検索結果(猛暑)

2,232件中23ページ目の検索結果(0.288秒) 2025-06-20から2025-07-04の記事を検索
名古屋テレビ6月に異例の暑さ… 岐阜・多治見市で全国1位の最高気温36.9度 熱中症疑いで岐阜県の男性が死亡
名古屋テレビ 6月20日 08:22
... 、午前中から気温がぐんぐん上昇しました。 最高気温は、岐阜県多治見市で全国最高の36.9度、美濃市と揖斐川町で36.7度となったほか、名古屋市でも36.3度と、6月中旬としては観測史上初めて3日連続の猛暑日となりました。 東海3県では19日、熱中症とみられる症状で愛知県で51人、岐阜県で21人、三重県で18人のあわせて90人が病院に運ばれました。 このうち、岐阜県では池田町の90歳の男性が畑で倒れ ...
時事通信近畿や九州北部で猛暑日予想 熱中症警戒―気象庁
時事通信 6月20日 08:14
東・西日本は20日午前も高気圧に覆われて晴れ、近畿や九州北部を中心に午後にかけて最高気温35度以上の猛暑日になる所が相次ぐ見通しとなった。気象庁は外出を短時間にとどめ、水分を取ったり冷房を使ったりして、熱中症を防ぐよう呼び掛けた。 島根、長崎、熊本、鹿児島(奄美除く)各県と沖縄本島地方、八重山地方には熱中症警戒アラートが出された。 社会 台風・大雨・地震 最新情報 コメントをする 最終更新:202 ...
TBSテレビ【きょう6/20(金)広島天気】午前中ほど青空 午後は薄雲が広がりやすい 日差しの有効活用を
TBSテレビ 6月20日 08:10
... きのうよりやや低くなった所が多くなりました。 この後午前中を中心によく晴れるでしょう。夏空広がり気温が上昇します。予想最高気温は、広島市中区で33℃ 加計や府中市・三次など北部や内陸部では35℃以上の猛暑日になる可能性があります。こまめな水分補給やエアコンの適切な使用など、引き続き熱中症に警戒してください。屋外の長時間の活動や激しい運動は中止を検討してください。ただ、きょうは午後ほど雲が多くなり、 ...
ROOMIE去年、売り切れたのも納得!Amazonで人気No.1のハンディファンを早めに手に入れました
ROOMIE 6月20日 08:00
... グなどにさっと引っかけて持ち運べるのも便利なポイント。 風量やバッテリーの持ち時間だけでなく、使い勝手のよさにまでしっかりこだわって設計されており、AmazonでNo.1というのも納得でした。 今年も猛暑が予想されているだけに、夏本番には品薄になる可能性も。クオリティの高いハンディファンを探している方は、今のうちに手に入れておくのがおすすめです。 RHYTHM(リズム) Silky Wind Mo ...
長野日報2025年6月20日付
長野日報 6月20日 08:00
... の真夏日は連続50日以上、熱帯夜は60日以上。8月に最高気温40.8度を記録したと伝えた▼なんだ、25年後の架空の話か。では済まなさそうな暑い梅雨を迎えている。18日は全国71地点、きのうは56地点で猛暑日となった。暖気がまとわりつくうっとうしさは伊那谷でも感じたが、連日37度前後の都市の体感はいかばかりか。中央アルプスを眺めれば稜線にはまだ白い雪。木陰から見るこの景色のおかげで少しは涼を感じられ ...
ガジェット通信暑い夏! いろいろ試したけど冷却服はこれが最適解だ! 空調服でもペルチェ素子でもない
ガジェット通信 6月20日 07:15
... 話。できるだけ快適に、安全に過ごすためにも、身体を冷やしながら外出したいものだ。 ……とはいえ、「空調服やペルチェ素子でもすっごく冷えるのがあるよ!!」という情報があれば教えてね。 いろいろ試したけど猛暑の夏に冷却服を着るなら水冷式が最適解だ! 上半身を氷水が巡る!「氷で冷やす」「水で冷やす」というと原始的に思えるが氷ワーは絶大。キンキンに冷えた氷パワー絶大。氷水が全身を巡ったら、そりゃ涼しいよね ...
TBSテレビ晴れて厳しい暑さ続く 西日本を中心に猛暑日の所も 週末は梅雨空戻る 北日本は大雨のおそれも
TBSテレビ 6月20日 06:34
きょうも広い範囲で晴れて、真夏並みの暑さが続きそうです。京都で37℃など、西日本を中心に35℃以上の猛暑日になる所もあるでしょう。きのうに比べて少し低くなる所でも、平年を上回る暑さが続くため、油断をしないで、熱中症にお気をつけください。ただ、週末は梅雨前線の影響で、北日本を中心に大雨となるおそれがあります。 きのうは奄美で梅雨明けの発表がありました。きょうも高気圧に覆われて、強い日差しが照りつける ...
KRY : 山口放送【山口天気 朝刊6/20】「6月猛暑」…きょう20日(金)も続く 週末は次第に梅雨空復活も夜の寝苦しさアップへ
KRY : 山口放送 6月20日 06:19
... 日(金)も異例の暑さ…山口市内は猛暑日予想 ●週末は次第に梅雨らしい空に 夜の寝苦しさアップへ ========== 19日(木)は広瀬、山口、玖珂の3か所で、観測史上最も早いタイミングでの気温35度以上の猛暑日を観測するなど、異例の「6月猛暑」となっている県内…きょう20日(金)も6月にしては厳しすぎる暑さが続きます。 きょう20日(金)も山口市内では35度に届く猛暑日の可能性。そのほか萩や広瀬 ...
毎日新聞気象 梅雨でも連日猛暑
毎日新聞 6月20日 06:07
... 上(あ)がり、梅雨(つゆ)にもかかわらず猛暑日(もうしょび)を記録(きろく)しました。気象庁(きしょうちょう)と環境省(かんきょうしょう)は、熱中症(ねっちゅうしょう)への警戒(けいかい)を呼(よ)びかけています。 関東地方(かんとうちほう)では17日(にち)、群馬県高崎市(ぐんまけんたかさきし)で37・7度(ど)に達(たっ)し、今年(ことし)初(はじ)めて猛暑日(もうしょび)を記録(きろく)しま ...
毎日新聞猛暑日
毎日新聞 6月20日 06:07
気象庁(きしょうちょう)の用語(ようご)で、最高気温(さいこうきおん)が35度(ど)以上(いじょう)の日(ひ)のことです。30度(ど)以上(いじょう)の日(ひ)を「真夏日(まなつび)」、25度(ど)以上(いじょう)の日(ひ)を「夏日(なつび)」と呼(よ)びます。また、日(ひ)が沈(しず)んでからも涼(すず)しくならず、夕方(ゆうがた)から翌日(よくじつ)の朝(あさ)までの最低気温(さいていきおん) ...
文春オンライン「いつ私に手が伸びてもおかしくなかった」プーチン氏から指名手配を受けた日
文春オンライン 6月20日 06:00
... 責任と夢を語る。(前後篇の前篇/後篇に続く) ◆◆◆ ロシアからの指名手配 2023年夏、私は休暇を取得して日本に一時帰国していました。 ADVERTISEMENT 7月27日の午後だったと思います。猛暑の中、自宅でぼんやりとテレビを眺めていると、NHKが速報ニュースを伝えました。 〈ロシアがICC日本人裁判官を指名手配〉 ICC日本人裁判官とは、つまり私のこと。自分が追われる身になった事実を、私 ...
東京スポーツ新聞注目ルーキー・都玲華 猛暑無関係の爆食で体力維持 ツアー初Vへ「ワンチャンいける」
東京スポーツ新聞 6月20日 06:00
女子ゴルフの都玲華(21=大東建託)が、猛暑を吹き飛ばす?爆食?でツアー初勝利を目指している。 今週は国内ツアー「ニチレイレディス」(20日開幕、千葉・袖ヶ浦CC新袖C)に出場。梅雨のさなかに暑さがこたえる環境で迎えるが、21歳の新人は元気一杯だ。19日のプロアマ戦後、取材に応じ「前は寒い方が好きだったけど、なんか年を重ねてきて今はもう暑い方がいいなと思う。ご飯食べて外出て『寒ッ』ってなるのは嫌だ ...
山口新聞山口県、最も早い「猛暑日」
山口新聞 6月20日 06:00
... 湯田温泉「こんこんパーク」の芝生広場で遊ぶ家族連れ=19日午後、山口市湯田温泉 写真注文 山口県内は19日、高気圧に覆われて各地で気温が上がり、今年初めて最高気温が35度以上の猛暑日を記録した。下関地方気象台によると、6月の猛暑日は2022年以来3年ぶりで、県内の統計開始以来最も早い観測という。 この日の最高気温は、岩国市錦町広瀬で35・5度、山口市前町で6月の観測史上最高となる35・3度、岩国市 ...
スポーツ報知J1清水 MF宇野禅斗「燃えない理由はない」…21日・アウェー名古屋戦で前期0−3惨敗のリベンジ誓う
スポーツ報知 6月20日 05:30
... えだ。 前期に苦戦した相手との“リベンジシリーズ"は今回が第2戦。秋葉忠宏監督(49)も「1対1で上回らないと勝機はない」と選手の尻をたたく。今後は気温の急上昇も大敵となる。チームはこの日から練習後のクールダウン用にアイスバスを用意。宇野も「食事、睡眠を含め重要。全員がやれることをやった上で走れるか」と猛暑への覚悟を示した。頼れるボールハンターが暑さをものともせず、敵地で大暴れする。(武藤 瑞基)
毎日新聞県内、最も早い猛暑日観測 岩国市と山口市で35度超す 従来より10日更新 /山口
毎日新聞 6月20日 05:07
19日の県内は、南から張り出した太平洋高気圧に広く覆われ、岩国市と山口市で最高気温が35度を超える猛暑日となった。気象庁によると、これまで県内で最も早い猛暑日となったのは2022年6月29日で、下関市で35・1度を観測。これより10日早く、3年ぶりに更新した。 県内で猛暑日となったのは、岩国市錦町広…
日本農業新聞猛暑日56地点、真夏日は598地点 厳しい暑さ続く
日本農業新聞 6月20日 05:05
全国各地で19日も厳しい暑さが続き、35度以上の猛暑日となったのは午後6時時点で56に上り、猛烈な暑さとなった。特に東北地方や鹿児島、宮崎の両県は平年に比べてかなり気温が上がり、6月としての最高気温...
WEDGE Infinity〈ルポ〉宮古・石垣島の自衛隊駐屯地で働く隊員の矜持、それでも住民の不満がくすぶる2つの理由
WEDGE Infinity 6月20日 05:00
... 760人の自衛隊員が駐留し、日々、様々な訓練を実施している。印象的だったのは、サウナスーツを着た隊員のグループが駐屯地内を黙々とランニングしていたことだ。これは、「暑熱順化訓練」といい、南西諸島の夏の猛暑での訓練への耐性を身につけるためのものだ。その他にも、屋内射場での射撃訓練や装備品の取り扱いなどの訓練を実施し、宮古島駐屯地で実施できない砲弾の実射訓練などは、九州各地の演習場などで実施している。 ...
読売新聞猛暑もくぐり抜けて
読売新聞 6月20日 05:00
... が清められ、無病息災や延命長寿の御利益があるとされる。茅の輪は大祓式で 焚(た) き上げられる。 県内では16日から4日連続で熱中症警戒アラートが発表されるなど、暑い日が続く。同町でも18日の最高気温が35・3度の猛暑日となり、19日も33・5度を記録。藤野唯史 権禰宜(ごんねぎ) (49)は「茅の輪をくぐって清浄な心身になってもらい、猛暑を乗り越えてほしい」と話した。 和歌山の最新ニュースと話題
読売新聞高校野球県大会 52チームの対戦決まる 来月5日開幕、宣誓は熊本商
読売新聞 6月20日 05:00
... テル学院の8校。選手宣誓は、抽選で熊本商の田上 大登(やまと) 主将(3年)に決まった。「先生、保護者、マネジャーに感謝の気持ちを込めて一戦一戦、戦うことを伝える宣誓にしたい」と話した。 大会期間中の猛暑も考慮し、今大会からは各会場1日2試合で日程を組んだ。雨天で試合が順延した場合は、これまでと同様に1日3試合を行うことも検討する。 開会式後の試合と決勝を除き、第1試合は午前9時、第2試合は同11 ...
サンケイスポーツ阪神D2位・今朝丸裕喜、ウエスタン広島戦でプロ入り最長5回1/3を0封 平田2軍監督「暑いと燃えるんちゃう?」
サンケイスポーツ 6月20日 05:00
... 、落ち着きがある。投げるごとに楽しみが出てきている」と目を細めると同時に「暑いと燃えるんちゃう? 夏に強い選手でなきゃ」と?今朝丸の季節?だと強調した。報徳学園高時代、甲子園には春夏3度出場し、高校日本代表でもエースとして活躍。周りが猛暑でヘバっている間に、若虎はすくすくと成長する。 「一日でも早く1軍に呼ばれるように準備していきたい」と今朝丸。将来のエースになるために、必死で汗を流す。(秋葉元)
読売新聞魚沼栽培山菜販売3億円 24〜25年産 2季目で目標達成
読売新聞 6月20日 05:00
... 促成山菜の出荷シーズンは11月末から翌年5月。24〜25年は組合員約60人が栽培に取り組み、販売金額はタラの芽が約1億600万円、ウルイが約8600万円、フキノトウが約1億1200万円だった。23年の猛暑と渇水の影響を受けたウルイの出荷量が伸び悩んだが、タラの芽、フキノトウは出荷量が堅調だった。 魚沼市では、約40年前からユリ農家がタラの芽やウルイ、フキノトウを栽培している。近年、稲作農家が山菜の ...
現代ビジネス「7月巨大地震」マンガ発予言ブームはやはりキケン…「ものすごく輝かしい未来」を予知することの危うさ
現代ビジネス 6月20日 05:00
... ロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ・イスラエル戦争、能登半島地震などの大規模災害の続発、米価高騰に象徴される終わりの見えない物価高と増税、住宅ローンの金利引き上げ等々による生活不安や、記録的豪雨や猛暑などの原因とされる地球温暖化といった複雑化するリスクに対する恐怖心が見え隠れしています。孤立無援の状態でサバイバルしなければならない日常、という「平常時の非常時化」なのです。 ここでポイントになる ...
毎日新聞長刀鉾 「鉾建て」1日前倒し 来月9日から開始 /京都
毎日新聞 6月20日 05:00
今年の祇園祭で、長刀鉾(なぎなたほこ)は「鉾建て」を1日前倒しして、7月9日から始める。働き方改革や猛暑対策の一環。祇園祭山鉾連合会が19日、発表した。 鉾建ては、くぎを使わず、縄で材木を縛る「縄がらみ」という技法で、職人たちが京都市内中心部で鉾を組み立てる。これまで長刀鉾や函谷(かんこ)鉾などが…
日経クロステック熱中症対策を義務化、建設業で増える死傷者 迫られる労働者保護10選
日経クロステック 6月20日 05:00
... ます。奥村組は24年にも、ユーフォリアが開発したスポーツ選手のコンディション管理プログラムを、現場作業者向けにアレンジして導入しました。 24年の夏は記録的な猛暑に見舞われました。今後も同等の暑さが続けば、29年度(24〜28年度の平均値)には猛暑による工事の作業不能日数が2倍近くに増える恐れがあります。現場の熱中症対策は待ったなしの課題です。日経クロステックで掲載している最近の主な類似記事をまと ...
デイリースポーツ楽天“岸から岸"で2年ぶり6連勝 猛暑日なんの真っ向勝負で7回0封 8回も「いくつもりではいた」
デイリースポーツ 6月20日 05:00
... んなのポテンシャルを見ていたらこんなもんじゃないよなって思っただけ」と照れ笑い。杉内俊哉に並ぶ歴代4位の交流戦通算26勝目となった。 昨年12月で40歳を迎えた不惑の一年。連日、都内では30度を超える猛暑日が続いていることもあり、「自分は(8回も)いくつもりではいたけど、球数以上に疲れがきていた」と振り返る。ベテランの75球でつないだ2年ぶりの6連勝。「集中力を切らさずに、みんなで勝っていきたい」 ...
岩手日日新聞熱中症対策 徹底を 岩手労働局 昨年被災者129人
岩手日日新聞 6月20日 04:51
岩手労働局がまとめた2024年の熱中症による労働災害の発生状況によると、被災者数(不休含む)は129人(前年比122人減)で、うち休業4日以上は12人(同13人減)となり、いずれも猛暑の影響で過去最多だった23年の半数近くに減少した。月別では7、8月に集中。同労働局では今年6月から事業者による職場での熱中症対策が義務付けられたことから、対策の徹底を要請している。
山陰中央新聞コメの流通、ブラックボックス 多段階の仕組みでコスト増 <戦いの深層2025参院選 第3部 争点を追う・米価高騰(中)構造のひずみ>
山陰中央新聞 6月20日 04:00
「松江市4704円、鳥取市5162円」。2025年4月時点の両市のコメの小売価格(5キロ当たり)は、1年前の24年4月(松江市2166円、鳥取市2098円)から2倍超に急騰した。 背景には猛暑による収量低下やインバウンド(訪日客)需要の増加といった要因に加え、JAをはじめ、複数の卸業者や小売り業者が入り交じってできた流通構造がある。 農家から買い入れ 「当てにしていたJAさんからの調達ができなくな ...
山陰中央新聞島根、鳥取県 暑い一日 津和野では猛暑日
山陰中央新聞 6月20日 04:00
太平洋高気圧に覆われた山陰両県は19日、津和野で35・4度を記録し、島根県内で今年初の猛暑...
Abema TIMES卵やトマトも…農家悲鳴「対策追いつかない」“危険な暑さ"食卓にも影響
Abema TIMES 6月20日 02:02
... 治見市は18日に続いて19日も全国一の暑さに。36.9度と3日連続の猛暑日です。 拡大する 母親 「熱が地面から上がってきている感じ。この子が大丈夫かなと。保冷剤とかも持ってきているんですけど」 拡大する 19日の列島は夜明けとともに気温が急上昇。30度以上の真夏日を観測したのは全国598地点と、今年最多を更新しました。35度以上の猛暑日になったのは56地点です。 拡大する 熱中症の疑いで搬送され ...
テレビ朝日卵やトマトも…農家悲鳴「対策追いつかない」“危険な暑さ"食卓にも影響
テレビ朝日 6月20日 01:51
... 岐阜県多治見市は18日に続いて19日も全国一の暑さに。36.9度と3日連続の猛暑日です。 母親 「熱が地面から上がってきている感じ。この子が大丈夫かなと。保冷剤とかも持ってきているんですけど」 19日の列島は夜明けとともに気温が急上昇。30度以上の真夏日を観測したのは全国598地点と、今年最多を更新しました。35度以上の猛暑日になったのは56地点です。 熱中症の疑いで搬送されたのは全国で少なくと ...
北國新聞月刊北國アクタス7月号より
北國新聞 6月20日 00:00
... ホール(金沢市)で行われた金沢公演(北國新聞社など主催)の観劇リポートをお届けします。(続きはアクタス7月号でどうぞ) 〈美味しい手帖〉この夏、見つけた アイス&ソフト&ジェラート 今年の夏も全国的に猛暑が予想されています。汗ばむこの時期、こだわりのアイスクリームやソフトクリーム、ジェラートで、ホッと一息いれましょう。季節のフルーツを味わうアイスから店主自慢の個性派ジェラートまで、幅広くご紹介しま ...
日本海事新聞【第二のクルーズ元年 令和游輪考】(8)みなと総合研究財団・クルーズ総合研究所副所長 沖田一弘、映画公開で思い出す「あの時」 東南アなどでコロナ再流行か
日本海事新聞 6月20日 00:00
6月も後半に入り、梅雨入りしている東京では真夏を思わせる猛暑が続いている。東日本の港は、ようやく国際クルーズ船の春の寄港ラッシュが落ち着き、複数港で今季前半の振り返りの意味を込めて、クルーズ船誘致や受け入れに取り組んできた地元関係者らの勉強会や反省会、意見交換会が開かれている。一部の港からお誘いを受けて、今年も勉強会や反省会の場に数回参加したが、受け入れ関係者の多くから、コロナ禍でダメージ…