検索結果(高市 | カテゴリ : 政治)

2,113件中2ページ目の検索結果(0.084秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
テレビ朝日高市総理初の党首討論 26日開催決定
テレビ朝日 12:53
... 幹事会を開き、高市総理大臣が就任して初めての党首討論を26日の午後3時から開催することを決定しました。 立憲 野田代表 「公明党の斉藤さんも今回初めて党首討論に参加されるということで、非核三原則の問題について触れるということなのでそこは除きたいと思います。それ以外に、日中関係の冷え込みとか、きょう閣議決定された経済対策、政治改革など(の質問を)今、調整している」 党首討論は45分間で、高市総理大臣 ...
産経新聞鈴木農水相「世界中の皆さん、日本の美味しい食を愛して」 中国の日本産水産物輸入停止も
産経新聞 12:50
記者会見する鈴木憲和農林水産相=21日午前、農林水産省(奥原慎平撮影)鈴木憲和農林水産相は21日の記者会見で、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言に伴い、中国側が日本産水産物の輸入を事実上停止したことについて、「中国への輸出については、科学的根拠に基づいて、規制の撤廃も含めて働きかけている。粘り強くやっていく」と語った。 東京電力福島第1原発処理水海洋放出に伴う中国の日本産水産物の輸入停止を巡って、中 ...
産経新聞「ヤバいと思った」首相の存立危機答弁引き出した立民・岡田氏「僕らは撤回の機会与えた」
産経新聞 12:35
通行人らに立憲民主党への支持を呼びかける岡田克也元外相=20日午後、東京都江戸川区(奥原慎平撮影)立憲民主党の岡田克也元外相は20日、高市早苗首相が自身との質疑で、台湾有事で中国の軍艦による武力行使があった場合、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たる可能性があるとの認識を示したことについて、「最後はヤバいと思った」と述べ、想定外の答弁だったとの考えを示した。東京都内で記者団に語った ...
日本経済新聞大分の大規模火災、政府が関係省庁で対応協議へ 首相が支援指示
日本経済新聞 12:30
... 佐賀関の火災現場(19日午前0時ごろ)=大分県警提供・共同木原稔官房長官は21日の記者会見で、大分市の大規模火災への政府の対応を説明した。同日午後、関係省庁の幹部を集め今後の方針を協議すると発表した。高市早苗首相が自治体と連携して最大限の支援をするよう指示したことを受けた。 木原氏は「政府一丸となって自治体と緊密に連携し、被災された方々が1日も早く元の生活を取り戻すことができるよう最大限の支援を行 ...
産経新聞高市早苗首相への中国報道について木原稔官房長官「コメント控える」 沈静化図る狙いか
産経新聞 12:26
... 1日の記者会見で、台湾有事が存立危機事態になり得ると国会で答弁した高市早苗首相に対し、中国主要紙などが批判を強めていることについて論評を避けた。「コメントは差し控える。政府として適切な対応を行っていく」と述べるにとどめた。急速に悪化する日中関係を受け、事態の沈静化を図る狙いとみられる。 国営通信新華社は19日、首相の名前をもじって「高市『毒苗』はどのように育ったのか」と題する記事をサイト上に掲載、 ...
産経新聞立民・野田氏、岡田氏への批判「筋合いない」 答弁撤回は否定的「追い込まれ感よくない」
産経新聞 12:13
記者会見を行う立憲民主党の野田佳彦代表=21日午前、国会内(春名中撮影)立憲民主党の野田佳彦代表は21日の記者会見で、台湾有事が集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」になり得るとする高市早苗首相の国会答弁を引き出した立民・岡田克也元幹事長への批判に関し「質問者が批判される筋合いではない」と語った。「外相を経験した野党議員が安全保障についてああいう観点から質問をするのは当たり前だ。首相の答弁 ...
朝日新聞くすぶる離脱や解散…ガラス細工の自維連立 急な合意「無理あった」
朝日新聞 12:12
合意書署名後の写真撮影を終え、握手を交わす自民党の高市早苗総裁(右)と日本維新の会代表の吉村洋文・大阪府知事=2025年10月20日午後6時18分、国会内、岩下毅撮影 [PR] 自民党総裁選直後、公明党の政権離脱で窮地に陥った高市早苗氏。そのピンチを救ったのが、衆院で野党第2位の日本維新の会だった。 17日昼、首相官邸。首相は、維新の藤田文武共同代表とカキフライ定食を食べながら向き合った。政権発足 ...
朝日新聞非核三原則の見直し論、透ける対中意識 高市政権の政治的リスクにも
朝日新聞 12:12
国会議事堂 [PR] 高市政権が来年行う方針の安全保障関連3文書の改定では、非核三原則の見直しの是非なども論点となる見通しだ。一橋大の秋山信将教授(国際政治、核問題)に、現在の議論をどうみるか、聞いた。 安保3文書、前倒し改定の議論開始 防衛費増額や武器輸出の運用焦点 (核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずという)非核三原則の見直しの議論の背景には、中国のミサイルの脅威の高まりと地域レベルでの中国 ...
テレビ朝日高市総理 G20サミットへ 中国との接触あるかが焦点
テレビ朝日 12:08
1 高市総理はG20サミット出席のため21日午後、南アフリカへ出発します。中国からは李強首相が出席します。 今回、李強首相との正式な会談は行われない方向です。 高市総理が滞在中、何らかの接触に動くかどうかが焦点です。 高市総理の側近は「立ち話など接触の機会を模索していく」と話します。 先月、APECで正式な首脳会談の前に習近平主席と立ち話をしたスタイルです。 処理水放出と水産物の輸入停止で関係が冷 ...
NHK【詳しく】新たな経済対策 21兆3000億円規模 その内容は?
NHK 12:07
... するメニューが多く含まれていますが、消費が活発になれば物価を押し上げる方向に働くのではないかという指摘も出ています。 高市首相 “強い経済を実現 財政状況に十分配慮" 政府の新たな経済対策の閣議決定を受けて、高市総理大臣は21日午後、総理大臣官邸で記者団の取材に応じました。 この中で高市総理大臣は「『強い経済を実現する総合経済対策』を政府・与党で決定した。国民の暮らしを守り、強い経済をつくるため、 ...
Abema TIMESスパコンランキング、日本の「富岳」は7位 受け止めを聞かれた小野田紀美大臣の答えは 過去には「2位じゃダメなんですか?」騒動も
Abema TIMES 12:00
... 今回1位は米国の「エル・キャピタン」、4位のドイツの「ジュピター」は、米国以外のスパコンで初めてエクサスケール(1秒間に100京回以上の計算が可能)を達成した。 (ABEMA NEWS) この記事の画像一覧 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】小野田大臣、7位の受け止め 【画像】片山さつき氏、“つけま"が落ちそうになっている衝撃の瞬間 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
テレビ朝日高市政権発足から1カ月 緊張の日中関係にどう対応
テレビ朝日 11:52
1 高市政権は21日で発足1カ月を迎えました。日中関係の緊張が高まるなか、今後、どう対応するのでしょうか。 政権発足からの1カ月を政府高官は「まさにロケットスタートだった」と振り返りますが、日中関係のコントロールという大きな難題を抱えています。 中国側が、来週予定されていた日中韓の文化相会合について、高市総理の発言が「3カ国協力の雰囲気を壊した」として延期を発表しました。 木原官房長官は「首脳間で ...
Abema TIMES漫画の海賊版に関して米IT企業に5億円賠償命令 小野田紀美大臣「我が国の知財の“不当搾取"あってはならない」
Abema TIMES 11:51
... 係省庁と連携して何ができるかを含め、今までの取り組みをちゃんとするのに加え他に何ができるかも含み、考えていきたいと思っています」と述べた。(『ABEMA NEWS』より) この記事の画像一覧 【画像】「大臣に期待する声が大きい」に何度もうなずく小野田大臣 【映像】高市総理「私も難病患者」国会で告白 【画像】“つけま"が落ちそうになっている片山さつき氏 フォトギャラリー この記事の写真をみる(2枚)
FNN : フジテレビ【中継】G20での日中会談模索も不透明な情勢…関係悪化防ぎたい政府と中国側で駆け引き 高市首相は午後に南アへ出発
FNN : フジテレビ 11:46
高市首相は、台湾有事を巡る自らの発言が引き金となり中国との応酬が続く中、21日午後、南アフリカで開催されるG20に出席するため日本を出発します。 国会記者会館から、フジテレビ政治部・高橋洵記者が中継でお伝えします。 高市首相が国際会議という舞台を機に事態を収拾するための糸口を見つけられるかどうかは不透明な情勢です。 高市首相は、G20が開催される南アフリカの現地で中国の李強首相との会談や接触を模索 ...
日本テレビ中国側との接触あるか…高市首相、南アフリカで開催のG20に出発へ
日本テレビ 11:40
高市首相は、南アフリカで開かれるG20サミット=主要20か国・地域首脳会議出席のため、21日午後に出発します。中国側との接触があるかが焦点です。 南アフリカのヨハネスブルグで開かれるG20サミットには、中国から李強首相が出席する予定です。高市首相の国会答弁に中国側が反発を強める中、首脳会議に合わせて高市首相と李強首相の接触があるかが焦点です。 複数の日本政府関係者は、「立ち話などの接触はあるかもし ...
時事通信連合、金融所得課税の強化要請 「働き方改革」逆行に反対
時事通信 11:22
... 住淳幹事長らと国会内で面会し、2026年度予算編成に向けた要請書を手渡した。低所得者の負担軽減のため、金融所得課税の強化や給付付き税額控除の導入を要望。高市早苗首相が訴える労働時間の規制緩和を念頭に「『働き方改革』に逆行する規制緩和は行わない」よう求めている。 労働時間規制、労使が応酬 高市首相が緩和検討指示 #安住淳 #高市早苗 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月21日11時23分
朝日新聞木原官房長官「人的交流萎縮させる」 中国の「雰囲気壊した」発言に
朝日新聞 11:11
... 交流を萎縮させるかのような発言は、首脳間で確認した戦略的互恵関係の推進と、建設的かつ安定的な関係の構築という大きな方向性と相いれない」と述べた。 同会合については、中国の毛寧報道局長が台湾有事に関する高市早苗首相の答弁は「3カ国協力の基盤と雰囲気を壊した」と発言。韓国政府関係者は20日、中国側から文化相会合の延期を伝えられたと明らかにした。 木原氏は21日の記者会見で、会合の延期については「ホスト ...
デイリースポーツ首相への中国報道論評せず
デイリースポーツ 11:10
... 1日の記者会見で、台湾有事が存立危機事態になり得ると国会で答弁した高市早苗首相に対し、中国主要紙などが批判を強めていることについて論評を避けた。「コメントは差し控える。政府として適切な対応を行っていく」と述べるにとどめた。急速に悪化する日中関係を受け、事態の沈静化を図る狙いとみられる。 国営通信新華社は19日、首相の名前をもじって「高市『毒苗』はどのように育ったのか」と題する記事をサイト上に掲載、 ...
47NEWS : 共同通信首相への中国報道論評せず 木原氏「コメント控える」
47NEWS : 共同通信 11:09
... 弁した高市早苗首相に対し、中国主要紙などが批判を強めていることについて論評を避けた。「コメントは差し控える。政府として適切な対応を行っていく」と述べるにとどめた。急速に悪化する日中関係を受け、事態の沈静化を図る狙いとみられる。 国営通信新華社は19日、首相の名前をもじって「高市『毒苗』はどのように育ったのか」と題する記事をサイト上に掲載、首相の就任前の靖国神社参拝や歴史観を批判した。 木原稔高市早 ...
47NEWS : 共同通信首相のG20サミット出席を発表 21日から南アフリカ訪問
47NEWS : 共同通信 11:07
木原稔官房長官は21日の記者会見で、高市早苗首相が20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため、21〜24日の日程で南アフリカを訪問すると正式に発表した。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、グローバルサウスと呼ばれる新興・途上国との連携強化を図る構えだ。参加国首脳らとも個別に会談する。 木原氏は「首相は国際社会が直面するさまざまな重要課題について、日本の立場と取り組みを積極的に発 ...
時事通信官房長官「文化交流萎縮させる」 日中韓文化相会合延期巡り
時事通信 11:05
... の記者会見で、中国による日中韓文化相会合延期への見解を問われ、「コメントは差し控える」と述べた。その上で、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を延期の理由に挙げた中国外務省の説明に触れ、「文化交流を含む人的交流を萎縮させるかのような発言。戦略的互恵関係の推進という大きな方向性と相いれない」と批判した。 #木原稔 #高市早苗 政治 社会 コメントをする 最終更新:2025年11月21日11時08分
FNN : フジテレビ【中国の渡航自粛】冬の北海道観光にどのような影響が?ホテルではすでに予約キャンセル多発ー中国との直行便が運航中止にー46万人の中国人観光客の行方ー市場関係者は「来なければ来ないなりに」
FNN : フジテレビ 11:00
日中関係の冷え込みは北海道にどのような影響を及ぼすのか。 高市首相の発言を巡り中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたことにより、冬の観光シーズンを前に不安が広がっている。 中国人観光客の減少で経済影響は? 「11月21日から札幌市中央区の大通公園で始まる『ミュンヘン・クリスマス市』。冬の観光シーズンの準備が進んでいます」(安野陽介ディレクター) 札幌市の冬の風物詩『ミュンヘン・クリスマス市』。 鮮 ...
アサ芸プラス大物親中派議員が絶滅の危機の高市政権は「中国に太いパイプなし」で「打つ手なし」
アサ芸プラス 11:00
... 今、日中関係が崖っぷちに追い込まれても、中国と会話の糸口がない」 高市総理は「存立危機事態」発言以降、対中問題では沈黙を続けている。この状況に政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「ひるおび」(TBS系)で、こう論評している。 「高市政権は打つ手がない。冷静に我慢するしかないという状況。はたして日本国内の世論がどうなっていくかも注目だ」 高市政権の国民支持率がまだ高い中、この難局にどう打って出るのか。 ...
デイリースポーツ首相のG20サミット出席を発表
デイリースポーツ 10:54
木原稔官房長官は21日の記者会見で、高市早苗首相が20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため、21〜24日の日程で南アフリカを訪問すると正式に発表した。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、グローバルサウスと呼ばれる新興・途上国との連携強化を図る構えだ。参加国首脳らとも個別に会談する。 木原氏は「首相は国際社会が直面するさまざまな重要課題について、日本の立場と取り組みを積極的に発 ...
読売新聞高市首相、G20首脳会議のため南アフリカ訪問へ…中国首相と接触できるかが焦点
読売新聞 10:45
高市首相は21日午後、南アフリカ・ヨハネスブルクで22〜23日に行われる主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため、政府専用機で羽田空港を出発する。 高市首相 中国は 李強(リーチャン) 首相が出席予定だ。台湾有事と「存立危機事態」を巡る高市首相の国会答弁を巡り、中国が一方的に威圧を強める中、立ち話を含めた両首脳の接触が実現するかが焦点となる。首相は、ルールに基づく国際秩序の構築や ...
デイリースポーツ党首討論、26日開催決定
デイリースポーツ 10:39
衆参両院の国家基本政策委員会は21日の合同幹事会で、高市早苗首相と野党党首が一対一で論戦を交わす党首討論を26日午後3時から行うことを正式決定した。首相就任後、初めての実施となる。討論時間は通例の計45分間となった。 立憲民主党の野田佳彦、国民民主党の玉木雄一郎両代表の他、野党に転じた公明党の斉藤鉄夫代表が討論に立つ。7月の参院選で議席を伸ばした参政党は参加できる基準に達し、神谷宗幣代表が初めて参 ...
時事通信党首討論、参政党が初参加へ 高市政権初、26日開催
時事通信 10:37
衆参両院の国家基本政策委員会は21日の合同幹事会で、高市政権初の党首討論を26日午後3時から開くことを決めた。夏の参院選で議席を伸ばした参政党が初めて参加し、連立政権から離脱した公明党も加わる。高市早苗首相(自民党総裁)が両党を含む野党4党の党首と論戦を交わす。 26日党首討論、自・立合意 高市首相が初参加 討論時間は45分で、持ち時間は立憲民主党28分、国民民主党8分、公明党6分、参政党3分とな ...
47NEWS : 共同通信党首討論、26日開催決定 高市首相で初、4野党と
47NEWS : 共同通信 10:35
衆参両院の国家基本政策委員会は21日の合同幹事会で、高市早苗首相と野党党首が一対一で論戦を交わす党首討論を26日午後3時から行うことを正式決定した。首相就任後、初めての実施となる。討論時間は通例の計45分間となった。 立憲民主党の野田佳彦、国民民主党の玉木雄一郎両代表の他、野党に転じた公明党の斉藤鉄夫代表が討論に立つ。7月の参院選で議席を伸ばした参政党は参加できる基準に達し、神谷宗幣代表が初めて参 ...
日本テレビ“高市カラー"で巨額に…21.3兆円の経済対策、効果は? 専門家「ここまでの規模は必要ない」 立憲幹部「無責任な放漫財政」
日本テレビ 10:22
高市内閣が最優先で取り組むとしていた総合経済対策。21日にも閣議決定の予定ですが、規模が約21兆3000億円になる見通しだと分かりました。その半分以上は「生活の安全保障・物価高への対応」です。専門家や野党からは冷ややかな声が聞かれます。 ■内閣の最優先は「物価高への対応」高市首相(10月24日の所信表明演説) 「この内閣が最優先で取り組むことは、国民の皆様が直面している物価高への対応です。暮らしの ...
47NEWS : 共同通信【速報】高市首相初の党首討論、26日実施を正式決定
47NEWS : 共同通信 10:05
衆参両院の国家基本政策委員会は21日の合同幹事会で、党首討論を26日午後3時から実施することを正式決定した。高市早苗首相の就任後、初めての開催となる。 党首討論高市早苗
47NEWS : 共同通信【速報】政府、首相のG20首脳会議出席を正式発表
47NEWS : 共同通信 10:04
木原稔官房長官は21日の記者会見で、高市早苗首相が20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため、21〜24日の日程で南アフリカを訪問すると正式に発表した。 木原稔高市早苗
毎日新聞高市内閣発足1カ月 SNSの注目閣僚は?投稿数1000倍増も
毎日新聞 10:00
... だったのは高市首相で、約500万件。投稿がユーザーに閲覧された回数も27億回超と他を寄せ付けなかった。 ただ、高市氏は10月4日の自民党総裁選で脚光を浴び、投稿数は内閣発足前も最多の約900万件だったことから、言及量は減少した形だ。 同様に総裁選に出馬し、その後入閣した林芳正総務相、茂木敏充外相、小泉進次郎防衛相の3人も投稿数は減少した。 外国人政策に関する関係閣僚会議の初会合で発言する高市早苗首 ...
時事通信日本防衛の約束「揺るがず」 日中関係緊迫化でコメント―米
時事通信 09:12
【ワシントン時事】米国務省のピゴット副報道官は20日、台湾有事を巡る高市早苗首相の発言に中国が反発していることを念頭に、「日米同盟および尖閣諸島を含む日本の防衛に対するわれわれの約束は揺るぎない」と自身のX(旧ツイッター)に投稿した。 首相の発言を受けて日中間の緊張が高まって以降、国務省が公式にコメントを発表するのは初めて。ピゴット氏は「台湾海峡、東シナ海、南シナ海において武力や威圧を用いたいかな ...
産経新聞IPACが薛剣氏投稿を非難、各国に「日本支持を」 首相答弁は「正当」米欧300人議員
産経新聞 08:38
... をアピールした。 IPACの声明は以下の通り ◇ IPACの加盟議員一同は、中国の大阪総領事が高市総理大臣に対して行った威圧的な発言を強く非難いたします。 このような暴力的な言辞は断じて容認できません。北京当局は外交的規範への敬意を著しく失っており、近年世界各地で同様のことが繰り返されています。 私たちは、高市総理が台湾海峡の緊張激化に伴う広範なリスクに警鐘を鳴らされたことは極めて正当であると考え ...
産経新聞維新「身を切る改革」はアクセルになるか 急造連立が抱える不安 重要政策で自民と温度差
産経新聞 08:30
... に代わる自民のパートナーとして、公約実現の「アクセル役」を自任する維新は肝煎り政策を中心に協議を加速させている。ただ高市早苗首相(自民総裁)と維新執行部の間で一致する連立政権合意書の内容は急ごしらえゆえに、両党間で温度差のある政策も盛り込まれ、対立のリスクをはらむ。 吉村氏は手応え「高市総裁と合意したことについては、かなりのスピードで実現に向けて進んできている」。維新の吉村洋文代表(大阪府知事)は ...
NHK高市首相動静 2025年11月20日
NHK 08:07
(高市首相動静 2025年11月20日) 12:34 東京・赤坂の衆議院議員宿舎発 12:51 東京・神南のNHKホール着 12:52 全国商工会連合会の森義久会長と面会(〜12:57) 13:09 商工会全国大会に出席し、あいさつ(〜13:14) 13:16 同所発 13:35 官邸着 13:52 内閣府の井上裕之事務次官、林幸宏内閣府審議官、堤雅彦政策統括官と面会(〜14:12) 14:13 ...
東京新聞高市首相の一日 11月20日(木)
東京新聞 07:57
【午前】東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 【午後】0時51分、東京・神南のNHKホール。52分、森義久全国商工会連合会会長。1時9分、商工会全国大会に出席し、あいさつ。35分、官邸。52分、内閣府の井上裕之事務次官、林幸宏内閣府審議官、堤雅彦政策統括官。2時13分、松本吉郎日本医師会会長、高橋英登日本歯科医師会会長、岩月進日本薬剤師会会長、松本純自民党元衆院議員。36分、市川恵一国家安全保障局長 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索136】脳内戦艦サナエ、出撃!<vsトランプ大統領戦を解説>
週刊プレイボーイ 07:10
... ource INTelligence:オープンソースインテリジェンス、公開されている情報)を駆使して探索していく! * * * ――高市早苗首相がトランプ米大統領と会談しました。どん底の日本を救うために出撃したわけですが、このバトルの解説をお願いします。 佐藤 まず、高市首相が台湾有事に関して国会答弁を行ないました。中国が台湾を支配下に置くためにいろいろな手段があると説明した上で、「戦艦を使って武 ...
時事通信中国、対日カードに「琉球」 官製メディアが沖縄帰属に疑義
時事通信 07:06
... 日本帰属に疑義を呈する論評を相次いで発表している。「琉球」が歴史的に中国と緊密な関係を持ってきたことや、沖縄における日本の「差別的政策」を強調。日本政府はこうした中国の宣伝工作に取り合わない構えだが、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言への対抗カードとして、日本側を揺さぶる狙いとみられる。 共産党機関紙系の環球時報は19日、「琉球学の研究はなぜ必要か」と題する社説を掲載した。琉球が中国の明朝に対して朝 ...
時事通信高市首相、22日G20初出席 新興国との関係強化に重心
時事通信 07:03
首相官邸に入る高市早苗首相=20日午後、東京・永田町 高市早苗首相は南アフリカ・ヨハネスブルクで22日から2日間の日程で開催される20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席する。米国が欠席する中、新興・途上国「グローバルサウス」との関係強化に重心を置く。法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持を訴え、連携を広げたい考えだ。 中国、G20で首相と会談せず 習政権、首相発言で強硬姿勢誇示―日本 ...
産経新聞<政治部取材メモ>存立危機発言「高市首相は謝ればいい」 距離置く公明幹部が本音ぽろり
産経新聞 07:00
党会合であいさつする公明党の斉藤鉄夫代表(中央)=13日午前、東京都新宿区古くは明智光秀による本能寺の変を含め、「決断」ほど難しいものはない。幸運を引き寄せることもあれば、先延ばした方がよいケースも多く、歴史はまさに決断の結晶といえる。自民党との連立政権を解消し、野党の道を選んだ公明党の決断の真価もいずれ問われることになる。 公明と国民民主党は19日、企業・団体献金の規制を強化する政治資金規正法改 ...
NHK高市内閣発足1か月 物価高対策で補正予算案の年内成立目指す
NHK 06:41
高市内閣の発足から、11月21日で1か月となります。高市総理大臣は、最優先課題とする物価高対策について、補正予算案の年内成立を目指し着実な実行を図る一方、21日にG20サミットに出発するなど、首脳外交にも積極的に取り組む方針です。 自民・維新両党の連立合意を受けて、高市内閣が発足してから、11月21日で1か月となります。 21日は、物価高対策などを盛り込んだ新たな経済対策が閣議決定される運びで、高 ...
EconomicNews重点支援地方交付金拡充すると町村長大会で総理
EconomicNews 06:17
高市早苗総理は19日都内で開かれた全国町村長大会に出席し「人口減少や物価高など厳しい状況にあるが、高市内閣では『強い経済』を作っていく。今の暮らしや未来への不安を必ず希望に変える」とアピールし、協力を求めた。 高市総理は「責任ある積極財政の考えの下、戦略的に財政出動を行い、しっかりと歩みを進める。それぞれの地域が持つ伸び代をいかす。そこに暮らす住民の暮らしと安全を守っていくことが重要。どこに住んで ...
朝日新聞公明・斉藤代表語る「支援者の疲弊と不満の限界」良識派との連携の道
朝日新聞 06:06
公明党の斉藤鉄夫代表=東京・永田町の衆議院第一議員会館、池田伸壹撮影 [PR] 高市政権の発足とともに、26年もの間自民党とパートナーだった公明党が連立を離脱しました。与党から野党の党首になった斉藤鉄夫代表に、決断に至るまでの深層や、今後目指すべき党のあり方について聞きました。 ◇ 連立離脱の最大の理由は、現場の支援者の疲弊と不満が限界に達したからです。特に、自民党の「政治とカネ」の問題に対する不 ...
FNN : フジテレビ“軍事管理区域"知らず撮影で邦人観光客が“スパイ容疑"で“拘束"リスクも 任期迫る習氏の“台湾統一への焦り" 「台湾有事はもう始まっている」峯村氏
FNN : フジテレビ 06:00
高市早苗総理の「台湾有事」に関する国会答弁を巡り、日中関係が急速に悪化しています。 中国政府は次々と対抗措置を打ち出し、日本への渡航自粛を呼びかけるまでに至りました。 その影響はすでに関西地域の経済にも表れ始めています。 キヤノングローバル戦略研究所の上席研究員である峯村健司氏が、習近平国家主席の“怒り"の背景と、台湾有事の危機について解説しました。 ■「台湾統一への焦り」習近平主席が怒る理由 習 ...
東京新聞「止まらぬ円安」高市政策が誘発 「20兆円経済対策」で物価高が進むかも…「首相の経済観が試される局面」
東京新聞 06:00
20日の国内の債券市場で、国債が売られて長期金利の上昇が進み、外国為替市場は円安が進んだ。20兆円超もの財政支出を伴う高市早苗政権の経済対策がむしろ物価高を加速させ、財政悪化も招きかねないと市場関係者は警戒している。 ◆売られる国債、長期金利は2008年以来の水準 債券市場では、国債が売られ、長期金利の指標である新発10年物国債の利回りが一時1.835%まで上昇(債券価格は下落)し、2008年以来 ...
東京新聞野党に無理くり「責任転嫁」するのが流行中 物議呼ぶ高市首相答弁への援護射撃なのか…脅かされる民主主義
東京新聞 06:00
... 及。高市首相は「台湾を統一、中国北京政府の支配下に置くため、いろんなケースが考えられる」「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば存立危機事態になり得る」と答弁し、波紋を広げた。 五野井氏は「岡田氏は挑発するのではなく、逆にいさめている」と語る。 ◆「政治系ショート動画」から社会に空気が広がった? 立民の西村智奈美衆院議員も質問がやり玉に挙げられた。10日の予算委で言及したのが今年の総裁選での高市 ...
朝日新聞安保3文書改定、非核三原則の行方 「持ち込ませず」首相の持論は
朝日新聞 05:05
... る。 問題がクローズアップされたきっかけは、高市首相の国会答弁だ。今月11日の衆院予算委員会で、改定にあたって現在の記述を引き継ぐかどうかについて「私から申し上げる段階ではない」と明言を避けた。首相が三原則を見直そうとしているのではとの見方が与野党内で強まったのは、見直しは首相の持論だった経緯があるからだ。 参院予算委で、立憲民主党の古賀之士氏の質問を聞く高市早苗首相=2025年11月14日午前9 ...
毎日新聞予算膨張の遠因? 高市政権誕生で自民党内の積極財政派、復権の兆し
毎日新聞 05:00
... 月8日午後3時2分、平田明浩撮影 高市早苗政権が発足し、これまで鳴りを潜めていた自民党内の積極財政派が復権し始めた。財政規律派に代わって党税制調査会などで要職を占めるようになったためだ。首相は「責任ある積極財政」を掲げ、戦略的な財政出動を重視する考えで、党内からは大規模な補正予算の編成を望む声も出ている。財政規律派の影響力も残る中、首相の手腕に注目が集まる。 「(高市氏が)総理になって政策の看板に ...
日本経済新聞岸田文雄元首相が振り返る衆院解散、予想に反して「絶対安定多数」に
日本経済新聞 05:00
... 首相、自民党衆院議員。科学技術相、外相、防衛相、自民党政調会長などを歴任。岸田氏のインタビューをポッドキャストでお聞きいただけます。インタビューでは資産運用立国、高市早苗政権、連立離脱した公明党との関係、日米・日韓関係、集団的自衛権を巡る高市首相の答弁についても聞きました。次の番組サイトでインタビューの全容を配信しています。 ラジオNIKKEI番組サイトはこちら 吉野直也ニュース・エディターのX( ...
毎日新聞日中関係悪化で高市政権の「ハネムーン」消失 支持率への影響は
毎日新聞 05:00
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年11月20日午後1時36分、平川義之撮影 発足から1カ月。高い内閣支持率の追い風を受けてきた高市早苗政権だが、台湾有事を巡る首相の答弁を契機に日中関係が悪化し、就任直後の「ハネムーン期間」の高揚感は一変した。政権基盤のもろさに課題を抱える中、「頼みの綱」である内閣支持率に影響すれば、足元が揺らぎかねない。 「日本経済への影響が大きくなれば、支持率低下につながり ...
WEDGE Infinity中国の劉局長はなぜ人民服を着ていたのか?ポケットに手を突っ込んだ理由は?高市氏は「保守派の女神」ではなく、一国の首相として振る舞え
WEDGE Infinity 05:00
... なる。 次ページ ? 中国にとって想定外だった高市政権の誕生 1 2 3 4 次へ 編集部おすすめの関連記事 中国の“制裁"はどこまで行われるか?習近平による隠れた「ゴーサイン」と忖度する国民…動きを終わらせることはできるのか 中国が目指すは日台の分断か?日本人が知っておきたい高市発言で習近平が絶対に許せないと思っていること 『鬼滅の刃』上映にも影響か?高市首相答弁で緊張高まる日中関係、エスカレー ...
産経新聞高市日誌20日(木)
産経新聞 05:00
首相官邸に入る高市早苗首相=20日午後(春名中撮影)【午前】東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 【午後】0時51分、東京・神南のNHKホール。52分、森義久全国商工会連合会会長。1時9分、商工会全国大会に出席し、あいさつ。35分、官邸。52分、内閣府の井上裕之事務次官、林幸宏内閣府審議官、堤雅彦政策統括官。2時13分、松本吉郎日本医師会会長、高橋英登日本歯科医師会会長、岩月進日本薬剤師会会長、松本 ...
読売新聞高市首相の一日(20日)
読売新聞 05:00
日本経済新聞和田政宗元参院議員、自民党に離党届 宮城県知事選で参政党と連携
日本経済新聞 02:00
自民党の和田政宗元参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛てに離党届を提出した。和田氏は10月の宮城県知事選に無所属で立候補して落選。党籍を持ったまま選挙戦で参政党と連携したため、自民県連が処分を検討していた。 和田氏は離党届提出の理由について、記者団に「党則違反はしておらず、県連は職権乱用だ」と県連に不満を示した上で、自民が「政治とカネ」問題に決着をつけていないとも指摘した。 今後について ...
日本経済新聞20日の高市首相の動静
日本経済新聞 02:00
... 、鯰外務審議官、金井アジア大洋州局長、股野経済局長。尾崎副長官同席。 ▽15時48分 国家安全保障局長、萬浪防衛省防衛政策局長。 ▽16時17分 国家安全保障局長、原内閣情報官。31分 内閣情報官。 高市首相に提言を手渡し、発言する自民党・資産運用立国議員連盟の岸田会長(右から3人目)=20日、首相官邸▽17時1分 岸田党日本成長戦略本部長から提言書受け取り。17分 党の岸田資産運用立国議員連盟会 ...
日本経済新聞自民の外交部会、日中関係悪化「中国と意思疎通し邦人被害防止を」
日本経済新聞 02:00
... 党は20日、日中関係の悪化を受けて外交部会と外交調査会の合同会議を開いた。中国と意思疎通をはかるべきだとの意見が相次いだ。中国の薛剣・駐大阪総領事の国外退去の要求は議論の前面に出なかった。対中強硬論を抑え、事態の沈静化をめざす意向がうかがえる。 会議で外務省が18日の日中両国の外務省局長協議の内容を説明した。局長協議では高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁や、それに対する総領事のSNS投稿...
日本経済新聞給付付き税額控除、与野党4党が近く協議へ 自民・立民が合意
日本経済新聞 02:00
... 政調会長(20日、国会内)給付付き税額控除はこれまで、自民、立民、公明の3党で制度設計を協議してきた。維新が加わるかたちになる。自維は連立政権合意書で「給付付き税額控除の実現を図る」と明記していた。 高市早苗首相は給付付き税額控除の制度設計を含めた税と社会保障の一体改革について、超党派で有識者も交えた国民会議を設置する考えを示している。 小林氏は国民会議の立ち上げまでに時間がかかると述べ「一度まず ...
日本経済新聞偽情報めぐり与野党が議論 衆院憲法審、高市政権で初の討議
日本経済新聞 02:00
衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 海外視察の報告などが行われた衆院憲法審査会(20日午前)立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなければならない」と ...
日本経済新聞「NISAの年齢制限撤廃を」 岸田氏ら資産運用立国議連、首相に提言
日本経済新聞 02:00
高市早苗首相は20日、首相官邸で自民党の岸田文雄元首相らと会い、岸田氏が会長を務める「資産運用立国議員連盟」の提言を受け取った。幅広い世代を対象に資産形成を促すため、NISA(少額投資非課税制度)の口座を未成年でも開設できるよう年齢制限の撤廃を求めた。 岸田氏は面会後、首相からの返答について「大変前向きに捉えていただいた。やり取りのなかでそう感じた」と記者団に説明した。 提言は「現行18歳以上と. ...
毎日新聞高市政権1カ月 「見せる」戦略が奏功 高支持率に「1月解散論」も
毎日新聞 00:00
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年11月20日午後1時36分、平川義之撮影 高市早苗政権が21日で発足から1カ月を迎えた。首相は、日本維新の会との連立合意書に明記されたスケジュールに沿い、肝いりの政策に関する新しい会議体を矢継ぎ早に設置した。政策実現に向けた「種まき」の姿勢を積極的に国民へ示す「見せる戦略」が奏功し、内閣支持率は高水準を保つ。ただ、「収穫期」となる来年1月召集の通常国会には、少 ...
毎日新聞高市早苗首相就任1カ月 期待感から高い支持率、一方で冷え込む日中
毎日新聞 00:00
首相官邸に入る高市早苗首相=東京都千代田区で2025年11月19日午前9時26分、和田大典撮影 高市早苗政権は21日で発足から1カ月を迎えた。物価高対策への即応や初の女性首相という期待感から、内閣支持率は6割を超える高水準を維持している。日本維新の会との連立合意に基づき、政策実現に向けた新しい会議体を次々に設置し、スピード感を国民に示す「見せる戦略」が奏功している。一方で、台湾有事は「存立危機事態 ...
読売新聞[深層NEWS]高市政権1か月、存立危機事態巡る発言で「いきなり試練直面」…中北浩爾・中大教授
読売新聞 20日 23:41
高市首相 伊吹文明・元衆院議長と中央大の中北浩爾教授が20日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、21日で発足1か月となる高市政権について議論した。 伊吹氏は「(高市首相は)率直な物言いで人気が高いが、危ない時もある」と指摘。首相が掲げる「責任ある積極財政」の評価には5年程度かかるとの認識を示した。中北氏は首相の国会答弁は「想定した以上の共感力を持っている」としつつ、存立危機事態を巡る発言で「い ...
産経新聞早期解散「十分ある。緊張感持たねば…」警戒強める野党 立民は200人近い擁立目指す
産経新聞 20日 23:09
記者団の取材に応じる立憲民主党の野田代表(右)=16日午前、長崎県島原市発足から1カ月を迎えた高市早苗政権が報道各社の世論調査で高い内閣支持率を維持していることを受けて、野党の間には早期の衆院解散・総選挙への警戒感が広がっている。内閣支持率が高いうちに高市首相が解散を決断し、少数与党の苦境からの脱却を図るという見立てには一定の説得力があるからだ。早ければ年末年始に衆院選が実施される可能性も念頭に、 ...
産経新聞日本アニメ「はたらく細胞!!」香港で放映見合わせ 日中関係の緊張影響か
産経新聞 20日 22:43
香港メディアは20日、公共放送RTHKで先週から始まった日本アニメ「はたらく細胞!!」の放映が中止になったと報じた。台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡る日中関係の緊張が影響したとみられる。 メディアによると、第1話は先週放映されたが、番組表では第2話と第3話の時間帯に別の番組の予定が入った。 中国では既に、上映予定だった映画「はたらく細胞」と「クレヨンしんちゃん」シリーズ最新作の公開が当面 ...
毎日新聞「新政権の行方は」 毎日新聞編集局次長が講演 毎日フォーラム
毎日新聞 20日 22:30
... 日午後1時2分、矢頭智剛撮影 毎日・世論フォーラム(毎日新聞社主催)が20日、福岡市のホテルであり、毎日新聞編集局次長(前政治部長)の田中成之氏が「発足1カ月 新政権の行方」と題して講演した。 田中氏は、台湾有事が「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁から始まった日中の対立が、中国によるレアアース(希土類)の輸出規制にまでエスカレートするかがポイントだとした上で、高市首相にとって…
産経新聞「高市カラー」経済でも鮮明 トップスピードで暫定税率廃止、PB見直しAI・半導体支援
産経新聞 20日 22:26
商工会全国大会であいさつする高市首相=20日午後、東京都渋谷区高市早苗政権が発足し、21日で1カ月の節目を迎えた。「責任ある積極財政」を掲げる首相は就任早々にガソリン税に上乗せされる暫定税率の廃止を決断したほか、財政健全化目標の見直しに言及するなどトップスピードで経済財政政策を推進する。 「最優先課題」に位置付ける物価高対策のうち、最初の大きな成果といえるのが、半世紀にわたり維持されてきた暫定税率 ...
FNN : フジテレビ高市首相に岸田元首相らが提言 「資産運用立国」へ「こども支援NISA」創設など 「成長戦略」に向けても
FNN : フジテレビ 20日 22:08
自民党の岸田元首相は20日、会長を務める「資産運用立国議連」の提言を高市首相に渡し、少額から非課税で投資ができる優遇税制「NISA」における年齢制限の撤廃などを求めた。 岸田氏ら議連のメンバーは、首相官邸を訪れ、高市首相に直接、提言書を手渡した。 提言では、NISAは「ライフプランに沿った安定的な資産形成を支援する最重要ツール」だとして、 ▼「こども支援NISA」を創設し、「つみたて投資枠」につい ...
FNN : フジテレビ【またか…】中国政府が日本産水産物を事実上の“輸入停止" 水産加工業者からは「こじつけだよ」嘆きの声も…道産ホタテ再び影響か…2023年の輸入停止では450億円分のホタテが行き場を失うも今回は?北海道
FNN : フジテレビ 20日 21:45
... かれました。 再び北海道の海の幸が翻弄されることになりました。 19日、中国政府は日本産水産物の事実上の輸入の停止を発表しました。 さらに共産党系の新聞は「さらなる強硬措置をとる必要がある」と強調。 高市総理の「台湾有事」をめぐる発言への反発を強め、発言を撤回するまで一歩も引かない姿勢を示しています。 日本から中国へ輸出される主要水産物の「ホタテ」は、北海道産が8割を占めています。 2023年8月 ...
産経新聞中国「スパイ摘発」強化示唆 対日威圧続々…レアアース制限など「切り札」なお
産経新聞 20日 21:41
... 呼んで抗議した。高市首相の発言について「14億の中国人民は決して許さない」などと猛反発した。それを皮切りに外務省や文化観光省、教育省が日本への旅行や留学を自粛するよう促した。中国商務省報道官は20日の記者会見で、日本側が発言を撤回しなければ「中国は断固として必要な措置を取る。一切の結果は日本が負う」と警告した。 そうした中、中国政府でスパイ摘発を担う国家安全省は19日、公式SNSで高市首相の発言を ...
日本テレビ水産物“輸入停止"急速に冷え込んだ日中関係 複数の外務省幹部“長期化避けられない"
日本テレビ 20日 21:26
台湾有事を巡る高市首相の発言をうけ、対抗措置を打ち出している中国政府。日本産水産物の輸入を事実上停止しましたが、その影響が中国国内でも見え始めています。 ◇ 20日午後4時すぎ、会見を行った中国政府。 中国外務省 報道官 「高市首相の発言が中国人民の感情を傷つけ、日中韓の協力基礎と雰囲気を破壊したせいで、日中韓関連会合の開催条件があわなくなった」 今月24日にマカオで予定されていた日中韓の文化相会 ...
産経新聞防衛装備移転の緩和先行案 自民が安保3文書改定議論着手 防衛費増額や原潜保有も焦点
産経新聞 20日 21:18
... )浜田靖一氏、中谷元氏、小野寺五典氏=20日午前、東京・永田町自民党は20日、安全保障調査会の会合を開き、国家安全保障戦略など安保関連3文書の前倒し改定と防衛装備移転の規制緩和に向けた議論に着手した。高市早苗首相は来年末までの3文書改定を目指しており、自民は来年4月中に政府への提言をまとめる。防衛費の増額規模や原子力潜水艦保有の是非などが主な焦点となる。自民内には装備品輸出を制限する「5類型」の撤 ...
産経新聞維新の悩みは人材難 「体力的に無理」吉村氏に負担集中 藤田氏との二本柱体制に課題も
産経新聞 20日 21:06
... ねる。「三足のわらじ」で負担が集中するのは組織運営上もリスクが高く、党の顔として発信を担う「ポスト吉村」の育成が急務だ。 公務の後に連立合意1カ月前の10月20日午後6時ごろ、吉村氏は国会内で自民党の高市早苗総裁らと連立政権合意書の調印式に臨んだ。大阪で知事の公務をこなした後に駆け付けた。 調印式後の午後10時からは動画投稿サイト「ユーチューブ」の維新公式チャンネルにTシャツ姿で生出演。藤田文武共 ...
毎日新聞「自分が左に…」自民国防族が皮肉 安保3文書改定、政府主導を懸念
毎日新聞 20日 21:03
... ード感で政府が進めていくので、ついていくのがやっとだ」 20日の会合に先駆けて18日に開かれた「インナー」と呼ばれる非公式の幹部会合で、国防族議員の一人はこう発言した。保守色の強い政策を相次いで掲げる高市早苗首相への皮肉だ。 今回の議論は、自民と維新の連立政権合意書に3文書の前倒し改定や、防衛装備移転三原則の運用指針で定める防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」の撤廃が明記されたこと ...
産経新聞高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も
産経新聞 20日 21:02
衆院予算委員会に臨む高市早苗首相=7日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は21日で政権発足から1カ月を迎える。就任以来、外遊や国会審議が立て込む過密日程の中、夜は東京・赤坂の議員宿舎で資料を読み込む日々を過ごしてきた。猛勉強の成果もあって、ひとまず一連の外交日程や国会審議を乗り切ったが、宿舎にこもりがちな生活スタイルや「仕事中毒」ぶりを心配する声もあがる。 外交のち国会…怒濤の日程首相は就任5 ...
朝日新聞安保3文書、前倒し改定の議論開始 防衛費増額や武器輸出の運用焦点
朝日新聞 20日 20:58
... 野に、国の外交安全保障政策の基本方針となる「国家安全保障戦略」など安全保障関連3文書の前倒し改定に向けた議論を始めた。防衛費の増額幅や、武器輸出の歯止めになっている運用指針の見直しなどが焦点となる。 高市早苗首相は来年中の改定を目指しており、自民は来年4月にも政府への提言をまとめる見通しだ。 この日開かれたのは自民の安全保障調査会と国防部会の合同会議で、2022年に閣議決定された現在の安保3文書の ...
NHK自民 外交部会と外交調査会 “中国にいる日本人の安全確保を"
NHK 20日 20:56
... にいる日本人に被害が及ばないようにするべきだ」など、安全確保の徹底を求める意見が相次いだほか、中国側と対話を継続していくことが重要だという指摘も出されました。 会議のあと、高木啓外交部会長は記者団に対し、「問題があれば対話を通じて解決の道筋をつけていくのは当然のことだ。きぜんとした外交とともに、『戦略的互恵関係』を大事にして、中国と安定的な関係を築くとする高市総理大臣を応援していく」と述べました。
FNN : フジテレビ中国人に人気の軽井沢で懸念の声 ホテル「2月の春節の予約がどうなるか」 長野県知事「事態の鎮静化を強く期待」 高市総理の「台湾有事」巡る発言受け、中国は国民に渡航自粛を求めるなど反発を強める
FNN : フジテレビ 20日 20:36
日中関係です。高市総理大臣の「台湾有事」を巡る発言を受け、中国は、国民に渡航自粛を求めるなど反発を強めています。長野県内の観光地では、春節の入り込みなど今後への影響を懸念する声が聞かれました。 11月7日の衆議院予算委員会で、高市総理大臣が台湾有事について「存立危機事態になり得る」と発言したことを受け、急激に冷え込む日中関係。中国は、国民に日本への渡航自粛を求めるなど反発を強めています。 県内の観 ...
時事通信パンダ「ゼロ」に現実味 日本への貸与、専門家が見解―中国メディア
時事通信 20日 20:32
... め、日中友好議員連盟の森山裕会長(自民党前幹事長)らが繰り返し中国側に新規貸与を要請。中国側も「共同で保護することを歓迎する」(中国外務省)と、前向きな姿勢を示していた。 しかし、習近平政権は高市氏の発言に強く反発。国民に日本への渡航を避けるよう呼び掛ける通知を出すなど、報復措置を相次いで表明している。 #高市早苗 #森山裕 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月20日20時32分
朝日新聞駐日米大使が茂木外相と面会 「中国の典型的な経済的威圧」と指摘
朝日新聞 20日 20:25
... 、グラス氏は記者団に、中国による日本産水産物の事実上の輸入停止の通知を念頭に「中国による典型的な経済的威圧だ」と批判した。 中国が切った「経済カード」 「存立危機事態」発言で対立長期化か グラス氏は、高市早苗首相の発言を受けた中国側の発言や経済的威圧が「地域の安定を損なう」と指摘。「北京が不和をあおろうとしているように見える一方、日米同盟は地域の平和と繁栄に注力している」と述べた。グラス氏は、中国 ...
朝日新聞「高市改憲」は意気軒昂も自維に隔たり 連立合意の9条と緊急事態
朝日新聞 20日 20:20
首相官邸に入る高市早苗首相=2025年11月20日午後1時36分、岩下毅撮影 [PR] 自民党と日本維新の会は衆院憲法審査会で憲法改正の条文案をつくる「起草委員会」という「舞台装置」の設置に踏み込むが、改憲の「中身」はすり合わせが始まったばかりの状態だ。野党を巻き込んで改憲原案の発議に必要な3分の2の議席を確保できるメドは立っていない。 改憲案の起草委員会、維新が設置を主張 高市政権で初の衆院憲法 ...
日本テレビ米駐日大使「私たちは日本を支持」中国の“水産物輸入停止"めぐり
日本テレビ 20日 20:05
アメリカのグラス駐日大使は、中国政府が日本産水産物の輸入を事実上、停止していることについて、「私たちは日本を支持する」と強調しました。 アメリカ グラス駐日大使「高市首相の発言に対する中国側の挑発的な言動や経済的な威圧は、全く有益ではなく地域の安定を損なうものです」 グラス駐日大使と茂木外務大臣は20日、会談し、日米同盟や経済協力の強化を確認しました。 グラス大使は会談後、「尖閣諸島を含む日本の防 ...
朝日新聞ブレーキ役不在、突き進む防衛強化 財源確保へ武器輸出の拡大が視野
朝日新聞 20日 20:04
... オフだ」。20日に自民党本部で開かれた会合の冒頭、党安全保障調査会長の小野寺五典元防衛相は、集まった議員や官僚らを前に力を込めた。 今回の3文書改定で、政府は2027年度以降の防衛費を大幅に増やす構えだ。現行の3文書は27年度に対国内総生産(GDP)比2%に引き上げる方針だったが、高市早苗首相は今年度中に達成させ、3文書改定も来年中に前倒しして改定すると表明している。 背景にあるのは、同盟国の負…
NHK自民 岸田元首相 「NISA」の制度拡充を高市首相に求める
NHK 20日 20:02
... 度の税制改正に向けた議論が本格化する中、自民党の岸田元総理大臣が、高市総理大臣と会談し、個人投資家向けの優遇税制「NISA」について18歳未満でも活用できる新たな仕組みを導入するなど、制度を拡充するよう求めました。 自民党の岸田元総理大臣は、自身が掲げてきた「資産運用立国」の実現を目指す議員連盟のメンバーとともに総理大臣官邸を訪れ、高市総理大臣に提言を手渡しました。 この中では「NISA」の拡充に ...
NHK茂木外相 米駐日大使と会談 日米同盟の重要性を確認
NHK 20日 19:54
... 日米同盟はインド太平洋地域の平和と安全を支えてきた。われわれは武力や威圧によって地域の現状を一方的に変更しようとする試みに強く反対する」と述べました。 そして、日中関係の現状について「中国の挑発的な発言や、経済対応の方針は地域の安定を損う」と非難したうえで「高市総理大臣、そして日本の皆さん、われわれはあなたたちを支える。可能なかぎりあらゆる場面で対抗し続け、力になれるよう努めていく」と述べました。
産経新聞ガソリン減税、高校無償化…高市政権、連立合意着々と 宿題は議員定数削減 発足1カ月
産経新聞 20日 19:52
連立政権合意書に署名した自民党の高市総裁(右)と日本維新の会の吉村洋文代表=10月20日午後、国会内高市早苗政権は21日、発足から1カ月を迎える。首相はトランプ米大統領来日などの外交日程をこなしつつ、自民、日本維新の会両党の連立合意に盛り込まれたガソリン税の暫定税率廃止や高校授業料無償化といった懸案に道筋をつけた。政策実現を通じて世論の高い支持を維持し、政権基盤の安定化を図りたい考えだが、衆院議員 ...
毎日新聞自民、安保3文書改定へ議論開始 26年4月に提言 防衛費増額など
毎日新聞 20日 19:47
自民党の安全保障調査会での議論について説明する小野寺五典安保調査会長(左)と本田太郎国防部会長=自民党本部で2025年11月20日午前9時半、遠藤修平撮影 自民党は20日、安全保障調査会の会合を開き、高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論を開始した。防衛費増額の新たな目標や、防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」の撤廃が主な論点となる。小野寺 ...
東京新聞年収の壁は?ガソリン減税財源は? 自民が税制改正の議論スタート…維新に加えて、野党との妥協も必要で
東京新聞 20日 19:27
... との合意形成をどう図るかも焦点になりそうだ。 ◆高市首相が唱える連動型「年収の壁」 「2026年度改正で結論を得る」とされてきたのが、所得税が生じる年収ライン「年収の壁」を巡る議論だ。昨年12月に自民、公明、国民民主の3党が「178万円を目指して引き上げる」ことで合意し、今年3月末の関連法成立で従来の103万円から現行の160万円まで引き上げられた。 高市早苗首相はかねて「基礎控除を物価に連動した ...
時事通信日中韓文化相会合が延期 中国要請、首脳レベルも困難か
時事通信 20日 19:23
... 見で、マカオで24日に開催予定だった日中韓3カ国の文化相会合を延期すると明らかにした。高市早苗首相の台湾有事に関する発言が「3カ国協力の基盤と雰囲気を壊した」と説明。発言を巡る日中間の摩擦が3カ国協力にも波及した形で、日本での早期開催を目指す3カ国の首脳会談も実現が難しい状況となった。 中国、水産物輸入再び停止へ 高市首相発言受け強硬姿勢に 毛氏は、「中日韓の関連会議を開く条件が整っていない」と主 ...
産経新聞和田政宗氏「職権乱用がまかり通り、政治活動が阻害されている」 自民党本部に離党届
産経新聞 20日 19:23
離党届を提出するため自民党本部を訪れ、取材に応じる和田政宗元参院議員=20日午後、東京・永田町自民党の和田政宗前参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛に離党届を提出した。和田氏は提出後、離党を決めた理由について「政治とカネの問題の解決に積極的でなく、宮城県連の職権乱用がまかり通っている。まず離党して自由な形で政治活動を行っていきたい」と記者団に述べた。今後は無所属で活動する意向も示した。 ...
時事通信駐日米大使「首相を支持」 中国の強硬姿勢を非難
時事通信 20日 19:22
記者団の取材に応じるグラス駐日米大使=20日午後、外務省 グラス駐日米大使は20日、台湾有事を巡る高市早苗首相の発言に対し、中国が強硬姿勢を示していることについて「われわれは首相を支持する」と述べた。外務省で記者団の取材に応じた。 グラス氏は「中国による挑発的発言と経済的威圧は極めて非建設的で、地域の安定を損なうものだ」と非難。中国の薛剣・駐大阪総領事がX(旧ツイッター)に「汚い首は斬ってやる」と ...
朝日新聞和田政宗氏、自民に離党届を提出 宮城県知事選の対応など理由に
朝日新聞 20日 19:19
和田政宗氏 [PR] 自民党の前参院議員、和田政宗氏(51)が20日、党本部で高市早苗総裁宛てに離党届を提出したと明らかにした。10月に参政党の事実上の支援を受け立候補した宮城県知事選での支援要請を受け付けなかったことや、党の裏金問題が理由としている。 和田氏はNHKアナウンサーを経て、2013年参院選宮城選挙区にみんなの党公認で初当選した。17年に自民に入党し、国交政務官や参院内閣委員長を歴任し ...
朝日新聞【そもそも解説】安保3文書とは 防衛方針の基本、予算増額も焦点に
朝日新聞 20日 19:19
安全保障関連3文書とは [PR] 高市早苗首相が表明した、安全保障関連3文書の来年の改定に向けた議論が今後、本格化します。どのような文書なのか、解説します。 Q 安保関連3文書とは。 A 日本の外交・安保政策に関わる三つの文書「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」を合わせて、「安保3文書」と呼んでいる。この順番で、内容がより具体的になっていく。 高市早苗首相は10月の所信表明演説で ...
47NEWS : 共同通信和田政宗氏、自民に離党届 参政連携、県連が処分検討
47NEWS : 共同通信 20日 19:14
自民党の和田政宗元参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛てに離党届を提出した。和田氏は10月の宮城県知事選に無所属で立候補して落選。党籍を持ったまま選挙戦で参政党と連携したため、自民県連が処分を検討していた。 和田氏は離党届提出の理由について、記者団に「党則違反はしておらず、県連は職権乱用だ」と県連に不満を示した上で、自民が「政治とカネ」問題に決着をつけていないとも指摘した。 今後について ...
47NEWS : 共同通信診療報酬引き上げ要請 日医会長、首相に
47NEWS : 共同通信 20日 19:04
... 医療団体の代表が20日、高市早苗首相と官邸で面会し、物価高騰や賃金上昇による医療機関の経営環境悪化を訴えた。補正予算による支援と、医療サービスの対価となる診療報酬の引き上げを要請。高市氏は「スピード感を持って支援したい」と応じたという。 日本歯科医師会、日本薬剤師会の両会長も同席した。松本氏は面会で「物価高対策が不十分。しっかりと報酬改定してほしい」と要望。松本氏によると、高市氏は「さまざまな課題 ...
時事通信高市首相「複数年度で予算見る」 岸田氏、成長戦略巡り提言
時事通信 20日 18:55
... 、高市早苗首相と首相官邸で会談し、来年夏にまとめる成長戦略に関する提言を手渡した。政府内で今後本格化する検討作業などでは、複数年度の視点、人材の結集、国際連携などを原則として重視するよう求めている。首相は「複数年度で予算も見ていく。できるだけ企業の予見可能性を高めたい」と応じた。 経済対策21.3兆円、21日に決定 物価高対策や成長投資―補正予算、コロナ後最大の17.7兆円・政府 #岸田文雄 #高 ...
デイリースポーツ診療報酬引き上げ要請
デイリースポーツ 20日 18:49
... 医療団体の代表が20日、高市早苗首相と官邸で面会し、物価高騰や賃金上昇による医療機関の経営環境悪化を訴えた。補正予算による支援と、医療サービスの対価となる診療報酬の引き上げを要請。高市氏は「スピード感を持って支援したい」と応じたという。 日本歯科医師会、日本薬剤師会の両会長も同席した。松本氏は面会で「物価高対策が不十分。しっかりと報酬改定してほしい」と要望。松本氏によると、高市氏は「さまざまな課題 ...
毎日新聞維新「改革保守」、安保に前のめり ブレーキ役・公明と違い鮮明
毎日新聞 20日 18:42
日本維新の会・藤田文武共同代表=国会内で2025年11月12日午後1時56分、平田明浩撮影 自民党は20日、安全保障調査会の会合を開き、高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論を開始した。防衛費増額の新たな目標や、防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」の撤廃が主な論点となる。 自民と連立を組む日本維新の会は国家安全保障戦略など安保3文書の改定に ...
朝日新聞木原官房長官「中国と技術的やり取り継続」 日本産水産物の停止問題
朝日新聞 20日 18:38
... 化を働きかけていく」と強調した。 日本産水産物をめぐっては、処理水の海洋放出を受けて中国側がすべての輸入を停止していたが、今年6月に10都県産を除いて再開すると決定した。だが中国外務省は19日、技術的な資料を日本側がまだ提供していないと表明した。高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を受けた対抗措置の一環とみられる。木原氏は「引き続き、残された10都県産の輸入規制の撤廃を強く求めていく」と述べた。
デイリースポーツ和田政宗氏、自民に離党届
デイリースポーツ 20日 18:34
自民党の和田政宗元参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛てに離党届を提出した。和田氏は10月の宮城県知事選に無所属で立候補して落選。党籍を持ったまま選挙戦で参政党と連携したため、自民県連が処分を検討していた。 和田氏は離党届提出の理由について、記者団に「党則違反はしておらず、県連は職権乱用だ」と県連に不満を示した上で、自民が「政治とカネ」問題に決着をつけていないとも指摘した。 今後について ...