検索結果(q | カテゴリ : 経済)

1,212件中2ページ目の検索結果(0.181秒) 2025-10-27から2025-11-10の記事を検索
日本経済新聞香港株前引け 反落、下げ幅拡大 中国貿易統計で心理後退
日本経済新聞 7日 13:18
【NQN香港=山下唯】7日午前の香港株式市場でハンセン指数は反落した。午前の終値は前日比301.71ポイント(1.13%)安の2万6184.19だった。前日の米株安を引き継いだ売りが先行し、下げ幅を拡大した。きょう午前に発表された中国の10月の貿易統計で、米ドル換算の輸出が予想に反して減少し、投資家心...
QUICK Money WorldリクルートHD株が一時17%高 今期純利益10%増に拡大 米求人の単価引き上げ奏功
QUICK Money World 7日 13:10
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】11月7日の東京株式市場で、求人大手のリクルートホールディングス(6098)が急伸。一時上昇率は前日比17%に達した。東証プライム市場の値上がり率ランキングで上位に入っている。6日に2026年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比10%増の4483億円になりそうだと発表した。従来予想から403億円上方修正した。米国の求人大手「インディード ...
QUICK Money World味の素株がストップ安 7〜9月期事業利益10%減、食品関連の業況悪化を警戒
QUICK Money World 7日 13:08
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】11月7日の東京株式市場で、調味料大手の味の素(2802)がストップ安(制限値幅の下限)まで売り込まれ、東証プライム市場の値下がり率ランキングで上位に入っている。6日発表した2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)で、7〜9月期の事業利益が前年同期比10%減の390億円だった。電子材料が好調だった一方で調味料や冷凍食品などの収益減速が目立ってお ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は下げ幅拡大、1200円安 ソフトバンクGが一段安
日本経済新聞 7日 13:05
... った。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約180億円成立した。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で3兆6472億円、売買高は14億8035万株だった。 アドテストや東エレクが引き続き売られ、イビデンや太陽誘電も安い。一方、リクルートや中外薬が買われ、ファストリや良品計画は引き続き高い。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
あたらしい経済【追記】金融庁、3メガバンクらのステーブルコイン共同発行の実証実験を支援決定
あたらしい経済 7日 13:01
... 金融庁 では、11月7日(金曜)、FinTech実証実験ハブ内に、決済分野の支援に特化した「決済高度化プロジェクト」(PIP)を設置しました。 ▼詳細は以下をご覧ください。https://t.co/uqzZbmSrhT ? 金融庁 (@fsa_JAPAN) November 6, 2025 【銀行共同ステーブルコイン、正式に発表】 お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。 先日各種報道が ...
QUICK Money World11月27日上場!HUMAN MADEの基本情報 ストリート系ファッションブランドを展開【IPOレポート】
QUICK Money World 7日 13:00
【PDFダウンロード可】QUICK Money Worldでは、QUICK端末で配信している上場予定企業の銘柄概要をまとめた「IPOレポート」を公開しています。今回は東証グロースに11月27日に新規上場する、HUMAN MADE(456A)の概要を紹介します。 NIGO氏が創業、コラボでブランド力を強化 日本発のストリート系ファッションブランド。衣料品や雑貨を中心に販売し、セールスや値引きをせず在 ...
ログミーファイナンス【QAあり】マックス、売上・各利益で上期過去最高、計画を達成 営業利益はYoY+27.6%、コンクリート構造物向け工具等が好調
ログミーファイナンス 7日 13:00
2026年3月期第2四半期 決算サマリ 小川辰志氏(以下、小川):代表取締役社長の小川です。まず、今回の決算のポイントについてご説明します。全社実績は、売上高、各利益ともに上期累計として過去最高を更新しました。また、2025年7月に発表した計画値もすべて達成しています。 コンクリート構造物向け工具の売上高は、前年同期比19パーセント増の209億円となり、年間計画360億円に対する進捗率は58パーセ ...
毎日新聞<1分で解説>フランス政府が中国系オンライン通販SHEINを停止
毎日新聞 7日 12:54
... ent Q どうして通販サイトが停止されるの? A フランス政府は、シーインのサイトで児童に見えるラブドールが売られていたことを問題視し、適法に運営されていると証明できるまでサイトを停止する方針を決めました。 Q 他にも問題があったの? A シーインは、商品の大量廃棄による環境汚染や、低賃金労働などの問題も指摘されています。老舗百貨店への進出にも「ふさわしくない」と反対する声がありました。 Q パ ...
あたらしい経済TON・ポリゴン・ソラナ・スイ・ファイアブロックスら、ブロックチェーン決済標準化コンソーシアム設立
あたらしい経済 7日 12:46
... n_blockchain, @0xPolygon, @solana, @SuiNetwork, @StellarOrg , @Mysten_Labs, @monad, and @FireblocksHQ to accelerate the future of blockchain payments. Together, we're defining the standards that… pic. ...
日本経済新聞上海株前引け 反落、輸出関連に売り 10月の中国輸出が減少
日本経済新聞 7日 12:42
【NQN香港=戸田敬久】7日午前の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の午前の終値は前日比6.5186ポイント(0.16%)安の4001.2413だった。過当競争の抑制など政策期待から一時は上昇に転じる場面もあったものの、午前に発表された10月の中国貿易統計で輸出が減少したことから、輸出関連を中心に売りが優勢になった。 米アップル向け製品や人工知能(AI)サーバーを手掛ける鴻海(ホンハイ.. ...
あたらしい経済暗号資産を"本当に"自分で所有する「セルフカストディ」、なぜ重要?(Trezor CEO Matej Zak)
あたらしい経済 7日 12:33
... e 7」は、直感的なタッチ操作が可能な2.5インチの高解像度カラーLCDディスプレイを備えた新型モデル。手の平に収まる美しいデバイスは、完全に暗号化されたBluetooth接続でモバイルとも連携でき、Qi2対応ワイヤレス充電にも対応している。セキュリティ面では新開発のセキュアエレメント「TROPIC01」により、透明性と安全性を両立した設計になっている。 マチェイ:ご覧の通り、これらのデバイスは洗 ...
日本経済新聞外為12時 円相場、上昇 153円台前半 米雇用減速に警戒
日本経済新聞 7日 12:19
... 朝方にはドルが水準を切り下げていたとあって値ごろ感からドルを手当てする需要が強まったようだ。 円は対ユーロでも上昇している。12時時点は1ユーロ=176円72〜75銭と、同35銭の円高・ユーロ安だった。対ドルと同様に朝高後は上げ幅を縮めた。 ユーロは対ドルで上昇している。12時時点は1ユーロ=1.1540〜41ドルと同0.0032ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグAIの成長可能性は過小評価されている、バブル懸念せず-クアルコムCEO
ブルームバーグ 7日 12:18
... 可能性を巡る懸念が高まっている。 しかし、アモン氏は業界が過剰投資に陥ることを懸念しておらず、「AIにはさらに多くのコンピューティングパワーが必要だ」と語る。 アモン氏、インタビューで語るDigi: Qualcomm CEO スマートフォン向け半導体製造最大手のクアルコムは、AI分野への展開を一段と加速させている。同社は先月、新型AIチップを発表。AIデータセンター市場を席巻するエヌビディアに挑む ...
日本経済新聞中国ロボタクシー元年 2社が香港重複上場、アリババ参入で競争激化
日本経済新聞 7日 12:06
【NQN香港=福井環】「ロボタクシー」と呼ばれる無人の自動運転タクシーに中国大手企業が商機を見いだしている。アリババ集団が本格参入を発表したほか、同分野で先行していた百度集団(バイドゥ)はロボタクシーの利用者が急速に拡大。小馬智行(ポニー・エーアイ)もサービス運用範囲を広げている。 深〓市は全域でロボタクシーが解禁米国に上場している中国の自動運転技術スタートアップ、ポニー・エーアイと文遠知行...
日本経済新聞10月マネーストック(M3)、1.1%増・QUICK調査
日本経済新聞 7日 12:00
・発表日 11.12 8:50 ・対象 10月 ・予測中央値(前年比) M2 1.6%(前月1.6%) M3 1.1%(前月1.0%) ・予測レンジ M2 1.2〜1.8% M3 0.8〜1.2% ・調査機関数 7(M2) 6(M3) (11月7日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞11月10〜14日の新規設定ファンド
日本経済新聞 7日 12:00
... ス キャピタル・アプリシエーション・ファンド」の運用を始める。米国の株式6割、債券4割を基本配分とし、市場動向に応じて資産配分比率を調整する。販売会社はみずほ証券。 そのほか、原資産の買い持ちとコールオプション(買う権利)の売りを組み合わせた「カバードコール型」を含むETF4本と、みずほ証券で販売しているラップサービス専用ファンド6本の設定が予定されている。 (QUICK資産運用研究所 石井輝尚)
日本経済新聞9月景気一致指数CI、1.7ポイント上昇・QUICK調査
日本経済新聞 7日 12:00
・発表日 11.10 14:00 ・対象 9月 ・予測中央値(前月差、ポイント) 一致 1.7 (前月 ▲ 1.3) 先行 0.9 (前月 0.9) 一致 0.9〜 1.8 先行 0.7〜 1.0 ・調査機関数 8 (11月7日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World「脱ドル」で拡大、世界のゴールド需要 金価格の押し上げ要因に(木村貴の経済の法則!)
QUICK Money World 7日 12:00
... し上げを受け、金はインフレ時代の資産保全手段として今後一段と注目されるかもしれない。 著者名木村貴(QUICK解説委員長) 日本経済新聞社で記者として主に証券・金融市場を取材した。日経QUICKニュース(NQN)、スイスのチューリヒ支局長、日経会社情報編集長、スタートアップイベント事務局などを経て、QUICK入社。2024年1月から現職。業務のかたわら、投資のプロに注目される「オーストリア学派経済 ...
日本経済新聞9月景気一致指数DI、25.0%・QUICK調査
日本経済新聞 7日 12:00
・発表日 11.10 14:00 ・対象 9月 ・予測中央値 一致 25.0% (前月 0.0%) 先行 77.8% (前月 60.0%) 一致 25.0〜 31.3 先行 77.8〜 77.8 ・調査機関数 7 (11月7日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞9月経常黒字、2兆4454億円・QUICK調査
日本経済新聞 7日 12:00
・発表日 11.11 8:50 ・対象 9月 ・予測中央値 24454億円 ・予測レンジ 14017億〜 31513億円 ・調査機関数 15 ・2024年9月発表値 16119億円 (11月7日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞10月国内企業物価、2.5%上昇・QUICK調査
日本経済新聞 7日 12:00
・発表日 11.13 8:50 ・対象 10月 ・予測中央値(前年比) 2.5% ・予測レンジ 2.2〜 2.7% ・調査機関数 14 ・前月発表値 2.7% (11月7日11時30分時点、QUICKコンセンサス・マクロから抜粋) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日東紡株買い集中、株価付かず気配値上限 純利益予想を上方修正
日本経済新聞 7日 11:55
... 0時40分、プライム、コード3110)日東紡が買い気配となっている。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比1500円(18.11%)高の9780円まで切り上げた。2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比2.9倍の375億円になりそうだと6日、発表した。従来予想(130億円)から大幅に上方修正した。市場予想平均のQUICKコンセンサス138億円(10月14日時点、7社)も大き...
日本経済新聞KADOKAWA株価が年初来安値 下方修正「想定以上」の声
日本経済新聞 7日 11:53
... 0時35分、プライム、コード9468)KADOKAWAが大幅続落している。前日比337円(10.08%)安の3005円まで下落し、1月14日に付けた3076円を下回って年初来安値を更新した。6日、2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比34%減の49億円になる見通しだと発表した。従来予想で54%増の114億円から下方修正し、一転最終減益となる。市場予想平均のQUICKコンセンサス130億...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は反落 AI関連下落で5万円割れ
日本経済新聞 7日 11:53
... 1.28%)安の1434.52で終えた。 前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で3兆2597億円、売買高は12億4421万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1010。値上がりは533、横ばいは70だった。 フジクラや住友電などの電線株が売られ、TDKや太陽誘電などの電子部品株も下げた。一方、リクルートやKDDIが買われ、ファストリや良品計画も上げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ブルームバーグAI熱狂に異変か、OpenAI資金調達を市場不安視−「政府保証」臆測呼ぶ
ブルームバーグ 7日 11:51
... 00指数は4日に2.1%下落した後、翌営業日には若干反発したが、6日は再び1.9%下げた。10月29日の過去最高値から約4%の調整となったが、年初来の上昇率は約20%とそれでも高い。 原題:OpenAI Funding Questions Put Stress on Stock Market's AI Rally(抜粋) ? 取材協力 Jeran Wittenstein and Joel Leon
毎日新聞<1分で解説>日産自動車最終赤字2219億円 本社ビルどうなる
毎日新聞 7日 11:50
... sement Q どのくらい売り上げが減ったのかな。 A 売上高は前年同期より6.8%減って、5兆5786億円になりました。4〜9月の世界での販売台数も7.3%減って148万台でした。 Q 本社ビルを売るって聞いたよ。 A 本社の土地と建物を970億円で売却することを発表しました。売却先は台湾系の自動車部品メーカー、敏実集団(ミンスグループ)などが出資する特別目的会社(SPC)です。 Q 売ったビ ...
Biz/ZineQuantinuum、高精度の生成型量子AIを実現する商用量子コンピュータ「Helios」を発売
Biz/Zine 7日 11:45
... ータでGenAI(生成型AI)モデルを強化する能力を有し、データ分析、材料設計、量子化学などの分野でAIの潜在能力を最大限に引き出す。 QuantinuumはGenQAI(生成型量子AI)を加速するため、NVIDIAとのパートナーシップを拡大。「NVIDIA NVQLink」を介して「NVIDIA GB200」をHeliosに統合し、ターゲットとするエンドユーザー市場向けのアプリケーションを創出す ...
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続落 投資家心理の悪化で
日本経済新聞 7日 11:40
... が悪化し、新興市場でも売りが優勢だった。もっとも、日経平均株価はこれまで指数の上昇をけん引してきた一部の人工知能(AI)関連銘柄が指数を押し下げているが、これまでけん引役が不在で出遅れ感のあったグロース250指数の下落は日経平均と比較して限定的だった。 グロース市場ではサンバイオやノート、FFRIが下落した。一方、データセクやBASE、アクセルHDは上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞日経平均前引け 反落 1100円安の4万9783円
日本経済新聞 7日 11:39
... 経平均株価は反落し、前引けは前日比1100円19銭(2.16%)安の4万9783円49銭だった。心理的節目の5万円を割り込んだ。米雇用情勢の悪化を背景に6日の米主要株価指数が軒並み下落した流れを引き継ぎ、海外短期筋が株価指数先物に断続的な売りを出した。先物主導の下げを映し、日経平均の寄与度が大きいソフトバンクグループ(SBG)やアドテストなどが売りに押された。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money World小松製作所(6301) 販売減や構成悪化、関税影響等を値上げや円安効果で凌ぐ。当研究所予想を維持
QUICK Money World 7日 11:00
... と予想。 (提供:QUICK企業価値研究所) 本サイトに掲載の記事・レポートは、QUICK企業価値研究所が提供するアナリストレポートサービスの抜粋記事です。 レポートサービスは証券会社・金融機関様に対し個人投資家向け販売資料としてご提供させて頂いております。 サービスに関するご質問、資料のご請求等はこちらよりお問い合わせください。 ※ 個人投資家の方は掲載記事(レポート)の詳細を「QUICKリサー ...
日本経済新聞ローム株価一時10%安 純利益計画引き上げも市場予想下回る
日本経済新聞 7日 11:00
... 0時00分、プライム、コード6963)ロームが大幅に反落している。前日比237円(10.00%)安の2133円を付けた。2026年3月期(今期)の連結最終損益が90億円の黒字(前期は500億円の赤字)になりそうだと6日、発表した。従来予想(70億円の黒字)から上方修正した。市場予想平均のQUICKコンセンサス137億円(10月16日時点、11社)は下回った。下期の業績が低調となる見通しを示し...
QUICK Money World時間外取引でアファーム急伸 売上高など予想上回る
QUICK Money World 7日 10:47
【日経QUICKニュース(NQN)】11月6日夕の米株式市場の時間外取引で、後払い決済サービスのアファーム・ホールディングス(AFRM)が急伸している。通常取引を前日比7.77%安の65.96ドルで終えた後、時間外では73ドル台後半と終値を12%近く上回っている。同日夕に発表した2025年7〜9月期決算で売上高などが市場予想を上回り、買いが活発になっている。 7〜9月期の売上高は前年同期比34%増 ...
日本経済新聞香港株寄り付き 反落で始まる、米株安が重荷
日本経済新聞 7日 10:43
【NQN香港=山下唯】7日の香港株式相場は反落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比135.16ポイント(0.51%)安の2万6350.74だった。前日の米株式相場の下落が香港株の重荷となっている。指数は前日に大きく上昇し約1カ月ぶりの高値を付けていたため、目...
日本経済新聞上海株寄り付き 反落して始まる 半導体が安い
日本経済新聞 7日 10:41
【NQN香港=戸田敬久】7日の中国・上海株式相場は反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比13.4432ポイント(0.33%)安の3994.3167だった。前日の米株式相場が下落した流れを引き継いで投資家心理が悪化した。心理的な節目となる4000を回復していたことか...
QUICK Money Worldブロックが時間外取引で急落 売上高など市場予想に届かず
QUICK Money World 7日 10:41
【日経QUICKニュース(NQN)】11月6日夕の米株式市場の時間外取引で、決済サービスのブロック(XYZ)が急落している。通常取引を前日比3.69%安の70.93ドルで終えた後、時間外では63ドルを割り込んで終値を11%あまり下回っている。同日夕に発表した2025年7〜9月期決算で売上高などが市場予想に届かず、失望売りが膨らんでいる。 7〜9月期の売上高は前年同期比2%増の61億1495万ドルだ ...
QUICK Money World時間外取引でサンディスク大幅高 メモリー好調、業績見通しが予想上回る
QUICK Money World 7日 10:38
【日経QUICKニュース(NQN)】11月6日夕の米株式市場の時間外取引で、半導体メモリーのサンディスク(SNDK)が大幅に上昇している。通常取引を前日比4.06%安の207.69ドルで終えた後、時間外では223ドル前後と終値を7%あまり上回っている。同日夕に発表した2025年10〜12月期の業績見通しが市場予想を上回り買いが集まっている。 10〜12月期は売上高が25億5000万〜26億5000 ...
日本経済新聞東証10時 日経平均は一時5万円割れ アドテストやSBGが一段安
日本経済新聞 7日 10:34
... で日本株を買う材料は乏しい」」(アイザワ証券の坂瀬勝義エキスパート)との指摘があった。 10時現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆9849億円、売買高は8億1923万株だった。 前日に決算発表した味の素が制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られた。TDKやイビデン、フジクラも下げている。一方、リクルートや中外薬が買われ、ファストリや良品計画も上げている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為10時 円相場、上げ縮小 153円台前半 実需の売りが重荷
日本経済新聞 7日 10:30
... には米雇用情勢の悪化懸念からドルが水準を切り下げていたとあって「値ごろ感からドルを手当てする需要が強まった」という。 円は対ユーロでも上げ幅を縮小している。10時時点では1ユーロ=176円73〜77銭と、同34銭の円高・ユーロ安だった。 ユーロは対ドルで伸び悩んでいる。10時時点では1ユーロ=1.1538〜39ドルと同0.0030ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0836元 前日比で元高設定
日本経済新聞 7日 10:29
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は7日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0836元に設定したと発表した。6日の基準値に比べ0.0029元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日連続。 対円の基準値は1...
ブルームバーグシュナーベルECB理事、今後の流動性ツール巡り議論−来年見直し
ブルームバーグ 7日 10:29
... 後退)を招くことなくインフレ率をECBの目標水準まで引き下げたとして「われわれは仕事をやり遂げたと感じている」と語った。 原題:ECB's Schnabel Suggests Sequence for Future Liquidity Tools (1)、ECB Marginally More Optimistic on Growth, Guindos Says (1)、ECB's Vujcic ...
ニューズウィーク米連邦準備理事会理事、企業のAI導入により雇用鈍化につながる可能性を指摘
ニューズウィーク 7日 10:20
... 理事は6日、企業による人工知能(AI)ツール導入が一部セクターの雇用鈍化につながっている可能性があるとの見方を示した。写真はワイオミング州ジャクソンホールで8月撮影(2025年 ロイター/Jim Urquhart) 米連邦準備理事会(FRB)のバー理事は6日、企業による人工知能(AI)ツール導入が一部セクターの雇用鈍化につながっている可能性があるとの見方を示した。 バー理事はライブ配信されたイベン ...
QUICK Money Worldフルヤ金属株が買い気配 今期見通し上方修正 データセンター需要増で恩恵
QUICK Money World 7日 10:17
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】11月7日の東京株式市場で、工業用貴金属製品を手がけるフルヤ金属(7826)が買い気配となっている。6日、2026年6月期(今期)の連結純利益が前期比7%減の60億円になりそうだと発表した。従来予想の26%減の48億円から上方修正したのを好感した買いが優勢となっている。 売上高は12%増の640億円(従来予想は4%減の550億円)に上振れを見込む。 ...
日本経済新聞リクルート株価が大幅続伸 今期純利益10%増に上方修正
日本経済新聞 7日 10:08
... 時30分、プライム、コード6098)リクルートが大幅に続伸している。前日比1270円(17.37%)高の8581円を付けた。6日に2026年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比10%増の4483億円になりそうだと発表した。従来予想していた5%増の4280億円から上方修正した。市場予想平均であるQUICKコンセンサスの4416億円(10月31日時点、14社)も上回り、好感する買い...
QUICK Money World太陽誘電株がストップ安 今期純利益3.9倍に拡大も、操業度改善に遅れ
QUICK Money World 7日 10:02
【QUICK Market Eyes 弓ちあき】11月7日の東京株式市場で、電子部品の太陽誘電(6976)がストップ安(制限値幅の下限)まで売り込まれ、東証プライム市場の値下がり率ランキングで上位に入っている。6日に2026年3月期(今期)の連結純利益が前期比3.9倍の90億円になりそうだと発表した。従来予想から10億円上方修正した。ただ為替の円安傾向が押し上げに働いた要因が大きく、操業度は実質的 ...
日本経済新聞OpenAI、遠のくIPO 米政府の協力には期待も
日本経済新聞 7日 09:45
【NQNニューヨーク=横内理恵】人工知能(AI)投資が過熱するなか、オープンAIの新規株式公開(IPO)時期や同社の開発資金需要に市場の関心が集まっている。5日にはサラ・フライア最高財務責任者(CFO)が早期のIPOを否定した一方、開発において米政府に協力を求めたとも受け取れる発言をしたことが注目された。 「準備ができていない。現時点でIPOは選択肢にはない」。フライアCFOは5日午後に米紙ウ.. ...
QUICK Money Worldリフトが5.8%高 多数のアナリストが業績改善を評価(米株ピックアップ)
QUICK Money World 7日 09:30
【NQNニューヨーク=横内理恵】11月6日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎配車サービスのリフト(LYFT) △5.82% 5日夕に発表した2025年7〜9月期決算で税金や手数料を含むライドシェアの合計取扱高である「グロスブッキングズ」や利益指標のEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)が市場予想を上回った。10〜12月期の見通しも楽観的との評価が多かった。決 ...
日本経済新聞日経平均、反落で始まる 米株安で売り先行
日本経済新聞 7日 09:08
7日の東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。始値は前日比359円37銭安の5万0524円31銭。米雇用情勢の減速を背景に6日の米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、日本株には売りが先行している。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞外為8時30分 円相場、上昇し152円台後半 対ユーロも高い
日本経済新聞 7日 08:43
... け、7日の日経平均株価も大きく下げる公算が大きく、円買い圧力がかかりやすくなっている。 円は対ユーロでも上昇している。8時30分時点は1ユーロ=176円55〜59銭と、同52銭の円高・ユーロ安だった。リスク回避的な円買いが先行している。 ユーロは対ドルで上昇している。8時30分時点は1ユーロ=1.1549〜50ドルと同0.0041ドルのユーロ高・ドル安だった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QUICK Money Worldエンプラス AI用サーバー市場拡大が追い風(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 7日 08:20
【QUICK Market Eyes 本吉亮】機能性樹脂加工メーカーのエンプラス(6961)が好調だ。創業以来のコア技術であるエンジニアリングプラスチックの超精密加工により、高精度・高機能な製品提供で他社との差別化を図るなか、AI用(人工知能)サーバー市場の成長を背景にAI用サーバー向けソケットが伸びており注目されよう。 エンプラスはエンジニアリングプラスチック、複合材料の超精密加工をコア技術とす ...
QUICK Money WorldAI株ふるい落とし完了か、米タカ派化には警戒感も(米株ストラテジー)
QUICK Money World 7日 08:00
【QUICK Market Eyes 川口究】日米株式相場は特定のAI(人工知能)関連銘柄への依存度が高い中で最高値を更新しており、利益確定の動きに脆弱だ。マグニフィセント7(MAG7、壮大な7銘柄)と時価総額加重ベースのS&P500種株価指数、全構成銘柄を均等に配分する形で計算する「イコールウエート」型のS&P500指数の年初来リターンを比較すると、MAG7のアウトパフォームが際立っている。カナ ...
ログミーファイナンス東邦化学工業、新中計「TOHO Step Up Plan 2027」が始動 電子情報材料事業中核化と中国生産拠点の活用拡大等で営業利益30億円を目指す
ログミーファイナンス 7日 08:00
... しています。 また、2025年5月14日に株主優待制度の変更(拡充)を発表しました。2026年6月発送分から新制度を実施します。変更後は、保有株式数及び保有期間に応じて「QUOカード」の金額を増額します。保有期間1年以上2年未満は「QUOカード」1,000円分、保有期間2年以上で、100株以上300株未満は1,000円分、300株以上500株未満は4,000円分、500株以上は8,000円分を進呈 ...
ブルームバーグシタデル・セキュリティーズ、株式ブロック取引の営業責任者採用
ブルームバーグ 7日 07:49
... ーズに応え、将来の市場形成に寄与することを目指している」とコメントした。 シタデル・セキュリティーズの担当者は、メモの内容を確認したものの、新たな採用についてはコメントを控えた。 原題:Citadel Securities Hires Sales Co-Heads for Block Equity Trades(抜粋) ? 取材協力 Todd Gillespie and Steve Dickson
日本経済新聞NY円相場、反発 1ドル=153円00〜10銭 雇用減速示す米統計受け
日本経済新聞 7日 07:48
【NQNニューヨーク=稲場三奈】6日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比1円05銭円高・ドル安の1ドル=153円00〜10銭で取引を終えた。同日発表の民間の米労働市場調査が雇用の減速を示唆し、米景気の先行き不透明感から円に買いが入った。米長期金利が低下(債券価格は上昇)し、日米金利差の縮小観測からも円が買われ、ドルが売られた。 チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスが6日発表した ...
QUICK Money Worldホリイフード(3077)は34%高 アンビス(7071)は17% 安 6日の夜間PTS
QUICK Money World 7日 07:45
... 円 19 9468 KADOKAWA -6.04% 3.2 (11/7)今期、純利益下振れ 子会社ののれんで損失(日経) 20 6787 メイコー -6.03% 1.2 (11/6)2Q決算 経常利益 41.9%増 ※「寄り前ランキング」は、QUICK AI速報としてQr1などQUICKの情報端末でニュース配信中。QUICK Knowledge特設サイトは、QUICKの情報端末でご覧いただけます。
日本経済新聞シカゴ日本株先物概況・6日
日本経済新聞 7日 07:39
6日の日経平均先物は下落した。12月物は前日比985円安の5万220円で終えた。この日は日経平均株価が大きく反発したものの、ハイテク株を中心に米株式相場は再び下落しており、シカゴ市場の日経平均先物には売りが膨らんだ。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞NY株ハイライト 「AI普及で雇用減」民間統計に動揺
日本経済新聞 7日 07:24
【NQNニューヨーク=田中俊行】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均など主要な株価指数は大幅に下げた。米労働市場の弱さを映す経済指標が相次いで投資家心理を冷やした。一方、米政府閉鎖が続くなかで公的な補強データが得られないため、米連邦準備理事会(FRB)が利下げに前向きな「ハト派」姿勢を強めるとの期待は高まりにくくなっている。 6日のダウ平均は反落し、前日比398ドル安の4万6912ドルで終え.. ...
ロイター米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブランド連銀総裁
ロイター 7日 07:21
... inancial markets are helping support the economy. "Financial conditions are quite accommodative, reflecting recent gains in equity prices and easy credit conditions," she said, adding that those condi ...
QUICK Money World補正予算「10兆円超」案に安堵と不安 超長期債になお売り圧力
QUICK Money World 7日 07:20
【日経QUICKニュース(NQN) 北原佑樹】高市早苗政権が今国会での成立をめざす2025年度の補正予算案を巡り、国内債券市場では安堵と不安の声が相半ばしている。6日付の日本経済新聞朝刊は、高市政権がまとめる2025年度補正予算案の規模について「10兆円超」とする案があると報じた。高市首相は「責任ある積極財政」として財政規律にも配慮する姿勢だが、市場は来年度予算案の編成も見据えて警戒を緩めていない ...
日本経済新聞NY債券、長期債反発 10年債利回り4.08% 米雇用の減速懸念
日本経済新聞 7日 07:07
【NQNニューヨーク=稲場三奈】6日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反発した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.08%低い(価格は高い)4.08%で終えた。同日発表の民間の米労働市場調査が雇用の減速を示し、米景気の悪化懸念から債券に買いが広がった。前日に10月上旬以来の高水準を付けた後で、持ち高調整の買いも入りやすかった。 チャレンジャー・グレイ・アン.. ...
QUICK Money World7日の予定 ホンダなど決算、家計調査、米消費者態度指数
QUICK Money World 7日 07:00
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた11月7日の予定は以下の通り。 国内 閣議 9月の家計調査(総務省、8:30) 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50) 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 10月の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30) 10月の車名別新車・軽自動車販売(自販連、全軽自協 11:00) 1〜9月期決算=クボタ、ユニチャーム 4〜9月期 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反落し398ドル安 米雇用悪化を警戒 ナスダック反落
日本経済新聞 7日 06:28
【NQNニューヨーク=田中俊行】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、終値は前日比398ドル70セント(0.83%)安の4万6912ドル30セントだった。米雇用情勢の減速を示す調査会社のデータを受け、米景気の先行き不透明感が高まった。ハイテク株を中心に割高感が意識されているのも相場の重荷となった。 米調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスは6日、米企業や政府機関が計画する10 ...
日本経済新聞日本株ADR6日、ほぼ全面高 トヨタや野村が上昇
日本経済新聞 7日 06:26
6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高となった。この日はハイテク株を中心に米株式相場が下落したものの、日経平均株価が大きく反発しており、日本株ADRは買われる銘柄が多かった。トヨタと野村の上げが目立った。オリックスや三井住友FGも高い。一方、ホンダは下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
現代ビジネス「出遅れ」からヒット商品リリースへ…加熱式たばこ「Ploom AURA」開発の裏側【インタビュー】
現代ビジネス 7日 06:00
... 三四半期累計では、HTSカテゴリでPloomは2位に浮上しています。 本製品の構想自体は2019年からありましたが、実現可能性から見送った経緯があります。これまで加熱式たばこはフィリップ・モリスの「IQOS(アイコス)」を中心に市場が形成されており、弊社もそのマーケットにいち早く対応する必要がありました。ところが開発リソースに限界があり、実現可能性の高い別のモデルを優先的に発売する必要が当時はあり ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信【インサイト】 Quollio Technologies 松元 亮太 代表取締役社長CEO
ニッキンONLINE : 日本金融通信 7日 06:00
Quollio Technologies(クオリオテクノロジーズ、東京都)は、データ自体の属性や関連情報を示すメタデータの高い管理技術を持つ。メタデータを次世代の社会基盤と捉え、AI(人工知能)時代に求められる「信頼できるデータ活用環境」を提供。金融機関からの関心を集めている。松元亮太代表取締役社長CEO(28)に事業内容と金融機関での活...
日本経済新聞NY商品、原油続落 米株安受け 金は小幅反落
日本経済新聞 7日 05:52
【NQNニューヨーク=戸部実華】6日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3日続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の12月物は前日比0.17ドル(0.3%)安の1バレル59.43ドルで取引を終えた。米株安を受け、株式と同様にリスク資産とされる原油先物にも売りが優勢になった。 米株式市場ではハイテク株を中心に株式の割高感への警戒が根強くなって ...
日本経済新聞米国株15時、ダウ反落 米雇用減速を警戒 ハイテク株の割高感にも懸念
日本経済新聞 7日 05:06
【NQNニューヨーク=田中俊行】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、15時現在は前日比264ドル21セント安の4万7046ドル79セントで推移している。下げ幅は一時500ドルあまりに達する場面があった。米雇用情勢の減速を示す民間の経済指標を受け、米景気の先行き不透明感が意識されて売りが優勢になった。 米調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスは6日、米企業や政府機関が計画する ...
ロイター企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FRBバー理事
ロイター 7日 04:34
... 理事は6日、企業による人工知能(AI)ツール導入が一部セクターの雇用鈍化につながっている可能性があるとの見方を示した。写真はワイオミング州ジャクソンホールで8月撮影(2025年 ロイター/Jim Urquhart)11月6日(ロイター) - 米連邦準備理事会(FRB)のバー理事は6日、企業による人工知能(AI)ツール導入が一部セクターの雇用鈍化につながっている可能性があるとの見方を示した。バー理事 ...
日本経済新聞ドイツ株6日 反落、主力株に売り優勢 仏株も下落
日本経済新聞 7日 03:47
【NQNロンドン=蔭山道子】6日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は反落し、前日比315.72ポイント(1.31%)安の2万3734.02で終えた。6日の米市場で主要な株価指数が下げ幅を広げる場面があり、投資家心理を冷やした。ソフトウエアのSAPや、独シーメンス、保険のアリアンツなど主力株に売りが優勢だった。 建設資材を手掛ける独ハイデルベルク・マテリアルズの下げが目立った。6日発 ...
日本経済新聞ロンドン株6日 反落、蒸留酒ディアジオに売り 英利下げ観測は下支えに
日本経済新聞 7日 03:20
【NQNロンドン=蔭山道子】6日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は3日ぶりに反落し、前日比41.30ポイント(0.42%)安の9735.78で終えた。英国時間午後に米市場で主要な株価指数が下げ幅を広げると、FTSE100種指数も水準を切り下げた。 朝方は買いが先行し、FTSE100種指数は取引開始直後に一時、前日付けた最高値を上回った。英イングランド銀行(中央銀行)が6日公表した ...
日本経済新聞欧州国債概況6日 独10年債利回り低下、米金利低下が波及
日本経済新聞 7日 02:49
【NQNロンドン=蔭山道子】6日の欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは低下している。英国時間16時時点では2.6%台半ばと、前日の同時点と比べ0.01%ほど低い(債券価格は高い)水準で取引されている。米労働市場の減速が改めて意識されたことで米長期金利が低下し、ドイツや英国の長期金利を下押しする圧力となった。 米調査会社チャンレジャー・グレイ・アンド・クリスマスが6日まとめた ...
日本経済新聞NYダウ反落、一時500ドル超安 テック株軟調でナスダック2%下落
日本経済新聞 7日 02:20
ニューヨーク証券取引所【NQNニューヨーク=矢内純一】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落して始まり、午前9時50分現在は前日比121ドル96セント安の4万7189ドル04セントで推移している。ハイテク株を中心に株式の割高感への警戒があるなか、主力株には売りが先行している。ダウ平均の下げ幅は一時500ドルを超えた。 米株式相場が最高値圏にあるなか、一部の株式には割高感が強まっているとの見方 ...
日本経済新聞ロンドン外為6日 ユーロ、対ドルで上昇 英ポンドも高い
日本経済新聞 7日 02:15
【NQNロンドン=蔭山道子】6日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで上昇し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1530〜40ドルと、前日の同時点に比べ0.0060ドルのユーロ高・ドル安で推移している。米民間調査会社が発表した人員削減の推計をきっかけに米労働市場の減速が改めて意識され、ユーロ買い・ドル売りを誘った。 米調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスは6日、米国で10月に公表さ ...
ブルームバーグUBS、ファースト・ブランズへの投融資が大きいファンドを清算へ−FT
ブルームバーグ 7日 02:02
... ースト・ブランズへのエクスポージャーを持つオコナーのファンド資産の70%を現金化することを目指していると、FTは伝えた。 関連記事:ヘッジファンド買収でキャンターがUBSと再交渉−損失リスク除外要求 原題:UBS to Liquidate Funds With Major First Brands Exposure: FT(抜粋) これはブルームバーグ・オートメーションを利用して作成した記事です。
日本経済新聞東証大引け 日経平均は反発 半導体に押し目買い、バリュー株にも物色
日本経済新聞 7日 02:00
... は3営業日ぶりに反発し、19.37ポイント(1.35%)高の1453.09で終えた。 東証プライムの売買代金は概算で6兆9040億円、売買高は28億1347万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は987。値下がりは570、横ばいは58だった。 トヨタや日立が上げた。コニカミノルとダイキンが決算発表をきっかけに急伸した。一方、郵船とキーエンス、スズキは下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞リクルートHDの26年3月期、純利益上振れ 米求人サイト好調
日本経済新聞 7日 02:00
リクルートホールディングス(HD)は6日、2026年3月期の連結純利益が前期比10%増の4483億円になる見通しだと発表した。従来予想から約200億円上方修正した。事前の市場予想(QUICKコンセンサス、4416億円)をやや上回った。機能改善による単価上昇で主力の米求人検索サイト「インディード」の収益が想定より上振れす...
日本経済新聞ケーズHDの4〜9月純利益18%増、パソコン好調 年2円増配
日本経済新聞 7日 02:00
... ズホールディングス(HD)が6日発表した2025年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比18%増の105億円だった。パソコンや携帯電話の買い替えが好調だった。堅調な業績を踏まえ、26年3月期の年間配当を年46円(前期は44円)と、従来予想から2円引き上げる。配当性向は72%になる。 売上高は前年同期比1%増の3766億円、営業利益は10%増の130億円でともに事前の市場予想平均(QUIC...
日本経済新聞JFEHDの4〜9月、純利益37%減 鉄鋼事業は53億円の赤字
日本経済新聞 7日 02:00
... Eホールディングス(HD)が6日発表した2025年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比37%減の266億円だった。為替相場が前年同期より円高に振れ輸出採算が悪化した。販売価格と原材料価格の差である利幅(スプレッド)が縮小した。 事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス、176億円)を上回った。売上高にあたる売上収益は9%減の2兆2326億円、本業のもうけを示す事業利...
日本経済新聞日本郵船、今期配当10円下げ 海運3社そろって最終減益
日本経済新聞 7日 02:00
... 海運大手3社の業績が低迷している。日本郵船は6日、2026年3月期の連結純利益が前期比56%減の2100億円になる見通しだと発表した。従来予想を300億円下回る。コンテナ船の運賃下落が響く。年間配当は225円(前期は325円)と従来予想より10円引き下げた。商船三井や川崎汽船も下方修正し、今期の減益幅が広がる。 日本郵船の純利益予想は事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、2442億円)...
日本経済新聞富士フイルムの純利益9%増 4〜9月、カメラや半導体材料好調
日本経済新聞 7日 02:00
インスタントカメラ「チェキ」も好調だ富士フイルムホールディングスが6日発表した2025年4〜9月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前年同期比9%増の1202億円だった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、1132億円)を上回り、この期間としては最高益を更新した。デジタルカメラや半導体材料が好調に推移した。売上高は4%増の1兆5723億円、営業利益は17%増の1584億円だった。 26 ...
日本経済新聞KDDIの純利益8%増 4〜9月、金融・携帯が堅調
日本経済新聞 7日 02:00
KDDIは携帯電話事業が堅調だKDDIが6日発表した2025年4〜9月期連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比8%増の3777億円だった。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、3632億円)を上回った。金融サービスや携帯電話事業が堅調に推移したほか、持ち分法適用会社のローソンの利益が全体を押し上げた。 売上高は4%増の2兆9631億円、営業利益は1%増の5771億円だった。前年に計上 ...
日本経済新聞スズキ5年ぶり減益 4〜9月純利益11%減、下期は半導体供給に懸念
日本経済新聞 7日 02:00
... 純比較はできないが、4〜9月としては5年ぶりの減益となる。前年同期に比べた円高や原材料高が響いた。半導体の供給制約の懸念を踏まえ、26年3月期通期の業績予想は据え置いた。 純利益は事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、1898億円)を上回った。取引時間中の午後2時の開示を受け、株価は一時8%(168円50銭)安の2017円をつけた。市場では通期業績予想の上方修正が期待されたなか、計画を据え置 ...
日本経済新聞IHIの純利益・受注高が上振れ 26年3月期、航空エンジン部品が好調
日本経済新聞 7日 02:00
... HIは6日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比11%増の1250億円になる見通しだと発表した。民間エンジン事業が想定以上に伸び、従来予想から50億円上方修正した。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、1235億円)も上回る。 焦点になっている受注高は過去最高の1兆8500億円と600億円上方修正した。原子力事業で250億円、防衛事業で200億円見通しを引き上げた。原子力.. ...
日本経済新聞米国株、ダウ反落で始まる 割高感に根強い警戒 一時300ドル安
日本経済新聞 7日 00:29
【NQNニューヨーク=矢内純一】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落して始まり、午前9時50分現在は前日比121ドル96セント安の4万7189ドル04セントで推移している。ハイテク株を中心に株式の割高感への警戒があるなか、主力株には売りが先行している。ダウ平均の下げ幅は一時300ドルを超えた。 米株式相場が最高値圏にあるなか、一部の株式には割高感が強まっているとの見方がある。主要企業による ...
読売新聞動物イメージのロボットが成田空港でお土産販売…尻尾の吸盤で箱を持ち上げて背中で運ぶ
読売新聞 6日 23:48
... 格安航空会社(LCC)の利用者が多い成田空港第3旅客ターミナルの国内線搭乗口付近に設置されている。 土産物を求める買い物客は、箱の中身の写真と値段が表示されたパネルを見て商品を選び、クレジットカードやQR決済で支払いをする。販売員を介さず、約1分で商品を受け取ることができる。NAAによると、「1日平均20人ほどの利用がある」という。 ◇ 野村総研は、少子化による日本の生産年齢人口の減少による深刻な ...
FNN : フジテレビ売るなら今 “金"買います・質店に密着! 金1グラム・25年前約1000円→2万円超える高値に 山形
FNN : フジテレビ 6日 21:26
... イミングで現金に換えておきたいと考える人が増えているよう。 「いらっしゃいませ」 この日、「金を売りたい」と来店した男性が持ってきたのは、20年前に知人から譲り受けたネックレス。 (50代男性) 「(Q.希望価格は?)70万円くらいになれば…」 (質屋かんてい局山形南店・長岡勇太鑑定士) 「金がいま高いから持ってきた」 (50代男性) 「持っていても仕方ない、着けないから」 別室に場所を移し鑑定が ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は底堅く推移、ユーロは対ドルで上昇
日本経済新聞 6日 21:09
【NQNロンドン=蔭山道子】6日午前の欧州市場で主要な株式相場は底堅く推移している。業績発表など個別の材料を受けた売りが先行した。半面、今週前半にかけて相場が全般的に水準を切り下げていたため値ごろ感からの買いも入り、主要な相場が下値を探る動きは限られている。 欧州主要600社の株価指数であるストックス600は英国時間11時半時点で前日比0.1%ほど安い。2026年6月期の売上高見通しを下方修正した ...
あたらしい経済【11/6話題】リップルが400億ドルの評価額で資金調達、モナドのメインネットローンチ日時決定、ロビンフッドの暗号資産取引収益が約4倍になど(音声ニュース)
あたらしい経済 6日 20:24
... の評価額で5億ドル調達 リップル、ジェミナイのクレカに「RLUSD」決済統合の実証開始、マスターカードらと提携で EVM互換L1チェーン「モナド」、11/24にメインネットローンチへ ロビンフッド、3Qの暗号資産取引収益が前年同期比で約4倍に ディナリ、チェーンリンクと協業でS&Pの新指数をオンチェーン化へ 米アグリフォース、アバランチ特化企業へ転換。3億ドルの資金調達を完了 カナダ政府、ステーブ ...
あたらしい経済米サークル、USDCの規約更新。合法な銃器購入の余地を明確化
あたらしい経済 6日 20:09
... ervice w/ existing legal requirements, Circle defends constitutional rights & ensures financial systems can't be weaponized against law-abiding gun owners. pic.twitter.com/zQvxAD8G2i ? Senator Cynthia ...
NHKスルメイカ漁獲量増も 漁業者「困った」何が?
NHK 6日 19:18
... イカ。ここ数年は不漁続きでしたが、ことしは一転、漁獲量が増えています。それなのに一部の漁業者からは「漁ができなくて困った」という声が。一体何が起きているのか、解説します。 スルメイカ漁 ことしは好調 Q.スルメイカ漁、ことしは好調なんですか。 A.そうなんです。北海道から宮城県にかけての太平洋側沿岸で漁が本格化した7月以降、漁獲量は増加傾向にあります。 国の研究機関の「水産研究・教育機構」は、増加 ...
FNN : フジテレビ「無くなったら困る!」岐路に立つ赤字ローカル線 JR呉線が新しく追加 赤字額:約13億7000万円
FNN : フジテレビ 6日 19:15
... 沿線が住みにくくなっているところをもっと深刻にとらえるべき」 JR広駅では、通勤・通学時間帯のラッシュ時には多くの人が利用しますが、三原方面の利用については… 【利用者は】 Q「三原?広」間の列車を使うことは? 「ないです」 Qなぜ? 「用事がない…」 実際に竹原市の「忠海駅」に行ってみると、「ウサギの島」として知られる大久野島に向かう観光客の姿もありますが、人はまばらです。 【地元住民は】 「( ...
ログミーファイナンス【QAあり】メンバーズ、売上総利益前年比+50.6%の大幅成長 売上収益・営業利益などの業績目標を上方修正、増配継続
ログミーファイナンス 6日 19:00
新たな挑戦の歴史を創る 〓野明彦氏(以下、〓野):代表取締役 兼 社長執行役員の〓野です。本日はお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございます。これから、2026年3月期第2四半期の決算説明を始めます。 メンバーズは本年で30周年の節目の年を迎えます。過去30年間の成果に甘んじることなく、今後も10年、20年と成長し続けられるよう、「新たな挑戦の歴史を創る」をスローガンに掲げています。 その挑 ...
ログミーファイナンス【QAあり】ドリームインキュベータ、上期は増収増益 ビジネスプロデュースの事業拡大が順調に進展
ログミーファイナンス 6日 19:00
要旨 三宅孝之氏(以下、三宅):代表取締役社長の三宅です。本日はお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございます。 第2四半期の業績は、全社では売上高が36.9億円、営業利益が7.6億円、純利益7.3億円となりました。 メイン事業であるビジネスプロデュースは、売上高28.9億円で前年同期比プラス31パーセント、営業利益は3.1億円となりました。従来の新規事業創造テーマでのプロジェクトに加えて、既存事 ...
日本経済新聞5日の逆日歩(3日分合計)
日本経済新聞 6日 19:00
... 柿安本店15銭、学情15銭、スタ・アリス15銭、ルネサンス15銭、サッポロHD75銭、野村外国株式1円50銭、野村外リート1円50銭、農中日経平均15円、宝HLD15銭、OneJリト1円50銭、上場NQヘ無15円、キーコーヒー15銭、iFTP年4 15円、MXナスダク15円、野村SPH有1円50銭、野村米十債H1円50銭 まんだらけ15銭、高千穂交易30銭、アスクル15銭、キャンドゥ15銭、サーラ ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルで上げ拡大 英ポンドも上昇
日本経済新聞 6日 18:57
【NQNロンドン=蔭山道子】6日午前のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで上げ幅を広げている。英国時間9時30分時点では1ユーロ=1.1510〜20ドルと、前日の同16時時点と比べて0.0040ドルのユーロ高・ドル安で推移している。 ユーロは対ドルで前日に約3カ月ぶりの安値を付けるなど、足元でユーロ安・ドル高が進んでいたため、持ち高調整などを目的としたユーロ買い・ドル売りが入った。 英ポンドも ...
QUICK Money World【7日の株価材料先取り】ミネベアの今期、純利益19%増 年50円配に
QUICK Money World 6日 18:50
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた11月7日の株価材料は以下の通り。 ミネベアの今期、純利益19%増 年50円配に ロームの今期、最終損益を90億円の黒字に上方修正 民生向け半導体が堅調 リクルートの今期、純利益10%増に上方修正 欧米で求人サイト好調 太陽誘電の今期、純利益3.9倍に上方修正 円安など織り込む オークマの今期、純利益4%増に下方修正 工作機械受注伸び悩 ...
日本経済新聞シンガポール株6日、3日ぶり反発し最高値 DBSやシングテル大幅高で
日本経済新聞 6日 18:38
【NQNシンガポール=高和梓】6日のシンガポール株式相場は3日ぶりに反発した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比67.87ポイント(1.53%)高の4484.99と、10月7日以来約1カ月ぶりに最高値を更新した。個別材料により通信大手のシンガポール・テレコム(シングテル)と銀行最大手のDBSグループ・ホールディングスが大幅高となり、相場の上昇をけん引した。 ST指数を構成する30銘柄のう.. ...
日本経済新聞欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小幅低下 2.6%台後半
日本経済新聞 6日 18:29
【NQNロンドン=蔭山道子】6日午前の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは小幅に低下(債券価格は上昇)している。英国時間9時時点では2.6%台後半で、前日の同18時時点と比べ0.01%ほど低い水準で推移している。6日の取引で米長期金利がやや水準を切り下げる場面があり、ドイツと英国の10年債利...
QUICK Money World米MSCI、キオクシアなど4銘柄採用 3銘柄は除外
QUICK Money World 6日 18:04
【日経QUICKニュース(NQN)】株価指数を算出する米モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は5日、株価指数「グローバルスタンダード指数」の構成銘柄の定期見直しを発表した。日本株ではキオクシアホールディングス(285A)、JX金属(5016)、荏原(6361)、西武ホールディングス(9024)の4銘柄を新規に採用した。明治ホールディングス(2269)、日清食品ホールディ ...
日本経済新聞人民元、対ドルで6日ぶり反発 16時30分時点は7.1219元
日本経済新聞 6日 17:53
【NQN香港=山下唯】6日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は6営業日ぶりに反発した。16時30分時点では1ドル=7.1219元と、前日の同時点に比べ0.0027元の元高・ドル安で推移している。 中国人民...
日本経済新聞ロンドン株、続伸で始まる 独・仏株は下落
日本経済新聞 6日 17:41
【NQN香港=山下唯】6日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続伸している。英国時間8時時点では、前日比6.72ポイント(0.06%)高の9783.80だった。前日の米株高や、6日のアジア主要株式相場の上昇を受けて、英国株にも買いが波及している。もっとも、英イングランド銀行(中央銀行)の政策金利発表を目前に控えて様子見の雰囲気も強く、指数はその後下げに転じる場面もあった。 ドイツ ...