検索結果(石破)

2,327件中23ページ目の検索結果(0.132秒) 2025-10-10から2025-10-24の記事を検索
山形新聞石破茂首相の戦後80年所感全文
山形新聞 10日 18:13
戦後80年に合わせ、「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相=10日午後、首相官邸 石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦…
ロイターマクロスコープ:公明が連立離脱、政界の勢力図激変 高市トレード「非常にマイナス」と専門家
ロイター 10日 18:12
... きは巻き戻しの流れになるだろう」とみる。仮に野党連立政権となった場合は「ガソリン暫定税率廃止以外で野党合意は難しく、非常に混乱した野合政権になるだろう」とする一方、「自民政権が継続しても単独政権となり石破茂政権より不安定になる。どちらになっても政権は不安定で、金融市場には非常にマイナスだ」と話す。SBI証券チーフ債券ストラテジストの道家映二氏は「公明が連立を離脱しても野党が連携し『玉木政権』となれ ...
47NEWS : 共同通信石破首相、文民統制の重要性強調 戦後80年「内閣総理大臣所感」
47NEWS : 共同通信 10日 18:12
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を、政府が軍部に対する統制を失ったためだと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調。戦後最も厳しく複雑な安全保障環境にある現在、歴史の教訓を深く胸に刻まなければならないと訴えた。国民一人一人が先の大戦や平和の在りようを能動的に考えることで平和国家の礎が一層強化されると主張した。 所 ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、80年所感の発表時期を説明
47NEWS : 共同通信 10日 18:11
石破首相は会見で、戦後80年所感の発表が10日となった理由に関し「自分が学んできたこと、感じたことをまとめるのが今日になった」と説明した。
47NEWS : 共同通信【速報】所感を巡る自民保守派の批判当たらずと首相
47NEWS : 共同通信 10日 18:08
石破首相は会見で、自民党内の保守派が戦後80年所感の発表中止を求めていたことに関し「歴史認識に触れたものではなく、批判は当たらない」と説明した。 自民
日本テレビ【全文公開】「戦後80年に寄せて」石破首相所感
日本テレビ 10日 18:02
10月10日午後5時半に公開された石破茂内閣総理大臣所感「戦後80年に寄せて」の全文です。 ◇ ◇ ◇ (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が過ぎました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カラヤ ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、先の大戦巡り報道機関の責任に言及
47NEWS : 共同通信 10日 17:59
石破茂首相は戦後80年所感で、先の大戦に関し報道機関の責任に言及した。「メディアが世論をあおり、国民を無謀な戦争に誘導する結果となった」と指摘した。 石破茂
産経新聞石破首相「戦後80年所感」で言及した斎藤隆夫氏の「反軍演説」 帝国議会で軍部らを批判
産経新聞 10日 17:57
「反軍演説」で知られる斎藤隆夫氏石破茂首相は10日、戦前の帝国議会で軍部を批判した斎藤隆夫氏の「反軍演説」に言及しながら、戦後80年の「所感」を出した。斎藤氏が演説内容を軍部などに問題視され、衆院を除名された問題に触れながら見解を述べた。泥沼化する日中戦争の継続に異を唱えたこの演説は一体、どんな内容だったのか。当時の時代背景や演説への反応を探りながら、斎藤氏とはどんな人物だったのかを過去の新聞記事 ...
ロイターなぜ戦争避けられなかったか「歴史に学び教訓を」 石破首相戦後80年所感
ロイター 10日 17:54
10月10日、石破茂首相は、「戦後80年に寄せて」と題する総理大臣所感を発表した。都内で5月21日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 10日 ロイター] - 石破茂首相は10日、「戦後80年に寄せて」と題する総理大臣所感を発表した。過去の談話ではなぜ戦争を回避できなかったのかという点にあまり触れてこなかったとし、当時の政党内の権力争いや議会の軍統制機能の欠如など国内の政治シス ...
スポニチ国民・玉木代表、公明連立離脱は「強い意思の表れ」 政治とカネ問題「これからも公明党と協力して」
スポニチ 10日 17:53
... 緒に取りまとめを行いました。政治資金の更なる透明化をはかり、政治への信頼を回復するために、これからも公明党と協力して取り組んでいければと思います」と今後への考えを記した。 玉木氏はその後、会見を行い、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では「原則は玉木雄一郎と書く。この方針は変わらない」と明言。「公党の代表として内閣総理大臣を務める覚悟はある。あるからこそ、内閣総理大臣はこの国で起こる全てのことに責 ...
朝日新聞石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証
朝日新聞 10日 17:48
戦後80年の節目に合わせて、所感を発表する石破茂首相=2025年10月10日午後5時34分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は10日、戦後80年の節目にあわせ、歴史検証と教訓をまとめた首相個人の所感を発表した。戦後50年以降、歴代内閣が10年ごとに閣議決定してきた首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、「なぜ、あの戦争を避けられなかったのか」を首相個人の立場で検証した。 【所感全文はこちら】 ...
ロイター公明が自民との連立離脱:識者はこうみる
ロイター 10日 17:48
... とになる。急速に冷え込んだ日銀利上げ観測も、高市氏が中立的な立場を今後示していけば、市場の見方は再び実施へ変化していくだろう。ドルは今後どこかで、150円台を割り込むと予想している。◎次の首相不明で、石破首相長期化も<法政大 河野有理教授(政治思想史)>公明党の連立離脱により、首班指名で誰が首相になるかわからない混沌とした政治状況になった。混沌を解消するには衆院解散しかないと思われるが、どの首相が ...
日刊スポーツ公明党、自民党との「連立離脱」でX日本トレンド1…
日刊スポーツ 10日 17:47
... 党首会談」「企業団体献金の規制強化」「公明党離脱」「高市総裁と会談」「解散総選挙」「首班指名」「公明幹部」「政治と金」「政治とカネ」などの関連ワードも続々とトレンド入りした。 Xでは「選挙で負けたのは石破のせいだ、頭を変えれば選挙に勝てる、と総裁選に踏み切ったものの、そこで公明が連立離脱という副産物が…。これで次の選挙いける!って思った自民党議員は今ごろどのような気持ち…」「ぶっちゃけ自民なくして ...
時事通信石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず
時事通信 10日 17:46
石破茂首相=1日、首相公邸 石破茂首相は10日、戦後80年の所感を発表した。先の戦争を避けられなかった背景について「文民統制の原則が制度上存在しなかった」と指摘。「過去を直視する勇気と誠実さ、寛容さを持った本来のリベラリズム、健全で強靱(きょうじん)な民主主義が何よりも大切だ」と強調した。 高市総裁、石破首相と会談 公明・80年見解を協議か 歴史認識に関しては「歴代内閣の立場を引き継ぐ」とし、植民 ...
ハフィントンポスト石破首相「偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはならない」【戦後80年見解】
ハフィントンポスト 10日 17:45
石破茂首相CHARLY TRIBALLEAU via Getty Images 石破茂首相は10月10日、「戦後80年に寄せて」と題する見解を発表した。 この中で、戦後50年、60年、70年に当時の首相が出した各談話について、「歴史認識に関する歴代内閣の立場については、私もこれを引き継いでいます」と表明した。 その上で、「過去三度の談話においては、なぜあの戦争を避けることができなかったのかという点 ...
TBSテレビ【速報】戦後80年、石破総理が所感を発表「なぜ、あの戦争を避けることが出来なかったのか国民と共に考えたい」
TBSテレビ 10日 17:45
石破総理はさきほど、戦後80年の節目にあたり、所感を発表しました。会見では、「なぜ、あの戦争を避けることが出来なかったのか国民と共に考えたい」と呼びかけています。 石破総理の会見は先ほど、午後5時半から始まり、現在も続いています。 石破総理 「これまでも戦後50年、60年、70年の節目に、内閣総理大臣談話が発出をされており、歴史認識に関する歴代内閣の立場につきましては、私もこれを引き継いでおります ...
FNN : フジテレビ【解説】公明党ここへ来て連立離脱の決定的理由…「自民と敵対はしない」今後の立ち位置どうなる?
FNN : フジテレビ 10日 17:44
... 。 そして最後の決め手として、政治とカネの問題で折り合えなかったことが積み重なって、ここに至っているんだとみられると思います。 会見の中でも、石破政権の時にもそういう話をしたんだけどただタイミングが今回だったという話でしたね。 確かに質問の中でも今回の選挙は石破政権のもので、高市総裁に関係ないんじゃないですかという話がありましたが、明言していませんが公明党としては高市総裁という存在と自分たちとの相 ...
Abema TIMES石破総理「戦後80年メッセージ」を発表 「なぜあの戦争を避けることができなかったのか」「全ての基盤となるのは、歴史に学ぶ姿勢」【全文掲載】
Abema TIMES 10日 17:43
【映像】メッセージを発表する石破総理 10日、石破総理は戦後80年の節目に合わせ記者会見を開き、個人のメッセージを発表した。 【映像】メッセージを発表する石破総理 石破総理はこれまで、戦後80年のメッセージは「戦争を二度と起こさないために必要だ」との考えを示し、歴代総理の談話については「積み重ねは大事にする」と説明していた。以下、メッセージ全文。 (内閣総理大臣所感) 戦後80年に寄せて (はじめ ...
デイリースポーツ石破首相、文民統制の重要性強調
デイリースポーツ 10日 17:42
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。政府が軍部に対する統制を失ったため開戦に至ったと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。
読売新聞石破首相、戦後80年の所感発表…「偏狭なナショナリズム」を許さず「歴史の前に謙虚であるべき」
読売新聞 10日 17:40
石破首相は10日午後、終戦から今年で80年となったことを踏まえ、首相としての所感「戦後80年に寄せて」を発表した。 石破首相 首相は所感で、戦後70年の安倍首相談話などで示された歴代内閣の歴史認識を引き継ぐと明言した上で、「過去の談話では、なぜあの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられていない」とし、当時の国内の政治システムの問題点について「戦後80年の節目に、国民の皆様とと ...
ハフィントンポスト【全文】石破首相、「戦後80年の見解」発表。「先の大戦の反省と教訓を深く胸に刻む」と強調
ハフィントンポスト 10日 17:39
石破茂首相は10月10日、会見を開き、「内閣総理大臣所感」として「戦後80年に寄せて」を発表した。 見解では「なぜあの戦争を避けることができなかったのか」について大日本帝国憲法、政府、議会、メディアの問題点を分析。フィリピンや沖縄、広島・長崎などを訪れ、「先の大戦の反省と教訓を、改めて深く胸に刻むことを誓いました」とした。 「二度とあのような惨禍を繰り返すことのないよう」と教訓を綴り、「我々は常に ...
毎日新聞「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文
毎日新聞 10日 17:39
石破茂首相=首相公邸で2025年10月4日午後3時24分、新宮巳美撮影 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。 ◇ 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊い ...
中日新聞石破首相、文民統制の重要性強調 戦後80年「内閣総理大臣所感」
中日新聞 10日 17:38
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。政府が軍部に対する統制を失ったため開戦に至ったと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。
Abema TIMES「振り上げた拳は下ろせない。いつまでも“下駄の雪"と言われる」公明党の連立離脱の背景は?政治ジャーナリストが解説
Abema TIMES 10日 17:38
... 党=258 参議院(過半数125) 自民党+日本維新の会=119 自民党+国民民主党=124 自民党+日本維新の会+国民民主党=142 (ABEMA NEWS) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
47NEWS : 共同通信【速報】歴史の教訓を深く刻み平和国家の礎強化を
47NEWS : 共同通信 10日 17:37
石破首相は戦後80年所感で、歴史の教訓を深く胸に刻まなければならないと訴えた。国民一人一人が先の大戦や平和の在りようを能動的に考えることで平和国家の礎が一層強化されると主張した。
47NEWS : 共同通信【速報】歴代内閣の歴史認識を引き継ぐと首相
47NEWS : 共同通信 10日 17:36
石破首相は戦後80年所感の冒頭で、戦後50年、60年、70年の首相談話を踏まえ、歴史認識は「歴代内閣の立場を引き継いでいる」と表明した。所感は閣議決定しない形式で出した。
朝日新聞戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文
朝日新聞 10日 17:36
閣議に臨む石破茂首相=2025年10月10日午前10時1分、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は10日夕、首相官邸で記者会見を開き、「戦後80年に寄せて」と題した所感の読み上げを始めた。歴代内閣が戦後談話で示した歴史認識は「引き継ぐ」とした上で、「なぜ、あの戦争を避けることができなかったのか」を「国民とともに考えたい」として検証する内容だ。首相官邸が配布した所感の文書は次の通り。 ◇ (はじめに) ...
産経新聞石破首相の「80年所感」で再び注目される安倍元首相「70年談話」【全文】
産経新聞 10日 17:35
安倍晋三元首相 石破茂首相が戦後80年の節目にあたり、先の大戦に関する自身の「所感」を10日、発表した。歴史問題を蒸し返すかのような首相の対応には反発の声が上がる。こうしたなか、安倍晋三元首相が2015年に出し、閣議決定された「未来志向」の「戦後70年談話」が改めて注目されている。全文を再掲する。 石破茂首相が戦後80年所感を公表 ◇ 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二 ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、戦後80年で文民統制の重要性強調
47NEWS : 共同通信 10日 17:35
石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。政府が軍部に対する統制を失ったため開戦に至ったと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。 石破茂
毎日新聞石破首相、戦後80年所感を発表 歴史検証「惨禍繰り返さない」
毎日新聞 10日 17:33
石破茂首相=首相公邸で2025年10月4日午後3時24分、新宮巳美撮影 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。歴史認識については歴代内閣の立場を引き継ぐとしたうえで、戦争に突き進んだ経緯を検証し、今日への教訓について「現在の文民統制の制度を正しく理解し、適切に運用していく不断の努力が必要だ」と訴えた。 歴史に学ぶ重要性を強調し「他者の主張にも謙虚に耳を傾ける寛容さ ...
東京新聞〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」
東京新聞 10日 17:33
石破茂首相は10日夕、戦後80年に合わせた先の大戦に関する所感を表明した。退任を間近に控えている上、連立政権を組んできた公明党が「離脱」方針を表明した中での表明となった。 ◇ ◇ (内閣総理大臣所感) 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年がたちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は ...
産経新聞石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】
産経新聞 10日 17:31
戦後80年の見解を表明する石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)石破茂首相は10日の記者会見で、戦後80年の節目にあたって先の大戦に関する首相個人の「見解」をまとめた首相所感を公表した。歴代の首相談話の歴史認識を引き継ぐとしたうえで、「国民一人一人が先の大戦や平和について能動的に考え、平和国家としての礎が一層強化されていくと信じる」と表明した。全文は以下の通り。 ◇ 「戦後80年に寄せて」 ...
テレビ朝日【全文掲載】石破茂総理大臣「戦後80年に寄せて」所感を会見で発表
テレビ朝日 10日 17:30
1 石破茂総理大臣が10月10日、「戦後80年に寄せて」と題した所感(メッセージ)を会見で発表しました。会見の模様を配信し、所感の全文を紹介します。 (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が経ちました。 この80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者を始めとする皆様の尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。 私 ...
テレ東BIZ石破総理が午後5時半から記者会見で戦後80年の見解発表へ
テレ東BIZ 10日 17:30
石破総理大臣は、国連総会に出席するため、アメリカのニューヨークに向けて羽田空港を出発しました。\r\n堀口記者:\r\n石破総理は分断や対立が深刻化する国際情勢を踏まえ、国連安全保障理事会の改革を進める必要性を訴える見通しです。\r\n石破総理「過去80年の歩みを振り返った上で、安保理改革を今こそ断行しなければならないとそのことを話したい」\r\n石破総理は、日本時間の24日午前に、国連総会で一般 ...
TBSテレビ【速報】「コメントしない」中国外務省は論評避ける 公明党は“中国との交流"に力…日本の政局への影響見極めか
TBSテレビ 10日 17:23
... 田大作名誉会長が日中国交正常化を主導したほか公明党も中国側との交流に力を入れてきました。 最近では今年4月、斉藤鉄夫代表が訪中し、中国共産党序列4位の王滬寧政治局常務委員と会談、習近平国家主席に宛てた石破総理の親書を手渡しています。 また中国側も公明党を「井戸を掘った人」として重視し、政権側とのパイプ役として頼りにしてきただけに今回の政権離脱が今後の日中関係にどのような影響を及ぼすのか注目されます ...
日刊スポーツ石破首相「戦後80年見解」会見日に公明党連立離脱…
日刊スポーツ 10日 17:23
石破茂首相(2025年10月撮影) 首相官邸は10日、公式Xを更新。自民党の石破茂首相(68)が同日午後5時半から会見を生配信すると発表した。戦後80年の所感について言及する。 同日午後、公明党は自民党との連立枠組みからの離脱を決めた。斉藤鉄夫代表が自民の高市早苗総裁と会談し、方針を伝えた。高市早苗総裁選出を受けた連立協議を巡り、企業・団体献金の規制強化や派閥裏金事件の真相解明を求めたが、溝は埋ま ...
産経新聞国民・玉木氏、政治とカネで「公明と協力」 公明が連立離脱 「強い意思の表れ」
産経新聞 10日 17:22
... の受け手を限定するなどの改革案を取りまとめた。 玉木氏はXで「政治資金の更なる透明化をはかり、政治への信頼を回復するために、これからも公明党と協力して取り組んでいければと思う」と表明した。 玉木氏を巡っては、石破茂首相の退陣に伴い新たな首相を選ぶ国会の首相指名で立憲民主党が野党統一の有力候補として名前が挙がっており、今後の動向が注目されている。 公明、連立政権を離脱 斉藤代表が自民・高市総裁に伝達
J-CAST公明党が連立離脱「政治とカネ」自民から十分な回答なく 高市総裁を後押しして「関係解消」望む声もあった
J-CAST 10日 17:15
... 長 公明党の斉藤代表は、石破茂首相にとって「ケミストリー(相性)が合う」そうだ。(朝日新聞2025年1月18日)。お互い少数与党のトップとして、何度も食事をともにしながらやってきた。25年12月に、官邸を訪れた斉藤代表は「何としても選択的夫婦別姓の導入をやりましょう」とも話し合った。本音では賛成の石破が、党内保守派の意向もあって、なかなか踏み切れないこともわかっていた。その、石破首相が間もなく退陣 ...
TBSテレビ【LIVE】石破総理がコメント 公明党“政権離脱"表明(2025年10月10日)
TBSテレビ 10日 17:14
石破総理が記者団にコメントします。
毎日新聞高市早苗総裁、首相指名選挙「できる限りのことはしたい」
毎日新聞 10日 17:13
公明党との党首会談を前に、石破茂首相に会うため首相官邸に入る自民党の高市早苗総裁=東京都千代田区で2025年10月10日午前11時39分、手塚耕一郎撮影 自民党の高市早苗総裁は10日、記者団の取材に対し、臨時国会での首相指名選挙について「(臨時国会の)召集日まで一生懸命、できる限りのことはしたい」と述べ、引き続き自らの首相選出を目指す考えを示した。 連立離脱を表明した公明党の斉藤鉄夫代表は同日、首 ...
デイリースポーツ公明党、自民党との連立政権離脱
デイリースポーツ 10日 17:05
... の連立政権から離脱すると伝えた。会談後の記者会見で、派閥裏金事件を中心とした「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと不満を表明。選挙協力はいったん白紙に戻し、自民候補への推薦は行わないと明言した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。四半世紀の連立の歴史に幕を下ろす。公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。 ...
日刊ゲンダイメディアもグルの国民愚弄…宙に浮いている「茂木外相」「木原官房長官」の新聞報道
日刊ゲンダイ 10日 17:00
... 価高に苦しめられるのか。高市総裁が自民党総裁選で強調していた「早期の物価高対策」とやらは、いつ実現するのか。多くの人が不安に駆られているのは想像に難くないが、国会が開かれないのだから、何も進まない。 石破首相の退陣にともない、新首相の指名選挙が行われることになっている臨時国会は、当初、今月15日の召集が想定されていたが、ズルズルと後ろ倒しだ。 国際会議やトランプ米大統領の来日など、26日以降は新首 ...
中日新聞公明党、自民党との連立政権離脱 「政治とカネ」の対応不満
中日新聞 10日 17:00
... の連立政権から離脱すると伝えた。会談後の記者会見で、派閥裏金事件を中心とした「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと不満を表明。選挙協力はいったん白紙に戻し、自民候補への推薦は行わないと明言した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。四半世紀の連立の歴史に幕を下ろす。公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。 ...
zakzak自公連立?解消?で高市早苗氏どうなる? 首相指名選挙の行方は?
zakzak 10日 16:54
... えている。 政府・自民党は、臨時国会を15日に召集する方向で調整に入っており、首相指名選挙は同日行われるとされる。会見した公明党の斉藤鉄夫代表は、首相指名選挙では自身の名前を書くことになると話した。 石破茂首相の後継の座を高市氏は勝ち取れるのか。注目度が高まっている。 ■高市早苗(たかいち・さなえ) 1961年3月7日生まれ。奈良県立畝傍高校卒業、神戸大学経営学部経営学科卒業(経営数学専攻)。米国 ...
Abema TIMES自公連立を「離脱」 公明・斉藤代表コメント
Abema TIMES 10日 16:39
... 今後は「閣外協力」の形で政策ごとに自民党に協力していく考えを示しました。 1999年以来、26年にわたる自公の連立が幕を下ろすことになります。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
時事通信日本政治、深まる混迷 自公連立解消
時事通信 10日 16:24
... 意見対立する政策課題を巡り、最初は強い態度を見せても最後は自民に従った例は少なくなく、四半世紀を超える協力関係の中で「今回も折れる」との甘えが高市氏にあったのではないか。 一方、「政治とカネ」の問題は石破政権でも課題としてあったはずだ。それを公明がこのタイミングで持ち出し、自民が受け入れにくい要求を突き付けたのは、単なる政策調整の動きではなく、仮に発足した場合の「高市政権」への拒否反応と言えるだろ ...
読売新聞【ライブ配信】石破首相が戦後80年の所感発表
読売新聞 10日 16:17
石破首相は10日午後5時半から、戦後80年に合わせ、先の大戦に至った経緯などを検証した所感を記者会見で発表しました。その模様を読売新聞オンラインでライブ配信しました。 所感を発表する石破首相 関連記事 石破首相、戦後80年の所感発表…「偏狭なナショナリズム」を許さず「歴史の前に謙虚であるべき」 戦争特集へ
山陰中央新聞【ライブ配信、所感全文】石破茂首相が戦後80年見解の発表
山陰中央新聞 10日 16:10
首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時半から記者会見すると発表した。戦後80年に合わせた先の大戦に関する見解を表明し、説明する。 ・石破首相の戦後80年所感全文 無料会員に登録すると 付き記事が毎月5本読める 無料会員に登録する ログインする サービス内容を確認する
信濃毎日新聞公明、自民との連立離脱へ 献金規制で溝、裏金不信 高市新体制に打撃
信濃毎日新聞 10日 16:10
... に参加。自公が下野していた時期を除き、22年以上の連立の歴史が幕を下ろす。 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤鉄夫代表が10日、自民の高市総裁と会談し、方針を伝えた。 斉藤氏は7日、高市氏と会談し、靖国神社参拝を ...
北國新聞公明、自民との連立離脱へ
北國新聞 10日 16:01
... に参加。自公が下野していた時期を除き、22年以上の連立の歴史が幕を下ろす。 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤鉄夫代表が10日、自民の高市総裁と会談し、方針を伝えた。 斉藤氏は7日、高市氏と会談し、靖国神社参拝を ...
日刊スポーツ公明党、自民党との連立離脱へ 斉藤鉄夫代表が高市…
日刊スポーツ 10日 15:58
... に参加。自公が下野していた時期を除き、22年以上の連立の歴史が幕を下ろす。 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤鉄夫代表が10日、自民の高市早苗総裁と会談し、方針を伝えた。 斉藤氏は7日、高市氏と会談し、靖国神社参 ...
中日新聞公明党が自民党との連立離脱へ 企業献金や裏金解明巡り溝埋まらず
中日新聞 10日 15:52
... と判断した。政策ごとの協力は継続し、選挙協力は人物本位とする方向だ。公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。自公が下野していた時期を除き、22年以上の連立の歴史が幕を下ろす。 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が...
産経新聞公明、連立政権を離脱 斉藤代表が自民・高市総裁に伝達 26年の協力に幕
産経新聞 10日 15:51
... に伝えた。平成11年に連立を組んで以降、野党時代を含めて26年を経た自公の協力関係は重大な転機を迎えた。 公明側は連立条件に自民派閥パーティー収入不記載事件の真相解明と企業・団体献金の規制強化を求めていたが、党内に慎重論が根強い自民が拒否した。両氏は7日に続く再会談となったが、溝は埋まらなかった。 斉藤氏は、臨時国会で石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙に際し、公明が高市氏に投票しない方針も伝えた。
TBSテレビ【速報】公明・斉藤代表 自民・高市総裁に 連立離脱の方針伝える
TBSテレビ 10日 15:46
... 明党の斉藤代表は高市総裁に連立から離脱する考えを伝えました。 両党は1999年から、野党に転落したときも含めて26年にわたり協力関係を続けてきましたが、自民党の「政治とカネ」の問題をきっかけにきょう、その関係に終止符が打たれました。 今月20日以降に召集される予定の国会での総理指名選挙では、公明党は高市氏とは書かない方針で、石破総理の後任に高市氏が選出されるかどうかも、不透明な情勢となっています。
西日本新聞【速報】公明党が自民党との連立離脱へ 萩生田光一氏の幹事長代行...
西日本新聞 10日 15:37
... 史に幕を下ろす。 ? 自民党の高市早苗総裁「一方的に連立離脱を伝えられた」 公明が直ちに連立を離脱すれば自民単独内閣に転落する。高市新体制にとって打撃だ。政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤鉄夫代表が10日、自民の高市総裁と会談し、方針を伝えた。 斉藤氏は7日、高市氏と会談し、靖国神社参拝を ...
47NEWS : 共同通信【ノーカット】石破茂首相、戦後80年見解を発表
47NEWS : 共同通信 10日 15:15
Abema TIMESカロリーベースの食料自給率38% 4年連続横ばい コメ消費増も猛暑で野菜減少
Abema TIMES 10日 14:57
... kcalに対する自給率を示しています。 政府は、食料自給率の目標を2030年度までにカロリーベースで45%、生産額ベースで75%としています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
電気新聞電気代補助、継続探る
電気新聞 10日 14:54
... 用分で終了する。酷暑乗り切り支援として夏季に実施したが、自民党と公明党は経済対策の一環として継続する意向だ。衆院選で過半数割れした自公は、野党の物価高対策とすりあわせながら内容を検討することになる。 石破茂首相は28日の会見で「政治改革や経済対策の課題に先頭に立って取り組む」と続投に意欲を示した。一方、「極めて厳しい審判を頂いた」と指摘。「議席を大きく伸ばした党がどのような主張をして国民が共感と共 ...
NHK石破首相動静 2025年10月9日
NHK 10日 14:48
(石破首相動静 2025年10月9日) 08:22 公邸発 08:25 参議院第2別館着。歯科診療所で歯のクリーニング 08:51 同所発 08:53 官邸着 10:48 運輸総合研究所の宿利正史会長らから地域交通制度の革新を求める要請書受け取り(〜11:10) 11:33 鳥取県議会自由民主党の内田博長会長らから要望書受け取り(〜11:49) 15:00 ハイチのサンシル暫定大統領評議会議長を出 ...
デイリースポーツ杉村太蔵氏、公明党の本音を推察 もし本当に政治とカネ問題なら「じゃあなんで石破政権の時に言わなかった?」
デイリースポーツ 10日 14:45
... この日行われている党首会談での動きが注目されている。 これに杉村氏は「もし、公明党が仰るように、政治とカネの問題だというなら、じゃあなんで石破政権の時に言わなかったのかという疑問が残る」と指摘。 「石破政権から高市総裁に変わったが、政治とカネはずっと続いている。石破さんの時に言わないで、高市さんで急に言い始めた背景には、本音は歴史認識とか、麻生さんに対する公明党から見たアレルギーがあるんじゃないか ...
ロイター石破首相、午後5時半から会見
ロイター 10日 14:37
10月10日 首相官邸は10日、石破茂首相(写真)が午後5時30分から記者会見すると発表した。9月23日、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Eduardo Munoz)[東京 10日 ロイター] - 首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時30分から記者会見すると発表した。戦後80年を巡り所感を表明する。
日本経済新聞政治空白どう避ける? 自民総裁と首相が別人「総総分離」2週間超え
日本経済新聞 10日 14:30
自民党の総裁選が4日実施され、高市早苗総裁が就任した。国会での首相指名は20日以降とみられる。石破茂首相が9月7日に退陣を表明してから次の首相が決まるまで40日以上を要する。政権移行時の政治的リスクと、政治空白を埋めるための国内外の仕組みを調べた。 「総総分離」2週間超に総裁選から国会での首相指名まで、自民党総裁と総理大臣(首相)が別人物となる。「総総分離」といわれる。通常は新総裁が決まれば速.. ...
テレビ朝日新たな自民税調会長・小野寺氏が抱負「各党の協力を得ていきたい」
テレビ朝日 10日 14:22
1 自民党で新たな税調会長に就任した小野寺五典氏は、石破政権で政調会長として取り組んできた各党との協議を踏まえ、「税制の議論を前に進める」と抱負を述べました。 小野寺税調会長 「ガソリン減税も含めすでに党の公約としても、あるいは各党との協議の中でもしっかり合意をされている部分もありますので、そこは誠意を持って対応できるように各党の協力を得ていきたい」 小野寺税調会長は、政調会長時代に否定的な考えを ...
産経新聞<速報>石破茂首相、「戦後80年見解」を公表へ 午後5時半から記者会見
産経新聞 10日 14:21
石破茂首相=首相公邸(相川直輝撮影)首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時半から記者会見すると発表した。戦後80年にあわせた先の大戦に関する「見解」を公表する。
47NEWS : 共同通信【速報】首相、午後5時半から記者会見
47NEWS : 共同通信 10日 14:08
首相官邸は10日、石破茂首相が午後5時半から記者会見すると発表した。戦後80年に合わせた先の大戦に関する見解を表明し、説明する。 石破茂
TBSテレビまもなく自公党首会談 公明が「連立離脱」の見方強まる 会談に先立ち石破総理と面会 連立協議などめぐり意見交換か
TBSテレビ 10日 13:49
自民党の高市総裁はまもなく公明党の斉藤代表との党首会談に臨みます。公明党は、「企業・団体献金」の規制強化案で合意できなければ、連立離脱を伝達する方針です。 高市総裁はきょう昼、総理官邸を訪れ、石破総理とおよそ20分面会しました。 きのうは菅元総理、岸田前総理のもとを訪れ、連立協議が難航している公明党との関係についても意見を交わしています。 自民党 高市早苗総裁 「(Q.この後、自公党首会談もあるが ...
日本経済新聞石破茂首相と自民党の高市早苗総裁が会談 公明党対応を協議か
日本経済新聞 10日 13:00
自民党の新総裁に選出された高市早苗氏(右)と手を取り合う石破首相(4日、党本部)自民党の高市早苗総裁は10日、首相官邸で石破茂首相と会談した。自民党との連立から離脱すべきだとの意見が出る公明党への対応を議論する可能性がある。9日にも菅義偉元首相や岸田文雄前首相とそれぞれ会っていた。
毎日新聞高市総裁が石破首相と面会 公明との連立協議で意見交換か
毎日新聞 10日 12:57
公明党との党首会談を前に、石破茂首相に会うため首相官邸に入る自民党の高市早苗総裁=東京都千代田区で2025年10月10日午前11時39分、手塚耕一郎撮影 自民党の高市早苗総裁は10日昼、首相官邸で石破茂首相(前自民総裁)と面会した。公明党との連立協議に関し意見交換したとみられる。9日には菅義偉元首相、岸田文雄前首相と個別に会談していた。 高市氏は面会後、記者団に「就任のごあいさつをさせていただき、 ...
時事通信高市総裁、石破首相と会談 公明・80年見解を協議か
時事通信 10日 12:39
石破茂首相との会談後、記者団に囲まれる自民党の高市早苗総裁(中央)=10日午後、首相官邸 自民党の高市早苗総裁は10日、首相官邸を訪れ、石破茂首相と約25分間会談した。連立政権の継続協議が難航する公明党との関係や、首相が同日中にも発表したいとしている戦後80年のメッセージについて意見交換した可能性がある。4日の総裁就任後、石破氏との会談は初めて。 連立是非、10日にも判断 公明代表、自民総裁と会談 ...
テレビ朝日高市総裁で公明が連立離脱?国民民主の影? 「麻生さんは“ついに縁切りの時が来た"とメラメラしているのでは」 ジャーナリストが大胆予測
テレビ朝日 10日 12:31
... ラメラしているのでは」 元朝日新聞政治部でジャーナリストの鮫島浩氏は、「裏金問題が発覚した後、衆議院・参議院と2回選挙があったわけで、公明党はここで離脱していなければならなかった」と指摘。その上で、「石破政権のナンバー2だった菅副総裁と公明党・創価学会が仲良しなので、“自分たちを理解してくれる人が自民党のど真ん中にいるなら離脱しない"と。それが今回、高市さんになった」と述べる。 大きな影響力を持っ ...
Abema TIMESアメ車の公用車導入 関税交渉踏まえ政府が検討
Abema TIMES 10日 12:10
... 点となりました。 10月27日からはトランプ大統領の来日が調整されていて、日本側が関税交渉の合意内容の進捗状況とあわせて説明するとみられます。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
TBSテレビ【速報】自民・高市総裁が石破総理と面会 公明党との連立協議などめぐり意見交換か
TBSテレビ 10日 12:10
速報です。自民党の高市総裁は10日、総理官邸を訪れ、石破総理と面会しました。 高市氏は、きのう(9日)、菅元総理、岸田前総理のもとを訪れ、就任の挨拶をおこなうとともに、連立協議が難航している公明党との関係についても意見を交わしています。
ロイター訂正 インタビュー:日銀の追加利上げ慎重に、高市氏は「緩和派」=本田元内閣官房参与
ロイター 10日 12:04
... ランプ米大統領が日本に円安是正を求めてくる可能性は低いとした。「トランプ大統領(の経済・通商政策)は関税と投資に集中している」と指摘。「米国が為替で日本に強く要求することはない」と予想した。このほか、石破茂政権下で合意した5500億ドル(約80兆円)の対米投融資について、「計画の決定権が日本側にない」と問題視した。(竹本能文、山崎牧子 編集:久保信博) (9日送信の以下の記事で本文4段落目の「予想 ...
Abema TIMES自公連立に亀裂 公明 斉藤代表らに対応を一任
Abema TIMES 10日 12:03
... ない構えです。公明党が求める企業・団体献金の受け皿を都道府県連などに制限する規制強化について、10日午後の会談で回答を得られるのかが焦点です。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
毎日新聞番記者が見た自民党総裁選 高市氏勝利の背景にあったものは
毎日新聞 10日 12:00
... 番記者」畠山嵩記者(政治部)の目に映ったのは、高市氏自身の変化と、「保守」を巡る巧みな発信でした。 畠山嵩(政治部) 苦手な飲み会「結構やった」 高市氏は2024年の総裁選で、最多の党員票を得ながら、石破茂首相との決選投票では議員票が伸びず逆転負けを喫した。党員から高い支持を集める一方、同僚議員とのコミュニケーション不足や、強硬な保守的思想が議員票伸び悩みの要因と指摘された。 昨年の反省を踏まえ、 ...
日刊スポーツ高学歴芸人、民間から入閣を期待する有名人の「実名…
日刊スポーツ 10日 11:51
... お笑いコンビ、ロザンの宇治原史規(49)と菅広文(48)が10日までにYouTubeチャンネルを更新。新内閣発足後の人事について、民間からの入閣を期待する人物の名前を挙げた。 近く招集される臨時国会で石破茂首相の後任を選出する首相指名選挙が実施され、新内閣が発足する見通し。自民党の高市早苗総裁(64)は9日夜、テレビ朝日系「報道ステーション」(月〜金曜午後9時54分)に中継生出演し、自身が首相に就 ...
ロイター「政権交代可能かも」との意識、野党に芽生えつつある=野田立民代表
ロイター 10日 11:39
... 市早苗総裁が首相となった場合は現石破政権よりも右傾化するとの「危機感が野党間で広がった」との見解を示した上で、「政権交代が可能かも、との意識も野党に芽生えつつある」と述べた。写真は昨年12月に都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 10日 ロイター] - 立憲民主党の野田佳彦代表は10日の定例会見で、自民党の高市早苗総裁が首相となった場合は現石破政権よりも右傾化するとの「危 ...
TBSテレビ石破総理 きょう「戦後80年の見解」発表へ 「なぜ、戦争止められなかったのか」検証 無責任なポピュリズムに警鐘鳴らす考え
TBSテレビ 10日 11:37
石破総理はきょう午後、戦後80年の節目にあたり、「なぜ、戦争を止められなかったのか」を検証した総理個人の見解を発表します。 石破総理は記者会見で、軍部の独走を許した歴史を文民統制の観点から検証し、「必ず負ける」という調査研究があったにもかかわらず、なぜ戦争に突き進んだのかについて、自身の見解を発表する考えです。 歴史認識については、過去の総理談話を踏襲し、戦争責任に関する言及は避ける方針です。 そ ...
日刊スポーツ首相指名選挙めぐり「野党は石破茂を担いだらどうか…
日刊スポーツ 10日 11:09
... 国会での首相指名選挙について野党の統一候補が注目されるが、談四楼は「臨時国会の招集を遅らせる動きがあり、野党の首班指名も手詰まり感がある」と言及。「ならいっそ、野党は石破茂を担いだらどうか」と提案した。 「過去に例はある。自民党同士、福田赳夫と大平正芳の対決だ」と例を挙げ、「石破が出りゃ盛り上がること確実で、これぞ安住が言う政治のダイナミズムじゃないかね。ま、高市早苗は嫌がるだろうが」とつづった。
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート公明党が“連立離脱の刃"で求める「企業団体献金の受け皿」適正化と「横浜市連会長」「片山さつき氏」問題
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10日 11:09
... 生が図れる総裁として期待していたのが石破茂氏であった。昨年の総裁選で高市氏に逆転勝利した後ろ盾となったのが菅義偉氏、岸田文雄氏などの元首相の自民党重鎮ということで、一年程度は党内で基盤を固め、本当の意味で石破カラーが出せるのはこれからだと思っていた。 派閥政治資金パーティーをめぐる裏金問題の本質をはじめ、横浜市の実情など政治資金をめぐる問題については必要に応じて石破氏と親しいジャーナリストを通じて ...
東京商工リサーチ高市早苗新総裁への期待は、「物価安定」と「内需拡大」 石破政権を「評価」は約3割、「物価対策」で支持急落
東京商工リサーチ 10日 11:00
... 4日、高市早苗議員が第29代自民党総裁に決まった。東京商工リサーチの企業アンケート調査で石破政権の経済政策について、「評価する」と回答した企業は28.0%だった。 2024年10月のアンケート調査では、石破政権に「期待する」と回答した企業は40.9%だったが、期待と評価に12.9ポイントの差が出たことがわかった。石破政権が評価された点は、「経済安全保障の取り組み」の35.3%が最多だった。一方、評 ...
産経新聞石破首相が今すべきこと 80年談話より竹島問題の解決と尖閣諸島周辺からの中国艦艇放逐
産経新聞 10日 11:00
... 話に石破氏独自の視点が反映されることだ。 石破氏は、韓国では人気が高く、2017年5月、韓国の『東亜日報』のインタビューに答えて、慰安婦問題は「韓国が納得するまで謝罪しなければならない」と述べたとされている。それを2024年9月28日付の『東亜日報』(電子版)が改めて報じている。見出しには「日本の新首相に『知韓派』石破茂氏、韓日関係『コップの残りの半分』を満たさなければ」とあった。『東亜日報』は石 ...
産経新聞贈る言葉は「あんさん別れなはれ」
産経新聞 10日 11:00
... 、石破政権時とは打って変わって厳しい対応をみせている。 斉藤は、総裁就任早々の高市に?政治とカネ?首相在任時の靖国神社参拝?外国人排斥―という3つの懸念を突き付けた。懸念が払拭されねば、連立離脱もあり得るとブラフをかけたのである。このうち、?と?は「おおむね認識が一致した」というから、「高市首相」の靖国参拝は当面、実現しそうにない。だが、それで彼女はいいのだろうか。 「石破茂の轍」を踏むな現首相の ...
デイリースポーツ公明、連立離脱の是非判断
デイリースポーツ 10日 10:03
... いるが、献金規制強化には慎重論が根強く、連立交渉が不調に終わる可能性もある。 公明が連立を離脱すれば自民単独内閣となるため、政権運営がさらに厳しくなるのは必至。自民にとって野党との連携が不可欠となる。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤氏は9日夜に開いた党中央幹事会で、連立にとどまるか離脱するかの判断について一任を得た。党幹部は「『政治 ...
毎日新聞ノーベル平和賞1年 被団協・田中熙巳さんが感じる変化ともどかしさ
毎日新聞 10日 10:00
... 原稿にはない「原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていない」という発言をした。この時の状況を田中さんは「亡くなった人の魂が私の中に乗り移ったような感覚だった」と振り返った。 翌1月には石破茂首相と面会したものの日本政府は核兵器禁止条約に署名も批准もせず背を向けたままだ。世界に目を向ければ、ロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘が続いている。「期待が大きすぎたの ...
デイリースポーツ【ヤマヒロのぴかッと金曜日】見せつけたキングメーカーの影響力!おかげで政界大混乱
デイリースポーツ 10日 10:00
... も、これまで『下駄(げた)の雪』と揶揄(やゆ)されてきた同党のことだから腰砕けになる要素も十分あるが、いくらなんでも友党に対する配慮のハの字も無い。 7月30日の当欄に書いたように、参院選敗北を理由に石破さんを総理、総裁の座から引きずり下ろした上で党内抗争をしただけの自民党総裁選など、しょせん、コップの中の争いに過ぎないものをメディアが過熱し、あおっただけのことでまったく興味がなかった。選挙当日も ...
47NEWS : 共同通信公明、連立離脱の是非判断 高市、斉藤氏が午後会談
47NEWS : 共同通信 10日 09:57
... いるが、献金規制強化には慎重論が根強く、連立交渉が不調に終わる可能性もある。 公明が連立を離脱すれば自民単独内閣となるため、政権運営がさらに厳しくなるのは必至。自民にとって野党との連携が不可欠となる。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤氏は9日夜に開いた党中央幹事会で、連立にとどまるか離脱するかの判断について一任を得た。党幹部は「『政治 ...
中日新聞公明、連立離脱の是非判断 高市、斉藤氏が午後会談
中日新聞 10日 09:57
... 脱の是非を判断する。自民側は「自公連立は基本中の基本だ」としているが、献金規制強化には慎重論が根強く、連立交渉が不調に終わる可能性もある。 公明が連立を離脱すれば自民単独内閣となるため、政権運営がさらに厳しくなるのは必至。自民にとって野党との連携が不可欠となる。石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集も20日以降に遅れる公算が大きく、政治空白が長期化する。 斉藤氏は9日夜に開いた党中央幹事会で、...
共同通信返り咲いた「令和の黄門」 【政眼鏡(せいがんきょう)−本田雅俊の政治コラム】
共同通信 10日 09:05
... じさせた「敗軍の将」としての汚名はまだ消えていない。 しかし、総裁選の行方を決したという意味では、高市総裁にとって麻生氏は「最大の恩人であり、ゴッドファーザー」(高市氏周辺)にほかならない。その結果、石破茂政権下では最高顧問の“閑職"に追いやられた麻生氏は、副総裁への返り咲きを果たした。のみならず、義弟の鈴木俊一財務相が幹事長、子飼いの有村治子氏が総務会長に起用され、「麻生派はわが世の春を謳歌(お ...
OVO : 共同通信返り咲いた「令和の黄門」 【政眼鏡(せいがんきょう)−本田雅俊の政治コラム】
OVO : 共同通信 10日 09:05
... じさせた「敗軍の将」としての汚名はまだ消えていない。 しかし、総裁選の行方を決したという意味では、高市総裁にとって麻生氏は「最大の恩人であり、ゴッドファーザー」(高市氏周辺)にほかならない。その結果、石破茂政権下では最高顧問の“閑職"に追いやられた麻生氏は、副総裁への返り咲きを果たした。のみならず、義弟の鈴木俊一財務相が幹事長、子飼いの有村治子氏が総務会長に起用され、「麻生派はわが世の春を謳歌(お ...
OVO : 共同通信返り咲いた「令和の黄門」 【政眼鏡(せいがんきょう)−本田雅俊の政治コラム】
OVO : 共同通信 10日 09:05
... じさせた「敗軍の将」としての汚名はまだ消えていない。 しかし、総裁選の行方を決したという意味では、高市総裁にとって麻生氏は「最大の恩人であり、ゴッドファーザー」(高市氏周辺)にほかならない。その結果、石破茂政権下では最高顧問の“閑職"に追いやられた麻生氏は、副総裁への返り咲きを果たした。のみならず、義弟の鈴木俊一財務相が幹事長、子飼いの有村治子氏が総務会長に起用され、「麻生派はわが世の春を謳歌(お ...
ブルームバーグどうなる風前の自公連立、4つのシナリオと高市トレードの行方を読む
ブルームバーグ 10日 08:25
... 連立にとどまるとみられる。党内には連立離脱の問題は慎重に決断すべきだとの意見もある。 自公だけでは衆院過半数に足りないが、野党が候補者を一本化しない限り、決選投票では高市氏が首相に選出される。その後は石破茂政権と同様、個別政策ごとの野党と協議を進めつつ、連立拡大の機会をうかがうことになる。 森田氏は、所得税の発生する「年収の壁」引き上げなど国民民主党が要求した減税策を高市氏が総裁選公約で掲げていた ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】連立離脱覚悟の公明党と政権取る気な…
日刊スポーツ 10日 08:00
... ムを編成して悦に入っていると、今度は公明党が事前の相談もなければ、納得もいかないと連立離脱にかじを切る。するとバラバラな野党も玉木首班がちらつくと、そわそわが止まらない。結局自民党の内紛の延長にあった石破降ろしからの総裁選挙。第1次安倍内閣を想起させるような、自分の理想の人事を敢行しても短命に終わったことを再現しているようだし、政界全体が権力の香りをかぎながら、乗り遅れないように政界の波にしがみつ ...
東京新聞石破首相の一日 10月9日(木)
東京新聞 10日 07:52
【午前】8時25分、参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。53分、官邸。10時48分、宿利正史運輸総合研究所会長らから地域交通制度の革新を求める要請書受け取り。11時33分、鳥取県議会自由民主党の内田博長会長らから要望書受け取り。 【午後】3時、ハイチのサンシル暫定大統領評議会議長を出迎え。3分、サンシル暫定大統領評議会議長と会談。39分、サンシル暫定大統領評議会議長を見送り。4時10分、日 ...
毎日新聞石破首相、ノーベル賞の北川進さんとテレビ電話 「世界に誇ること」
毎日新聞 10日 07:21
ノーベル化学賞を受賞した京大特別教授の北川進さんにテレビ電話で祝意を伝える石破茂首相(右)=首相官邸で2025年10月9日午後5時8分、平田明浩撮影 石破茂首相は9日、2025年のノーベル化学賞の受賞が決まった京都大高等研究院の北川進特別教授(74)とオンラインで面会し、「本当におめでとうございます。日本としても世界に誇ることだ」と祝意を伝えた。 北川さんは、微細な穴に二酸化炭素(CO2)などを自 ...
朝日新聞仏記者が首をかしげた自民総裁選 日本政治に討論する文化はないのか
朝日新聞 10日 07:07
... て聞きました。 ◇ 今夏以降、石破茂首相の退陣を求める「石破おろし」の動きが自民党内で活発になっていた時期に、首相官邸周辺で「石破辞めるなデモ」が行われていました。 これは大変珍しいと思い、記者として現場を取材しました。石破首相を守ろうとした多くの人たちは、自民党を支持したり、自民党に投票したりする人たちではなく、野党を支持していた左の人たちでした。 彼らからすると、石破首相は自分たちの支持する政 ...
産経新聞<政治部取材メモ>石原慎太郎氏「警鐘」から12年 溝埋められず、自公連立解消論に勢い
産経新聞 10日 07:00
... 。どんな扱いを受けても自民党との連立を堅持してきた公明党のことだが、26年の時を経た今、党内で解消論が勢いを増している。「政治とカネ」をめぐる自民との齟齬(そご)が火種とされるが、同じ問題を抱えていた石破茂政権下で公明が連立離脱をちらつかせたことはない。靖国神社参拝を重視する自民の高市早苗新総裁の政治姿勢に対する不信感が透ける。 異例の塩対応「わが党の支持者から大きな不安や懸念があると率直に申し上 ...
ポストセブン三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用"をどう考えるか
ポストセブン 10日 07:00
... 時代以来のことです。また、信子さまは麻生太郎氏の妹として有名ですが、民間から皇室入りした方が宮家を創設するのは明治以降初めて。これにより宮家は5つになります」 9月30日に開かれた皇室経済会議(議長・石破茂首相)において、彬子さまと信子さまがそれぞれ「独立生計を営むこと=当主となること」が認定された。信子さまが新たに宮家を創設したことで増えたのが「皇族費」だ。 「生活費として皇族の品位を保つために ...
韓国 : ハンギョレ自民党の高市早苗新総裁、韓日協力揺さぶるか…歴史・独島問題再燃の懸念も
韓国 : ハンギョレ 10日 06:41
... の歴史問題で『韓国たたき』に乗り出す可能性がある」と分析した。 チョ教授は「李在明(イ・ジェミョン)政権は現在の外交環境で実用的に日本と『戦略的提携』を進めながら日本関連のリスクの最小化に務めており、石破(茂首相)とはある程度協力する余地があったが、極右色の高市氏の登場で対日外交が非常に難しくなった」と懸念を示した。その一方で「現在、米国のトランプ政権との関税交渉をはじめ、韓国の厳しい外交環境を考 ...
ダイヤモンド・オンライン「高市トレード」はいつ終わる?円安株高相場の継続を阻む「政治の機能不全」という大問題
ダイヤモンド・オンライン 10日 06:30
... 台に突入しました。 これらは「高市相場」や「高市トレード」と呼ばれる現象です。実は昨年の総裁選のときも同じ現象が起きていました。一時期、高市候補が石破候補をリードしていたことから、結果を先取りして円安株高方向に相場が触れたのです。 しかしそのときは二位の石破候補が決戦投票で逆転して総裁になり、翌日の日経平均は▲1900円を超える大幅安と相場が逆に動く結果になりました。 高市総裁の経済政策「サナエノ ...