検索結果(避難)

2,658件中22ページ目の検索結果(0.080秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
読売新聞柏崎刈羽 避難計画 政府了承…再稼働 残るは「地元同意」
読売新聞 6月28日 05:00
琉球新報与那国の有事シェルター、キッチンやシャワー完備 政府、28年完成目指す 沖縄の5市町村で着工へ
琉球新報 6月28日 05:00
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容できるよう ...
琉球新報シェルター工事 28年完了 中国の台湾侵攻に備え与那国
琉球新報 6月28日 05:00
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容できるよう ...
読売新聞県立高専 整備に152億円
読売新聞 6月28日 05:00
... 企業や地域との共同研究の拠点や図書館を備えた「図書交流・食堂売店棟」(鉄骨2階建て、延べ約2400平方メートル)や「実習工場・実験室棟」(鉄骨1部2階建て、延べ約2200平方メートル)のほか、停電時の避難所利用も想定し、ガスの空調を備えた体育館、JR野洲駅から徒歩17分と通えるが、遠方の学生向けの寮(約50人)も整備する。今年度中に実施設計を終え、来年度着工する予定。 県高等教育振興課は「物価高騰 ...
徳島新聞災害時の炊き出し 阿波市と協定締結 県キッチンカー協会
徳島新聞 6月28日 05:00
阿波市と県キッチンカー協会が、災害時の炊き出し支援に関する協定を結んだ。協会と県内自治体との協定締結は、県と12市町に続き14件目。 協会は災害が起きた際に市からの要請を受け、所属する61事業者の一部を避難所に派遣する。…
河北新報宮城・蔵王町、宮区、ソニーセミコンが災害時協定 水害時の避難先に民間施設初指定
河北新報 6月28日 05:00
蔵王町と同町宮区、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング白石蔵王テクノロジーセンター(白石市)の3者は25日、災害時の指定緊急避難場所の設置に関する…
河北新報妊産婦避難の周知に尽力 日頃から母子手帳携帯を 東北大大学院医学系研究科・斎藤昌利教授<あすへのヒント・研究最前線>
河北新報 6月28日 05:00
妊娠中の母体や胎児について研究する。「妊婦は身体的にも精神的にも特殊な状況にある。日頃から情報を集めておけば災害時の負担を軽減できる」と呼びかける。 2016年の熊本地震発生直後、医療支援のため被災…
FNN : フジテレビ「人生の過酷な状況に立ち向かうアニメは今、起きていること忘れさせてくれる」ウクライナの子どもたちの今
FNN : フジテレビ 6月28日 05:00
... ネツク州の別の村でも避難命令が出て、親子が村を離れるところを取材しました。 ロシア軍の激しい攻撃で故郷を捨て、友人とも離れ離れにならざるを得ない現実。不安を抱えながら出発していきます。 ■突然の避難命令 持ち出せたのは「宝物のぬいぐるみ」 ウクライナ中部チェルカスィ。シャホヴェ村で出会った少女マヤさん姉妹の家族は、車で10時間かかるチェルカスィ近郊の村に避難していました。 突然の避難命令で持ち出せ ...
琉球新報FMとよみの平田アナに防災士功労賞 きっかけは「子どもたち守るには」学び、啓発 沖縄
琉球新報 6月28日 05:00
... 表彰式は24日に千代田区の都市センターホテルであった。宮城県や兵庫県など全国から11人が選ばれた。 平田さんは、担当の番組で市民の防災意識の普及と向上に取り組んでいる。災害発生時には市役所と連携して避難の呼びかけをする活動が評価された。 表彰された平田さんは防災士になって6年目。放送を通じ「自信を持って情報を伝えること」と、「小学生2人の子どもがいて、守るにはどうしたらいいかと勉強を始めた」のが ...
朝日新聞フン・セン氏、タクシン家に警告 「タイ王室を侮辱した発言を暴露する」 国境紛争で関係悪化
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] カンボジアのフン・セン前首相は26日、タイとの領土紛争が激化している国境沿いのプレアビヒア州で、避難民らを前に演説した。盟友関係にあったタイのタクシン元首相の一家に向けて「私を挑発すれば、タイの王室を侮辱した(タクシン氏の)発言を含め、秘密を暴露する」と警告した。主要紙クメール・タイムズが報じた…
琉球新報基地問題で立場に違い 歴史認識は?<参院選2025沖縄 立候補予定者座談会>詳報2/2
琉球新報 6月28日 05:00
... な防衛力を整備するため、地元の皆さんや行政、議会との合意形成を重ね、必要な平和と安全を守る。平和外交も沖縄から発信する。 高良 沖縄を再び捨て石にするような作戦、防衛整備は受け入れられない。有事の住民避難が議論されているが、住民合意が得られていない。基地負担軽減はなされず、PFOS被害や軍事性暴力を含む米軍による凶悪犯罪が続いている。普天間飛行場は即座に閉鎖返還すべきだが辺野古(新基地)とリンクし ...
読売新聞[社会保障のきほん]災害弱者逃げ遅れ どう防ぐ…個別の避難計画作り大切
読売新聞 6月28日 05:00
琉球新報<きょうの沖縄戦1945>6月28日 「震える少女」は私…
琉球新報 6月28日 05:00
7歳だった女性はこのころ、高嶺村大里(現糸満)で、姉と避難先を探す中で米兵に遭遇、収容された。「アメリカーを見るのは初めて。青い目が怖くてぶるぶる震えていた」。米兵が撮影した映像は「震える少女」として知られる。戦後長くたってから、自分だと名乗り出た。沖縄戦は4人の家族を奪った。 関連記事 まんがで伝える沖縄戦 「震える少女」の物語(前編) 思い出したくない・・・家族4人を奪った戦争 「震える少女」 ...
朝日新聞柏崎刈羽再稼働、国の手続き終了 地元同意、見通せず
朝日新聞 6月28日 05:00
[PR] 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の重大事故に備える広域避難計画「緊急時対応」について、政府は27日、原子力防災会議(議長・石破茂首相)で了承した。東電がめざす6、7号機の再稼働に必要な国の手続きはほぼ終えたが、県の同意は得られておらず、見通しは立っていない。 石破首相は首相官邸で開かれた会議で、家…
琉球新報柏崎原発 避難計画了承 再稼働、地元同意焦点に
琉球新報 6月28日 05:00
... た6、7号機のうち6号機を優先して再稼働させると既に表明。原子炉への核燃料の装填(そうてん)を終えている。 避難計画は柏崎刈羽原発の半径30キロ圏内が対象。9市町村の約41万6千人が事故の進展に応じ、避難や屋内退避を実施する。避難先は新潟県内で確保した。能登半島地震の際に北陸電力志賀原発(石川県)周辺の道路が寸断された教訓を踏まえ、自然災害と原発事故が重なる複合災害に備え複数の避難経路を設定する。
北國新聞澁谷工業実験室から出火、2人搬送 金沢・若宮
北國新聞 6月28日 05:00
屋外へ避難し、消火作業を見守る従業員=27日午後1時5分、金沢市若宮2丁目 27日午後0時43分ごろ、金沢市若宮2丁目の澁谷工業のメカトロ第1棟(鉄骨4階建て)の3階にある実験室から出火、温水器と周辺の天井や壁を焼き、約20分後に消し止めた。消火作業に当たった男性従業員2人が煙を吸って喉の痛みを訴え、病院に運ばれた。軽傷とみられる。 金沢西署などによると、人工透析装置関連の実験を行う部屋で、温水器 ...
山陰中央新聞原発 柏崎刈羽、政府避難計画了承 再稼働へ地元同意焦点
山陰中央新聞 6月28日 04:00
政府は27日、首相官邸で原子力防災会議(議長・石破茂首相)を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の事故に備えた住民避難計画を了承した。再稼働に向けた手続きが進展し、残る焦点は地元同意となった。鍵を握る花角英世新潟県知事...
大分合同新聞【2020年7月豪雨 あれから5年】中津江村、防災力向上へ 住民リスト化や避難介助
大分合同新聞 6月28日 03:00
「教訓を生かして、安全安心を提供できる場所にしたい」。日田市中津江村栃野に昨年4月に開所した高齢者福祉施設「長寿苑」。運営する市社会福祉協議会の長谷部竜二・中津江支所長(60)は思いを語った。高台にあり、安全性の高い立地で避難所にも指定さ...
サウジアラビア : アラブニュースMSF、ガザの援助計画を「援助を装った虐殺」と非難
サウジアラビア : アラブニュース 6月28日 02:40
... 監視所と有刺鉄線で囲まれていると述べた。 「人々が早く到着して検問所に近づくと射殺される。時間通りに到着しても混雑で土手や有刺鉄線を越えると射殺される」と彼は声明で述べた。 「遅く到着すると、そこは『避難区域』のため、そこにいるべきではない??射殺される」と述べた。 MSF は、ガザのチームでは、これらの場所のいずれかで食糧を手に入れようとして殺害されたり負傷したりした患者を毎日診察していると述べ ...
毎日新聞新潟・柏崎避難計画を政府了承
毎日新聞 6月28日 02:01
政府は27日、首相官邸で原子力防災会議(議長・石破茂首相)を開き、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の事故に備えた住民避難計画を了承した。計画了承は事実上の再稼働手続きの一つ。残るハードルは地元同意だけとなり、再稼働への賛否を明らかにしていない新潟県の花角英世知事の判断が焦点となる。 東電は、柏崎刈羽原発の再稼働を福島第1原発…
日本経済新聞気温・海水温、30年先まで気象庁が予測 電力需要や漁獲見通しやすく
日本経済新聞 6月28日 02:00
... 機関と連携してユーザーの声を聞きながら情報を改善していきたい」と話している。 【関連記事】 ・気象観測150年、技術革新とともに スパコン性能は初代に比べ1兆倍超・富士山噴火、降灰3センチで「警報」 避難・インフラ対策へ精度に課題・温暖化、台風予報見直し迫る 6時間刻みで計画運休に貢献・台風発生予想7日前に前倒し、30年メド 経済リスク軽減「日経 社会ニュース」のX(旧ツイッター)アカウントをチェ ...
日本経済新聞柏崎刈羽原発の事故避難計画、政府が了承 地元同意が次の焦点
日本経済新聞 6月28日 02:00
... とが重要だ 」と話した。 避難計画は柏崎刈羽原発の半径30キロメートル圏内が対象だ。9市町村に住むおよそ42万人が、事故発生時に避難や屋内退避を実施する。 豪雪地域の特性や能登半島地震の教訓を生かした。自然災害と原発事故が同時に起きる複合災害に備えて、避難経路を複数策定した。大雪時は天候が回復するまでは屋内退避を優先する。自衛隊に除雪作業や避難の支援を要請できる。 東電が避難所の学校体育館の冷暖房 ...
日本経済新聞日本公庫、埼玉りそな銀行など県内金融と連携 災害などに対応
日本経済新聞 6月28日 01:49
... た連携体制を構築している。26日には埼玉りそな銀行が日本公庫の複数支店と「危機事象発生における業務連携」に関する覚書を結んだ。職員の避難、地元企業の資金繰り支援などで協力し、迅速な復旧につなげる。 埼玉りそな銀は、日本公庫のさいたま支店など5支店と連携。被災時に従業員の避難先や業務スペースとして、支店などの建物を相互利用できるようにする。被災した地元企業などに対しては、協力して融資相談会やコンサル ...
日本建設新聞白子町・緑川町長に聞く スーパー誘致を最優先
日本建設新聞 6月28日 01:20
... 町の事例など、メリットやデメリットを確認し、現在として最善のものをつくりたい。その後で、いただいた提案が良ければ進めていく。 ──道路整備について 町の一番のネックとなっている茂原白子バイパスは、津波避難道路にもなっているので、供用開始に向けて、どんどん進める必要がある。県予算でやっているので、県にも要望していく。 ──白子版コンパクトシティについて 中心地に集まるのはやぶさかではないが、今後、学 ...
東愛知新聞豊橋聾学校でVR使った災害講座、事前準備の大切さ学ぶ
東愛知新聞 6月28日 00:00
... で災害を見ることが大切」と語った。 VR(仮想現実)を使った災害体験があった。大雨で河川が氾濫したという想定で、避難方法を選びその結果を疑似体験する。水が押し寄せる映像に、驚いて声を上げる生徒もいた。 犬飼所長は「早めに避難して自分の命を守るために、ハザードマップなどの情報を集めたり、非常持ち出し袋を用意したり、どのように避難するか事前に決めたりと、しっかり準備するきっかけにしてほしい」と語った。
東日新聞VRで浸水を疑似体験
東日新聞 6月28日 00:00
... 、ペットボトルを用いた竜巻や雲をつくる実験、防災クイズを交えて、早期の避難や事前の備えについて学んだ。 犬飼所長は「事前にハザードマップを確認し、食べ物や飲み物を準備して。避難場所も家族で話し合っておくこと。自分の命は自分で守れるようになろう」と呼びかけた。 高等部1年の石田晃志朗さんは「警報が発表されたら、大丈夫と思わずに早めに避難するべきだと学んだ」と感想を話した。 同校は、2023年6月の大 ...
東愛知新聞コンサルの西川さん「だから報連相は、うまくいかない。」を出版
東愛知新聞 6月28日 00:00
... 童がのみ込まれ、児童78人中70人が死亡、4人が行方不明になった。教職員は11人中10人が死亡した。「教職員が地元の人に『報連相』をして、意思決定を相手に委ねてしまった。時間を浪費せずに意思決定すれば避難できた可能性が高い」と指摘した。 そして第4章では「情動に働きかけるマネジメント」と題し、従業員が「生き生きと働く職場として「物語コーポレーション」「クックマート」のマネジメントを紹介する。 最後 ...
タウンニュース文命中体育館に空調設備
タウンニュース 6月28日 00:00
... 修工事を行います。今後、校舎の屋上にソーラーパネルを設置する予定なので、効率的な運用を目指していきたい」と話す。 文科省によると、公立小・中学校施設の体育館の空調機は、25年5月1日現在で、全国的な設置率は約22・7パーセント。神奈川県内でも14・6パーセントと低い水準になっている。文科省は、体育館が災害時の地域避難所として活用されるケースも多いことから、国庫補助金などを設け、設置を推奨している。
日本経済新聞沖縄・与那国のシェルター工事28年春完了 台湾有事に備え政府計画
日本経済新聞 6月27日 22:30
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
FNN : フジテレビ【液体男】札幌市東区の路上で女性が不審な男から"液体"をかけられる事案が発生…40〜50歳くらいの小太り・165〜175センチくらい・白髪交じりの短髪男が逃走
FNN : フジテレビ 6月27日 22:10
... た。 男は年齢40?50歳くらい、身長165?175センチくらい、小太りで、白髪混じりの短髪でした。 女性にけがはありませんでした。何の液体だったか警察は明らかにしていません。 警察は付近住民に注意を呼び掛けるとともに、このような不審者に遭遇した際は、安全な場所に避難してから110番通報するよう呼び掛けています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞政府、有事に備えるシェルター計画を公表 2028年春に沖縄・与那国島で工事完了
産経新聞 6月27日 21:23
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
デイリースポーツシェルター、28年春に工事完了
デイリースポーツ 6月27日 21:09
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
47NEWS : 共同通信シェルター、28年春に工事完了 政府計画、沖縄・与那国
47NEWS : 共同通信 6月27日 21:04
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
中日新聞シェルター、28年春に工事完了 政府計画、沖縄・与那国
中日新聞 6月27日 21:04
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、日本最西端の与那国町では2028年春ごろの工事完了を予定している。中国が台湾に武力侵攻する有事に備え、近接する先島諸島での整備を推進する方針だ。 与那国島は台湾まで約110キロの距離に位置する。新たに整備する町の複合庁舎の地下をシェルターとして活用し、200人程度を収容で ...
日本経済新聞ダスキン、倒壊家屋から人命を救う訓練の設備レンタル 30日から
日本経済新聞 6月27日 21:00
... 万円、大型は132万円で、全国に貸し出せるように配備する。 相互協力協定を結び記者会見を開くダスキンの大久保社長?と減災ソリューションズの加古社長(27日、大阪府吹田市)ダスキンは2022年、災害時に避難所を設営したり必要な物資を貸し出したりする「防災サポートサービス」を始めた。日ごろから防災訓練の支援に力を入れている。協定を通じ、災害対策を巡る減災ソリューションズの知見も活用していく。 両社は2 ...
日本テレビ能登半島沖など 30年以内に大地震12〜14%想定
日本テレビ 6月27日 20:33
... 。その時に急にやろうとしてもなかなかできませんから、日頃から防災訓練をするなどして準備をしていただきたいなと思います。」 委員会は行政の対応を求めたほか住宅の耐震化や家具の固定、また海沿いでは速やかな避難など日頃からの備えが必要だとしました。 県の地域防災計画はこれまで陸地の活断層を想定していましたが、能登半島地震を受け、これまで想定がなかった海域の活断層も含めて断層の調査を新たに行うことにしてい ...
東京新聞「住民に被ばく強いるのか」…柏崎刈羽原発の避難計画を政府が了承 なし崩し的な再稼働手続きに怒る住民たち
東京新聞 6月27日 20:31
... 明会では、参加者から「大雪で自衛隊は避難の支援に来てくれるのか」「渋滞で車が動かなくなるのでは」などの意見が出された。避難計画の内容や、原発5〜30キロ圏で被ばくを低減するために求められる屋内退避の方法は説明されたが、不安や不満が解消されていない実態が浮かんだ。 柏崎刈羽原発(資料写真) しかし、2回目の住民説明会からわずか4日後に、関係省庁や県でつくる協議会で避難計画を決定し、この日の原子力防災 ...
47NEWS : 共同通信【速報】政府、沖縄でのシェルター整備計画を公表
47NEWS : 共同通信 6月27日 20:28
政府は27日、武力攻撃を受けた際に住民が避難するため、沖縄県・先島諸島の5市町村で進めるシェルター整備計画を公表した。このうち、与那国町について2028年春ごろの工事完了を予定しているとしている。 沖縄県与那国町
NewsDigest沖縄 那覇市付近の海上で漏斗雲の目撃情報
NewsDigest 6月27日 20:18
... 竜巻と呼ばれる。 20時10分現在も、気象庁は沖縄本島地方に竜巻注意情報を発表していないものの、空が急に暗くなる、雷の音が鳴る、冷たい風が吹くなど、積乱雲が近づく兆候が確認された場合には、頑丈な建物に避難するなど注意が必要。(JX通信社/FASTALERT) た、竜巻? pic.twitter.com/B3FQp5QLNj ? つー君28号 (@MihamaHouse) June 27, 2025 ...
中国新聞呉の片山中の生徒 炊き出しの蒸しパン作り体験
中国新聞 6月27日 20:08
ポリ袋を使った蒸しパン作りを体験する生徒 広島県呉市東片山町の片山中3年生約60人が、同校で日本赤十字社県支部の防災セミナーを受けた。被災者の避難生活での心理状況などを学び、避難所で役立つ、ポリ袋を使った炊き出し作りを体験した。
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月27日の動き)
NHK 6月27日 20:03
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる27日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月26日の動き)
日本テレビ原子力災害の「緊急時対応」を政府が了承 再稼働めぐる焦点“地元同意"のみに 《新潟》
日本テレビ 6月27日 20:00
政府は27日、柏崎刈羽原発で原子力災害が起きた際の住民避難などの方針をまとめた「緊急時対応」を了承しました。これにより再稼働をめぐっての焦点は「地元の同意」のみとなりました。 27日に開かれた政府の原子力防災会議。 〈石破首相〉 「本日、柏崎刈羽地域の緊急時対応を了承いたしました」 「緊急時対応」は柏崎刈羽原発で原子力災害が起きた際の住民避難の方針などをまとめたもので、その策定は再稼働の事実上の条 ...
ROOMIE数時間の停電に見舞われた僕が「災害の備え」に選んだのは、3COINSのラジオライトでした
ROOMIE 6月27日 20:00
... 怖いなって。 そんな時のために、3COINSで手に入る「手回し式スマホ充電ラジオライト」を1台備えておくことにしました。 災害時にいちばん知りたいのは、「正しい情報」。AM/FMラジオがあれば、地域の避難指示や復旧状況、天気などの最新情報をリアルタイムで知ることができます。 もちろん、スマホにもラジオアプリはあります。でも、災害直後はネットが混雑して読み込みに時間がかかったり、電波そのものが届かな ...
FNN : フジテレビ『呉ポー』かつては子供達の夢の国に「ずきゅん。」 今ではコスプレーヤーが集う 面影探して【棚さんぽ】
FNN : フジテレビ 6月27日 20:00
... 万人前後で安定していましたが、近年、大きく減った時期が2度あります。 【呉ポートピアパーク友の会 松本はつみ マーケティング統括部長・恋乃葉さん・棚田さん】 「災害というのがありまして、はい。こちらが避難所として、閉鎖もありましたし、またコロナ禍もありまして」 「あーコロナ」 「そうなんですよ。どうしても休園で」 「ものすごいことが2回も起こったのですね」 「そうですね」 「ちょっと棚田さん、聞い ...
NHK「もしも私が死んだなら」
NHK 6月27日 19:58
... 闘が始まった直後に撮影された写真では、イスラエル軍の攻撃で破壊された建物のがれきのなかに男性がたたずんでいました。 ファトマさんはみずからのSNSにこうした写真や動画をアップしていました。 テントでの避難生活を強いられる人々や水をくむための容器をたくさん抱え、疲れ切った表情の男性など、戦闘下のガザ地区で生きる人々のありのままの姿が映し出されています。 なぜ、撮影し続けるのか。ファトマさんが語ったの ...
時事通信原発災害対策で財政支援を 首相に愛媛県知事ら要請
時事通信 6月27日 19:49
... 首相は「何とか考えなければならない」と応じた。 [原子力政策・原発 関連ニュース] 要請書は、原発の立地道県でつくる「原発関係団体協議会」(会長・中村知事)がまとめた。東京電力福島第1原発事故を受け、避難計画の策定など防災対策の強化を求められる範囲が「8〜10キロ圏」から「30キロ圏」に拡大。ただ、交付金の対象区域は見直されていない。 #東京電力福島第1原発事故 経済 コメントをする 最終更新:2 ...
時事通信原発災害対策で財政支援を 石破首相に愛媛県知事ら要請
時事通信 6月27日 19:49
... 首相は「何とか考えなければならない」と応じた。 [原子力政策・原発 関連ニュース] 要請書は、原発の立地道県でつくる「原発関係団体協議会」(会長・中村知事)がまとめた。東京電力福島第1原発事故を受け、避難計画の策定など防災対策の強化を求められる範囲が「8〜10キロ圏」から「30キロ圏」に拡大。ただ、交付金の対象区域は見直されていない。 #東京電力福島第1原発事故 社会 コメントをする 最終更新:2 ...
熊本日日新聞大規模災害時、迅速に被災者の栄養管理 熊本県と県栄養士会が協定
熊本日日新聞 6月27日 19:44
熊本県と県栄養士会は27日、大規模災害発生時の支援活動に関する協定を結んだ。栄養士会が平時に災害支援の活動計画を策定し、避難者への迅速な栄養指導・管理といった支援につなげる。 栄養士会は熊本地震や2020年7月豪雨災害で育児用ミルクや...
TBSテレビ机の下で「ダンゴムシのポーズ」園児が避難訓練 地震や津波に備え
TBSテレビ 6月27日 19:37
... が襲ってきたとき安全に避難する方法を学んでもらおうと、山口県山陽小野田市で園児たちの避難訓練がありました。 訓練をしたのは認定こども園「小野田めぐみ幼稚園」の園児らです。緊急地震速報が流れると揺れが収まるまでの間、机の下で「ダンゴムシのポーズ」で頭を守りました。 園庭に集まった園児たちでしたが続いて津波が発生した想定です。歩ける子どもは年長の園児が手をつないで、近くの高台まで避難しました。 小さな ...
レスポンス「ジャパンモビリティショー2025」にキャンピングカーゾーンが登場へ
レスポンス 6月27日 19:30
... 方に広がる豊かな観光資源や大自然に触れることができ、宿泊施設や二次交通が十分ではない地域へもアクセスできるのがクルマ旅の魅力だ。 災害時の強みとして、キャンピングカーは移動が容易であり、余震を含む急な避難や立ち退きの際にも迅速に対応できる。車内はパーソナルスペースが確保されており、ストレスや緊張から解放され落ち着いて過ごすことができる。電気や水、ガス、就寝設備などの生活に必要な設備を備えているため ...
デイリースポーツ財政支援、30キロ圏に拡大を
デイリースポーツ 6月27日 19:26
... の財政支援の対象地域を現行の半径10キロ圏から30キロ圏へ拡大するよう求めた。面会後取材に応じた中村氏によると、首相は「実情は十分承っている」と応じた。 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づき、10キロ圏は道路や港湾の整備で国の補助率が高くなる。東京電力福島第1原発事故後、避難計画の策定などを求められるようになった30キロ圏の自治体から支援対象の拡大を求める声が上がっていた。
FNN : フジテレビ柏崎刈羽原発“再稼働" 残すは地元同意のみに 政府が重大事故時の“緊急時対応策"了承 新潟県知事「ずいぶん踏み込んでまとめていただいた」
FNN : フジテレビ 6月27日 19:25
... いた大雪との複合災害時の対応なども盛り込まれました。そして… 【石破首相】 「本日、柏崎刈羽地域の緊急時対応を了承した。関係大臣におかれては、豪雪時等の複合災害にも備え、避難経路や屋内退避環境の整備、実働組織による支援を強化するなど避難を円滑に進める施策を実行してください」 花角知事が再稼働議論を深める材料の一つとしてきた緊急時対応策が了承されました。 ■柏崎刈羽原発 7号機ではなく“6号機の再稼 ...
中日新聞財政支援、30キロ圏に拡大を 原発立地道県が国に要望
中日新聞 6月27日 19:24
... の財政支援の対象地域を現行の半径10キロ圏から30キロ圏へ拡大するよう求めた。面会後取材に応じた中村氏によると、首相は「実情は十分承っている」と応じた。 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づき、10キロ圏は道路や港湾の整備で国の補助率が高くなる。東京電力福島第1原発事故後、避難計画の策定などを求められるようになった30キロ圏の自治体から支援対象の拡大を求める声が上がっていた。
47NEWS : 共同通信財政支援、30キロ圏に拡大を 原発立地道県が国に要望
47NEWS : 共同通信 6月27日 19:24
... 半径10キロ圏から30キロ圏へ拡大するよう求めた。面会後取材に応じた中村氏によると、首相は「実情は十分承っている」と応じた。 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づき、10キロ圏は道路や港湾の整備で国の補助率が高くなる。東京電力福島第1原発事故後、避難計画の策定などを求められるようになった30キロ圏の自治体から支援対象の拡大を求める声が上がっていた。 中村時広石破茂福島第1原発
TBSテレビ再稼働の“手続き"進む東京電力 柏崎刈羽原発 事故時の『住民避難計画』を政府が了承 残るは「地元同意」に
TBSテレビ 6月27日 19:23
... 府は27日の原子力防災会議で、柏崎刈羽原発の事故に備えた住民の避難計画を了承しました。これで再稼働に向けた国の手続きがほぼ完了し、今後の焦点は“地元同意"に絞られました。 27日午前に政府が開いた原子力防災会議で、石破茂総理は「本日、柏崎刈羽地域の緊急時対応を了承しました」と述べ、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発の事故に備えた住民の避難計画を了承しました。 計画は原発の半径30キロ圏内にある柏 ...
日本テレビ能登沖などの海底活断層 大地震確率は30年以内に最大18% “交通事故でけがする確率"に相当
日本テレビ 6月27日 19:21
... 去年11月震度5弱の地震を引き起こした石川の西方沖にある活断層に注意が必要だと話します。 金沢大学(地震学)・平松良浩 教授: 「石川県西方沖にあるいくつかの海底活断層。ここでも地震が起こりやすくなっている影響がある。忘れたころに大きめの余震が起こるということもあり得ます」 平松教授は日頃から家具を固定したり避難経路を確認しておくよう呼び掛けています。 最終更新日:2025年6月27日 19:21
TBSテレビ「火に向けては初めて」中学校の近くで火事 初期消火にあたったのは学校の先生たち 被害を最小限に
TBSテレビ 6月27日 19:18
... で火事…初期消火にあたったのは先生たちでした。 広島市安佐北区にある亀山中学校。4月18日、中学校の近くにある住宅で火事が発生しました。学校から炎を確認したのは先生たち…。 すぐに消防に通報し、生徒の避難誘導、学校にある消火放水用のホースを使って消火活動に当たりました。 消火活動に教職員 「実際に火に向けて発射するというのは初めてだったので早く消えてよかったと思います」 消防によりますと、中学校教 ...
FNN : フジテレビ公示迫る参議院選挙 福島選挙区に立候補予定の5人が公開討論会 それぞれの主張を展開 福島・郡山市
FNN : フジテレビ 6月27日 19:15
... を予定している5人の候補が、福島の復興について語った。 自民・現・森雅子氏:「最も大事なものは何ですかという質問には、財源だと答えます。復興財源を獲得しなければなりません」 立憲・新・石原洋三郎氏:「避難者の方々が戻りたいということであれば、戻れるような環境を一刻一刻つくっていくということが大事だと思っております」 共産・新・小山田友子氏:「原発は事故を起こす可能性があるし、原発事故を二度と繰り返 ...
FNN : フジテレビエッフェル塔を覆い隠す厚い雲・倒木が車を直撃・崩れ落ちる教会の屋根 フランスを襲った豪雨で19人が死傷
FNN : フジテレビ 6月27日 18:57
... 、フランス各地を襲った豪雨で、死傷者が出るなど大きな被害をもたらしています。 首都パリでは街路樹が大きく揺れ、あまりの雨風の激しさに地面は波打っているように見えます。 強風と豪雨から逃げるように急いで避難する人もいました。 観光名所のエッフェル塔は、瞬く間に雨雲で全体が見えなくなってしまいました。 倒れたテーブルや椅子が歩道に散乱。 さらに道路の一部が冠水し至る所で街路樹が倒れ、倒木の下敷きになっ ...
FNN : フジテレビ「医療器具が燃えている」札幌医科大学で火災通報…学生・職員らが一時避難…火は研究棟10階から出火し鎮火…ケガ人なし<北海道>
FNN : フジテレビ 6月27日 18:40
6月27日午後、札幌医科大学の建物内で「医療器具が燃えている」と消防に通報があり、一時、学生や職員が避難し周囲は騒然となりました。 「火事があったようとは聞いている。中の放送聞いて避難しただけ」(大学の関係者) 火事があったのは札幌市中央区南1条西17丁目の札幌医科大学です。 午後5時20分ごろ、「医療器具が燃えている」と関係者から消防に通報がありました。 大学によりますと学内の基礎医学研究棟の1 ...
UHB : 北海道文化放送「医療器具が燃えている」札幌医科大学で火災通報…学生・職員らが一時避難…火は研究棟10階実験室から出火し鎮火…ケガ人なし<北海道>
UHB : 北海道文化放送 6月27日 18:40
6月27日午後、札幌医科大学の建物内で「医療器具が燃えている」と消防に通報があり、一時、学生や職員が避難し周囲は騒然となりました。 「火事があったようとは聞いている。中の放送聞いて避難しただけ」(大学の関係者) 火事があったのは札幌市中央区南1条西17丁目の札幌医科大学です。
朝日新聞フン・セン氏、タクシン氏と決別「タイ王室を侮辱した秘密暴露する」
朝日新聞 6月27日 18:34
... 、国外逃亡中のタクシン元タイ首相(左)を出迎えたカンボジアのフン・セン首相(当時)=ロイター [PR] カンボジアのフン・セン前首相は26日、タイとの領土紛争が激化している国境沿いのプレアビヒア州で、避難民らを前に演説した。盟友関係にあったタイのタクシン元首相の一家に向けて「私を挑発すれば、タイの王室を侮辱した(タクシン氏の)発言を含め、秘密を暴露する」と警告した。主要紙クメール・タイムズが報じた ...
上毛新聞マンション1階のテナントで火災 群馬・高崎市
上毛新聞 6月27日 18:30
... 日午後6時ごろ、群馬県高崎市のマンション、1階テナントから煙が出ていると、住民の女性から119番通報があった。11階建てマンションの1階テナントの1室を焼損した。けが人はいなかった。マンションの住民が避難するなど、現場は一時騒然となった。 県警高崎署が詳しい出火原因や延焼の有無などを調べている。 事件・事故の記事をもっと読む 関連する市町村 高崎市 この記事のジャンル 火災 県央 この機能は有料会 ...
NHKトカラ列島近海 地震相次ぐ1週間 十島村村長「準備しかない」
NHK 6月27日 18:28
... たり、揺れを感じたときにはすぐに火を止めたりするなど、防災上の備えを呼びかける資料を配布したとしています。 村ではすべての住民に対して非常食や携帯トイレなどが入った非常用持ち出し袋を配布しているほか、避難所となっている学校などに住民が3日間過ごすことができる食料や毛布が備蓄されているということです。 また、地震による被害で港が使えなくなった場合には県や自衛隊などに応援を要請し、ヘリコプターで物資を ...
TBSテレビ豪雨被害教訓に防災マップ作成 日田市の児童と大分大学が協力
TBSテレビ 6月27日 18:24
... あると知られてよかった」「子どもたちが思う危ない所、親が思う危ない所の意識を高めることができた」 (大分大学減災 復興デザイン教育研究センター・鶴成悦久センター長)「家庭の中で確認し合うことで、より実効性が高まる。避難地区の防災力の強化につながると思う」 川沿いに位置する小野小学校は、下流にある中学校が避難場所に指定されていて、児童を保護者に引き渡す訓練を実施するなど、防災教育に力を入れています。
時事通信与那国シェルター、28年春完成 政府、南西有事に備え
時事通信 6月27日 18:19
政府は27日、南西有事を念頭に置いた沖縄県・先島諸島5市町村のシェルター「特定臨時避難施設」整備の進捗(しんちょく)状況を公表した。与那国町は来年度に着工し、2028年春ごろに完成の見込み。宮古島市は今冬、石垣市は来年度以降の着工を目指す。 特定臨時避難施設は、敵国の部隊侵攻やミサイル攻撃を想定し、住民が2週間ほど避難できる地下シェルター。与那国町は新設する複合庁舎地下に約200人を収容する。宮古 ...
朝日新聞「食べ物がない。一番怖かった」80年前の戦争、紙芝居で語る87歳
朝日新聞 6月27日 18:18
... 県長浜市、小西良昭撮影 [PR] あっちゃんがまだ3歳の昭和16年12月8日、日本はアメリカと戦争を始めました――。「あっちゃん」こと、平綱厚子さん(87)=滋賀県長浜市=は80年前、愛知県から長浜へ避難(疎開)した。この体験を2年前から紙芝居で小中学生に語る。タイトルは「7才の記憶」だ。 戦時中、愛知県古知野町(現・江南市)に住んでいた。1944年1月、赤紙(召集令状)が父に届く。滋賀県田根村( ...
STV : 札幌テレビ研究室で実験器具燃える火事 一時煙が充満し学生ら避難 大学関係者が消火…けが人なし 札幌医科大学
STV : 札幌テレビ 6月27日 18:17
... 大学の10階にある研究室です。 6月27日午後5時20分ごろ、大学の事務員から「10階の実験器具から出火したようだ」と消防に通報がありました。 警察によりますと、実験器具が燃えたとみられていて、建物内に一時煙が充満したということですが、消防が到着する前に大学関係者によって消火され、けが人はいないということです。 大学関係者によりますと、一時、建物の中にいた職員と学生が屋外に避難したということです。
QAB : 琉球朝日放送参院選沖縄選挙区 奥間亮氏・高良沙哉氏が政策発表
QAB : 琉球朝日放送 6月27日 18:17
... ていきたいと考えています」 オール沖縄の高良さんは消費税の5%への減税やガソリン暫定税率の廃止など物価高対策、コメの安定供給などを掲げました。基地問題は那覇軍港の浦添移設や辺野古新基地建設の反対、有事避難をする国民保護法の見直し・廃止などを訴えます。 今回の参院選には、参政党の新人で琉球大学名誉教授の和田知久さん、諸派の真喜志雄一さん、無所属の比嘉隆さんが立候補を表明しています。 関連記事 沖縄選 ...
NHK中学生が災害時の避難所設営を学ぶ防災訓練 青森 鶴田町
NHK 6月27日 18:16
... 登半島地震の際に団体が行った活動について教わりました。 この中で生徒たちは、避難所では高齢者が運動不足になりがちなことから、足の曲げ伸ばしや肩の上げ下げなどの運動を呼びかけたことなどを教わり、生徒たちも実際に運動を体験していました。 この後、避難所の設営訓練が行われ、生徒たちは、段ボール製のベッドや簡易トイレを組み立てたり、避難所内の案内板を制作したりして、災害時に必要な設備の準備を学んでいました ...
OTV : 沖縄テレビ沖縄戦を障害者はどう生き抜いたのか 平和の座談会
OTV : 沖縄テレビ 6月27日 18:09
... が宜野湾市で開かれました。 学生時代に障害者の戦争体験を研究し、上間祥之介さんは耳や目が不自由だった6人から戦争体験を聞き取りました。 視覚障害者の女性の体験は脳性麻痺だった姉を父が背負って北部の山へ避難した時のことでした。 上間祥之介さん: 地域の人たちから家族に障害者が2人いるってことで、「攻撃の的にされる」「私たちまで犠牲になるかもしれない」と言う。結構きついことを言われたらしい 上間さんは ...
FNN : フジテレビ沖縄戦を障害者はどう生き抜いたのか 平和の座談会
FNN : フジテレビ 6月27日 18:09
... が宜野湾市で開かれました。 学生時代に障害者の戦争体験を研究し、上間祥之介さんは耳や目が不自由だった6人から戦争体験を聞き取りました。 視覚障害者の女性の体験は脳性麻痺だった姉を父が背負って北部の山へ避難した時のことでした。 上間祥之介さん: 地域の人たちから家族に障害者が2人いるってことで、「攻撃の的にされる」「私たちまで犠牲になるかもしれない」と言う。結構きついことを言われたらしい 上間さんは ...
47NEWS : 共同通信【速報】新潟知事、再稼働の賛否示さず
47NEWS : 共同通信 6月27日 17:57
政府が東京電力柏崎刈羽原発の避難計画を了承したことに関し、新潟県の花角英世知事は東京都内で取材に応じ「国はしっかり受け止め、まとめてくれた」と一定の評価を示した。再稼働に同意するかどうかについては言及を避けた。 柏崎刈羽原発新潟県花角英世
日本テレビ大山町の住宅で火事 住宅2棟が全焼 出火当時、住宅には3人がいたが避難して無事 鳥取県
日本テレビ 6月27日 17:52
... には3人がいましたが避難し無事でした。 火事があったのは、鳥取県大山町田中の68歳の男性の住宅です。 警察と消防によりますと、27日の午後3時24分に、家から出火していると住人から消防に通報がありました。 火事はおよそ3時間後に消し止められましが、火元の住宅1棟の他、隣接する空き家1棟が全焼、別の空き家と車庫などが部分焼しました。 男性の家には、家族3人が住んでいますが、全員が避難し無事だというこ ...
NHK鹿児島 トカラ列島近海で地震相次ぐ 28日で1週間
NHK 6月27日 17:45
... めたり、揺れを感じたときにはすぐに火を止めたりするなど防災上の備えを呼びかける資料を配布したとしています。 村ではすべての住民に対して非常食や携帯トイレなどが入った非常用持ち出し袋を配布しているほか、避難所になっている学校などに住民が3日間過ごすことができる食料や毛布が備蓄されているということです。 普段、住民の多くは週に2回、島に寄港する定期船で食料品や生活物資を調達していて、港が重要なインフラ ...
UHB : 北海道文化放送【速報】札幌医科大学の14階建て研究棟の10階で火事…学生や職員ら避難し一時騒然_医療器具が燃えたか_職員によって初期消火、ケガ人なし<北海道札幌市>
UHB : 北海道文化放送 6月27日 17:40
札幌医科大学
FNN : フジテレビ【速報】札幌医科大学の14階建て研究棟の10階で火事…学生や職員ら避難し一時騒然_医療器具が燃えたか_職員によって初期消火、ケガ人なし<北海道札幌市>
FNN : フジテレビ 6月27日 17:40
... した。 火事があったのは、札幌医科大学の14階建ての基礎医学研究棟で、10階部分から煙が出たと通報がありました。 消防車などが出動し状況を確認するとともに、警報などを聞いた職員や学生らが建物から一斉に避難し、現場は一時騒然となりました。 医療器具が燃えたとみられ、火は関係者らによって消し止められました。これまでのところけが人はいないということです。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題 ...
NHK政府 柏崎刈羽原発の緊急時対応策を了承 残る要件は地元同意
NHK 6月27日 17:39
東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所について、政府の原子力防災会議は、重大事故が起きた際の住民避難など緊急時の対応策を了承しました。 これにより、残る再稼働に向けた要件は地元同意となり、新潟県の花角知事の判断が焦点となります。 柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際の避難や屋内退避の方針などを示す緊急時の対応策は事実上、再稼働の要件のひとつになっています。 政府は27日、総理大臣官邸で原子力防災 ...
NHK山林火災の状況調査 大船渡商工会議所で175事業所が被害
NHK 6月27日 17:32
... 議所が会員の1493事業所を対象に、ことし4月から先月にかけて行い、およそ4割にあたる615の事業所から回答を得ました。 それによりますと、建物の損壊など「直接的な被害がある」と回答したのが8事業所、避難指示に伴う休業や売り上げの減少など「間接的な被害がある」と回答したのが156事業所、「直接的な被害も間接的な被害もある」と回答したのが11事業所で、あわせて175の事業所が被害を受けたことが明らか ...
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊台湾、7月を「国家団結月間」に 都市強靱性演習に大手スーパーも参加
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊 6月27日 17:32
... ▽店内買い物客の避難誘導▽情報伝達・状況への対処―の三つの訓練を行うと説明。同社の林敏雄董事長(会長)が全社会防衛強靱性委員を務めることから、演習への参加に快く応じたという。劉氏は、手本としての成果が出れば、今後はコンビニ大手4社などにも参加を拡大させていく考えを示した。 (高華謙、呉書緯、温貴香/編集:名切千絵) > 中国語関連記事 影片來源:中央社 関連記事台北のメトロ駅で防空避難の関連展示を ...
WBS : 和歌山放送【和歌山県議会】補正予算案など可決し閉会
WBS : 和歌山放送 6月27日 17:30
... 会議が開かれ、所得制限で就学支援金が認定されなかった高校生への教育費支援や、災害時の避難所での歯科保健医療体制を支援する事業費など、一般会計の総額で5億5700万円を増額する補正予算案などを可決して、閉会しました。 成立した補正予算の主な内訳は、所得制限で就学支援金が認定されなかった高校生への教育費支援や、災害時の避難所での歯科保健医療体制を支援する事業費、それに、4月のひょうの被害を受けた梅農家 ...
NHK大雨や台風に備え 中学生が避難のしかたなど学ぶ 新潟 東区
NHK 6月27日 17:28
... テーマは ▽避難をするときの注意点や ▽災害から身を守るためにできることなどで生徒たちは話し合いながら、自分の意見をふせんに書いていきました。 そして、グループごとに「避難の際に川沿いを歩かない」、「避難経路を確認し、実際に行ってみる」など話し合いで出た意見を発表しました。 このあと、生徒たちはそれぞれ ▽自宅が浸水が想定される地域に含まれているかや ▽最寄りの避難所の場所 ▽家族などに避難に時間 ...
NHK大分 災害時にペットと一緒に避難 どんな準備必要か学ぶ催し
NHK 6月27日 17:10
... に避難する際、けがを防ぐために役立つ、犬専用の靴やヘルメットなどが紹介されました。 参加した人は、犬を運ぶためのリュックなどを実際に試して使い心地を確かめていました。 そして、このあとの意見交換では「避難所にはペットを連れて行けないと思って自宅に残り、命を落とす人が出ないようにしてほしい」とペットの同伴が可能な避難所を充実させるよう求める声が上がりました。 県によりますと、▽ペットの同伴が可能な避 ...
FNN : フジテレビ警察庁長官銃撃を“自供"した男が語った動機“北朝鮮への反発"と地下鉄サリン事件受けた「警察の怠慢を糾明」
FNN : フジテレビ 6月27日 17:00
... トニウムを原料として、核爆弾の製造に着手するという意思表示を表明したことになります。 この情勢に対抗して、アメリカのクリントン政権は、北朝鮮の核施設に対するピンポイント攻撃の作戦計画を立て、在韓米人を避難退去させるなどの具体的措置を始め、まさにアメリカと北朝鮮は、一触即発の事態となっていました。 クリントン大統領と韓国の金泳三大統領(いずれも当時)(1994年7月) 私は、この機会にアメリカは、北 ...
テレ東BIZイオンモールで家庭の電気代節約できる「クールシェア」子どももペットも利用できる
テレ東BIZ 6月27日 16:54
国内最大級のペット関連見本市「インターペット」が3日から東京ビッグサイトで始まりました。注目は、災害時にペットと避難できる最新グッズです。
日高新報由良の旧白崎小学校 屋内キャンプ場オープンへ
日高新報 6月27日 16:17
... 取り組む。紀州の環は「天候に左右されず、エアコンも完備されているので、1年中キャンプを楽しめます。将来的には屋外での展開も目指したい」としている。 県の補助ではこのほか、鮮魚販売への対応体制づくりや、避難所運営を円滑にするアクションカードの作成、備蓄品の拡充、高齢者サロンや植栽整備クラブの設置など、さまざまな取り組みも検討している。補助金は500万円。 関連 FacebookXBlueskyCop ...
朝日新聞避難先で数日間生き延びる 取材中に地震と津波に遭ったらどうする
朝日新聞 6月27日 16:16
... 稲むらの火の館」の「津波防災教育センター」に避難した。津波の一時避難場所になっている3階に駆け上がったときには、すでに多くの住民が集まっていた。 センターには200人分の寝具が備えられ、3日分の食料と水も備蓄されている。町内には津波発生時の避難場所としてほかに、安政南海地震の際、浜口梧陵(ごりょう)が村人を導いた広八幡宮や、町が2017年に完成させた広東避難施設(通称「まもるくん」)がある。 身を ...
日本テレビ再稼働目指す東電柏崎刈羽原発 政府が避難計画了承 地元同意は
日本テレビ 6月27日 16:05
... 自衛隊が、除雪や避難の支援をすることなどが盛り込まれました。 また国の原子力災害対策指針では、原発から半径約5〜30km圏内(UPZ)の住民は、自宅や近くの避難所にとどまる「屋内退避」をし、避難による混乱を避けることになっていますが、今回の緊急時対応では、心理的な理由などで屋内退避が難しい場合は、避難することも可能と明記されています。 27日の原子力防災会議では、各担当の大臣らが、避難路の強化など ...
デーリー東北新聞町長と住民、真剣討論 野辺地で「おでかけ町政座談会」
デーリー東北新聞 6月27日 16:01
... 座談会 野辺地町は21〜27日の間に、町内4カ所で「おでかけ町政座談会」を開き、野村秀雄町長ら町幹部が町政全般について、住民の質問に答えた。 町役場を会場とした24日は住民12人が参加。野村町長が水道料金改定や統合小学校と児童館の新築事業、避難所用.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
テレビ朝日トカラ列島 5日間で440回超の地震 北海道で超巨大地震の恐れも 海底で何が?
テレビ朝日 6月27日 16:00
... 回発生しました。 鹿児島大学の井村隆介准教授によると、 「2021年、2023年と、同じ地域で群発地震が発生」しているということです。 2021年12月には、震度5強の地震が発生し、住民の4割が島外に避難しました。 この時には、1カ月で300回以上の地震を観測しました。 この記事の写真は15枚 震源の周辺は、『トカラギャップ』と呼ばれる、くぼ地にある断層で、たびたび地震活動が活発になっています。 ...
日本テレビ北海道十勝地方に「記録的短時間大雨情報」災害のおそれ高まる
日本テレビ 6月27日 15:58
... 情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないでください。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったり、すでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る ...
Abema TIMESタワマン並ぶ湾岸エリアに“車の墓場"放置車両40台超 パーツ無し、窓割れ、落書きも
Abema TIMES 6月27日 15:47
... る(16枚) 東京・江東区新木場の路上に、大量の車が放置されている。この周辺では放置車両を巻き込んだ火災も起きていて、不安の声が広がっている。 【画像】車の“元"持ち主に話を聞くと… ■火災でバス乗客避難 治安悪化も… 拡大する 放置車両が並んでいるのは、江東区新木場地区。豊洲のタワーマンション群が見える東京ベイエリアの一角、運河の横の道沿いに放置車両がたくさん止められている。 拡大する 放置車両 ...
テレビ朝日北海道で記録的短時間大雨情報 発表相次ぐ 十勝地方で猛烈な雨 気象庁
テレビ朝日 6月27日 15:47
... を相次いで発表しました。北海道に発表されるのは今年初めてです。 北海道の十勝地方にある浦幌町北部付近や池田町付近、豊頃町付近、足寄町付近では27日午後2時以降、1時間に100ミリ前後の猛烈な雨が降ったとみられています。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が急激に高まっています。 市町村から発表される避難情報に注意して下さい。 この激しい雨は夜にかけて続くと予想されています。
NHK市街地の浸水被害を想定した合同救助訓練 群馬 伊勢崎
NHK 6月27日 15:47
... した。 また、川の氾濫で市街地が水に浸かり、逃げ遅れた人がいると想定した訓練では、孤立した家に見立てた島にボートで向かい、実際の救助の手順を確認していました。 伊勢崎警察署の※ヤナ岡顕警備課長は「被災者の救助を安全かつ迅速にできるようにと訓練に臨んだ。災害の情報をしっかり確認して、まだ大丈夫だろうと思わずに余裕を持った避難行動をとってほしい」と話していました。 ※「ヤナ」は柳のつくりの左側が「夕」
AFPBB News中国貴州省榕江県 30年に一度の洪水で10万人以上が被災
AFPBB News 6月27日 15:40
... 5万1000人が避難しました。 榕江県は24日未明、持続的な豪雨と上流からの増水が重なり、複数の河川の水位が急上昇しています。予測によると、今回の豪雨は30年に一度の洪水レベルを超え、県内の複数の低地で冠水する恐れがあるとのことです。 洪水発生後、県消防救援大隊は連日、徹夜で救援活動を続けています。緊急対応、公安、交通運輸部門などはすでに現場で指揮を執り、後続活動も展開中で、県全体の避難者数は約4 ...
TBSテレビ【速報】北海道・十勝地方に「記録的短時間大雨情報」 足寄町中部付近で1時間に約90ミリの猛烈な雨 災害警戒 27日15:39時点
TBSテレビ 6月27日 15:39
... さい。 <避難について> 特に崖や川の近くなど危険な場所にいる方は、地元市町村が避難情報を発表していないか確認し、状況に応じてただちに「立ち退き避難」や「屋内安全確保」など、適切な避難行動をとってください。 また、市町村が定めた避難場所などへ避難することがかえって危険な場合は、崖や沢から少しでも離れた頑丈な建物や、少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、身の安全を確保してください。 避難する際 ...
テレビ朝日タワマン並ぶ湾岸エリアに“車の墓場"放置車両40台超 パーツ無し、窓割れ、落書きも
テレビ朝日 6月27日 15:38
2 東京・江東区新木場の路上に、大量の車が放置されている。この周辺では放置車両を巻き込んだ火災も起きていて、不安の声が広がっている。 ■火災でバス乗客避難 治安悪化も… 江東区新木場地区 この記事の写真は15枚 放置車両が並んでいるのは、江東区新木場地区。豊洲のタワーマンション群が見える東京ベイエリアの一角、運河の横の道沿いに放置車両がたくさん止められている。 放置車両を取材中、火事に遭遇 放置車 ...
読売新聞筑後川大水害から72年、「橋ごと流され小学生が亡くなった」などの証言保存やAIで写真カラー化が進む
読売新聞 6月27日 15:23
... 川まるごと博物館運営委員会」(鍋田康成代表)が毎年主催している。地元住民や報道機関から集めた当時の被災写真約100枚を展示。住民が冠水した久留米市内をボートなどで避難する様子や川の氾濫で倒壊した橋などの写真が公開されている。館内では、実際に避難に使われた木製ボートも見ることができる。 運営委では、当時の体験者も減ってきていることから、2023年から実際に体験した人の声の記録にも取り組んでいる。橋ご ...
TBSテレビ【速報】北海道・十勝地方に「記録的短時間大雨情報」 足寄町西部付近で1時間に約90ミリの猛烈な雨 災害警戒 27日15:21時点
TBSテレビ 6月27日 15:21
... さい。 <避難について> 特に崖や川の近くなど危険な場所にいる方は、地元市町村が避難情報を発表していないか確認し、状況に応じてただちに「立ち退き避難」や「屋内安全確保」など、適切な避難行動をとってください。 また、市町村が定めた避難場所などへ避難することがかえって危険な場合は、崖や沢から少しでも離れた頑丈な建物や、少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、身の安全を確保してください。 避難する際 ...
HBC : 北海道放送速報 上川、日高、空知、十勝、胆振、釧路地方に竜巻注意情報 北海道で今年初 竜巻やダウンバーストなどの激しい突風が発生するおそれ
HBC : 北海道放送 6月27日 15:14
... 釧路地方に北海道内今年初めてとなる竜巻注意情報が発表されました。 これは、竜巻やダウンバーストなどの激しい突風が発生するおそれがあることを示す重要な情報です。 黒っぽい雲が近づき急に空が暗くなる、雷の音が聞こえる、冷たい風がサーっと吹くときとは、活発な積乱雲が近づくサインです。 こうしたときは、頑丈な建物に避難する、車の中に移動することも一時的な避難場所として有効です。 安全の確保に努めましょう。