検索結果(維新)

2,326件中23ページ目の検索結果(0.011秒) 2025-10-24から2025-11-07の記事を検索
中国 : 大紀元国家情報局創設へ首相指示 情報司令塔の体制強化進む
中国 : 大紀元 10月24日 13:31
... ジェンス機能を統括する「国家情報局」の創設に向けた検討を指示した。政府は、省庁横断的に情報を集約・分析する体制を整え、安全保障や経済安全保障を含む国益保護を強化する狙いを持つ。? 構想は、自民党と日本維新の会の連立政権合意に基づき、現行の内閣情報調査室(内調)を格上げし、国家情報局として設置することが軸となっている。新設局は国家安全保障局(NSS)と同格の権限を持つとされる。長官ポストには「国家情 ...
朝日新聞租特の見直し「政権の目的を阻害する削減にはならない」 片山財務相
朝日新聞 10月24日 13:30
... いて、「高市政権の政策目的を阻害するような削減にはならないんだろうと想像している」と述べた。企業の賃上げや研究開発を促すための租特を縮小することに慎重な姿勢を示した形だ。 租特の見直しは、自民党と日本維新の会が交わした連立政権合意書で「効果の低いものは廃止する」と盛り込まれた。片山氏は租特や補助金の見直し担当相も兼任する。 租特を縮小すれば、それだけ税収が増える。そのため、ガソリン税に上乗せされて ...
J-CAST河野太郎元デジタル相、自公政権公約「2万円給付」中止を説明 「スムーズに行うための準備になりました」
J-CAST 10月24日 13:05
... 写真は首相官邸ウェブサイトから) 「2万円を給付するという政策は行わないものとする」 長らく連立政権を組んできた自民党と公明党だが、公明は10日に連立を離脱。自民党は新たに日本維新の会との連立政権を組むこととなった。 自民党と維新の会は20日に署名した連立政権合意書で、自公政権のもとで7月の参院選の公約とされていた2万円の一律現金給付についての中止を明記している。 「連立政権合意書」の「一、経済財 ...
毎日新聞政府「国家情報局」の創設検討
毎日新聞 10月24日 13:03
木原稔官房長官は24日の記者会見で、政府全体のインテリジェンス(情報収集・分析)の司令塔機能を強化するため「国家情報局」の創設を検討する方針を明らかにした。「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境において、国民の安全を確保するためにはインテリジェンスに関する国家機能の強化が急務だ」と説明した。 自民党と日本維新の会の連立合意書では、…
毎日新聞初の女性首相誕生も どこか冷ややかな女性たちの心理
毎日新聞 10月24日 13:00
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年10月23日午前8時54分、平田明浩撮影 日本維新の会が政策協議で合意にこぎつけたことで、21日の臨時国会の首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁(64)が石破茂首相の後任に選出された。 ようやく「ガラスの天井」が破られ、初の女性首相が誕生したが、なかには冷ややかに受け止める女性たちもいる。 女性の社会運動に詳しい筑波大の鈴木彩加准教授にそんな女性の心理を読み解い ...
産経新聞片山さつき財務相 経済対策の財源は「不足すれば国債増発」消費減税は「真摯に議論」
産経新聞 10月24日 12:47
... するか 「税収の上振れ分と、その時点で見込める歳出の不要分などで確保していくことになる。それで足りない状況になれば国債の増発はやむを得ないが、現時点で収支がわかっているわけではない」 −−自民党と日本維新の会の間で、飲食料品にかかる消費税の2年間免税へ向けた検討が合意された。年5兆円の減収になるが 「消費税は社会保障制度の財源になっており、事業者のシステム改修にも時間がかかる。ただ、合意がなされた ...
産経新聞片山財務相「モノによっては大胆に」租特見直し・補助金適正化へ 「日本版DOGE」始動
産経新聞 10月24日 12:40
... 4日の記者会見で政府内で検討を始めたことを明らかにし、「モノによっては大胆に、上から方針を示さないと進まないこともある」と語った。 前提は「合意と納得」租税特別措置・補助金見直し担当相は、自民党と日本維新の会が交わした「連立政権合意書」を受けて新設された。 合意書は、「租税特別措置および高額補助金について総点検を行い、政策効果の低いものは廃止する」と掲げた。「事務を行う主体として政府効率化局(仮称 ...
ロイターインタビュー:高市外交、隣国との関係構築が関門 トランプ時代に自立性必要=田中均・元外務審議官
ロイター 10月24日 12:29
... 02年の日朝首脳会談を実現させた。―公明党の離脱を受け、高市自民党は維新の会との連立政権を樹立した。政策への影響は。かつては派閥間の競争の中で政策が調整された結果、自民党は中道保守に収れんしてきたが、今の自民党執行部を見ると相当右派と言える。公明党は自民党が右に流れていくのを押しとどめていた部分があった。連立相手が同様に右派である維新に変わることでどう政策のバランスを取るのか不安がある。―トランプ ...
ポストセブン《片山さつきおそろスーツ入閣》「金もリアルな男にも興味なし」“2次元"愛する小野田紀美経済安保相の“数少ない落とし穴"とは「推しはアンジェリークのオスカー」
ポストセブン 10月24日 12:10
... るでしょ!!何度でも言うぞ2次専なの!!〉──かつてSNSでそう気を吐いたのは、高市政権で経済安全保障担当相に起用された小野田紀美・参議院議員(岡山選挙区)だ。 公明党の連立政権離脱という衝撃から日本維新の会の閣外協力を取りつけて、辛くも10月21日に発足した高市早苗政権。首相任命式と閣僚認証式を終え、新内閣の面々で記念撮影した際には高市早苗内閣総理大臣、片山さつき財務相とともに中央に並んだ小野田 ...
毎日新聞「国家情報局」の創設検討、インテリジェンス強化 木原氏「急務だ」
毎日新聞 10月24日 12:02
... にした。「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境で国民の安全を確保するためには、インテリジェンスに関する国家機能の強化が急務だ」と述べた。今後、組織のあり方や権限などについて論点整理を進める。 自民党と日本維新の会が締結した連立政権合意書では、インテリジェンス機能を強化するため、来年の通常国会で内閣情報調査室と内閣情報官を格上げし、国家情報局と国家情報局長を創設すると明記。外交・安全保障政策の総合調整を ...
テレビ朝日ガソリン暫定税率廃止 自維公、年内は補助金で引き下げ調整
テレビ朝日 10月24日 12:00
1 ガソリンの暫定税率を巡り自民党や日本維新の会、公明党の3党が協議し、年内は廃止せず、補助金で廃止と同じ水準まで引き下げる案を軸に調整を続けています。 自民党 小野寺税調会長 「私共は最短でなるべく下げていきたいと思っているが、現場の混乱がない形でだったらどのようなことが考えられますかということ」 ガソリンの暫定税率を巡っては、与野党が年内のできるだけ早い時期に廃止することで合意していますが、自 ...
時事通信政府、「国家情報局」創設を検討 インテリジェンス強化へ首相指示
時事通信 10月24日 11:58
... 国家情報局」を創設する方向で検討に入った。木原稔官房長官が24日の記者会見で、高市早苗首相から「インテリジェンス司令塔機能の強化」を図るよう指示を受けたと明らかにした。 スパイ防止、臨時国会に基本法 維新が論点整理、情報庁創設も 木原氏は「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境において、国益を守り、国民の安全を確保するためには、インテリジェンスに関する国家機能の強化が急務だ」と指摘。組織の在り方や権限な ...
NHK木原官房長官 「国家情報局」創設へ検討進める考え
NHK 10月24日 11:55
自民党と日本維新の会の連立合意に盛り込まれた「国家情報局」の創設をめぐり、木原官房長官は高市総理大臣からインテリジェンスの司令塔機能の強化に向けて指示があったことを明らかにした上で、与党と緊密に連携を図りながら、検討を進める考えを示しました。 自民党と日本維新の会との「連立政権合意書」には、インテリジェンス政策として内閣情報調査室と内閣情報官を格上げし、来年の通常国会で「国家情報局」と「国家情報局 ...
FNN : フジテレビガソリン減税めぐり自民・維新・公明が協議 高市首相は今国会での法案成立の決意表明の見通し 「年内」求める立憲との“折り合い"は
FNN : フジテレビ 10月24日 11:51
... と参議院で就任後初の所信表明演説を行います。 「物価高への対応」を最優先課題に挙げ、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を今の国会で成立させる決意などを表明する方針です。 この暫定税率を巡っては、自民・維新・公明の税調会長が24日午前に国会内で協議しました。 3党は暫定税率廃止を2026年2月1日からとする一方、ガソリンへの補助金を年内に暫定税率と同水準まで引き上げたい考えで、夕方に現場の事業者から ...
デイリースポーツ「国家情報局」創設へ、政府検討
デイリースポーツ 10月24日 11:47
... 方や求められる機能、権限などの論点を早急に整理する」と述べた。 政府が情報活動を活発化すれば市民に対する監視や取り締まりの強化につながる恐れがあり、言論や表現の自由に影響する懸念もある。 自民党が日本維新の会と結んだ連立政権合意書には来年1月召集の通常国会で内閣情報調査室(内調)と内閣情報官を格上げし、国家情報局と国家情報局長を創設すると明記。外交・安全保障政策の総合調整を担う国家安全保障局や国家 ...
中日新聞「国家情報局」創設へ、政府検討 市民監視強まる懸念も
中日新聞 10月24日 11:45
... けたと明らかにした。「情報機関の在り方や求められる機能、権限などの論点を早急に整理する」と述べた。 政府が情報活動を活発化すれば市民に対する監視や取り締まりの強化につながる恐れがあり、言論や表現の自由に影響する懸念もある。 自民党が日本維新の会と結んだ連立政権合意書には来年1月召集の通常国会で内閣情報調査室(内調)と内閣情報官を格上げし、国家情報局と国家情報局長を創設すると明記。外交・安全保...
FNN : フジテレビ高市首相の肝いり「国家情報局」創設へ木原官房長官「インテリジェンスに関する国家機能の強化が急務である」
FNN : フジテレビ 10月24日 11:45
... けた検討を開始する。 木原官房長官が24日、閣議後会見で、高市首相から指示を受けたことを明かした。 「国家情報局」は、日本のインテリジェンス(情報の収集・分析)を一元的に担う司令塔として、自民党と日本維新の会が結んだ連立政権合意書にも、2026年の通常国会で創設することが盛り込まれていた。 現在も、インテリジェンス機能を有する機関としては、内閣官房に設置されている内閣情報調査室や警察の公安部門、公 ...
47NEWS : 共同通信「国家情報局」創設へ、政府検討 市民監視強まる懸念も
47NEWS : 共同通信 10月24日 11:45
... 日本維新の会と結んだ連立政権合意書には来年1月召集の通常国会で内閣情報調査室(内調)と内閣情報官を格上げし、国家情報局と国家情報局長を創設すると明記。外交・安全保障政策の総合調整を担う国家安全保障局や国家安全保障局長と同格とするとしている。 政府には内調のほか、警察庁の公安部門や公安調査庁、外務、防衛両省の情報組織があるが、一元的に情報を集約する機能が不十分だとの指摘がある。 高市早苗自民党日本維 ...
ブルームバーグ片山財務相、財源足りなければ「国債増発やむなし」−今年度補正予算
ブルームバーグ 10月24日 11:45
... 短期証券を除く国債・財投債の日銀保有比率は50.94%と過半を占める。日銀が国債買い入れを減少させる中で、日銀に代わる投資家を確保することは国債の安定消化のための喫緊の課題となる。 一方、自民党と日本維新の会による連立政権合意書に盛り込まれた飲食料品に対する消費減税については「真摯に議論していくことになると思う」と話した。防衛費を巡っては「いつまでにどのように必要になるかがまだ出てきていない」とし ...
TBSテレビガソリン暫定税率「廃止時期は現場の負担考慮して決定」 自民・維新・公明の税調会長ら会談で
TBSテレビ 10月24日 11:44
ガソリン税の暫定税率廃止をめぐり、自民党と日本維新の会、そして公明党の税に関する実務者が協議し、廃止の時期は現場の負担を考慮して決めることを確認しました。 自民・維新の与党と公明党の税制調査会長らはけさ、ガソリン税の暫定税率廃止をめぐり協議しました。 これまでの議論で、廃止にあたって必要となる代替財源については、▽法人税の租税特別措置の見直しなどが検討されていますが、きょうの議論では財源に関して折 ...
日刊スポーツ「石丸構文は通用しない」騒動の舞台裏を元維新議員…
日刊スポーツ 10月24日 11:43
... Xで「私の発言は維新の政調会長も務めた音喜多氏に対し、『都議選の方が受かりやすいから、都議になればいい』など馬鹿にした石丸発言から音喜多氏を守るためのものでした」と説明。「その後の石丸構文に対して『私には石丸構文は通用しない。議論しましょう。』と言ったら逃げられたものです」とつづっている。 音喜多氏は「リハック」で何度も共演経験のある石丸氏がキャリア相談を始めた経緯を明かした。「Xで維新の会が連立 ...
ロイター国家情報局創設へ検討進める、インテリジェンス強化で首相指示=官房長官
ロイター 10月24日 11:33
... ついて、日本維新の会との連立政権合意書で2026年通常国会での創設が盛り込まれているとしたうえで、「情報機関の組織の在り方や求められる機能、権限などについて早急に論点を整理し、検討を進めてまいりたい」と述べた。10月21日、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 24日 ロイター] - 木原稔官房長官は24日の閣議後会見で、国家情報局の創設について、日本維新の会との ...
Abema TIMES【高市新内閣発足】窮地での大勝負…自民・維新の連立に「すべては1本の電話から」
Abema TIMES 10月24日 11:30
... のはもう難しいと判断。維新の側と思惑が一致してきた。 この後の3連休で高市陣営も方針転換をして、維新も、公明党が連立離脱したことで、放心状態から抜け出し、大阪における維新と自民との接点のハードルが下がった。というのは、公明党は大阪で維新と戦っており、維新を連立に迎えることに反対の立場だった。しかし、公明党の離脱により連立に向けた環境が整った。それを受けて14日から、一気に自民・維新の連立に向けた動 ...
テレビ朝日【高市新内閣発足】窮地での大勝負…自民・維新の連立に「すべては1本の電話から」
テレビ朝日 10月24日 11:30
... のはもう難しいと判断。維新の側と思惑が一致してきた。 この後の3連休で高市陣営も方針転換をして、維新も、公明党が連立離脱したことで、放心状態から抜け出し、大阪における維新と自民との接点のハードルが下がった。というのは、公明党は大阪で維新と戦っており、維新を連立に迎えることに反対の立場だった。しかし、公明党の離脱により連立に向けた環境が整った。それを受けて14日から、一気に自民・維新の連立に向けた動 ...
宇部日報女性の新しい働き方へ企業と面談、ウーマンジョブコンプラス【山口】
宇部日報 10月24日 11:23
ママドラフトから改称 女性の新しい働き方を応援する就業イベント「ウーマンジョブコンプラス」は22日、山口市小郡令和1丁目のKDDI維新ホール…
テレ東BIZ10月24日午前のマーケットまとめ(日経CNBC)
テレ東BIZ 10月24日 11:13
... の支援にも取り組む考えを表明する方針です。さらに「強い経済」を実現するため、「責任ある積極財政」を掲げ、戦略的に財政出動を行う考えを示す見通しです。一方、ガソリン税の暫定税率をめぐっては、自民党と日本維新の会、公明党の3党が、廃止までの期間についてガソリンへの補助金を増額して対応することを確認しています。自民党はその上で、2026年2月1日の廃止を目指す考えですが、野党側は年内に廃止するよう求めて ...
朝日新聞インテリジェンス統括へ、「国家情報局」検討 官房長官「早急に」
朝日新聞 10月24日 11:11
... 、政府のインテリジェンス機能の強化が急務だと指摘し、「与党と緊密に連携し、組織の機能や権限など早急に論点を整理し、検討を進める」と述べた。 同局の設置は、高市早苗首相が自民党総裁選で訴え、自民党と日本維新の会による連立政権の合意書にも盛り込まれた。合意書では、2026年の通常国会で内閣情報調査室を格上げして同局を設置するとしている。 木原氏は会見で、首相から関係大臣と協力し、政府全体のインテリジェ ...
デイリー新潮【寄稿】山尾志桜里氏が自維政権へ提言「憲法と皇室問題は国民的合意がカギ」「与党協議より超党派の議論を前に進めよ」
デイリー新潮 10月24日 11:04
... 党と26年間続いたタッグ関係を解消し、新たに日本維新の会と連立を組んだ高市早苗首相率いる自民党。山尾志桜里元衆院議員が12項目の「連立政権合意書」を読んで抱いた懸念とはーー。(前後編の後編) *** 小泉政権より高市政権の方が「相性が良かった」 高市内閣を実現させたもう一方の主役が日本維新の会でした。今回幻に終わった小泉政権よりも高市政権の方が、実は維新との相性がよかった。それほど驚くことではなく ...
産経新聞「別れ」の決着は総選挙でつけよう
産経新聞 10月24日 11:00
... 物価高対策や景気対策は、もちろん重要だが、それだけなら自公政権でも十分できた。高市政権の誕生によって政権の枠組みが四半世紀ぶりに変わった意義は、大きい。 幸いなことに、「別れたら次のヒト」になった日本維新の会は、憲法改正に積極的だ。連立政権合意文書にも緊急事態条項を盛り込んだ憲法改正案をまとめ、来年度中に国会提出をめざす方針が明記された。 その言や良し。ただし、公明党を「護憲勢力」に数えると、憲法 ...
日本経済新聞高市首相はAI普及に全力を イアン・ブレマー氏に聞く
日本経済新聞 10月24日 11:00
... 際政治学者のイアン・ブレマー氏は、東京都内で日本経済新聞の取材に応じた。21日に就任した高市早苗首相が取り組むべき課題として、人工知能(AI)の普及などを通じた経済の底上げや、安全保障などを巡る同志国との協力関係の強化を挙げた。自民党と日本維新の会による連立政権は厳しい政策運営が続くとしながらも、多党化に伴う深刻な政治の混迷は避けられるとの見通しを示した。 ――日本で初めての女性首相が誕生し...
FNN : フジテレビ【熊本県選出】木原稔官房長官(56)と金子恭之国交相(64)が入閣 自維連立に自民・維新・公明・立憲の熊本県組織トップの反応【熊本発】
FNN : フジテレビ 10月24日 11:00
... 人が真ん中に座って頑張ってくれることを期待しているし、熊本にとって大きな、大きなプラスだ」と期待を寄せた。 また、自民党と連立を組んだ日本維新の会の松野明美県支部副代表は、「(連立で)いいことはいい、悪いことは悪いときちんと強気で言える立場をいただいた。自民党には維新という新たなパートナーと共に生まれ変わった気持ちで政治をまっとうな方向に進めてほしい」と話す。 一方で、自維連立でやり遂げたい政策に ...
日刊ゲンダイ吉村代表は連日“ドヤ顔"、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ
日刊ゲンダイ 10月24日 11:00
「党内は高揚感に包まれています」 日刊ゲンダイにこう語ったのは、日本維新の会の関係者だ。21日に自維連立政権が発足して以降、吉村洋文代表が連日テレビで“ドヤ顔"を浮かべ「日本を前に進める」などと発言。「議員定数の削減」といった看板政策にも世間の注目が集まり、党内で期待感が高まるのもうなずける。 ただ、幹部たちからは早くも連立離脱論が噴出。藤田文武共同代表は22日のネット番組で、定数削減について今国 ...
47NEWS : 共同通信首相指名を巡る歴史的なドタバタ劇、SNSはどう反応したのか 高市氏ピンチで投稿データに変化、急浮上も失速の「玉木首相」【データ・インサイト】
47NEWS : 共同通信 10月24日 11:00
... だが、自民、維新両党の連立協議入りで一変。17日以降、「勝負勘」「決断」「迷走」「風見鶏」といった言葉が頻出した。与野党双方に対し煮え切らない態度を取ってきた玉木氏の「決断力」を疑問視する投稿が15日以降、X上で散見されたため、こうした声を反映したものとみられる。 NTTデータの「なずきのおと」で調査 ▽終盤に急上昇した維新 自民党との連立協議入りで15日以降、急速に注目度を増した維新についても ...
日刊スポーツ慶大教授「財源どうする」高市内閣ガソリン1・5兆…
日刊スポーツ 10月24日 10:54
... 済学が専門の中室氏は財源として、「ガソリン税1・5兆円、年収の壁は(国民民主党が掲げた)178万円まで基礎控除を引き上げるとなると7兆円くらい。防衛費をGDPの2%まで引き上げるとたぶん3兆円くらい。維新が言っているように社会保険料の引き下げをすると4兆円くらいですから、その財源をどうするのかということですね」と具体的な金額を挙げた。 そのうえで、「恒常的に行われる政策も多い中、補正予算で手当てす ...
産経新聞高市首相「国家情報局」創設へ検討指示、インテリジェンス強化 自維連立政権合意書に明記
産経新聞 10月24日 10:50
... 協力し、検討を進めていくよう指示を受けたと明らかにした。「情報機関の在り方や求められる機能、権限などの論点を早急に整理する」と述べた。 政府が情報活動を活発化すれば、市民に対する監視や取り締まりの強化につながる恐れがあり、言論や表現の自由に影響する懸念もある。 自民党が日本維新の会と結んだ連立政権合意書には、来年の通常国会で内閣情報調査室を格上げし、国家情報局を創設するとの内容が盛り込まれている。
電撃オンライン『信長の野望 出陣』好きな武将ランキング2025。織田信長、上杉謙信、真田幸村などで最も人気を集めたのは?
電撃オンライン 10月24日 10:50
... 弘 ●義弘は義弘でも900馬義弘。通常攻撃与ダメ100%は今でも腐らない。(ぎんわさん) ●鉄砲隊の大将で重宝しています。(igasanさん) ●九州薩摩という、中央政府から離れた不利な状況下で、明治維新まで生き抜く礎を作った。(ワンニャン動物園さん) 【5位】真田昌幸 ●知略でひっかきまわすイメージが好き。(ようさん) ●池波正太郎さんの小説『真田太平記』、好きだったんです。(毒猿さん) ●表裏 ...
デイリースポーツ【高市自民】玉木ショック、国民民主の支持率「ほぼ半減」報道→「総理の覚悟ないと見えた」「結局何がしたいか分からず終了」 「ひるおび」「ミヤネ屋」で指摘相次ぐ
デイリースポーツ 10月24日 10:47
大政局の末に自民と日本維新が連立合意し、高市早苗内閣が発足した中、共同通信や読売新聞などの世論調査の結果を、23日のTBS「ひるおび」、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」が特集した。 「ひるおび」では、政党支持率では自民、維新が数字をあげ、国民民主が数字を下げたことを伝えた。前回調査が10月だった読売新聞では、国民民主の支持率が「ほぼ半減」したと伝えた。 毎日新聞専門編集委員の佐藤千矢子氏は、国 ...
毎日新聞連合芳野氏、選択的夫婦別姓めぐり公明に期待 「一緒にできたら」
毎日新聞 10月24日 10:45
... な見解を示していることについて「連合とは少し違った考え方」とした上で、自民党との連立政権から離脱した公明党について「同じような考え方を持っているので一緒に行動できたらいい」と期待を示した。 自民と日本維新の会の連立合意書では「旧姓の通称使用法制化」を掲げている。芳野氏は4月、選択的夫婦別姓制度の導入に前向きな公明の党本部を訪問して斉藤鉄夫代表に制度の実現を要請していた。 Advertisement ...
信濃毎日新聞「国会議員削減は慎重議論を」 全国知事会長の阿部知事、都市部偏重に警戒感
信濃毎日新聞 10月24日 10:44
自民党、日本維新の会の連立政権が掲げる国会議員の定数削減を巡り、全国知事会長の阿部守一知事は23日、「(議員は)住民の思いや声を反映する極めて重要な役割を担っている。慎重な検討、議論が必要だ」との見解を示した。 同日の記者会見で質問に… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
TBSテレビ【速報】「国家情報局」創設へ 高市総理が木原官房長官に指示 インテリジェンス活動の司令塔機能の強化検討
TBSテレビ 10月24日 10:44
木原官房長官は「国家情報局」の創設を念頭に、国内外の情報収集・分析といったインテリジェンス活動の司令塔機能の強化に向けた検討を進めるよう高市総理から指示を受けたと明らかにしました。 自民党と日本維新の会は連立政権を樹立する際、インテリジェンス機能の強化に向け来年の通常国会で「国家情報局」を創設することで合意しています。 情報活動をおこなう機関としては現在、内閣情報調査室などがありますが、これを格上 ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、国家情報局創設へ検討指示と官房長官
47NEWS : 共同通信 10月24日 10:35
木原稔官房長官は24日の記者会見で、政府のインテリジェンス機能の強化に向け、検討を行うよう高市早苗首相から指示を受けたと明らかにした。自民党と日本維新の会の連立政権合意文書には「国家情報局」の創設が盛り込まれている。 高市早苗自民党日本維新の会
ブルームバーグ【コラム】円安期待から脱却を、日本企業の実力見極めへ−オーサーズ
ブルームバーグ 10月24日 10:29
... 低いとみられていた。その後、自民党と公明党の連立が崩れるという試練の後、新たな連立パートナーを得て首相の座に就いた。歴史的な展開となったが、市場は何を織り込むべきだろうか。 高市氏が率いる自民党と日本維新の会の連携による政策方針は、おおむね市場と成長を重視する内容と言える。バンク・オブ・シンガポールのチーフクロスアセットストラテジスト、マンスール・モヒウディン氏は次のようにまとめている。 まず、第 ...
日刊スポーツカンニング竹山、副首都構想の候補地に「福岡もある…
日刊スポーツ 10月24日 10:16
カンニング竹山(2022年撮影) お笑い芸人カンニング竹山(54)が24日、X(旧ツイッター)を更新。日本維新の会が打ち出す「副首都構想」について私見を述べた。 「副首都構想」は、維新が自民党との連立樹立の条件として掲げた政策の1つでもある。住民投票で過去2回否決された「大阪都構想」実現へ向けた思惑も見え隠れするが、竹山は「副首都構想って確かに福岡もあるよなぁ〜」と、副首都の候補地として自身の故郷 ...
中国新聞山口県内のイベント情報&おでかけガイド【10月24日号】
中国新聞 10月24日 10:11
... 最終日は午後4時まで。Tel083(902)1229。 講演・講座 ≪山口市≫ ◇こどものためのワークショップ博覧会 ワークショップコレクションinやまぐち2025 11月8、9日、秋穂二島のYMfg維新セミナーパーク。対象は幼児と小学生。クラフト工作や実験など、2日間で約50コンテンツが出展する。入場無料。一部のワークショップでは、当日配布する整理券や材料費が必要で、保護者同伴の場合もある。午前 ...
レコードチャイナ高市内閣、「右派政党の連立は北東アジア地域協力への懸念が増大」と中国メディア
レコードチャイナ 10月24日 10:00
拡大 自民党と維新の連立で誕生した高市内閣。中国メディアは「右派政党の連立は北東アジア地域協力への懸念が増大」と警戒感をあらわにした。画像は自民党奈良2区青年局X(@jiminNara2Young)より。 自民党と日本維新の会が連立政権樹立で合意し、高市早苗首相が誕生した。中国メディアは「『二つの右派』政党の連立が日本政界の右傾化を加速させる恐れがある」と指摘。「これにより周辺国の不確実性が増し、 ...
ブルームバーグ高市首相、経済対策で防衛力強化も−きょう初の所信表明演説
ブルームバーグ 10月24日 09:32
... に関し、今後策定する補正予算案と合わせて25年度中に前倒しして措置を講じると表明するという。 12月17日までの臨時国会では、経済対策の裏付けとなる25年度補正予算案の成立が最優先課題だ。自民党は日本維新の会と新しい連立政権を発足させたが、衆参両院で過半数に満たない状況は変わらない。国会審議を円滑に進めるためにも一部野党の協力が必要で、高市首相も野党の政策提案には柔軟に対応する姿勢だ。 対GDP比 ...
信濃毎日新聞〈社説〉防衛費増前倒し 財源と必要性の議論欠く
信濃毎日新聞 10月24日 09:31
... リンと軽油の暫定税率廃止では、年1兆5千億円の税収減が見込まれる。建設国債とはいえ乱発すれば、財政に対する市場の懸念が深まり、長期金利の上昇につながる可能性もある。 増額の必要性も問われる。自民と日本維新の会の連立政権合意では、敵基地攻撃能力を持つ長射程ミサイルの整備など抑止力の大幅強化が盛り込まれた。原子力潜水艦を念頭に、長距離、長期間の移動を可能する潜水艦の保有に向けて検討することも記載した。 ...
BuzzFeed Japan【大阪・関西万博】ミャクミャクとトゥンクトゥンクが「横濱ハーバー」に!即日で完売した人気グッズも再販決定
BuzzFeed Japan 10月24日 09:01
... t. 22, 2025 「グミみたいにプルプルしてる」車のボンネットを開けたら珍客がいた ⇒ 激しい振動に揉まれる姿にSNS爆笑 keitoarai ? Oct. 18, 2025 【首班指名】自民・維新以外で「高市早苗」と書いた12人は誰? 国民民主の議員は「思い違い」と釈明 Kenji Ando ? Oct. 22, 2025 はなかっぱの苗字知ってる? まさかの裏設定にSNS沸く「激アツ!」 ...
しんぶん赤旗力合わせ逆行に抗う/共産党ジェンダー平等委 街頭宣伝
しんぶん赤旗 10月24日 09:00
... らかだ」(本村伸子衆院議員)、「ジェンダー平等に逆行する新政権のもとでも、政治をつくっていくのは主権者である国民だ。力を合わせてがんばっていこう」(堀川あきこ衆院議員)などと訴えました。 自民党が日本維新の会と衆院比例定数削減を合意したことについては、「多様性を求める声が国会では少数派だ。そういう声を切り捨てていくのが定数削減だ」(仁比聡平参院議員)、「女性、LGBTQ(性的少数者)、障害者、子ど ...
しんぶん赤旗日曜版26日号/高市内閣 中枢は改憲右翼団体役員/メディアが大注目『資本論』 そのわけは?
しんぶん赤旗 10月24日 09:00
▽今週号は2大特集です。 第1特集は、発足した高市自民党・維新政権 編集部は、日本最大の改憲右翼団体「日本会議」と一心同体の「日本会議国会議員懇談会」の「役員名簿」を入手。それによると、内閣、自民党、日本維新の会の中枢に、日本会議議連の役員が。 第2特集は、メディアが『資本論』に注目 ネットメディアや週刊誌に、『Q&A いま「資本論」がおもしろい』著者の志位和夫議長が次々登場しています。志位さんに ...
しんぶん赤旗原潜保有「排除しない」/小泉防衛相 武器輸出の全面的解禁も
しんぶん赤旗 10月24日 09:00
小泉進次郎防衛相は22日、就任後初の記者会見で、海上自衛隊が保有する潜水艦の動力に原子力を活用する考えがあるかを問われ、「あらゆる選択肢を排除しない」と述べました。 自民党と日本維新の会の連立政権合意書は、長射程ミサイルを搭載し長距離・長期間の移動・潜航を可能とする「次世代の動力」を活用した、VLS(長射程ミサイルを発射できる垂直発射装置)搭載潜水艦の保有推進を明記しています。他国への先制攻撃につ ...
しんぶん赤旗維新のごまかし/定数削減は痛みを強いる口実
しんぶん赤旗 10月24日 09:00
高市早苗政権で連立を組んだ日本維新の会が、連立の絶対条件としたのが衆院議員定数の1割削減法案をこの臨時国会で成立させることです。 「政治とカネ」棚上げへの批判をかわそうと、同党が声高にアピールするのが、定数削減が「改革の本質」(吉村洋文代表)との主張です。藤田文武共同代表は定数削減の目的は、「改革」をすすめるために、まず政治家が自らに厳しい姿勢を示すためだとします。 裏金問題など自民党の金権体質を ...
しんぶん赤旗新しい国民的共同へ/緊急対策 政府に要求へ/病院経営危機巡り小池書記局長/国立大学病院長会議 日本共産党と懇談
しんぶん赤旗 10月24日 09:00
... 年度診療報酬改定で11・0%の引き上げを要望しています。 大鳥氏は、経営危機の打開は待ったなしだとし「来年まで待てない」と述べ、補正予算による補助金など緊急の支援を訴えました。 小池氏は、高市・自民・維新政権が医療費4兆円削減を掲げていることに触れ、臨時国会で医療危機を大きな争点にし、打開のための論戦に取り組む決意を語りました。 日本共産党から田村貴昭衆院議員、吉良よし子、白川容子の両参院議員、斉 ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】突っ込みどころ満載政権にガチ国会始…
日刊スポーツ 10月24日 08:00
... う。 ★また自民党と連立を組んだ日本維新の会は競合する選挙区調整について「現時点では必要ない」で合意したという。野党議員は「まあその話をした瞬間、両党は立ちゆかなくなるだろう。先延ばしにしただけだろうが、それほど薄氷を踏むレベルの数合わせの政権であることがわかる。突っ込みどころ満載だ」と手ぐすね引く。別の議員は「定数削減を声高に訴えながら、その手本を見せるべきは維新だろうに、自分のところは手を付け ...
PRESIDENT Online1年で失踪、3年で離婚したはずが…「ばけばけ」モデル・セツの"最初の夫"が14年も"婿養子"のままだった理由 - 婿養子が貧乏よりも耐えられなかった「時代錯誤な家風」
PRESIDENT Online 10月24日 08:00
... ふじき みつ彦『NHKドラマ・ガイド 連続テレビ小説 ばけばけ Part1』(NHK出版) ドラマはこのエピソードを脚色しているが、そもそもなぜセツの最初の結婚はこのような破綻を迎えたのか。そこには、維新後の没落士族が抱えた「時代錯誤な気位」という、現代からは理解しがたい問題が横たわっていた。 「ばけばけ」では、長い時間を割いているものの、後代の文献で前田為二についての言及は、極めて簡素である。例 ...
PRESIDENT Online1年で失踪、3年で離婚したはずが…「ばけばけ」モデル・セツの"最初の夫"が14年も"婿養子"のままだった理由 - 婿養子が貧乏よりも耐えられなかった「時代錯誤な家風」
PRESIDENT Online 10月24日 08:00
... マ・ガイド 連続テレビ小説 ばけばけ Part1』(NHK出版) 全ての画像を見る(2枚) ドラマはこのエピソードを脚色しているが、そもそもなぜセツの最初の結婚はこのような破綻を迎えたのか。そこには、維新後の没落士族が抱えた「時代錯誤な気位」という、現代からは理解しがたい問題が横たわっていた。 「ばけばけ」では、長い時間を割いているものの、後代の文献で前田為二についての言及は、極めて簡素である。例 ...
世界日報脱与党の公明と創価学会 政権と距離を置く「賭け」【潮汐閑談】
世界日報 10月24日 07:22
... 」と強調しているが、これまでの“与党内野党"の役割から野党として真正面から高市政権に対しクギを刺すことになるのかどうか。 一方でリスクも大きい。選挙協力という一縷(いちる)の「パイプ」はあっても、従来のように政権からの“配慮"は期待できない。新連立の日本維新の会とは大阪・関西で激しく競合する。政権与党との距離感は極めて深刻になりかねない。公明党(創価学会)は大きな賭けに出たといえる。 (黒木正博)
日刊スポーツ東国原英夫氏「選挙の前に自民と維新は分裂するんじ…
日刊スポーツ 10月24日 07:15
... 氏が24日までに、自身のYouTubeチャンネル「東国原英夫の『時事砲談TV』」を更新。連立を樹立した自民党と日本維新の会の“分裂"の可能性に言及した。 東国原氏は今回の動画を22日夜収録。自民と維新の連立などについてさまざまな見解を話すなどした。その中で22日午後の定例記者会見で、日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)が、自民との選挙区調整について質問され「選挙は選挙でやっている。私自身の考え ...
時事通信観光公害「深刻な状況」 推進計画で対策強化―金子国交相・新閣僚インタビュー
時事通信 10月24日 07:06
... をどう進めるか。 地方に行くほど未整備の道路や老朽化したインフラがある。何があってもその地域に住んでもらえるよう、国土強靱(きょうじん)化をしっかりやりたい。地域の繁栄なくして国の繁栄はない。 ―日本維新の会はライドシェアについて、タクシー事業者以外も運行管理ができるといった全面解禁を目指している。 有償の旅客サービスは、適切な運行管理や車両整備による安全確保が必要。事故の責任をどう考えるかも重要 ...
時事通信観光公害「深刻な状況」 推進計画で対策強化―金子国交相・新閣僚インタビュー
時事通信 10月24日 07:06
... をどう進めるか。 地方に行くほど未整備の道路や老朽化したインフラがある。何があってもその地域に住んでもらえるよう、国土強靱(きょうじん)化をしっかりやりたい。地域の繁栄なくして国の繁栄はない。 ―日本維新の会はライドシェアについて、タクシー事業者以外も運行管理ができるといった全面解禁を目指している。 有償の旅客サービスは、適切な運行管理や車両整備による安全確保が必要。事故の責任をどう考えるかも重要 ...
時事通信自民、維新に定例協議を提案 与党審査の仕組み検討
時事通信 10月24日 07:05
... 「党議拘束」をかけた。 自民は、維新側も事前審査を行うことで与党の責任を共有してもらいたい考え。維新は閣僚を出していないため、閣議に出席する閣僚は自民議員のみ。自民関係者は「不人気政策の場合、維新は逃げるのではないか」と懸念する。 維新幹部は近く、政策調整の方法について検討を開始する。維新にも自民と似た部会などがあり、政府法案などを議論する場になるとみられる。 ただ、維新の吉村洋文代表は大阪府知事 ...
時事通信「野党公明」挟み綱引き 立・国、思惑にずれ
時事通信 10月24日 07:04
... 会談した。 現在模索しているとみられるのが、自民、維新、公明との4党の政策調整の枠組み。党勢拡大の原動力となってきた「政策実現」には、与党との歩み寄りが欠かせないとの判断からだ。 23日は維新、自民とも個別に幹事長会談を行った。国民民主側によると、維新には所得税課税最低ライン「年収の壁」引き上げなどを盛り込んだ昨年12月の自公国3党合意について「(維新を加えた)4党の約束にしてほしい」と要請し、承 ...
時事通信メガソーラーへの規制強化 「ペロブスカイト」導入支援も―赤沢経産相・新閣僚インタビュー
時事通信 10月24日 07:03
... を考えていく」と表明した。 メガソーラー対応で省庁会議 浅尾環境相、設置すると発表―釧路市長は法規制要望 高市早苗首相は自民党総裁選で、太陽光パネルの補助金制度や規制を総点検すべきだと主張。自民と日本維新の会の連立政権合意書にも法的規制の実行が盛り込まれた。赤沢氏は、規制強化だけでなく、薄くて軽く曲げられるペロブスカイト太陽電池など「次世代型太陽光発電の開発や導入を支援する」とも語った。 また、東 ...
時事通信メガソーラーへの規制強化 「ペロブスカイト」導入支援も―赤沢経産相・新閣僚インタビュー
時事通信 10月24日 07:03
... を考えていく」と表明した。 メガソーラー対応で省庁会議 浅尾環境相、設置すると発表―釧路市長は法規制要望 高市早苗首相は自民党総裁選で、太陽光パネルの補助金制度や規制を総点検すべきだと主張。自民と日本維新の会の連立政権合意書にも法的規制の実行が盛り込まれた。赤沢氏は、規制強化だけでなく、薄くて軽く曲げられるペロブスカイト太陽電池など「次世代型太陽光発電の開発や導入を支援する」とも語った。 また、東 ...
時事通信メガソーラーへの規制強化 「ペロブスカイト」導入支援も―赤沢経産相・新閣僚インタビュー
時事通信 10月24日 07:03
... を考えていく」と表明した。 メガソーラー対応で省庁会議 浅尾環境相、設置すると発表―釧路市長は法規制要望 高市早苗首相は自民党総裁選で、太陽光パネルの補助金制度や規制を総点検すべきだと主張。自民と日本維新の会の連立政権合意書にも法的規制の実行が盛り込まれた。赤沢氏は、規制強化だけでなく、薄くて軽く曲げられるペロブスカイト太陽電池など「次世代型太陽光発電の開発や導入を支援する」とも語った。 また、東 ...
ポストセブン《解決より対決?》消えた「玉木雄一郎首相」 一年生議員の頃から知るライターは「ちぐはぐな行動は彼らしい」再び待望論出る可能性も
ポストセブン 10月24日 07:00
... 公は政権を明け渡したが、それでも野党として共に手を取り合ってきた。 そんな間柄にある公明党が連立を離脱したことで、自民党は衆議院でも参議院でも、単独では過半数を得ていない現実と直面せざるを得なくなった。最初の大きな壁は、今回の首班指名選挙だった。 これを政権奪回のチャンスと見た立憲民主党(立憲)・国民民主党(国民)・日本維新の会(維新)は、野党が大同団結することで非自民党政権の樹立を視野に入れた。
中国新聞【地域の視点から】戦後80年の大久野島 「負の遺産」の継承...
中国新聞 10月24日 07:00
... は文化財指定も必要ではないか。かつて国史跡に、という声もあったが沙汰やみとなった。日本全体の近現代史を考える上でも象徴的な場所であることを地元は念頭に置きたい。 この記事のキーワード 竹原市 大久野島 ウサギ 毒ガス 社説のバックナンバー 【地域の視点から】広島知事選きょう告示 地域の未来開く論戦を 高市内閣発足 内外に課題山積、どう対応 自民・維新連立合意 「政治とカネ」棚上げなのか もっとみる
レコードチャイナ高市早苗氏は対中強硬派だが影響は限定的―中国人専門家
レコードチャイナ 10月24日 07:00
... とする主張、尖閣諸島や台湾問題における強硬姿勢、「中国に対して譲歩せず」「台湾有事は日本有事」といった主張などを右翼的な要素として挙げた。 また、与党・自民党と連立を組んで高市首相誕生を後押しした日本維新の会も同様に右翼政党であり、「右右結合」の政権成立によって今後の対中政策はこれまでの政権よりもさらに過激になる可能性が高いと分析している。 一方で、高市氏の首相就任が現在の日中関係おいては「小さな ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索132】多党化した日本、政治風景の変容?
週刊プレイボーイ 10月24日 07:00
... できませんよね。 ――できませんし、外交交渉も秘密が保たれず、他国から信用されません。 佐藤 高市総裁は人を怒らせる天才ですよ。国民民主と接近したかと思えば、いまは維新と連立と組む流れになっています。その維新は政治資金も厳しいしうえに、維新と公明党は戦争状態ですからね。 ――素晴らし過ぎる展開です。 佐藤 いま彼女は全能感に浸っているんだと思いますね。 ――何を考えているんでしょう......。 ...
ブルームバーグ【Dealsトラッカー】官民ファンド機能強化、ファイントゥデイ上場延期
ブルームバーグ 10月24日 07:00
... 5日に予定していた東証スタンダード市場への上場を延期すると発表した。株式市場の動向などを勘案した。昨年に続き延期は2度目となるM&A 燦HD、こころネットを完全子会社化へ−株式交換で(23日) 自民と維新の合意で注目「日本版CFIUS」とは−企業のM&Aに影響は(23日) 岸田元首相、JICなど官民ファンドの投資機能強化−M&Aで企業再編促進(23日) KKRベイCEO、高市首相の経済政策に期待示 ...
日刊スポーツ金子恵美氏が反論、玉木氏が共演時言った「金子さん…
日刊スポーツ 10月24日 06:35
... (立憲民主党と)基本政策が一致するはずがない、っていうことは誰よりも知ってるはずの玉木さんが、立憲さんに一瞬でもかつがれようと思ったことが私はすごい疑問だったんですが、むしろ、基本政策に関しては自民、維新のほうが近いのであれば、今その“船"に乗る最後のタイミングなんだと思うんですよね。それに“乗らない"っていうことは、政策実現よりもむしろ、総理の座を選んでる…ってふうに見えますよ」と核心をつく生質 ...
FNN : フジテレビ小泉防衛相が陸自部隊を初視察 「日本を守るために働いている自衛官がいる…1人でも多くの方に伝えたい」
FNN : フジテレビ 10月24日 06:25
... 、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。 総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界 ...
FNN : フジテレビきょう高市首相が所信表明演説 ガソリン税暫定税率廃止法案成立への決意など表明へ 立憲・野田代表「ブレーキ役果たす」
FNN : フジテレビ 10月24日 06:15
... 、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。 総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界 ...
デイリー新潮“ファイティングポーズを超えてすでに交戦状態"の声も 創価学会と公明党が震えあがる高市政権からの最大の「嫌がらせ」とは
デイリー新潮 10月24日 06:01
... する気配はまるでない。公明とその支持母体・創価学会は今後、嫌がらせや妨害行為を受けることに警戒感を強めているという。 これまでの流れをざっと見ておこう。公明は10日、自民に対して連立離脱を通告。自民は維新との連立協議を始め、20日に合意書に署名し、連立を組むことになった。 「公明はもともと総裁選のスタート前から、斉藤鉄夫代表が“新総裁と保守中道の理念・政策で相いれないなら連立は組めない"などと表明 ...
信濃毎日新聞新政権の拙速さ 注意が必要【プチ鹿島の「信毎、読んだ?」】
信濃毎日新聞 10月24日 06:00
... 議院選では物価高からの経済対策が問われた。さらに公明党が自民党との連立解消で改めて問うたのは政治とカネの問題だった。この2点がどの政党の組み合わせで「大義」となるか注視していこう、とここ2週間のラジオでコメントしました。 すると信毎には「連立枠組み協議 何をどう『変える』政権か」(10月18日)という社説があった。自民と維新の協議では国会議員の定数削減が… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
PRESIDENT Online高市首相の自維連立はいつまで続くか…船出したばかりの新政権が抱える「重すぎる足枷」 - 憧れのサッチャーとは正反対の方向に走ってしまった
PRESIDENT Online 10月24日 06:00
... 手腕がまさり、細川は「非自民連立」の首班となる。 今回も、公明党が連立を離脱したことで自民党が窮地に立ち、一時は「立憲・国民・維新」(ないしさらに公明)での非自民政権の噂が立った。実現すれば選挙を挟まないだけで、まさしく1993年の再来だった。 しかし高市自民党はあっさり日本維新の会を取り込み、新たな連立での政権維持を決めた。その意味で令和の政治はこれから、「平成」とは逆の向きに走り出すことになる ...
日刊ゲンダイ吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ
日刊ゲンダイ 10月24日 06:00
... の大ボケには「ええ加減にせえ」とツッコみたくなる。 自民党の高市早苗首相と連立を組んだ日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)のことだ。 吉村氏は連立条件について、高市氏との初協議では副首都構想と社会保障改革を「2本柱」に位置付けたが、合意直前に「議員定数削減が絶対条件」と注文を付け始めた。 以降、「定数削減は維新の原点」とコトあるごとに繰り返してきた。 22日の定例会見でも「センターピンは定数削 ...
日刊ゲンダイ維新「副首都構想」で東京の“地盤沈下"が深刻化の可能性…都心のマンション神話は崩壊か?
日刊ゲンダイ 10月24日 06:00
自民党と連立政権を組むこととなった日本維新の会(以下、維新)。今後、もし立憲民主党から内閣不信任案が出された場合、それに同調、衆議院を解散総選挙に追い込む秘策もあろう。 ■「副首都構想」の実現化へ また維新の悲願、大阪都構想の延長と思える「副首都構想」を実現させるようだ。維新は、災害時の首都中枢機能のバックアップなどを担う「副首都構想」についての法案の骨子をまとめている。副首都は、東京圏と並ぶ経済 ...
FRIDAY高市早苗 新首相 総理の座を"ゲッツ!"「百日天下」が濃厚"トホホな理由"
FRIDAY 10月24日 06:00
... 自民党中堅議員が語る。 「高市さんは連立を組むために維新が要求した12項目をのんだが、『議員定数1割削減』は受け入れ難い。日本の国会議員数は議会を持つ主要38ヵ国中、36位と世界的にも少ないし、1割減らしたところで人件費削減効果は知れている。維新の要求は目的が明確でなく、パフォーマンスに近いもの。なのに内容も期限もまんま丸のみしてしまった。今後も維新にNOと言えないのではないか……。 高市さんは昔 ...
現代ビジネス「上杉家の挑発により家康が激怒した」という事実はなかった?…家康が「会津攻め」を決定した本当の理由
現代ビジネス 10月24日 06:00
... くしは、「国元には子の義康もおりますし、家老にも指示をしてあります。何事があろうとも、わたくしは家康様のために尽くしますので、お供をさせてください」と申し上げました。 4月27日、家康は伏見にいる島津維新にも「会津攻めにあたって伏見城の番をするように」と命じた。 5月3日、家康は会津の様子を報告してきた伊王野資信(いおのすけのぶ)(下野伊王野740石の領主)に、「会津口の守備を固めるように」と命じ ...
東京スポーツ新聞高市早苗内閣 支持率71%でにわかに吹き始めた「解散風」 本人は否定
東京スポーツ新聞 10月24日 06:00
... いる。経済対策を最優先にする。今すぐ解散どうこうと言っているヒマはない」と解散権の行使に否定的な考えを示していた。 永田町関係者は「自民党の中には早期解散を期待する声もあります。今は少数与党です。日本維新の会と連立となりましたが、不安定さは残っています。首相指名選挙を乗り越えて、解散権は自民党の首相が持っているわけですから、ガソリンの暫定税率廃止など合意できることはやった上で解散して政権の安定を図 ...
山口新聞高市内閣は「保守」?/四季風(宇)
山口新聞 10月24日 06:00
高市早苗内閣が発足した。公明党の連立離脱で(さて、どうする?)が急転直下、日本維新の会との連立政権が誕生した ▼見出しに「強い保守色」とした全国紙があったが、憲政史上初に配慮したのだろう。「タカ派色の強い」が妥当正確なようだ。そんな顔ぶれが並ぶ ▼中島岳志東京科学大教授(政治学、歴史学)によると、「歴史の風雪に耐えて残された良識、社会的な経験値、暗黙知、それが形となったものが伝統や慣習」 ・・・
毎日新聞「野党」公明に、立憲・国民は親近感にじませ 連携へ定数削減が焦点
毎日新聞 10月24日 05:30
... 長(右から2人目)も出席して行われた野党国対委員長会談。右から3人目は立憲民主党の笠浩史国対委員長。右端は共産党の塩川鉄也国対委員長=国会内で2025年10月22日午前9時31分、平田明浩撮影 自民、維新連立政権の誕生により、与野党の立ち位置が再編された。与党だけでは衆参両院とも過半数に届かず今後も野党に協力を呼びかけるが、これまで自民党と連立を組んできた公明党が野党に転じ、国会の風景が変化してい ...
NHKガソリン税暫定税率 廃止時期をめぐる調整が活発に
NHK 10月24日 05:15
... しっかりと主張して与党内に化学反応が起こるよう頑張りたい」と述べました。 さらに、自民党内や連立を組む日本維新の会からも「国民は新政権にスピード感を求めており、早期の廃止を実現すべきだ」といった声が出ていることから、自民党内では廃止時期を来年1月上旬とする案が検討されています。 24日、自民党と維新の会、公明党の3党の実務者が、ガソリンスタンドの事業者で作る業界団体から話を聞いた上で対応を協議する ...
毎日新聞夫婦別姓 「絶望」に 「旧姓の通称使用法制化」合意 事実婚夫婦、自維連立で急転
毎日新聞 10月24日 05:11
自民党と日本維新の会は、連立の合意書で夫婦の姓のあり方を巡り「旧姓の通称使用法制化」を掲げた。保守層を意識して煮え切らない態度だった自民が、維新の方針を「丸のみ」する形で急展開した。ただ、選択的夫婦別姓を望む人たちにとって、旧姓の通称使用はまったくの別物だ。「絶望している」。事実婚の当事者は今後の国会審議の行方を案じている。 東京都在住の団体職員、黒川とう子さん(52)=仮名=は、大学時代に出会っ ...
毎日新聞夫婦別姓 自維連立で暗転 「旧姓の通称使用法制化」合意 事実婚当事者「絶望している」
毎日新聞 10月24日 05:11
自民党と日本維新の会は、連立の合意書で夫婦の姓のあり方を巡り「旧姓の通称使用法制化」を掲げた。保守層を意識して煮え切らない態度だった自民が、維新の方針を「丸のみ」する形で急展開した。ただ、選択的夫婦別姓を望む人たちにとって、旧姓の通称使用はまったくの別物だ。「絶望している」。事実婚の当事者は今後の国会審議の行方を案じている。 東京都在住の団体職員、黒川とう子さん(52)=仮名=は、大学時代に出会っ ...
毎日新聞公立高、選ばれる学校へ 在り方議論 和歌山で近畿知事会議 /和歌山
毎日新聞 10月24日 05:10
... 開かれた。私立高校の授業料無償化の流れで「公立離れ」が進むとの懸念もある中、これからの公立高校の在り方を巡って議論を交わした。 無償化は今年2月、自民党、日本維新の会、公明党で合意。ただ、詳細な制度設計には至っておらず、高市早苗内閣の発足により維新と公明で与野党の立場が入れ替わって政権の枠組みも変わり、先行きは不透明だ。 会議で、既に無償化を導入している大阪府からは、教室の内装リニューアルやトイレ ...
京都新聞北陸新幹線の延伸ルートどうする?自民党と日本維新の会連立で 新任の国土交通大臣の答えは
京都新聞 10月24日 05:05
北陸新幹線の敦賀(福井県)−新大阪間延伸計画など、連立政権を組む日本維新の会と自民の間で国土交通分野の政策に隔たりがある中、高市内閣で国交相に就任した自民党の金子恭之衆院議員は23日、「個別の論点
毎日新聞「決められない政治」にならないように 高市内閣に知事 /新潟
毎日新聞 10月24日 05:05
花角英世知事は23日の定例記者会見で、自民党、日本維新の会の連立政権として発足した高市内閣に対する期待を問われて「『決められない政治』にならないように、実行していける政権になってもらいたい」と述べた。 花角氏は、自民と維新の連立でも衆参ともに過半数に達しない状況を挙げて「国政の各党との真摯(しんし…
週刊女性PRIME社民党・福島みずほ党首による“戦争準備内閣"発言が波紋「完全に一線を超えた」過度なネガキャンに国民から呆れ声
週刊女性PRIME 10月24日 05:00
... 早い段階からおっしゃっていた人"と評していました。確かに“リベラル"な社民党からすれば、危機感を覚える人事かもしれません」(政治ジャーナリスト) 福島党首の批判は閣僚人事だけに留まらない。自民党と日本維新の会の連立合意書には憲法改悪の恐れ、とくに第9条を変えることや緊急事態条項について議論するという部分に懸念があると指摘。また、社会保障政策の中に記された医療費負担の項目については「医療、高齢者の医 ...
WEDGE Infinity連立を解消した公明党の生きる道とは?日本政治に与えていた意外な影響、さらなる独自色発揮の可能性も
WEDGE Infinity 10月24日 05:00
四半世紀に及ぶ自民、公明両党の連立が解消し自民党と日本維新の会の連立政権が発足した。この状況の中で今後、公明党はどこへ行くのか。 連立を解消しても、公明党は存在感を見せることができる(UPI/アフロ) 自民と維新の連立政権が長く安定するとは考えられず、中期的に多党化時代が続くだろう。国会議員の定数削減の内容によっては、たとえば比例区の定数が大幅に減った場合、少数政党の議席が減って2大政党に近い時代 ...
読売新聞「国家情報局」創設、インテリジェンス強化へ…高市首相が官房長官に検討指示
読売新聞 10月24日 05:00
... 法がある。日本の安全を脅かす外国勢力の動きや、機微情報の窃取などがないか見極めるための情報も集めている。 首相はインテリジェンスの強化が持論で、同局の設置を総裁選公約に掲げていた。日本維新の会も推進の立場で、自民党と維新が20日に結んだ連立政権合意書にも創設方針が盛り込まれている。 【図解】「国家情報局」の組織イメージ 複数の関係者によると、政府は関係閣僚による「国家情報会議」を創設し、同局に事務 ...
朝日新聞自維「すみ分け」難題 衆院選半数で競合、「関西は維新」なら「党割れる」
朝日新聞 10月24日 05:00
合意書に署名し、写真撮影に臨む自民党の高市早苗総裁と日本維新の会代表の吉村洋文・大阪府知事=20日 [PR] 連立政権を樹立した自民党と日本維新の会にとって、選挙態勢づくりは今後の重大課題となる。現状の国会勢力を昨年10月の前回衆院選の構図に当てはめると、全国289の小選挙区の半数を上回る155で候補者が競合していた。自民と維新が「すみ分け」の難題を乗り越えられたとしても、どれだけの相乗効果が生ま ...
琉球新報議員定数減へ新組織 自民検討 トップ、加藤氏浮上
琉球新報 10月24日 05:00
... 立合意内容の議論を加速する別組織が必要と判断したもようだ。 自民の萩生田光一幹事長代行は23日配信のユーチューブ番組で、議員定数削減を巡り、慎重な検討が必要だとの認識を示した。 自民と維新では、衆院選比例代表の削減案が有力視されている。萩生田氏は、小選挙区の区割り改定に関わる国勢調査の結果が来年判明すると言及した。「直近の数字を生かした制度改革にならなければいけないと維新側に伝えてある」と語った。
朝日新聞(耕論)多党化時代の野党 砂原庸介さん、作内由子さん、大島理森さん
朝日新聞 10月24日 05:00
グラフィック・米沢章憲 [PR] 多党化のなか、各党の動きがめまぐるしい。自民党は日本維新の会と連立を組んで与党にとどまった一方、野党は首相指名で足並みがそろわなかった。野党の役割と、その現在地とは。 ■監視役だけでなく、政権を 砂原庸介さん(政治学者) 野党に求められる役割は、一般的に言えば政権党へのオルタナティブ(別の選択…
琉球新報国公、献金規制 法案提出で一致 与党対応が焦点
琉球新報 10月24日 05:00
国民民主党の古川元久代表代行と公明党の西田実仁幹事長は23日、国会内で会談し、企業・団体献金の規制強化を盛り込んだ政治資金規正法改正案を臨時国会に提出する方針で一致した。献金の受取先を政党本部と都道府県の組織に限定するのが柱。立憲民主党も賛同する方針だが、3党では過半数に届かないため、自民党と日本維新の会の対応が焦点となる。
高知新聞小社会 うやむやの関
高知新聞 10月24日 05:00
... した高市首相が、岸田・石破両政権で続いた人事方針を転換した。自民党の派閥裏金事件に関与した議員7人を副大臣、政務官に起用。旧安倍派が総裁選を支えた新首相の下では予想されたことだが。 連立政権を組む日本維新の会は「裏金議員を一生許さないという議論はおかしい」。ただ、それも真相解明や企業・団体献金の改革が決着していれば、だろう。連立合意では、その改革も2年後まで先送り。政治の浄化はまた、うやむやにされ ...
琉球新報「沖縄寄り添う」期待できず<自維政権・識者の視点>1
琉球新報 10月24日 05:00
... 縄県民が望んでいる米軍軍事基地負担の軽減は、全く視野に入らないであろう。県民は、これまでの自民党が保守傾向が強すぎると避けてきた高市首相選出が実現した政治情勢を、重く捉えねばならない。連立を組んだ日本維新の会だけでなく、交渉していた国民民主党、高市首相と歴史観・価値観を共有するとされる政党、日本保守党と、今や高市路線は日本の民意の圧倒的多数派である。喧(けん)伝(でん)される自民党政治の終(しゅう ...
朝日新聞定数削減「えいや、は乱暴」 萩生田幹事長代行、ネット番組で
朝日新聞 10月24日 05:00
[PR] 自民党の萩生田光一幹事長代行は23日配信のインターネット番組で、日本維新の会と合意した国会議員の定数削減について、「民主主義の土俵作りはみんなで話し合うものだ。『えいや』で減らすのはちょっと乱暴だ」と述べ、野党各党との合意形成を重視すべきだとの考えを示した。 自民と維新の連立政権合意書には、1割…
日本海新聞, 大阪日日新聞「衆院議員定数1割削減」 県内政界に波紋 野党 多様な民意反映されず 自民 地方の声が届きにくく
日本海新聞, 大阪日日新聞 10月24日 05:00
自民党と日本維新の会が連立政権合意書に盛り込んだ「衆院議員定数1割削減」が、鳥取県内の政界にも波紋を広げている。野党関係者は、比例代表、選挙区いずれの議席が削減された場合でも「多様な民意が国政に反映...