検索結果(カテゴリ : 経済)

11,848件中2ページ目の検索結果(0.179秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
NHK千葉銀と千葉興銀 統合で調整 国内有数の地銀グループへ
NHK 17:41
地方銀行で全国トップクラスの千葉銀行が同じ県内にある千葉興業銀行と経営統合する方向で調整を進めていることがわかりました。実現すれば預金量が20兆円に迫る国内有数の地銀グループとなり、「金利のある世界」で競争が一段と激しくなる中、今後、地銀どうしの再編がさらに広がるかが焦点です。 関係者によりますと、預金量で千葉県1位の地方銀行、千葉銀行は、県内3位の千葉興業銀行と、完全子会社化も含めて経営統合する ...
ブルームバーグユーロ圏消費者のインフレ期待、5月は低下−ECB月次調査
ブルームバーグ 17:40
欧州中央銀行(ECB)は1日、ユーロ圏の消費者によるインフレ期待が5月は低下したと発表した。 ECBの月次調査によれば、今後12カ月のインフレ率は2.8%と見込まれ、前月の3.1%から低下した。3年後のインフレ期待も低下し、2.4%と、前月の2.5%から減速した。5年後のインフレ期待は2.1%で前月と同じだった。 ECB当局者は、インフレ率は年内に目標値とする2%で落ち着くと前向きな見方を維持して ...
ロイターヤゲオ、芝浦電子へのTOB期間を15日まで延長 外為法審査に対応
ロイター 17:40
[東京 1日 ロイター] - 台湾の電子部品メーカー、ヤゲオ(2327.TW), opens new tabは1日、芝浦電子(6957.T), opens new tabへの株式公開買い付け(TOB)期間を15日まで再び延長すると発表した。これまでは9日としていたが、日本の当局から外為法に基づく審査に追加の時間を要するとの通知を受けたことに対応した。ヤゲオは6月2日に買収に必要な外為法の手続きを届 ...
ブルームバーグECB金利、今後調整あっても大きくない−ラトビア中銀総裁
ブルームバーグ 17:38
「金利動くなら引き下げだろうが、大きな動きない」−カザークス氏 ユーロ一段高ならインフレや輸出を下押し、追加利下げに傾く可能性 景気が直近の予測に沿って推移する限り、欧州中央銀行(ECB)の金利はせいぜい小幅な調整にとどまるだろうと、政策委員会メンバーのカザークス・ラトビア中銀総裁が述べた。 カザークス氏は6月30日に行われたインタビューで、インフレ率が2%の目標付近にあり、域内経済が拡大を続けて ...
デイリースポーツ「イオン双葉」8月1日に開店
デイリースポーツ 17:38
東京電力福島第1原発事故で約11年半全町避難が続いた福島県双葉町で建設中の「イオン双葉店」について、双葉町とイオン東北(秋田市)は1日、同店を8月1日午前10時半に開店すると発表した。原発事故後、町内にスーパーができるのは初めて。辻雅信社長は「小さな店だが新たなコミュニティーが生まれるような、大きな意義のある店にしたい」と話した。 JR双葉駅前の町役場隣に立地し、午前8時〜午後7時、年中無休で営業 ...
読売新聞人類を上回る「超知能」目指す研究所、メタが設立…オープンAIやグーグルに対抗
読売新聞 17:37
小林泰裕 【ニューヨーク=小林泰裕】米ブルームバーグ通信は6月30日、米SNS大手メタ(旧フェイスブック)が「超知能研究所」を設立したと報じた。人類の頭脳を上回る「超知能」を持つAI(人工知能)の実現を目指す。対話型AIサービス「チャットGPT」を手がける米オープンAIや米グーグルなどに対抗する。 ザッカーバーグ氏 報道によると、メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が同日、従業員に ...
日本経済新聞LINEヤフー、理美容・飲食のDX支援で新会社
日本経済新聞 17:36
LINEヤフーは1日、理美容や飲食業界に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)支援の新会社「LINEヤフービジネスパートナーズ」を設立したと発表した。LINEの法人向けサービスの導入を通じて、業務改善や販売促進を後押しする。 新会社は東京と大阪に拠点を設け、全国の事業者を支援する。集客や予約、顧客管理などのデジタル化を想定している。従業員は2025年度末で200人規模を目指す。LINEが ...
時事通信自動運転トラックを運行 国内初、「レベル2」で―T2、物流5社
時事通信 17:34
商用運行を開始する自動運転トラック(T2提供) 自動運転システムを開発するT2(東京)は、国内で初めてとなる自動運転トラックによる商用運行を開始すると発表した。西濃運輸など物流5社から関東―関西間で輸送の一部を請け負い、運転の一部を自動化する「レベル2」で走行。運転手の人手不足に対応するため、2027年には無人運転が可能となる「レベル4」での輸送を目指す。 テスラ株、一時11%高 「ロボタクシー」 ...
日本経済新聞シャープ沖津社長、再任賛成90%で27ポイント上昇 資産売却評価の声
日本経済新聞 17:33
シャープが6月27日に開いた定時株主総会で、沖津雅浩社長兼最高経営責任者(CEO)の取締役選任議案の賛成比率が90.7%だったことが7月1日わかった。2024年6月の前回総会から約27ポイント上昇した。同月に社長に就任してから1年間で、テレビ向け大型液晶パネルを手掛ける堺工場(堺市)の生産終了から、ソフトバンクやKDDIなどへの売却を進めた手腕を評価する株主が増えたもようだ。 シャープが1日に関. ...
日本経済新聞京都開催のIVS、「サイドイベント」盛況 開幕前に100件超
日本経済新聞 17:33
日本最大級のスタートアップイベント「IVS(アイブイエス)」が2日、京都市で開幕する。メイン会場で開催されるトークセッションに加えて注目されるのが、参加者が京都の街じゅうで自由に企画する「サイドイベント」だ。2日の開幕を前に、1日までに約110件が開催される。 「明日からIVSが開幕しますが、一足先にみなさんでネットワーキングと情報収集をしましょう!」。1日の午後3時ごろ、大手ベンチャーキャピタ. ...
あたらしい経済ブータン政府、バイナンスと観光分野での暗号資産活用を推進。BTC継続送金も確認
あたらしい経済 17:33
Binance Pay活用で観光経済強化狙う ブータン王国政府のウォレットは、継続的に暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)へビットコイン(BTC)を送金しており、国家レベルでのバイナンス活用が続いていることが、オンチェーン分析プラットフォーム「アーカム(Arkham)」のデータから確認できる。 このウォレットは6月30日に約137BTCをバイナンスに入金。記事執筆時点(2025年 ...
QUICK Money WorldTOWA株が後場上げ幅拡大 「韓国で第3工場新設の可能性」報道
QUICK Money World 17:33
【日経QUICKニュース(NQN)】7月1日の東京株式市場で、半導体チップを樹脂で覆うモールディング(封止)装置を手掛けるTOWAが後場上げ幅を拡大した。前日比66円(3.27%)高の2081円を付けた。日本経済新聞電子版が6月30日、TOWAの三浦宗男社長が「韓国で第3工場を新設する可能性がある」と述べたと伝えた。生成AI(人工知能)向け先端半導体の製造の増加に伴い、装置の需要も伸びるとの見通し ...
TBSテレビコメ関係閣僚会議 石破総理「意欲ある生産者の所得確保」「増産に取り組める新たな政策」
TBSテレビ 17:32
石破総理はきょう、コメの安定供給にむけた2回目の関係閣僚会議で、「不安なく増産に取り組める新たなコメ政策に転換する」と強調しました。 石破総理 「消費者の皆様が安定的にお米を買えるようにするとともに、意欲ある生産者の皆様の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たなコメ政策へと転換をいたします」 石破総理は会議でこのように述べ、コメの価格高騰の要因や対応の検証を進めるとしたほか、▼今年の生 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信大分銀、補助金支援会社と提携 相談から申請まで対応
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17:30
大分銀行は7月1日、補助金申請支援を手がけるStayway(大阪市)と業務提携を締結した。同社の知見を生かし、取引先への補助金の情報提供から申請までを一気通貫で支援していく。今回の提携は、県内金融機関では初めて。 Staywayは、3000種類以上の補助金情報を把握。要望に合う補助金の自動レコメンド機能や、生成AI(人工知能)を活用した効率的な申請支援サービス「補助金クラウド」を展開している。同社 ...
日本経済新聞1〜6月の国内新規上場28社、11年ぶり低水準 グロース市場は半減
日本経済新聞 17:30
2025年1〜6月の国内の新規株式公開(IPO)社数は28社と前年同期の38社から3割減り、11年ぶりの低水準となった。このうち東証グロース市場への上場は18社と前年同期(34社)からほぼ半減した。東証が4月にグロース市場の上場維持基準を引き上げる方針を明らかにしたことで、上場を先延ばしにする企業が増えている。 1〜6月の上場社数が20社台まで落ち込んだのは、26社だった14年以来11年ぶりだ。. ...
QUICK Money Worldアナリストの業績予想はマイナス31、3カ月ぶり小幅改善 製造業DIの低迷続く(QUICKコンセンサスDI)
QUICK Money World 17:30
【QUICK Market Eyes 永島奏子】アナリストによる主要企業の業績予想の変化を示すQUICKコンセンサスDI(6月末)は、金融を含む全産業ベースでマイナス31と、前月(マイナス32)から1ポイント改善した。小幅ながらも改善は3カ月ぶりだった。銘柄数の内訳は「強気」が70銘柄、「変化なし」が133銘柄、「弱気」が197銘柄だった。 業種別でみると算出対象の16業種のうちDIがプラスだった ...
日本テレビ消費者心理「持ち直しの動き」随意契約の備蓄米販売などで
日本テレビ 17:28
内閣府が発表した6月の消費動向調査によりますと、今後、半年間の消費者の心理をあらわす「消費者態度指数」は、前の月に比べて1.7ポイント高い34.5となりました。2か月連続のプラスです。 随意契約で放出された備蓄米の流通が始まったことや、ガソリン価格が値下がりしていることなどが要因とみられます。 2か月連続で上昇したことなどをうけ、消費者心理の基調判断は「弱含んでいる」から「持ち直しの動きが見られる ...
読売新聞読売333は146円安…6営業日ぶり下落
読売新聞 17:27
1日の東京株式市場で、読売株価指数(読売 333(さんさんさん) )の終値は、前日比146円20銭(0・4%)安の3万6470円07銭だった。6営業日ぶりに値下がりした。333銘柄のうち、212銘柄(約64%)が下落した。 トランプ米大統領が自動車やコメを巡る日本との貿易に不満を示し、関税交渉の見通しに不透明感が高まったことから、電機や自動車など幅広い銘柄が売られた。読売333は前日までの5営業日 ...
日本経済新聞外為17時 円相場、続伸 143円台前半 短観の改善で
日本経済新聞 17:27
1日の東京外国為替市場で、円相場は大幅に続伸した。17時時点では前日の同時点に比べ1円09銭円高・ドル安の1ドル=143円03〜05銭で推移している。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が意識されるなか、6月の全国企業短期経済観測調査(短観)が改善し、日銀の利上げを後押しするとの見方が広がった。日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。 日銀が1日発表した6月の短観では、大企業 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信九州FG、本社のマイカー通勤禁止 深刻な渋滞緩和の一環
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17:26
九州フィナンシャルグループ(FG)は7月1日から、熊本県の都市部で深刻な交通渋滞の緩和策として、本社ビルへのマイカー通勤を原則禁止すると発表した。同ビルに勤務するグループ会社の社員が対象。 本社ビルはJR熊本駅から徒歩圏内で、交通アクセスが充実していることから決めた。子供の送迎や介護などの家庭事情、通勤時間が著しく増加する場合には適用し...
あたらしい経済バックド提供の株式トークン化プロダクト「xStocks」ローンチ、BybitやKrakenで取引可能に
あたらしい経済 17:26
xStocksのトークン化株式が取引可能に バックド(Backed)が提供する株式のトークン化プロダクト「xStocks」がローンチした。バックドが6月30日に発表した。 「xStocks」では、アップル(Apple)、アマゾン(Amazon)、マイクロソフト(Microsoft)など、米国の主要企業60銘柄以上の株式やETFがトークン化されている。これらのトークン化株式は、実際の株式に1:1で裏 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信大分銀、第1号ファンド組成 伴走型経営支援で活用
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17:25
大分銀行は7月1日、「BVNGO(ぶんご)第1号投資事業有限責任組合」を組成した。取引先企業へのマジョリティー投資や伴走型経営支援を実現していく。 出資総額は20億円で存続期間は10年間。運営は、投資専門子会社「大分キャピタルパートナーズ」が担う。主に、事業承継や資金繰りが悪化している事業先の再生支援に活用する。同社の川越文悟社長は「事...
時事通信6月の消費者心理、2カ月連続改善 コメ高騰一服で「持ち直し」
時事通信 17:23
内閣府が1日発表した6月の消費動向調査によると、消費者心理の明るさを示す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月比1.7ポイント上昇の34.5と、2カ月連続で改善した。コメやガソリンの価格上昇が一服し、物価高に対する懸念が和らいだ。基調判断は「弱含んでいる」から「持ち直しの動きがみられる」に上方修正した。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月01日17時23分
日本経済新聞お台場の新施設「トヨタアリーナ東京」、10月3日開業へ
日本経済新聞 17:23
トヨタアリーナ東京の外観=〓TOYOTA ARENA TOKYOトヨタ自動車は1日、東京・お台場エリアの新アリーナ「TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)」を10月3日に開業すると発表した。同日にプロバスケットボールBリーグのアルバルク東京の本拠地として開幕戦を実施する。収容人数は約1万人を予定し、スポーツやコンサートなどのイベントを開催することをめざす。 新アリーナは新交通シ ...
時事通信明治安田生命、イオン系生保を子会社化
時事通信 17:19
明治安田生命保険は1日、イオン傘下のイオン・アリアンツ生命保険(東京)の子会社化を完了したと発表した。親会社のイオンフィナンシャルサービスから株式を取得し、明治安田の持ち分比率は85.1%。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月01日17時19分
FNN : フジテレビガソリン価格の“カルテル疑惑" 第三者委「組織ぐるみで価格調整」 組合は否定「知らなかった」「関与していない」「支部が行っていた」
FNN : フジテレビ 17:18
長野県県石油商業組合をめぐるガソリン価格の事前調整疑惑で、組合が設置した第三者委員会は「組合の組織ぐるみで価格調整が行われていた」などとする報告書を公表した。当初、組合が「事実はなかった」と県に報告していたことについては「虚偽だった」と指摘した。報告書の公表を受け、組合は記者会見を開き、「報告内容を重く深刻に受け止める」としたが、「組織ぐるみ」とされた点については、改めて否定した。 「独禁法に抵触 ...
毎日新聞6月日銀短観、トランプ関税公表後初の調査 景気に足踏み感
毎日新聞 17:18
日銀本店=東京都中央区日本橋本石町で2024年5月15日、赤間清広撮影 日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回の3月調査(プラス12)から1ポイント改善のプラス13だった。トランプ米政権が「相互関税」を公表して以降初めての調査で、2024年12月調査以来、2四半期ぶりに改善した。価格転嫁が進むなどして底堅い業況が続く業 ...
日本経済新聞公取委・新事務総長、AI「問題あれば即対応」 調査継続
日本経済新聞 17:18
記者会見する公取委の岩成事務総長?と藤本哲也前事務総長(1日、東京都千代田区)公正取引委員会の岩成博夫事務総長は1日の就任記者会見で、人工知能(AI)について「変化の速い分野。常に監視し(独占禁止法上の)問題があれば対応できる体制をとる」と話した。 公取委は6月にAIをめぐる市場の実態を調べる中間報告を公表した。具体的な問題はなかったものの継続的に調査する考えだ。 12月にはスマホソフトウェア競争 ...
FNN : フジテレビ梅雨明け目前?湘南できょう海開き ディズニーランドでは明日から“びしょぬれ"パレード開催!スプラッシュ・マウンテンも水しぶき最大級
FNN : フジテレビ 17:17
1日も厳しい暑さとなった日本列島。 梅雨明けを待つ関東では今日、海開きも。 江の島片瀬西浜・鵠沼海水浴場では海開きが行われ、たくさんの人たちが早速、海水浴を楽しんでいました。 FNN 経済部 「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の ...
TBSテレビ“トランプ関税"「自動車関税」をめぐり日米交渉難航 新たな生き残り策を打ち出す企業も 生活用品の生産に“シフトチェンジ"する準備
TBSテレビ 17:17
来週9日が期限となる“トランプ関税"ですが、肝心の「自動車関税」をめぐって日米の交渉が難航しています。こうした状況のなか、新たな生き残り策を打ち出す企業も出ています。 群馬県太田市。古くから、スバルの企業城下町として栄えてきたこの街にも、“トランプ関税"が暗い影を落としています。 らーめんDINING れんげ 柿澤伸貴チーフオーナー 「必ず朝一番に来るお客様も、(スバル関連の)制服組の人もいるが、 ...
ロイターアングル:トランプ氏の「コメ発言」、政府は参院選控え難しい舵取りに
ロイター 17:16
日米関税交渉の猶予期限が1週間後に迫る中、トランプ米大統領(写真右)が米国産のコメ輸入に消極的な日本の姿勢に不満を表明した。2月7日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura)[東京 1日 ロイター] - 日米関税交渉の猶予期限が1週間後に迫る中、トランプ米大統領が米国産のコメ輸入に消極的な日本の姿勢に不満を表明した。農産品の輸入関税引き下げ議論を避け、代わりに対米投資 ...
ブルームバーグ日証協、不正取引防止で金融庁と連携−業界指針を見直しへ
ブルームバーグ 17:16
日本証券業協会の日比野隆司新会長は1日の就任会見で、インターネット取引口座で相次ぐ不正取引問題について、「安心安全なサービスを業界全体で強化する」と述べた。金融庁とも連携して業界のガイドラインを改定する。 今年に入り取引口座のIDやパスワードを盗んだ第三者による不正取引が頻発している。金融庁は6月、今年1月から5月までの不正取引の金額は5240億円に上り、件数は1万422件だったと公表した。大手の ...
日本経済新聞ルノー、日産株で1兆6000億円損失 保有株価の低迷で
日本経済新聞 17:16
仏自動車大手ルノーは1日、会計処理の変更により、保有する日産自動車株で95億ユーロ(約1兆6000億円)の損失が発生すると発表した。日産の株価が低迷しているためで、2025年1〜6月決算に計上する。今後日産の株価が変動した場合は最終損益には影響を与えず、資本額が増減する。 ルノーは保有する日産株の会計評価について持ち分法を適用していたが、6月30日付で金融資産へと変更した。損失額は「その他営業収. ...
日本経済新聞参院選の各党政策「効果と財源提示が不十分」 同友会が比較評価
日本経済新聞 17:16
経済同友会は1日、参院選(3日公示―20日投開票)で各党が掲げる政策についての公開質問状への回答などをもとに比較した評価結果を発表した。「政策の効果や財源の裏付けの提示が十分とは言い難い」と指摘した。 国家ビジョン実現の道筋が不明瞭なほか、労働市場や社会保障制度など構造改革への踏み込み不足にも注文をつけた。 国家ビジョンの実現では「中長期的に取り組む政策の体系と実現に向けたスケジュール・工程の提示 ...
ロイター英労働市場は軟化、インフレへの影響が焦点─中銀総裁=CNBC
ロイター 17:15
7月1日、イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は、英労働市場は軟化しており、それがインフレの目標回帰にどのように影響するかが重要な問題とする認識を示した。写真はロンドンの金融街。3月5日、ロンドンで撮影(2025年 ロイター/Toby Melville)[ロンドン 1日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は1日、英労働市場は軟化しており、それがインフレの目標回帰に ...
日本経済新聞堂島取引所、12期ぶりの黒字転換 取引低調なお課題
日本経済新聞 17:15
堂島取引所(大阪市)が発表した2025年3月期の単独決算は、最終損益が17億円の黒字(前の期は5億6100万円の赤字)だった。黒字は12期ぶり。神戸市内に保有していたビルの売却などで、特別利益として固定資産売却益を29億円計上したことが寄与した。 売上高に当たる営業収益は3%減の5500万円だった。営業損益は8億8900万円の赤字(前の期は6億9700万円の赤字)と赤字幅が広がった。収入が営業費用 ...
時事通信製造業景況感、2期ぶり小幅改善 価格転嫁寄与、トランプ関税重し―先行き懸念根強く・6月日銀短観
時事通信 17:13
【図解】大企業の業況判断DI 日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でプラス13と、3月の前回調査から1ポイント改善した。改善は2四半期ぶり。トランプ米政権が自動車への追加関税や相互関税を発動して初の短観となり、不確実性は高まったものの、コスト上昇分の価格転嫁が進み、好調な企業収益が改善に寄与した。 製造業、小幅悪化か ...
時事通信あすか製薬HD、ダルトン買い増しに対抗策 「一般株主と利益相反」
時事通信 17:13
あすか製薬ホールディングス(HD)は1日、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツによる株式買い増しへの対抗策を導入すると発表した。あすか製薬HDが設置する独立委員会が非適格と認定した大規模買い付け者や、そのグループによる買い増しについて、一定の条件のもとで非適格な株主が行使できない新株予約権を、非適格者以外の全株主に割り当てることが柱。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月01日1 ...
日本経済新聞パーク24、11〜4月期決算を15日開示 海外事業の数値誤りで
日本経済新聞 17:13
パーク24の駐車場サービス「タイムズパーキング」のロゴパーク24は1日、2024年11月〜25年4月期の連結決算を7月15日に発表すると発表した。当初は6月16日に予定していたが、英国での短期契約駐車場件数の誤りが発覚したことで遅れていた。同社は「このたび決算発表のめどが立った」としている。 パーク24は駐車場件数の誤りが発覚した後、原因究明と再発防止を図るために社外取締役を中心とした社内の調査委 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信アプラス、外国人材専用のクレジットカード発行
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17:12
SBI新生銀行グループのアプラスは7月1日から、G-FACTORYと提携し外国人材専用の提携クレジットカード「GF Card」の発行を開始した。 G-FACTORYは飲食店「名代 宇奈とと」の運営や飲食店の経営サポート事業、特定技能・技能実習生など外国人材の採用・定着支援を手がける企業。 「GF Card」はアプラスが発行とオペレーシ...
産経新聞コメ加工業界が備蓄米放出要請 米菓や餅の原料米の確保難しく、不足感が顕著と訴え
産経新聞 17:12
米菓や餅などコメ加工品の業界団体が1日、小泉進次郎農相と東京都内で面会し、原料米の確保が難しくなっているとして、政府備蓄米を加工向けに放出するよう求めた。これまでの放出はいずれも主食用で、加工業界では不足感が顕著だと訴えた。 みそや米粉など7団体の連名で要望書を提出した。新潟県米菓工業協同組合の槙春夫理事長は面会後、記者団に「もち米の作り手がいなくなっている」と話し、生産維持に向けた政策が必要だと ...
あたらしい経済XRP LedgerのEVMサイドチェーン、メインネットローンチ
あたらしい経済 17:12
XRPL EVM SidechainがAxelarとの連携でメインネット稼働を開始 リップル(Ripple)社とピアシスト(Peersyst)が、XRP Ledger(XRPL)上でイーサリアム仮想マシン(Ethereum Virtual Machine:EVM)互換のスマートコントラクト機能を提供する「XRPL EVM サイドチェーン(XRPL EVM Sidechain)」のメインネットローン ...
ブルームバーグECBナーゲル氏、インフレは穏やかな水域−慎重姿勢なお必要
ブルームバーグ 17:07
9月公表の最新経済見通しを踏まえてその後の金利動向を判断へ 商品市場は数週間前よりはるかに良い状況にある 欧州中央銀行(ECB)はインフレを抑制することに成功したが、地政学的に極めて不安定な情勢の中で、決して油断してはならない――。政策委員会メンバーのナーゲル・ドイツ連邦銀行総裁が釘を刺した。 ナーゲル氏はECB年次フォーラム開催中のポルトガルのシントラでブルームバーグテレビジョンのインタビューに ...
日本経済新聞株の信用買い残が4週ぶり減少、3兆8390億円 6月27日時点
日本経済新聞 17:07
東京証券取引所が1日発表した、6月27日申し込み時点の信用取引の買い残高(東京・名古屋2市場、制度信用と一般信用の合計)は3兆8390億円と、6月20日申し込み時点と比べて2149億円減った。減少は4週ぶり。 この週(6月23〜27日)の日経平均株価は週間で1747円(4.55%)上昇した。米半導体大手エヌビディアが連日で最高値を更新するなど、米ハイテク株が堅調に推移し、東京市場でも値がさの半.. ...
日本経済新聞商品データ、メーカーと小売りがクラウド共有へ 経産省が議論開始
日本経済新聞 17:06
経済産業省は2日、流通の関連企業が商品情報を効率的に共有する仕組みの議論を始める。各社による個別のやり取りを、クラウド上のデータベースでの一括共有に移すことを目指す。人手不足に対応して現場の手間を減らす狙いがある。 26年2月に制度設計をまとめて、同年4月の運用開始を目指す。メーカー、卸、小売りの各社が加わる作業部会が2日に始まる。花王やアサヒビール、イオンなど約30社が参加する。 メーカーはデ. ...
時事通信円相場、143円06〜06銭 1日午後5時現在
時事通信 17:06
1日の東京外国為替市場の円相場は、午後5時現在1ドル=143円06〜06銭と、前日(144円12〜12銭)に比べ1円06銭の円高・ドル安となった。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月01日17時06分
日本経済新聞金融庁が資産運用課を新設 発足25年、加藤金融相「各局の連携強化」
日本経済新聞 17:00
金融庁は1日、伊藤豊長官が就任し、2025事務年度(25年7月〜26年6月)の新体制が発足した。同日付で監督局に資産運用課を新設し、資産運用会社を銀行・証券・保険に並んで監督する体制を整えた。金融庁は同日で2000年7月の設立から25年となった。 これまで総合政策局長が統括していた大手銀行などへのモニタリングを監督局長が束ねる体制に移行した。監督局の銀行第1課が主導し、監督と一体でモニタリングに. ...
日刊工業新聞三菱商事がカナダ産LNG初出荷 アジア向けに拡販
日刊工業新聞 17:00
LNGの出荷が始まったLNGカナダ 三菱商事は液化天然ガス(LNG)事業に磨きをかける。1日、参画するカナダのLNG生産事業「LNGカナダ」のLNGを初出荷したと発表した。年間最大約210万トンを引き取り、日本を中心としたアジア向けに販売する。今後、LNGカナダでの追加投資も検討する考え。カナダは豊富な天然ガスの埋蔵量を誇り、政情不安が続く中東のホルムズ海峡を通らず日本に輸送できる点も特徴だ。日本 ...
日本経済新聞1ドル143円台想定、消える円安恩恵 主要企業の利益2.2兆円押し下げ
日本経済新聞 17:00
円高が企業業績の重荷となる。国内主要企業の2026年3月期の想定為替レートは平均143円台とほぼ足元の為替相場並みで、期末までこの水準が続けば今期の営業利益を計2.2兆円押し下げる見通しだ。前期比の円高は5年ぶりとなり、円安が輸出企業の好業績を演出してきたこれまでの構図が変わる。 日経平均株価採用銘柄のうち、今期の想定為替レートを開示した39社を集計した。想定レートは平均143円台半ばと、前期実. ...
日刊工業新聞6月日銀短観、大企業製造業の景況感2期ぶり改善 車は先行き懸念
日刊工業新聞 17:00
日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)は大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が3月調査比で1ポイント改善しプラス1・3となった。改善は2期ぶりで、2024年12月以来の高水準となった。ただ、トランプ米政権の高関税政策の影響を受ける「自動車」や「生産用機械」などの業況DIは悪化しており、先行きが懸念される。また、中小企業製造業の業況DIも5期ぶりに悪化。原材料や人件費の上 ...
産経新聞ラーメン「千円の壁」、20代は6割弱許容 ぐるなび「若年層は新たな価値見出している」
産経新聞 17:00
若年層ほどラーメンに出す上限金額が高くなっている(写真はイメージです)ぐるなびが1日に発表した「?ラーメン?に関する調査」によると、20代はラーメン1杯の上限金額として1000円超を許容する割合が6割弱に上った。ラーメンは庶民的な食べ物として1000円以内という考えが根強いが、20代は2割が「普通のラーメン」の適正価格を1000円以上と回答しており、若い世代ほど業界で指摘されていた「千円の壁」を意 ...
産経新聞南海初の「0番のりば」難波駅に 新観光列車導入に合わせ降車ホームを整備、今年度末完成
産経新聞 17:00
南海難波駅で整備予定の「0番のりば」のイメージ(竹中工務店提供)南海電気鉄道は1日、現在降車専用となっている難波駅の1番線のホームを整備し、今年度末に運行開始予定の新観光列車専用の「0番のりば」として運用する方針だと発表した。同社で「0番のりば」の導入は初めて。8月1日深夜から工事を開始し、今年度末の完成を予定している。 観光列車が高野線に導入されることに合わせ、高野山の神聖な雰囲気を表現した空間 ...
日刊工業新聞社名・新ロゴ「NTT」がスタート 「新たな40年へ」
日刊工業新聞 17:00
新しいロゴを紹介する島田社長 NTTは1日、正式社名を日本電信電話からNTTに変更し、NTTデータグループの字体を用いた新たなロゴの使用を始めた。民営化で1985年に誕生した日本電信電話は、公正競争の観点から主要事業の分離分割が続いた。だが、携帯通信のNTTドコモに続きITサービスのNTTデータグループの完全子会社化を決め、再統合を果たす。新たな正式社名とロゴの下、NTTグループの総合力を結集し国 ...
日本経済新聞すき家、客数4カ月連続前年割れ 異物混入の影響なお
日本経済新聞 17:00
すき家の看板ゼンショーホールディングス(HD)は1日、傘下の牛丼チェーン「すき家」の6月の既存店客数が前年同月比9%減ったと発表した。3月下旬に複数店舗で商品への異物混入が発覚した影響がなお続いているもよう。客数は4カ月連続で前年割れとなった。3月に値上げをしており客単価は9%増えた。売上高は横ばいだった。 客数の減少率は3月に1%減、4月が16%減、5月は9%減で推移していた。異物混入を受け、す ...
FNN : フジテレビ【路線価】福岡は東京・沖縄に次ぎ全国3番目の上昇率 県内上昇率トップは「西鉄久留米駅前通り」 都市部の高騰で拡大するベッドタウン
FNN : フジテレビ 17:00
福岡の土地の価格は一体いつまで上がり続けるのでしょうか? 7月1日、最新の路線価が発表され、今年も驚きの上昇率となっています。 相続税や贈与税の算定基準となる路線価。 7月1日に発表された福岡県内の今年の平均路線価は、前年を6パーセント上回り、東京、沖縄に次ぐ全国3番目の上昇率となりました。 ◆記者リポート 「福岡県内で最も高い路線価となったのは、ワンビルの開業でさらに活気づく、天神の渡辺通りです ...
日本経済新聞TDK、車載用インダクターを高効率に カメラや通信システム向け
日本経済新聞 17:00
TDKの車載向けインダクターTDKは1日、電気を制御する電子部品インダクターにおいて、車載向けの新製品を開発したと発表した。電力損失を減らした高効率な電源回路にしたことで、自動車の燃費や電力効率の向上が見込めるという。従来品と比べて電力抵抗が低く、より多くの電流を流せるようにした。車載カメラや車の通信システムなどへの採用を目指す。 「TFM201612BLEAシリーズ」の量産を7月から始めた。長さ ...
日本経済新聞北越コーポ、白板紙値上げ 10月から10%以上
日本経済新聞 17:00
北越コーポレーションは1日、白板紙の一種で食品などの箱に使うコート白ボールの価格を10月1日出荷分から引き上げると発表した。上げ幅は10%以上。値...
ロイターストラテジックキャピタル、オリコ株を大量保有 5.23%
ロイター 16:57
[東京 1日 ロイター] - アクティビストのストラテジックキャピタル(東京都渋谷区)がオリエントコーポレーション(8585.T), opens new tab株5.23%を保有していることが1日提出の大量保有報告書で分かった。報告義務発生日は6月24日。保有目的は「純投資および状況に応じて重要提案行為等を行うこと」としている。
日本経済新聞関西の百貨店、6月は9店中7店が減収 大丸梅田は好調維持
日本経済新聞 16:56
好調を維持している大丸梅田店(大阪市北区)大阪、京都、神戸の各市にある主要百貨店9店舗が発表した6月の売上高(速報値)は、9店舗中7店が前年同月を下回った。円高が進んだことでインバウンド(訪日外国人)消費が停滞した。大型改装で客足が伸びた阪神梅田本店(大阪市北区)と、ガンダムなどのキャラクターグッズの販売が堅調な大丸梅田店(同)は増収を確保した。 エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は「高い前 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
ニッキンONLINE : 日本金融通信 16:56
千葉銀行と千葉興業銀行は7月1日、地域経済の発展及び企業価値向上の観点から「経営統合などあらゆる選択肢を含めて継続的に対話している」とのコメントを発表した。ただ、「現時点で完全子会社、経営統合について決定した事実はない」とした。 両行が経営統合する方向で調整を進めているとの一部報道に対し公表した。千葉銀は3月28日、千葉興業銀の株式を1...
日本経済新聞三菱ケミカルG、人工芝製造の子会社を売却 日本道路に
日本経済新聞 16:55
MCCスポーツが手がける人工芝を使ったグラウンド三菱ケミカルグループは1日、人工芝の製造や販売を手がける子会社のMCCスポーツを清水建設子会社の日本道路に売却すると発表した。売却額は非公表で、11月4日に売却を完了する予定。化学関連事業で構造改革を進めており、非注力分野を売却する。 MCCスポーツはテニスやサッカーなどのスポーツ用やゴルフ場向けの人工芝の製造、販売から施工まで手がける。日本道路はテ ...
日本経済新聞資生堂、マキアージュから化粧下地の新商品 8月発売
日本経済新聞 16:55
マキアージュ エッセンスベース EX資生堂はメーク用品ブランド「マキアージュ」から化粧下地の新商品「マキアージュ エッセンスベース EX」を8月21日に発売すると発表した。美容液で下地成分を包む独自技術を活用した。 グリシルグリシンなど10種の美容液成分を配合した。毛穴や色ムラをカバーし、つやと透明感が1日持続するとしている。参考小売価格は3300円。 同ブランドのファンデーション「エッセンスリキ ...
QUICK Money World日銀短観、予想外の強さ 投資計画も堅調さ維持
QUICK Money World 16:55
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 穂坂隆弘】日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)は予想外の強さとなった。大企業製造業の業況判断指数(DI)は市場予想に反して改善し、2025年度の設備投資計画も堅調さを維持した。トランプ米政権による関税政策の影響を巡る世界経済の不確実性は高いが、非製造業の設備投資意欲の高さなどが支えになった。 全規模全産業の設備投資計画は25年度が前年 ...
ブルームバーグシティG証、元野村証執行役員の清田氏起用へ−投資銀行共同部門長に
ブルームバーグ 16:52
米シティグループ傘下のシティグループ証券は投資銀行共同部門長に野村証券で執行役員グローバルM&A統括を務めた清田亮氏を起用する人事を決めた。就任は10月1日付。 ブルームバーグが入手した社内メモやシティG証の広報担当者によれば、同氏は投資銀行業務においてグローバルなM&A(企業の合併・買収)、ヘルスケア、コンシューマー分野で約30年の経験を持つ。野村証に2002年に入社する以前はJPモルガン証券や ...
読売新聞コンビニコーヒー値上げ、ローソンはきょうから…マチカフェSサイズ160円に
読売新聞 16:51
ローソンは1日、店内の専用機械で提供している「マチカフェ」のコーヒー13種類を値上げした。コーヒー豆価格や物流コストの上昇などが理由で、一杯18〜20円の引き上げとなる。 マチカフェのコーヒー(ローソン提供) Sサイズのコーヒーとアイスコーヒーは税込み140円から160円に、アイスカフェラテは260円から280円になる。 セブン―イレブンも7日から、同種のサービス「セブンカフェ」のコーヒー全12種 ...
日本経済新聞東京海上日動、車保険料平均8.5%上げ 過去最大改定率
日本経済新聞 16:51
2024年度は自動車保険の損益が実質的な赤字だった東京海上日動火災保険は1日、10月1日に自動車保険料を平均8.5%引き上げると明らかにした。改定率はさかのぼれる2008年以降で最大となる。自然災害の増加や修理費の上昇で保険金の支払額が想定を上回っている。今年1月には保険料を平均3.5%上げており、年2回の改定は異例だ。 実際の上げ幅は、等級や補償の内容に応じて契約ごとに異なる。これまでで最も高い ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信7月1日(火)ニュースリリース PICK UP!
ニッキンONLINE : 日本金融通信 16:50
第一生命ホールディングス (開示事項の経過)丸紅株式会社による連結子会社への会社分割(簡易吸収分割)及び 当該連結子会社による株式交付を伴う第一生命ホールディングス株式会社と丸紅株式会社による 国内不動産事業の統合の完了に関するお知らせ 日本取引所グループ 自己株式の取得状況に関するお知らせ (会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得) 東邦銀行 株式会社東邦ITヒューマ ...
産経新聞原宿に2日から「世界一の喫煙所」が期間限定オープン 音楽や食事、文化が融合
産経新聞 16:47
2日に期間限定でオープンする「THE SMOKING LOUNGE by Ploom」=1日午後、東京都渋谷区日本たばこ産業(JT)の加熱式たばこデバイスの新型モデル「プルーム・オーラ(Ploom AURA)」の全国展開を記念して2日から、東京・原宿に期間限定の体験型ポップアップスペース「THE SMOKING LOUNGE by Ploom」がオープンする。店内ではどこでも加熱式たばこが使用可能 ...
ロイター中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達計画=目論見書
ロイター 16:47
中国のAI(人工知能)半導体新興企業2社が、新規株式公開(IPO)で計120億元(16億5000万ドル)の資金調達を計画している。写真は半導体チップのイメージ。2月25日、北京で撮影。 (2025年 ロイター/Florence Lo)[北京 1日 ロイター] - 中国のAI(人工知能)半導体新興企業2社が、新規株式公開(IPO)で計120億元(16億5000万ドル)の資金調達を計画している。2社は ...
FNN : フジテレビ今年の「路線価」は4年連続で上昇 最高値79万円の浜市アーケードは全国20位【長崎】
FNN : フジテレビ 16:45
相続税などを算出する基準となる今年の路線価が発表されました。 県内の路線価の変動率は平均1.1パーセントで、2024年より0.8ポイント高く、4年連続の上昇です。 長崎税務署によりますと、県内で最高路線価が最も高かったのは長崎市浜町の浜市アーケードでした。 KTN記者 「この赤い枠で囲ったエリアが1平方メートルです。浜市アーケードは79万円と、2024年より1万円高くなりました」 長崎税務署 城崎 ...
日本経済新聞精神疾患をAIで数値化、診断補助のプログラム医療機器承認 ATR
日本経済新聞 16:44
国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などは、精神疾患の診断を補助するシステムが「プログラム医療機器」として厚生労働省から承認を取得したと発表した。脳の画像情報から人工知能(AI)で活動パターンを分析し数値化する。2026年春にもうつ病に対する診断補助として追加の承認申請を目指す。 今後の計画について説明するATR脳情報通信総合研究所の川人光男所長(6月30日、東京都千代田区)うつ病は ...
日本経済新聞サプリム、「リカバリーウエア」参入 ソニーGの素材活用
日本経済新聞 16:40
ソニーGの独自素材をつかったリカバリーウエア「R WEAR」遠隔運動指導サービスなどを手掛けるサプリム(東京・港)は1日、疲労回復効果をうたう「リカバリーウエア」の販売を始めたと発表した。サプリムに49%出資するソニーグループの独自カーボン素材を使用した。血行促進で疲労の回復を促すという。 「R WEAR」のブランドで、季節に応じた複数の商品を同時に販売する。原料にコメのもみ殻を使用したソニーGの ...
日本経済新聞新生NTTが船出、島田明社長「新たな40年へ一歩」
日本経済新聞 16:40
新たな企業ロゴを披露するNTTの島田明社長(1日、東京都千代田区)NTTは1日、民営化から40年続いた正式社名「日本電信電話」をNTTに変更した。同日開いたセレモニーで島田明社長は「新たな40年に向けて一歩を踏み出す。(グローバルで)34万人の社員とともにさらなる成長を遂げていく」と抱負を述べた。 【関連記事】NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から社名変更に合わせて企業ロゴも刷新 ...
あたらしい経済LayerZero、単一ノードで100万TPS達成するEVM実行技術「FAFO」発表
あたらしい経済 16:40
LayerZeroが新技術「FAFO」発表 レイヤーゼロラボ(LayerZero Labs)が、単一ノードでイーサリアム仮想マシン(EVM)互換トランザクションを毎秒100万件以上処理できる新技術「ファスト・アヘッド・オブ・フォーメーション・オプティマイゼーション(Fast Ahead-of-Formation Optimization:FAFO)」を6月26日に発表した。 「FAFO」は、ブロッ ...
朝日新聞トランプ関税の影響読み切れず 日銀短観、先行きの景況感は悪化
朝日新聞 16:38
日本銀行本店=2025年5月、東京都中央区、土居新平撮影 [PR] 日本銀行が1日に発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、代表的な指標となる大企業・製造業の業況判断指数(DI)が2期ぶりに改善した。ただ、トランプ米政権の関税政策の影響は織り込み切れておらず、先行きを含めて不透明感は強い。大企業・非製造業は長引く物価高などが響き、2期ぶりに悪化した。 業況判断DIは景気が「良い」と答えた ...
NHK“備蓄米 加工用に早期販売を"コメ加工業界団体が農相に要請
NHK 16:36
コメを加工して使うもちや菓子メーカーなどの業界団体の代表者が1日小泉農林水産大臣のもとを訪れ、原料となるコメの確保に不安があるとして備蓄米を加工用として早期に販売するよう要請しました。 農林水産省を訪れたのは、コメを加工して使うもちや菓子のメーカーなどで作る6つの業界団体の代表者で、小泉農林水産大臣に要請書を手渡しました。 この中では、ことしは主食用のコメの高値が見込まれることから、加工用を減らし ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信常陽銀、新たな森にコナラ150本 新人135人が植樹
ニッキンONLINE : 日本金融通信 16:36
コナラを植樹する新入行員(6月30日、茨城県常陸太田市里美町、常陽銀提供) 常陽銀行の新入行員135人が6月30日、茨城県常陸太田市里美町に新たに設けた「常陽ふるさとの森」で植樹活動をした。4班(1班35人程度)に分かれ、茨城県森林・林業協会の協力で穴の掘り方や土のかぶせ方などの指示に従って、150本(1人1、2本程度)のコナラを植樹。植樹後は水をかけて踏み固め、全員で成長を願った。 同行は08年 ...
日本経済新聞象印マホービンがストップ高 今期予想を上方修正、株主還元も強化(1日の株式市場)
日本経済新聞 16:35
1日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、終値は前日比501円06銭(1.24%)安の3万9986円33銭だった。3営業日ぶりに心理的節目の4万円を下回って終えた。日経平均は前日まで2000円強上昇していたとあって、短期的な過熱感を警戒した売りが幅広い銘柄に出た。ファストリなど値がさ株の一角に売りが膨らみ、日経平均は取引終了にかけ、下げ幅を600円あまりに広げる場面があった。...
日本経済新聞株価指数先物・オプション大引け 先物7日ぶり反落 コール売られる
日本経済新聞 16:35
1日の大阪取引所で日経平均先物9月物は7営業日ぶりに反落した。清算値は前日比620円(1.53%)安の3万9890円だった。日中取引の売買高は3万4790枚だった。前日まで急ピッチで上昇していたこともあり、短...
ロイター1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複雑=ECB副総裁
ロイター 16:34
7月1日、欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁(写真)は、対ドルで1.20ドルまでのユーロ高は無視できるが、それ以上の水準は複雑になるとの見方を示した。6月5日、ドイツのフランクフルトで撮影(2025年 ロイター/Heiko Becker)[フランクフルト 1日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は1日、対ドルで1.20ドルまでのユーロ高は無視できるが、それ以上の水準は複 ...
日本経済新聞インバウンドが大阪万博とあわせて訪問した場所 最多は奈良公園
日本経済新聞 16:34
多くのインバウンドが大阪万博と一緒に訪れている奈良公園(6月26日、奈良市)大阪・関西万博にあわせて最も多くのインバウンド(訪日外国人)が訪問している場所は奈良公園(奈良市)――。経路検索サービスのナビタイムジャパン(東京・港)がインバウンド向けアプリの利用者を分析したところ、このような結果がわかった。万博を機に各地の自治体がインバウンドの誘客に取り組んでいるが、鉄道による移動のしやすさなどから奈 ...
NHK日銀短観 大企業製造業の景気判断 +13ポイント 2期ぶりに改善
NHK 16:32
日銀が1日発表した短観=企業短期経済観測調査で大企業の製造業の景気判断を示す指数は、プラス13ポイントでした。前回の調査を1ポイント上回り、2期ぶりに改善しました。
ニッキンONLINE : 日本金融通信北国銀、新決済ソリューション開発 マレーシア企業と共同
ニッキンONLINE : 日本金融通信 16:32
北国銀行は7月1日、マレーシアのフィンテック企業Soft Spaceと、国際決済ネットワークのタッチ決済と預金型ステーブルコインによる決済を可能にする、SoftPOSソリューションの開発に着手すると発表した。 SoftPOSソリューションは、スマートフォンなど非接触対応のモバイル端末を、安全な決済端末として利用するソリューション。Sof...
ブルームバーグテスラ株、時間外取引で5.8%安−トランプ氏がマスク氏を非難
ブルームバーグ 16:32
テスラ株が1日、時間外取引で5.8%下落した。トランプ米大統領が同日、テスラの最高経営責任者(CEO)、イーロン・マスク氏を厳しく非難し、政府の電気自動車(EV)補助金による恩恵を過度に享受していると主張したことが背景。 トランプ氏はマスク氏について「史上の誰よりも多くの補助金を受けているかもしれない」とし、「補助金がなければ、イーロンは事業を閉鎖し南アフリカに帰らざるを得なかっただろう」と批判し ...
ロイター経営統合などあらゆる選択肢含め対話=一部報道で千葉銀と千葉興銀
ロイター 16:30
[東京 1日 ロイター] - 千葉銀行(8331.T), opens new tabと千葉興業銀行(8337.T), opens new tabは1日、両行が経営統合する方向で調整を進めているとのNHK報道について、経営統合などあらゆる選択肢を含めて継続的に対話しているとする一方、現時点で経営統合を決定した事実はないとするコメントを発表した。千葉銀は3月、ファンドから千葉興銀の株式19.9%を取得 ...
QUICK Money World為替デリバティブ「TARF」とは何か?――その仕組みと取り扱い増加の背景を解説!
QUICK Money World 16:30
【QUICK Money World 片岡 奈美】外国為替市場で対ドルの円安が大幅に進んだ昨今。この円安基調を背景に大手金融機関だけでなく地方銀行なども、国内企業の海外展開や国際取引を支援するため、外国為替デリバティブの取り扱いを強化しています。 その中でも関心が高まっているのが、「TARF(Target Accrual Redemption Forward=ターフ)」です。一定の累積利益に達する ...
日本経済新聞味の素AGF、ブレンディ濃縮タイプなど値上げ 10月から
日本経済新聞 16:30
味の素AGFが値上げする商品味の素AGFは1日、濃縮タイプのコーヒーなど家庭用商品を10月1日納品分から値上げすると発表した。店頭価格は25〜35%の上昇を見込む。コーヒー豆などの原材料や製造コストの上昇を価格に反映する。 「『ブレンディ』ポーション」やクリーミングパウダー「マリーム」など21品を値上げする。3月には主力のインスタントコーヒー「ブレンディ」をはじめとした176品の値上げを発表してい ...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株も小高い
日本経済新聞 16:30
【NQN香港=福井環】1日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比17.85ポイント(0.20%)高の8778.81だった。米政権と各国の貿易交渉が進展するとの期待から、投資家心理がやや改善した。好業績を発表した小売株の上昇も相場を支えている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は小幅に上昇している。
時事通信全国初、焼酎特区で泡盛生産 沖縄・南城市が申請へ
時事通信 16:28
沖縄県南城市は1日、地元の泡盛で地域活性化を図るため、「焼酎特区」の申請を県に提出する方針を固めた。同特区で泡盛を造るのは全国初。同市は今後、県と連名で国に申請する方向。認められれば、市内の米を使った泡盛を小規模企業で製造できるようになる。 「伝統的酒造り」無形文化遺産に 日本酒や焼酎、泡盛などの技術―ユネスコが登録決定 焼酎特区は規制緩和の一環で2017年に構造改革特区法に基づき導入。通常、単式 ...
日本経済新聞企業4割、50〜60代に「人材過剰感」 処遇見直しで意欲低下の悪循環
日本経済新聞 16:24
パーソル総合研究所は1日、企業の4割が50〜60代社員に「人材過剰感」を感じているという調査結果を発表した。年齢で処遇を一律に見直したり、職責を軽減したりして「半・現役」扱いすることで、50〜60代社員の意欲や生産性を低下させ、さらなる過剰感を招く悪循環が明らかになった。 企業の60代社員の活用に関して調査した。対象は企業規模300人以上の会社に勤める人事や総務職社員。3月7〜11日にインターネッ ...
日本経済新聞10年物国債、入札は堅調な結果 表面利率は16年ぶり高水準
日本経済新聞 16:22
財務省が1日実施した10年物国債(379回債)入札は堅調な結果となった。応札額を落札額で割った応札倍率は3.51倍と、6月(3.66倍)を下回ったものの2025年に入ってからでは2番目に高かった。日銀の利上げ観測の後退などを背景に金利上昇(債券価格の下落)への警戒感が緩み、投資家からの引き合いが強まった。 最低落札価格は100円47銭と、日経QUICKニュースが集計した市場予想(100円35〜4. ...
サウジアラビア : アラブニュース日米貿易協議が重し、日経平均は5日連続の上昇を止める
サウジアラビア : アラブニュース 16:21
東京:日本の日経平均株価は、日米貿易交渉の不透明感を背景に投資家が株を売り、火曜日に5日連続の上昇を止め、1%以上下落した。 日経平均株価は1.24%下落し、39,986.33となった。これは、前日の取引で付けた7月中旬以来の高値から下落した。 東証株価指数(TOPIX)は0.73%下落し、2,832.07となった。 住友信託銀行のチーフストラテジスト、上野弘之氏は「市場は過熱していたが、先月は需 ...
NHK株価 一時600円以上値下がり 値上がりしていた銘柄を売る動き
NHK 16:21
7月1日の東京株式市場、日経平均株価は、このところ大きく値上がりしていた銘柄を売る動きが出て、一時600円以上値下がりしました。 日経平均株価は6月30日までの5営業日で2100円余り値上がりしていて、7月1日の東京株式市場では値上がりしていた銘柄を売る動きが出ました。 ▽日経平均株価、7月1日の終値は、6月30日の終値より501円6銭安い3万9986円33銭。 ▽東証株価指数=トピックスは20. ...
日本経済新聞大分ホーバー、ターミナルのテナント募集 販売店とカフェを想定
日本経済新聞 16:20
ホーバークラフトの発着場「ホーバーターミナルおおいた」(大分市)大分県は1日、大分空港(同県国東市)と大分市を結ぶホーバークラフトの大分市側の発着場「ホーバーターミナルおおいた」に入居するテナントの募集を始めた。土産物などの販売店とカフェの2店舗を想定している。 空港ルートは今月26日から定期運航を始める。ターミナルは大分市西大分地区にあり、1階にテナントが入るスペースが設けられている。県はテナン ...
日本経済新聞上海株大引け 続伸、銀行株に買い 上値は限定的
日本経済新聞 16:20
【NQN香港=戸田敬久】1日の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の終値は前日比べ13.3218ポイント(0.38%)高の3457.7474だった。主力の銀行株やヘルスケア関連が買われたが、全体的に方向感を欠いた。午前中に発表された中国メディアの財新などがまとめた6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は2カ月ぶりに節目となる50を上回ったものの、相場の上値は重かった。 国有銀行株では中.. ...
日本経済新聞商品15時45分 原油が下落、需給の緩みを意識 金は反発
日本経済新聞 16:19
1日の国内商品先物市場で、原油は下落した。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」が6日に開く会合で8月の増産方針を決めるとの観測が根強く、需給の緩みを意識した売りが優勢となった。ニューヨーク原油先物相場について、このところ方向感に欠ける値動きが目立っており、1日の国内市場では積極的な売買を控える雰囲気が強かった。 金は反発した。米連邦準備理事会(FRB)によ.. ...
Abema TIMES新米スカスカ サクランボはプニョプニョ 夏野菜なのに枯れるナス 猛暑で異変続出
Abema TIMES 16:17
この記事の写真をみる(20枚) 先月30日は猛暑日や真夏日となった地点が今年最多となるなど、全国各地で厳しい暑さとなりました。この記録的な暑さの影響でコメや野菜などの農作物に異変が起きています。 【画像】粒が茶色 梅干しのようにシワシワになったシャインマスカット 水田カラカラ「蒸発してる」 記録的な高温が続くなか、すでに秋の新米にも影響が出始めています。 拡大する 奈良県天理市のこちらの田んぼは、 ...
47NEWS : 共同通信東証大幅反落、終値は501円安 短期的な過熱感から売り膨らむ
47NEWS : 共同通信 16:16
1日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が6営業日ぶりに大幅反落した。短期間の値上がりを受けた過熱感から売りが膨らんだ。 終値は節目の4万円を割り込み、前日比501円06銭安の3万9986円33銭。東証株価指数(TOPIX)は20.77ポイント安の2832.07。出来高は約18億5133万株だった。 日経平均株価東証株価指数
日本経済新聞ファミマと長野県、JA全農長野がコラボ 県食材使った6品発売
日本経済新聞 16:15
ファミリーマートは長野県産のシャインマスカット果汁や高原レタスを使った新商品を発売する(1日、長野県庁での会見)ファミリーマートは1日から、長野県産のシャインマスカット果汁や高原レタスなどを使った6商品を各地の店舗で順次販売する。同社と長野県は2010年に包括連携協定を結んでおり、県食材を使った商品販売などに取り組んできた。2024年も県食材を使った4製品を発売したが、今年はJA全農長野(長野市) ...
日本経済新聞セレンHD(7318)自己株式処分
日本経済新聞 16:15
セレンディップ・ホールディングス(7318) 自己株式処分=6万2100株▽処分価格=3225円▽処分日=7月17日▽処分先=竹内弘一・サーテックカリヤ代表取締役社長