検索結果(新着ニュース)

204,892件中2,026ページ目の検索結果(0.627秒) 2025-08-15から2025-08-29の記事を検索
中部経済新聞やっとかめ ゴルフを通して結束力高めたい
中部経済新聞 15日 05:10
○…「ゴルフ部員の活躍が会社の士気高揚にもつながっている」と話すのは、建材卸のヤマガタヤ社長の吉田...
中部経済新聞農業DX事業のミライ菜園 病害虫予測アプリに個人向け 利用者数拡大、精度向上へ
中部経済新聞 15日 05:10
農業向けデジタルトランスフォーメーション(DX)事業を手掛けるミライ菜園(本社名古屋市昭和区・ステーションAi内、畠山友史代表取締役、電話090・7575・6083)は、農作物への病害虫発生を予測するアプリ「TENRYO(テンリョー)」シリーズで、個人農家向けの提供を始めた。猛暑で大量発生が懸念されるイネ害虫の防除にも対応する。同アプリはこれまで農協や農業法人など団体向けに提供し、病害虫被害の拡大 ...
中部経済新聞業績修正 スタメン ワシントンホテル 海帆
中部経済新聞 15日 05:10
...
中部経済新聞四半期決算 リネットジャパングループ シェアリングテクノロジー ケイ・ウノ ワシントンホテル 海帆
中部経済新聞 15日 05:10
...
中部経済新聞決算詳報 <前6月期> 朝日インテック <6月中間> スタメン デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
中部経済新聞 15日 05:10
<前6月期> 特別損失計上で最終減益 【朝日インテック】主力のメディカル事業で中国を中心に販売が好調...
中部経済新聞電通、赤字754億円に 12月期予想を下方修正
中部経済新聞 15日 05:10
電通グループは14日、2025年12月期連結決算の業績予想を下方修正し、純損益を従来見通しの100...
中部経済新聞長久手で23〜24日に「医療モビリティ博」
中部経済新聞 15日 05:10
「医療モビリティ博2025in愛知」実行委員会は、23、24の両日、長久手市の愛・地球博記念公園(...
中部経済新聞小児用マナカにポイント還元 名鉄グループ、鉄道やバスの利用で
中部経済新聞 15日 05:10
名古屋鉄道は、名鉄や豊橋鉄道、名鉄バス、岐阜乗合自動車(岐阜バス)、知多乗合、名鉄東部交通の名鉄グ...
中部経済新聞豊田市に賃貸マンション 名鉄、名鉄土橋駅前で完成
中部経済新聞 15日 05:10
名古屋鉄道は、豊田市の名鉄土橋駅前で賃貸マンション「meLiV(メリヴ)土橋」が29日に完成すると...
中部経済新聞エアメール インドネシア Niterraインドネシア 篠田拓郎さん 財務・システム面で現地企業サポート 休日は家族との時間を中心に
中部経済新聞 15日 05:10
■business 日本特殊陶業のインドネシア現地法人、PT Niterra Mobility In...
中部経済新聞東海地銀6行の4〜6月期 純利益3行が増益 貸出金利息収入増で
中部経済新聞 15日 05:10
東海3県(愛知、岐阜、三重)に本店を置く地方銀行6行の2025年4〜6月期決算が14日、出そろった。連結純利益は、貸出金利息収入の増加などにより3行(名古屋銀行、大垣共立銀行、三十三銀行)で増益だった。預金者に支払う金利がかさんだ影響などで、3行の純利益は減益だった。通期は全6行が、連結純利益で増益を見込む。
中部経済新聞中経手帖 きょう8月15日は終戦から80年。
中部経済新聞 15日 05:10
きょう8月15日は終戦から80年。昭和で数えると100年という大きな節目を迎えた▼日本は敗戦直後の...
中部経済新聞デスク席から
中部経済新聞 15日 05:10
2面は、中部企業の海外駐在員が現地の様子などを紹介する企画「エアメール」。日本特殊陶業のインドネシ...
中部経済新聞高齢者向けに手続き代行 信託銀、単身増え利用拡大
中部経済新聞 15日 05:10
信託銀行などの金融機関が葬儀の手続きや買い物などを代行する単身高齢者向けサービスに力を入れている。...
中部経済新聞個人向け国債、利率高水準 投資で注目、安定消化期待
中部経済新聞 15日 05:10
個人向け国債が投資先として注目を集めている。「金利ある世界」の復活を追い風に一部で利率が1%を超え...
中部経済新聞BtoB企業キャラ 人材確保に一役 社員の働きがい向上も
中部経済新聞 15日 05:10
中部地方のBtoB(企業向け)企業の間で、マスコットキャラクターを有効活用する動きが広がっている。知名度を向上させることで人材確保に役立てたり、社員のエンゲージメント(働きがい)向上につなげる取り組みもある。主な企業キャラクター活用の取り組みを探った。
日刊スポーツ【プレミア開幕】“仕事人"遠藤航「世界選抜のよう…
日刊スポーツ 15日 05:10
横浜対リバプール 試合後、集合写真に納まる遠藤(前列左から3人目)らリバプールの選手たち(2025年7月撮影) 欧州5大リーグ25−26年シーズンに総勢20人の日本人選手が挑む。MF遠藤航(32)が所属するプレミア王者リバプールは、15日(日本時間16日午前4時)にホームでボーンマスとの開幕戦を迎える。RソシエダードMF久保建英のスペイン、モナコMF南野拓実のフランスも今週末に、ドイツ、イタリアは ...
中日新聞岐阜県議補選、自民2議席死守へ正念場 「追い風」野党勢、積極的に擁立模索
中日新聞 15日 05:10
県議補選の候補者公募を発表する自民県連の村下幹事長(右)と、県連岐阜市支部の支部長を務める長屋光征県議=岐阜市で 9月12日告示、21日投開票の岐阜県議補選(岐阜市選挙区、欠員2)が熱を帯びている。7月の参院選で自民が大きく議席を減らした情勢を「追い風」とみた野党勢が候補者の擁立を積極的に模索。一方で「逆風」を受ける形の自民県連にとっては、県政自民クラブで得ていた2議席を守れるかの正念場を迎える。 ...
中日新聞滋賀・綾羽、三度の逆転劇ならず 強豪・横浜に善戦も涙「やり切った」
中日新聞 15日 05:10
横浜に敗れ、ベンチ前に整列する綾羽ナイン=甲子園球場で 甲子園球場で14日にあった第107回全国高校野球選手権大会の2回戦で、県代表の綾羽は、春夏連覇を目指す横浜(神奈川)に1−5で敗れた。 綾羽は一回、山本迅一郎選手の犠飛で1点を先制。先発の米田良生有(らいり)投手は走者を背負いながらも、五回途中まで投げ1失点と粘投した。しかし六回に守りのミスで勝ち越されると、打線は反撃の糸口がつかめず、強豪撃 ...
日刊スポーツバウアーも乗せて!ラッシング恋人が渋滞にぼやき、…
日刊スポーツ 15日 05:10
ドジャース・ラッシング(2025年6月撮影) <エンゼルス−ドジャース>◇13日(日本時間14日)◇エンゼルスタジアム ドジャースのダルトン・ラッシング捕手(24)の恋人ケイトリンさん(25)がインスタグラムを更新し、愛犬バウアーの最新ショットとともに、ロサンゼルスの渋滞事情をユーモアたっぷりに嘆いた。 ケイトリンさんは、ラッシングとの間でミニチュア・ダックスフントのバウアーを飼育。この日はドライ ...
デイリースポーツ日本遺族会、35万世帯に
デイリースポーツ 15日 05:09
太平洋戦争などの戦没者遺族の全国組織「日本遺族会」が、支部に当たる全国の都道府県組織の会員数を調査したところ、今年7月時点で約35万世帯だったことが14日、分かった。遺族会によると、前回2019年3月時点の約57万世帯から約22万世帯減った。遺児の高齢化とともに減少傾向が続いている。 遺族会は1947年に日本遺族厚生連盟として創設され、慰霊や遺族の処遇改善、福祉増進の事業に取り組んできた。67年の ...
スポニチ【新潟新馬戦】レイキャネス 立派な馬っぷり 鹿戸師「しまいもしっかりと脚を使える」
スポニチ 15日 05:08
日曜新潟4R(芝1800メートル)に出走するレイキャネス(牡=鹿戸、父キズナ)が調教で出色の動きを見せている。13日のWコースでは3馬身先行したトラマンダーレ(5歳3勝クラス)に1馬身先着。 鹿戸師は「フットワークが大きいし、馬っぷりも立派。しまいもしっかりと脚を使える」と500キロ前後の黒鹿毛の馬体に頼もしげな視線を送っていた。
スポニチ【中京新馬戦】スウィッチインラヴ 高い能力に期待 陣営「学習能力は高い」
スポニチ 15日 05:08
スウィッチインラヴ Photo By スポニチ 日曜中京3R(芝1600メートル)で矢作厩舎のコントレイル産駒スウィッチインラヴ(牝)がデビューする。23年セレクトセール当歳において1億7000万円(税抜き)で取引された注目馬だ。13日の最終追いはCWコース単走で6F84秒7〜1F11秒9をマークした。 荒木助手は「脚が速く、能力は高いと思う。スピードは持っていそうです」と評価。「一生懸命な感じが ...
スポニチ【新潟新馬戦】ジャストマイウェイ 国枝師も高評価「何より前向きなのがいい」
スポニチ 15日 05:08
愛1000ギニー、英オークスを制した名牝イマジンの孫ジャストマイウェイ(牝=国枝、父ノーネイネヴァー)が土曜新潟5R(芝1400メートル、牝馬限定)でデビューする。 Wコースの最終追いはラスト1F11秒2の瞬発力を見せ、レイニング(3歳1勝クラス)と併入した。国枝師は「スピードとパワーを兼備している。何より前向きなのがいい」と評価。初陣を飾る構えだ。
スポニチ【札幌新馬戦】ラスベガスサイン 素軽い脚さばき 陣営「長くいい脚を使える」
スポニチ 15日 05:08
土曜札幌5R(芝1200メートル)に出走するラスベガスサイン(牝=長谷川、父シルバーステート)の評判がいい。札幌ダートコースの最終 追いは馬なりでラスト1F11秒9。素軽い脚さばきを見せた。 田中助手は「牝馬らしくピリッとしたところがあって新馬向きのタイプ。ゲートが速くてテンからダッシュを利かせられそう。しまいも長くいい脚を使えるし、苦しくなった時からもうひと伸びできる」とトーンが高かった。
毎日新聞全身まひで被介護の日々/9 ケアマネとは仲良くね! /福岡
毎日新聞 15日 05:07
給与明細に突然「介護保険」の項目が現れた40歳の頃、なんの必要があるのかと不審が先立った。お世話になっている自分の姿など想像すらしなかった。が、当事者になってみて、介護保険の使い方でキーマンになるのはケアマネジャーだと身に染みて分かる。 何事にも相性があるとは思うが、ワイ(私)の場合、ケアマネとの相性は最悪だった。相手の言うことが信じられない。向こうは「胃ろうの利用者を受け入れる施設が少ない」「吸 ...
毎日新聞ポリオ撲滅へ 「お願いしまーす」 日韓高校生が募金活動 九国大付と南星女子 小倉駅前 /福岡
毎日新聞 15日 05:07
地元RCが支援 九州国際大付属高(北九州市八幡東区)と韓国・南星女子高(釜山市)の生徒たちが8日、小倉北区のJR小倉駅前でポリオ(小児まひ)撲滅募金への協力を呼びかけた。 ボランティア活動をしている両校のインターアクトクラブのメンバーが、一緒に日本語で「お願いしまーす」と声を上げた。クラブは国際的な…
毎日新聞八幡大空襲をテーマに展示会 語り部に聞いた「炎」イメージ 八幡東区 平野市民センターで30日まで /福岡
毎日新聞 15日 05:07
米軍爆撃機B29による焼夷(しょうい)弾攻撃で約2500人が死傷した1945年8月8日の八幡大空襲をテーマにした展示会が北九州市八幡東区の平野市民センターで開かれている。6月に語り部の体験を聞いた高校生がイメージして仕上げた書や、大空襲前後の八幡市の写真などが紹介されている。30日まで。【宮本勝行】
毎日新聞仲畑流万能川柳紙上大会 作品募集 /鹿児島
毎日新聞 15日 05:07
「仲畑流万能川柳紙上全国大会2025」を開催します。応募作の中から万能川柳の常連作家ら4人が選んだ秀句などを10月下旬に毎日新聞西部本社(北九州市)発行の紙面で発表します。 <お題と選者>「すし」宮本佳則(埼玉県久喜市)▽「竹」お鶴(北九州市)▽「エモい」水野タケシ(相模原市)▽「救う」高添博之・毎日新聞西部本社代表。お題ごとに秀句1句、佳句3句、入選46句。秀句に1万円商品券。佳句も賞品あり A ...
毎日新聞名護屋城博物館 停電復旧し再開 /佐賀
毎日新聞 15日 05:07
毎日新聞陸自第4師団長に着任 前島陸将が会見 /佐賀
毎日新聞 15日 05:07
「オスプレイ佐賀移駐で南西防衛に寄与、災害や急患空輸にも対応」 陸上自衛隊第4師団の師団長に1日付で着任した前島政樹陸将(55)は、福岡県春日市の福岡駐屯地で着任の記者会見をした。管轄する北部九州4県での防衛・警備、災害対応は「非常に重い任務」として「全部隊の能力を総合的に発掘し、速攻体制を高めていく」と抱負を述べた。 第4師団は福岡、佐賀、大分、長崎各県の防衛や警備を担い、隊員計約5000人を抱 ...
毎日新聞開戦84年 陳〓耀展・・戦争と美術(福岡・田川市美術館) 戦争をテーマ 斬新な発想 平和の尊さ考えさせる /福岡
毎日新聞 15日 05:07
<金曜カルチャー 西部発 文化&芸能> 「開戦84年 陳〓耀(チェン・チンヤオ)展・・戦争と美術」が福岡県・田川市美術館で開かれている。台湾の現代美術家、チェンの日本初となる大規模個展。絵画20点、映像作品3点、彫刻2点から成る。戦時中の戦争記録画の画集や玩具、雑誌などの関連資料約80点も併せて公開している。戦後80年の節目といわれるが、世界レベルでは戦争の惨禍・危機はまだ続いていると実感させられ ...
毎日新聞戦後80年 あなたの思い 記者が訪ねて 「最後の世代」祈りの筆 /鹿児島
毎日新聞 15日 05:07
日中戦争のさなかの1939年、鹿児島県志布志市の若宮庸成(のぶしげ)さん(85)は、東京・府中町(現府中市)で生まれた。2歳の時に太平洋戦争が開戦。物心ついた時、日常は戦火の中にあった。 米軍のB29爆撃機の編隊が神奈川県沖に現れると、敵機の「来襲憂いあり」を知らせる警戒警報のサイレンが鳴る。その都度、2歳下の妹をおんぶした母に手を引かれ、立派なアカマツの木が育つ雑木林に逃げ込んだ。爆音が迫り、上 ...
毎日新聞「敗戦」から1年の記事 /宮崎
毎日新聞 15日 05:07
宮崎市の「みやざきアートセンター」で開かれている太平洋戦争の企画展に、1946年8月15日付の毎日新聞の記事が展示されていた。見出しは「日本はかくて敗れ去りぬ」。敗戦国になった日本の当時の首相が、終戦から1年の節目に記者の取材に応じた回顧録だった。私にとって初めて目にした記事で、食い入るように読んだ。 当時、大きく掲載された記事には、45年4月7日〜8月17日に首相を務めた鈴木貫太郎氏(48年死去 ...
毎日新聞日之影の魅力「4コマ」に 実行委が3部門 まんが作品募集 11月27日締め切り /宮崎
毎日新聞 15日 05:07
宮崎県日之影町の魅力を漫画で紹介する「4コマまんが展」の作品を、地元の実行委員会が3部門を設けて募集している。 テーマは、ドライブでどこか訪れた時のエピソードや車へのこだわりが題材の「車」▽町の特産や自然を取り上げた「日之影町」▽テーマが自由の「フリー」――の三つの部門で募集。自作に限り1人何点で…
毎日新聞仲畑流万能川柳紙上大会 作品募集 /宮崎
毎日新聞 15日 05:07
「仲畑流万能川柳紙上全国大会2025」を開催します。応募作の中から万能川柳の常連作家ら4人が選んだ秀句などを10月下旬に毎日新聞西部本社(北九州市)発行の紙面で発表します。 <お題と選者>「すし」宮本佳則(埼玉県久喜市)▽「竹」お鶴(北九州市)▽「エモい」水野タケシ(相模原市)▽「救う」高添博之・毎日新聞西部本社代表。お題ごとに秀句1句、佳句3句、入選46句。秀句に1万円商品券。佳句も賞品あり A ...
毎日新聞海軍大佐の墓 熊本市北区 秋吉智(60) /熊本
毎日新聞 15日 05:07
散歩コースの途中に「堀内豊秋海軍大佐の墓」という案内板が夏草に隠れるようにしてひっそりと立っている。いつも気になっていたが、あえて訪ねることはなかった。 たまたま読んでいた戦記物の文庫本にその名前を見つけ、海軍体操の生みの親であることを知った。興味を持ってネットで調べると、人間味あふれる人柄が浮か…
毎日新聞記録的大雨 交通影響長期化おそれ バス30台浸水/線路への土砂流入 /熊本
毎日新聞 15日 05:07
九州北部を襲った記録的大雨は、熊本県内の交通機関にも大きな爪痕を残した。県内大手の「産交バス」では車両30台が浸水し、八代市内などの14路線で再開のめどが立たない。八代市と鹿児島県を結ぶ「肥薩おれんじ鉄道」も多数の土砂崩れなどにより全線再開に1カ月以上を要する見通し。生活への影響が長引きそうだ。 産交バスの八代営業所(八代市新地町)では11日、猛烈な雨で駐車中の路線バス30台がすべて浸水。水位は高 ...
毎日新聞戦後80年 あなたの思い 記者が訪ねて 思い出す 竹馬と農作業 /佐賀
毎日新聞 15日 05:07
「祖父の思い出といえば竹馬を作ってくれて、乗り方を教えたもらったこと」。福岡市南区の〓津祇彦(まさひこ)さん(86)はそう語り懐かしんだ。 3歳ごろに父を亡くし、国民学校1年生に入学した1945年ごろは祖父母と暮らした。祖父が農作業をしていた畑にもよくついて行った。 学校には防空頭巾をかぶって通学した。家に帰ると、祖父が家のすぐそばにあった竹林で防空壕(ごう)を作る姿を見た。 完成したのは、死者・ ...
毎日新聞新型コロナ 定点当たり感染 11.83人と報告 /佐賀
毎日新聞 15日 05:07
毎日新聞踏切で台湾人はねられ死亡 JR佐世保線 有田・陶山神社 侵入し動画撮影中か /佐賀
毎日新聞 15日 05:07
13日午後0時半ごろ、有田町の陶山神社の敷地内にあるJR佐世保線の踏切で、台湾から観光で訪れた女性が普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡した。JR九州などによると、現場は神社に向かう階段を上ったところにあり、警報機はあるが遮断機がない「第3種踏切」だった。県警や運輸安全委員会が事故の詳しい状況を…
毎日新聞能古島にコンビニ 人口600人 福岡県の10有人島で初 「甘い物食べたい時即買える」「心に余裕できた」 /佐賀
毎日新聞 15日 05:07
赤字にならないよう長く続けたい 博多湾に浮かぶ能古島(福岡市西区)に、コンビニエンスストア「ノコマート」が開店した。福岡県内に10島ある有人島でコンビニができたのは初めてだという。島民たちは食品や飲み物などが島内で気軽に買えるようになったと喜んでいる。 能古島は周囲約12キロで、人口約600人。姪浜渡船場からフェリーで約10分の距離にあり、豊かな自然を楽しめることでインバウンドも含め多くの観光客が ...
毎日新聞平和のとなり ひろしまの子 /福岡
毎日新聞 15日 05:07
夏休み。プールや祭り、遊園地など楽しみが目白押しでしょうか。そのような今があるのは、平和だからですね。私たちが忘れてはいけない夏を、再び胸に刻むような一冊、「ひろしまの子」です。 「あなたのとなりを見てください ひろしまの子がいませんか」 丸顔の子どもたちがこちらをじっと見つめています。木登りをする少年や弟の手を引く姉。広島の街…
毎日新聞父からの手紙 宮若市四郎丸 入江弘子(87) /福岡
毎日新聞 15日 05:07
80回目の終戦記念日がきます。お盆に実家に帰った時、仏壇の父の手紙を妹と何度も読み返します。昭和19年1月1日の日付が残る最後の軍事郵便です。 私が3歳で妹が生まれた昭和16年に召集されたので、父の顔は覚えていません。遠い戦地より家族を案じながら手紙を出した父の心情を思うと涙が止まりません。20年…
毎日新聞戦後80年 あなたの思い 記者が訪ねて 平和のため思いやりを /福岡
毎日新聞 15日 05:07
福岡県水巻町の松尾高林(たかもり)さん(91)は、1941年の太平洋戦争開戦を兵庫県篠山町(現丹波篠山市)で迎えた。耐火レンガの原料となる硅石(けいせき)の産地で、父為雄さんが搬送業務に携わっていたからだ。 戦局の悪化で硅石を運ぶ貨車がなくなると、為雄さんは勤め先の本社があった八幡市(現北九州市)へ。「どうせ死ぬなら故郷で」と松尾さんたち家族も呼び寄せた。 45年4月、松尾さんは黒崎国民学校6年生 ...
毎日新聞「ぬかだきパン」完成 北九州高の「魚部」メンバー 地元の味に改良重ね3品 16・17日 /福岡
毎日新聞 15日 05:07
紫川エリアでのイベントで販売 地元店が協力 県立北九州高校(北九州市小倉南区)の部活動「魚部」(27人在籍)は、地元の味を追求した「ぬかだきパン」を完成させた。16、17日に紫川沿いで開かれるイベントで販売する。 魚部のメンバーは6月から郷土食材を活用した地元らしいメニューを考え始め、旦過市場の「ぬかだき橘屋」と市内で3店舗を展開するベーカリー「グランドアムール」の協力を得て、開発を進めてきた。 ...
毎日新聞舞台「きらめく星座」 開戦前夜 庶民の暮らし描く 博多座で30、31日 /福岡
毎日新聞 15日 05:07
<金曜カルチャー 西部発 文化&芸能> 太平洋戦争突入前夜の庶民の暮らしを描くこまつ座の舞台「きらめく星座」(井上ひさし作、栗山民也演出)が30、31日、博多座(福岡市博多区下川端町)で上演される。出演の瀬戸さおり(福岡県出身)は「若い人たちが戦争について考えるきっかけにしたい」と話す。 井上の「昭和庶民伝三部作」の第1作。浅草のレコード店「オデオン堂」を営むジャズ好きの店主一家と、同居人、そこに ...
毎日新聞ALS患者の日常追う 仏ドキュメンタリー「不屈の夏」 あす久留米で 九州初上映 /福岡
毎日新聞 15日 05:07
難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の日常を追ったフランスのドキュメンタリー映画「不屈の夏」が16日、久留米市六ツ門の久留米シティプラザ「久留米座」で上映される。入場無料。 主役の実業家、オリビエ・ゴア氏と親交があり、自身も4年前にALSと診断され、余命宣告を受けた経営コンサルタント、畠中一郎さん(67)=神奈川県逗子…
毎日新聞赤沢氏「全国のけん引役に」 知事と賃金引き上げ巡り会談 /福岡
毎日新聞 15日 05:07
賃金向上担当を兼ねる赤沢亮正経済再生担当相は14日、最低賃金について服部誠太郎知事と県庁で意見交換した。赤沢氏は国の審議会が答申した目安(全国加重平均で時給63円の引き上げ)を上回る賃上げをした場合に補助金などの支援があることを説明し、「全国平均引き上げのけん引役になっていただきたい」と述べた。 2023年の厚生労働省の統計によると、…
毎日新聞仲畑流万能川柳紙上大会 作品募集 /熊本
毎日新聞 15日 05:07
「仲畑流万能川柳紙上全国大会2025」を開催します。応募作の中から万能川柳の常連作家ら4人が選んだ秀句などを10月下旬に毎日新聞西部本社(北九州市)発行の紙面で発表します。 <お題と選者>「すし」宮本佳則(埼玉県久喜市)▽「竹」お鶴(北九州市)▽「エモい」水野タケシ(相模原市)▽「救う」高添博之・毎日新聞西部本社代表。お題ごとに秀句1句、佳句3句、入選46句。秀句に1万円商品券。佳句も賞品あり A ...
毎日新聞男木島/1 「きゅうかくうしお」のパフォーマンス まれびとがやってくる島 /香川
毎日新聞 15日 05:06
瀬戸内国際芸術祭は2010年から、瀬戸内海の島々やその周辺地域を舞台に「海の復権」をテーマとして3年に1度開かれる現代アートの祭典だ。島を訪れるアーティストたちは、作品を通じて島の現状や課題を五感や感情に訴え、暮らす人や訪れる人に小さな兆しを与える。 私も兆しを受けた一人だ。13年の芸術祭をきっかけに休校していた男木小中学校の再開を高松市に要望。14年、再開が決まると同時に親子3人で男木島にUター ...
毎日新聞紙面、ウェブ 掲載写真買えます /香川
毎日新聞 15日 05:06
毎日新聞の紙面やニュースサイトに掲載された写真に、ご本人やご親族、関係者が写っている場合は、末尾の二次元コードから購入することができます。風景写真はどなたでも購入可能ですが、いずれも個人で鑑賞・保存する用途に限ります。毎日新聞社側でプリントし、約2週間〜1カ月でお手元にお届けします。オプションとして、イベント名▽日付▽場所――などの文字入れやラミネート加工、記事全体のプリントも可能で、記念用に好評 ...
毎日新聞戦後80年 神風吹かず 山陽小野田市 松本昇(88) /山口
毎日新聞 15日 05:06
よく晴れた暑い日だった。昼を過ぎてもご飯の気配がない。地区の人が集まって世話役の祖父を囲んで話し合いをしている。少し離れた所で立ち聞きをしていた少年に理解できたのは「戦争に負けた」「山を越えてソ連が来る」「子供をどこに隠そうか」。神風が吹くので負けることはないと思い込んでいた少年は失望した。昭和2…
毎日新聞戦後80年/上 一億総火の玉 長崎市 中山一男(92) /長崎
毎日新聞 15日 05:06
戦争末期、日本は極端な資源不足に陥り、貴金属類の一斉強制供出が始まった。私たち愛国少年団は「下を向いて歩け」を合言葉に、わずかばかりのくず鉄拾いに精を出した。中学生になると、塹壕(ざんごう)堀り。三つ上の姉は、女子挺身(ていしん)隊で魚雷作りだ。お袋は竹やり作りや防火訓練など、連日やらされた。おや…
毎日新聞戦後80年/上 いまは幸せだ! 佐世保市 末永潤子(86) /長崎
毎日新聞 15日 05:06
1945(昭和20)年4月、光園国民学校に入学した。空襲警報で下校し、防空壕(ごう)に避難。解除のサイレンで帰宅した。 6月28日の佐世保空襲は深夜だった。母に起こされ、着の身着のまま防空壕に入ったが、「ここも危険だ」と、裏山に避難した。母は、降りかかる火の粉を木の枝で払った。夜が明けると、一面焼…
毎日新聞戦後80年/上 紅い涙 時津町 土井添恵子(68) /長崎
毎日新聞 15日 05:06
私は被爆二世。母は93歳、施設で暮らしている。幼い頃に話してくれた話を忘れられない。 母には3歳年上の兄がいた。8月9日、現在の長崎南山高校近くにあった学校で、たまたま教室に忘れ物を取りに戻ったその時に……。 次の日、学校の周りを探し、畑に横たわる人を見つけた。顔はきれいで、すぐに兄だと分かった。…
中日新聞日本遺族会、35万世帯に 戦没者遺児高齢化で減少
中日新聞 15日 05:06
太平洋戦争などの戦没者遺族の全国組織「日本遺族会」が、支部に当たる全国の都道府県組織の会員数を調査したところ、今年7月時点で約35万世帯だったことが14日、分かった。遺族会によると、前回2019年3月時点の約57万世帯から約22万世帯減った。遺児の高齢化とともに減少傾向が続いている。 遺族会は1947年に日本遺族厚生連盟として創設され、慰霊や遺族の処遇改善、福祉増進の事業に取り組んできた。67年の ...
毎日新聞戦争の記憶たどって 大分で企画展 来月28日まで /大分
毎日新聞 15日 05:06
大分市国分の市歴史資料館で「大分の戦争と平和」展が開かれている。市内にあった軍事施設に関連する物、市民と戦争との関わりが伝わる資料など30点を展示している。9月28日まで。原則月曜休館。 旧陸軍は豊予海峡防衛のために、高島など市内佐賀関に多くの砲台を配置した。そこで使われていた木製の弾薬箱を初めて公開。坂ノ市にあった旧陸軍の軍用火薬製造所の設計図なども展示されている。また、現在のJR高城駅周辺にあ ...
47NEWS : 共同通信日本遺族会、35万世帯に 戦没者遺児高齢化で減少
47NEWS : 共同通信 15日 05:06
太平洋戦争などの戦没者遺族の全国組織「日本遺族会」が、支部に当たる全国の都道府県組織の会員数を調査したところ、今年7月時点で約35万世帯だったことが14日、分かった。遺族会によると、前回2019年3月時点の約57万世帯から約22万世帯減った。遺児の高齢化とともに減少傾向が続いている。 遺族会は1947年に日本遺族厚生連盟として創設され、慰霊や遺族の処遇改善、福祉増進の事業に取り組んできた。67年の ...
毎日新聞ALS患者支えた医師 津久見・ヨット事故 死亡の山本さん 「正義感強く、頼れる先生」知人ら悼む /大分
毎日新聞 15日 05:06
津久見市の保戸島沖で13日朝、砂利運搬船とヨットが衝突し、ヨットに乗っていた大分市の医師、山本真さん(70)が死亡した。山本さんは30年以上にわたり、全身の筋力が低下する難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の在宅医療に尽力し、多くの患者や家族から頼りにされる存在だった。そんな姿に近くで接してきた知人らは、突然の訃報に声を詰まらせた。 県勤労者医療生活協同組合によると、山本さんは組合理事長で、大分協 ...
毎日新聞戦後80年/上 小学校卒業の日 長崎市 中島美千子(83) /長崎
毎日新聞 15日 05:06
父は1943(昭和18)年、パプアニューギニアで戦死しました。戦争遺児として、53(昭和28)年3月、靖国神社参拝と皇居訪問の旅に参加しました。 遺族会の方々に見送られて、夜行列車で出発しました。各小学校から男女1人ずつ。6年生で、卒業式に出席できないのが残念でした。静かな旅行だったと思います。「…
毎日新聞戦後80年/上 平和和讃 佐世保市 香林亮積(62) /長崎
毎日新聞 15日 05:06
10年前、戦後70年を記念して浄土宗では「平和和讃(わさん)」の作曲を企画し、公募した。 小生も作詞に励んだ。毎日の海岸清掃の途中で「祈ります。祈ります。世界平和を祈ります」という詞がおりてきた。後日、採用になったのだが、なんとなく違和感を覚えている。 祈ったところで、平和になどならない。そう思え…
毎日新聞思い出の色 日田市 武内百々代(82) /大分
毎日新聞 15日 05:06
昭和24年冬、私が6歳の時、シベリアから父が帰還した。母は現地で対面し、私は親戚の人と一緒に途中で合流した。 この時、私は胸当てのついた小豆色のズボンをはいていた。大勢の人の中で、私の〓をぎゅっと握り「大きくなったナ……父さんだよ」と言われ、びっくりして顔を見上げたのをしっかり覚えている。 その時食べた駅弁のおかずがまっ黒な昆布…
毎日新聞車にはねられて高齢夫婦が死傷 大分の交差点 /大分
毎日新聞 15日 05:06
13日午後7時10分ごろ、大分市津留の市道交差点で、近くに住む無職の後藤りえ子さん(71)と80代の夫が軽乗用車にはねられた。後藤さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認され、夫も腰の骨を折る重傷とみられる。 大分中央署によると、現場は大分川の堤防沿いの信号機のない丁字路交差点。後藤さんと夫は…
毎日新聞戦後80年/上 ゴールデンバット 諫早市 江川謙吾(72) /長崎
毎日新聞 15日 05:06
父は中国の戦地を転戦した。よほどつらいことやむごいことがあったのか、戦後、体験談は話さなかった。たばこのバット(戦時中は金鵄(きんし))のヘビースモーカー。枕元、トイレ、台所……わが家は灰皿だらけだった。 初任給でセブンスターをカートンで持参したが「おいは兵隊の頃からバットしか吸わん」。 戦地では戦友と一本の金鵄を回しながら苦…
毎日新聞九州中学相撲・団体 両国倶楽部、優勝ならず /長崎
毎日新聞 15日 05:06
第53回九州中学校相撲競技大会(九州中体連など主催、毎日新聞社など後援)が6日、宮崎市のひなた武道館であった。 3人1組で戦う団体戦は、からつ相撲クラブ(佐賀県)が両国倶楽部(長崎県)を3―0で退け初優勝を果たした。個人戦は、伊崎田相撲クラブ(鹿児島県)の菅間奏心選手(3年)が遠賀相撲教室(福岡県…
毎日新聞きょう、精霊流しで交通規制 長崎、大村、諫早、佐世保、島原 /長崎
毎日新聞 15日 05:06
お盆の「精霊流し」に伴い、県警は15日、長崎、大村、諫早、佐世保、島原の5市で車両通行止めなどの交通規制をする。県内計22区間で、このうち、車両通行止めは20区間。 長崎市中心部の規制は午後5時から行事終了まで。国道324号の「県庁坂通り」や、流し場が設置される元船町周辺や旧市役所前を通る国道34…
毎日新聞11月1日、道の駅開業へ 諫早初 地域活性化に期待 /長崎
毎日新聞 15日 05:06
諫早市飯盛町上原の国道251号沿いに整備中の「道の駅『251(にーごーいち)いいもりじゃがーロード』」の開業が11月1日午前10時に決まった。年間37万人の利用を見込んでいる。 市と県が、広さ1万1036平方メートルの敷地に物販施設や観光案内所などを整備。津波や洪水など災害時の避難所も兼ね、備蓄倉…
毎日新聞引き揚げ者資産を返還 3年ぶり 遺族3人に証券など4点 長崎税関 /長崎
毎日新聞 15日 05:06
長崎税関は、終戦後に海外から引き揚げた人から預かった証券などを宮城、茨城、広島県に住む遺族3人に返還した、と発表した。現在の預金通帳に当たる郵政儲金(ちょきん)簿や社員貯金通帳など4点。戦後80年の節目で、遺族から照会があったという。長崎税関での返還は3年ぶり。 終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)はインフレ対策のため、海外から引き揚げてきた人が国内に持ち込む通貨や証券類を規制。一般人は1人1000 ...
毎日新聞来ない返信 筑紫野市 青木佐惠子(77) /福岡
毎日新聞 15日 05:06
手紙や文章を書く事が好きだった友人が旅立った。あっという間で実感がない。 今の平均寿命からすればまだまだずいぶん若いのに。せめてもう少しだけ楽しんでほしかった。やりたい事もやり残した事もあったろうにと思う。 元気な電話の声が耳に残っている。元気な時の彼女からの手紙を読み返すとなつかしい達筆な文字が…
毎日新聞住民笑顔 能古島にコンビニ 県内10有人島で初開店 「心に余裕」「甘い物が即買い」 /福岡
毎日新聞 15日 05:06
浅羽店長「長く続けたい」 博多湾に浮かぶ能古島(福岡市西区)に、コンビニエンスストア「ノコマート」が開店した。県内に10島ある有人島でコンビニができたのは初めてだという。島民たちは食品や飲み物などが島内で気軽に買えるようになったと喜んでいる。【井上和也】 能古島は周囲約12キロで、人口約600人。姪浜渡船場からフェリーで約10分の距離にあり、豊かな自然を楽しめることでインバウンドも含め多くの観光客 ...
毎日新聞「即応体制を高める」 陸自第4師団長 前島陸将が着任 /福岡
毎日新聞 15日 05:06
陸上自衛隊第4師団の師団長に1日付で着任した前島政樹陸将(55)は、春日市の福岡駐屯地で着任の記者会見をした。管轄する北部九州4県での防衛・警備、災害対応は「非常に重い任務」として「全部隊の能力を総合的に発掘し即応体制を高めていく」と抱負を述べた。 第4師団は福岡、佐賀、大分、長崎各県の防衛や警備を担い、隊員計約5000人を抱える。前島陸将は「長崎を含む北部九州は多くの離島が…
毎日新聞反戦朗読劇の出演者募集 下関 夾竹桃の会 県在住なら誰でも応募可能 稽古、9月から予定 月4回 /山口
毎日新聞 15日 05:06
戦後80年の今年、下関市民有志でつくる「夾竹桃(きょうちくとう)の会」が、劇作家の井上ひさし作「少年口伝隊一九四五」と、小説家の野坂昭如作「戦争童話集」の朗読劇出演者を募集している。山口県在住なら誰でも応募でき、性別・年齢は問わず、未経験者もOK。締め切りは20日。出演者は月4回の稽古(けいこ)を重ね、「少年――」は2026年1月10日に、「戦争――」は同11日に、下関市民会館で上演する。 「少年 ...
毎日新聞戦争の悲惨さ 次世代に 平和かみ締め「すいとん」試食 周南市民俗資料館 /山口
毎日新聞 15日 05:06
食糧難だった戦時中の食事を体験してもらおうと、周南市中畷(なかなわて)町の市民俗資料館で13日、コメの代用食「すいとん」の試食会があった。小学生と幼児12人、保護者6人がその味をかみ締め、平和に感謝した。 民俗資料館で9月29日まで開催中の戦後80年記念企画展「戦中・戦後のくらし」の一環で開かれた。 参加者は、米軍による1945年7月の徳山(現周南市)空襲を体験した兼重和剛(かねしげかずよし)さん ...
スポーツ報知久々に見た!元「ブルゾンちえみ」別人のように激変した現在の姿…昨年に驚きの職業を告白
スポーツ報知 15日 05:06
右が藤原しおり。なちゅのインスタグラム(@nachudesu1223)より 「ブルゾンちえみ」として活動していたタレントの藤原しおりが、激変した近影を見せた。 SDN48の元メンバーで、現在はタレントや不動産業で活躍する「なちゅ」こと竹川奈津子のインスタグラムに登場。なちゅは「この前、藤原しおりちゃんとCafeしたよ〜」と報告した。藤原とは親交が深く、「うれぴ。しおりちゃんとはもう付き合い10年以 ...
毎日新聞歴史感じる、和紙の重厚感 開業90周年にデジタル鉄印 たびら平戸口駅 /長崎
毎日新聞 15日 05:06
松浦鉄道は、6日に開業90周年を迎えた「たびら平戸口駅」(平戸市)の記念デジタル鉄印を販売している。日本最西端の駅として知られ、同社は「重厚感ある和紙のような鉄印です。ぜひ駅へお越しください」とPRしている。 鉄印とは、神社の御朱印を鉄道版にしたもの。記念デジタル鉄印は2026年7月31日までの販…
毎日新聞人生豊かに「私の○活」 女の気持ちPGが会報 /高知
毎日新聞 15日 05:06
本紙の人気コラム「女の気持ち」の投稿者でつくる親睦団体「女の気持ちペングループ」が、会報第270号(同グループ大阪会編)を発行した。 今号の特集テーマは「私の〇活」で、67編を掲載。30年ぶりにピアノのレッスンを再開した人や、80歳を過ぎて初めてピアノを始めた人の「音活」や、句会に入会し、約束事の多い俳句を詠むことの難しさや魅力を語る「…
毎日新聞紙面、ウェブ 掲載写真買えます /高知
毎日新聞 15日 05:06
毎日新聞の紙面やニュースサイトに掲載された写真に、ご本人やご親族、関係者が写っている場合は、末尾の二次元コードから購入することができます。風景写真はどなたでも購入可能ですが、いずれも個人で鑑賞・保存する用途に限ります。毎日新聞社側でプリントし、約2週間〜1カ月でお手元にお届けします。オプションとして、イベント名▽日付▽場所――などの文字入れやラミネート加工、記事全体のプリントも可能で、記念用に好評 ...
毎日新聞人生豊かに「私の○活」 女の気持ちPGが会報 /香川
毎日新聞 15日 05:06
本紙の人気コラム「女の気持ち」の投稿者でつくる親睦団体「女の気持ちペングループ」が、会報第270号(同グループ大阪会編)を発行した。 今号の特集テーマは「私の〇活」で、67編を掲載。30年ぶりにピアノのレッスンを再開した人や、80歳を過ぎて初めてピアノを始めた人の「音活」や、句会に入会し、約束事の多い俳句を詠むことの難しさや魅力を語る「…
毎日新聞戦争の悲惨さ 次世代に 学徒動員33人しのぶ 山口中村学園高 「純真の碑」に献花 /山口
毎日新聞 15日 05:06
光海軍工廠に学徒動員され、終戦前日の1945年8月14日の空襲で犠牲になった中村高等女学校(当時)の生徒33人をしのぶ「戦後80年追悼の集い」が14日、山口中村学園高校(山口市駅通り1)であった。同級生を亡くした杉村純子さん(96)と生徒会や同窓会の役員、教職員ら約40人が戦没動員学徒慰霊碑「純真の碑」に献花した。 鶴永幸彦校長は「多くの夢や希望、願いが一瞬にして奪い去られた無念さを痛感する。純真 ...
毎日新聞戦争の悲惨さ 次世代に 終戦前日の空襲 岩国と光で犠牲者悼む /山口
毎日新聞 15日 05:06
終戦前日の1945年8月14日に米軍による空襲があった岩国市と光市で14日、犠牲者を悼む慰霊祭や追悼式があった。【大山典男、峰下喜之】 岩国市史によると、終戦前日の岩国駅周辺の空襲で517人が死亡、859人が負傷し、30人が行方不明になった。 岩国駅前西口広場であった慰霊祭は地元自治会などでつくる実行委員会が主催。午前11時15分にサイレンが鳴ると、遺族ら約50人が駅前の慰霊碑前で黙とうした。 茶 ...
毎日新聞戦後80年 あなたの思い 記者が訪ねて 忘れられぬ、女性たち /大分
毎日新聞 15日 05:06
大きな音がした。その瞬間、当時7歳の少女は震え上がり、母にしがみついた。80年前の8月、旧満州(現中国東北部)で暮らした伊原千津子さん(87)=福岡市西区=の家に、武装したソ連兵が押し入った。 兵士らはこちらに銃を突きつけ、9歳の姉の腕を引っつかんで連れだそうとした。その時、母が猛然と立ち向かった。兵士と姉の間に割って入り、手を合わせて懇願。身ぶり手ぶりで抵抗しながら金目の物を渡した。すると兵士は ...
毎日新聞毎日書道学会展の作品募集 12月5〜7日 高松市美術館で展示 /香川
毎日新聞 15日 05:06
第52回毎日書道学会展の作品を募集します。入選以上の全作品を展示予定です。 <会期>12月5日(金)〜7日(日) <会場>高松市美術館(高松市紺屋町) <部門>第1部=漢字▽第2部=かな▽第3部=前衛▽第4部=篆刻(てんこく)▽第5部=近代詩文書▽第6部=大字書(2字まで) <点数・寸法・表装>各部門1人1点。小画仙紙半切、小画仙紙全紙の2分の1、全懐紙のいずれか。縦横どちらでも可。篆刻の大きさは ...
毎日新聞紀中 メタルでスルメ好調/紀南 105センチカンパチ揚がる=宇井晋介 /和歌山
毎日新聞 15日 05:05
日照り一転の大雨で川はどこも泥濁り。アユ釣り師には残念だが、干ばつの一歩手前からの恵みの雨に胸をなでおろしている方も少なくない事だろう。また雨後活発になるウナギやヒラスズキ等の獲物を求めて、夜な夜な釣りを楽しむ方も少なくなかろう。ただし足元には十分気を付けて。 【紀北】タイラバでマダイ、シロアマダイ、コチがコンスタントに釣れている(釣り舟海竜090・5974・1716)。チヌ37〜45センチ、カン ...
毎日新聞戦時中の性差、考える 当時の絵本使い、小中高生ら 広陵 /奈良
毎日新聞 15日 05:05
「兵隊さんが誇らしそうに描かれている」「母親は子どもたちの世話をしている姿が中心だった」「子どもがただ遊んでいるように見えて勝負に意味を見いだし、戦時中らしいと思った」「男の子だけで外に遊びに行っている」 小中高校生対象のイベント「昔の絵本で調べよう 男の子・女の子のくらし・遊び・ファッション」が9日、広陵町の畿央大であった。10人が戦時中の絵本をひもとき、当時と現代の性差を考えた。 戦時中のジェ ...
中日新聞古代の桃、オハツモモの摘果作業 塩尻・平出遺跡公園
中日新聞 15日 05:05
オハツモモの摘果作業をする参加者=塩尻市宗賀の平出遺跡公園で 塩尻市宗賀の平出遺跡公園で13日、桃の原種とされるオハツモモの摘果作業が行われた。順調に生育すれば9月中旬に収穫し、ジャムにして近くの市立平出博物館で販売することにしている。 桃は古墳時代に渡来したとされる。遺跡公園を管理する平出博物館は2008年、古代の景観復元を目的にオハツモモの苗木を植樹。現在は公園北西側の「古墳時代の村エリア」に ...
中日新聞最期の夢、かなえてあげたい 彦根のナーシングホームのスタッフが奮闘
中日新聞 15日 05:05
看護師が24時間常駐する、医療と介護付きの老人ホーム「ナーシングホーム」。残された最期の時間を病院ではなく、施設で自由に過ごすことを希望して入居する人は多い。「仏さんに手を合わせたい」「自分が建てた家をもう一度見たい」−。入居者のそんな「最期の夢」をかなえようと、施設のスタッフが奮闘している。(鈴木美帆) スタッフと記念撮影する藤村征夫さん(前列左から2人目)=ケアリー彦根宇尾提供 彦根市宇尾町に ...
中日新聞26年1月開催のナガハマ映画祭に協力を 運営メンバーや協賛募る
中日新聞 15日 05:05
開催への協力を呼びかける谷口さん=長浜市高田町のさざなみタウンで 「映画館のない町で映画祭を」を合言葉にした「第2回ナガハマ映画祭」が来年1月17日、長浜市木之本町木之本の日吉座で開かれる。かつて映画館だった場所を1日限りで復活させ、3〜4本の作品上映やゲストによる舞台あいさつを予定。開催に向けて、運営を担う実行委員会メンバーと協賛企業・個人を募っている。 実行委員はポスターやチラシの制作、交流サ ...
中日新聞兵士の遺品や基地のジオラマを展示 31日まで、鳥羽市立図書館
中日新聞 15日 05:05
水上特攻艇「震洋」の展示を紹介する野村さん=鳥羽市大明東町の市立図書館で 太平洋戦争へ出征した兵士の遺品や基地のジオラマなどを展示する「鳥羽に見る戦争展」が31日まで、鳥羽市大明東町の市立図書館で開かれている。ビルマ戦線などで使われた飯ごうや水筒のほか、市内を襲った米軍機が機銃掃射で落とした薬きょうなど50点ほどが、戦争の現実を克明に伝えている。 市教育委員会生涯学習課の主催で、15年ほど前から続 ...
中日新聞サバエエキナカフリースペースの来場者、1万人を突破 長谷川さん「家庭的な雰囲気好き」
中日新聞 15日 05:05
佐々木市長(左)とともに来場者1万人達成を祝う長谷川さん=鯖江市のハピラインふくい鯖江駅で ハピラインふくい鯖江駅2階の「サバエエキナカフリースペース」の来場者が1万人を突破した。記念セレモニーが開かれ、来場者らが祝った。 鯖江市によると、1日平均160人が来場。住民や観光客、通勤・通学者など幅広い層が利用する中、8割超が高校生や学生とみられる。...
中日新聞16日、気比の松原で花火1万発 徒歩での来場を呼びかけ
中日新聞 15日 05:05
昨年の「とうろう流しと大花火大会」で海上を埋め尽くす花火=敦賀市の気比の松原海水浴場で 敦賀の夏の風物詩「とうろう流しと大花火大会」(港都(みなと)つるが観光協会主催、中日新聞社・日刊県民福井協賛)が16日、敦賀市の気比の松原海水浴場で開かれる。「かがやきのまち 敦賀」と題し、午後7時半から、北陸新幹線敦賀開業1周年、戦後80年などのテーマに合わせた青や黄、緑など鮮やかな花火1万発が敦賀の夜空を彩 ...
中日新聞ピザ焼いて秘密基地や川遊び 東京や大阪などの児童ら「美濃留学」で自然満喫
中日新聞 15日 05:05
ラフティングを楽しむ子どもたち=郡上市美並町の長良川で 夏休みに自然の中で交流する「小学生留学in美濃」が4〜8日、美濃市曽代の県森林文化アカデミーなどであった。昨年に続き2回目。東京や大阪などの1〜6年生15人が、川遊びや森での秘密基地作り、ピザ焼きなどを楽しんだ。 自然の中で活動を楽しむ参加児童=美濃市曽代の県森林文化アカデミーで アカデミーの講師らでつくる「美濃こども留学推進プロジェクト」が ...
中日新聞初の全国舞台に4人が挑む 大垣消防組合、30日に救助技術大会出場
中日新聞 15日 05:05
全国大会に向けて意気込む出場メンバーら=大垣市役所で 大垣消防組合が、兵庫県三木市で30日に開かれる第53回全国消防救助技術大会に出場する。初の全国の舞台への挑戦となり、出場メンバーの4人が13日、大垣市役所を訪れて石田仁市長に活躍を誓った。 (鹿島楓斗) 同組合が出場するのは「ロープブリッジ救出」。4人一組で、救助者3人が連携して、水平に引かれた20メートルのロープを伝って対面する塔の要救助者1 ...
毎日新聞秋の気配運ぶフジバカマ /中国
毎日新聞 15日 05:05
雨が少ない梅雨だったせいか、いつもより夏が長く感じられます。7月中旬から始まったサマーフェスティバルは、17日に終わりを迎えます。約1カ月間、ヒマワリや朝顔、ビンカなど夏の草花が夏空の下で元気な姿を見せてくれました。 今回は、夏の終盤から咲き始めるフジバカマを紹介します。キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物で、秋の七草の一つです。散房状に薄い藤紫色の小さな花を咲かせ、日本書紀や万葉集の時…
佐賀新聞<大麻旗剣道大会・高校生大会>男子 予選リーグ成績
佐賀新聞 15日 05:05
=男子=
中日新聞使い捨てコンタクトレンズのケース回収へ 暁高生請願、四日市市がHOYAと協定
中日新聞 15日 05:05
協定書に署名する竹中さん(右)と森市長=四日市市役所で 四日市市は14日、コンタクトレンズ店「アイシティ」を運営するHOYAアイケアカンパニー(東京)と、使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収するための協定を結んだ。昨年の市議会8月定例月議会で暁高校3年、岩本昊姫(こうき)さん(18)が事業実施を市に求める請願を出し、全会一致で採択されていた。 回収箱は市役所と市総合会館、市総合体育館の3カ所に ...
中日新聞果実入り氷柱にウッキウキ 足羽山公園遊園地のサル舎内
中日新聞 15日 05:05
果物の入った氷柱にかじりつくニホンザル=福井市の足羽山公園遊園地で 暑さが苦手なニホンザルに少しでも涼しい気分を味わってもらおうと、福井市の足羽山公園遊園地は11日、果物の入った氷柱をサル舎内に設置した。11匹は涼を求め、体を擦り付けたり、かじりついたりしていた。 氷柱を持った飼育員がやって来ると、暑さでぐったりしていたサルたちも興奮して駆け回り、舎内には「ウキー」と喜びの声が響き渡った。頭を乗せ ...
中日新聞熊野大花火大会まであと2日
中日新聞 15日 05:05
ボランティアが着用するヒノキのバッジを寄贈 県作製 枠いっぱいに三尺玉海上自爆が描かれたバッジ=熊野市井戸町の市観光案内所で 県紀南地域活性化局は、17日の熊野大花火大会で運営ボランティアが着けるバッジ200個を実行委員会に寄贈した。直径40ミリ、厚さ5ミリの円形で紀州熊野ヒノキ製。表面に「三尺玉海上自爆」が描かれている。 中平実行委員長(左)にバッジを手渡す天野局長=熊野市井戸町の市観光案内所で ...
スポニチ98年タイキシャトルで果たした4年目の悲願
スポニチ 15日 05:05
98年ジャックルマロワ賞の表彰式での藤沢和師(左)と岡部幸雄騎手(撮影・平松 さとし) Photo By 提供写真 【競馬人生劇場・平松さとし】 今週末、フランスでジャックルマロワ賞(G1)が行われる。舞台はノルマンディー地方のドーヴィル競馬場。日本には存在しない直線の1600メートル戦だ。 この欧州伝統のマイル戦を、1998年に制したのがタイキシャトル。名調教師となる藤沢和雄調教師(引退)の管理 ...
中日新聞乱歩作品に登場のM県S郡のI湾に浮かぶ島とは 蠢く巨木、想像力かき立てるミキモト真珠島
中日新聞 15日 05:05
【連載】名作うまし旅 「美(うま)し国」と呼ばれる三重。県内のさまざまな場所が、小説や映画の舞台として描かれてきた。ゆかりの地を記者が訪ね、名作の世界を体験した。 (1)「なあなあ」な光景広がる津市美杉町 おにぎり頬張れば気分は見習い林業家 (2)目の前に広がる100年前の小説の世界 療養中の梶井基次郎が歩いた松阪の街並み (3)乱歩作品に登場のM県S郡のI湾に浮かぶ島とは 蠢く巨木、想像力かき立 ...