検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

60,866件中204ページ目の検索結果(0.275秒) 2025-09-10から2025-09-24の記事を検索
大分合同新聞「知って見抜こう闇バイト」動画・静止画コンテストの作品募集 大分県警、入賞作品は広報啓発に活用へ
大分合同新聞 19日 03:00
「闇バイト」への注意を呼びかけようと、県警は「#知って見抜こう闇バイト メッセージ動画・静止画コンテスト」の作品を募集している。10月31日まで。...
伊豆新聞高校通学の安全対策を 東海岸保護者が県教委要望
伊豆新聞 19日 03:00
大分合同新聞【昭和100年おおいたアーカイブス】1987(昭和62)年9月18日 山下岩戸楽の勇壮な踊り
大分合同新聞 19日 03:00
伊豆新聞谷津区役員らが天城甘茶作り 河津・仏像展示館で試飲・販売用
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞いとう子どもみらい会議 21日に伊東市の中央会館
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞村上氏後援会事務所開き 20日に吉田―伊東市議選
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞前職河島氏活動報告、市政報告会20日 22日には事務所開き
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞レジデンス機能備えたギャラリーに新装 名称も「HR」へ あすから企画展 東伊豆・ヒロ画廊伊豆大川
伊豆新聞 19日 03:00
大分合同新聞ソプラノ歌手・本田ゆりこ、10月と11月に大分市でコンサート
大分合同新聞 19日 03:00
別府市出身のソプラノ歌手、本田ゆりこが大分市で二つのコンサートを開く。...
大分合同新聞中津市で20日に「吃音カフェ」 体験談や悩みの語り合い「当事者や保護者参加を」
大分合同新聞 19日 03:00
【中津】言葉が滑らかに発音できない吃音(きつおん)当事者の自助グループ「大分言友会」は20日、中津市の市福祉教育センターで出張例会「吃音カフェ」を開く。...
大分合同新聞「Dear Stranger / ディア・ストレンジャー」誘拐をきっかけに揺らぐ夫婦
大分合同新聞 19日 03:00
「ディア・ストレンジャー」の一場面(?Roji Films, TOEI COMPANY, LTD.) 誘拐事件をきっかけに、夫婦の思いが噴出し、パートナーシップが揺らぐ姿を描いたドラマ。 米ニューヨークに住む日本人の賢治(西島秀俊)は建築を研究する大学助教授。妻の台湾系米国人ジェーン(グイ・ルンメイ)は、実父の介護や育児をしながら人形劇団のアートディレクターをしている。夫婦仲が悪いわけではないが、 ...
伊豆新聞来月、11月にスマホ写真教室 東伊豆町立図書館
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞出生数、前年度比1・5倍 第3子以降は全国平均2倍―伊豆市
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞新人・金井文昭氏が出馬表明 商店街活性化に熱―伊東市議選
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞市長苦情は75件―伊東市
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞8期生10人卒業 JAふじ伊豆女子大学全8回の講座修了―伊東市
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞おじいちゃん、おばあちゃんと工作やダンス 野間自由幼稚園で敬老参観会―伊東市
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞社会課題に解決策提案 伊豆伊東高2年が「探究」成果発表―伊東
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞21日にオープン例会 伊東郷土研
伊豆新聞 19日 03:00
伊豆新聞池田20世紀美術館のドナの作品「ダンス」がベルギーへ 搬出作業実施―伊東
伊豆新聞 19日 03:00
大分合同新聞安保関連法成立10年「戦争の危険を高めるだけ」 違憲大分訴訟の元原告・二宮さん
大分合同新聞 19日 03:00
集団的自衛権行使を可能にした安全保障関連法は19日、成立から10年を迎えた。防衛省は今年3月、陸海空3自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」を新設。米側はカウンターパートとして在日米軍司令部を「統合軍司令部」に再編成する方針で、指揮・...
FNN : フジテレビ米兵が基地外を小銃持った状態で歩く「決してあってはならない」
FNN : フジテレビ 19日 02:51
京都府京丹後市が、アメリカ兵が小銃を持った状態で基地の外を歩いたとして、抗議したことを明かしました。 16日午前7時ごろ、アメリカ兵が小銃を持ったまま国道を歩いていたと、近畿中部防衛局から京丹後市に情報提供がありました。京丹後市によると、当時市内では日米共同基地訓練が行われていたということです。市は防衛局に対し、再発防止策などを実施するようアメリカ軍へ厳重に申し入れることを求めました。 【京丹後市 ...
名古屋テレビ信号無視でパトカーから逃走していた車 出合い頭の事故起こすもさらに逃走 愛知
名古屋テレビ 19日 02:28
18日午後、愛知県清須市でパトカーから追跡を受けていた車が事故を起こし、そのまま逃走しました。警察が逃げた車の行方を追っています。 警察によりますと、18日午後6時ごろ、清須市春日川中の交差点で、信号無視をする車をパトカーに乗っていた警察官が見つけサイレンを鳴らすと、車は逃走しました。 パトカーが車を追跡したところ、約240メートル進んだ先の信号のない交差点で、車は乗用車と出合い頭に衝突しました。 ...
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度2 津波の心配なし
TBSテレビ 19日 02:27
19日午前2時24分ごろ最大震度2の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で地震の規模を示すマグニチュードは2.5と推定されています。 各地の震度は、 震度2が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。
北海道新聞HTB、日本民間放送連盟賞の教養番組最優秀
北海道新聞 19日 02:07
民放連は18日、日本民間放送連盟賞の番組各部門と特別表彰部門の「最優秀」を発表した。審査対象は昨年6月〜今年5月に放送された番組。道内関連では、北海道テレビ放送「HTBノンフィクション『生ききる〜俳優と妻の夜想曲〜』」がテレビ教養番組の最優秀になった。道内演劇界をけん引し、6月に亡くなった俳優、演出家、脚本家の故斎藤歩さんの晩年の生き方を追ったドキュメンタリー。最優秀と、これに次ぐ「優秀」1番組を ...
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度1 津波の心配なし
TBSテレビ 19日 02:03
19日午前2時00分ごろ最大震度1の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約10キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは2.0と推定されています。 各地の震度は、 震度1が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。
毎日新聞生徒36人分の調査用紙紛失 都立高 /東京
毎日新聞 19日 02:00
都教育委員会は18日、都立高校の教諭が担任を務めているクラスの生徒36人分の氏名や進路希望、希望する大学名などの個人情報が記された72枚の調査用紙を紛失したと発表した。校内でなくしたとみられ、情報の流出は確認されていない。 都教委によると、教諭は7日午後3時半ごろ、文化祭終了後に教室内へクリアファ…
日本経済新聞東京農工大学、都市型農業モデル構築へ研究会 都の政策に反映へ
日本経済新聞 19日 02:00
研究会の開催で挨拶する千葉学長(18日、東京都府中市の東京農工大学)東京農工大学は18日、都市型農業の新たなモデル構築に向けた研究会の第1回会合を大学本部(東京都府中市)で開いた。7月に東京都と結んだ協定に基づき、限られた都市空間を活用して、主食・タンパク質の防災備蓄、教育、国際発信などに役立つ循環型農業のあり方を検討する。 都内は農地面積や農家数、農業生産額は右肩下がりで減り、猛暑や豪雨といった ...
毎日新聞わいせつ動画を少女に要求疑い 滝野川署逮捕 /東京
毎日新聞 19日 02:00
18歳未満の少女にわいせつな動画を要求したとして、滝野川署は18日、埼玉県富士見市関沢2、アルバイト、田辺滉太容疑者(31)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで逮捕したと発表した。 逮捕容疑は4月19日〜5月2日、少女(17)に数十秒〜数分間のわいせつな動画を撮影させて、自分のスマート…
日本経済新聞クロスフォー社長に内藤彰彦氏
日本経済新聞 19日 02:00
◇クロスフォー クロスフォー社長に内藤彰彦氏内藤 彰彦氏(ないとう・あきひこ)90年(平2年)山梨県立市川高校卒。92年シバド(現クロスフォー)入社。08年取締役、17年副社長。山梨県出身。54歳 (10月24日社長就任。土橋秀位社長は代表権のある会長に)
中日新聞為替相場 19日(日本時間 2時)
中日新聞 19日 02:00
2時現在 1ドル= 147円86銭〜 147円88銭 前日比 −0円75銭 1ユーロ= 174円27銭〜 174円32銭 前日比 −0円22銭
日本経済新聞千葉・銚子に未完の港「名洗」、三菱撤退も続く洋上風力向け整備工事
日本経済新聞 19日 02:00
三菱商事による洋上風力発電事業の撤退が決まり、動揺が広がる千葉県銚子市。同市沖での事業計画自体が暗礁に乗り上げるなか、今も事業向けの整備工事が進む港がある。人や荷物を運ぶ場所として、30年間ほとんど機能していなかった名洗港だ。洋上風力設備の維持管理や建設の補助で港を利用できるよう、黙々と作業が行われている。 名洗港はJR銚子駅から車で10分ほどの場所にある。江戸時代から観光名所として知られる絶壁. ...
毎日新聞作業所兼住宅から出火 77歳死亡、2棟に延焼 荒川 /東京
毎日新聞 19日 02:00
18日午前9時45分ごろ、荒川区西日暮里1の木造2階建て作業所兼住宅から出火し、延べ500平方メートルのうち約150平方メートルを焼き、隣接する作業所など2棟の計約40平方メートルに延焼した。火元の建物では、2階の部屋から住人の矢島静江さん(77)が意識のない状態で見つかり、約3時間後に死亡が確認…
日本経済新聞山下隆氏が死去 元中国電力社長
日本経済新聞 19日 02:00
山下 隆氏(やました・たかし=元中国電力社長)9月16日死去、81歳。連絡先は同社秘書グループ。お別れの会を行うが日取りなどは未定。喪主は次男、哲氏。
毎日新聞体験者の生の声、胸に刻む 最後の「語り継ぐ集い」 千代田で27日 /東京
毎日新聞 19日 02:00
戦争体験者がリレートーク形式で証言する「あの戦場体験を語り継ぐ集い」が27日、千代田区で開かれる。2016年に大阪で開催して以来9年ぶりで、今回で最終回となる。主催する「戦場体験放映保存の会」は大勢の体験者が一堂に会する場で生の声を聞く最後の機会と位置づけており、平均年齢90歳以上の約15人が登壇する。【椋田佳代】
毎日新聞人事 警視庁 /東京
毎日新聞 19日 02:00
警視庁人事(10月1日) 警備1課長代理・先端技術(航空隊副隊長兼地域総務課調査担当)林田英幸▽同・機動隊(警備1課長代理・先端技術)川畑幸徳▽災害対策課調査担当(特科車両隊副隊長)熊野義樹▽警護課長代理・2警護(警備部管理官総理大臣身辺警護担当)時任康彰▽警備部管理官総理大臣身辺警護担当(警護課長…
毎日新聞地域発 アスリート「止めるな」 元競技者ら、支援の一般社団法人設立
毎日新聞 19日 02:00
3月に石川県輪島市の黒島漁港付近で「ビーチクリーン」ボランティア活動に参加する慶応大、早稲田大OBや両校ラグビー部関係者ら=一般社団法人「スポーツを止めるな」提供 きっかけは「コロナ禍」での高校生アスリート支援だった。 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大で多くの国内スポーツ大会が中止に。高校ラグビー大会も、3月の全国選抜大会や7月の7人制アシックスカップが中止になった。 大阪・関西万博会場内 ...
毎日新聞北海道 「厄介者」で新メニュー オオズワイガニ 肉厚、香り高く /東京
毎日新聞 19日 02:00
北海道太平洋沖で2023年ごろから大量発生しているオオズワイガニを、食材として有効活用する動きが広がっている。漁網に絡まって傷める被害をもたらす上、流通経路が整っていないなどの理由から市場で高値がつかず、当初は「厄介者」と持て余す漁業者も。だが、地元漁協が食品に加工し販売を始めたほか、香りやうまみに注目してコース料理に取り入れるホテルも出てきた。 北海道立総合研究機構によると、ズワイガニ属の一種で ...
毎日新聞国勢調査員「個人情報尋ねない」 練馬署、詐欺に注意喚起 /東京
毎日新聞 19日 02:00
5年に1度の国勢調査で9月下旬から調査書類が配布されるのを前に、練馬署は17日、署員が一般住宅を訪れ、調査員を装って個人情報を聞き出して、詐欺などに悪用する手口への注意を喚起した。 署員は練馬区内の自営業男性(70)方を訪問し、「家族構成に変わりは無いですか」「年収は」などと質問。男性が答えると、…
毎日新聞自転車転倒させ、殺人未遂の疑い 61歳逮捕 杉並 /東京
毎日新聞 19日 02:00
自転車の男性を道路の中央で転倒させて殺害しようとしたとして、杉並署は18日、杉並区高井戸東4、職業不詳、浅利修司容疑者(61)を殺人未遂容疑で逮捕した。 逮捕容疑は8日午前9時25分ごろ、杉並区梅里1の都道(五日市街道)で、自転車の70代男性の衣服をつかんで車道中央に引き倒し、殺害しようとしたとし…
日本経済新聞パナHD系の全固体電池、26年度サンプル出荷 産業機械やセンサー用途
日本経済新聞 19日 02:00
2次電池の展示会で講演するパナソニックエナジーの渡辺CTO(18日、千葉市)パナソニックホールディングス(HD)傘下の電池事業会社、パナソニックエナジーは18日、産業機械向けに開発している全固体電池のサンプル出荷を2026年度に開始する計画を明らかにした。産業機械以外に車載センサーの需要も見込む。主力のリチウムイオン電池は27年度をめどに電池のエネルギー密度を現行比25%高める。 渡辺庄一郎最高技 ...
日本経済新聞横浜市、全長5キロの水際線を「光の街」に インバウンドにも訴求
日本経済新聞 19日 02:00
横浜市が臨海エリアにある山下公園から臨港パークにまたがる5キロメートルの水際線の街づくりを強化する。これまで冬場の期間限定だったイルミネーションを常設に切り替え、歩行者が移動しやすいように動線を整備する。エリア一帯で街歩きを楽しめるようなにぎわいづくりを2029年度めどに進める。一目見て横浜とわかるような景観を計画的にブランディングして国内外に魅力を発信する。 これまでは冬場のイルミネーションの. ...
日本経済新聞小池百合子都知事「持続可能な世界の実現に貢献」 国連大学50周年で
日本経済新聞 19日 02:00
国連大学創立50周年記念式典であいさつする小池知事(18日、東京都渋谷区)東京都の小池百合子知事は18日、国連大学(東京・渋谷)の創立50周年記念式典に出席した。小池氏は「国連をはじめ国内外の機関や都市と協力関係を深めつつ、持続可能な世界の実現に貢献していく」とあいさつした。 小池氏は7月に米ニューヨークの国連本部を訪れ、グテレス事務総長と会談したことを振り返り「気候変動によりもたらされた問題や都 ...
日本経済新聞ヤオコー36年増収増益の秘密 総菜やPB、品質と品ぞろえ充実
日本経済新聞 19日 02:00
ヤオコーが2025年3月期、36期連続の増収増益(単体ベース)を達成した。関東中心に店舗展開し、業界などで「最強スーパー」とも称される競争力の源泉は、地域の消費者を囲い込む巧みな経営戦略だ。創業の地・埼玉の店舗を巡り、強さの秘密を探った。 商圏シェア18%――。ヤオコーの強さを如実に表す数字の一つだ。25年3月期の既存店ベースの1キロ当たりシェアで、前の期(17.1%)から0.9ポイント上昇。将. ...
日本経済新聞大阪ガス、内定者の留学費用など支援 希望者に数十万円
日本経済新聞 19日 02:00
大阪ガスは18日、内定者の短期留学や資格取得にかかる費用を支援する制度を導入すると発表した。希望する内定者を対象に、海外留学であれば1人数十万円の支給を想定する。内定段階からキャリア形成を支援するとともに、海外事業の強化につなげる狙いだ。 2025年10月からの新たな人事制度に盛り込んだ。まず26年4月入社予定の内定者約70人が対象となる。留学が成長につながる内容かなど、人事部が審査した上で支給す ...
毎日新聞パッケージ販売促進 消費者の「ほしい」を形に /東京
毎日新聞 19日 02:00
大手の印刷会社、TOPPAN(トッパン)で食品などを保護したり見ばえよく包んだりするパッケージの売り上げを伸ばす「販売促進」という仕事をしている。「売りこみを担当する人と一緒に取引先の会社を訪問して手助けをしています。消費者がほしいと思うような商品を取引先の意見を聞いてつくりあげていきます」 担当するパッケージの一つが電子レンジ調理ができる「スマデリバッグ」だ。調味料などがあらかじめ入ったプラスチ ...
日本経済新聞浜松商工会議所、定時制生徒と企業仲介 バイトから正社員へ安定雇用
日本経済新聞 19日 02:00
浜松工業高校は採用イベントを年6回開いている(5月、浜松市)浜松商工会議所(浜松市)が会員企業と定時制高校を仲介し、高校生の就労を後押しする取り組みが産業界の注目を集めている。在学中はアルバイト、卒業後は正社員と安定したキャリアを築ける点が評価され、日本商工会議所から全国の商議所の模範となる活動として表彰された。 日商の小林健会頭は18日の会員総会で、浜松商議所の斉藤薫会頭(遠州鉄道相談役)に「事 ...
日本経済新聞静岡空港の8月搭乗者、前年比12%増の7万人 観光路線が寄与
日本経済新聞 19日 01:49
静岡県は18日、静岡空港(牧之原市)の8月の搭乗者数が7万411人と前年同月に比べて12%増えたと発表した。夏休み期間に入り、札幌や沖縄といった国内観光路線や訪日外国人(インバウンド)の利用が多い中国方面の路線、チェジュ航空のソウル線の利用が好調だった。 国内線は1%増の4万7741人だった。搭乗率は81%で3ポイント上がった。円安基調で海外旅行が割高なこともあり、夏休みの旅行先として国内を選ぶ観 ...
日本経済新聞金沢大学、産学連携で大学院充実 文部科学省が採択
日本経済新聞 19日 01:49
金沢大学は18日、記者会見を開き、大学院改革の事業計画が文部科学省に採択されたと発表した。北陸先端科学技術大学院大学と連携し、産業界の協力も得ながらイノベーションを推進できる人材を育てる。少子化で大学院生が減少する中、質の高い博士人材を増やし、社会変革の力にする。 会見には金沢大の和田隆志学長が出席し、北陸先端大の寺野稔学長もオンラインで参加した。金沢大が採択されたのは文科省の「未来を先導する世. ...
日本経済新聞近畿大学、20日に大阪万博会場で創立100周年イベント
日本経済新聞 19日 01:49
近畿大学が世界で初めて人工ふ化から種苗生産に成功した「近大マグロ」近畿大学は20日に大阪・関西万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」で創立100周年の記念イベントを開く。世界で初めて人工ふ化から種苗生産に成功した「近大マグロ」の解体ショーや、魚に詳しいタレントのさかなクンと近大水産研究所の家戸敬太郎所長とのトークショーなどを開く。参加無料で事前予約も不要。 研究成果や産学連携の事例などを紹介する ...
日本経済新聞埼玉県入間市、出生届をオンラインで受け付け 県内で初
日本経済新聞 19日 01:49
埼玉県入間市は県内で初めて、出生届の手続きをオンライン化した=同市提供埼玉県入間市は10月から、子どもが生まれた際の出生届をオンラインで手続きできるようにする。自宅や実家などからスマートフォンで申請できるため、出産直後の負担を軽減できる。埼玉県内の自治体で初めて実施する。 行政サービスのオンライン申請などを行う「マイナポータル」を通じ、24時間受け付ける。子どもの名前や続柄などの必要事項を入力し、 ...
日本経済新聞埼玉県、総額151億円の補正予算案 八潮市の陥没事故の補償など
日本経済新聞 19日 01:49
埼玉県は9月定例会で総額151億円の補正予算案を提出する埼玉県は総額で151億円の補正予算案を発表した。24日に開会する県議会の9月定例会に提出する。1月に八潮市で発生した道路陥没事故に伴い、休業などを余儀なくされた事業者や周辺住民などへの補償に7億8000万円を計上する。 国土交通省の要請を受けて実施されている下水道管路の「全国特別重点調査」を受け、改築工事などに55億円を充てる。このほか、病床 ...
日本経済新聞茨城県と筑波大学付属病院、高血圧対策で野菜摂取促進キャンペーン
日本経済新聞 19日 01:49
高血圧対策として野菜摂取を促進するキャンペーンについて発表する大井川・茨城県知事?と筑波大学付属病院の平松院長(18日、茨城県庁)茨城県は18日、筑波大学付属病院と連携し高血圧対策として野菜摂取を促すキャンペーンを始めると発表した。県内の食料品店で野菜を買ったり、医療機関で降圧剤の処方を受けたりした人に、抽選で県産ブランド肉などを贈る。茨城県では高血圧などを原因とする脳血管疾患や急性心筋梗塞による ...
日本経済新聞秋田県のフジモトなど東北2件にニューオフィス推進賞
日本経済新聞 19日 01:49
快適で機能的なオフィスを表彰する第38回日経ニューオフィス賞の東北ブロック表彰式が18日、仙台市で開催された。東北ニューオフィス推進賞は建設機械レンタルのフジモト(秋田県北秋田市)の本社ビルと、東京エレクトロンFE(東京都府中市)の北上ステーション(岩手県北上市)の2件が受賞した。フジモトは...
日本経済新聞千葉市、下水道料金を13.6%引き上げへ 26年4月から
日本経済新聞 19日 01:49
千葉市は下水道料金を2026年4月1日から平均13.6%引き上げる。9月議会でこのほど、料金改定を盛り込んだ条例改正案が賛成多数で可決された。24年4月に続く値上げとなる。下水道整備のため借り入れた借金の返済額が高止まりしており、市北西部の下水処理を担う県に支払う負担金の増加や人件費の高騰などにも対応する。 基本料金は月額611円から694円に、使用量に応じた単価は2〜52円の幅で引き上げる。3〜 ...
日本経済新聞北海道の8月輸出、2カ月連続増 ホタテ関連や自動車部分品伸び続く
日本経済新聞 19日 01:49
北海道の貿易拠点となっている苫小牧港(北海道苫小牧市)函館税関は18日、8月の貿易概況を発表した。北海道からの輸出は前年同月比9%増の318億円と2カ月連続のプラスとなった。全国ベースでは13%減だった自動車の部分品が24%増加。ホタテが中心の「甲殻類・軟体動物」は49%増と大幅に伸びた。 自動車の部分品は中国向けが減る一方、米国向けは40%増と大幅な伸びとなった。対米輸出は全体で3%増と、6月に ...
日本経済新聞新潟でIRフォーラム、県内上場23社が情報発信
日本経済新聞 19日 01:49
IRフォーラムには個人投資家や学生らが多数来場した(17日、新潟市)新潟県内の上場企業が参加するIRフォーラムが17日、新潟市で開かれた。地元企業の周知やU・Iターン就職の促進が目的で、今年は県内で事業を展開する上場企業23社が参加。展示ブースやセミナー会場で個人投資家や学生らに向けて事業内容を説明した。 同フォーラムの開催は7回目で、主催は「新潟県上場企業の会」、共催は大和証券や岡三にいがた証券 ...
日本経済新聞JR東日本新潟支社、新潟駅内施設漏水で早期の対策方針 逆止弁設置など
日本経済新聞 19日 01:49
JR東新潟の白山支社長は漏水対応などについて説明した(新潟市)JR東日本新潟支社は、10日の大雨で新潟市の新潟駅内商業施設で漏水が発生したことを受け、配管に雨水の逆流を防止する逆止弁を設けるなどの対策を講じる。白山弘子支社長が18日「これから台風シーズンも控えるなか、悠長に構えず早めに方針を決める」と述べた。 新潟駅内商業施設「CoCoLo新潟」では漏水の影響で11日、テナント約160店舗中110 ...
日本経済新聞新穂高ロープウエー、土産店や散策路リニューアルへ 買い物など充実
日本経済新聞 19日 01:49
新穂高ロープウエーの「しらかば平駅」にできる土産店「TSUMUGI STORE」のイメージ中部山岳国立公園で新穂高ロープウエーを運行する奥飛観光開発(岐阜県高山市)は18日、ロープウエーの乗り換え地点「中間エリア」をリニューアルすると発表した。土産店などの買い物施設を充実させるとともに、標高1300メートルの自然を楽しめるよう道も歩きやすくする。 中間エリアには山頂と結ぶ路線と、麓と結ぶ路線のそれ ...
日本経済新聞中部5県の7月景況「生産足踏み」 米関税で設備投資慎重
日本経済新聞 19日 01:49
記者会見する寺村英信局長(17日、名古屋市)中部経済産業局は17日、中部5県(愛知、岐阜、三重、石川、富山)の2025年7月分の総合経済動向を発表した。総括判断は4カ月連続で「持ち直しているものの、生産面に足踏みがみられる」とした。米トランプ関税の影響で新規の設備投資に慎重な姿勢が続く。 自動車を含む輸送機械の業種別生産判断は、「緩やかな持ち直しに足踏みがみられる」とした。ロシアのカムチャツカ半島 ...
日本経済新聞中央大学で金融学ぶ学生、今治の造船所を見学 船舶融資の講演会も
日本経済新聞 19日 01:49
中央大学の学生が浅川造船の造船所を見学した(愛媛県今治市、18日)中型ケミカルタンカーに強みを持つ浅川造船(愛媛県今治市)は18日、中央大学の経済学部で金融論などを学ぶゼミ生向けに造船所の見学会を実施した。愛媛銀行と連携して船舶融資(シップファイナンス)の講演会も開いた。造船と金融の連携を体感する機会を設け、学生に地場産業への理解を深めてもらう。 見学会は同大の近広昌志准教授が浅川造船に打診して実 ...
日本経済新聞四国経産局、奈良県生駒市長招き講演会 地方創生テーマに
日本経済新聞 19日 01:49
四国経産局は奈良県生駒市の小紫市長を招いて講演会を開いた(18日、高松市)四国経済産業局は18日、奈良県生駒市の小紫雅史市長を招いて地方創生をテーマに講演会を開催した。参加した自治体や行政職員に向けて、小紫氏が生駒市のまちづくりや空き家対策などを紹介した。 高松市内で開いた講演会にはオンラインも含めて約80人が参加した。小紫氏は市民が集うコミュニティの場「まちのえき」を活用した地域活性化策、空き家 ...
日本経済新聞さとの雪食品、低カロリーの豆腐スイーツ「とうふスティック」発売
日本経済新聞 19日 01:49
豆腐を主原料にしたスイーツ豆腐製造のさとの雪食品(徳島県鳴門市)は、豆腐を主原料とした低カロリーなスイーツ「とうふスティック」を発売した。ガトーショコラのように濃厚な味わいで、しっとりと滑らかな食感に仕上げた。「ガトーショコラ」「抹茶ショコラ」「黒ごまショコラ」の3種類あり、いずれも税抜き178円。全国の食品スーパーなどで販売する。 1本あたり100キロカロリー未満とし、一般的なガトーショコラより ...
日本経済新聞四国企業の女性管理職割合、過去最高の12.8% 民間調べ
日本経済新聞 19日 01:49
帝国データバンク高松支店のまとめによると、四国の企業における管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合は平均12.8%だった。前年比1.0ポイント上昇した。上昇は8年連続で、比較可能な2014年以降で過去最高を更新した。 国が目標とする女性管理職割合の3割を達成している企業は全体の13.9%だった。業種別では女性従業員が比較的多い小売りや不動産で割合が高かった。企業からは「男性にはない女性の立場で ...
日本経済新聞北関東3県企業の価格転嫁率は39.4% 民間調べ
日本経済新聞 19日 01:49
帝国データバンク水戸支店は17日、北関東3県(茨城・栃木・群馬)企業の価格転嫁に関する調査結果を発表した。コスト上昇分に対する販売価格への転嫁度合いを示す価格転嫁率は2月の前回調査に比べて1.9ポイント上昇し39.4%となった。業種別では卸売りが高い一方、運輸・倉庫が低かった。 3県で「多少なりとも価格転嫁できている」企業は78.5%と高いものの、内訳は「2割未満」(23.8%)、「2割以上5割未 ...
日本経済新聞沖縄県の宿泊税条例が成立 定率2%・上限2000円で26年度導入
日本経済新聞 19日 01:49
沖縄県議会は宿泊税条例を全会一致で可決した(18日、那覇市)沖縄県議会は18日、観光目的税(宿泊税)の制度概要を定めた県条例を全会一致で可決し、同条例が成立した。宿泊料金に対して2%分を課税する定率制とし、1泊あたり1人2000円の上限を設ける。今後総務省の同意を得て、2026年度中の導入を目指す。定率制で同税を採用するのは、都道府県単位で初めてとなる。 県は宿泊税による税収額として年77億800 ...
日本経済新聞村井嘉浩・宮城県知事、土葬墓地の整備検討を撤回 保守派に配慮
日本経済新聞 19日 01:49
県議会本会議で答弁する村井知事(18日、仙台市)宮城県の村井嘉浩知事は18日の県議会本会議で、県内で検討していた土葬墓地の整備を撤回すると明言した。整備に権限を持つ市町村長の同意を得るのが困難で「実現が極めて厳しい」ことを理由に挙げた。自民党の菊地恵一県議への答弁のなかで明かした。 村井氏は知事選挙(10月9日告示、同26日投開票)への出馬を前に、県内の保守派に配慮したかたちだ。村井氏を支える自民 ...
日本経済新聞ミズノ、スポーツイベントで地域の課題解決 北海道・上川町と協定
日本経済新聞 19日 01:49
北海道上川町と「未来共創パートナーシップ協定」を結ぶミズノの長沼秀一執行役員?ら(8日、大阪市)ミズノと北海道上川町は8日、スポーツを通じて地域課題の解決を目指すパートナーシップ協定を締結したと発表した。冬でも少人数で楽しめるスポーツ大会やアスリートを招いたイベントを企画し、地域づくりを支援する。 子供の健全育成や世代・地域間の交流などの課題解決に向け連携する。ウインタースポーツで知られる上川町で ...
日本経済新聞静岡県、米関税対策の補助金再募集へ 自動車税率確定受け26日から
日本経済新聞 19日 01:49
静岡県は新たにチラシを作成し、県内企業に利用を呼びかける静岡県は18日、米国の関税政策への対策を講じる中小企業向けの補助制度に関し、26日から再び応募を受け付けると発表した。8月に募集したところ、採択件数が想定より少なかった。日米関税交渉で自動車関税などの税率が確定し、今後の影響を見通しやすくなったことからニーズはあると判断した。 6月補正予算に1億500万円の関連予算を計上し、既存の「中小企業等 ...
日本経済新聞中国5県の7月鉱工業生産 米関税で6.6%低下 判断引き下げ
日本経済新聞 19日 01:49
中国経済産業局が18日発表した中国地方5県の7月の鉱工業生産指数(2020年=100、季節調整済み、速報値)は94.2となり、前月から6.6%低下した。米国の高関税政策の影響で自動車を中心に下落し、基調判断を「横ばい傾向」から「弱含みで推移」に引き下げた。 基調判断の引き下げは2024年11月以来8カ月ぶりとなる。鉱工業生産指数の低下は2カ月連続だ。米国の高関...
日本経済新聞北海道銀行、千歳市と包括連携協定 企業誘致を支援
日本経済新聞 19日 01:49
北海道銀行は18日、地方創生に関わる包括連携協定を北海道千歳市と結んだ。千歳市には最先端半導体の量産を目指すラピダスが進出しており、同市は半導体関連の企業誘致や...
日本経済新聞広島銀行、パート時給を15%賃上げ モチベ維持や採用力強化へ
日本経済新聞 19日 01:49
ひろぎんHD広島銀行は18日、パートスタッフの時給を年間で約15%賃上げすると発表した。10月1日に制度を改定する。高度化する業務内容に対する従業員のモチベーション維持をはかる。人手不足が深刻な中、採用競争力の強化にもつなげる。 現在、営業店での窓口業務はほぼパートスタッフが担当する。本人確認やマネーロンダリング対策などの法令対応で業務内容は年々複雑化している。賃上げで業務へのモチベーションを維持 ...
日本経済新聞信金中金など脱炭素ファンド、岡山企業に投資決定 西日本初
日本経済新聞 19日 01:49
玉島信用金庫の本店で投資報告会を開いた(17日、岡山県倉敷市)信金中央金庫などによる「しんきん脱炭素応援ファンド」は太陽光発電設備の施工などのひだかや(岡山県倉敷市)に投資した。同社を推薦した玉島信用金庫(同)の本店で17日、投資報告会を開いた。投資額は5000万円。同ファンドによる投資案件としては西日本で初という。 ひだかやはホームページの充実や維持管理のための機材購入に充て、法人向け事業を強化 ...
日本経済新聞北海道の道南、洋上風力「促進地域」に期待 せたなの施設は撤去も
日本経済新聞 19日 01:49
北海道の道南地域が洋上風力発電で脚光を浴びている。日本海側の檜山・松前沖が「促進区域」に指定される見込みとなり、GX(グリーントランスフォーメーション)関連の投資を呼び込めると期待が高まるためだ。ただ、旧瀬棚町(現・せたな町)が作った国内初の洋上風力発電施設は撤去が決まり、道内の乙部町のように住民生活への影響から推進協議会から離脱した町もある。(「日経グローカル」513号から転載) 人口6500. ...
日本経済新聞イオン環境財団、北海道興部町で防風林の機能再生
日本経済新聞 19日 01:49
イオン環境財団と北海道興部町は20日、同町で3000本のトドマツを植樹する。整備されてから65年が経過した防風林の機能を再生させる狙いがある。地域のボランティア300人が参加する。昨年に続く2回目の取り組みで、植樹面積と本数の合計はそれぞれ2ヘクタール、6000本となる。 イオン環境財団、興部町、オホーツク中央森林組合の三者は2024年7月、持続的な防風林の保全を目的とした協定を締結。同町の防風林 ...
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度2 津波の心配なし
TBSテレビ 19日 01:49
19日午前1時45分ごろ最大震度2の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定されています。 各地の震度は、 震度2が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。
日本経済新聞遠隔重機を解体専業で初導入 三同建設、26年には本社から操作へ
日本経済新聞 19日 01:49
解体業を手掛ける三同建設(大阪市)は遠隔操作できる重機を導入した。建設現場に建てたプレハブの中の操縦席からショベルカーを操作する。遠隔重機の導入は解体専門業者としては全国初の取り組みとなる。来年には本社から遠隔操作できるようにする。働き方の選択肢を増やし採用にもつなげる。 9月上旬の大阪市大正区の工場跡地では、先端が動物のあごのようになったショベルカーがコンクリートのがれきを砕いていた。運転席に. ...
日本経済新聞群馬県、県立高校の「未来像」地域で検討 8地区に分けて情報交換会
日本経済新聞 19日 01:49
群馬県の県立高校のあり方を検討する地区別情報交換会について説明する山本知事(18日、県庁)群馬県は18日、県立高校の今後のあり方について地域の代表者と検討する情報交換会を10月にも県内8地区で開くと発表した。同県内には県立の高校58校と中等教育学校1校があるが、2025年春は全日制32校で入学者数が定員を下回った。中学卒業者が減るなか、県は統廃合や学科変更も含めて県立高校の未来像を模索する。 10 ...
日本経済新聞福井駅前の新アリーナ、整備計画固まる 次世代のまちづくり占う
日本経済新聞 19日 01:49
福井県の経済界が整備を目指す福井駅前の新アリーナ「福井アリーナ(仮称)」の整備・運営計画が固まってきた。福井商工会議所がアリーナの整備・所有会社を立ち上げ、同社の収益で行政からも借り入れる整備費を返済していくとする。事業費が最大160億円まで上振れして反対意見も根強い中、アリーナ建設の成否は時代に即したまちづくりの将来も占う。 「アリーナを巡る地域間競争は激しいが、それがなければ福井は競争の場に. ...
日本経済新聞近江鉄道、100円で乗り放題 10月12日に沿線イベント「ガチャフェス」
日本経済新聞 19日 01:49
「ガチャフェス2025」を開く近江鉄道の社員ら(18日、大津市)鉄道事業を再建中の近江鉄道(滋賀県彦根市)は10月12日、同県東部の沿線を舞台に大規模イベント「ガチャフェス2025」を開く。ガチャフェスは3年連続の開催で、企業や団体などによる約50の地域イベントを用意する。1日100円で全線乗り放題の企画もあり、住民に知って使ってもらうことで利用者増を目指す。 イベント名は車両の走行音にちなむ鉄道 ...
日本経済新聞東九州新幹線、整備で宮崎への経済効果は年234億円 県が報告書
日本経済新聞 19日 01:49
宮崎県は18日、新幹線が宮崎まで整備された場合の県内への経済波及効果について調査報告書を公表した。訪問者の増加などにより、大分県を経由する東九州新幹線「日豊本線ルート」で年間234億円、熊本県と結ぶ宮崎県独自構想の「新八代ルート」では同159億円に上るとする試算を明らかにした。 県では新幹線のルート案として(1)山陽新幹線小倉駅(北九州市)からJR日豊線に沿って大分、宮崎両市を通り、九州新幹線鹿. ...
日本経済新聞千葉県知事、銚子洋上風力の早期再公募を経産相に要望
日本経済新聞 19日 01:49
千葉県の熊谷知事?は武藤経済産業相に要望書を手渡した(18日、東京都千代田区)千葉県の熊谷俊人知事は18日、三菱商事などが銚子市沖の洋上風力発電事業から撤退したことを巡り武藤容治経済産業相と面会し、「事業者の撤退が2度と起こらないよう事業がしっかり完遂できる形で制度の見直しを進めていただき、その上での早期の再公募をお願いしたい」と要望した。 武藤経産相はこれに対し、「年内をめどに公募制度の見直しを ...
日本経済新聞北海道旭川市の高砂酒造、「国士無双」50周年で限定酒
日本経済新聞 19日 01:49
高砂酒造は「国士無双」の誕生50周年を記念した商品を投入する北海道旭川市の高砂酒造は18日、日本酒の代表銘柄「国士無双」の誕生50周年を記念した限定酒を10月1日から販売すると発表した。市内在住のデザイナー3氏が描いたデザインやイラストを純米吟醸酒(500ミリリットル、税込み1540円)のラベルに採用した。販売数量は3000本の予定。 50周年記念プロジェクトとして特別パッケージやラベルの純米大吟 ...
日本経済新聞静岡・草薙駅直結のサウナ、JR東海系が11月開業 高架下の空間活用
日本経済新聞 19日 01:49
草薙駅で11月にオープンする駅サウナ「ととの場」(完成予想)JR東海傘下で商業施設開発のジェイアール東海静岡開発は11月中旬、東海道線の草薙駅(静岡市)に駅直結のサウナを開業する。駅の横を走る東海道新幹線の高架下に3室設ける。JR東海系が駅直結サウナを手掛けるのは初めて。駅の関連施設や高架下の新たな活用法を探る狙いもある。 駅直結サウナは「ととの場」のブランド名で展開する。サウナを通じて心身ともリ ...
日本経済新聞日本ハム2軍を我が街に、北海道で誘致本格化 恵庭や江別・苫小牧
日本経済新聞 19日 01:49
北海道内でプロ野球・北海道日本ハムファイターズの2軍誘致が本格化している。日本ハムは7月、千葉県鎌ケ谷市にある2軍本拠地を北海道に移転する意向を表明。移転先は札幌圏で、新千歳空港や1軍本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」(北海道北広島市)からのアクセスを重視する。エスコンのにぎわいを期待して道内自治体が相次ぎ名乗りを上げている。 2軍拠点は2027年中にも着工し30年ごろの開業を目指す。. ...
日本経済新聞スーパーのロピア、新潟市中心街の本町・古町で開業 人流回復に期待
日本経済新聞 19日 01:49
開店直後から多くの来店客でにぎわうマルダイ新潟店(18日午前、新潟市)食品スーパー「ロピア」が18日、新潟市の中心市街地、本町・古町地区にあった旧イトーヨーカドー丸大新潟店の跡地に開業した。1月下旬のイトーヨーカドー丸大新潟店の閉店などにより、同地区は人流が減少して商店街の活気もなくなっていた。ロピアの開業で人流回復も見込まれ、同地区全体の活性化が期待されている。 開業した「ロピア マルダイ新潟店 ...
日本経済新聞ラムネ製造からワイナリーへ 「栃木ワイン」の発展支えるマルキョー
日本経済新聞 19日 01:49
ラムネ製造からワイナリーへ。栃木県足利市の清涼飲料メーカー、マルキョーが転身を遂げている。2012年からワイン醸造を始め、審査会で高い評価を得るほか、18年からブドウのハウス栽培も始めた。醸造の受託も手掛け「栃木ワイン」の発展を支えている。 栃木市大平地域のブドウ農家に生まれ、ワイナリー設立を目指し約7年間、フランスで醸造技術を学んだ岩崎元気さん。フランス国家公認醸造士の資格を取得し、24年に帰. ...
日本経済新聞経団連と東北経済連合会が懇談 「科学技術プロジェクト集積に期待」
日本経済新聞 19日 01:49
経団連と東経連は「人口減少時代の地域イノベーション」をテーマに意見交換した(18日、仙台市)経団連と東北経済連合会(東経連)は18日、仙台市で経済懇談会を開き、「人口減少時代の地域イノベーション」をテーマに意見交換した。経団連の筒井義信会長は「次世代放射光施設『ナノテラス』など科学技術プロジェクトが集積している」とし、科学技術立国実現へ東北が果たす役割に期待を示した。 懇談会では、2024年に運用 ...
日本経済新聞青森・津軽藩ねぷた村、地域文化を丸ごと体感 インバウンドにも人気
日本経済新聞 19日 01:49
青森県弘前市の観光名所のひとつ「津軽藩ねぷた村」は津軽地域の文化を丸ごと体感できる施設だ。1977年に青森県で開いた「あすなろ国体」に出陣したねぷたを復元した大型ねぷたを展示し、敷地内の日本庭園や民工芸の製作体験はインバウンド(訪日客)にも人気がある。周辺施設と連携し、観光客が周遊できる取り組みも始めた。 ねぷた村の玄関を入ってすぐ。「弘前ねぷたの館」という部屋に大型の扇ねぷたが2台展示されてい. ...
日本経済新聞岡山・津山「江戸時代の街並み」まるごと宿泊施設に 文化財を収益化
日本経済新聞 19日 01:49
岡山県津山市が市内にある4つの歴史的建造物を修復し、宿泊機能を持たせて「分散型ホテル」として活用する事業が始まった。かつて津山藩が置かれ、戦災や大規模な開発を免れた同市には江戸時代の街並みが残る。文化財の老朽化が進み維持管理費もかさむなか、収益化により負担を抑えつつ地域活性化につなげる。 「住民には郷土の誇りを、訪れる方々には津山ならではの体験を提供したい」。津山市の谷口圭三市長は会見で力を込め. ...
日本経済新聞山形県、新幹線トンネル整備へ枠組み検討 25年度内にも一定の方向性
日本経済新聞 19日 01:49
山形県の吉村知事はトンネル整備により「首都圏との大動脈をさらに太くしたい」と話す(18日、県庁)山形県は18日、整備が計画されている「山形新幹線米沢トンネル(仮称)」の事業化に向けた検討会議を設けた。10月の1回目を含む会合を2〜3回開き、整備主体や費用負担、必要な予算・税制・制度などのスキーム(枠組み)を検討する。2025年度内に一定の方向性を打ち出すことをめざす。 7者が委員になった。東京大学 ...
日本経済新聞東海4県、女性管理職比率「30%以上」過去最高に 民間調べ
日本経済新聞 19日 01:49
帝国データバンクは17日、東海4県の企業を対象とした調査で女性管理職の割合が「30%以上」と答えた企業の比率が11.5%と2013年の調査開始以来過去最高となったと発表した。前年調査を0.7ポイント上回る。製造業が中心の東海地方でも、女性管理職が浸透しつつある。 製造業の女性管理職割合の平均は7.5%と前年から0.6ポイント上昇した。製造業では現場に女性社員がいない企業が少なくないが、「全国的な啓 ...
日本経済新聞長野県と八十二銀行がサステナ融資活用へ 中小企業の脱炭素化後押し
日本経済新聞 19日 01:49
中小企業の脱炭素化を推進するため、長野県と八十二銀行が脱炭素の達成度合いに応じて貸出金利を優遇する「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)」の利用促進に動き出した。県の既存の制度を活用した独自の仕組みを構築し、県内中小企業にサステナブル融資の門戸を開く。他の県内金融機関の参加も可能で、県全体に脱炭素化の取り組みが広がる契機になることが期待される。 7月に始めたのは「信州サステナビリティ・リン. ...
日本経済新聞しずおかFG系、日本M&Aセンターから初表彰 大型案件成立を評価
日本経済新聞 19日 01:49
表彰を受けた静銀経営コンサルティングの鈴木淳史社長?とトロフィーを渡す日本M&Aセンターホールディングスの三宅卓社長(18日、静岡市)しずおかフィナンシャルグループ(FG)傘下の静銀経営コンサルティングは18日、M&A(合併・買収)仲介の日本M&Aセンターから2024年度の「ディールオブザイヤー」を受賞した。両者の協業で広域的な大型M&Aが成立し、雇用や技術を維持した点が評価された。 M&Aに関す ...
日本経済新聞学習塾の秀英予備校、幼児教育や学童保育拡大 高校生まで一貫体制
日本経済新聞 19日 01:49
秀英予備校は幼児教育や学童保育のサービスを拡大する。小学生向けの学童保育サービス「秀英KIDS」に就学前の幼児を対象としたクラスを9月に新設した。秀英KIDSを展開する地域も広げる。主力事業の中学生向け学習塾より低い年齢層を取り込み、幼児期から高校までの教育ニーズに一貫して対応する。 静岡市と札幌市の予備校校舎の一角を利用し、幼稚園の年長にあたる5〜6歳向けのクラスを新たに設けた。授業は週1回6. ...
日本経済新聞高岡銅器の再生へ「AI使う新供給網」Orii、建材を時短で商品化
日本経済新聞 19日 01:49
伝統工芸の高岡銅器を再生する取り組みが始まった。「川下」工程の着色を手掛ける企業が、仏具などを企画して各工程の製造業者に発注する従来の問屋に代わり、建築家と連携してドアノブなど現代商品を発案して仕事を生み出す。人工知能(AI)を使い伝統技法を承継しやすくして、「商品化の時短」を実現する新供給網で弾みをつける。 銅器の着色を手掛けるモメンタムファクトリー・Orii(富山県高岡市)は高岡銅器の技能を. ...
日本経済新聞ソバ栽培の群馬・赤城深山ファーム、姉弟コンビで組織経営を模索
日本経済新聞 19日 01:49
耕作放棄地を次々と再生し、ソバを大規模に栽培する赤城深山ファーム(群馬県渋川市)が組織的な農園経営を模索している。2025年に創業者・高井真佐実氏(故人)の後を継いだ長女・高井沙織社長、長男・雄基専務の姉弟コンビが人材採用や育成に乗り出した。父が磨いたノウハウをチームで共有し、成長の基盤を築く。 富士山に次ぐ国内2位の長い裾野を誇る赤城山。渋川市と前橋市にまたがる緩やな斜面に赤城深山ファームのソ. ...
姫路経済新聞姫路繁華街に焼鳥店「赤しゃも」、魚町に移転 百日鶏・播州赤鶏を提供
姫路経済新聞 19日 01:43
店長の藤原由佳さん 0 焼き鳥店「赤しゃも」(姫路市魚町、TEL 079-283-7337)が9月8日、移転オープンした。 店舗外観 [広告] 同店は2014(平成26)年に福中町で開業。播州(ばんしゅう)百日鶏と播州赤鶏のみを使うことから「赤しゃも」と名付けた。今年で11年目を迎え、店舗老朽化に伴い移転した。新店舗の面積は約15坪。席数はカウンター=8席、テーブル=12席。 主なメニューは「播州 ...
北日本新聞氷見市の赤毛コミュニティセンターで火災 旧赤毛小木造校舎焼く、落雷原因の可能性
北日本新聞 19日 01:19
18日午前8時10分ごろ、氷見市坪池の赤毛コミュニティセンター(旧赤毛小学校)から煙が上がっていると近くの住民から119番があった。木造2階建ての旧校舎棟など...
名古屋テレビ藤井七冠敗れる 伊藤叡王との同学年対決は1勝1敗のタイに 王座戦第2局
名古屋テレビ 19日 01:14
愛知県瀬戸市の将棋の藤井聡太七冠が3連覇を目指す王座戦第2局が、18日神戸市で行なわれ、藤井七冠が敗れました。 今期の王座戦五番勝負は、藤井七冠に同学年の伊藤匠叡王が挑戦します。 第2局は神戸市の「ホテルオークラ神戸」で行なわれ、藤井七冠の先手で始まりました。 対局は18日午後9時前、後手の伊藤叡王が116手で藤井七冠を破り、シリーズ初勝利を挙げました。 王座戦は先に3勝した方が王座を獲得する五番 ...