検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,205件中22ページ目の検索結果(0.285秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
毎日新聞努力の結晶「鹿追キャビア」 バイオガスプラント熱で養殖 11年かけ商品化 味滑らかで雑味なし /北海道
毎日新聞 6月30日 05:00
... るプラントを町内に開設。処理過程で出る余剰熱でチョウザメ養殖用の地下水を適正温度に加熱するなどし、現在はプラント施設内で約5000匹を飼育している。 養殖事業は約290匹の試験飼育から始まり、北海道大大学院水産科学研究院と同大水産学部などの協力を得て、17年に人工ふ化に成功。技術的に稚魚の生産が可能となり、安定的な個体管理と飲食店などへの魚肉の出荷体制が整ってきた。残る課題はキャビアの商品化だった ...
琉球新報八田容疑者情報募る 別府ひき逃げ3年 那覇でもポスター配布
琉球新報 6月30日 05:00
... 男子大学生2人が車にはねられて死傷した事件は29日で3年となった。この事件で全国に重要指名手配されている八田與一容疑者に関する情報を集めようと、大分県警の捜査員が同日、7都道府県37カ所で市民にポスターを配って情報提供を呼び掛けた。那覇市内でも那覇バスターミナルなど3カ所で配布した。 八田容疑者は22年6月29日、別府市の県道で、赤信号で停車中のバイク2台に、自身が運転する軽自動車で追突した。大学 ...
千葉日報情報大20年ぶりV 千葉県大学野球リーグ新人戦
千葉日報 6月30日 05:00
写真はイメージ ▽決勝(29日・千葉工大茜浜 ・・・
北國新聞「若者が稼げる能登に」 輪島に移住の加藤さん、日本JCコンテスト準グランプリ
北國新聞 6月30日 05:00
... 史を重ねる全国規模のコンテストで、医療福祉、文化芸術、国際交流、スポーツ、まちづくりなどさまざまな分野を対象に、全国のJCから推薦を受けた若者が自身の活動をプレゼンする。 加藤さんは慶大を卒業後、東大大学院で防災研究に取り組み、修士号を取得した。2019年からは防災コンサルタントとして官民の防災対策策定などに携わった経歴を持つ。 能登半島地震では、発生2日後の1月3日に能登入りし、約1年間、車中や ...
琉球新報デニー知事も「結構なお点前でした」 裏千家淡交会が納涼茶会 500人が楽しむ 沖縄
琉球新報 6月30日 05:00
... 席」と、テーブルと椅子を使った「立礼(りゅうれい)席」が用意され、子どもから大人まで約500人が参加した。増田昌人副支部長(琉球大学病院がんセンター長)の解説を受けながら楽しんだ玉城デニー知事は「結構なお点前でした」と語った。 同会は7月12日にはうるま市内で幼稚園生から大学生までを対象にした茶会を予定している。 増田副支部長は「多くの人がカジュアルにお茶を楽しんでほしい」と呼びかけている。 (南 ...
読売新聞荒井退造顕彰…宇都宮市立南図書館で
読売新聞 6月30日 05:00
... )(宇都宮市雀宮町の市立南図書館で) 戦時中の沖縄で、県警察部長を務めた宇都宮市出身の荒井退造(1900〜45年)を顕彰するイベントが29日、同市雀宮町の市立南図書館で行われた。荒井らを研究する琉球大大学院1年永田美桜さん(26)も講演し、顕彰活動のあり方などについて語った。 荒井は、芳賀郡清原村(現・宇都宮市)出身の内務官僚。沖縄県知事を務めた島田叡(1901〜45年)とともに県民の疎開などに尽 ...
琉球新報県内大学生、招待受け福建省訪問 日中友好協主催 琉球関連の施設見学も
琉球新報 6月30日 05:00
県内の大学・大学院生20人が中日友好協会の招待を受けて、26日から沖縄大学生代表団として福建省福州市を訪問している。6泊7日の日程で、現地大学生との交流や文化施設などを見学する。同日、那覇空港で出発式があり、「中国で学んだことを沖縄で伝えたい」などと抱負を述べた。 中日友好協会はコロナ禍をのぞき、毎年、日本の大学・院生を日本青年代表団として、中国に招待しており、昨年10月に中国に派遣された代表団に ...
読売新聞催し色々 愛される寺へ
読売新聞 6月30日 05:00
... 唯一嫌だと思った記憶があるのは、幼稚園児の頃。正月に寺を訪れる檀家へのあいさつで、初めて袖を通した法衣のような衣装が嫌だったが、「檀家さんに褒められて、すぐいい気分になった。単純なんです」と笑う。 大学時代を京都で過ごし、10年ほど前に修行を終えて寺に戻ると、庭の草木が手入れされていないなど閉ざされた雰囲気が気になった。「そうでなくても寺や仏教は『暗い』『堅い』といったイメージを世間に持たれがち ...
琉球新報児童が平和の尊さ発信 絵本朗読劇を披露 北中城・しまぶく学童 沖縄
琉球新報 6月30日 05:00
... 間さん 平和学習 一覧へ 児童が平和の尊さを発信 絵本朗読劇を披露 北中城・しまぶく学童 沖縄 2025/06/30 #どローカル 外国人と「沖縄戦」学ぶ 戦争のメリット、国守るためなら…多様な意見 大学院生が取り組み 2025/06/29 #学びの現場から どローカル 一覧へ 児童が平和の尊さを発信 絵本朗読劇を披露 北中城・しまぶく学童 沖縄 2025/06/30 #どローカル 沖縄でコメ収穫 ...
読売新聞琵琶湖の底 肌で感じて
読売新聞 6月30日 05:00
... しい」と期待している。(角川哲朗) 大津で展示 立体アート 寝て触れて 琵琶湖の水面下の形状をかたどった作品を作った岡本さん(大津市で) 岡本さんは大阪府東大阪市出身。京都市立芸術大で彫刻を専攻、同大大学院美術研究科を修了後に特別支援学校で美術を教える機会があり、「(目の)見えない人や障害がある人も一緒に楽しむことはできないか」と考え、模索してきたという。 2019年に障害や年齢、言語などの違いに ...
河北新報小学生、公衆電話を初体験 仙台で地域防災ワークショップ
河北新報 6月30日 05:00
子どもたちが地元を歩き、防災意識を高めるワークショップ「防災アドベンチャー」が29日、仙台市泉区の黒松地区であった。指定避難所や防災倉庫の位置を確認しながら、備えの大切さを学んだ。 北陸や東北の大学…
山陰中央新聞大分ひき逃げ事件の情報提供を 2人死傷から3年、重要指名手配 県警が呼びかけ
山陰中央新聞 6月30日 04:00
大分県別府市の大学生2人死傷ひき逃げ事件から3年となった29日、県警の警察官がJR別府駅前でチラシを配り、殺人などの容疑で重要指名手配している八田與一容疑者(28...
山陰中央新聞参加者募集中
山陰中央新聞 6月30日 04:00
★2025年度大阪健康福祉短期大学市民...
山陰中央新聞明窓「7月5日説」を備えの好機に
山陰中央新聞 6月30日 04:00
国の大学に通う友人の娘が来月4日に島根に帰省するという。「7月5日に日本で大災害が起きる」との予言を信じているため。同様に“脱四国"を企てる友人が複数いるとか。 この予言、発...
沖縄タイムス「PFAS条例」求め声明 沖縄環境ネットワーク総会 研究者ら報告
沖縄タイムス 6月30日 03:59
沖縄環境ネットワーク総会特別イベント「沖縄におけるピーファス汚染に関する市民運動の現在地」が29日、那覇市の沖縄大学で開かれた。研究者や市民団体、ジャーナリストら4人が有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)に関する取り組みを報告。
中日新聞万博でリアル避難体験 未来の防災も「共助」重要
中日新聞 6月30日 03:50
... 。未来の防災技術を体感してもらいつつ、身近な地域の人同士が助け合う「共助」の重要性を訴える内容で、今後は万博以外の防災イベントなどで活用する予定だ。 映像は10年後の未来が舞台で、震度6強の地震が起きた設定。主人公の大学生が人工知能(AI)搭載のスマートウオッチを使いこなし、周囲の人を助けながら、自宅から避難所まで最適経路で逃げるストーリーだ。 半円のドームシアターで主人公の視点の映像が見られる。
毎日新聞勇気持って「一歩」 大学4年・塩崎さん、視能訓練士・佐伯さんが消防総監賞 /東京
毎日新聞 6月30日 02:01
... 代に救命処置 電車内で心肺停止状態になって倒れた女性を助けたのは、救命講習を受けたことがある女子大学生らの瞬時の対応だった。【朝比奈由佳】 5月8日午前10時半ごろ、東急東横線武蔵小杉駅(川崎市)を発車した電車内。突然、ドア付近の手すりにもたれかかっていた10代の女性が倒れた。 「誰か助けてください」 大学4年生の塩崎愛涙(あいる)さん(22)は、そう呼ぶ声がかすかに聞こえた。イヤホンを耳から外し ...
東日新聞まあるい食卓 ホゾンショク日和
東日新聞 6月30日 00:00
... 「誰かにあげたくなるくらい、おいしくて優しい保存食」がテーマ。松井さんは、延べ数千人の生徒とともに育んできたノウハウをオンラインで発信する。 松井さんは料理講師歴20年。幼少期から食べることが好きで、大学では栄養学を専攻した。子どものアレルギーを機に「安心できる食」を見直し、季節の恵みを生かした保存食に魅了されたという。 現在は、蒲郡市で毎月約70人が通う料理教室を運営している。暮らしを整える手段 ...
東愛知新聞名古屋大全学同窓会東三河支部発足 愛知県内で初
東愛知新聞 6月30日 00:00
... シャルがある。支部は飲み食いする組織にはせず、会を通して皆さんが人脈をつくり、地域を盛り上げ、その成果を大学に還元したい」などと述べた。 続いて名大の杉山直総長が「名古屋大学の挑戦」と題して講演した。名大は1939年に最後の帝国大学として発足。戦後に再編し、2004年に国立大学法人化、20年に岐阜大学と法人統合した歴史や、教員数、学生数、財政力などを紹介した。また6人のノーベル賞受賞者を取り上げて ...
TBSテレビ「プレコンセプションケア」で妊娠前から備えを 子どもを授かりたい人へ専門家がアドバイス 医師会など主催の市民講座 盛岡市
TBSテレビ 6月29日 23:00
... 授かりたいと思った時に備えて健康管理を図ることを「プレコンセプションケア」と言います。 市民講座はこうした考え方を広く知ってもらいたいと盛岡市医師会などが2024年に続いて開いたものです。 この中で岩手医科大学の馬場長教授は、女性の場合、30代から50代に婦人科系のがんを発症する確率が高いことから、検診を受けて早期発見する重要性を訴えました。 参加者は妊娠の前に備えることの大切さを学んでいました。
山陽新聞環太平洋大3連覇 中国地区大学野球新人戦 決勝で吉備国大下す
山陽新聞 6月29日 22:21
中国地区大学野球新人戦は27〜29日、福山市の福山大野球場などで1〜3部の計19チームが参加してトーナメントが行われ、決勝は今春1部4位の環太平洋大が同2位の吉備国大との岡山勢対決を4―2で制し、3...
南日本新聞地下深くで一体何が?7年ぶり噴火の新燃岳 連続噴火続いても縮まらないマグマだまり、さらに深い地点から流入か 識者に聞く
南日本新聞 6月29日 21:29
噴煙を上げる新燃岳=28日午後0時20分ごろ、宮崎県高原町 詳しく 7年ぶりに新燃岳が噴火してから29日で1週間が経過した。地下深くで何が起きているのか。霧島連山のマグマの動きなどを研究する九州大学地震火山観測研究センターの松島健教授(65)=固体地球物理学=に聞いた。 23日から25日まで観測された(山体の変化を示す)傾斜変動は、新燃岳火口から1〜2キロの地下にある比較的小さなマグマだまりの膨張 ...
中日新聞八田與一容疑者の情報提供、大分県警が名古屋駅などで呼びかけ 別府市のひき逃げ事件から3年
中日新聞 6月29日 20:26
大分県別府市で2022年6月、大学生2人が車にはねられて死傷したひき逃げ事件から3年を迎えた29日、同県警の捜査員らが名古屋市内でチラシを配り、情報提供を呼びかけた。 八田與一容疑者の目撃情報を求め、大分県警が行った広報活動=名古屋・名駅で 事件を巡っては、道交法違反(ひき逃げ)容疑で重要指名手配された八田與一容疑者(28)について今月、公訴時効のない殺人と殺人未遂の容疑が追加された。同県警は、大 ...
徳島新聞【写真4枚】県内4大学の阿波踊り連が元気に乱舞 徳島市で「両国杯2025」
徳島新聞 6月29日 19:45
徳島県内4大学5連でつくる「徳島学生合同連」による阿波おどりステージ「両国杯2025」が29日、徳島市のしんまちボードウオーク一帯の「とくしまマルシェ」会場で行われた。快晴の夏空の下、学生の踊り手、鳴り物総勢110人が元気いっぱいに乱舞や流し踊りを披露した。 5連は…
北海道新聞スマホ詐取疑い 指示役とみられる男ら再逮捕 売却で数千万円取得か
北海道新聞 6月29日 19:39
... 事件で、他にもスマートフォンを不正に契約しだまし取ったとして、北海道警察組織犯罪対策1課と札幌中央署などは29日、詐欺の疑いで、指示役とみられる同市西区発寒17の3、飲食店店長浜下翔冴(しょうご)容疑者(23)ら3人を再逮捕し、事件当時19歳だった同市西区の大学生の男(20)を逮捕した。2023年以降、契約したスマホ数百台をリサイクル店に売却し、数千万円の利益を得ていたとみて裏付けを進める。...
河北新報「退職代行サービス」宮城でも浸透 新卒「Z世代」雇用のミスマッチなぜ起きる?
河北新報 6月29日 19:23
来春卒業する大学生の採用選考が今月解禁された。一方、就職はしたものの早期退社する若者が増え、転職市場が活況を呈する。理由はミスマッチや待遇への不満。いわゆる「Z世代」は職場の違和感に敏感で将来性の見…
NHK約2億年以上前の地層の岩から“魚竜の化石発見"岡山 高梁
NHK 6月29日 19:08
岡山理科大学などの研究グループが、岡山県内で採集された2億年余り前の地層から出た岩を分析した結果、海に生息していた「は虫類」、「魚竜」の化石が含まれていることが分かったと発表しました。 「魚竜」の化石が見つかるのは西日本で初めてだということです。 「魚竜」は、およそ2億5200万年前に現れた魚のような姿が特徴の海に生息していた「は虫類」です。 岡山理科大学や福井県立恐竜博物館などの研究グループは、 ...
NHK東広島 県内の大学に通う留学生と地元住民が交流する催し
NHK 6月29日 19:02
県内の大学などに通う留学生が地元の人たちと交流する催しが、東広島市で開かれました。 この催しは、広島県留学生活躍支援センターが、異文化への理解を深めてもらおうと東広島市市民文化センターで開き、留学生と地域の人たち、あわせておよそ70人が参加しました。 催しでは、留学生と地域の人が数人のグループを作り、休みの日の過ごし方や、日本で体験したいことなどのテーマに沿って会話しました。 留学生たちは「休みの ...
FNN : フジテレビ新潟県立高校の再編加速へ…29年度までに県央工業と三条商業の統合など8校を4校に統合「学校数減に注目いきがちだが新しい魅力的な学校に」
FNN : フジテレビ 6月29日 19:00
... 化の加速などを踏まえ、今後の見通しについて可能な限り示したい」と述べ、2029年度までの県立高校の再編案について説明した。 再編案では、南魚沼市の「国際情報高校」を募集停止し、2027年度から世界中の大学入学資格取得につながる国際教育プログラムを導入した新たな全日制単位制高校を設置すること。 この記事の画像(5枚) また、2028年度からは村上地域の「村上高校」と「村上中等教育学校」を、長岡地域で ...
TOS : テレビ大分「もう3年 亡くなった友人に申し訳ない」被害男性も警察とチラシ配りに参加 八田與一容疑者どこに
TOS : テレビ大分 6月29日 19:00
... 男子大学生2人が車に追突され死傷したものです。 警察は八田與一容疑者を重要指名手配し行方を追っていて、6月2日に殺人などの容疑を加え現在は時効の無い殺人事件として捜査しています。 ◆県警の担当者「犯人逮捕へご協力をお願いします」(東京駅にて) 事件から3年を迎えた29日、大分県警は東京、沖縄など7都道府県のあわせて37か所でチラシを配って情報提供を呼びかけました。 JR大分駅前では被害にあった大学 ...
毎日新聞別府ひき逃げ 全国各地でビラ配布 「1日でも早い発見、検挙に」
毎日新聞 6月29日 18:48
八田與一容疑者の指名手配のビラを配り、情報提供を呼びかける大分県警別府署員=大分県別府市で2025年6月29日午前10時22分、岡田愛梨撮影 写真一覧 大分県別府市で男子大学生ら2人が死傷したひき逃げ殺人事件から3年となった29日、殺人容疑などで重要指名手配されている八田與一(よいち)容疑者(28)=大分県日出町=について、県警は全国の主要都市で情報提供を呼びかけるビラを配布した。 県警によると、 ...
北海道新聞絶滅のシダ、有珠山で再発見 半世紀ぶり 北大など調査「噴火で生育地壊滅、奇跡」
北海道新聞 6月29日 18:45
環境省のレッドリストで絶滅したとされている希少なシダ「タカネハナワラビ」が有珠山で生育していたことが、北海道大学などの研究チームの調査で明らかになった。有珠山の噴火によって絶滅したとされる種で、環境省によると、絶滅と判定された植物が再び見つかることは極めて珍しいという。...
KKT : 熊本県民テレビ児童虐待防止で産前から妊婦の支援を…
KKT : 熊本県民テレビ 6月29日 18:37
... 援助事業の報告会が28日、熊本市でありました。 熊本市の福田病院が進める妊産婦等生活援助事業はこども家庭庁と県からの補助事業として行われていて報告会には、助産師や児童福祉、行政などの関係者およそ80人が参加しました。 医療面や社会面、心理面の専門家による母子サポートチームの対応など活動の現状が報告されたあと琉球大学の上間陽子教授が困難を抱える沖縄の女性支援の事例から参加者に問題提起をしていました。
東海テレビ別府市で起きたひき逃げ殺人事件から3年 名古屋駅前でも逃走している八田與一容疑者(28)の情報提供を呼びかけ
東海テレビ 6月29日 18:36
... の捜査員ら10人が名古屋駅前でチラシを配り逃走する八田與一容疑者(28)についての情報提供を呼びかけました。 警察によりますと、八田容疑者は2022年6月29日、別府市の交差点でバイクに乗っていた男子大学生2人に追突し死傷させたもので、警察は6月2日、殺人などの容疑を追加し捜査しています。 大分県警捜査一課の荒巻和也特別捜査班長 「些細なことでも構わないので情報提供をお願いします」 事件から3年と ...
NHKきつ音 学生への配慮の実態を調査 九大病院など研究グループ
NHK 6月29日 18:32
... れ、研究グループは大学での周知の必要性を指摘しています。 調査を行ったのは九州大学病院など、11の大学や病院でつくる研究グループです。 法律が施行される前に実態を把握しようと、去年1月から3月にかけて全国751の大学に対してきつ音がある学生に対する合理的な配慮についての調査を行い、145の大学から回答を得ました。 それによりますと、大学が配慮をしたと回答したのは令和4年度は145の大学であわせて2 ...
TBSテレビ海開きを前に田ノ浦ビーチで中学生が清掃活動 大分
TBSテレビ 6月29日 18:26
大分市の田ノ浦ビーチでは、海開きを前に中学生が清掃活動に取り組みました。 大分大学教育学部附属中学校のボランティア団体「アクトクラブ」は環境保全を目的に、2018年から毎年清掃活動を実施しています。 29日は生徒と保護者ら43人が参加し、田ノ浦ビーチのゴミを拾い集めていきました。 厳しい暑さの中、およそ2時間の作業でプラスチックや空き缶など5袋分のゴミが集まりました。 (参加者)「陸も海もどちらも ...
FNN : フジテレビ「宮崎・学生ビジネスプランコンテスト」へ 大学生が都城市で合宿
FNN : フジテレビ 6月29日 18:14
... 日に行われ、宮崎県内4つの大学から起業を目指す学生など21人が参加しました。 2日目の29日は、学生たちが合宿で練り上げたビジネスプランをプレゼン。 スワイプ機能を使っておすすめの飲食店を表示するアプリや、親子で楽しむツリークライミング体験の提供など独自のアイデアを発表しました。 このあと、宮崎大学地域資源創成学部の土屋有准教授などからフィードバックを受けました。 (宮崎大学地域資源創成学部 土屋 ...
UMK : テレビ宮崎「宮崎・学生ビジネスプランコンテスト」へ 大学生が都城市で合宿
UMK : テレビ宮崎 6月29日 18:14
... 日に行われ、宮崎県内4つの大学から起業を目指す学生など21人が参加しました。 2日目の29日は、学生たちが合宿で練り上げたビジネスプランをプレゼン。 スワイプ機能を使っておすすめの飲食店を表示するアプリや、親子で楽しむツリークライミング体験の提供など独自のアイデアを発表しました。 このあと、宮崎大学地域資源創成学部の土屋有准教授などからフィードバックを受けました。 (宮崎大学地域資源創成学部 土屋 ...
TBSテレビ「車いすバスケ」や「ボッチャ」など20種類以上の競技 札幌でパラスポーツの体験会 将来のパラアスリート発掘も
TBSテレビ 6月29日 18:11
パラスポーツの魅力を多くの人に知ってもらおうと、29日、札幌で体験会が開かれました。 札幌市清田区の札幌国際大学で開かれたパラスポーツの体験会は、誰でも参加することができ、障害のあるなしにかかわらず、パラスポーツの魅力を知って、理解を深めてもらおうと北海道などが主催しました。 参加者たちは「車いすバスケ」や、運動機能に制限があってもできる「ボッチャ」など、20種類以上の競技を楽しみながら体験しまし ...
NHK3万年前 台湾から与那国島への航海“到達できた" 研究成果
NHK 6月29日 18:05
およそ3万年前、人類が台湾から沖縄の与那国島に渡ったとする説について、JAMSTEC=海洋研究開発機構や東京大学などの研究グループがスーパーコンピューターを使ってシミュレーションしたところ、黒潮の流れに逆らうように船をこぎ続ければ到達できたとする研究成果をまとめました。 国立科学博物館などのプロジェクトチームは、およそ3万年前の旧石器時代に人類が台湾から与那国島に渡ったとする説を検証するため、20 ...
FNN : フジテレビ魚竜の化石を西日本で初めて発見 福井県立恐竜博物館×岡山理科大 30年前の岩塊から
FNN : フジテレビ 6月29日 18:01
県立恐竜博物館は中生代に生息した海生爬虫類・魚竜の化石を西日本で初めて発見したと発表しました。 県立恐竜博物館の研究員や岡山理科大学の教授らが岡山県高梁市で30年前に採集された岩塊から魚竜の化石が発見されたと発表しました。魚竜とは約2億5千万年前から始まる中生代に生息した海生爬虫類のことで、西日本で魚竜の化石が発見されたのは今回が初めてです。見つかったのは肋骨や脊椎、肩甲骨など21点で同一個体のも ...
日本テレビポタージュにスープ…「越前白茎ごぼう」新メニュー試食会 7月から都内のカフェでも提供
日本テレビ 6月29日 18:00
... 菜の「越前白茎ごぼう」を使った新メニューの試食会が29日 坂井市で開かれ、来場者たちが地元食材の魅力を再発見していました。 坂井市のゆりの里公園では「越前白茎ごぼう」の認知度アップを目指して、市と県立大学などが開発した新メニューの試食販売会が開かれました。 訪れた人たちは、捨てられることの多い白茎ごぼうの葉をペースト状にした冷製ポタージュや、葉を中の具材に練りこんだライスコロッケなど地元の伝統野菜 ...
HBC : 北海道放送「車いすバスケ」や「ボッチャ」など20種類以上の競技 札幌でパラスポーツの体験会 将来のパラアスリート発掘も
HBC : 北海道放送 6月29日 18:00
パラスポーツの魅力を多くの人に知ってもらおうと、29日、札幌で体験会が開かれました。 札幌市清田区の札幌国際大学で開かれたパラスポーツの体験会は、誰でも参加することができ、障害のあるなしにかかわらず、パラスポーツの魅力を知って、理解を深めてもらおうと北海道などが主催しました。 参加者たちは「車いすバスケ」や、運動機能に制限があってもできる「ボッチャ」など、20種類以上の競技を楽しみながら体験しまし ...
TBSテレビ八田與一容疑者に関する情報提供を呼びかけ 別府ひき逃げ殺傷事件から3年 亡くなった大学生の母親は「八田のことを考える時間をなくしたい」
TBSテレビ 6月29日 17:56
大分県別府市で大学生2人が死傷したひき逃げ事件から3年となるきょう、警察は全国で八田與一容疑者に関する情報提供を呼びかけました。 「八田與一を捜しています。目撃があればおねがいします」 この事件は2022年6月、大分県別府市でバイクに乗っていた大学生2人が軽乗用車に追突され死傷したものです。 警察は現場から逃走した八田與一容疑者(28)をひき逃げの疑いで重要指名手配し、今月2日に殺人などの容疑を追 ...
TBSテレビ大学生2人死傷のひき逃げ事件から3年 警察が全国で情報提供呼びかけ
TBSテレビ 6月29日 17:52
大分県別府市で大学生2人が死傷したひき逃げ事件から3年となる29日、警察は全国各地で八田與一容疑者に関する情報提供を呼びかけました。 この事件は2022年6月、大分県別府市でバイクに乗っていた大学生2人が軽乗用車に追突され死傷したものです。警察は逃走した八田與一容疑者を殺人などの容疑で重要指名手配し行方を追っています。 事件発生から3年となる29日、大分県警は別府駅前でチラシを配布し情報提供を呼び ...
QAB : 琉球朝日放送大分・別府市のひき逃げ事件から3年 那覇市で容疑者の情報提供呼びかけ
QAB : 琉球朝日放送 6月29日 17:52
... 大分県別府市で起きた死亡ひき逃げ事件で、警察は殺人容疑などで重要指名手配している容疑者の情報提供を那覇市で呼びかけました。 この事件は2022年6月、大分県別府市の交差点で軽乗用車がバイクに追突し、大学生1人が死亡、1人がけがをしました。警察は八田與一容疑者(28)をひき逃げの疑いで指名手配していましたが、新たに殺人容疑などでも逮捕状を取り捜査しています。 事件から3年となる29日、ゆいレール県 ...
北海道新聞大分2人死傷ひき逃げ3年 県警、札幌でも容疑者の情報提供呼びかけ
北海道新聞 6月29日 17:52
八田興一容疑者に関するチラシを配り、情報提供を呼びかける大分県警の警察官(左)=29日、JR札幌駅南口 大分県別府市で2022年6月、大学生2人が死傷したひき逃げ事件から3年となった29日、大分県警は北海道など7都道府県でチラシを配り、殺人容疑などで警察庁に重要指名手配された八田與一容疑者(28)の情報提供を呼びかけた。...
NHK秋田県内3大学 軽音楽部の学生 合同で音楽イベント初開催
NHK 6月29日 17:39
学校の垣根を越えてつながろうと、県内にある3つの大学で活動する軽音楽部の学生たちが合同で音楽イベントを開催し、多くの人が訪れ盛り上がりました。 この音楽イベントは、秋田大学と秋田県立大学、そして国際教養大学の3つの大学で活動する軽音楽部の有志の学生が初めて企画し開催しました。 29日、会場の潟上市のステージには、3つの大学の軽音楽部のバンド17組、あわせておよそ100人が立ちました。 なかには作詞 ...
京都新聞祇園祭の綾傘鉾保存会が「厄よけちまき」づくり 佛教大や立命館大の学生が協力「頼れる存在」
京都新聞 6月29日 17:33
祇園祭を前に、綾傘鉾保存会(京都市下京区綾小路通室町西入ル)が29日、宵山期間に授与する「厄よけちまき」を作る作業に大学生たちと汗を流した…
沖縄タイムス実社会で使う英語 言語指導法TBLT使い指導 7月12日に方法学ぶ公開講座 沖縄キリスト教学院大学が受講者募る
沖縄タイムス 6月29日 17:30
沖縄キリスト教学院大学英語教育センターは、7月12日午後2時〜3時に、タスクに基づく言語指導法「TBLT(Task−Based Language Teaching)」を使った英語の指導方法を紹介する公開講座を同大学で開く。講座後、参加者の交流の時間もある。センター1周年を記念した講座。対象は県内の英語教育従事者や目指す人、興味のある人。参加無料。 TBLTは、設定された課題を達成する過程で言語を使 ...
福島民報福島県会津・鶴ケ城公園の観光案内所で勤務 英国出身のジョナサン・ストックトンさん 「会津の魅力伝えたい」
福島民報 6月29日 17:00
... 園で英国出身のジョナサン・ストックトンさん(30)が観光案内所のスタッフとして働いている。「外国人の役に立てているのはもちろん、会津の人々の力になれていることがうれしい」と日々奮闘している。 母国では大学院まで進み、科学の研究者を志していた。進路に迷う中「1年だけ海外で生活してみよう」と2018(平成30)年に日本に渡った。日本を選んだのは当時、村上春樹さんや吉本ばななさんの小説が英国で流行し、興 ...
京都新聞車いすバスケ部を創部した京都市北区の大学で交流大会 パラリンピック日本代表も参加
京都新聞 6月29日 17:00
パラスポーツの魅力を広めようと、佛教大は29日、京都市北区の紫野キャンパスで車いすバスケットボールの交流大会を開いた。初心者から上級者まで…
大分合同新聞別府市ひき逃げ殺傷事件3年、大分県警が7都道府県でチラシ配布 情報提供を呼びかけ
大分合同新聞 6月29日 16:55
別府市で2022年6月に大学生2人がひき逃げされた殺傷事件の発生から3年となった29日、県警は大分県を含む7都道府県でチラシを配り、情報提供を呼びかけた。殺人や道交法違反などの疑いで重要指名手配されている八田與一(はったよいち)容疑者(2...
高知新聞第74回高知市夏季大学 講師の横顔(2)金子恵美さん、山本康一さん
高知新聞 6月29日 16:50
7月15日に開幕する第74回高知市夏季大学の10講師を紹介する。…
FNN : フジテレビ「出頭してほしい」大分・別府ひき逃げ事件から3年 目撃情報多い大阪でも情報提供呼びかけ
FNN : フジテレビ 6月29日 16:39
大分県別府市で起きたひき逃げ事件から29日で3年となり、大阪府内でも警察などが八田與一容疑者についての情報提供を呼びかけました。 この事件は、2022年に大分県別府市でバイクに乗っていた男子大学生2人が車に追突され死傷したものです。 警察は八田與一容疑者を重要指名手配し行方を追っていて、今月2日に殺人などの容疑を加え、現在は殺人事件として捜査しています。 事件発生から3年となった29日、目撃情報の ...
京都新聞立命館大の落語研究会が創立60周年記念の落語会 桂塩鯛さん、桂小春団治さんらOBも出演
京都新聞 6月29日 16:30
立命館大落語研究会の創立60周年を祝う記念落語会が28日、同大学朱雀キャンパス(京都市中京区)で開かれた。学生やアマチュアのほか、OBでプ…
TBSテレビ博多駅で別府市のひき逃げ殺傷事件の 八田與一容疑者の情報提供求める
TBSテレビ 6月29日 16:25
... 日、大分県警と福岡県警の警察官が指名手配されている八田與一容疑者(28)の顔写真入りのチラシを配って情報提供を呼びかけました。 八田容疑者は2022年6月29日、別府市で停車中のバイク2台に軽乗用車で追突し大学生の男性1人を死亡、1人にけがをさせて逃走した疑いです。 警察は6月2日殺人と殺人未遂の容疑で新たに逮捕状を取りました。 29日は東京や大阪、名古屋などでも情報提供の呼びかけが行われました。
FNN : フジテレビ虻が島をきれいに 富山県の「名勝・天然記念物」を住民が清掃活動 大学生も参加
FNN : フジテレビ 6月29日 16:20
... 氷見市の虻が島で姿地区の住民たちが清掃活動を行いました。 これは虻が島の環境保全のため、毎年この時期に姿地区の住民が行っているものです。 29日は姿地区の住民と能登半島地震をきっかけに交流している富山大学の学生あわせておよそ20人が参加しました。 虻が島は氷見市の沖合約1キロに浮かぶ県内最大の島で、100種類を超える海生動物が生息している、生物学上貴重な場所とされています。 参加者は網やロープ、浮 ...
NHK学生連100人余 街なかで阿波踊り披露 徳島
NHK 6月29日 16:20
夏の「阿波おどり」を前に徳島県内4つの大学の踊り手グループが、徳島市の商店街で合同で阿波踊りを披露し、若さあふれる迫力のある踊りで街を盛り上げました。 この催しは、県内の4つの大学の「学生連」と呼ばれる踊り手グループが街を盛り上げようと毎年、開いているもので、学生ら100人余りが参加しました。 徳島市中心部の両国本町の商店街を学生たちは大学ごとの色とりどりの浴衣を着て、およそ300メートル、踊りな ...
TBSテレビ「1日でも早い検挙を」逃走中の『八田與一容疑者』 捜査幹部ら大阪でも情報提供を呼びかけ 大分・大学生死傷ひき逃げ事件から3年
TBSテレビ 6月29日 16:06
大分県別府市で起きた死亡ひき逃げ事件から、6月29日で3年。大阪でも、警察が情報提供が呼びかけました。 3年前のきょう、大分県別府市で軽乗用車が停止中のバイクに追突し、大学生2人が死傷するひき逃げ事件が起きました。警察は、車を運転していた八田與一容疑者(28)を重要指名手配しています。 29日は全国各地で情報提供が呼びかけられ、大阪でも警察官らがチラシを配りました。 (大分県警 捜査幹部)「3年目 ...
MBS : 毎日放送「1日でも早い検挙を」逃走中の『八田與一容疑者』 捜査幹部ら大阪でも情報提供を呼びかけ 大分・大学生死傷ひき逃げ事件から3年
MBS : 毎日放送 6月29日 16:05
大分県別府市で起きた死亡ひき逃げ事件から、6月29日で3年。大阪でも、警察が情報提供が呼びかけました。 3年前のきょう、大分県別府市で軽乗用車が停止中のバイクに追突し、大学生2人が死傷するひき逃げ事件が起きました。警察は、車を運転していた八田與一容疑者(28)を重要指名手配しています。 29日は全国各地で情報提供が呼びかけられ、大阪でも警察官らがチラシを配りました。 (大分県警 捜査幹部)「3年目 ...
岩手日報「盛燈祭」学生主体の新イベント 盛岡で7月 さんさ踊りやダンス、バンド演奏など15校出演
岩手日報 6月29日 16:00
盛岡市と岩手県南を中心に活動する学生団体FCAI(エフシーアイ、鈴木煌人代表)は7月13日、盛岡市大通で文化交流イベント「盛燈祭(もりとうさい)」を開く。高校生や大学生が企画運営の全てを担い、多彩なステージや飲食を楽しめる。岩手の文化や伝統を「燈(とも)す」ことで未来へつなぎ、地域を盛り上げようとする若者たちの挑戦だ。 大通商店街とモスビルでさんさ踊りやダンス、バンド演奏といったステージを展開。岩 ...
琉球新報<書評>『エッセイ集 青空への小路』心温まる人生の軌跡
琉球新報 6月29日 15:12
... げることの大好き」だった少女が園の名前を「あおぞら保育園」とし、保育へ情熱を傾ける姿は実に温かく爽やかである。 (大城貞俊・作家) なかはら・りつこ 1947年佐敷村(現南城市)生まれ。名古屋瑞穂短期大学卒業後、新島料理学院に栄養士として勤務。1972年にあおぞら保育園開設。現在、あおぞらこども園理事長・園長。沖縄エッセイストクラブ会員、小説同人「亜熱帯」メンバー。 書評 一覧へ <書評>『エッセ ...
琉球新報<書評>『又吉栄喜 小説コレクション5・6』 境界線上で逡巡し振動
琉球新報 6月29日 15:01
... た中世神秘家のエックハルトを彷彿(ほうふつ)とさせる。その境遇こそ又吉栄喜の精神世界が到達した境地ではなかったかと思うのだ。 (高柴三聞・詩人) またよし・えいき 1947年浦添市生まれ、小説家。琉球大学法文学部史学科卒業。76年に「カーニバル闘牛大会」で琉球新報短編小説賞受賞。96年、「豚の報い」で第114回芥川賞受賞。2022年に「又吉栄喜小説コレクション全4巻」刊行。琉球新報短編小説賞など各 ...
新潟日報建築中の工事現場を体感、学び深める 新発田市の新潟職能短大の学生が消防新庁舎を見学
新潟日報 6月29日 15:00
建築中の新庁舎を見学する新潟職能短大の学生=新発田市中田町 新潟職業能力開発短期大学校(新発田市新富町1)の住居環境科の学生が、新発田地域広域事務組合消防本部などが入る建築中の新庁舎(中田町3)を見学した。 授業で学ぶ内容を実際の工事現場で体感してもらうのが狙い。学生29人...
琉球新報ベストセラーランキング(2025/6/29)
琉球新報 6月29日 15:00
■くまざわ書店那覇店 (1)有吉佐和子「青い壺 新装版」(文芸春秋・847円) (2)竜樹諒著「天使の遺言」(文芸社・1650円) (3)両@リベ大学長著「本当の自由を手に入れるお金の大学改訂版」(朝日新聞出版・1650円) (4)真藤順丈著「宝島上下巻」(講談社・上巻924円、下巻715円) (5)二宮和也著「独断と偏見」(集英社・1100円) ■宮脇書店名護店 (1)森岡毅著「苦しかったときの ...
中日新聞ひき逃げ八田容疑者の情報提供を 大分県警、2人死傷から3年
中日新聞 6月29日 14:56
大分県別府市の大学生2人死傷ひき逃げ事件から3年となった29日、県警の警察官がJR別府駅前でチラシを配り、殺人などの容疑で重要指名手配している八田與一容疑者(28)に関する情報提供を呼びかけた。県内各地のほか、北海道、東京、愛知、大阪、福岡、沖縄の6都道府県でも実施。広範囲で捜査を進め逮捕を急ぐ。 別府駅前では午前10時前から警察官約10人が県内外から訪れた人にチラシを手渡した。別府署の藤本努刑事 ...
読売新聞透明醤油「洋食の隠し味に」「色鮮やかなレシピが」と反響、大ヒット…「地域の味」海外にも積極展開
読売新聞 6月29日 14:51
... 、食材の色を鮮やかに保つことができる透明醤油。西洋料理向けに売り出し、「今ではイタリアンやフレンチで当たり前のように使ってもらえるようになった」と伝統的な調味料の可能性に期待を膨らませる。 山村さんは大学卒業後の1992年、大手証券会社に入社した。新人時代は1日に60〜70件ほどの飛び込み営業で地力をつけた。入社10年の節目に、当時開発が盛んだった携帯電話の金型メーカーへ転職。一から基礎を学ぼうと ...
山陽新聞変人学会が岡山でヘンポジウム開催 死や鬼テーマに対談イベント
山陽新聞 6月29日 14:23
... 東京学芸大准教授が務める。 浄水技術を研究する岡山大生、カフェを立ち上げた兵庫県の高校生らによる発表もある。変人学会(事務局・東京)は「変人」をテーマに研究・活動する学者や経営者らでつくる任意団体で、2024年3月に発足した。 午後1時〜5時半。先着70人。参加費2500円、大学生以下1500円。立ち見席は千円。変人学会のホームページから申し込む。問い合わせは同学会(070―6551―8521)。
佐賀新聞統計グラフってこう作るんだ! 親子30組が小城市でワークショップ
佐賀新聞 6月29日 14:00
... をもとにグラフの作成に挑戦した。 子どもたちに統計の見方を知ってもらい県のコンクールに出品してもらおうと、毎年行っている。佐賀市の諸富南小の野中愛子教諭が統計グラフの作り方を解説した。野中教諭は、現在大学生の娘が小学1年の時にコンクールを知り「一緒に取り組み、子どもとのいい夏休みの思い出になった」と振り返った。テーマを決め、調べて結果を整理する手順を紹介し「身の回りのことを数値で表し、ひと目で分か ...
毎日新聞あの球団マークの生みの親は? 日本のデザイン史上「虎」高の傑作
毎日新聞 6月29日 13:30
... 1)も「戦前は文字だけのものが多い中、虎マークや『TIGERS』のロゴをあしらったチケットは断トツでかっこいい」と評する。 縦じまユニホームの細部まで 東京出身の早川は京都高等工芸学校(現京都工芸繊維大学)でデザインを学び、阪神電鉄に入社した。 50年代、タイガースにユニホームを納めていた「シウラスポーツ用品」(大阪市)には、早川の資料が残る。ユニホームの胸元を飾る「OSAKA」の文字をはじめ、縦 ...
TBSテレビ「とりあえず生」はもう古い!?ノンアル市場が急拡大 「健康志向」や「価格の安さ」が背景にあると専門家 あえて"飲まない"選択「ソバーキュリアス」がじわじわ浸透中
TBSテレビ 6月29日 13:00
... 酒市場について、専門家の話を含めまとめました。 ◎都留康:一橋大学 名誉教授 ◎木地利光:市場アナリスト 時代とともに変化してきたアルコール市場 日本でのお酒文化の歴史を振り返ります。まず、高度経済成長や男性社会などの背景から「飲みニケーション時代」と言われた昭和〜平成初期。それまでビールは価格が高く日本酒がよく飲まれていましたが、一橋大学の都留康氏によれば1965年ごろに冷蔵庫が普及したことで、 ...
名古屋テレビ別府市の大学生死亡ひき逃げ 名古屋駅前でも八田與一容疑者の目撃情報を呼びかけ 6月に殺人容疑など追加
名古屋テレビ 6月29日 12:56
大分県で起きた死亡ひき逃げ事件の八田與一容疑者(28)について愛知県内でも情報提供を呼びかけています。 2022年6月、大分県別府市で軽自動車が2台のバイクに追突して大学生1人が死亡し1人がけがをしました。 警察は八田與一(28)容疑者をひき逃げの疑いで重要指名手配し、6月に殺人などの容疑で新たに逮捕状をとり捜査しています。 事件から3年が経ち、名古屋駅前ではきょう大分県警の捜査員らがチラシ100 ...
NHK目指せ全国大会 「スポーツチャンバラ」大会開催 札幌 南区
NHK 6月29日 12:54
... 歳まで道内の選手などおよそ50人が参加しました。 競技は、小学生や大学生などに分かれて動きの正確さや美しさを競う「基本動作」と試合形式で競う「打突」の2つが行われ、子どもから大人まで真剣な表情で臨んでいました。 大会主催者によりますと、29日の大会で上位に入賞した選手が8月末から横浜で開かれる全国大会に出場するということです。 北翔大学スポーツチャンバラサークルの竹内謙信選手は「スポーツチャンバラ ...
NHK京都 祇園祭前に大学生らが厄よけの「ちまき」づくり
NHK 6月29日 12:34
... 園祭を前に、地元の大学生たちが厄よけの「ちまき」づくりを行いました。 「ちまき」は、1日から1か月にわたって行われる祇園祭で、山鉾(やまほこ)巡行に参加する山鉾などで授与され、厄よけとして玄関などに置かれます。 祭りを前に、京都市内では「ちまき」づくりが盛んになっていて、山鉾の1つ、綾傘鉾(あやかさほこ)を建てる下京区善長寺町の保存会では、29日、若い人にも体験してもらおうと市内の大学に通うおよそ ...
TBSテレビ傷害事件の捜査対象だった男をかくまった疑い 新潟市の大学生の女とアルバイトの女が逮捕
TBSテレビ 6月29日 12:33
傷害事件の犯人として警察が捜査していた男をかくまったとして、男の知人の女2人が逮捕されました。 犯人蔵匿の疑いで逮捕されたのは、新潟市西区坂井のアルバイトの女(20)と、新潟市中央区白山浦の大学生の女(21)です。 警察によりますと、2人は1月20日ごろ、別の共犯者1人と共謀し、傷害事件の犯人として警察が捜査していた男の逮捕を免れさせる目的で、男を車に乗せて中央区内の集合住宅まで連れていき、宿泊さ ...
NHK岐阜医療科学大学が遠隔医療が可能な車両導入 災害支援活用も
NHK 6月29日 12:32
... 検査を受けることができます。 29日は、実際に学生が患者の心電図をとるなどしていました。 大学では、実習に活用したり、提携先の医療機関などに車両を貸し出したりするほか、災害時の医療支援にも活用するということです。 岐阜医療科学大学保健科学部の丹羽政美学部長は「教育目的に導入しましたが、能登半島地震の際、医療系の大学として何もできなかった悔しさもあるので、今後は自治体などと連携して活用していきたい」 ...
東海テレビ3年前に別府市で発生…ひき逃げ殺人事件の八田與一容疑者に関する情報提供を全国一斉に呼びかけ 名古屋駅前でも実施
東海テレビ 6月29日 12:19
... 警の捜査員ら10人が名古屋駅前でチラシを配り、逃走する八田與一容疑者(28)についての情報提供を呼びかけました。 警察によりますと、八田容疑者は2022年6月29日別府市の交差点でバイクに乗っていた男子大学生2人に追突し死傷させたもので、警察は6月2日に殺人などの容疑を追加し捜査しています。 事件から3年となった6月29日、大分県警は東京や沖縄など全国一斉に情報提供を呼びかける活動を行っています。
山形新聞大学生開発の「腸活弁当」、連携し販売 レンタルスペース運営ハイライフ(山形)
山形新聞 6月29日 12:14
栄養バランスが整った「腸活弁当」を盛り付ける清野真広さん(右)、石山唯花さん=山形市・ドットデイ 飲食店経営などのハイライフ(山形市、我妻敬社長)が運営するレンタルスペース「.day(ドットデイ)…
NHK岐阜医療科学大学が遠隔医療が可能な車両導入 災害支援活用も
NHK 6月29日 12:11
... 検査を受けることができます。 29日は、実際に学生が患者の心電図をとるなどしていました。 大学では、実習に活用したり、提携先の医療機関などに車両を貸し出したりするほか、災害時の医療支援にも活用するということです。 岐阜医療科学大学保健科学部の丹羽政美学部長は「教育目的に導入しましたが、能登半島地震の際、医療系の大学として何もできなかった悔しさもあるので、今後は自治体などと連携して活用していきたい」 ...
琉球新報大分・大学生2人死傷ひき逃げ 沖縄県内でも容疑者の情報提供呼びかけ 大分県警、事件発生から3年
琉球新報 6月29日 12:11
... 年6月に発生した、男子大学生2人が車にはねられて死傷した事件は29日で3年となる。この事件で全国に重要指名手配されている八田與一容疑者に関する情報を集めようと、大分県警の捜査員が同日、沖縄県那覇市内の3カ所を含む7都道府県37カ所でチラシを配布し情報提供を呼び掛けた。 事件は22年6月29日、別府市の県道で赤信号で停車中のバイク2台に、八田容疑者が運転する軽自動車が追突した。大学生の1人が死亡、1 ...
NHK大分 別府ひき逃げ事件3年 愛知県などでも情報提供呼びかけ
NHK 6月29日 12:11
大分県別府市で大学生が車にはねられて死亡し、28歳の容疑者が「重要指名手配」に指定されているひき逃げ事件は、29日で発生から3年となり、愛知県内でも、警察が名古屋駅前でチラシを配って情報提供を求めました。 3年前の29日、大分県別府市の交差点で大学生2人が車にはねられ、このうち当時19歳の大学生が死亡した事件では、八田與一容疑者(28)が、全国の警察を挙げて捜査する「重要指名手配」にひき逃げの容疑 ...
日本テレビJR大阪駅でも八田容疑者の情報提供呼びかけ 大分・別府ひき逃げ事件から3年
日本テレビ 6月29日 12:09
大分県別府市の大学生ひき逃げ事件から29日で3年です。殺人などの疑いで重要指名手配されている八田與一容疑者(28)について、警察がJR大阪駅で情報提供を呼びかけました。 殺人などの疑いで重要指名手配されている八田與一容疑者は、3年前の今日、大分県別府市で大学生2人を軽乗用車でひき逃げし、うち1人を殺害するなどした疑いがもたれています。 JR大阪駅では29日午前、大分県警と大阪府警の捜査員らが合同で ...
日本テレビ西日本初「魚竜類」化石発見 県立恐竜博物館など共同研究 岡山県の美術館の展示品から見つかる
日本テレビ 6月29日 12:05
勝山市の県立恐竜博物館は岡山理科大学などとの共同研究で、約2億2000万年前の岩の中から西日本では初となる魚竜類の化石を発見しました。 魚竜類の化石は、岡山県の高梁市成羽美術館に展示されていた二枚貝類の化石を含む2億2000万年前の岩の中から見つかりました。 県立恐竜博物館によりますと、2023年7月に同館の湯川弘一研究員が岡山理科大学の加藤敬史教授とともに美術館を訪れた際、展示品に脊椎動物の骨の ...
STV : 札幌テレビ別府市ひき逃げ死傷事件から3年 重要指名手配・八田與一容疑者の情報提供を呼びかけ 札幌市
STV : 札幌テレビ 6月29日 12:03
大分県別府市で大学生2人が死傷したひき逃げ事件で重要指名手配されている八田與一容疑者について道警はきょう(2025年6月29日)大分県警と合同で情報提供を呼びかけました。 2022年6月に大分県別府市で大学生2人が軽乗用車にはねられ死傷した事件では現場から逃走した八田與一容疑者が重要指名手配されています。 事件から3年となるきょう(29日)、道警は大分県警と連携し、JR札幌駅の前で情報提供を呼びか ...
UHB : 北海道文化放送北海道からの情報提供は200件以上_"重要指名手配"八田與一容疑者(28)は今どこに?大分・死傷ひき逃げ事件から3年_大分県警の捜査員が札幌でも情報提供呼び掛ける
UHB : 北海道文化放送 6月29日 12:01
大分県でのひき逃げ事件で指名手配中の八田與一容疑者について札幌市でも情報提供が呼び掛けられました。 八田與一容疑者(28)は2022年6月29日、大分県別府市でバイクの男子大学生2人をひき逃げして死傷させ重要指名手配に指定されています。 事件から3年となった6月29日、大分県警は札幌市など全国7都市で情報提供を呼び掛けました。 「八田容疑者は日本のどこかにいる。北海道も例外ではない。何とか見つけて ...
FNN : フジテレビ熊本大学に半導体関連で企業と共同研究や人材育成を行う研究棟が完成【熊本】
FNN : フジテレビ 6月29日 12:00
熊本大学に半導体関連で企業と共同研究や人材育成を行う研究棟が完成しました。 完成した研究棟は地上6階建てで『SOIL』と『D?Square』の2つのゾーンに分かれています。 オープンラボの『SOIL』は半導体関連企業と実装研究などを共同で行う拠点として、『D?Square』は学生たちが半導体やDXについて研究者と共同研究を行う場として活用されます。 内覧会で小川 久雄 学長は「新たな研究拠点が世界 ...
TBSテレビ重要指名手配の八田與一容疑者は日本のどこかにいる 大分県別府市の死亡ひき逃げ事件から3年 警察が情報提供を呼びかけ
TBSテレビ 6月29日 11:58
大分県で起きた死亡ひき逃げ事件から29日で3年。 警察は札幌でも重要指名手配されている男の情報提供を呼びかけました。 この事件は2022年、大分県別府市で軽乗用車がバイク2台に追突し、大学生2人が死傷したもので、殺人やひき逃げなどの疑いで八田與一容疑者が重要指名手配されています。 事件から3年が経った29日、北海道警察と大分県警は、目撃情報などの提供を広く呼びかけるため、JR札幌駅前で八田容疑者の ...
NHK透析患者の終末期医療考える講演会 緩和ケアの充実訴える
NHK 6月29日 11:57
... にとっては生きるために受ける透析が、透析を受けるために生きているようだった。終末期の着地点が全く用意されず、自分らしい命を全うすることは極めて困難だった」と述べ、国内に34万人余りいるとされる透析を受けている患者の緩和ケアを充実させる必要性を訴えました。 講演会を企画した大阪大学の猪阪善隆 教授は「講演は多くの医療従事者も聞いていたが、患者の苦しみを理解するきっかけにしてほしい」と話していました。
NHK京都 祇園祭前に大学生らが厄よけの「ちまき」づくり
NHK 6月29日 11:57
... 園祭を前に、地元の大学生たちが厄よけの「ちまき」づくりを行いました。 「ちまき」は、1日から1か月にわたって行われる祇園祭で、山鉾(やまほこ)巡行に参加する山鉾などで授与され、厄よけとして玄関などに置かれます。 祭りを前に、京都市内では「ちまき」づくりが盛んになっていて、山鉾の1つ、綾傘鉾(あやかさほこ)を建てる下京区善長寺町の保存会では、29日、若い人にも体験してもらおうと市内の大学に通うおよそ ...
HBC : 北海道放送重要指名手配の八田與一容疑者は日本のどこかにいる 大分県別府市の死亡ひき逃げ事件から3年 警察が情報提供を呼びかけ
HBC : 北海道放送 6月29日 11:50
大分県で起きた死亡ひき逃げ事件から29日で3年。 警察は札幌でも重要指名手配されている男の情報提供を呼びかけました。 この事件は2022年、大分県別府市で軽乗用車がバイク2台に追突し、大学生2人が死傷したもので、殺人やひき逃げなどの疑いで八田與一容疑者が重要指名手配されています。 事件から3年が経った29日、北海道警察と大分県警は、目撃情報などの提供を広く呼びかけるため、JR札幌駅前で八田容疑者の ...
日本テレビ八田與一容疑者に関する情報提供を名古屋でも呼びかけ 大分・別府市の大学生ひき逃げから3年
日本テレビ 6月29日 11:48
大分県別府市で、大学生2人が死傷したひき逃げ事件から、3年となる29日、重要指名手配されている八田與一容疑者について、名古屋市内でも、情報提供の呼びかけが行われました。 2022年6月、別府市で、大学生2人が軽乗用車にはねられ死傷した事件では、現場から逃走した八田與一容疑者が重要指名手配されています。 事件発生から3年となる29日、名古屋駅で、大分県警と愛知県警が共同で情報提供を呼びかけました。 ...
熊本日日新聞没後45年、歌い継がれる郷土愛 熊本の風景、民俗を歌詞に 旧一の宮町出身の山口白陽さん 県内300の校歌も作詞
熊本日日新聞 6月29日 11:45
熊本県内の小中高校、大学など約300校の校歌の作詞を手がけた詩人がいる。1980年に82歳で亡くなった山口白陽(本名経光)さんは、教員、編集者、県職員などの傍ら、時には現地に足を運び、風景や民俗を交えて歌詞を書き分けた。ともに校歌を作った...
NHK高知 須崎 インドネシア出身者と住民が料理作りで交流深める
NHK 6月29日 11:40
... て互いに理解を深めてもらおうと、高知県国際交流協会と須崎市が市内にある総合保健福祉センターで開きました。 インドネシアの出身者およそ15人と地元の人たちなどあわせて50人ほどが参加し、はじめに、高知大学大学院でドラゴンフルーツの研究をするハイル・ウマムさんが母国の伝統的な衣装や踊りなど文化について説明しました。 このあと参加者たちはインドネシア料理のチキンスープやトウモロコシの揚げだんご、それにカ ...
NHK大分 別府ひき逃げ事件から3年 情報提供呼びかけ
NHK 6月29日 11:33
別府市で大学生が車にはねられて死亡し、28歳の容疑者が「重要指名手配」に指定されているひき逃げ事件は、29日で発生から3年となります。 警察はJR別府駅前などでチラシを配って容疑者についての情報提供を呼びかけました。 3年前(2022年)の6月29日、別府市の交差点で大学生2人が車にはねられ、このうち、当時19歳の大学生が死亡した事件では、八田與一容疑者(28)が全国の警察を挙げて捜査する「重要指 ...
カナロコ : 神奈川新聞「チェコ音楽届けたい」中川理子さん、地元・相模原で7月12日コンサート
カナロコ : 神奈川新聞 6月29日 11:30
... もと(同区橋本)でコンサートを開く。新型コロナウイルス禍などの影響を受け、やっとの思いでチェコ留学を始めて3年。大好きなチェコ音楽を地元に届ける。 2022年5月から留学している中川さんは首都プラハの大学でバイオリンのレッスンを受け、加えて昨年からは現地のオーケストラに所属して第1バイオリン奏者を務めている。 バイオリンの演奏に日々成長を感じている中川さん=10日、プラハ(本人提供) 20年10月 ...
沖縄タイムス別府ひき逃げ事件から3年「情報提供を」 大分県警が那覇でチラシ配布
沖縄タイムス 6月29日 11:17
... ら3年に合わせて、大分県警が全国で配布したチラシ=29日午前11時8分 事件は22年6月29日夜、別府市の県道交差点で発生。八田容疑者は軽乗用車で信号待ちのバイク2台に追突し、男子大学生(当時19歳)を殺害、もう1人の男子大学生(23)を殺害しようとした疑いなどが持たれている。 23年9月には警察庁が重要指名手配に指定。道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で指名手配されていた八田容疑者について、大分県警 ...
産経新聞「患者に寄り添う施術で地域貢献」 接骨院 ウェルエス整骨院院長、草野舜也さん
産経新聞 6月29日 11:00
... 回復して『ありがとう』と笑顔で言われるのがうれしい。人とのかかわりが持てる柔道整復師の仕事は天職だと思います」と笑顔をみせた。(格清政典) 柔道整復師になるには 養成施設として認定されている専門学校や大学などで所定の科目を履修し、国家試験に合格する必要がある。養成施設では解剖学や生理学などの基礎医学を学ぶほか、柔道の実技を通じ柔道の心にも触れる。国家資格を取得後は、接骨院や整骨院で経験を積み独立開 ...
朝日新聞刑事の仕事知って 県警が「オープンカンパニー」 学生ら30人参加
朝日新聞 6月29日 10:45
... 捜査員たちから学んだ=横浜市中区、奥田薫子撮影 [PR] 神奈川県警は28日、警察官や職員を目指す学生たちに刑事部門の仕事を知ってもらおうと、「刑事部オープンカンパニー」を横浜市中区で開いた。高校生や大学生など計約30人が参加した。 警察犬の訓練や機動捜査隊の装備の紹介のほか、警察官同士の夫婦で3人の子育てをしながら捜査支援室で働く女性捜査員や、窃盗事件を担当する捜査3課畑で県警技能指導官の逗子署 ...
新潟日報後輩へ思いを込めたエール 長岡へ留学経験のあるモンゴル第一副首相、支援団体へ寄付金送る
新潟日報 6月29日 10:45
モンゴルの第1副首相からの寄付金やメッセージを受け取る「むつみ会」のメンバー=17日、アオーレ長岡 長岡技科大学に留学経験があるモンゴルのロブサンニャム・ガントゥムル第1副首相兼経済開発相が、長岡市の留学生支援団体「むつみ会」に、寄付金を贈った。17日にアオーレ長岡で贈呈式があり、会に1000ドル(約15万円)が渡された。会は、留学生が安心して暮らせるための活用方法を検討している。 むつみ会は.. ...