検索結果(石破)

2,252件中20ページ目の検索結果(0.687秒) 2025-10-10から2025-10-24の記事を検索
朝日新聞「万博外交」でじっくり会談 元首・首脳ら90人来日、関係強化図る
朝日新聞 11日 14:15
ハイチ暫定大統領評議会のローラン・サン・シル議長(左)との首脳会談前、握手を交わす石破茂首相=2025年10月9日午後3時2分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] 13日に閉幕する大阪・関西万博には半年間の会期中、約80の国・国際機関から約90人の元首・首脳級が来日した。普段は外交機会の多くない国も含まれ、石破茂首相らは連日の「万博外交」で関係強化を図った。 ガザ戦闘2年も「希望を語りに来た」 パレス ...
日刊スポーツ金子恵美氏、公明の連立離脱理由に疑問「萩生田さん…
日刊スポーツ 11日 13:57
... を持ってこの会談に臨まれたんだろうなと思いました」と解説。 ただ公明側が、昨年衆院選と今年の参院選で敗北した民意を一因にあげたことについて「ただ、選挙後のことで考えたら、石破政権が続いていたわけで、高市さんになってすぐじゃなくて、石破政権の時になぜそれを言わないの?というのは正直ありますし、高市さんはまだ何もしていない状況なわけですよね」と語った。 さらに「人事に対して公明党さんも言ってますよね。 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「公明連立離脱」で“高市新政権は挫折、内閣総辞職の理由は消滅、石破首相継続しかない!
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 11日 13:53
... ある。 7月の参院選で石破首相が必達目標とした「自公で過半数」に3議席届かなかったことから、自民党内と政治マスコミの側から「石破首相退陣は当然」という意見が噴出した。 自民党内で真っ先に動いたのが、石破政権下で片隅に追いやられていた旧安倍派のいわゆる裏金議員、そして非主流派の茂木派。唯一派閥として残っていた麻生派は表立った動きは見せてはいなかったものの、派閥内で何人かの議員が「石破降ろし」に向けて ...
琉球新報石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント
琉球新報 11日 13:32
... に警鐘を鳴らすべきだ。軍拡ではなく、外交努力こそ平和への道を拓く。 「戦後80年」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 2025/10/11 #戦後80年 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 動画ニュース 一覧へ 【動画で見る】「自衛隊への差別的風潮」とは?決議案可決 沖縄県議会 ...
デイリースポーツ女性学者が公明党の連立離脱に見解「骨のある決断」「次に『蜜』に群がるのは誰か?豪腕フィクサーは?」
デイリースポーツ 11日 13:30
... のフェミニストは、女がトップに立つことに何の幻想も抱いていない。」(5日付X)と、フェミニストの第一人者として厳しい意見を連続投稿した。 また、上野氏は「党内融和を最優先したすべての自民党総裁候補者。石破首相もしかり。結果、思うような政策をなにひとつ実現できなかった。政権与党であることにだけ価値がある自民党にとっては党を割る選択肢などないのだろう。」(5日付X)との見解も示していた。 (よろず〜ニ ...
室蘭民報首相、殉職自衛隊員を追悼 「遺志受け継ぎ国民守る」
室蘭民報 11日 13:30
石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列...
FNN : フジテレビ“公明連立離脱"の本音は? 岸博幸氏「公明党は“政治とカネ"問題以上に麻生氏・高市氏へのこれまでの不信感があったのが大きかった」生放送で分析持論
FNN : フジテレビ 11日 13:30
... どについて次のように持論を述べました。 【 岸博幸氏 】 「大事なのは(離脱の原因が)『政治と金の問題』本当にこれだけか?と・・・これだけならば石破総裁の間、参院選の前も(公明党は)言えたわけです。でも公明党は言ってないですよね。それが今回言い出したのは、石破総裁の頃は菅元総理とか岸田前総理とか公明党と繋がりある信頼ある人がいたわけなんです。しかし今度の(高市)執行部は全員がいなくなってしまい麻生 ...
Abema TIMES石破総理「隊員を失ったことは痛恨の極み」自衛隊員追悼式に参列
Abema TIMES 11日 13:29
... 像】追悼式の様子 この記事の写真をみる(2枚) 石破総理大臣は、任務中の事故などで亡くなった自衛隊員の追悼式に参列し、「隊員を失ったことは痛恨の極みだ」と哀悼の意を表しました。 【映像】追悼式の様子 「不幸な出来事を繰り返さぬよう最善の努力を尽くしますとともに、殉職された隊員のご遺志を受け継ぎ、国民の命、平和な暮らしを守ることに、全力を尽くして参る」(石破総理大臣) 追悼式では、去年11月に福岡県 ...
琉球新報【全文】石破首相の戦後80年所感
琉球新報 11日 13:20
... 訓を踏まえ、二度とあのような惨禍を繰り返すことのないよう、あたう限りの努力をしてまいります。 (共同通信) 「戦後80年」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 沖縄戦に言及なし 「発言、真摯な努力必要」 首相戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 動画ニュース 一覧へ 【動画で見る】「 ...
琉球新報沖縄戦に言及なし 「発言、真摯な努力必要」 首相戦後80年所感
琉球新報 11日 13:15
石破茂首相は戦後80年に合わせ発表した所感で、今年6月に沖縄全戦没者追悼式に出席した際に、ひめゆり平和祈念資料館も訪問したことなどに触れ「先の大戦の反省と教訓を改めて深く胸に刻むことを誓った」とつづった。 ひめゆり平和祈念資料館を巡っては今年5月、西田昌司参院議員がひめゆりの塔の説明書きを「歴史の書き換え」と発言し、大きな批判を浴びた。 西田氏の発言を念頭に、県民への配慮から石破氏はひめゆり平和祈 ...
琉球新報退任直前、レガシーに固執 自民保守派へ配慮にじむ 排外的言説、危機感も 首相戦後80年所感
琉球新報 11日 13:11
... けで、近年の研究成果は反映されていない」と指摘した。 (共同通信) 「戦後80年」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 2025/10/11 #戦後80年 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10/11 #戦後80年 動画ニュース 一覧へ 【動画で見る】「自衛隊への差別的風潮」とは?決議案可決 沖縄県議会 ...
時事通信戦後80年所感・識者談話
時事通信 11日 13:03
◇非常にまっとう 石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず 政治アナリストの伊藤惇夫さんの話 非常にまっとうだ。「戦争がなぜ起きたか」ということへの考え方が率直に述べられている。最近の政治家は戦争に対する恐怖感や、深い思い入れがないように思うが、首相なりの考えを披露したように感じる。 当初は終戦記念日に「談話」を出したいとの思いが非常に強かったようだが、状況を考えるとなかなか ...
産経新聞石破茂首相、殉職自衛隊員を追悼「遺志受け継ぎ国民守る」 練習機墜落の2人含む30人
産経新聞 11日 13:01
石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで死亡した隊員に哀悼の意を示した。「職務の遂行に全身全霊をささげた隊員を失ったことは痛恨の極みだ。殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くす」と述べた。 中谷元・防衛相は「防衛力の最大の基盤は自衛隊員だ。かけがえのない方々を失ったことは、国家にとって大きな痛手であり、悲しみにたえない」と語っ ...
FNN : フジテレビ自衛隊殉職隊員追悼式 石破首相「遺志を受け継ぎ、国民の命を守る」
FNN : フジテレビ 11日 13:01
石破首相は11日、任務中の事故などで亡くなった自衛隊員の追悼式に出席し、「自衛隊員は防衛力の最大の基盤であり、職務の遂行に全身全霊を捧げた隊員を失ったことは、自衛隊にとって我が国にとってまさに痛恨の極みである」と哀悼の意を示し、「殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命、平和な暮らしを守るため全力を尽くしていく」と述べた。 防衛省で行われた追悼式には遺族や政府関係者ら約300人が参列し、2024年 ...
毎日新聞高市氏は平成どころかバック・トゥ・ザ・昭和? 雨宮処凛さんの視点
毎日新聞 11日 13:00
... 飛び越えて昭和に逆戻りしてしまった印象を受けます。少数与党でこの状況ならば、野党は政権交代を狙うべきです。 新政権の発足って、例えば岸田文雄さんだったら成長と分配による「新しい資本主義」や「聞く力」、石破茂さんだったら自民の裏金問題を巡る反省や地方創生みたいに、最初だけでも、生活者にはそれなりに願望を含んだ期待があったと思うんです。でも、今回はそれもない。 結局、高市さんは自民の男社会で「女で保守 ...
日刊スポーツ公明離脱で「早期の解散総選挙も」高市自民が「風が…
日刊スポーツ 11日 12:44
... 立解消で今後の政局について解説した。 共同通信社が4〜6日に実施した全国緊急電話世論調査では自民党の高市早苗総裁に「期待する」との回答は68・4%だったという。一方で公明党が連立政権から離脱を表明し、石破茂首相の後任を選ぶ臨時国会での首相指名選挙の行方が混沌(こんとん)としてきた。仮に高市氏が首相就任にこぎ着けたとしても、衆院で過半数を確保していなければ、国会運営は厳しくなる。 公明党の離脱で青山 ...
TBSテレビ石破総理「全身全霊を捧げた隊員を失ったことは痛恨の極み」 殉職自衛隊員の追悼式に参列
TBSテレビ 11日 12:37
殉職した自衛隊員の追悼式に石破総理が参列し、「職務の遂行に全身全霊を捧げた隊員を失ったことは痛恨の極み」と追悼の辞を述べました。 石破総理 「職務の遂行に全身全霊を捧げた隊員を失ったことは、自衛隊にとって、我が国にとってまさに痛恨の極みであります」 追悼式は防衛省で行われ、去年9月からの1年間に殉職した30人の自衛隊員の名簿が新たに慰霊碑に収められました。 殉職者の中には、▼去年11月に福岡県沖の ...
デイリースポーツ石破首相の戦後80年所感「イタチの最後っ○」「ヒラ議員が」「資格ない!許せない!!」正義のミカタ大荒れ
デイリースポーツ 11日 12:36
... 、自分の名前を残したい、そういうことでしょうね」とし、「それを石破さんが言うのは、まぁある意味、イタチの最後っナントカみたいなもんでしょう」と“イタチの最後っ屁"だと指摘した。 京大大学院教授で「正義のミカタ」レギュラーで京大大学院教授の藤井聡氏は「日本は議院内閣制の国なんです。議員内閣制っていうのは、国会の代表が内閣総理大臣なんです。(石破さんは)今、もう総裁じゃなくなってるんです。ヒラ(平)の ...
テレビ朝日石破総理、自衛隊員追悼式に 殉職者に哀悼の意表す「痛恨の極み」
テレビ朝日 11日 12:33
1 石破総理大臣は、任務中の事故などで亡くなった自衛隊員の追悼式に参列し、「隊員を失ったことは痛恨の極みだ」と哀悼の意を表しました。 石破総理大臣 「不幸な出来事を繰り返さぬよう最善の努力を尽くしますとともに、殉職された隊員のご遺志を受け継ぎ、国民の命、平和な暮らしを守るため全力を尽くして参ります」 追悼式では、去年11月に福岡県宗像市沖で発生した海上自衛隊の掃海艇「うくしま」の沈没事故や、今年5 ...
毎日新聞令和7年度 自衛隊殉職隊員追悼式に石破首相ら参列
毎日新聞 11日 12:26
47NEWS : 共同通信首相、殉職自衛隊員を追悼 「遺志受け継ぎ国民守る」
47NEWS : 共同通信 11日 12:19
石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで死亡した隊員に哀悼の意を示した。「職務の遂行に全身全霊をささげた隊員を失ったことは痛恨の極みだ。殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くす」と述べた。 中谷元・防衛相は「防衛力の最大の基盤は自衛隊員だ。かけがえのない方々を失ったことは、国家にとって大きな痛手であり、悲しみにたえない」と語っ ...
中日新聞首相、殉職自衛隊員を追悼 「遺志受け継ぎ国民守る」
中日新聞 11日 12:19
自衛隊殉職隊員追悼式で追悼の辞を述べる石破首相=11日午前、防衛省(代表撮影) 石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで死亡した隊員に哀悼の意を示した。「職務の遂行に全身全霊をささげた隊員を失ったことは痛恨の極みだ。殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くす」と述べた。 中谷元・防衛相は「防衛力の最大の基盤は自衛隊員だ。かけがえ ...
日刊スポーツ徳光和夫が翻意「石破さんでいいんじゃないかな」→…
日刊スポーツ 11日 12:14
... たちがいろいろ話しておりましたけど、何だかトランプさんも来日するっていう時に、こんなことでいいのかなと思っちゃいましたし」と指摘しながら「石破さんでいいんじゃないかな、と私はふと思っちゃいますよね。戦後の清算的なことでいいコメントを残してましたし」と、いったんは石破茂首相の政権の継続の選択肢をあげた。 その後、高市氏と小池氏がテレビ出演のキャスターなどを経験したことや、高市氏が米国の下院議員事務所 ...
イラン : Pars Today1つの時代の終焉:25年にわたる日本の歴史を刻んだ連立政権の崩壊
イラン : Pars Today 11日 12:14
... 立政権の崩壊を「大変残念な結論となった」と表明し、「一方的に先方からは連立政権の離脱を伝えられた」と述べました。 高市総裁は、高インフレと党の裏金問題に対する国民の不満を受けて国会の過半数議席を失った石破茂元首相の後任となる予定でした。 高市氏はマーガレット・サッチャー元英国首相を自身の政治的ロールモデルとして挙げており、今月4日の総裁選の決選投票で勝利した後、記者会見で日本の「新時代」の幕開けに ...
NHK石破首相 殉職した自衛隊員を追悼 “国民の命と平和を守る"
NHK 11日 12:01
殉職した自衛隊員の追悼式が11日、防衛省で行われ、石破総理大臣は「不幸な出来事を繰り返さぬよう最善の努力を尽くすとともに、国民の命と平和な暮らしを守るため、全力を尽くしていくことを固く誓う」と述べ、隊員の霊を慰めました。 追悼式には石破総理大臣や中谷防衛大臣、遺族らおよそ300人が参列しました。 式では、去年11月、福岡県沖を航行中に火災が起きて沈没した海上自衛隊の掃海艇に乗っていた隊員1人や、こ ...
デイリースポーツ石破茂首相の戦後80年談話 田原総一朗氏が高評価「ポピュリズムに警笛を示し、リアリズムの立場で政治を語れる人間は少なくなった」
デイリースポーツ 11日 11:58
ジャーナリストの田原総一朗氏が10日のXへの投稿で、石破茂首相が同日に発表した戦後80年談話について論評した。 田原氏は「総理辞任が決まった後の石破さんの80年談話、彼の信条を誰に気遣う訳でもなく率直に語っており非常に力強かった。ポピュリズムに警笛を示し、リアリズムの立場で政治を語れる人間はすっかり少なくなってしまった」と投稿した。 石破首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理 ...
日本テレビ石破首相、亡くなった自衛隊員を追悼
日本テレビ 11日 11:51
... くなった自衛隊員の追悼式が防衛省で行われ、石破首相が追悼の辞を述べました。 追悼式には亡くなった隊員の遺族のほか、石破首相や中谷防衛相ら300人ほどが参列しました。 去年9月からの1年間で訓練や勤務中の事故などで亡くなり、殉職と認定されたのは30人です。この中にはことし5月、愛知県で起きた航空自衛隊練習機の墜落事故で亡くなった2人も含まれています。 参列した石破首相は「不幸な出来事を繰り返さぬよう ...
デイリースポーツ首相、殉職自衛隊員を追悼
デイリースポーツ 11日 11:42
石破茂首相は11日、防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、任務中の事故などで死亡した隊員に哀悼の意を示した。「職務の遂行に全身全霊をささげた隊員を失ったことは痛恨の極みだ。殉職された隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くす」と述べた。 中谷元・防衛相は「防衛力の最大の基盤は自衛隊員だ。かけがえのない方々を失ったことは、国家にとって大きな痛手であり、悲しみにたえない」と語っ ...
読売新聞レガシー継承の議論「年度内に終えるべき」…万博協会・十倉会長
読売新聞 11日 11:38
... 気が冷めないうちにやらなければいけない」と述べ、今年度中に議論を終えるべきだとの考えを示した。 万博について語る万博協会の十倉雅和会長(東京都千代田区で)=高橋美帆撮影 万博のレガシー継承を巡っては、石破首相が、有識者らによる枠組みを新設して具体化を進める方針を示している。 十倉氏は、新たな枠組みが今月から11月にかけて発足するとの見通しを示した上で、「今年度内や数か月で大まかな議論は完了すべきだ ...
スポーツ報知石破茂首相の「戦後80周年見解」に保守派論客が猛批判「イタチの最後…」「資格がない」「許せない!」…正義のミカタ
スポーツ報知 11日 11:33
... てるのに何か発言すること自体全く意味がない。意味がないことをやりたいのは、自分の名前を残しておきたいということ。(石破氏の見解を)ちょっとしか見てませんが、あの時の世界情勢に(ついて)何も言ってない。その解釈…日本の解釈と東京裁判の解釈が違う。(でも)学者も含めて検証を誰もやっていない。石破さんにはその資格すらない。イタチの最後ナントカみたいなものですね」と痛烈に批判した。 さらに、やはり保守派の ...
時事通信石破首相「遺志継ぎ国民守る」 殉職自衛隊員追悼式
時事通信 11日 11:11
自衛隊の殉職隊員追悼式が11日、防衛省で営まれた。遺族や政府関係者ら約300人が参列。石破茂首相は追悼の辞で「自衛隊員は防衛力の最大の基盤。殉職した隊員の遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守るため全力を尽くすことを固く誓う」と語った。 昨年9月からの1年間に公務災害による死亡が認定され、新たに慰霊碑に奉納された隊員は計30人。陸上自衛隊13人、海上自衛隊10人、航空自衛隊6人、東北防衛局1人 ...
沖縄タイムス石破総理の戦後80年「所感」会見 沖縄県関係の国会議員11人コメント
沖縄タイムス 11日 11:06
石破茂首相の戦後80年「所感」について、本紙は10日、与野党の県関係国会議員11人に感想や見解などを聞いた。...
日刊スポーツ公明党斉藤代表が明かした「なぜ高市総裁になった今…
日刊スポーツ 11日 11:04
... 政治とカネ』は信頼回復の前提であり、全容解明と企業・団体献金の規制強化を求めましたが、明確かつ具体的な回答は得られませんでした」と書き出した。 そして「『なぜ高市総裁になった今なのか?』−−この問題は石破政権の時から1年以上、繰り返し協議してきた課題です。選挙後に明らかになった不記載問題の新事実も加わる中、首班指名が迫る“今"こそ、これまでにない対応で決着を求めました」と記述。 「しかし回答は『こ ...
レコードチャイナ高市早苗氏が総理大臣になったら日米関係は三重の挑戦に直面―中国人専門家
レコードチャイナ 11日 11:00
... 国同盟体制に打撃を与える可能性があるとした。 次に、通商政策における日米協調の困難を挙げた。項氏は、高市氏の掲げる経済ナショナリズムがトランプ大統領の「米国優先」政策と本質的に衝突すると指摘。高市氏は石破政権下で締結された「日本が米国に対し自動車や農産品の市場開放と5500億ドルの投資を約束する」という関税協定に批判的で、最交渉を示唆しているものの、その実現には困難が伴うとの見方を示した。 さらに ...
産経新聞領土問題で闘うことを忘れた日本政府 不可欠な歴史研究機関の創設と戦略的外交の行使
産経新聞 11日 11:00
20回目を迎えた「竹島の日」記念式典=2月22日午後、島根県松江市参院選で大敗した自民党総裁でもある石破茂首相は、「政治空白を生むことがないように責任を果たす」と語り、政権の座に恋恋としている。だが日本の「政治空白」は今に限ったことではない。戦後の日本は隣国に国家主権を侵され続けているが、その解決のために戦略的に対応した政権がないからだ。戦後80年、日本の「政治空白」は今も続いている。 終戦間際、 ...
テレビ朝日石破総理が戦後80年所感 「当時の憲法、政府、議会、メディアに問題あった」
テレビ朝日 11日 10:53
1 石破茂総理大臣が戦後80年のメッセージを発表しました。 「いかなる経緯で日本はあの戦争に突入していったのか。当時の大日本帝国憲法、政府、議会、メディアそれぞれに問題があった」 石破総理は開戦に至った理由について、政府が軍部に対する統制を失ったためだと述べ、「文民統制」の重要性を強調しました。 1940年に議会で軍部を批判した、いわゆる「反軍演説」については「議員の役割を果たそうとした稀有(けう ...
毎日新聞自民静岡県連「地方に説明を」 公明連立離脱、次期衆院選を不安視
毎日新聞 11日 10:49
... 日、自民党静岡県連からは「長年、いい形でやってきたのに残念だ」と悔やむ声とともに次期衆院選を不安視する声が上がった。一方、公明側は連立離脱を淡々と受け止めた。 自民県連の鈴木澄美幹事長は「総裁選では(石破茂政権などの)中道的な路線への不満が党員票に表れた。『政治とカネ』への対応でも公明の理解を得られず、自公連立は限界に来ていた」と内情を明かす。党本部に対しては「連立離脱の経緯や、今後の党の方針を地 ...
デイリー新潮建設費“1400億円"超え「国立劇場」は一体どうなる? 「お披露目は最速でも2033年」
デイリー新潮 11日 10:40
... ことも。 「今年5月にも、平成17年に人間国宝に認定された舞踊家の井上八千代氏(69)をはじめ、各団体の代表が約6万5000人分もの署名を携えて首相官邸に出向き、石破茂首相に“一年でも早く開場してほしい"と陳情を行っています」 昨年12月、石破政権は令和6年度補正予算で、新劇場建設費として200億円を追加計上していた。 「それでも資材の高騰はやまず、最新の試算では建設費が1400億円以上に膨らんで ...
Abema TIMES臨時国会20日にも召集へ 後ろ倒しの可能性も
Abema TIMES 11日 10:30
... の連立政権から離脱する方針を決めたことを受け、高市総裁が総理大臣に指名される見通しが立たず、国会の召集はさらに後ろ倒しになる可能性もあります。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
福島民報公明、連立離脱へ 裏金、献金対応不十分 自民・高市新体制に打撃
福島民報 11日 10:23
... の自民の対応が不十分だと判断した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。選挙協力は白紙化する。早期の政権発足を目指す高市氏にとって打撃となった。日本の政治状況がさらに不安定化するのは避けられない。 公明は1999年10月に自民、自由両党連立政権に参加。野党に転落した時期を除き、自民を中心とした連立に加わってきた四半世紀の歴史に幕が下りる。公明は石破政権の間は連立にとどまる。次期 ...
信濃毎日新聞石破首相の戦後80年所感、「アジアに触れず」疑問の声 長野県内の戦争体験者ら
信濃毎日新聞 11日 09:55
石破茂首相が戦後80年を巡る所感を発表した10日、県内の歴史研究者や戦争体験者からは、所感で軍事力による抑止を前提とされた点や、日本によるアジア各地への侵略について触れられなかった点などについて疑問の声が上がった。 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
日本海新聞, 大阪日日新聞分析中心、物足りない 「強い思い感じた」評価も 戦後80年所感 県内関係者の声
日本海新聞, 大阪日日新聞 11日 09:50
石破茂首相が戦後80年に合わせて先の大戦を巡る所感を表明した10日、石破氏の地元の鳥取県などでは戦争に突き進んだ原因に踏み込み、政治が果たすべき役割を示した点を評価する声が上がった。ただ戦後50、6...
毎日新聞倉重篤郎のニュース最前線 高市早苗新総裁に3つの壁 山崎拓、田中均、金子勝、久米晃が直言
毎日新聞 11日 09:30
... 戸大経営学部卒業後、松下政経塾を経て米民主党下院議員の下で議員立法のための調査や分析を行った。衆院議員10期、総務相、経済安保担当相を歴任、自民党では政調会長も務めた。 高市氏は昨年の総裁選決選投票で石破茂氏に逆転負けした後、1年間雌伏の期間を経て3度目の挑戦で自民党トップの座を射止めることに成功した。ただ、連立相手の公明党からは、その保守的言動になお警戒感が持たれるなど、今後の政局運営は簡単では ...
信濃毎日新聞〈社説〉自公の連立解消 「政治とカネ」不信の末に
信濃毎日新聞 11日 09:30
... 体献金の規制強化と、派閥裏金事件の真相解明である。高市氏は「党内でしっかり検討させる」としたものの結局、「政治不信の根底にある問題にしっかりとした姿勢を示してほしい」との公明の要求には応えなかった。 石破茂氏の退陣表明以降、総裁選を経て、自民の対応は信頼回復にはほど遠いものだった。 総裁選の論戦は立候補した5人とも、党の信頼を失墜させた派閥裏金問題に積極的に触れることはなかった。党内融和を訴えるな ...
宮崎日日新聞8月15日発表なく「残念」 宮崎県内遺族ら、内容は評価 戦後80年所感
宮崎日日新聞 11日 09:12
石破茂首相は10日に発表した戦後80年に寄せた所感で、国内の政治システムが戦争を止められなかった問題点を整理するとともに、歴史に正面から向き合う重要性を示した。宮崎県内の遺族や戦争経験者らからは発表時期に対する落胆はあったが、おおむね評価する声が聞こえた。
しんぶん赤旗侵略戦争への反省なし 絶対的天皇制の責任不問/首相所感に田村委員長
しんぶん赤旗 11日 09:00
日本共産党の田村智子委員長は10日の記者会見で、石破茂首相が同日発表した所感「戦後80年に寄せて」には二つの大きな問題があると指摘しました。 田村氏は一つ目に、「侵略戦争と植民地支配への反省を自らの言葉で語るべきなのに、そのことへの反省がまったく述べられていない。これは大問題だ」と指摘しました。 二つ目に、「なぜ戦争を止められなかったのかいろいろと述べているが、あの侵略戦争を引き起こした直接の責任 ...
しんぶん赤旗石破首相が戦後80年所感/自民に反対論 閣議決定できず
しんぶん赤旗 11日 09:00
... ま」だと指摘しています。 記者会見で石破首相は、歴代の首相談話はそれぞれ書きぶりに違いはあるとしながらも、基本的な歴史認識は違わないと主張。今回の所感は、これまでの談話が示した反省やおわびの気持ちを含め引き継いでいるとして、「これに新たなものを付け加えるものでは全くなく、そのつもりもない」と述べました。 戦後50年と60年、70年の首相談話は、閣議決定されたもの。石破首相も当初は、閣議決定した談話 ...
Abema TIMES公明・斉藤代表「野党に投票考えにくい」総理指名選挙への対応めぐり
Abema TIMES 11日 08:59
... は、「11日の結論を覆すことはできない」と強調しました。 その上で、「政策連携の中で一緒に仕事をしていくことはありうる」との考えを示しました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】スカートが短い!キャスター時代の高市早苗氏 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン"写真に誹謗中傷…国民民主・伊藤たかえ氏が心中吐露 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
スポーツ報知「石破さんでいいんじゃないか」「高市政権でいけばいい」…公明党「連立離脱」を巡り次期首相について徳光和夫さん「ラジオ生放送」発言が二転
スポーツ報知 11日 08:30
... た公明党が離れたことで、今後の情勢は混沌(こんとん)としている。新たな首相について徳光さんは「(米国の)トランプ(大統領)さんも来日するんで…こんなことでいいのかな?っていうふうに思っちゃいましたし、石破さんでいいんじゃないかと私なんかふと思っちゃいますよね」と明かした。 一方で高市氏について「経験を積んできただけにいよいよ女性総理よろしいんじゃないかなと思っていたんですけど」と明かし「支持率も高 ...
読売新聞退任直前の「戦後80年所感」、党内の反対押し切り…推敲20回「首相として出す責任は十二分に自覚」
読売新聞 11日 08:15
「石破首相、戦後80年の所感発表」の動画はこちら戦後80年の所感を発表する石破首相(10日、首相官邸で)=米山要撮影 石破首相は10日、自民党内の反対意見を押し切って戦後80年の「首相所感」を発表した。自民側からは「首相個人の考えにすぎない」との声が出ている。 自民の高市総裁は10日昼、首相官邸で同日中の発表を首相から告げられた。面会後、高市氏は記者団に「なにか、閣議決定していないものを発表する予 ...
朝日新聞開戦前の空気と勢い、石破所感が問い直す意義 論説主幹・佐藤武嗣
朝日新聞 11日 08:08
[PR] 石破茂首相は、退任間際に滑り込むように「戦後80年所感」を発表した。従来の歴史認識の継承に加え、戦争に突入した経緯と分析に踏み込んだのは、過去の戦後談話で例がない。 「80年」は、記憶を担う人々が姿を消すなかで、その教訓をどう未来につなげるか、「忘却と再構築」の節目である。 石破茂首相の所感全文戦後80年の節目に合わせて、所感を発表する石破茂首相=2025年10月10日午後5時48分、首 ...
FRIDAY世論を無視して総裁選に突入→派閥票で決まった新総裁…「もう、首相はAIでいいかも!」
FRIDAY 11日 08:00
... 家はAIがやればいい』というのは、今回の総裁選で政治家に嫌気がさした人たちから出てきた声だと思いますよ」 参院選大敗後、自民党で石破茂首相に対する退陣要求が高まるのに反し、報道各社が8月に行った世論調査では「辞める必要はない」との回答が過半数を占めた。だが自民党は、世論の「石破辞めるな」コールを平然と無視。「政治家はAIでいい」には、「国民の声を聞かない国会議員はいらない」という国民の苛立ちも込め ...
東京新聞石破首相の一日 10月10日(金)
東京新聞 11日 07:45
【午前】8時51分、官邸。10時1分、閣議。35分、広田一恭鳥取県倉吉市長ら。55分、川上高司内閣官房参与。11時25分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。40分、原内閣情報官。47分、高市早苗自民党総裁。 【午後】2時、原内閣情報...
東京新聞高市新総裁の一日 10月10日(金)
東京新聞 11日 07:45
... 報道番組に出演。27分、テレビ朝日の報道番組に出演。55分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。 (10日) 【午前】10時55分、自民党本部。11時19分、同党の松山政司参院議員会長、石井準一参院幹事長、山本順三参院政審会長、磯崎仁彦参院国対委員長。38分、官邸。47分、石破茂首相。 【午後】0時6分、報道各社のインタビュー。11分、自民党本部。1時、筒井義信経団連会長。同党の鈴木俊一幹事長、山口俊...
沖縄タイムス歴史への真摯な姿勢に評価 軍事抑止論の肯定に不安の声も 石破首相「戦後80年所感」に沖縄の戦争体験者ら
沖縄タイムス 11日 07:42
[戦後80年] 石破茂首相が10日発表した戦後80年所感について、沖縄県内の戦争体験者や市民団体のメンバーから歴史に向き合う姿勢への評価や、軍事力の抑止論肯定への懸念の声が上がった。(社会部・當銘悠、吉田伸、滝口信之) 戦後80年に合わせ、「内閣総理大臣所感」を発表する石破首相=10日午後、首相官邸 沖縄戦体験者の...
時事通信石破首相、退任前に執念 保守派に配慮「謝罪」なし―戦後80年所感
時事通信 11日 07:12
戦後80年の所感を発表する石破茂首相=10日午後、首相官邸(代表撮影) 退任を間近に控えた石破茂首相が10日、戦後80年に関する所感を発表し、執念を果たした。日本が無謀な戦争に突き進んだ背景に内容を絞るなど、中韓両国の外交利用を懸念する保守派に一定の配慮を示した。ただ、自民党内の反対論を押し切り、党総裁と首相が異なる不安定な政権末期に発出したことで、党内にしこりを残した。 「なぜあの戦争を避けるこ ...
時事通信被爆80年「核リスクは極限」 ノーベル平和賞追い風も継承課題―被団協、受賞決定1年
時事通信 11日 07:10
... ルウェー・ノーベル賞委員会はこう評し、同12月、同国での授賞式で田中熙巳代表委員(93)は核廃絶を「原爆被害者の心からの願いだ」と講演した。 日本被団協は授賞式後、精力的に活動を続けた。翌月には役員が石破茂首相と面会。箕牧智之代表委員(83)は核兵器禁止条約を批准していない政府に締約国会議へのオブザーバー参加を要請した。 メンバーは高齢を押し、国会議員との討論会や市民フォーラムを開くなどして参加を ...
ポストセブン《濃く長い太眉からナチュラル眉に》自民新総裁・高市早苗氏、メイクチェンジの効果は? 物議を醸す発言連発で示した「変わらないもの」臨床心理士が分析
ポストセブン 11日 07:00
... と考えているのだろう。議員たちをまとめ上げ、国を引っ張っていくという覚悟がこのような強く厳しい表現になったのではないだろうか。 だが総裁ならまだしも、首相になるかもしれない人の発言としては迂闊だった。石破茂首相は「あそこまではっきりワークライフバランスやめたと言われると、大丈夫かぁーという気がせんではないんですが」と、その発言を危ぶんだ。言葉尻を捉えてという意見もあるが、強い言葉は耳に残り、それだ ...
沖縄タイムス[大弦小弦]警鐘の所感
沖縄タイムス 11日 07:00
「事容易ならず。終夜ほとんど眠り難し」。反骨の代議士が、その日の心境を書き記している。軍部が暴走し始めた社会のきしみを、肌で感じていたのか ▼1940年に帝国議会で日中戦争を厳しく批判した斎藤隆夫氏。「反軍演説」は軍部の怒りを買い、議員を除名された。石破茂首相が昨日発表した戦後80年の所感で触れている ▼本来は政府や軍部を牽制(けんせい)すべきシステムが...
韓国 : ハンギョレ自民党の高市総裁、首相に就任できない可能性も
韓国 : ハンギョレ 11日 06:49
... が首相に選出される仕組みだ。この際、過半数の得票者がいなければ、1位と2位を対象に決選投票が行われ、より多く得票した人が首相になる。衆議院と参議院の結果が一致しなければ、衆議院の投票結果に従う。実際、石破茂首相も昨年11月、30年ぶりの決選投票を経て首相に就任することができた。 10日に連立離脱を宣言した公明党の斉藤鉄夫代表は「(政治)改革が実現不可能なら、とても首班指名で『高市早苗』と書くことは ...
読売新聞自民が受け入れなかった「献金規制」公明案とは…「受け皿」限定で透明性向上狙う
読売新聞 11日 06:45
... 民主党とともに3月24日にまとめた。企業・団体献金の禁止を訴える立憲民主党などと、存続させた上で透明性を高めるという自民との「折衷案」と言える。 8月には立民の野田代表が、この公国案を基に協議しようと石破首相に呼びかけ、首相が前向きに応じる一幕もあった。 公明党の企業・団体献金を巡る主張 Q 自民はなぜ反対しているのか。 A 地方議員を含めて政党支部が全国に「7000以上」(党関係者)あるとされ、 ...
南日本新聞政府の開戦責任に触れた「石破首相所感」…県民は評価と疑問「若い世代が戦争を考えるきっかけに」「レームダックの今、必要あるのか」
南日本新聞 11日 06:30
退陣する意向を表明した石破茂首相の記者会見を視聴する市民ら=9月7日午後6時すぎ、エディオン鹿児島山形屋店 詳しく 石破茂首相が戦後80年所感を発表した。開戦の背景に言及し独自色を出したが、閣議決定しない形式で出すなど自民党保守派の反発を避ける狙いも随所に透ける。鹿児島県内の戦争体験者らは、改めて戦争をしない平和な国を目指す意義をかみしめ、若い世代への継承を望んだ。退陣目前での発表となり、必要性を ...
佐賀新聞石破茂首相が戦後80年「所感」 佐賀県内の戦争体験者「未来の話聞きたかった」
佐賀新聞 11日 06:15
石破茂首相が10日発表した戦後80年の「所感」に対し、佐賀県内の戦争体験者からは「過去の原因追及ではなく、未来の話が聞きたかった」「新味がなかった」などと物足りなさを指摘する声が聞かれた。 県遺族会の西田富子会長(80)は、政治が健全に機能せずに戦争に突入したという見解に対して「父がビルマ(現ミャンマー)で戦死したのは間違いが原因なのか。戦争に行かされて亡くなった人たちへのメッセージが欲しかった」 ...
朝日新聞「在任中に何とか」執念の歴史検証 石破所感、ポピュリズムを牽制
朝日新聞 11日 06:06
戦後80年の節目に合わせて、所感を発表した後、質問を聞く石破茂首相=2025年10月10日午後5時52分、首相官邸、岩下毅撮影 [PR] なぜ、あの戦争を避けることができなかったのか――。石破茂首相は、戦後80年の節目に発出した所感で、日本が置かれる安全保障環境が厳しいからこそ、歴史に学ぶべきだと強調した。当時の憲法、政府、議会、メディアの問題点を挙げ、「健全で強靱(きょうじん)な民主主義」の大切 ...
東京スポーツ新聞「高市さんのカラー出しやすくなる」公明党の連立離脱を歓迎する声
東京スポーツ新聞 11日 06:00
... 権から離脱すると伝えた。 斎藤氏は「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」とし、裏金問題を「決着済み」とする自民党の対応を「国民の感情と懸け離れており、政治への信頼回復はおぼつかない」と批判した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。 一方の高市氏も会見で「一方的に連立政権からの離脱を伝えられました。これまで26年にわたって、野党の時代も含めて協力をし合ってきた関係なので大 ...
西日本新聞「排外主義に警鐘、よかった」「加害行為に触れず不十分」 石破首...
西日本新聞 11日 06:00
石破茂首相が10日に発表した戦後80年の「所感」は、過去の首相談話とは異質だった。侵略や植民地支配にはあまり触れず、歴... ? 石破首相の戦後80年所感、報道機関の責任に言及 「メディアが国民を戦争に誘導する結果に」
東京新聞高市早苗氏は首相になれる? 終わりの見えない「政治空白」 野党一本化で浮上する玉木雄一郎氏の「覚悟」は
東京新聞 11日 06:00
公明党が自民党との連立政権の離脱を決断したことにより、石破茂首相の後任を選ぶ臨時国会での首相指名選挙で、少数与党の自民の高市早苗総裁が選出されるかどうか一層不透明になった。自民は20日か21日に臨時国会を召集する方針を野党に伝えた。野党第1党の立憲民主党は政権交代の可能性があるとして、国民民主党の玉木雄一郎代表への首相候補の一本化も含め、非自民の結集に向けた協議を急ぐ。 ◆「誰が首相になるか分から ...
東京新聞戦後80年所感は「期待外れ」? 随所に「石破カラー」は見えたが…識者が指摘する「不十分」な部分とは
東京新聞 11日 06:00
戦後80年に合わせて石破茂首相が発表した所感は、先の大戦において軍部の暴走を止められなかった戦前の翼賛体制を批判。現代にも通じる「無責任なポピュリズム」に屈しない政治家の重要性を強調するなど随所で「石破カラー」をちりばめた。党内の反対を振り切って、退任間際の発表にこぎ着けたが、歴史認識や戦争責任に関する言及は乏しく、野党からは「期待外れ」との声も漏れた。(川田篤志、木谷孝洋) ◆「使命感を持ったジ ...
日刊ゲンダイ国民民主・玉木代表が「野党一本化」拒否の意味不明…昨年の首相指名では「無効となっても玉木と書く」と訴え
日刊ゲンダイ 11日 06:00
説明を何度聞いても今一つ意味がよく分からない。 そう思っている国民は少なくないのではないか。石破茂首相(68)の退陣表明に伴い次期臨時国会で行われる首相指名選挙で、立憲民主党から野党一本化を打診されたのに対し、否定的な対応を示している国民民主党の玉木雄一郎代表(56)の…
東京スポーツ新聞高市早苗自民党と破局した公明党に立憲&国民民主が接近 一寸先はカオス…年内解散も
東京スポーツ新聞 11日 06:00
... 公明が外れたことで高市氏が首相になれたとしても国会運営は早晩行き詰まる。?保守回帰?を旗印にご祝儀相場のうちにイチかバチかで年内に解散総選挙に打って出るしかないのでは」(党関係者) もっとも高市氏が首相に指名される保証がない中で、安住氏は「(石破首相は)総辞職できない可能性もあるんじゃないか」と指摘。石破首相の手で解散総選挙もあり得る事態を想定しており、一寸先は闇。何が起きてもおかしくない状況だ。
東京新聞沖縄県民が自衛隊に抱く不安や批判を「差別」と封じ「理解」を求めるとは…県議会の決議がはらむ怖さ
東京新聞 11日 06:00
... 、沖縄だけの問題ではない」と指摘する。 自衛隊への抗議については「今回のイベント参加は国家の活動の一環とみなせる。抗議は差別ではなく、民主主義国家として、認めるのは当然だ」とする。 ◆石破首相が「所感」に挙げた「今日への教訓」は 10日は、戦争と政治を巡って大きな動きがあった。石破首相が退任を前に「戦後80年に寄せて」と題して、先の大戦に関する所感を発表したのだ。 過去の戦後50、60、70...
日刊スポーツフィフィが指摘「玉木総理は今じゃない」玉木雄一郎…
日刊スポーツ 11日 05:56
... やって来ます。私は内閣総理大臣を務める覚悟があります。だからこそ、曖昧にしてはならない国家運営の基本政策の一致を求めているのです」とつづった。 フィフィは10日夜の更新で、この玉木氏のポストを添付。「石破政権で離れた自民党保守層がそちらに流れたんです。冷静に判断して、玉木総理は今じゃない」と書き出した。そして「高市氏が総裁になったことで、そちらに流れた層や国民が国民民主に望むのは、高市総裁を共に協 ...
日刊スポーツ東国原英夫氏、公明党の連立解消うけ「石破首相は直…
日刊スポーツ 11日 05:55
東国原英夫氏(2024年1月撮影) 元衆院議員で宮崎県知事も務めた東国原英夫氏(68)が10日、X(旧ツイッター)を更新。公明党が自民党との連立政権解消を発表したことをうけ、石破茂首相に対し、打つべき手の“助言"を行った。 公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で記者会見し、自民党の高市早苗総裁との会談内容を受けて、26年続いた連立政権を「いったん白紙にする。これまでの関係に区切りをつけることとした ...
スポニチ「玉木首相」誕生も 立民・国民・維新候補一本化で自民上回る 「覚悟はある」本人は色気見せる
スポニチ 11日 05:30
... 指す高市氏にとっては打撃となった。 斉藤氏は会談後の会見で、高市氏との会談を巡り「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と説明。選挙協力はいったん白紙に戻し、自民候補への推薦は行わないと明言した。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票せず、斉藤氏に投票する。 連立離脱の背景には、高市氏の人事への不満があったとみられる。高市氏は裏金事件に関係した旧安倍派の萩生田光一氏を幹事長代行に起 ...
デイリースポーツ高市氏、政権構想練り直し
デイリースポーツ 11日 05:30
自民党の高市早苗総裁は、公明党の連立離脱を受け、政権構想の練り直しを迫られる。野党がまとまれば「数の力」で政権交代も可能になるため、まずは石破茂首相の後継として首相指名を確実にする必要がある。新内閣発足にこぎ着けても、物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させるための多数派工作という難題が立ちはだかる。 首相指名選挙は、単独過半数の議席を持つ政党がなく、決選投票に進む公算が大きい。立憲民 ...
京都新聞石破首相が「ひめゆり発言」にくぎ刺す 記者会見で本紙質問に「直接話を聞く努力を」
京都新聞 11日 05:30
石破茂首相は10日、戦後80年の所感発表に合わせて開いた記者会見で、沖縄戦の慰霊碑「ひめゆりの塔」に関する展示を「歴史の書き換え」とした国…
スポニチ石破首相 戦後80年所感発表 文民統制の重要性強調 歴史教訓、平和国家礎に
スポニチ 11日 05:30
戦後80年に合わせた「内閣総理大臣所感」を発表し、記者の質問を受ける石破首相=10日午後、首相官邸 Photo By 共同 石破茂首相は10日、戦後80年に合わせた先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。開戦に至った理由を、政府が軍部に対する統制を失ったためだと指摘し、政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調。戦後最も厳しく複雑な安全保障環境にある現在、歴史の教訓を深く胸に刻まなけれ ...
中日新聞高市氏、政権構想練り直し 首相指名、補正成立に難題
中日新聞 11日 05:29
... の取材に応じる自民党の高市総裁=10日、東京・永田町の党本部 自民党の高市早苗総裁は、公明党の連立離脱を受け、政権構想の練り直しを迫られる。野党がまとまれば「数の力」で政権交代も可能になるため、まずは石破茂首相の後継として首相指名を確実にする必要がある。新内閣発足にこぎ着けても、物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させるための多数派工作という難題が立ちはだかる。 首相指名選挙は、単独過 ...
47NEWS : 共同通信高市氏、政権構想練り直し 首相指名、補正成立に難題
47NEWS : 共同通信 11日 05:29
自民党の高市早苗総裁は、公明党の連立離脱を受け、政権構想の練り直しを迫られる。野党がまとまれば「数の力」で政権交代も可能になるため、まずは石破茂首相の後継として首相指名を確実にする必要がある。新内閣発足にこぎ着けても、物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させるための多数派工作という難題が立ちはだかる。 首相指名選挙は、単独過半数の議席を持つ政党がなく、決選投票に進む公算が大きい。立憲民 ...
京都新聞石破首相の戦後80年所感、京都と滋賀の市民からは評価と不満「実際の政治に反映されるのか」
京都新聞 11日 05:20
石破茂首相が10日に表明した戦後80年所感を京滋の市民はどう受け止めたのか。節目の年に首相が不戦の決意を示したことを評価する一方、国民に犠牲を強いた点や、「加害の歴史」への認識について踏み込まなかったことに対して不満の声も聞かれた。 11歳の時に広島で被爆し、姉を亡くした
スポーツ報知田崎史郎氏、公明党連立離脱で「石破政権より困難な状況に」国民、維新が連立候補も難しい
スポーツ報知 11日 05:15
... 党の斉藤鉄夫代表(73)は10日、自民党の高市早苗総裁(64)と会談し、自民との連立政権から離脱すると伝えた。「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと判断。26年にわたる連立の歴史に幕を下ろした。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。高市氏は連立離脱の通告が「一方的」として不満を示した。今後の政局について、政治ジャーナリストの田崎史郎氏(75)が予想した。 * * * 自公 ...
中日新聞石破首相所感に県内遺族らは? 「大変さに思いはせた」「加害と被害直視を」
中日新聞 11日 05:05
石破茂首相が10日に発表した戦後80年の所感。これまでの首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、戦争に突き進んだ経緯や教訓を盛り込んだ内容に、戦争で家族を失った遺族らからは「戦争や平和について改めて考える機会になってほしい」などと求める声が相次いだ。 (小林颯平、山崎優日) 海軍で小笠原諸島の母島の警備隊に所属していた父を亡くした浜松市遺族会の大石功会長(80)は「軍部が突っ走り、メディアや政治家らが ...
沖縄タイムス戦争体験者の声を聞く努力必要 石破首相、ひめゆり訪問の経験を語る 戦後80年「所感」の会見
沖縄タイムス 11日 05:04
【東京】石破茂首相は10日、戦後80年「所感」の発表会見で、ひめゆり平和祈念資料館(糸満市)を訪問した経験を踏まえ、戦争体験者から「できるだけ直接お話を聞く努力をしなければならない」との考えを示した。歴史認識を巡り「どれだけ実際にお話を聞くか、真摯(しんし)で誠実な努力なくして歴史について発言するのは控えなければならない」と述べた。...
琉球新報沖縄メディアと戦争責任 県民を戦場に駆り立て 首相戦後80年所感
琉球新報 11日 05:00
... 授) 【全文】石破首相の戦後80年所感 沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない 沖縄戦に言及なし 「発言、真摯な努力必要」 首相戦後80年所感 <社説>沖縄戦80年 「沖縄新報」発行停止 「新聞の戦争責任」は重い 【シンポ詳報】琉球新報×NHK「戦場にさせない道標」 俳優、芸人、記者が語り合った 沖縄戦の実相、どう継承? 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後8 ...
琉球新報【識者談話】首相自らの「限界」も示した文書 戦後80年所感 佐道明広氏(大阪成蹊大特別招聘教授)
琉球新報 11日 05:00
... てきたものだ。石破氏は現状に危機感を持ち、批判したくて書いたのではないかと思うが、その責任は石破氏にもある。 実際、石破政権のもとでも、「国民保護」を横に置いて南西シフトの軍事化が進められた。防衛相が沖縄の住民の分断を図るような言動までしている。陸上自衛隊が日本軍司令官の「辞世の句」の掲載を続けたり、市民を威圧したりするなど、文民統制も効いておらず、戦前の日本軍に先祖返りしている。 石破氏は首相と ...
琉球新報政権基盤もろさ増す 就任7日目で「崩壊」 高市体制に強い拒否感 公明連立離脱 結論ありき
琉球新報 11日 05:00
... 選ばれていても、同じだ」とかわした。 最後は握手して別れた。1999年以降の自公協力関係が終わった瞬間だった。自民幹部は「できることを全てやった。公明は最初から結論ありきだった」と嘆いた。 げたの雪 石破茂首相の側近は「公明の姿勢は高市総裁になってがらりと変わった。こんな高い球は投げてこなかった」と明かす。 連立離脱の伏線は総裁選前から張られていた。斉藤氏は9月7日、「私たちの保守中道路線の理念に ...
読売新聞石破首相の一日(10日)
読売新聞 11日 05:00
読売新聞戦後80年 石破首相所感全文
読売新聞 11日 05:00
琉球新報【識者談話】言論空間の「ゆがみ」反映 首相戦後80年所感 山田健太氏(専修大教授)
琉球新報 11日 05:00
... 場に駆り立て 首相戦後80年所感 【全文】石破首相の戦後80年所感 沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦後80年所感 今も軍事強化、反省ない 退任直前、レガシーに固執 自民保守派へ配慮にじむ 排外的言説、危機感も 首相戦後80年所感 戦後80年 一覧へ 石破首相戦後80年所感 沖縄県出身・関係議員コメント 2025/10/11 #戦後80年 【全文】石破首相の戦後80年所感 2025/10 ...
愛媛新聞[社説]石破首相戦後80年所感 政府は多角的な検証を継続せよ
愛媛新聞 11日 05:00
退陣を表明している石破茂首相が戦後80年に関する所感を発表した。かねて意欲を示していたものの終戦の……
産経新聞<主張>公明の連立離脱 26年間の安定が崩壊した
産経新聞 11日 05:00
... 代が求める現実的な政策を自民などが実現していく契機になるかもしれない。 公明の対応に唐突感は否めない。離脱ありきのようにも見える。公明は連立維持の条件として企業・団体献金の規制強化を求めたが、公明案は石破茂前総裁の下でも自民と合意できなかった内容だ。自民総裁選の最中に、公明が連立の絶対条件にするとしてきたとも言い難い。 立憲民主党は首相指名選挙での他の野党や公明との連携をにおわせている。基本政策が ...
琉球新報物価高対策の行方不透明
琉球新報 11日 05:00
... NHK番組で、臨時国会で首相に就任すれば、直ちに経済対策の策定を指示すると表明。物価高対策の財源を裏付ける2025年度補正予算案編成に早期に着手する考えを示した。ガソリン税の暫定税率廃止法案も臨時国会で成立させると語った。 自民は参院選大敗後、石破茂首相(党総裁)が続投意向を示し「石破降ろし」と対立する党内政局が続いた。9月7日に首相が退陣表明し、臨時総裁選で10月4日に高市氏が総裁に選出された。
徳島新聞首相戦後80年所感、県内は開戦理由焦点化を評価
徳島新聞 11日 05:00
石破茂首相が戦後80年の所感を発表した10日、県内ではさまざまな意見が聞かれた。なぜ無謀な戦争に突き進んだかを個人的に検証し、次代への教訓として歴史に学ぶ重要性を訴える内容に、「今の日本社会への注意喚起だ」と評価する声が上がった一方、「戦争を歴史として学べる教育環境がない」と指摘する声もあった。 今年の参院選以降、国内では排外主義的な主張が広がりを見せる。首相は所感の中で「偏狭なナショナリズム、差 ...
琉球新報石破首相、戦後80年所感を発表 「文民統制」重要性訴え 歴史教訓、平和国家礎に
琉球新報 11日 05:00
... だとした。 使命感を持ったジャーナリズムを含む健全な言論空間の必要性を挙げ「偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはならない」とも記した。 (共同通信) 「石破茂」もっと見る 【特別サイト】見る聞く つなぐ沖縄戦 戦後80年 一覧へ 石破首相、戦後80年所感を発表 「文民統制」重要性訴え 歴史教訓、平和国家礎に 2025/10/11 #戦後80年 沖縄県内からは「踏み込み不足」の声 首相の戦 ...
カナロコ : 神奈川新聞石破首相が所感 「心に染みた」「肩透かし」 神奈川の戦争体験者から賛否
カナロコ : 神奈川新聞 11日 05:00
戦後80年の節目に合わせ、石破茂首相が先の大戦に関する「内閣総理大臣所感」を発表した。県内の戦争体験者からは、負けると分かりながら開戦を選んだ経緯を検証し、歴史を学ぶ重要性を説いた内容を評価する意見が聞かれた。その一方、過去の「首相談話」と違って閣議決定を経ておらず、加害責任にも言及がないことを非難する声も上がった。 「心に染みた」 1歳8カ月の時、…
産経新聞石破日誌10日(金)
産経新聞 11日 05:00
戦後80年の見解を表明し記者団の質問に答える石破茂首相=10日午後、首相官邸(春名中撮影)【午前】8時51分、官邸。10時1分、閣議。35分、広田一恭鳥取県倉吉市長ら。55分、川上高司内閣官房参与。11時25分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官。40分、原内閣情報官。47分、高市早苗自民党総裁。 【午後】2時、原内閣情報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩 ...
朝日新聞首相、戦後80年所感 なぜ、あの戦争を避けられなかったか 文民統制、適切運用されねば意味ない
朝日新聞 11日 05:00
石破茂首相 [PR] なぜ、あの戦争を避けることができなかったのか――。石破茂首相は、戦後80年の節目に発出した所感で、日本が置かれる安全保障環境が厳しいからこそ、歴史に学ぶべきだと強調した。当時の憲法、政府、議会、メディアの問題点を挙げ、「健全で強靱(きょうじん)な民主主義」の大切さを訴えた。▼1面参照 首相は今春…
スポーツ報知「『これから検討する』と何回も何回も何回も」高市自民党との連立離脱を決めた公明党・斉藤代表は苦笑い
スポーツ報知 11日 05:00
... 党の斉藤鉄夫代表(73)は10日、自民党の高市早苗総裁(64)と会談し、自民との連立政権から離脱すると伝えた。「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だと判断。26年にわたる連立の歴史に幕を下ろした。石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙では高市氏に投票しない。高市氏は連立離脱の通告が「一方的」として不満を示した。 たそがれ時が近づく午後5時前、党首会談を終えた高市氏は冷静を装い、自民党本部で記者団の ...
琉球新報首相指名混沌、維国公が鍵 立民、政権交代向け活発化
琉球新報 11日 05:00
公明党の連立政権からの離脱決定を受け、石破茂首相の後任を選ぶ臨時国会での首相指名選挙の行方が混沌(こんとん)としてきた。自民党の高市早苗総裁は立て直しを図るが、立憲民主党は野党が結集すれば政権交代もあり得るとして呼びかけを活発化。公明の今後の立ち位置や、日本維新の会や国民民主党など一部野党の動向が鍵を握る。政治空白がさらに長引けば、外交や経済対策に影響するのは必至だ。 自民は臨時国会に関し、今月2 ...
産経新聞高市日誌10日(金)
産経新聞 11日 05:00
... 裁=10日午後、東京・永田町の党本部【午前】10時55分、自民党本部。11時19分、同党の松山政司参院議員会長、石井準一参院幹事長、山本順三参院政審会長、磯崎仁彦参院国対委員長。38分、官邸。47分、石破茂首相。 【午後】0時6分、報道各社のインタビュー。11分、自民党本部。1時、筒井義信経団連会長。同党の鈴木俊一幹事長、山口俊一、佐藤勉両衆院議員同席。37分、国会。44分、斉藤鉄夫公明党代表と与 ...