検索結果(参院選 | カテゴリ : 政治)

2,276件中23ページ目の検索結果(0.182秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
FNN : フジテレビ【参院選】県内157カ所で期日前投票始まる 商業施設にも投票所設置 入場整理券がなくても投票可能「積極的に活用を」 福岡
FNN : フジテレビ 4日 12:00
... うち福岡市の早良区役所に設置された投票所には、受付開始の午前8時半からさっそく有権者が訪れ、一票を投じていました。 期日前投票は、投票日当日に仕事や旅行などで投票に行けない人たちのための制度で、今回の参院選では県内各地の157カ所で行うことができます。 期日前投票所は区役所や出張所のほか県内20カ所の商業施設にも設置され、入場整理券がなくても本人確認ができれば投票を行うことができるということです。 ...
FNN : フジテレビ参院選 期日前投票はじまる【熊本】
FNN : フジテレビ 4日 12:00
... やまちづくりセンターなど合わせて29カ所に期日前投票所を設置。このうち、今月12日から19日までは商業施設『ゆめタウンはません』、『ゆめタウンサンピアン』、そして13日から19日までは市役所14階ロビーにも開設されます。 期日前投票は7月19日までです。20日投開票の参院選・熊本選挙区にはご覧の4人が立候補しています。 テレビ熊本 熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ【参院選】「コメ、物価、年金」「若い人たちのために」一票への思い “期日前投票"始まる 朝から有権者が次々に
FNN : フジテレビ 4日 11:55
... 朝から有権者が次々に票を投じていました。 70代男性: 「物価だとか、コメとか、年金とかも(重視した)」 「若い人たちの所得増だとか、若い人たちが生きやすい社会をつくってくれる人を選んだ」 長野県内の参院選の投票率は前回2022年が過去3番目に低い57.70パーセント、前回の2019年は過去最低の54.29パーセントした。 投票日の20日は3連休の中日でもあり、選挙管理委員会は期日前の投票を呼びか ...
FNN : フジテレビ投票した人「祝日の中日ということで…」参院選の期日前投票始まる 東海3県では計472カ所に投票所設置
FNN : フジテレビ 4日 11:55
... もに、早速有権者が一票を投じていました。 今回の参院選の投開票日は7月20日で、国政選挙では初めて3連休の中日となることから、早めに投票を済ませたという声も聞かれました。 50代: 「実家に帰省する予定があって、合わせてきょう役所に来る予定があったので」 20代: 「(投開票日が)祝日の中日ということで、その日行けない可能性があった」 一方、豊橋市では参院選とあわせ、新アリーナの整備計画の継続の是 ...
FNN : フジテレビ参院選の期日前投票始まる 有権者が貴重な一票 連休中日の投票率低下懸念 福島選挙区に5人が立候補
FNN : フジテレビ 4日 11:55
福島県内各地で参議院選挙の期日前投票が始まっている。 福島市の市民センターでは、7月4日午前8時半から期日前投票所が開設され、有権者が貴重な一票を投じていた。有権者は「子どもが去年生まれたばかりなので、この子のためによりよい未来が待ってるようにと思って投票しました」と話していた。 投票日は7月20日で、国政選挙としては補選を除いてはじめて連休の中日にあたり、投票率の低下も懸念されている。前回3年前 ...
FNN : フジテレビ参議院選挙 期日前投票始まる 若い世代に投票呼びかけ
FNN : フジテレビ 4日 11:53
... した。 広島市南区役所に設けられた投票所でも、午前中から有権者が訪れ、1票を投じていました。 参議院選挙の広島選挙区は改選2議席を巡って現職1人と新人9人の合わせて10人が立候補しています。 3年前の参院選・広島選挙区の投票率は、10代20代の若い世代がおよそ31%と全体と比べて15ポイントほど下回っていて、県選挙管理委員会は特に若い世代に投票に行くよう、呼びかけています。 【選管担当者】 「(投 ...
産経新聞党首発言への批判合戦 首相「七面倒くさい日本語」 参政・神谷氏「高齢女性は産めない」
産経新聞 4日 11:50
... 」に数えられる自民党の小林鷹之元経済安保担当相が厳しく批判した。立民は参院選公約で同法に関して「違憲部分の廃止」を訴えているが、2日の討論会で首相からどこが違憲に該当するか問われた野田氏は「違憲部分がどこなのかは政権を預かったときに米国や防衛省のヒアリングなどを通じて検証していく」と答えた。 小林氏は3日、千葉市内での街頭演説で、参院選を「政権選択選挙だ」としたうえで、緊迫している中東情勢や中国海 ...
産経新聞公明・岡本三成氏「若い世代を圧倒応援」人材投資を強調 「わが国の人材は世界最高水準」
産経新聞 4日 11:43
支援者らに手を振る公明党の岡本三成政調会長=3日午後、東京都豊島区(奥原慎平撮影)公明党の岡本三成政調会長は3日、東京都豊島区のJR池袋駅前で街頭演説し、参院選(20日投開票)を巡り、「若い世代に対して圧倒的に応援していく。公明党は未来を信じる力、若い世代を信じる力が圧倒的に優れている」と訴えると、駅前広場を埋め尽くした支援者らは拍手で応えていた。 岡本氏は、司会者に「ゴールドマンサックス証券出身 ...
FNN : フジテレビ参院選 期日前投票始まる 各市町村の庁舎などで投票受け付け 一部地域では商業施設や公民館にも投票所
FNN : フジテレビ 4日 11:42
7月20日に投開票される参議院選挙の期日前投票が4日から始まりました。 参院選に立候補したのはいずれも新人で、届け出順に自民の奥間亮氏=公明推薦、NHK党の真喜志雄一氏、参政党の和田知久氏、「オール沖縄」勢力が支援する無所属の高良沙哉氏=立憲、共産、社民、社大推薦、無所属の比嘉隆さんの5氏です。 那覇市役所に設けられた期日前投票の会場には、朝から有権者が訪れ、選挙区と比例にそれぞれ一票を投じました ...
FNN : フジテレビ参院選の「期日前投票」はじまる 利用者は年々増加 前回参院選は投票者の3割が期日前に投票
FNN : フジテレビ 4日 11:37
... で、(期日前投票を)しました」 【80代男性】「物価がえらい上がっているようで、コメもえらい上がっているのでこの辺を何とか政治で解決してほしいと思って」 大阪府では期日前投票者は年々増えていて、前回の参院選では、投票者数のおよそ3割が期日前投票を利用したということです。 期日前投票は、投票日前日の7月19日まで毎日行われています。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュー ...
Abema TIMES参院選スタート 事実上の「政権選択選挙」 最大の争点「物価高対策」…給付か減税か
Abema TIMES 4日 11:32
... きたら3日分の税金を取る。生きていくだけで税金を取られる、こんなバカな法律を直ちにやめるべき」 (「グッド!モーニング」2025年7月4日放送分より) この記事の画像一覧 外部リンク “政権選択選挙"参院選公示「各党第一声」17日間の選挙戦スタート 公務中に“部下と不倫"市長が認める ホテル代は税金から… 住民税非課税世帯へ3万円給付 現役世代から不満の声「不公平だ」 物価高で生活費増 「最も恐ろ ...
テレビ朝日参院選スタート 事実上の「政権選択選挙」 最大の争点「物価高対策」…給付か減税か
テレビ朝日 4日 11:31
3 参議院選挙がスタートしました。今回、自民・公明で過半数が維持できなければ参議院でも少数与党となるため、事実上の「政権選択選挙」になっています。 自民・石破総裁「バラマキではない」 幕を開けた17日間の選挙戦。最大の争点は喫緊の課題である物価高対策です。 自民党 石破茂総裁 この記事の写真は10枚 自民党 石破茂総裁 「物価上昇を上回る賃金上昇を我々は必ず実現します。だが、中にはまだまだ物価上昇 ...
毎日新聞給付金に「選挙への効果はない」 自民重鎮が語る「バラマキ」の意味
毎日新聞 4日 11:30
自民党の現状や給付金について語る河村建夫元官房長官=東京都千代田区で2025年7月1日、内藤絵美撮影 参院選最大の争点になる物価高対策として、石破茂首相が打ち出した全国民への一律2万円の給付金に、「バラマキ」との批判が相次いでいる。 「批判されるのはもう仕方ない。参院選での効果もないでしょう」。そう語る自民党重鎮がいる。「あの時もそうだった。何をやっても難しいね」 自民党が下野する直前の2009年 ...
毎日新聞乏しい効果、膨らむ経費…過去の政権「ばらまき」で思惑外れも
毎日新聞 4日 11:30
参院選が公示され、街頭演説で有権者に手を振る候補者=大阪市中央区で2025年7月3日午前10時41分、長澤凜太郎撮影 全国民に2万円(子どもと住民税非課税世帯の大人には1人2万円上乗せ)を給付する物価高対策を自民党と公明党が公約に掲げて始まった参院選。歴代の政権は過去に選挙対策や支持率向上を狙い、現金給付や地域振興券(商品券)の配布をしてきた。ただ、「ばらまき」との批判が拭えず、思惑通りにはいかな ...
FNN : フジテレビ【参院選】期日前投票始まる 岡山は110カ所、香川では46カ所 19日まで【岡山・香川】
FNN : フジテレビ 4日 11:30
... 日から期日前投票が始まりました。 (千葉知里記者) 「このうち岡山市役所でもきょうから期日前投票が始まっていて、さっそく訪れた有権者が一票を投じていました」 選挙管理委員会によりますと、3年前の前回の参院選で期日前投票を利用した人は、岡山で約31万人と投票した人の4割、香川では約15万人と投票した人の2割に上りました。その利便性から期日前投票への関心は高まっていますが、当日の投票を含めた全体の投票 ...
読売新聞全国最多7議席を争う東京、32人が乱立する激戦…都議選の余波を断ち切りたい自民・勢いに乗る野党
読売新聞 4日 11:13
[参院選2025] 参院選は3日公示され、17日間の舌戦がスタートした。自民、公明両党が衆院で少数与党となって臨む事実上の「政権選択選挙」。候補者らは炎暑の下、各地で街頭に立ち、必死の訴えを繰り広げた。 候補者らの演説に聞き入る支持者ら(3日午前、東京都港区で)=松本祐典撮影 非改選の欠員1を加えた全国最多の7議席を争う東京選挙区は、全ての国政政党が候補を擁立するなど、計32人が乱立する激戦区とな ...
日本テレビ【参院選】支持率急上昇…“日本人ファースト"参政党の未来像 与党につく?野党寄り? 神谷代表「二度とないチャンス」
日本テレビ 4日 10:51
... う見方もあります。基本的な方針や消費税をめぐるスタンス、子育て支援策などについて、藤井貴彦キャスターが聞きました。 ■都議選で躍進…4人中3人が初当選「キャッチコピーは日本人ファーストです!」。3日、参院選の第一声を上げた参政党の神谷宗幣代表。6月の東京都議選では、4人の候補者のうち3人が初当選しました。 日本テレビと読売新聞が行った世論調査(※)でも、支持率は1%(5月)から5%(6月)へと急上 ...
FNN : フジテレビ参議院議員選挙 期日前投票始まる 仙台駅前のアエルなど宮城県内149カ所で
FNN : フジテレビ 4日 10:45
... れた参議院議員選挙の期日前投票が4日、宮城県内各地で始まりました。 JR仙台駅前の「アエル」5階の期日前投票所では、午前10時から受付が始まりました。 参院選の期日前投票は4日から各市区町村の役場など、県内149カ所で行われています。 前回3年前の参院選で期日前投票をしたのは、投票者全体の3割にあたるおよそ32万人でした。 仙台市選挙管理委員会 三浦貴之選挙管理課長 「宮城県、仙台市の代表を決める ...
読売新聞ポスター「品位」規定後で初の国政選挙、特定の商品の宣伝には100万円以下の罰金
読売新聞 4日 10:42
3日に公示された参院選は、選挙運動用のポスターに一定の品位を求める改正公職選挙法が適用される初めての国政選挙となる。 参議院選挙のためのポスター掲示板(東京都内で) 昨年の東京都知事選で、候補者と関係のないポスターが貼られた問題を受け、今年3月に改正法が成立し、5月に施行していた。 同法は、他人や他の政党の名誉を傷つけたり、善良な風俗を害したりすることを挙げ、「品位を損なう内容を記載してはならない ...
読売新聞参院選の投票率「海の日」3連休の中日でどうなる? 前回22年は52・05%
読売新聞 4日 10:30
参院選の投開票日の20日は、「海の日」を含む3連休の中日となる。総務省によると、補欠選挙を除く国政選挙で投開票日が連休の中日となるのは、記録が残る1952年以降初めて。投票率の低下が懸念されており、各地の選挙管理委員会は期日前投票の積極的な利用を呼びかけている。 参院選の投票率(選挙区選)は、80年の衆参同日選で過去最高の74・54%に上ったが、92年に50・72%に急落して以降は、40〜50%台 ...
日本テレビ「政権選択」の意味合いも……参院選が公示 “連立政権"あり得る? 政界のトレンド「マーケットイン」の公約に危うさも
日本テレビ 4日 10:24
参議院議員選挙が3日公示され、党首が各地で第一声を上げました。今回は、政権選択の意味合いがあると言われています。与党が過半数を確保するか下回るかによってどんな展開があり得るのか、気になるポイントは何か? 日本テレビの政治部長が解説します。 ■石破総裁「ばらまきではない」 自民党・石破総裁(兵庫・神戸市で) 「今年中には、生活苦しいね、そういう方々にお金が行き渡るようにいたします。困った方々に重点的 ...
産経新聞「日本に暮らす全ての人、蓮舫を使って」東京→比例の立民・蓮舫氏 集客力陰りも熱烈声援
産経新聞 4日 10:08
... 候補し、参院議員を自動失職していた=3日午後、東京都豊島区(奥原慎平撮影)立憲民主党が参院選(20日投開票)比例代表に擁立した蓮舫前参院議員は3日、東京都豊島区のJR池袋駅前で街頭演説し、「これからは東京に住む人だけではなく、日本に暮らす全ての人のために、蓮舫を使っていただきたい」と声を張った。蓮舫氏は平成16年の参院選東京選挙区で初当選し、当選4回。昨年7月の東京都知事選に転出し、小池百合子都知 ...
毎日新聞「コメ騒動」に揺れる老舗せんべい屋 店主、週5でコンビニ夜勤
毎日新聞 4日 10:00
せんべいを焼く岩立光央さん(手前)。奥は長男の規史さん=埼玉県草加市で2025年6月23日、渡部直樹撮影 写真一覧 参院選ではコメ政策の行方に注目が集まっている。「令和のコメ騒動」は食卓だけでなく、日本伝統の米菓作りにも影響を及ぼしており、原料となるコメの仕入れ値は上昇傾向が続く。埼玉県草加市の老舗せんべい店は、客離れの不安から値上げに踏み切れず、4代目の岩立規史(いわたてのりふみ)さん(51)が ...
毎日新聞ラサール石井氏「人間にファーストもセカンドもない」 参院選第一声
毎日新聞 4日 10:00
参院選比例代表への出馬を表明するラサール石井氏(左)。右は社民党の福島瑞穂党首=参院議員会館で2025年6月30日午後2時3分、平田明浩撮影 参院選比例代表に社民党から立候補した俳優のラサール石井氏は3日、新宿駅南口前で福島瑞穂党首らと第一声をあげた。参政党のスローガン「日本人ファースト」を念頭に、「人間にファーストもセカンドもない」と強調。「違っても人を認めればいい。あなたもその隣の人と違う。強 ...
しんぶん赤旗参院選 法定ビラができました
しんぶん赤旗 4日 09:00
参院選の法定ビラができました。1面(写真上)は、自民・公明を参院でも少数においこもうと呼び掛け、「消費税を5%に」とズバリ打ち出しています。大争点となっている財源論も、大企業への11兆円もの減税をやめ、“空前の利益"にふさわしい負担を求めるという日本共産党の財源論をていねいに示しています。 2面(写真下)は、有言実行の日本共産党を紹介。「学校給食無償化」「気候危機対策」「対話外交」「非正規雇用」「 ...
しんぶん赤旗選挙区 共産党6氏とオール沖縄/「議席必ず」力強く第一声/伊藤岳(いとうがく) 65現 埼玉(4)
しんぶん赤旗 4日 09:00
... 学生の時にいじめを受け、人を傷つけ、おとしめる、いじめ、差別はあってはならないという強い思いを抱いてきました。今、差別、排外主義で外国人に矛先を向ける勢力が現れています。政治がやるべきなのは差別・分断ではない。相互理解・包摂こそ政治の役割です。 冷たい自民党政治を今こそ転換するために、負けられない参院選が始まりました。どうか私を押し上げてください。「比例は日本共産党」とご支持の輪を広げてください。
しんぶん赤旗文科省入学金通知/若者の声届けて政治動かした
しんぶん赤旗 4日 09:00
... む義務がありますが、完全に逆行しています。 日本の公教育費のGDP(国内総生産)比は経済協力開発機構(OECD)諸国でワースト2です。教育費負担が自己責任にされています。 憲法は教育の機会均等を定めています。家庭の経済状況にかかわらず、受験の機会、学ぶ機会を保障するのが政治の責任です。自公政権の大軍拡で軍事費が突出し、いまや教育費の2倍を超えます。参院選で自公を少数にし、こんな政治を変えましょう。
しんぶん赤旗党首第一声 物価高・大軍拡 対比は鮮明
しんぶん赤旗 4日 09:00
参院選が3日公示され、各党党首が各地で第一声をあげました。物価高騰に無為無策、アメリカいいなりの大軍拡にも付き従う自民党政治の行き詰まりは深刻。ところが、石破茂首相は国民の願いに向き合うどころか、第一声から言い訳やごまかしばかり。それに対し、日本共産党の田村智子委員長は「対決、対案、共同の力で新しい政治を切り開く」と訴えました。暮らしでも平和でも、その対比は鮮明です。 自民・公明 過半数割れに危機 ...
しんぶん赤旗「高齢女性は出産できない」 参政・神谷氏が蔑視発言/批判殺到 動画を停止
しんぶん赤旗 4日 09:00
参政党の神谷宗幣代表は3日、東京・銀座での参院選の第一声で、「高齢の女性は申し訳ないけど子どもが産めない」などと発言し、SNS上で批判が相次ぎました。その後、党のユーチューブ公式チャンネルの動画では、発言部分が視聴できなくなっています。 神谷氏の発言要旨は、次の通りです。 ◇ 男女共同参画とか、女性の社会進出はいいことです。どんどん働いてもらえば結構。けれども子どもを産めるのは若い女性しかいないわ ...
しんぶん赤旗候補者 各地で第一声/財界・米国ファーストNO/大阪 清水選挙区候補が訴え 市田氏が応援
しんぶん赤旗 4日 09:00
(写真)訴える(左から)清水、市田両氏ら=3日、大阪市生野区 日本共産党の市田忠義副委員長は参院選公示日の3日、清水ただし参院大阪選挙区候補とともに大阪市生野区で街頭演説を行い「党躍進で参院でも自公を少数に追い込み自民党政治を終わらせる展望をひらこう」と訴え、山下よしき候補はじめ比例5氏と清水候補の勝利を呼びかけました。 市田氏は、物価高対策として消費税一律5%減税とともに物価高騰を上回る賃上げ、 ...
しんぶん赤旗日曜版6日号/自公少数へ共産党躍進が力/大軍拡ノーすでに在日米軍に総額28兆円
しんぶん赤旗 4日 09:00
参院選(20日投開票)がスタート。日本共産党は、衆院に続き、参院でも自公を少数に追い込み、自民党政治を終わらせることを大目標に全力をあげます。新しい政治への展望を開く「最大の力」は日本共産党の躍進。立憲民主党などと17の1人区で候補を一本化し自民党を落とすために力を尽くします。 同志社大学大学院教授の岡野八代さん、俳優の冨士眞奈美さん、元公明党副委員長の二見伸明さんが共産党に期待を寄せます。 トラ ...
しんぶん赤旗暮らしと未来がかかった選挙/志位議長が第一声/埼玉 伊藤氏
しんぶん赤旗 4日 09:00
(写真)声援に応える(左から)はたやま和也比例候補、伊藤岳選挙区候補、志位和夫議長、矢野ゆき子比例候補=3日、さいたま市浦和区 国民の暮らしと日本の未来がかかった歴史的選挙となる参院選―。志位議長は、さいたま市のJR浦和駅前で第一声をあげ、「自民党の現状はあまりにひどい。裏金問題に無反省、物価高騰に無為無策、アメリカいいなりに大軍拡、いよいよ末期的です。日本共産党は、衆院に続いて参院でも自公を少数 ...
しんぶん赤旗自公少数で消費税減税 財源示す共産党広げて/横浜 あさか氏・比例 白川氏 小池書記局長第一声
しんぶん赤旗 4日 09:00
... 小池晃書記局長(比例候補)は参院選公示日の3日、横浜市と福岡市、北九州市で街頭演説し「自民党、公明党を少数にして消費税はただちに5%に減税、インボイス廃止を成し遂げるため、比例は共産党と広げて」と力を込めました。横浜市で、あさか由香神奈川選挙区候補、福岡では白川よう子比例候補、山口ゆうと福岡選挙区候補が必勝を訴えました。 横浜市・横浜駅前で第一声をあげた小池氏は「今度の参院選の最大の争点は、物価高 ...
しんぶん赤旗比例5候補 気迫の訴え/井上さとし候補(67)現(北陸信越、東海、京都)/消費税減税・廃止実現へ
しんぶん赤旗 4日 09:00
物価高騰で命とくらしが脅かされるなか、命とくらしをどう守るかが参院選最大の争点です。命を守る、ぎりぎりの支出までかかっているのが消費税です。自民党の森山幹事長は「消費税を守り抜く」と言いました。守るべきは、国民のくらしです。日本共産党を伸ばし、消費税減税、そして廃止を実現しようではありませんか。 医療や介護が、深刻な危機に直面しています。そんなときに、自民、公明、維新は医療費4兆円、ベッド11万床 ...
しんぶん赤旗候補者 各地で第一声/希望開くのは消費税減税/埼玉 伊藤選挙区候補と矢野比例候補 市田氏が応援
しんぶん赤旗 4日 09:00
(写真)聴衆の声援と拍手にこたえる(右から)伊藤、市田、矢野の各氏=3日、さいたま市 参院選公示日の3日、埼玉選挙区(改選数4)で再選を目指す日本共産党の伊藤岳候補は、さいたま市のJR浦和駅前で市田忠義副委員長の応援を受け、第一声の街頭演説を行いました。 伊藤氏は「物価高騰から暮らしを守り、明日への希望を開くために必要なのは、なんと言っても消費税の減税だ」と強調。公共インフラの維持・更新には毎年1 ...
しんぶん赤旗参院選公示/自公少数で新しい政治を/日本共産党躍進必ず/田村委員長第一声
しんぶん赤旗 4日 09:00
自民・公明の与党を参院でも少数に追い込めるかどうかが最大の争点となった参議院選挙が3日公示されました。日本共産党は志位和夫議長が埼玉で、田村智子委員長が東京、京都でそれぞれ第一声をあげ、自民党政治を終わらせて新しい政治への扉を開くためにも、自民党政治と正面から対決し、責任ある対案を示すとともに、共同の力で政治を変える日本共産党の躍進をと力強く訴え。小池晃書記局長はじめ比例候補も各地で「比例は共産党 ...
しんぶん赤旗自民党政治を終わらせ、暮らしでも平和でも希望が持てる新しい政治へ/東京・池袋 田村委員長の第一声
しんぶん赤旗 4日 09:00
日本共産党の田村智子委員長が参院選公示日の3日、東京・池袋駅前で行った第一声は次の通りです。 (写真)訴える田村智子委員長=3日、東京・池袋駅西口 大きなご声援ありがとうございます。日本共産党の田村智子です。 いよいよ、参議院選挙が始まりました。いま熱情あふれる訴えを行いました東京選挙区・吉良よし子さんを、必ず3期目、国会へと、参議院へとお送りください。そして、比例代表、650万、10%以上の得票 ...
しんぶん赤旗比例5候補 気迫の訴え/白川よう子候補(59)新(中国、四国、九州・沖縄)/大軍拡の大波から守る
しんぶん赤旗 4日 09:00
... 日本共産党と出合ってこの正義を見つけることができました。侵略戦争に命がけで反対し、103年間貫き通した日本共産党をどうか伸ばしてほしい。 戦争への足音が聞こえる時代に、憲法9条を生かし、東アジアに平和の大きな流れをつくろうと提案する党が伸びてこそ政治は変わります。平和を求め、命や暮らしを大切にしてほしいという思いを託してください。新しい政治を開く参院選で歴史的な結果をつくりだそうではありませんか。
産経新聞「60、70代は難しい」と真意説明も…参政・神谷氏「高齢女性は子供産めない」発言物議
産経新聞 4日 07:59
参院選が公示され、第一声を上げる参政党の神谷宗幣代表=3日午前、東京都中央区(春名中撮影)参政党の神谷宗幣代表は3日、参院選(20日投開票)の第一声で「申し訳ないが、高齢の女性は子供を産めない」と発言したことを巡り、一部メディアを中心に物議を醸している。神谷氏は、その後の記者団の取材に対し「それはもう生物学的なものだ。いま、少しずつ医療も発達して、40代でも産むことができる」と語った上で「でも、6 ...
毎日新聞「救済に向けた議論を」 被爆体験者、高齢化で迫る時間 長崎
毎日新聞 4日 07:45
亡くなった仲間のことに触れながら、長崎市に被爆体験者問題の解決を求める池山道夫さん(右)ら=同市役所で2025年6月30日午後1時35分、樋口岳大撮影 参院選が3日公示され、20日の投開票まで17日間の選挙戦が始まった。長引く物価高に追い打ちをかけるような「令和のコメ騒動」は人々の暮らしから余裕を奪い、「トランプ関税」を巡る外交交渉も緊迫する国際情勢も先行きが見通せない。広がる不安と閉塞(へいそく ...
朝日新聞物価高に税のあり方は…参院選東京選挙区に32人が立候補、論戦開始
朝日新聞 4日 07:30
参院選が公示され、演説に耳を傾ける有権者ら=2025年7月3日午前10時53分、東京都豊島区、角野貴之撮影 [PR] 参院選が3日に公示され、東京選挙区(改選数6、欠員1)に計32人が立候補した。各地で真夏日となる厳しい暑さのなか、候補者たちは物価高対策や税のあり方をめぐり、主張を展開した。20日に投開票される。 【参院選】東京選挙区の候補者一覧 自民党は2議席の維持を目指…
FNN : フジテレビ【分析】参院選公示“第一声"各党首は何に時間を割いたのか…訴えた場所と時間配分に注目 事実上の“政権選択選挙"の行方は
FNN : フジテレビ 4日 07:10
... す。赤字国債を発行しません。財源は、しっかりと提示しています。しっかりと提示しながら、責任ある減税を果たしていきたいと思います。 自民党と同じく神戸市内で第一声を行ったのが、公明党の斉藤代表。 今回の参院選を“物価高乗り越え選挙"と名付け、物価高対策や成長戦略について時間を割い「た。 公明党・斉藤鉄夫代表: 責任ある減税を行っていきます。野党の皆さんは、ばらまき、ばらまきだという。そうではありませ ...
NHK石破首相動静 2025年7月3日
NHK 4日 07:10
... 2:45) 13:32 EXPOホール「シャインハット」で万博「ジャパンデー」の公式式典・催事に出席。あいさつ(〜14:24) 14:35 同所発 15:23 兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前着。街頭演説。参院選候補者と動画撮影。聴衆と握手 15:57 同所発 16:19 伊丹空港着 17:00 日本航空128便で同空港発 18:04 羽田空港着 18:19 同空港発 18:48 東京・紀尾井町のNHK ...
時事通信与野党第一声、物価高前面に 石破首相「賃上げ実現」、野田氏は消費減税【25参院選】
時事通信 4日 07:07
【図解】党首第一声の演説内容 3日に公示された参院選の与野党党首の第一声演説を分析した。各党は物価高対策に力点を置き、自民党総裁の石破茂首相は「物価上昇を上回る賃金上昇を実現する」と強調。立憲民主党の野田佳彦代表は米価高騰を取り上げ、食料品の消費税率ゼロ実現を訴えた。 首相は神戸市で約17分間マイクを握った。物価高対策に6分強を割き、自民公約の2万〜4万円給付を「決してバラマキではない」と主張。野 ...
時事通信財政・食料など骨太議論を 中長期の課題見据え―経済界【25参院選】
時事通信 4日 07:06
(写真左から)日本商工会議所の小林健会頭、経団連の筒井義信会長、経済同友会の新浪剛史代表幹事 3日に公示された参院選を巡り、経済界からは、各党の主張が家計への現金給付や消費税の暫定的な減税といった短期的な施策に偏りがちなことをけん制する声が上がっている。社会保障の持続可能性を高めるための財政運営、食料を安定的に確保できる体制づくりといった「骨太の政策論議」(経団連の筒井義信会長)を求める声が相次い ...
時事通信投開票日はどう決まる?【選挙ミニ知識】
時事通信 4日 07:05
参院選の投開票日は国会日程と連動する。公選法は議員任期満了の「前30日以内」に行うとし、国会閉会から23日以内にかかる場合、閉会日の「24日以後30日以内」に実施すると定める。通常国会の会期は150日間。延長の可能性も残すが、日曜日の投開票が通例のため、召集日決定段階である程度絞り込まれる。 衆院総選挙と参院通常選挙の投開票日が3連休の中日に当たるのは初めて。投票率低下により与党が有利になる展開を ...
産経新聞<政治部取材メモ>ゆるキャラ「立憲犬」は実現せず 立民がSNS広報で苦悩 炎上も警戒
産経新聞 4日 07:00
... 。マスコット作成も幻に終わった今、「バズる」を狙わない独自路線に活路を見いだそうとしているが、果たして…。 国民民主を「オマージュ」6月17日、立民の記者会見で異変が生じていた。これまで会見場では党名とロゴを並べた市松模様のバックパネルが使われてきた。しかし、この日は「物価高から、あなたを守り抜く」という参院選(7月20日投開票)のキャッチフレーズを大々的にあしらったデザインに変更されていたのだ。
産経新聞選挙演説の?聖地?大阪駅北「ヨドバシ前」激戦ルポ、路上ライブ横目に参院選候補ら続々と
産経新聞 4日 07:00
ヨドバシカメラマルチメディア梅田の店舗近くに停車した陣営の演説を聞く有権者ら=3日午後、大阪市北区(山田耕一撮影、一部画像処理しています)第27回参院選が公示された3日、大阪府内でも届け出を終えた候補者が街頭に立ち、選挙戦をスタートさせた。大阪選挙区は、4つの議席を巡り現職と新人計19人が立候補する全国屈指の激戦区だ。繁華街のど真ん中に位置するJR大阪駅北側の家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディ ...
読売新聞[スキャナー]参院選「50」議席、焦点の数字…与党は過半数維持へ懸命
読売新聞 4日 06:35
NHK参院選 各党の活動が本格化 きょうから期日前投票も開始
NHK 4日 05:17
... となっている物価高対策や経済・財政政策などに多くの時間が割かれました。 衆議院で少数与党となる中、今回の選挙は与野党どちらが非改選の議席とあわせて全体の過半数を制するかが焦点で、4日から期日前投票が始まることも踏まえ、今月20日の投票日に向けて、支持拡大に向けた各党の活動が本格化します。 【特設サイト】NHK選挙WEB 参院選2025関連ニュースや特集をお伝えする特設サイト。立候補者の一覧も掲載。
読売新聞「多党制」国民など支持
読売新聞 4日 05:00
参院選に合わせて読売新聞社は政策に関するアンケートを各党に実施した。 日本の政治のあり方について、2大政党制と多党制のどちらが適しているか考えを聞いたところ、国民民主、参政、社民3党は多党制が適しているとの考えに近いと答えた。 国民民主は政策ごとに与野党それぞれと協議を進めており、各党と連携を取りながら方向性を定めていくという党のスタンスが表れた形だ。 自民党と連立を組む公明党も、「どちらかといえ ...
毎日新聞2万円の給付金は社会実験? 「公金受取口座」めぐる霞が関の青写真
毎日新聞 4日 05:00
... 策を打ち出したことで、参院自民党を中心に消費税率引き下げ論が高まった。 しかし、消費減税は恒久的な財源確保が必要となる。参院選で与党が過半数を割れば石破茂首相の退陣は確実視されるなか、給付策が再び再燃。自民、公明両党幹部は6月、現金などの給付策を実施することで合意した。 自民党は参院選公約に「税収の上振れなどを活用し、子供や住民税非課税世帯の大人の方々には1人4万円、その他の方々には1人2万円を給 ...
読売新聞物価対策 税収「上振れ」不透明 各党、財源当て込み
読売新聞 4日 05:00
... 弓 今回の参院選では、税収の「上振れ」を当て込んだ物価高対策などの議論が与野党で交わされている。ただ、期待通りに税収が伸びるかどうかは不透明な部分もある。(寺島真弓) 成長続く? 「生活が苦しい方々に早く給付金を届けたい」。3日午前、石破首相は神戸市で声を張り上げた。 自民、公明両党は物価高対策として国民1人あたり2万円(子どもや住民税非課税世帯の大人は4万円)の現金給付を公約に掲げる。参院選後に ...
読売新聞参院選の立候補者数は前回選に続き500人超、薄まる「2大政党制」…野党一本化進まず
読売新聞 4日 05:00
福田麻衣 植村信介 3日に公示された参院選(20日投開票)の立候補者数は522人に上り、2022年の前回選に続いて500人を超えた。議席拡大を狙う国民民主党などが積極擁立したことに加え、野党による候補者の一本化がかつてほど進まなかったことなどが要因だ。(福田麻衣、植村信介) 【グラフ】参院選の立候補者数の推移 国民民主の玉木代表は3日、東京・新橋での街頭演説で、「参院で21議席あれば、予算を伴う法 ...
読売新聞[参院選2025]コメ価格・農家対策 争点 所得支援 具体策見えず
読売新聞 4日 05:00
田辺研吾 長沼美帆 ブランド米などが並ぶスーパーのコメ売り場(3日、川崎市中原区で)=田中秀敏撮影 20日に投開票される参院選では、コメ政策が大きな争点となる。高騰するコメの価格を引き下げる一方で、国内の農業と生産者をいかに守るのか。各党はコメの安定供給を図りながら、農家の所得支援などを公約に掲げているが、その具体策や財源確保に向けた議論が求められる。(田辺研吾、長沼美帆) 高止まり 「長野県佐久 ...
産経新聞石破日誌3日(木)
産経新聞 4日 05:00
... 宮ご夫妻、吉村洋文大阪府知事らと政府主催の昼食会。1時32分、EXPOホール「シャインハット」で万博「ジャパンデー」の公式式典・催事に出席。あいさつ。3時23分、兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前。街頭演説。参院選候補者と動画撮影。聴衆と握手。4時19分、伊丹空港。6時4分、日本航空128便で羽田空港。48分、東京・紀尾井町のNHK千代田放送会館。7時21分、報道番組に出演。44分、公邸。45分、報道各社 ...
読売新聞主要8党の党首第一声をAIで分析、各党のキーワード浮き彫り…物価高・賃上げ・経済成長
読売新聞 4日 05:00
与野党の主要8党の党首が参院選の第一声で3日に語った言葉を分析すると、給付や減税などの物価高対策、賃上げや経済成長など、各党が重視するキーワードが浮かび上がった。 (左上から時計回り、届け出順)参院選が公示され、支持を訴える共産党の田村委員長、日本維新の会の吉村代表、立憲民主党の野田代表、参政党の神谷代表、国民民主党の玉木代表、れいわ新選組の山本代表、自民党の石破総裁、公明党の斉藤代表 AI(人工 ...
読売新聞中長期課題 論戦を…経済3団体
読売新聞 4日 05:00
経済3団体は3日、参院選の公示を受け、物価高対策や米国の関税措置への対応などの争点に加え、財政や成長戦略といった中長期的な課題で活発な論戦を求めるコメントを発表した。 経団連の筒井義信会長は、「物価高対策や成長と分配の好循環の着実な実現が、喫緊の課題」とする一方、税・財政・社会保障の一体改革や、技術革新の推進など中長期的な課題が山積していると指摘。「骨太の政策論議が行われることを強く期待したい」と ...
読売新聞1票 思い様々…物価高 手取りを増やして 平和のため 何ができるか
読売新聞 4日 05:00
... と積極的に投票する人が増えてほしい」 「襲撃起こさせぬ 強い決意で対策」 国家公安委員長 坂井国家公安委員長は3日の定例記者会見で、参院選期間中の警備について「要人等に対する襲撃事件を二度と起こさせないという強い決意のもと、対策に万全を期す」と述べた。 2022年7月の参院選期間中には安倍元首相銃撃事件が発生。23年には衆院補欠選挙の応援中、岸田前首相が襲撃された。坂井氏は、単独でテロを起こす「ロ ...
47NEWS : 共同通信【速報】「日本は参院選が交渉の制約」と米長官
47NEWS : 共同通信 4日 04:47
【ワシントン共同】ベセント米財務長官は3日、CNBCテレビで、日本との関税交渉について「日本は20日に参院選を控え、交渉を進める上で国内的な制約になっていると思う」と述べた。「交渉がどうなるか様子を見る」とも語った。
Abema TIMES“政権選択選挙"参院選公示「各党第一声」17日間の選挙戦スタート
Abema TIMES 4日 02:17
... 挙権を与える普通選挙法の制定から100年、女性の参政権が実現してから80年という節目の年です。第27回参議院選挙が3日に公示され、各党の党首や代表が各地で第一声を上げました。 【画像】“政権選択選挙"参院選公示「各党第一声」17日間の選挙戦スタート 3日から始まった17日間の選挙戦。各党首がアピールしたのは、やはり物価高対策でした。 拡大する 自民党 石破茂総裁 「物価上昇を上回る賃金上昇を我々は ...
テレビ朝日“政権選択選挙"参院選公示「各党第一声」17日間の選挙戦スタート
テレビ朝日 4日 02:02
1 今年は、25歳以上の男性に選挙権を与える普通選挙法の制定から100年、女性の参政権が実現してから80年という節目の年です。第27回参議院選挙が3日に公示され、各党の党首や代表が各地で第一声を上げました。 3日から始まった17日間の選挙戦。各党首がアピールしたのは、やはり物価高対策でした。 この記事の写真 自民党 石破茂総裁 「物価上昇を上回る賃金上昇を我々は必ず実現をします。物価上昇が賃金上昇 ...
日本経済新聞参院選攻防ライン、自公50議席以上 立民は野党で「改選過半数」
日本経済新聞 4日 02:00
3日公示された参院選(20日投開票)は定数248議席のうち、改選の125議席(補充含む)を争う。与党が非改選を含めて過半数(125議席)を維持するか、野党が与党を過半数割れに追い込むかが攻防ラインとなる。 自公両党は3年前の参院選で当選した「非改選」が75議席(関口昌一議長含む)ある。参院で過半数を維持するには今回の選挙で最低50議席を得ることが必要になる。 石破茂首相は「非改選とあわせて過半数. ...
日本経済新聞共産党・田村委員長「大企業と富裕層は応分負担を」 参議院選挙第一声
日本経済新聞 4日 02:00
参院選が公示され、第一声を上げる共産党の田村委員長(3日午前、東京都豊島区)自民党は何度一回こっきりの現金給付を打ち出すのか。税金を使った選挙買収そのものだ。共産党は消費税の廃止をめざし、緊急に5%への減税を掲げる。試金石は大企業と富裕層に応分の負担を求めるかどうかだ。診療報酬と病院の予算が削られた。医療と介護の崩壊を食い止める。 生活の苦しさは政治に責任がある。矛先は日本に住み働く外国人に向けら ...
日本経済新聞れいわ新選組・山本代表「日本をよみがえらせる」 参議院選挙第一声
日本経済新聞 4日 02:00
参院選が公示され、第一声を上げるれいわ新選組の山本代表(3日午前、JR新宿駅前)国民の6割が生活が苦しいと言っている。30年も国が不況になるというのは日本だけ。与野党併せてふがいないとしか言いようがない。徹底的な経済政策でこの日本をよみがえらせる。消費税廃止はその第一歩だ。製造業の空洞化を底上げもする。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」を取り戻す。減税、社会保険料の減免、年金引き上げなどで購買力を上 ...
日本経済新聞「2馬力」対策、国政選初 参院選鳥取・島根合区で候補が宣誓書
日本経済新聞 4日 02:00
... 挙管理委員会は3日、参院選の合区「鳥取・島根」選挙区で、他候補の当選を目的とする「2馬力」行為への対策を実施した。候補者に対し、自身の当選を目的として立候補を届け出る旨の宣誓書提出を要求。予定していた5人の届け出はいずれも受理された。国政選挙での対策実施は初めて。 昨年11月の兵庫県知事選で2馬力行為が問題となったのを踏まえて、鳥取県が独自に対策を導入。5月の県議補欠選挙に続き、参院選も対象とした ...
日本経済新聞参議院選挙、女性候補は2番目の多さ 政府目標の比率は達成できず
日本経済新聞 4日 02:00
参院選が3日公示され522人の立候補者が出そろった。女性の候補者は152人で過去最多だった2022年参院選に次ぐ多さだった。全体に占める比率も29%で過去2番目の高さとなった。33%だった前回は下回った。候補者に占める新人の比率は8割だった。 政府は20年に定めた第5次男女共同参画基本計画で、候補者の女性比率の目標を「25年までに35%」と設定している。今回の選挙で達成できなかった。 政府は選挙. ...
日本経済新聞参議院選挙公示、522人立候補 給付・減税で論戦
日本経済新聞 4日 02:00
参院選が公示され、第一声を上げる(上段左から)田村、吉村、玉木、山本、(中段左から)野田、石破、斉藤、(下段左から)百田、神谷、福島、大津の各氏(3日)第27回参院選が3日公示され、20日の投開票に向けて選挙戦が始まった。物価高対策が最大の争点で、与党は給付、野党は減税を掲げる。自民、公明両党が衆院で過半数を持たない少数与党の状況に有権者の審判が示される。参院選の結果は政権の枠組みを左右する。 前 ...
日本経済新聞3日の石破首相の動静
日本経済新聞 4日 02:00
▽7時4分 公邸発。30分 羽田空港。 ▽8時53分 全日空15便で伊丹空港。 参院選が公示され、第一声を上げる石破首相(3日午前、神戸市中央区)▽9時56分 神戸市中央区の公園「東遊園地」。街頭演説。聴衆と握手。 ▽11時11分 大阪市此花区の大阪・関西万博会場。30分 同所内の「迎賓館」で武藤経産相、伊東万博相、飯田参与、藤木経産次官。 ▽12時 秋篠宮ご夫妻、吉村洋文大阪府知事らと政府主催の ...
日本経済新聞みんなでつくる党・大津党首「ネット中傷に厳罰」 参議院選挙第一声
日本経済新聞 4日 02:00
参院選が公示され、第一声を上げるみんなでつくる党の大津綾香党首(3日午前、東京都葛飾区)私たちは政治改革を中心に訴えてきた。自民党は先の衆院選で派閥裏金事件を巡り、非公認とした人にも2千万円を配った。そんなお金があるなら国民に還元すべきだ。 大企業や宗教団体から支援を受けた候補が勝ち続ける仕組みが政治をゆがめている。立候補するのに大変なお金がかかることを含め、改革が必要だ。今の政治家に任せていたら ...
日本経済新聞国民民主党、外国人巡る参院選公約を修正 排外主義批判は「誤解」
日本経済新聞 4日 02:00
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日、6月に発表した参院選公約から「外国人に対する過度な優遇を見直す」との記述を修正したと明らかにした。東京都内で記者団に「排外主義的という批判をもらった。誤解を解く意味で文言を修正した」と説明した。 現在、党のホームページで公開中の公約では、この部分を「外国人に対して適用される諸制度の運用の適正化を行う」とした。玉木氏は「意図している方向性がより正確に伝わるような書き ...
日本経済新聞公明党・斉藤代表「生活の安心へ責任ある減税」 参議院選挙第一声
日本経済新聞 4日 02:00
参院選が公示され、第一声を上げる公明党の斉藤鉄夫代表(3日午前、神戸市西区)公明党はやると言ったらやりきる政党だ。石破茂首相に直談判し高額療養費制度の見直しを一旦凍結させたのは公明党だ。今回の参院選は「物価高乗り越え選挙」。物価高を乗り越える経済と社会保障の構築というテーマを掲げ戦う。物価高対策として減税と給付を行う。 生活の安心に関わる社会保障を大事にする責任ある減税をする。所得税の課税最低限を ...
日本経済新聞参政党・神谷宗幣代表「高齢女性は子ども産めない」 少子化対策巡り
日本経済新聞 4日 02:00
参政党の神谷宗幣代表は3日、少子化対策を訴える際に「高齢の女性は子どもが産めない」と述べた。参院選の第一声となる都内での街頭演説で発言した。「若い女性に働け働けとやり過ぎた」と続けた。 「人口を維持しようと思ったら、若い女性が子どもを産んだ方が安心して暮らせるという社会をつくらないといけない」とも訴えた。ユーチュ...
日本経済新聞分配傾斜・乏しい成長戦略 各党の参議院選挙公約、識者に聞く
日本経済新聞 4日 02:00
3日に公示された参院選で各党が発表した公約について識者にどう分析するか聞いた。 分配政策、無い袖振れない 慶応大・土居丈朗教授各党の主張が分配に傾斜しているのは政治家と有権者の双方が物価の上昇に不慣れになったことに起因する。長いデフレによって物価高の生活防衛としてどこまでを政治に頼り、どこまでを民間で対処すべきかを忘れてしまった。 インフレ経済にどう対応するか、政治がメッセージを示すことは必要.. ...
日本経済新聞参議院選挙、甘言で選ぶ6年なのか
日本経済新聞 4日 02:00
「消費税の減税か、給付金か」。これが今回の参院選の構図なのか。そうではないはずだ。 各政党は「有権者が望んでいる」と説明し、物価高への緊急の対応だと唱える。確かに減税やバラマキは目先の恩恵になるかもしれないが、根本的な策ではない。むしろ財政や社会保障に打撃を与え、国民や社会の将来に禍根を残す危険な甘言との指摘もある。 真摯に国民の将来を考える候補者なら、財源や負担に言及し、財政や社会保障が破綻し. ...
日本経済新聞与野党の参院選公約「分配」鮮明に 現金給付や減税、成長戦略は小粒
日本経済新聞 4日 02:00
物価高対策が最大の争点与野党は参院選の公約で消費税減税や現金給付を相次いで打ち出した。物価高対策が最大の争点となり、分配政策への傾斜が鮮明だ。一方で経済を底上げする成長戦略は小粒なメニューが目立つ。 自民党は「物価高騰下の暮らしを支える」と掲げた。一人2万円を配り、子どもと住民税非課税世帯の大人は2万円を加算する。社会保障の財源である消費税の減税は見送った。 公明党も現金給付を盛った。奨学金の返済 ...