検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

64,338件中208ページ目の検索結果(0.446秒) 2025-11-08から2025-11-22の記事を検索
高知新聞高知、昌平(埼玉)と初戦 全国高校サッカー 組み合わせ決まる
高知新聞 18日 08:42
サッカーの第104回全国高校選手権(12月28日〜来年1月12日)の組み合わせ抽選が17日、東京都内で行われ、2年連続20度目出場となる高知県代表の高知は、…
TBSテレビ北陸地方 18日夜遅くにかけ大気の状態が非常に不安定 落雷、竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に警戒
TBSテレビ 18日 08:41
北陸地方は、18日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。 気象庁によりますと、日本付近は冬型の気圧配置となっており、北陸地方の上空約5500メートルには、氷点下27℃以下のこの時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。 このため、北陸地方では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲が発達するでしょう。 ■防災事項 北陸地方では、18日夜遅くにかけて、 ...
福島民友新聞JC福島ブロック財務担当の元役員、他団体でも着服200万円か
福島民友新聞 18日 08:40
日本青年会議所(JC)東北地区福島ブロック協議会で財務を担当していた元役員が同協議会の予算を私的に流用し、数百万円の使途不明金が発生している問題で、元役員がほかの任意団体の予算も着服していたことが17日、関係者への取材で分かった。着服額は200万円ほどに上るとみられる。元役員は相馬JCに所属していたが既に除名された。任意団体も退会させられ、着服を認め、全額返還する意思を示しているという。 関係者に ...
陸奥新報青森・沖館川泳ぐクマ目撃−近くにスーパー、小学校も
陸奥新報 18日 08:40
クマの目撃情報があった沖館川=17日午前11時ごろ、青森市 青森市によると17日午前7時30分ごろ、柳川2丁目で沖館川を海側に向かって泳ぐ体長不明のクマ1頭が目撃された。付近をバスで通り掛かった人から「バスの中から川の方を見たら、クマが泳いでいた」旨の通報があったという。近くには沖館小学校があり、市と学校職員、警察が午前に周囲を巡回するなど一時対応に追われた。 現場は市森林博物館付近で、JR青森駅 ...
陸奥新報告示まで1週間、現職以外に動きなく/青森県鯵ケ沢町長選
陸奥新報 18日 08:40
任期満了に伴う青森県鯵ケ沢町長選は25日に告示、30日に投開票が行われる。これまで、3選を目指す現職平田衛氏(66)が無所属での立候補を表明しており、17日現在、ほかに出馬の動きはみられない。 平田氏は6月の町議会定例会で、一般質問に答える形で「町発展のために全力を尽くしてきた。熱い思いは変わることなく、改めて町のために働かせてほしい。引き続き町政のかじ取りを担わせてもらいたい」と3選出馬への決意 ...
高知新聞父のこだわり継ぎ世界へ グラッツェミーレ(高知市)専務 森沢奈々花さん(25)―とさビズ
高知新聞 18日 08:40
父の森沢錠二会長(63)が2008年、高知市に開いたイタリアンレストラン(20年閉店)がルーツで、ニンジンやトマトなどをふんだんに使った野菜ドレッシングを製造販売する。「もともと野菜嫌いだった私に、父が…
高知新聞人が育つ環境つくる 礒部組(奈半利町)社長 礒部英俊さん(42)―とさビズ
高知新聞 18日 08:40
1956年創業。奈半利町と北川村を中心に災害復旧や高規格道路の工事、「モネの庭マルモッタン」の造園など幅広く手がける。 大学卒業後家業に入り、社長に就いて4年目。「良いものをつくるのは良い人」をモットーに、…
福島民友新聞シャッターに「幸運の絵」 福島、漫才コンビ「母心」関あつしさんら描く
福島民友新聞 18日 08:40
完成した一枚絵の前で笑顔を見せる関さんと中村風呂店の家族、おじさん活動研究所のメンバーら 漫才コンビ「母心」の関あつしさん(46)が、福島市北五老内町にある中村風呂店のシャッターをキャンバス代わりに絵を描いた。「幸運」をテーマに仕上げた自信作を前に「運気が上がるフォトスポットとして盛り上がれば最高だね」とうなずいた。 関さんは漫才師の傍ら、絵本作家やイラストレーターとしても活動している。今回は、関 ...
カナロコ : 神奈川新聞米海軍の制服組トップ、横須賀市民に「大変感謝」 作戦部長が市長を訪問
カナロコ : 神奈川新聞 18日 08:40
米海軍の制服組トップの作戦部長、ダリル・コードル大将が17日、米海軍横須賀基地のある横須賀市の上地克明市長を訪ね、「市民の皆さまに大変感謝している。素晴らしいホストだ」と伝えた。 コードル大将は…
山形新聞県営駐車場、利用増へPR 子育て世代割引、中心市街地活性化と連動
山形新聞 18日 08:39
安定収入の確保に向けた取り組みが進む県営駐車場=山形市旅篭町3丁目 県企業局は、山形市中心部にある県営駐車場(同市旅篭町3丁目、収容300台)の利用促進に向けた取り組…
高知新聞絵本で伝える農業の魅力 茨城の農家女性ら 北川村園児に読み聞かせ
高知新聞 18日 08:39
農業の魅力を伝える絵本の読み聞かせをしてもらう園児ら(北川村野友甲の村立みどり保育所) 農業の魅力や食の大切さを知ってもらおうと全国で活動する茨城県の農家女性らが17日、北川村野友甲の村立みどり保育所で園児14人に絵本の読み聞かせを行った。…
東奥日報青森県内 各地で雪 本格的な冬に
東奥日報 18日 08:39
拡大する 降り積もった雪の中を通学する児童=18日午前7時、青森市内 冬型の気圧配置となった青森県内は18日、青森市や弘前市、十和田市など各地で雪が降った。青森地方気象台は午前8時17分、青森市と黒石市、十和田市に大雪警報を発表するなど、注意を呼びかけている。 環境・自然・気象 青森県
高知新聞元中学校講師の被告が不同意性交認める 高知地裁、検察側5年求刑
高知新聞 18日 08:39
女性への不同意性交罪に問われた元馬路中学校臨時講師、男性被告(29)=安芸市東浜=の初公判が17日、高知地裁で開かれ、…
NHK山梨 本栖湖の“湖底遺跡" 成り立ちの解明を目指し調査
NHK 18日 08:36
山梨県の本栖湖では湖底に広がる遺跡から古墳時代の土器などが発見されていて、遺跡が、どのようにしてできたのか、成り立ちの解明を目指した調査が進められています。 山梨県にある富士五湖のひとつ、本栖湖の湖底遺跡は、湖の東側の水深10メートル前後の湖底に広がり、これまでに古墳時代の土器や縄文時代のものとみられる石器などが複数、見つかりました。 遺跡は、いつどのようにしてできたのか、成り立ちの解明を進めよう ...
高知新聞災害時の入浴確保 ぽかぽか温泉と高知市が協定締結
高知新聞 18日 08:36
入浴機会の確保に関する災害協定を結んだ創裕の川北祐一郎社長=右=と桑名龍吾高知市長(同市役所) 南海トラフ地震など災害時の入浴機会の確保に向けて、高知市は17日、同市内で「ぽかぽか温泉」を運営する創裕(高松市)と、協定を締結した。高知市が温浴施設と災害時の協定を結ぶのは初めて。 昨年の能登半島地震では入浴や洗濯の機会が十分に確保できず、…
高知新聞高知市旭街の歴史学び、未来考える 住民や県立大学生が交流イベント
高知新聞 18日 08:35
住民と学生が旭街地区の課題を共有した交流会(高知市旭町3丁目) 旭街地区の歴史や営みを学ぶ交流会「旭の日」が16日、高知市旭町3丁目の木村会館で開かれた。高知県立大学生の発表などを通じ、地元住民ら90人が地区の未来を考えた。 住民のつながりを深めようと、…
高知新聞明徳男子は延岡学園と 明徳女子は新潟産大付 バスケットボール・全国高校選手権 組み合わせ発表
高知新聞 18日 08:35
日本バスケットボール協会は17日、全国高校選手権(12月23〜29日・東京体育館ほか)の組み合わせを発表し、高知県勢は…
高知新聞ウミガメの産卵守ろう 海洋少年団らが清掃活動に汗 高知市春野町の海岸
高知新聞 18日 08:35
ごみを拾う高知海洋少年団の子どもたち(高知市春野町甲殿) 海に関する知識や技術を学ぶ高知海洋少年団の子どもらが16日、ウミガメの産卵場所を守ろうと、高知市春野町甲殿の海岸で清掃活動を行った。 年に2回実施しており、今回は入交トラストエナジー(高知市)の社員や高知海上保安部職員を含め約40人が参加。子どもたちは団の指導員からウミガメの産卵状況などを聞いた後、生き物の健康に悪影響を及ぼす5ミリ以下のマ ...
山形新聞クマ対策に5300万円 県版パッケージ、装備品購入など先行実施
山形新聞 18日 08:34
県は17日、今秋のクマの大量出没を受け、短期・中長期的な対策の方向性を示す「県版被害対策パッケージ…
高知新聞「学生の本音聞かせて」女性経営者が交流イベント 高知市
高知新聞 18日 08:34
県内企業の女性と学生が本音で語り合った交流イベント(高知市永国寺町の高知県立大) ものづくりに関わる県内の女性経営者らの連携組織「高知ものづくりLABO」が17日、高知市の高知県立大学永国寺キャンパスで、企業と学生の交流イベントを開いた。 2月に発足した「―LABO」には、…
高知新聞来年開催のよさこい高知文化祭 ラッピングバスでPR
高知新聞 18日 08:34
「よさこい高知文化祭2026」の認知度向上へ、大会ロゴマークと高知の文化をデザインしたラッピングバスが17日、高知市桟橋通4丁目のとさでん交通桟橋車庫でお披露目された=写真。路線バス5台に施し、…
中国新聞【就活ナビ】チャレンジ精神求める こっこー(広島県呉市)
中国新聞 18日 08:33
箕岡江美さん 鉄のスクラップや産業廃棄物のリサイクル、建設資材の卸などを手がけている。近年、事業の幅を広げている。チャレンジ精神のある人に来てほしい。
中国新聞中畝みのり ケンブリッジ音楽だより?
中国新聞 18日 08:33
75歳でプロポーズを受けて結婚し、2022年から英国ケンブリッジ郊外の村で新しい人生が始まった。夫は英国人。広島市内の大学で25年間教壇に立ち、私とは教師仲間で、登山グループの友人だった。音楽愛好家でもある。退職後は英国に帰国したが、しばらくして妻に先立たれた。ちょうど世界に新型コロナウイルスが蔓延(まんえん)していた時期。渡英手続きは難航したものの紆余(うよ)曲折を経て、のどかな村での新生活がス ...
中国新聞こだま〜読者のエッセー「疎開」 主婦・白井喜久子(90)=...
中国新聞 18日 08:32
昭和20(1945)年、空襲を避けるため、広島市の集団疎開が本格化した。国民学校3年生以上の学童が近郊や山間部の寺などの施設に共同で移住した。
高知新聞災害医療 負傷者対応の優先順位は? いの町・仁淀病院で救護訓練 トリアージ確認
高知新聞 18日 08:32
駐車場に設置された救護所で、負傷者役をトリアージする医療従事者ら(写真はいずれもいの町の仁淀病院) 病院に運ばれた負傷者役の処置に当たる医療従事者ら ストレッチャーで運ばれる負傷者役ら 南海トラフ地震に備えた医療救護訓練が16日、いの町の町立仁淀病院で行われた。同病院の医師や町職員、ボランティアの学生ら約70人が、…
KBC : 九州朝日放送福岡県警でまた不祥事発覚 男性巡査が自転車の“酒気帯び運転"で書類送検
KBC : 九州朝日放送 18日 08:32
MAP 閉じる
高知新聞家具の下敷きに… 災害時負傷者の救助法学ぶ 宿毛市で住民研修会
高知新聞 18日 08:32
重量物に挟まれた負傷者の救助方法を学ぶ参加者(宿毛市山奈町芳奈の市総合運動公園) 南海トラフ地震など大規模災害時の負傷者の救助方法や初期消火を学ぶ住民研修会が16日、宿毛市の市総合運動公園で行われた。…
高知新聞浜田高知県知事が「全国過疎地域連盟」会長に就任
高知新聞 18日 08:32
47都道府県と926の過疎地域市町村で構成する全国過疎地域連盟の総会が17日、東京・虎ノ門の日本消防会館で開かれ、…
河北新報JR仙山線国見駅で信号切り替わらず 上り2本運休
河北新報 18日 08:31
18日午前3時10分ごろ、仙台市青葉区のJR仙山線国見駅で、工事用車両の後部が支障となり、信号が切り替わらなくなった。JR東日本東北本部によると、仙台―愛子間の上り2本が運休し、乗客約800人に影響した。
TBSテレビつり橋の写真を撮りに来て登山道から滑落「けがしていて?」自ら通報の男性救助 畑薙大吊橋付近=静岡市葵区
TBSテレビ 18日 08:31
11月17日、静岡市葵区の山間部で、つり橋の写真を撮りに来ていた男性が斜面を滑落して動けなくなり静岡県警山岳遭難隊に救助されました。 警察によりますと、17日午後4時過ぎ、静岡市葵区田代の畑薙大吊橋付近で、つり橋の写真を撮りに来ていた静岡県御殿場市に住む会社員の男性(32)が、登山道から斜面に滑落しました。 男性は「けがをしていて救助をお願いしたい」と自ら110番通報し、静岡中央警察署の山岳遭難救 ...
高知新聞訃報 旧野市町助役、真島正勝さん死去
高知新聞 18日 08:30
福島民友新聞県都前進「覚悟持って」 福島市長選、初当選の馬場氏一夜明け
福島民友新聞 18日 08:30
市長選の結果を伝える新聞に目を通す馬場さん(左)と妻菜里さん 福島市長選で初当選を果たした馬場雄基氏は投開票から一夜明けた17日、同市本町の選挙事務所で選挙結果を伝える福島民友新聞などに目を通し、当選の喜びをかみしめた。「今後は市長として具体的な成果が求められる。覚悟を持って前に進む」と決意を新たにした。 16日夜はお祝いのメッセージでスマートフォンが鳴りやまず、日付が変わった午前1時ごろにようや ...
秋田魁新報寿牧場(秋田市)の枝肉が最高賞 秋田県畜産共進会
秋田魁新報 18日 08:30
※写真クリックで拡大表示します チャンピオン賞に選ばれた寿牧場の枝肉 秋田県産黒毛和牛のブランド「秋田牛」の肉質を競う第100回県畜産共進会・枝肉の部が17日、秋田市河辺の県食肉流通公社で開かれ、最高賞のチャンピオン賞に寿牧場(同市河辺)の枝肉が選ばれた。 県農業公社などでつくる県畜産共進会運営協議会と秋田牛ブランド推進協議会、県食肉流通公社が、生産者の技術研さんと品質の向上を目的に2年に1回開催 ...
福島民友新聞1粒に「コメ」た思い発信 須賀川で福島県「うまい米」決定戦
福島民友新聞 18日 08:30
同じ条件で炊いたコメの「外観」や「香り」などを審査する審査員ら 審査米の炊飯に協力した地元団体。審査に影響しないよう、細心の注意を払った 来年から3年連続で福島県開催される「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」を控え、初年度の会場となる須賀川・岩瀬地区の須賀川市で16日に開かれた県大会「県『うまい米』決定戦」。国際大会のプレ大会と位置付け、関係者らは一丸となって"1粒に込められた生産者の思い"を発 ...
高知新聞筋トレ、体操、食育、体力保って自力で避難 高知県南国市で「健康と防災」イベント
高知新聞 18日 08:30
「防災筋トレ」で腹筋トレーニングに挑む来場者(写真はいずれも南国市の市立スポーツセンター) 南国市と同市の総合型地域スポーツクラブ「まほろばクラブ南国」は15日、南国市前浜の市立スポーツセンターで健康と防災をテーマにした合同イベントを開催した。体操やダンスのサークル体験、…
南日本新聞24年続いた東町政…次は誰に託す?――大崎町長選25日告示 新人4人の戦いか 激戦予想、各氏の訴えはいかに?
南日本新聞 18日 08:30
任期満了に伴う大崎町長選は25日告示、30日投開票される。6期目の現職東靖弘氏(81)は勇退を表明。町議の草原正和氏(42)、元県議の西高悟氏(65)、元町企画調整課長の中野伸一氏(58)、元朝日新聞記者の高谷秀男氏(65)の無所属新人4人が名乗りを上げている。2009年以来の選挙戦となる見込み。…
高知新聞自己肯定感を育てる講演会 11/22・高知市
高知新聞 18日 08:30
「自己肯定感の教科書」などの著書がある、心理カウンセラーの中島輝さんが22日、高知市本町4丁目の県民文化ホールで講演する。 うつ、パニック障害を克服した中島さんが、自己肯定感をどう育てるか、自分を好きになるヒントを解説。子育ての具体例や他者との接し方もアドバイスする。 午後3時からで参加費千円。申し込みは専用フォームから。
高知新聞黒岩スカイラインでウオーク&芋煮会 11/23・高知県佐川町
高知新聞 18日 08:30
見晴らしの良さから「黒岩スカイライン」と呼ばれる佐川町黒岩地区の町道で23日、「いきいきウオーキング」が開かれる。集落活動センターくろいわが参加者を募集している。 約9キロを歩き、同町や越知町の町並み、仁淀川を見下ろせる標高約420メートルの広場で芋煮会を開く。午前10時に旧黒岩中学校を出発し、午後3時ごろ解散。参加費は一人千円。20日まで募集しており申し込みは同センター(0889・20・9703 ...
高知新聞11/22に洞ケ島ナイトバザール 高知市
高知新聞 18日 08:30
高知市洞ケ島町で22日午後5〜9時、洞ケ島ナイトバザールが開かれる。 地元の店主らでつくる実行委員会が2008年から開催。町内店舗が夜間営業し、お好み焼きやスイーツ、ハンドメード雑貨などの露店と合わせて65店が並ぶ。薫的神社内の薫的会館や洞ケ島公園ではウクレレやアカペラ、ギターなどのライブパフォーマンスもある。問い合わせはパスタイム(088・873・1590)へ。
高知新聞高知県と津野町が奨学金返還支援で協定
高知新聞 18日 08:30
県と津野町はこのほど、県内で就職する学生らの奨学金返還支援に関する連携協定を結んだ。県の支援制度に…
高知新聞四万十天文台で天体観望会 高知県四万十市
高知新聞 18日 08:30
四万十市西土佐用井の四万十天文台でこのほど、天体観望会が行われた=写真。 地元の人にも天文台に気軽に来てもらいたいと指定管理者のホテル星羅四万十が無料で企画。…
下野新聞無免許運転と事故不申告の疑い スリランカ国籍の男逮捕 足利署
下野新聞 18日 08:30
拡大する 足利署は18日、無免許運転と事故不申告の疑いで佐野市、スリランカ国籍、派遣社員の男(45)を逮捕した。 残り:約 91文字/全文:149文字 この記事は「下野新聞デジタル」の 会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登録はこちら 下野新聞デジタルに会員登録すると… 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる さらにスタンダードプランなら… デジタル有料記事の大半が読 ...
佐賀新聞バスケットボール全国高校選手権 組み合わせ発表 佐賀北高校 男子1回戦は奈良育英、女子1回戦は帝京安積と対戦
佐賀新聞 18日 08:30
日本バスケットボール協会は17日、全国高校選手権(12月23〜29日・東京体育館ほか)の組み合わせを発表した。佐賀県代表の男子・佐賀北は1回戦で奈良育英と、女子・佐賀北は1回戦で帝京安積(福島)とぶつかる。
新潟日報[人事]第一建設工業(25年11月17日付)
新潟日報 18日 08:30
[人事]第一建設工業...
中国新聞スーパー向け移動販売車の製造販売好調 広島メタル&マシナリ...
中国新聞 18日 08:30
広島メタル&マシナリーが製作した移動販売車。冷蔵庫とレジも搭載している 金属・機械メーカーの広島メタル&マシナリー(呉市)のスーパー向けの移動販売車の製造販売が軌道に乗った。新型コロナウイルス禍で本業の先行きが見通せない中、5年前に始めた事業で、11月には節目となる50台目を出荷した。
NHK千葉県の町道で水路転落し大けが 土地改良区に賠償命令
NHK 18日 08:30
5年前、千葉県の町道で自転車に乗っていた50代の女性が水路に転落し、両手足にまひが残る大けがをしたことについて、水路を管理する土地改良区などを訴えた裁判で、東京地方裁判所は転落防止の措置を怠ったとして、土地改良区におよそ5400万円の賠償を命じました。 千葉県横芝光町の50代の女性は、2020年12月の夕方、町道を自転車で走行中に車をよけようとして、深さ1.5メートルの水路に転落して大けがをし、両 ...
岐阜新聞女性経営者つながる場、岐阜・大垣市に新拠点 月例でランチ交流会
岐阜新聞 18日 08:29
創業や事業承継を志す女性や会員らがつながりを広げたランチ交流会=大垣市今宿、ワークショップ24 岐阜県大垣市を中心とした県内女性経営者の団体「ぎふ女性リーダーズサロン エクラプラス」は、同市今宿のソフトピアジャパンエリアに入居し、活動の幅をさらに広げている。今月からは創業や事業継承を志す女性らのランチ交流会をスタート。エリア内の...
東京新聞高崎市の児童一時預かり、冬休みも 市内6カ所 来月5日まで申し込み受け付け
東京新聞 18日 08:28
群馬県高崎市は、小学校の長期休業中に児童を市の施設で一時預かりする「居場所づくり事業」を冬休みも実施する。長期休業中のみの預かりを希望する保護者のニーズに応えるのが目的。スタッフ不足などから受け入れが難しい放課後児童クラブに代わり、応急策として夏休みに実施したが、状況は変わっていないと判断した。17日に申し込みの受け付けを始めた。 対象は保護者が就労で昼間は家庭にいない市内の小学生。保護者が施設ま ...
東京新聞吉岡クラブ還暦が激戦制して優勝 みなかみで北毛還暦野球納会
東京新聞 18日 08:27
上位3チームの代表の皆さん=みなかみ町で 第36回北毛地区還暦親善野球大会(東京新聞後援)を締めくくる納会が15日、群馬県みなかみ町で開かれ、今季は吉岡クラブ還暦が激戦を制して優勝(10勝1分2敗)した。吉岡の大矢浩司監督(73)は勝因について「全員野球しかない。チームワークの力が大きかった」と振り返った。 準優勝はオールド中之条。勝敗数は吉岡と同じだったが直接対決で吉岡に敗...
中日新聞米軍のベネズエラ派遣排除せず トランプ氏、対話にも前向き
中日新聞 18日 08:26
【ワシントン共同】トランプ米大統領は17日、麻薬密輸対策を掲げ軍事的圧力を強めているベネズエラに米軍を派遣する可能性について「排除しない。対処しなければならない」とホワイトハウスで記者団に述べた。マドゥロ大統領と「どこかの時点で話をするつもりだ」と語り、直接対話に前向きな姿勢も示した。 トランプ政権はベネズエラの反米マドゥロ政権が米国への麻薬密輸に関与していると主張。最新鋭原子力空母ジェラルド・フ ...
東京新聞「檻の中のライオン」 弁護士が伊勢崎で憲法講演会 来月1日、先着100人
東京新聞 18日 08:26
憲法を分かりやすく解説する講演会「檻(おり)の中のライオン」が12月1日、群馬県伊勢崎市の伊勢崎市民プラザで開かれる。全国で1300回以上開かれている人気の企画で、弁護士の楾(はんどう)大樹さん(広島市民法律事務所長)が講師を務める。 午前9時半からと午後1時から...
東奥日報青森、黒石、十和田に大雪警報
東奥日報 18日 08:25
青森地方気象台は18日午前8時17分、青森市と黒石市、十和田市に大雪警報を発表した。
東京新聞子牛の管理、スマート畜産で 都内企業が栃木県の補助受け那須で実証実験 カメラで体温チェック、早期治療につなぐ
東京新聞 18日 08:23
サーモカメラで子牛の体温を測定する実証実験=那須町の敷島ファームで 子牛の体温をサーモカメラで測定し、早期治療につなげるスマート畜産の実証実験が栃木県那須町の農場で行われている。NTTドコモビジネス(東京)が、県の未来技術実装支援事業の補助を受けて取り組む。子牛の健康管理は目視確認が中心で、体調不良に気付いた時は症状が進んでいるケースも多い。畜産関係者は「担い手が高齢化などで不足する中で、誰でも従 ...
TBSテレビ【速報】盛岡市のホームセンターの立体駐車場にクマ1頭出没 出入り口を封鎖して警察や市が対応中
TBSテレビ 18日 08:23
岩手県警によりますと、18日午前7時42分、通行人が盛岡市向中野のDCM盛南店の敷地内でクマの成獣1頭を目撃。その後、立体駐車場に入ったためを出入口を封鎖して、警察や市が対応しています。周辺では朝から目撃情報が相次いでいました。
TBSテレビ【クマ出没情報】カキの木の上にいるクマ目撃 体長約1メートル 18日午前6時半ごろ 福島市桜本
TBSテレビ 18日 08:22
18日朝、福島県福島市で60代の男性が車で走行中、カキの木の上にいるクマ1頭(体長約1メートル)を目撃しました。警察によりますと、クマはその後、カキの木から降りて、北の方へ逃げていったということです。人身被害や物的被害はないということです。 警察はパトカーで警戒するなどして注意を呼びかけています。
TBSテレビ桜島で噴火 噴煙1400m【18日の降灰予報】鹿児島
TBSテレビ 18日 08:21
桜島の南岳山頂火口で、18日午前7時58分に噴火が発生しました。 中量の噴煙が火口から1400mの高さまで上がり、南東に流れました。 噴火警戒レベルは3の入山規制が継続中で、気象台は火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に警戒を呼びかけています。
TBSテレビ国道脇の山林から飛び出してきたクマ(体長約1メートル)と車が衝突 けが人なし 福島・天栄村
TBSテレビ 18日 08:20
17日、福島県天栄村の国道118号で、道路脇の山林から飛び出してきたクマと車が衝突する事故がありました。運転していた20代女性にけがはなく、クマは立ち去ったということです。 警察によりますと、17日午後6時半頃、天栄村羽鳥水上の国道118号で、20代の女性が運転する車が、道路を横断しようと山林から飛び出してきたクマ1頭と衝突しました。クマは体長およそ1メートルで、その後、立ち去ったということです。 ...
江戸川経済新聞船堀で子育てパパ・ママ応援イベント ハイハイレースやワークショップも
江戸川経済新聞 18日 08:20
「BABY FAM PARK(ベビファムパーク)」過去開催の様子 写真提供=まいぷれ編集部 0 妊娠中の人や子育て中の世代を対象としたイベント「BABY FAM PARK(ベビファムパーク)」と「子ども服☆ばとんたっち」が11月23日、タワーホール船堀(江戸川区船堀4)で同時開催される。 ハイハイレースやワークショップも [広告] ベビファムパークは、子どもの成長を記録できる企画を盛り込み、地域の ...
中日新聞感染症危機に備え政府訓練 首相、閣僚で初動対応確認
中日新聞 18日 08:19
政府は18日、海外で新型インフルエンザが発生したとの想定で、感染症危機管理の対応訓練を首相官邸で実施し、高市早苗首相や全閣僚をメンバーとする政府対策本部会合を開催した。 新型コロナウイルスの流行を踏まえ、2024年に改定した「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」に基づく訓練。海外での感染確認の報告を受け、情報収集や分析、水際対策といった初動対応を確認する。 厚生労働省も、対策本部会議の訓練を実施 ...
山形新聞「里助」と「里姫」よろしくね 高畠高生、町産サトイモの新マスコット作成
山形新聞 18日 08:19
高畠高生が考案したマスコットキャラクター 農薬を使わず栽培した高畠町のサトイモをブランド化しようと、選択科目で有機農業などを学ぶ同町の高畠高…
東京新聞デフリンピック 世界初挑戦のハンドボール、あと一歩 会場全体に手話の拍手「応援、心に響いた」
東京新聞 18日 08:18
ハンドボールの初戦で、トルコの猛攻を阻む小林優太選手(右から2人目)ら=いずれも東京都世田谷区で 東京デフリンピックの競技が本格的に始まった16日、筑波技術大の学生らが中心選手となるハンドボールの初戦が駒沢オリンピック公園屋内球技場(東京都世田谷区)であり、初出場の日本は21−30でトルコに敗れた。17日にはブラジルとの接戦を24−27で落とし、初勝利に一歩及ばなかった。東京武道館(足立区)での柔 ...
沖縄タイムス沖縄・糸満市議選 参政党新人の徳村氏がトップ当選 投票率は過去最低【当選21人の一覧あり】
沖縄タイムス 18日 08:17
【糸満】任期満了に伴う糸満市議選(定数21)は16日投開票され、現職13人、新人7人、元職1人が当選した。参政党公認で新人の徳村あかね氏(41)が1279票でトップ当選。女性は4人で、1997年11月市議選と並び最多だった。投票率は50・46%で過去最低となった。本紙アンケートによると、与党的立場は5人、野党的立場5人、中立と「どちらでもない」が11人。投票者総数は2万4055人。当日有権者数は4 ...
中日新聞W杯チケット保持者にビザ優先 26年サッカー、トランプ政権
中日新聞 18日 08:15
【ワシントン共同】トランプ米政権は17日、米国がカナダ、メキシコと共催するサッカーの2026年ワールドカップ(W杯)のチケット保持者が米国へのビザを優先的に取得できるよう新たなビザ面接の予約システムを設けると発表した。厳格な移民対策を掲げる米国への渡航に伴う懸念を和らげ、多くの外国人観客を呼び込んで経済効果につなげる狙いがある。 トランプ大統領はホワイトハウスで記者団に対し、W杯が米国に300億ド ...
高知新聞副町長に田村氏 佐川町議会
高知新聞 18日 08:15
高知県の佐川町議会は17日、…
毎日新聞戦中、戦後を駆け抜けた「フェリー・パイロット」 愛媛で資料公開
毎日新聞 18日 08:15
1944年、宇都宮陸軍飛行学校で特別操縦見習士官らを指導する清水千波(中央)教え子にも自身にも特攻要員の募集がかけられた=愛媛県歴史文化博物館蔵 「フェリー(航空機空輸)パイロットには、孤独と恐怖に堪(た)える精神力と、窮屈さに耐える体力が必要ですが、何より大切なのは、飛行機に限りない愛着と深い理解を持ち、飛ぶことが愉(たの)しくて仕方のない人間でなければならないということです」。愛媛県出身の清水 ...
中日新聞韓国、石炭火力発電40基廃止へ 40年まで、COP30で表明
中日新聞 18日 08:13
【ベレン共同】韓国の金星煥環境相は17日、国内61基の石炭火力発電所のうち40基を2040年までに廃止すると表明した。残り21基については、国民的議論や経済情勢などを検討した上で具体的な計画を来年策定する。ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会合で明らかにした。 石炭火力の段階的廃止を目指す国や地域など180を超える組織で構成する「脱石炭同盟(PPCA)」に加 ...
山陽新聞故事成語や格言掲載 カレンダー使って 岡山・建部の住民グループ製作
山陽新聞 18日 08:13
「ふるさと建部の財を守る会」が製作した日めくりカレンダー 岡山市北区建部町地区の住民グループ「ふるさと建部の財(たから)を守る会」が、9月の文学イベントで寄せられた故事成語などを盛り込んだ日めくりカレンダーを作った。22、23日の建部町文化祭で販売する。 ...
山形新聞肉巻き、プリン…庄内柿使ったレシピに挑戦 酒田で料理教室
山形新聞 18日 08:13
参加者が庄内柿を使ったレシピを学んだ料理教室=酒田市・いろは蔵パーク 庄内柿を使った料理教室が15日、酒田市のいろは蔵パークにあるキッチンスタジオiGotで開かれ、参加…
東京新聞東海第2重大事故に備え 避難用バス確保へ協定 茨城県と協会 被ばく予測1ミリシーベルト未満時
東京新聞 18日 08:13
協定書を交わす大井川知事(左)と任田会長=県庁で 日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)で重大事故が起きた場合に備え、県は11日、マイカーで避難できない人が利用するバスを確保するための協定を、県バス協会と結んだ。運転手の被ばく線量の予測が、一般人の年間被ばく限度である「1ミリシーベルト未満」の場合、県は協会に協力要請を出す。(酒井健) 県と協会は2018年にも協定を検討したが、運転手の安全面へ ...
十勝毎日新聞十勝の人形劇団一堂、24日にフェスティバル
十勝毎日新聞 18日 08:11
第47回十勝人形劇フェスティバルが24日、帯広市児童会館で開かれる。午前10時からと午後1時半からの2部で9団体が上演する。入場無料。 十勝人形劇協議会(代表・石橋典之人形劇団み...
NHK多度山 登山中に行方不明の76歳女性 遺体で発見 滑落か
NHK 18日 08:11
16日、岐阜県と三重県にまたがる多度山で登山中に行方不明になっていた76歳の女性が17日、遺体で発見されました。 警察は女性が登山中に滑落した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 警察によりますと16日夜、愛知県あま市の一芝美知子さん(76)の息子が警察に「母が登山に行ったまま帰ってこない」と届け出ました。 警察や消防などが携帯の位置情報などから捜索にあたったところ、17日午後1時半ごろ、 ...
東京新聞神栖市選管 くじ引き当選巡り、26日に全票点検へ
東京新聞 18日 08:11
得票数が並んだため、公選法の規定に基づいてくじ引きで元市議の木内敏之さんの初当選が決まった茨城県神栖市長選を巡り、市選挙管理委員会は17日、同市民体育館で26日に全票を再点検すると決めた。 市選管によると、再点検は午前9時半から行われ、一般にも公開する。再点検の対象は無効票219票を含む全3万3667票。今後...
中国新聞御朱印を自販機で 広島市中心部の中の棚稲荷神社 町内会「ご...
中国新聞 18日 08:11
中の棚稲荷神社の御朱印とパンフレット 広島市中心部にある中の棚稲荷神社(中区)に、御朱印の自動授与機が登場した。普段は無人のため、管理する立町町内会が設置。御朱印を求める参拝者の声に応えた。神社とのご縁が広がるきっかけになるよう期待している。
西多摩経済新聞檜原村松姫研究会が活動報告会 信玄の息女・松姫の姿追い村内調査も
西多摩経済新聞 18日 08:08
0 檜原村松姫研究会の活動報告と懇親会が11月8日、あきる野のすし店「銀波」(あきる野市伊奈)で開かれた。同村村長で、同研究会の世話人代表を務める吉本昂二さん、森下晴男さんら10人が出席した。 [広告] 武田信玄の息女として生まれ、数奇な運命に導かれて八王子へとたどり着いた松姫(1561〜1616)。同研究会は、その波乱万丈の人生をひもとくことを目的に活動している。中でも甲斐から八王子までの逃避行 ...
朝日新聞東北大院に災害科学コース新設 震災15年の来春、各国の実務者養成
朝日新聞 18日 08:08
東北大災害科学国際研究所。震災翌年に発足し、工学、医学、歴史学など学際的な研究に取り組んできた=仙台市青葉区 [PR] 東北大は、東日本大震災から15年となる来春、大学院環境科学研究科に「災害科学コース」を新設する。新興国・途上国で防災を担当する公的機関や企業の実務者を受け入れ、実践的な知識を持つ職業人養成に重点を置いたコースだ。「災害科学」の学位を出すのは国内の大学で初という。 発表によると、学 ...
東京新聞所沢市、旧庁舎と旧市文化会館 解体後の市有地 どう使う 民間のアイデア募る
東京新聞 18日 08:07
2018年以降、使われていない所沢市役所旧庁舎(市提供) 埼玉県所沢市は、市中心部で使われないままになっている市役所旧庁舎と、隣接の旧市文化会館の解体後の市有地を巡り、民間のアイデアを募って利用方法を検討している。年明けにも概要をまとめて公表し、3〜4年後をめどに方向性を決め、参加する事業者を公募する方針。(中里宏) 築57年の旧市庁舎(敷地約4420平方メートル)と築55年の旧市文化会館(同23 ...
岐阜新聞スキー場「ホワイトピアたかす」21日オープン 岐阜・郡上市、安全祈願
岐阜新聞 18日 08:06
シーズン中の無事故を祈る関係者=郡上市高鷲町鷲見、ホワイトピアたかす 21日に今季の営業開始を予定している岐阜県郡上市高鷲町鷲見のスキー場「ホワイトピアたかす」の安全祈願祭が16日、同所であり、...
山形新聞屋根や壁「昔の技術すごい」 酒田「旧鐙屋」の修復工事見学会
山形新聞 18日 08:05
修復された屋根を間近に見た国指定史跡「旧鐙屋」の工事見学会=酒田市 修復作業が行われている国指定史跡「旧鐙屋(あぶみや)」の工事見学会が16日、酒田市の現地で行われ、…
福島民友新聞サンルート福島が「アパホテル」に 来年2月、新装オープン
福島民友新聞 18日 08:05
来年2月のリニューアルオープンに向けて一時休業している福島市中町の「ホテルサンルート福島」について、全国でホテルを展開するアパホテルは17日、「アパホテル福島駅東(仮称)」として開業すると発表した。 サンルートを運営してきた川口商事(福島市)とフランチャイズ契約を締結した。ホテルは鉄筋コンクリート7階建てで、客室数は83室。最大50台を収容できる平面駐車場を完備している。 開業に向けて内外装や設備 ...
外房経済新聞開花は120年に一度 いすみの「黒竹の花」が開く、地元小学生が発見
外房経済新聞 18日 08:04
120年に一度咲くといわれる黒竹の花(写真提供=鶴渕統仁君) 0 120年に一度咲くといわれる黒竹の開花が11月15日、いすみ市内で確認された。 竹の花を発見した鶴渕統仁君と父親の真一さん [広告] 開花を発見したのは、夷隅小学校5年の鶴渕統仁君。同市内で「つるかめ農園」を営む鶴渕真一さんが、鉢で育てていた黒竹の様子がいつもと違うことに気付き、統仁くんに声をかけ写真を撮影。統仁君が調べたところ、開 ...
ABC : 朝日放送死亡ひき逃げ事件 トラック運転手を逮捕
ABC : 朝日放送 18日 08:03
17日未明大阪市阿倍野区の国道で男性がひき逃げされ死亡した事件で54歳のトラック運転手の男がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。 ひき逃げと過失運転致死の疑いで逮捕されたのは奈良県広陵町の54歳のトラック運転手の男です。 トラック運転手の男は17日午前4時すぎ大阪市阿倍野区天王寺町南の国道25号で近くに住む安藤問心さん(26)を運転するトラックではねて救護せずにそのまま逃げた疑いです。 安藤さんは ...
NHK東九州自動車道 通行止め解除(07:30)
NHK 18日 08:03
西日本高速道路によりますと、東九州自動車道は故障車のため大分県の宇佐インターチェンジと中津インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっていましたが、午前7時半すぎに解除されました。
雲南経済新聞雲南で油絵と写真の姉弟展 写実的な古典技法の絵と先進技術のデジタル写真
雲南経済新聞 18日 08:03
初めて姉弟展を開いた姉の濱村久子さんと弟の武田清さん 2 古代鉄歌謡館(雲南市大東町中湯石)のギャラリーで11月8日、「油絵と写真の姉弟展」が始まった。 [広告] 弟の武田清さんは25歳のとき趣味で写真を始め、81歳の現在まで50年以上にわたって写真を撮り続けてきた。プロに師事して学んだことも少しあったが、大半は雑誌や書籍、ユーチューブなどの動画を見て独学で学んできたという。2006(平成18)年 ...
東京新聞ガザの現状を生徒に伝える 早大の岡真理教授、大宮高校で講演会
東京新聞 18日 08:03
「ガザで起きていることは、まぎれもなくジェノサイド」と語る岡真理教授=さいたま市大宮区の大宮高校で パレスチナ情勢を学ぶ講演会が13日、さいたま市大宮区の大宮高校であった。早稲田大文学学術院教授の岡真理さんが、パレスチナ自治区ガザでイスラエルによるジェノサイド(集団殺害)が起きているとして「正しく知る努力をしてほしい」と呼びかけた。 ガザは、2007年からイスラエルが周囲を封鎖し、住民の出入りや物 ...
東京新聞給食に地産甘酒使用の唐揚げ 毛呂山の小中6校で提供
東京新聞 18日 08:02
もろチキをほおばる児童=いずれも毛呂山町で 埼玉県毛呂山町の地産甘酒で漬け込んだ鶏肉の唐揚げ「もろチキ」が17日、町立の小学校4校と中学校2校で初めて提供された。このうち泉野小(同町岩井)では、4年生児童が「ほんのり甘くておいしい」などと声を上げ、ほおばっていた。 同町毛呂本郷の麻原酒造(創業1882年、麻原健一社長)から、同社が造った「ささなみ甘酒」(プレーン)を学校給食に活用してもらえればと無 ...
東海テレビ電気契約の廃止を装う…中部電力子会社の従業員が自宅の電気を不正利用 9年間で約200万円分支払わず
東海テレビ 18日 08:02
中部電力の子会社の従業員が自宅の電気をおよそ9年間にわたって不正に使い、およそ200万円の支払いを免れていたことがわかりました。 電気を不正に使っていたのは、中部電力の子会社「中部電力パワーグリッド」で電気の契約に関わる業務を担当していた従業員です。 中部電力パワーグリッドによりますと、この従業員は2016年5月、自宅の電気契約が廃止されたように装い、その後10月までのおよそ9年間料金を支払わずに ...
長野日報地元食材の新メニュー販売開始 富士見高生ら
長野日報 18日 08:01
富士見高校(富士見町)と東京富士大学(東京都)の生徒、学生が考案した料理メニューの提供が17日、同町の富士見パノラマリゾート内にあるレストラン・オリオンで始まった。町特産野菜の赤いルバーブを使ったケーキやハンバーガーなど。初日は生徒がレストラン前で新メニューをPRし、訪れた観光客が昼食として味わった。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込みは こちら から
中国新聞パラレルワールド 備後本社編集部長・酒井亨
中国新聞 18日 08:01
福山市内を歩いていると、東南アジアや南アジア出身と思われる若者をよく見かける。ヒジャブ(髪を覆うスカーフ)をまとったイスラム教徒の女性が自転車に乗っていたり、男性グループが河川敷でサッカーをしていたり。
南日本新聞先着2500人にブリ刺し身やアオサ汁を振る舞い――23日に「長島おさかな祭り」、千昌夫ショーや漁船パレードも「豊かな食と自然楽しんで」
南日本新聞 18日 08:00
長島町で23日開かれる「長島おさかな祭り」のPR隊が、鹿児島市の南日本新聞社を訪れた。「自慢の豊かな食と自然を楽しんで」と呼びかけた。今年で18回目。薄井漁港で午前9時〜午後3時、先着2500人にブリの刺し身やアオサ汁が振る舞われるほか、千昌夫さんの芸能ショー、大漁旗を掲げた漁船約20隻のパレード…
高知新聞地空 ためになる 須崎支局・蒲原明佳
高知新聞 18日 08:00
夜を切り取る大きな窓際の席。コーヒーの“ポワロ"ブレンドを頼み、久しぶりに東野圭吾さんの本を手に取る。 …
高知新聞出放題 2025年11月18日
高知新聞 18日 08:00
新潟日報明治安田生命長岡支社が南魚沼市に寄付 従業員らによる「私の地元応援募金」
新潟日報 18日 08:00
明治安田生命の「私の地元応援募金」目録贈呈式=南魚沼市役所 明治安田生命保険長岡支社は「私の地元応援募金」として101万5595円を南魚沼市に寄付した。 明治安田生命は地域貢献の一環として、毎年従業員に対し、ゆかりのある地域への寄付金を募り、社が上乗せして贈っている。南魚沼市とは2020年に「健康増進に関する連携協定」を結び、毎年応援募金を贈っており、福祉をはじめ、市の政策に使われている。 贈呈式 ...
新潟日報若者視点で自由な発想!高田北城高校でビジネスプラン発表会 地域課題解決につながるアイデア披露
新潟日報 18日 08:00
地域の課題解決に向けたビジネスプランを発表した高田北城高の生徒=上越市北城町2 上越市北城町2の高田北城高校で、生徒が地域の課題解決などをテーマに考えたビジネスプランの発表会が開かれた。地域の課題に応じた事業や商品開発などさまざまなアイデアが紹介された。 日本政策金融公庫が主催する「高校生ビジネスプラン・グランプリ」に応募したプランを校内で10月に発表した。1年生約200人が5、6人ごとのグループ ...
茨城新聞「労働局は書類見ない」 水戸京成百貨店雇調金詐取 元取締役、元社長発言を証言 水戸地裁公判
茨城新聞 18日 08:00
水戸地裁=水戸市大町1丁目 水戸京成百貨店を巡るコロナ禍での国の雇用調整助成金の詐取事件で、詐欺罪に問われた元社長の斎藤貢被告(68)=千葉県柏市=の第7回公判が17日、水戸地裁(家入美香裁判長)であった。当時、取締役兼本店長だった男性が証人出廷し、従業員の休業日数を水増しした虚偽の申請をすることについて「少なくとも社長は分かっていたと思う」と述べた。 公判では、斎藤被告に故意が認められるかが争点 ...
中国新聞1軍登板ない日高暖己、殻を破れるか 秋季キャンプのメンバー...
中国新聞 18日 08:00
由宇球場のブルペンで力強く投球する日高(手前) 高卒3年目の広島の日高が直球の質にこだわり抜く秋を過ごす。オリックス時代も含めここまで1軍登板はなく、今回、秋季キャンプのメンバーから外れた。来季は結果が求められる立場。「力みなくいいボールを投げたい」とほぼ毎日ブルペンで直球を投げ込み、殻を破ろうともがいている。
高崎前橋経済新聞高崎「群馬エリアミュージックフェス」旧群馬町で音楽イベント
高崎前橋経済新聞 18日 08:00
群馬エリアミュージックフェス担当者、会場の「堤下公園」でPR 0 高崎市群馬支所などは11月23日、「堤下公園」(高崎市棟高町)で音楽関連の新イベント「GUNMA area music Festival(群馬エリアミュージックフェスティバル)を開催する。 アイドルコピーダンスグループ「+cute(ティーキュート)」を見る [広告] 群馬エリアミュージックフェスティバルは、音楽活動を通じて旧群馬町エ ...
佐賀新聞ピロリ菌の感染と薬剤耐性、同時に検査 便採取で低負担 佐賀大学とミズホメディーがPCR検査キットを共同開発
佐賀新聞 18日 08:00
佐賀大と診断薬製造を手がける「ミズホメディー」(鳥栖市)が共同で、胃がんの主な原因となるピロリ菌を調べるPCR検査キットを開発した。ふん便を用いた手法で感染診断と菌の薬剤耐性判定が同時にできるのは国内初。検査結果から適切な抗菌薬を選べるようになることで除菌成功率がほぼ100%になると見込む。医療機関向けに来年上半期から販売開始予定で、若年者の検診や人間ドックでの普及を期待する。 同大によると、ピロ ...
秋田魁新報土崎空襲の犠牲者調査、秋田市が保有公文書確認へ 市民会議、6項目を要請
秋田魁新報 18日 08:00
※写真クリックで拡大表示します 具体的な調査協力を求める要請書を沼谷市長に手渡す土崎港被爆市民会議の伊藤会長(右) 終戦直前に行われた土崎空襲の犠牲者の詳細が不明となっていることを巡り、実態調査に取り組む秋田市の市民団体・土崎港被爆市民会議(伊藤紀久夫会長)が17日、沼谷純市長に活動への協力を求める要請書を提出した。沼谷市長は空襲から80年となった今年8月14日の追悼式典で協力の意向を表明。これを ...
高知新聞高知県知事の動静 2025年11月17日
高知新聞 18日 08:00
宮崎日日新聞RORO船 宮崎港定期就航26年2月から、物流拡大期待
宮崎日日新聞 18日 08:00
県は17日、貨物を積んだトレーラーの荷台部分(シャーシ)を輸送する「RORO船」が来年2月から、宮崎市の宮崎港に定期就航すると発表した。商船三井さんふらわあ(本社・東京都)が運航する東京(有明)―苅田(福岡県)の上り週2便が宮崎港に寄港する。需要が旺盛な首都圏向け直行便のため物流の拡大が期待されるほか、トラック運転手の労働環境改善にもつながりそうだ。