検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

62,973件中233ページ目の検索結果(0.331秒) 2025-09-12から2025-09-26の記事を検索
信濃毎日新聞筆記具いらず!? 「シークワーズ」【パズる!? クロスワード日本上陸100年?】
信濃毎日新聞 21日 05:30
「いくつあるかシークワーズ」の例題 クロスワードや前回紹介したスケルトンの他にも、言葉を使ったパズルはいろいろあります。言葉は私たちになじみ深いものなので、誰もが気軽に使いこなせて、パズルにも夢中になれるのです。 ■言葉を探そう 今回はそんな言葉のパズルのうち、シークワーズを紹介します。シークワーズでは文字は全く書き込みません。それどころか筆記具もなしで、ただ見るだけで解くこともできるのです。 文 ...
佐賀新聞<一般質問ピックアップ>みやき町 北茂安児童クラブ 建て替えも検討
佐賀新聞 21日 05:30
みやき町 みやき町議会の一般質問は16〜18日にあり、公共施設の券売機から240万円がなくなっていた問題や放課後児童クラブの規模の見直しなどについて、議員12人が質問した。(樋口絢乃)
カナロコ : 神奈川新聞箱根町議選、21日投開票 現新14人立候補 大勢判明は午後11時ごろか
カナロコ : 神奈川新聞 21日 05:30
箱根町役場(資料写真) 任期満了に伴う箱根町議選(定数12)は21日、投開票される。立候補しているのは現職12人、新人2人の計14人。 党派別では、公明と共産が各1人、無所属12人となっている。 投票は午前7時から午後8時まで、町内14カ所で行われる。開票は同9時20分から仙石原文化センターで始まり、大勢判明は同11時ごろの見通し。(松浪 空矢) 箱根町議会議員選挙 真鶴町議会議員選挙町政に「1票 ...
カナロコ : 神奈川新聞真鶴町議選、21日投開票 12人立候補、大勢判明は午後9時50分ごろか
カナロコ : 神奈川新聞 21日 05:30
真鶴町役場(資料写真) 任期満了に伴う真鶴町議選(定数10)は21日、投開票される。立候補しているのは現職7人、元職1人、新人4人の計12人。 党派別では、公明と共産が各1人、無所属10人となっている。 投票は午前7時から午後8時まで、町内5カ所で行われる。開票は同8時45分から町民センターで始まり、大勢判明は同9時50分ごろの見通し。(松浪 空矢) 箱根町議会議員選挙 真鶴町議会議員選挙町政に「 ...
カナロコ : 神奈川新聞市民にスポーツを…秦野市にバスケットゴール寄贈 不動産業など展開の島半
カナロコ : 神奈川新聞 21日 05:30
秦野市制70周年にちなみ、市民にスポーツを楽しんでもらおうと、不動産業などを展開する島半(同市鈴張町、鈴木康介社長)がバスケットボールのゴール2台を市に寄贈。19日には市から同社へ感謝状が贈られた。 昨年の能登半島地震に…
NHK白糠町 茶路川が氾濫危険水位に達する
NHK 21日 05:28
北海道によりますと、白糠町を流れる茶路川は21日午前4時40分ごろ、茶路川観測所で氾濫危険水位に達したということです。
NHK白糠町 庶路川が氾濫危険水位に達する
NHK 21日 05:28
北海道によりますと、白糠町を流れる庶路川は21日午前4時50分ごろ、庶路川観測所で氾濫危険水位に達したということです。
京都新聞京都府長岡京市の市議選は「大激戦」になる予想 当選倍率は過去最高の可能性
京都新聞 21日 05:25
任期満了に伴う京都府長岡京市の市議選(28日告示、10月5日投開票)の告示まで21日で1週間となった。定数22に対して
NHK山陽本線 三原〜西条 21日朝も始発から運転見合わせ
NHK 21日 05:24
JR山陽本線は20日夜の倒木の影響で、いずれも広島県の三原駅と白市駅の間の上下線で運転を取りやめていましたが、倒木の撤去作業に時間がかかっているため、21日朝も始発から三原駅と西条駅の間の上下線で運転を見合わせています。
NHK日高地方を中心に広範囲で停電 約7300戸(5:00)
NHK 21日 05:21
北海道電力ネットワークによりますと、北海道内では日高地方を中心に広い範囲で停電が発生していて、午前5時現在、およそ7340戸が停電しています。 停電しているのは、えりも町でおよそ3440戸、様似町でおよそ3060戸、音更町でおよそ190戸などとなっています。
中日新聞タリバン、大学の書籍排除 女性やイラン関連、報道
中日新聞 21日 05:20
【イスラマバード共同】英BBC放送は20日までに、アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権が、国内の大学から約680冊の書籍を排除したと報じた。女性が書いた約140冊やイラン関連の約310冊が含まれる。8月に示された新たな指針を確認したとし、ジェンダーなどを含む18分野の授業も禁止されたと伝えた。 タリバンは排除した書籍について、シャリア(イスラム法)に反しているなどとしている。 2021 ...
カナロコ : 神奈川新聞「二度と…」相模原の下水道工事死亡事故から1年 市が安全対策の勉強会
カナロコ : 神奈川新聞 21日 05:20
相模原市は19日、市民会館(同市中央区)で下水道工事の安全対策に関する業者向けの勉強会を開いた。昨年9月に同区の下水道管内で市発注の耐震化工事をしていた男性作業員2人が突然の雨の影響で流され死亡した…
NHK鳥取県西部地震から25年 震度7想定の救助訓練 米子
NHK 21日 05:18
2000年に発生した鳥取県西部地震から来月で25年になるのを前に、警察や消防などが合同で、震度7の地震を想定した救助訓練を行いました。 この訓練は、来月6日で鳥取県西部地震から25年になるのを前に、米子市で開かれた防災イベントの一環として行われました。 震度7の揺れを観測する地震が起きたとの想定で、倒壊した家屋に取り残された人の救助訓練を行い、はじめに、救出方法などを検討するために、県がドローンを ...
デーリー東北新聞国民との議論生かす改革を 大島前衆院議長、自民に提言/本紙インタビュー
デーリー東北新聞 21日 05:16
本紙インタビューに応じる大島理森元衆院議長=20日、八戸市 自民党幹事長や副総裁などを歴任した大島理森元衆院議長は20日、八戸市でデーリー東北新聞社のインタビューに応じた。参院選の総括で「解党的出直し」を強調した党に対し「国民との議論を党運営や政策に生かす改革を志向しなければならない」と提言。今後の.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス ...
佐賀新聞<ろんだん佐賀>「普通の暮らし」支えます 予定外を面白がり、平気に生きる
佐賀新聞 21日 05:15
「普通の暮らしを支えます」―これは、私たちの介護事業所「むく」の理念のひとつです。 ところで「普通の暮らし」って何でしょう。 毎日同じ時間に起きて、ごはんを食べて、仕事に行き、家に帰る。そんな何気ない繰り返しを「普通」と呼ぶのかもしれません。
佐賀新聞ことばに潜むもの
佐賀新聞 21日 05:15
画像を拡大する ことばには知らず知らず本音が透ける。日本文学研究者のドナルド・キーンさんは「外人」と呼ばれるのを嫌った。「自分たちのことを知らない、信用できない人」という悪いイメージがあるから、と◆近年そんな不調法な言い方はせず、「外国人」が一般的。ただ、このところニュースでふれる「外国人」は、迷惑行為などのトラブルか、まゆをひそめる人たちが排除を叫ぶ対象だったりする。呼び方は丁寧になっても、「信 ...
京都新聞京都府南部で起きた「九条ねぎ泥棒」と猛暑の深い関係 「どうしたら乗り越えられるか」悩む農家
京都新聞 21日 05:15
京都府山城地域の畑で京野菜の「九条ねぎ」が相次いで盗まれる事件が起きて1年。暑い夏も終わりが近づき、九条ねぎの生産量が落ち込むシーズンが今年もやってきた。そんな中で「今年は被害を出したくない」と生産農家や自治体、警察などが対策に力を入れている。現場を訪ねてみた。 久御山町役場から5分ほど車を走らせると、
NHK5日の竜巻被害 牧之原市などで57本の電柱倒れる
NHK 21日 05:14
今月5日の竜巻で静岡県では停電が発生しましたが、中部電力パワーグリッドは、牧之原市などで、あわせて57本の電柱が倒れるなど設備が大規模な被害を受けていたことを明らかにしました。 今月5日に静岡県牧之原市から吉田町にかけて確認された竜巻は、国内最大級の規模だったと推定されていて、静岡県内の中部電力パワーグリッドの管内では、電柱などが被害を受け、一時、1万7000戸あまりが停電する事態になりました。 ...
NHK能登半島地震の被災地 豪雨災害1年 生活再建や人口減が課題
NHK 21日 05:14
能登半島地震の被災地で線状降水帯が発生し、石川県内で19人が死亡した豪雨災害から21日で1年です。 能登地方では、二重に被災した住民の生活再建や急激に進む人口減少などへの対応が課題となっています。 去年の9月21日、石川県能登地方で線状降水帯が発生し、輪島市や珠洲市などで川の氾濫や土砂災害が相次ぎました。 石川県によりますと、この豪雨災害では、災害関連死の3人を含む19人が亡くなったほか、住宅およ ...
中日新聞デフリンピック金メダルへ、コーチと二人三脚 稲沢市出身の競泳選手・吉田琉那さん(22)
中日新聞 21日 05:10
営業前の静かなプールに水をかいて進む音だけが響く。スタート地点に戻って顔を上げると、新谷一総(かずさ)コーチ(30)がジェスチャーで腕の動かし方を教えた。じっと見つめ、大きくうなずき、再び水中へ。頭にあるのは、11月のデフリンピック東京大会での、金メダルだ。 デフリンピック東京大会に向け、練習に励む吉田琉那さん=稲沢市の国府宮スイミングクラブで(高岡辰伍撮影) 聴覚障害3級の重度難聴で、会話の声は ...
琉球新報愛知の県立高校で使うタブレット端末「家で5万円以上も負担?」 今は貸与なのに(中日新聞提供〜JODパートナー社から〜)
琉球新報 21日 05:10
愛知の県立高校生が使うタブレット端末の貸与が終わるので、来年度からは家庭で購入してほしいと言われたが、県推奨の端末は5万5千〜10万円の予定だといいます。保証費用もかかるのに高すぎる。親の負担が増すばかりです。 愛知県 中3の子どもを育てる50代母親 高校入学時には、制服や教材、入学金などで最低でも20万円が必要だと聞いたことがあります。5万円以上の上乗せは、確かに大きな負担です。他の自治体はどう ...
佐賀新聞<サガン鳥栖>FW新川ら攻撃陣が躍動、今季最多の4得点 鳥栖4-2熊本
佐賀新聞 21日 05:10
画像を拡大する 鳥栖−熊本 後半32分、チーム3点目のゴールを決め、駆け出す鳥栖MF西川潤=駅前不動産スタジアム(撮影・米倉義房) 【評】鳥栖は新川ら攻撃陣が躍動。今季最多の4得点を奪い、熊本に快勝した。 鳥栖は前半、熊本と激しく主導権を争った。高い位置でボールを奪うと、西澤や新井を起点にスピード感あふれる攻撃を展開。27分、井上からのクロスをゴール前の酒井が頭で合わせて先制した。 後半立ち上がり ...
カナロコ : 神奈川新聞「超特急」リョウガさん、神奈川県警の交通安全大使に「安全と笑顔で」
カナロコ : 神奈川新聞 21日 05:10
21日から始まる秋の全国交通安全運動に向け、県警は19日、日産グローバル本社ギャラリー(横浜市西区)でキャンペーン活動を行った。メインダンサー&バックボーカルグループ「超特急」のリョウガさん=神奈川県出身=が…
中日新聞1000種の昆虫がずらり 愛知県幸田町の「花たれ虫屋」中に入ればジャングル気分
中日新聞 21日 05:10
フクロウの目のような模様の羽を持つチョウに、エメラルド色に光り輝くコガネムシ、規格外のカブトムシ…。まるでジャングルにでも迷い込んだかのような気分になる。幸田町の昆虫ギャラリー「花たれ虫屋」では、国内ではほとんど見ることのできない昆虫標本千種がずらりと並ぶ。 真っ青に羽をきらめかせるモルフォチョウ=幸田町荻で 「珍しいものばかりでしょう」と語るのは、オーナーの草次俊介さん(36)=同町。平日は会社 ...
中日新聞湖南市の魅力、オリジナルデザインの弁当で発信 国スポ出場者に提供
中日新聞 21日 05:10
今秋の「わたSHIGA輝く国スポ」で、湖南市梅影町の飲食店「食事処たまや」が、同市で実施される競技の出場者らに提供する弁当のメニューを考えた。容器のデザインは甲西高校(同市)美術部員らが手がけた。同市中央のサンライフ甲西でお披露目会が16日にあり、松浦加代子市長らが試食した。 唐揚げ弁当をPRする河邑店長(左)と、容器のデザインを手がけた甲西高美術部員=湖南市中央のサンライフ甲西で 市の魅力発信が ...
中日新聞「長野市民に親しまれている山」って? 飯綱山に2回登って魅力を味わった
中日新聞 21日 05:10
長野支局に8月に赴任し、周囲に「長野市民に親しまれている山」を尋ねると、真っ先に飯縄(いいづな)山(1917メートル)が挙がった。市民になったからにはぜひ登ってみたい−と早速、足を踏み入れた。 山頂から360度の眺めを楽しむ登山者ら=長野市、信濃町、飯綱町にまたがる飯縄山で 善光寺平のほぼどこからでも飯縄山の穏やかな山容を望める。北信五岳の一つで、約5万年前まで活動していたとされる成層火山。市教委 ...
中日新聞「障害があっても活躍できる」夢舞台で示した先天性難聴の湯上剛輝選手 世界陸上・円盤投げに初出場
中日新聞 21日 05:10
陸上世界選手権の男子円盤投げ予選で、投てきする湯上剛輝選手=20日、東京・国立競技場で 聴覚障害がある「デフアスリート」が、健常者と世界の頂点を競った。20日、東京・国立競技場で開かれた陸上の世界選手権東京大会の男子円盤投げに、湯上剛輝(ゆがみまさてる)選手(32)=トヨタ自動車=が初出場。決勝進出はならなかったが、「夢のような時間だった」と充実した表情で振り返った。 滋賀県甲賀市出身。先天性難聴 ...
中日新聞瀬戸内国際芸術祭のように世界中からファン呼び込め 岐阜県下呂市が「トリエンナーレ」計画
中日新聞 21日 05:10
下呂市は来年度、国内外の作家による現代美術作品を集めたアートプロジェクト事業を展開する。「下呂市芸術祭(仮称)」として秋ごろ開催し、以降は3年に1度の「トリエンナーレ」として続けたい考えだ。芸術祭は近年、全国各地に広がっており、地域活性化の起爆剤になりうるとして定着を目指している。 昨年秋のアートの祭典で展示され、会場に残ったインスタレーション作品=下呂市萩原町四美で 同市萩原町四美の「皇樹の杜」 ...
中日新聞あんなに仲良さそうだったのに… 百田尚樹氏と河村たかし氏、2年足らずで溝深まった背景
中日新聞 21日 05:10
「減税」を旗印に昨年の衆院選や名古屋市長選で成果を上げてきた百田尚樹氏と河村たかし氏。日本保守党結党から2年足らず。蜜月だった2人の対立は、保守党と減税日本の特別友党関係の解消が持ち上がるほど修復不能な状態に陥った。 2024年10月の衆院選で、街頭で支持を訴える日本保守党の百田尚樹代表(右)と河村たかし共同代表=名古屋市中区で 【関連記事】 ▼日本保守党と減税日本、特別友党関係の解消検討 党運営 ...
中日新聞戦争とメディアの関わり、今に伝えるラジオ 日本で放送開始から100年
中日新聞 21日 05:10
「DKE1938」=長野県松本市の日本ラジオ博物館で 今年は日本でラジオ放送が始まってからちょうど100年。貴重な年代物のラジオを展示する、長野県松本市の日本ラジオ博物館で展示品を見ていると、1台のラジオに目を奪われた。スピーカーのすぐ下に、ワシとかぎ十字。第2次世界大戦下のナチス・ドイツの紋章である。 1938年にドイツで製造された、小型の「国民受信機」の一種である「DKE1938」だ。...
中日新聞「アルクマ」がシーサーをかぶった!? 沖縄バージョンが登場
中日新聞 21日 05:10
長野県は公式キャラクター「アルクマ」の沖縄バージョンを制作した。県と沖縄県が2023年3月に交流連携協定を締結し、観光誘客などに向けた取り組みを行っていることから、沖縄の認知度や興味関心の向上を図る。 沖縄バージョンの「アルクマ」=(C)長野県アルクマ アルクマは...
中日新聞カムチャツカ地震で津波警報 三重県沿岸部の19市町アンケートで見えた課題
中日新聞 21日 05:10
7月30日に発生したロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震により、三重県南部や伊勢湾沿岸には津波警報・注意報が発表された。南海トラフ地震の発生が懸念される中、各自治体はどのような体制で対応に当たったのか。県内の19市町にアンケートを行い、課題や対応策を探った。 津波警報が出て高台に避難したと思われる人たち =三重県尾鷲市で アンケートを実施したのは、沿岸部の18市町と、津波浸水の危険性がある ...
NHK京都競馬場100周年イベント 佐々木蔵之介さん 名勝負語る
NHK 21日 05:10
「春の天皇賞」などが行われる「京都競馬場」の開設から100周年になるのを記念したイベントが20日、京都市で開かれました。 1925年=大正14年に開設された「京都競馬場」は、JRA=日本中央競馬会の競馬場としては函館、札幌、福島に次ぐ歴史があり、「春の天皇賞」や「菊花賞」などG1レースの舞台となり、名勝負が繰り広げられてきました。 20日は、京都市の東本願寺前の広場で100周年を記念するイベントが ...
中日新聞地下深く、安全を守る「神殿」 名古屋市中川区の広川ポンプ所
中日新聞 21日 05:10
中川運河沿いの倉庫群に交じって建つ市上下水道局の広川ポンプ所(中川区)。10月に完成するこの施設は、都市の安全を地下深くで守る防災インフラだ。 職員の案内で、名古屋城天守閣とほぼ同じ高さとなる地下約57メートルの最深部を訪ねた。ヘルメットをかぶって階段を一段ずつ降りていく。その数、322段。やがて明かりは薄れ、足元は手元の懐中電灯だけが頼りとなる...
中日新聞職人が手仕事、軽くて丈夫! 岐阜県中津川市で長年愛されるナイロン製ランドセル、ふるさと納税返礼品に
中日新聞 21日 05:10
革製ではないナイロン製のランドセルが普及している中津川市のふるさと納税の返礼品に、かばん工房「中津川オーナー」(同市千旦林)が製造するナイロン製ランドセル「カルラン」が加わった。ランドセルの多様化が進む中、近年はナイロン製の軽さや撥水(はっすい)性の良さが見直されており、熊崎孝弘社長(52)は「伝統のある中津川から魅力を伝えていきたい」と意気込む。 ナイロン製ランドセル「カルラン」をアピールする熊 ...
中日新聞岐阜市の中央図書館、10月から席予約OK 土日祝日が対象、自習席確保の行列緩和へ
中日新聞 21日 05:10
木材を格子状に組んだ天井と傘状の「グローブ」の下で学習する人ら=岐阜市司町の中央図書館で 岐阜市は、中央図書館(同市司町)の一部座席をインターネット上で事前に予約できるサービスを10月9日から始める。土日や祝日などの座席が対象で11日分から予約できる。中央図書館が入居する複合施設「ぎふメディアコスモス(メディコス)」では、休日を中心に、勉強などのために席を確保したい中高生らが開館前から行列をつくっ ...
中日新聞クマ、今年は「大量出没年」? 福井県ではドングリ不作、注意するポイントは
中日新聞 21日 05:10
ツキノワグマの出没対策のための福井県の連絡会で、今年はクマの餌となる山のドングリ(ブナ、ミズナラ)が不作で、秋に餌を求めてクマが人里に出てくる「大量出没年」になる可能性が高いと報告された。関係者は、例年以上に注意するよう呼びかけている。 県は8月、県内各地のブナ、ミズナラ、コナラ計420本の実の成り具合を調査。その結果、ブナ、ミズナラを「不作」と判定した。 秋の大量出没は...
中日新聞茨木のり子さんの詩、国境も時も超えて アメリカ人歌手が歌った音源、広島平和記念資料館に
中日新聞 21日 05:10
「わたしが一番きれいだったとき わたしの国は戦争で負けた」。太平洋戦争のさなかに青春時代を過ごした西尾市ゆかりの詩人、茨木のり子さんの代表作「わたしが一番きれいだったとき」。40年ほど前に米国のフォーク歌手が広島を訪れ、この詩を英訳した曲を歌った。そのコンサートの音源に耳を澄ませると、時代や国の違いを超えて平和を願う人たちの思いが伝わってきた。 ステージに立つシーガーさん(中央)と友松さん(右端) ...
NHK神戸 震災30年「創造的復興サミット」 被災自治体が一堂に
NHK 21日 05:09
阪神・淡路大震災から30年に合わせて、国内外の被災地の自治体の代表などが復興をテーマに語る国際会議、「創造的復興サミット」が神戸市で開かれました。 「創造的復興サミット」は、被災地の復興の取り組みを国内外で共有しようと兵庫県が開いたもので、被災地の知事や市町村長のほか、海外からはおととし大地震が発生したトルコの知事などが出席しました。 はじめに、兵庫県の斎藤知事があいさつし、「災害前よりもよい社会 ...
沖縄タイムス沖縄の交通人身事故、交差点で1614件 最多9件が発生した場所は 日本損保協会が2024年版公表【地図あり】
沖縄タイムス 21日 05:08
日本損害保険協会は20日までに、2024年の全国交通事故多発交差点マップを公表した。県内では、交通人身事故全体の2875件の約56%に当たる1614件が交差点で発生。発生場所のワーストは豊見城市の名嘉地(東)交差点の9件で、宜野湾市の伊佐交差点、南風原町の神里橋東側交差点が共に6件でワースト2位だった。同協会は「交差点は事故が起きやすい場所だと認識して安全運転を心がけてほしい」と呼びかけた。(社会 ...
NHK日高・十勝地方を中心に広範囲で停電
NHK 21日 05:05
北海道電力ネットワークによりますと、道内では日高地方や十勝地方を中心に広い範囲で停電が発生していて、午前4時現在、およそ2940戸が停電しています。 停電しているのは、えりも町でおよそ2390戸、音更町でおよそ210戸などとなっています。 北海道電力ネットワークは、復旧を急ぐとともに悪天候の可能性も含めて停電の原因を調査しています。
京都新聞京都市右京区に知られざる「古墳密集エリア」 地元の小学生「発見」の手がかりから全容に迫る
京都新聞 21日 05:05
京都市内では古墳が800基以上確認されていますが、京都府内で屈指の「古墳密度」を誇るエリアがあります。右京区の旧京北町です。その数は約240基以上に及び、市内の4分の1以上を占めますが、あまり知られていません。なぜこれほど多くの古墳が築かれたのか。そして、どのような特徴がみられるのでしょうか。地元の小学生が「発見」した古墳を手がかりに、京北の歴史の一幕に迫ってみたいと思います。 続きを読む 地元の ...
毎日新聞楽しませる 宗像市 甲斐綾子(67) /福岡
毎日新聞 21日 05:05
娘から孫娘2人の動画が送られてきた。4歳の孫娘が、1歳の妹を後ろから抱っこしてその手を取り、歌いながら「ゴーゴー」と取った手を挙げている。 お姉ちゃんはニコニコ笑顔。妹もにっこり。終わると、ニコニコ笑顔で妹の顔をのぞき込み、「たのしかった?」。妹は「うん」とにっこり。 4歳でも、人を楽しませようとする姿に胸…
毎日新聞酷暑の夏 佐賀市 真崎佐和子(84) /佐賀
毎日新聞 21日 05:05
毎日新聞九州地区高校野球 佐賀大会の開幕 きょうに順延 /佐賀
毎日新聞 21日 05:05
20日に開幕を予定していた第157回九州地区高校野球佐賀大会は、天候不良のため21日に順延となり、1回戦3試合は21日に変更された。鳥栖市民球場(鳥栖市)での2試合はそのまま同球場であるが、佐賀ブルースタジアム(佐賀市)の1試合は国見台野球場(伊万里市)に変わる。 日程変更の影響で2、3回戦と準々決勝も…
毎日新聞酷暑 八幡西区上上津役 筒井泰夫(84) /福岡
毎日新聞 21日 05:05
例年であれば残暑見舞いを旧知の友と交わす時期であるが、今年は酷暑見舞いでもと思うほど異常な暑さである。私は夏バテ気味でいつものスポーツジム通いもちゅうちょすることが多くなった。 美しき日本の四季が二季になったと言われるのも当然であろう。初夏から晩夏までうるさいほどに鳴いていたセミたちの声もほとんど…
毎日新聞猛暑の夏から、芸術に親しむ季節へ 黒田征太郎さんライブドローイング 初の大規模個展 北九州市立美術館で開幕 /福岡
毎日新聞 21日 05:05
「鼓童」中込健太さんの太鼓に合わせ 40分の熱演に200人が拍手 観客に「絵を描こう」 画家、イラストレーターとして86歳となった今も旺盛な創作活動を続ける黒田征太郎さんの初の大規模個展「黒田征太郎展 絵でできること」(毎日新聞社など主催)の一般公開が20日、北九州市戸畑区の市立美術館(本館)で始まった。開幕を記念し、黒田さんが新潟県佐渡市の太鼓芸能集団「鼓童」の中込健太さ…
中日新聞日本におけるカピバラの意外な人気 駐名古屋ブラジル領事マテウス・コハージ
中日新聞 21日 05:05
パラノア湖畔でくつろぐカピバラ 私にとってカピバラほど身近に感じる動物はありません。長年サンパウロやブラジリアで暮らした私は、カピバラを日常風景の一部のように見てきました。 サンパウロでは高層ビル群からほど近いピニェイロス川のほとりで群れをなし、都会の喧騒(けんそう)をよそに穏やかに休む姿をよく目にしました。ブラジリアではパラノア湖畔で、家族ごとにうらやましいほどにゆったりと泳ぐ様子を見かけること ...
毎日新聞ラグビーW杯「スポーツ史上最大の番狂わせ」から10年 南ア撃破、日本の勝因探る /福岡
毎日新聞 21日 05:05
「相手を止められる外国人選手の起用大きい」 元代表監督らトークイベント 「世界のスポーツ史上最大の番狂わせ」と言われた2015年ラグビーワールドカップ(W杯)の日本―南アフリカ戦から10年となる19日夜、福岡市の「ラグビーバー語り亭」で元日本代表監督、向井昭吾さん(63)=福岡市=らが試合を振り返るトークイベントがあった。店主の柴本潤子さんが企画し、約20人が参加した。 南アはニュージーランドと並 ...
中日新聞ジュビロ、藤枝に初黒星 厳しい寄せ 攻め後手に
中日新聞 21日 05:05
藤枝−磐田 前半、同点に盛り上がる磐田サポーター 藤枝に対磐田初勝利を献上し、磐田は5試合ぶり黒星。前半14分に先制を許した。同25分にシルバのゴールで追いつくも、後半早々にCKから勝ち越された。終盤に猛攻を仕掛けたが実らなかった。 (末松茂永) 水色に染め上げたゴール裏。急に訪れた秋のさわやかさはなく、サポーターの怒気に満ちていた。「物足りなさを感じる試合だった」。J1横浜Mへ電撃移籍したMFク ...
中日新聞牧之原竜巻 全壊30棟 市発表 罹災証明書交付始まる
中日新聞 21日 05:05
罹災証明書の発行のほか、弁護士らによる相談を受けられる会場=20日、牧之原市総合健康福祉センターさざんかで(奥村友基撮影) 牧之原市の杉本基久雄市長は20日に記者会見を開き、台風15号の通過に伴う竜巻による被害について、全壊が30棟だったと明らかにした。これまで全壊は1棟としていた。また、公的支援を受けるのに必要な罹災(りさい)証明書の交付が、市総合健康福祉センターさざんかで始まった。 市は被害直 ...
中日新聞手続きの合間に一息して 静大生らカフェ 牧之原竜巻
中日新聞 21日 05:05
カフェを設け、被災者に飲料を手渡している上田さん(左)と静大生 片付けや罹災(りさい)証明書の手続きに追われる人に「ほっとできる時間を過ごしてほしい」と、静岡大の学生らが20日、市総合健康福祉センターさざんかの一角に「学生カフェ」を設け、冷えたペットボトル入りの茶やコーヒー、ジュースを無料で提供した。21日も開店し、その後は人出を見ながら期間を決める。 防災教育に取り組む学生や教員らが設立した一般 ...
中日新聞偶然の連続で…大学生が岐阜市のラーメン店をPR SNS活用、面白サービスも考案
中日新聞 21日 05:05
名古屋市中区に本店があるラーメン店「名古屋辛麺 鯱輪(しゃちりん)」のフランチャイズ店が27日、岐阜市下土居に「岐阜長良店」としてオープンする。関市の大学生らが自由な発想で、店の宣伝動画の制作や交流サイト(SNS)戦略に力を入れている。 店のチラシを手にする学生たちと店長の浅野さん(奥)=岐阜市下土居の鯱輪岐阜長良店で 始まりは偶然の連続だった。岐阜大工学部3年の三宅漣さん(20)=関市=が昨夏、 ...
山梨日日新聞〈まいにちレシピ〉パンツァネッラ
山梨日日新聞 21日 05:05
パンツァネッラ
中日新聞「判定もらえて安心」「被害大変さ伝わらず」牧之原竜巻・罹災証明書 初日は26世帯
中日新聞 21日 05:05
罹災証明書の交付を受ける森田詩織さん(右)=いずれも20日、牧之原市総合健康福祉センターさざんかで 竜巻で甚大な被害を受けた牧之原市で20日、罹災(りさい)証明書の交付が始まった。午前10時に窓口が開くと、さっそく10人ほどの住民が訪れ、26世帯が交付を受けた。公的支援を受けられるめどが立ちほっとした表情を浮かべつつ、先行きが見通せない不安も見え隠れした。 (奥村友基) 会場の「市総合健康福祉セン ...
中日新聞運勢(21日・赤口)
中日新聞 21日 05:05
...
毎日新聞猛暑の夏から、芸術に親しむ季節へ 秋のチャリティー大絵画展 旧門司税関で来月6日まで /福岡
毎日新聞 21日 05:05
東山魁夷や平山郁夫 国内外の有名作家の作品150点 ギャラリーそめきち主催 国内外の有名作家の絵画を取りそろえた「秋のチャリティー大絵画展」(ギャラリーそめきち主催、毎日新聞社後援)が、北九州市門司区の旧門司税関で開かれている。10月6日まで。 文化勲章受章作家の東山魁夷の「早春の丘」、平山郁夫の「アフガニスタンの少女」など限定制作さ…
中日新聞能登絶景海道に自転車 さっそう 輪島や珠洲で発信イベント
中日新聞 21日 05:05
海岸沿いの道をEバイクで走る参加者=輪島市名舟町で 能登半島地震と能登豪雨で甚大な被害を受け、復旧工事が進む輪島市と珠洲市の海岸線の魅力をアピールするイベント「能登半島絶景海道 サイクリング試験走行」が20日、始まった。21〜23日と27、28日も午前10時〜午後5時に無料で体験でき、主催する県は参加を呼びかけている。 発着点は輪島市深見町と珠洲市高屋町の2カ所。輪島は千枚田コース(往復7キロ)と ...
中日新聞【ルーシー・リー展】優美で独特 魅力たっぷり
中日新聞 21日 05:05
ルーシー・リー作品の魅力について語る出川哲朗・大阪市立東洋陶磁美術館名誉館長=金沢市出羽町の国立工芸館で 国立工芸館で識者・出川さんトーク 金沢市出羽町の国立工芸館で開かれている「ルーシー・リー展」(北陸中日新聞など主催)のトークイベントが20日、同館であった。出川哲朗・大阪市立東洋陶磁美術館名誉館長が、20世紀英国を代表する女性陶芸家ルーシー・リー(1902〜95年)のシンプルで優美な作品の魅力 ...
中日新聞小回りEVで観光分散 金石・大野 県が実証実験 クルーズ船客周遊狙う
中日新聞 21日 05:05
金沢港クルーズターミナルに設置された電動モビリティ=金沢市無量寺町で 金沢港に寄港するクルーズ船の乗客に、港周辺の金石・大野地区を周遊してもらおうと、県は20日、最大で3人が乗車できる電動モビリティの導入に向けた実証実験を始めた。11月19日まで。金沢港クルーズターミナル(金沢市無量寺町)など3カ所に計4台を設置し、同地区のにぎわい創出と、市中心部に集中する観光客の分散を図る。 (新居真由香) 電 ...
中日新聞「旅の相棒」に逸品 ぜひ 金美大生らバッグ、小物開発
中日新聞 21日 05:05
北陸の企業と連携して開発した商品を販売する学生たち=白山市北安田町で 企業と連携 白山の無印良品で販売 金沢美術工芸大(金沢市)の学生らが20日、白山市北安田町の生活雑貨店「無印良品」で、地域の企業と連携して開発した商品を展示販売した。「旅に寄り添う・旅の相棒」をテーマに、移動のストレス軽減や荷物の持ち運びを便利にするバッグや小物11点が並んだ。展示販売は21日も開かれる。(安里秀太郎) アイマス ...
中日新聞高岡のものづくり 見て触れて体験! 「市場街」始まる
中日新聞 21日 05:05
鋳物体験コーナーで砂の鋳型づくりに挑戦する子供ら=高岡市の山町筋で 「ものづくりのまち・高岡」をテーマにしたクラフトとアートのイベント「市場街(いちばまち)」が20日、高岡市の中心市街地で始まった。市や高岡商工会議所、富山大芸術文化学部などでつくる実行委員会の主催で今年で14回目。 歩行者天国となった山町筋(やまちょうすじ)では「ものの市」(21日まで)があり、銅器や漆器など伝統工芸品の販売やワー ...
中日新聞綱引き大会 わが社が一番 きょうまで「富山まつり」
中日新聞 21日 05:05
白熱した戦いを繰り広げた参加者ら=富山市のユウタウン総曲輪で 富山市中心部を多彩な踊りや催しで盛り上げる「富山まつり」が20日、開幕した。よさこいの演舞や企業対抗の綱引き大会などがあり、繁華街が大勢の人でにぎわった。まつりは21日まで。 同市の商業施設「ユウタウン総曲輪」の屋根付き広場「ウエストプラザ」では、市内の企業20チームが参加する綱引き大会があった。5ブロックに分かれて予選を実施し、各ブロ ...
毎日新聞猛暑の夏から、芸術に親しむ季節へ 院展 春秋とも初挑戦で連続入選 日本画家 松清博貴さん(75) 八幡東区 /福岡
毎日新聞 21日 05:05
泥絵の具塗り「もみ紙」に描く 濃淡と微妙な陰影 「まだ見たことのない美の空間を創造したい」 北九州市八幡東区宮田町の日本画家、松清博貴さん(75)が、2025年の「第80回春の院展」と「再興第110回院展(秋の院展)」で共に初出品ながら初入選を果たした。70代を前に日本画を始めてわずか6年。春秋連続で初挑戦での入選に「まったく夢のよう」と喜びを語った。【斎藤毅】 松清さんが日本画を始めたのは19年 ...
中日新聞野菜で見事な御車山 福岡 つくりもんまつり開幕
中日新聞 21日 05:05
新高岡市誕生20周年記念特別作品として、野菜などで作った大型つくりもん「木舟町御車山」=高岡市福岡町の福岡にぎわい交流館で 高岡市の福岡町つくりもんまつりが20日から2日間の日程で同町中心市街地で始まった。世相や話題の人などを題材に野菜や穀物などで造形した「つくりもん」が街中に展示された。 新高岡市誕生20周年記念特別作品の大型のつくりもんとして「木舟町御車山」を展示。高岡御車山祭で巡行する木舟町 ...
中日新聞【美ビッと探訪】古民家薫る 憩いの場 世界一かわいい美術館(富山市)
中日新聞 21日 05:05
移築された南砺市の古民家のたたずまいも特徴の館内=富山市水橋伊勢屋で あいの風とやま鉄道水橋駅(富山市水橋)から歩いてすぐ。今月上旬、初めて訪れた。 「世界一かわいい」って何? だれもが気になるだろう名称。美術館を運営しているNPO法人副理事長で設立発起人代表を務めた高柳賢司(ただし)さん(74)=同市水橋田町=が教えてくれた。準備段階で「世界一小さい美術館」にしようと考えたが、県から「本当なのか ...
毎日新聞天神で「チャイナフェス」始まる /福岡
毎日新聞 21日 05:05
中国の建国記念日「国慶節」を前に、「チャイナフェスティバル?九州」が20日、福岡市中央区天神の天神中央公園で始まった。特設ステージで日中両国の音楽やダンスが披露されたほか、ブースでは中国雑貨などが販売され、来場者たちが中国文化を満喫した。 九州華僑華人連合会などが2023、24年に続いて開いた。初…
毎日新聞サンマと新ショウガ飯 笑いがもたらすもの /福岡
毎日新聞 21日 05:05
友人のお父様が闘病生活をされている。今は自宅療養とかで「何かできることは」と、お口に合いそうなものや、落語と漫才のDVDを差し入れした。 ご存じの方も多いだろうが、「笑う」ことが体内のリンパ球の一種「ナチュラルキラー細胞」を活性化させ、免疫力を上げることが実験や研究で検証されている。 とくに体を揺すって涙が出るほど大笑いすれば、血行もよくなったり、自律神経も整ったりするらしい。 私も、仕事や人間関 ...
毎日新聞きょう「世界アルツハイマーデー」 認知症へ正しい理解を 当事者の男性が講話 /福岡
毎日新聞 21日 05:05
佐賀で「ともに生きるコンサート」 「昼飯のおかず忘れても原爆は忘れず。戦争だめ」 認知症への理解を呼びかける21日の「世界アルツハイマーデー」を前に、「ともに生きるコンサート 〜恐れる認知症から備える認知症へ〜」が20日、佐賀県小城市の牛津公民館で開かれた。認知症の人や介護する家族、住民ら約200人が集まり、音楽を楽しみながら症状への正しい理解を深め、交流を楽しんだ。 市の主催で、2024年に続き ...
中日新聞学生が考え、学生が運営する、学生限定の勉強スペース「スタゼロ」岐阜県大垣市に誕生
中日新聞 21日 05:05
大垣駅から駅前通りを歩くこと5分ほど。大垣市桐ケ崎町に、大学生までが利用できる勉強スペース「ST00(スタゼロ)」がある。運営しているのは学生団体「おおがきRevive(リバイブ)」に所属する高校生、大学生たちだ。若者による若者のための空間づくりを通して、それぞれがやりたいことを実現する場と中心市街地の活性化を目指している。 「スタゼロ」を運営する学生団体代表の小林さん(左)とメンバーの森島さん= ...
毎日新聞ワインとグルメに舌鼓 るるパークで安心院フェア きょうまで /大分
毎日新聞 21日 05:04
「安心院フェア 葡萄酒(ワイン)まつり」が20日、大分農業文化公園(るるパーク)で始まった。フェア限定ワインや県産牛ステーキ、ジビエ料理などが心ゆくまで味わえ、午前中から多くの人出でにぎわった。21日まで。 会場ではステーキを焼く香ばしい匂いが食欲を誘い、ワインのブースのほか、ブドウ販売コーナーや唐揚げなどの出店、さまざまなキッチンカーなどが並ぶ。西鉄バスのツアー…
毎日新聞盆明けの誕生日 大村市 入江一男(86) /長崎
毎日新聞 21日 05:04
今年は、日差しが痛いと感じるほどの暑い盆だった。 父の三十三回忌後、位牌(いはい)は弟が連れ帰った。仏壇には父母や兄たちの遺影をまつり、お神酒とささやかなお供えをした、一人だけの盆だった。 幼い頃の盆は、父母や8人のきょうだいで、厳かに、にぎやかに、花火で先祖を迎えた。 盆が明けると、私の誕生日。貧しいながら…
毎日新聞英国伝統の保存食「クルミのピクルス」 「長州ファイブ」も食べた!? 「大和食品」が商品化 /山口
毎日新聞 21日 05:04
阿東産使い 来月から試験販売 青いクルミを塩漬けにして酢と砂糖で長期熟成させる英国伝統の保存食「クルミのピクルス(ピクルド・ウォールナッツ)」を、下関市東大和町の食品メーカー「大和食品」が商品化し、10月から試験販売する。クルミは山口市阿東嘉年(かね)の住民グループ「阿東嘉年地域づくり協議会」が栽培したもので、大和食品と同協議会は「これからも互いに手を取り合い、成長していきたい」と意気込む。【山本 ...
毎日新聞古代エジプト・ふしぎ発見! 展示品紹介/5止 死者見守るアヌビス神像 /山口
毎日新聞 21日 05:04
「アヌビス」とは、どんな神様でしょうか。アヌビスは墓地や死者の神で、ミイラづくりの神でもありました。それでは、アヌビスが犬のような姿をしているのはどうしてでしょうか。墓にたむろする野犬たちが墓所を守っているように見えた、あるいは亡くなった飼い主に付き添う犬の姿が死者を守っているように見えた、などの理由が通説として挙げられます。 この作品では、首に赤いリボンを巻いたジャッカルに似た姿で表されています ...
毎日新聞世界の被害者、核廃絶訴え 来月5、6日 中区でフォーラム /広島
毎日新聞 21日 05:04
世界各地の核実験やウラン採掘などの被害者・専門家らが核廃絶を訴える「世界核被害者フォーラム」が10月5、6日、広島市中区のJMSアステールプラザで開かれる。関係者が12日に市役所で記者会見を開き、多くの人の参加を呼び掛けた。 韓国やインドなど10カ国の核被害者や識者が参加する。国内からは広島の「黒い雨」訴訟の元原告団長や長崎の「被爆体験者」訴訟の原告団長などが参加する。 80年前に広島と長崎に投下 ...
毎日新聞広島市 県警・指紋鑑定官 藤木宥依さん(26) 技きわめ、犯人特定へ導く /広島
毎日新聞 21日 05:04
藤木宥依(ふじき・ゆい)さん 現場に残されたわずかな指紋から犯人を捜し出す――。県警鑑識課で指紋から犯人を割り出すスペシャリスト「指紋鑑定官」として、この秋スタートを切った。 「加齢でしわを重ねようが、傷が入ろうが、指紋は生涯変わることはない。個人識別では『絶対的価値』があるんです」。記者の手のひらを見ながら熱く語る口ぶりからは、6年半前に会計課から鑑識課に配属され、「なんで私が……」ととまどった ...
毎日新聞鳥取 4強決まる 県大会、岡山も開幕 /岡山
毎日新聞 21日 05:04
秋季高校野球は20日、鳥取大会で準々決勝4試合があり、鳥取商、境、鳥取城北、米子松蔭がベスト4に駒を進めた。島根大会では3回戦4試合があり、松江北、島根中央、矢上、松江工が勝利してベスト8が出そろった。岡山大会も開幕し、1回戦4試合があった。【川原聖史】
毎日新聞“ピース"訴える作品 元長崎市職員らの絵画展示 来月5日まで /長崎
毎日新聞 21日 05:04
長崎市の元職員らの絵画などの企画展が、同市松が枝町のナガサキピースミュージアムで開かれている。10月5日まで(9月22、29日は休館)。入館無料。 長崎市役所を退職後に絵画制作に励み、2024年11月に75歳で死去した福田徹さんの作品4点を展示。元市職員の川口和男さん(19年に90歳で死去)が原爆…
毎日新聞江戸しぐさ 中津市 広瀬倫子(71) /大分
毎日新聞 21日 05:04
中津市立小幡記念図書館は古くてモダンな建物。建築家の槙文彦さんの設計らしい。週に1度通うのが楽しみ。 越川禮子さんの著書を借りた。江戸時代、平和が260年続いたわけは「江戸しぐさ」にあるとか。自分より弱い者へのいたわりを重んじた男衆は紳士。素材を工夫し美味にした女子衆(おなごし)。粋で遊び心もある…
毎日新聞それでも熊本で暮らす 8月記録的大雨 片付け奮闘 /熊本
毎日新聞 21日 05:04
8月中旬、大雨に見舞われた後の熊本県を訪ねた。県内各地で床上浸水や土砂災害が発生し、住民らは片付けに奮闘していた。 九州北部では8月10〜11日に線状降水帯が相次いで発生。気象庁は熊本県に大雨特別警報を発表した。各所で氾濫した水が、家屋や農地をのみ込んだ。県内では計5人の死者・行方不明者が出た。 被害を受けた家屋は全壊19棟を含む9081棟(16日現在)に上る。県内の住宅被害だけをみれば、2020 ...
毎日新聞グラバーにささげる歌声 長崎居留地まつり /長崎
毎日新聞 21日 05:04
長崎市の旧外国人居留地の東山手、南山手、大浦地区一帯で20日、「長崎居留地まつり」(実行委主催)が始まった。南山手町のグラバー園では、スコットランド出身の商人、トーマス・グラバー(1838〜1911年)らの功績をたたえる顕彰式があり、市民ら約50人が参加した。まつりは23日まで。 グラバーが1859年に長崎に来た9月1…
毎日新聞地産バジルで元気いっぱい 国東・児童らに給食 /大分
毎日新聞 21日 05:04
毎日新聞あの頃 下関市 井上久子(83) /山口
毎日新聞 21日 05:04
私は終戦の3年前に生まれた。当時、食糧難のため田舎に疎開した。そこは米や野菜など自給自足のできる大農家だった。 父は宮大工もできる腕のいい大工、母は美容師だったので農業の仕事は得意ではなかったが、生活がかかっていて、慣れるまでそう時間はかからなかった。父も兄たちも農業と自分たちの仕事を兼業で頑張っ…
毎日新聞ぷりぷり イセエビ味わおう 宮崎・大分 日豊海岸沿岸29店で催し /宮崎
毎日新聞 21日 05:04
新鮮なイセエビ料理を味わえるキャンペーン「東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り」が宮崎県延岡市、大分県佐伯市に連なる日豊海岸沿岸の計29店で始まった。参加各店が自慢のコース料理などを提供する。 イセエビの刺し身や焼き物、みそ汁に、魚介類を取り合わせたコース料理を提供し、単品で注文できる店もある。11月30日までの期間中、1人7700円以上の食事をした利用者がアンケートに答…
毎日新聞「存在、消されてなるものか」 被爆体験者問題迫る本、出版 「記録する会」 訴訟の流れや証言まとめ /長崎
毎日新聞 21日 05:04
長崎の被爆体験者問題を追った書籍「消された被爆者」が刊行された。長年取材を続ける記者と被爆体験者の支援者、弁護士でつくる「被爆体験者を記録する会」が自費出版した。被爆体験者が原爆投下後に灰や雨などが降り注いだ下で暮らしていたという多くの証言を積み上げ、「被爆体験者は被爆者ではないのか」と問い掛ける。【樋口岳大、尾形有菜】
毎日新聞九州地区県予選が開幕 42校39チーム熱戦 /大分
毎日新聞 21日 05:04
第157回九州地区高校野球大会県予選(県高野連主催)が20日に開幕し、大分市青葉町の別大興産スタジアムと佐伯市の佐伯中央病院スタジアムで、1回戦3試合があった。 県予選には、連合チームを含め42校39チームが出場。日程が順調に進めば、準決勝は10月11日、決勝は翌12日に、いずれも大分市青葉町の別大興産スタジアムで行われる。県予選の上位2校は、10月25日から宮崎県で始まる九州地区大会への出場権を ...
毎日新聞祖先を送る炎、見届け 長崎・崇福寺 中国盆「焼送」 /長崎
毎日新聞 21日 05:04
長崎市鍛冶屋町の崇福寺で19日夜、中国盆の祭事で六角すいの「金山・銀山」を燃やして先祖らの霊を送る「焼送」があった。 午後8時45分ごろ、各地から集まった華僑や観光客らが静かに見つめる中、天国でのお金に見立てた40組(計80個)の金山・銀山に点火。爆竹の音とともに大きな火柱が上がった。 曽祖父が中国出身で小1の時から参列して…
毎日新聞県大会開幕 広陵、瀬戸内 好スタート 三次は延長戦制す /広島
毎日新聞 21日 05:04
秋季県高校野球大会(県高校野球連盟主催、毎日新聞広島支局など後援)が20日開幕し、4球場で1回戦8試合があった。今夏の甲子園に出場した広陵は、14―0で高陽東に五回コールド勝ち。瀬戸内は盈進に5―2で勝利し、今夏の広島大会4強同士の対決を制した。21日は1回戦の残り8試合がある。【西山夏奈】
毎日新聞ミャンマー大地震で医療支援 山口東京理科大・恵谷教授に感謝状 外務省とJICAから /山口
毎日新聞 21日 05:03
3月末に大地震が発生したミャンマーで、医療チームの一員として医療活動を支えた山陽小野田市立山口東京理科大薬学部教授、恵谷(えや)誠司さん(62)が、外務省と国際協力機構(JICA)から感謝状を受け、19日に同市の藤田剛二市長に報告した。 恵谷さんは、医師や看護師ら三十数人で構成する日本の国際緊急援助隊の医療チームの一員と…
毎日新聞「舟」テーマに特別展 藤岡家、江戸期の御舟図など 23日まで 五條 /奈良
毎日新聞 21日 05:03
五條市近内町の登録有形文化財「藤岡家住宅」で特別展示「舟」が開かれている。象牙細工舟や張り子宝船のミニチュアなど約50点が展示され、子どもから大人まで楽しめる。23日まで。 江戸期の1717年の「萬図本」に掲載された「西国大名御舟」図も展示。全国から大阪湾へと米を運ぶ当時の船の様子が描かれている。…
毎日新聞若者に「推しの一冊」載せ 移動図書館、来年3月まで各地巡回 県ゆかりの著名人が選書 /兵庫
毎日新聞 21日 05:03
県ゆかりの著名人が選んだ本を載せ、県内各地を巡る移動図書館「兵庫 旅するキッカケ文庫」の取り組みが20日から始まった。【前田優菜】 県立大学の授業料無償化など県の若者支援施策「若者・Z世代応援パッケージ」をPRするのが目的。若者に本を読んでもらうことで将来の選択肢を広げてほしいと移動図書館を企画した。 バスの中には、神戸市須磨区出身でタレントの山之内すずさんや、淡路市出身でプロ野球・阪神タイガース ...
毎日新聞県大会 東洋大姫路がサヨナラ勝ち /兵庫
毎日新聞 21日 05:03
秋季県高校野球大会(県高野連主催)は20日、神戸市のG7スタジアム神戸などで2回戦8試合があった。東洋大姫路が関西学院に延長十回に逆転サヨナラ勝ち。明石商、報徳学園などが3回戦進出を決めた。 〔神戸版〕
毎日新聞ろうそく1万本 「献灯祭」に祈り 橋本・光三宝荒神社 /和歌山
毎日新聞 21日 05:03
災難や不浄を取り除く「火の神」「かまどの神様」として古くから信仰を集めてきた橋本市の光三宝荒神社で13日夜、恒例の「献灯祭」が営まれた。参拝者が約1万本のろうそくをともし、静寂に包まれた境内は淡くオレンジ色に照らされた。 神仏習合の祭りで、神事と法要の後「家内安全」などの願い事が書かれた約120基…
毎日新聞古墳照らし出す幻想的な明かり 柳本で柳灯会 天理 /奈良
毎日新聞 21日 05:03
天理市柳本町で13、14日の夜、黒塚古墳(国史跡)やJR柳本駅前広場などを灯籠(とうろう)で照らし出すイベント「山の辺のあかり/柳灯会(りゅうとうえ)」が開かれた。日が落ちると古墳に「22 柳灯会」の文字が浮かび上がり、人々は幻想的な明かりに酔いしれた。 地域を活気づけようと、地元住民らでつくる「…
毎日新聞西宮市長選は来年3月22日告示、29日投開票 /兵庫
毎日新聞 21日 05:03
毎日新聞山口市?ホノルル市 友好都市提携調印式 観光、文化などで相互交流 /山口
毎日新聞 21日 05:03
山口市と米ハワイ州・ホノルル市の友好都市提携調印式が20日、山口市の湯田温泉こんこんパークであり、観光、文化、教育、スポーツ、産業など各分野で市民相互の交流を進め、両市の発展につなげることを目指す協定書を交わした。 ホノルル市はハワイ州の州都で、ハワイ諸島で3番目に大きいオアフ島にある。明治時代に県内からハワイへ1万人以上が移民として渡り、2022年に県とハワイ州が姉妹提携を結んだ縁や、ホノルル山 ...
毎日新聞政治・行政、住民の参加を 来月から3回 高槻で秋期講座 /大阪
毎日新聞 21日 05:03
毎日新聞鳥取 4強決まる 県大会、岡山も開幕 /島根
毎日新聞 21日 05:03
秋季高校野球は20日、鳥取大会で準々決勝4試合があり、鳥取商、境、鳥取城北、米子松蔭がベスト4に駒を進めた。島根大会では3回戦4試合があり、松江北、島根中央、矢上、松江工が勝利してベスト8が出そろった。岡山大会も開幕し、1回戦4試合があった。【川原聖史】
毎日新聞水難事故を防げ 救助隊員ら訓練 淀川で2消防組合 /大阪
毎日新聞 21日 05:03
枚方寝屋川消防組合と守口市門真市消防組合は、淀川に架かる鳥飼仁和寺大橋付近(寝屋川市)で水難事故対応合同訓練を実施し、救助隊員20人が臨んだ。枚方寝屋川消防組合によると、同管内では昨年15件の水難事故があった。近年は毎年10件以上発生しているという。 訓練は、釣り人から「淀川新橋下流で人が浮いてい…
毎日新聞阪神大震災30年 神戸で「創造的復興」議論 被災地首長ら サミット /兵庫
毎日新聞 21日 05:03
1995年の阪神大震災から30年となった兵庫県で20日、国内外の被災地の首長らが集う「創造的復興サミット」が開かれた。地震で大きな被害が出た石川、熊本の県知事やトルコの関係者らが参加し、復興の理念や災害の備えを議論した。 災害前よりも地域を発展させる「創造的復興」の考えは阪神大震災を機に生まれた。2011年の東日本大震災や昨年の能登半島地震の被災地復興でも提唱されている。 神戸市内であったサミット ...