検索結果(高市 | カテゴリ : 地方・地域)

1,044件中2ページ目の検索結果(0.227秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
中日新聞NY円、157円台前半
中日新聞 20日 22:58
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比16銭円安ドル高の1ドル=157円29〜39銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1534〜44ドル、181円48〜58銭。 高市政権が積極的な経済対策を決めれば財政が悪化すると引き続き警戒され、円売りドル買いが優勢だった。
中日新聞香港でも放映見合わせ 「はたらく細胞!!」
中日新聞 20日 22:43
【香港共同】香港メディアは20日、公共放送RTHKで先週から始まった日本アニメ「はたらく細胞!!」の放映が中止になったと報じた。台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡る日中関係の緊張が影響したとみられる。 メディアによると、第1話は先週放映されたが、番組表では第2話と第3話の時間帯に別の番組の予定が入った。 中国では既に、上映予定だった映画「はたらく細胞」と「クレヨンしんちゃん」シリーズ最新作 ...
熊本日日新聞渡航自粛、日本産水産物の輸入停止…中国対応、熊本県内にも影響 水産事業者「手痛い」 観光事業者、今後の中国人客減少懸念
熊本日日新聞 20日 22:30
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受け、中国政府が自国民に渡航の自粛を呼びかけ、日本産水産物の輸入手続きも停止した影響が、熊本県内でも顕在化してきた。魚の加工品の輸出に向けた動きが止まり、熊本大と中国の大学との覚書締結も延期になった。...
中国新聞岸田元首相、高市首相に経済政策で申し入れ
中国新聞 20日 22:18
高市首相(中央)に提言書を渡す岸田氏(左から2人目)や小林氏=右端(撮影・山田太一) 自民党の日本成長戦略本部長を務める岸田文雄元首相は20日、官邸に高市早苗首相を訪ね、成長戦略分野へ官民連携の投資を促す財政措置を求めた。政府が今国会で成立を目指す2025年度補正予算案から反映するよう訴えている。
北海道新聞中国人客減少、北海道内影響じわり 訪日自粛要請1週間 2月春節前に長期化懸念
北海道新聞 20日 21:51
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に端を発し、中国政府が国民に日本への渡航自粛を呼び掛けてから21日で1週間となる。現時点で道内経済への打撃は限定的だが、一部で宿泊のキャンセルが出るなど、じわりと影響が出ている。今後、冬の観光シーズンに入り、2月の中華圏の旧正月「春節」に向けかき入れ時を迎えるだけに、需要に期待している観光関係者の間では問題長期化への懸念が漏れる。...
TBSテレビ「中国に頼っているという感じは前ほどなくて」県内のホテルに宿泊キャンセル 高市総理の台湾有事を巡る発言で中国が渡航自粛よびかけで影響 山梨
TBSテレビ 20日 21:07
高市総理の台湾有事を巡る発言で日中の緊張が高まる中、山梨県内のホテルには早くも宿泊キャンセルが出始めていることがわかりました。 影響は中国人宿泊者に依存していないホテルにも及んでいます。 河口湖駅 山梨・富士河口湖町 紅葉シーズンを迎え、河口湖畔や富士山の玄関口 河口湖駅には、20日も大勢の外国人観光客が訪れ、中国人の姿もありました。
北海道新聞高市政権「側近、相談相手いないことが最大の弱点」 選挙・政治アドバイザー久米晃さん講演 北海道政経懇話会
北海道新聞 20日 21:05
北海道政経懇話会(代表幹事・堀井友二北海道新聞社社長)の11月例会が20日、札幌市内のホテルで開かれた。元自民党本部の事務局長で選挙・政治アドバイザーの久米晃さんが、自民党の現状や高市早苗政権の展望について語った。...
TBSテレビ「食料品の消費税を0に減税するという法案を国会に提出」立憲民主党の柚木道義衆議院議員「与野党を超えて成立させたい」
TBSテレビ 20日 20:30
... る ――まずはこの臨時国会、どのようなことを強く訴えていくおつもりでしょうか? 柚木: 党の方で新しく「社会保障改革総合調査会」というのができまして、長妻会長のもとで事務局長ということになりました。 高市さんが言われる働き方改革やワークライフバランス、まさに働き方改革だったり子育て支援、待機児童問題、あるいは年金、医療、介護といった、皆さんの生活に一番身近な分野の全体を取りまとめる役を仰せつかりま ...
中国新聞非核三原則堅持を 日本被団協が声明「核戦争基地になるの許せない」
中国新聞 20日 20:19
安保関連3文書の改定に向けた議論を自民党が始めた20日、日本被団協は、非核三原則を堅持し、法制化するよう求める声明を出した。高市早苗首相が検討する三原則の見直しを巡って「これまでの政府見解を覆し、議論を開始することに強く抗議する」と訴えた。
日本テレビ中国への輸入停止措置を巡り影響を受ける水産物 県内の漁業関係者 県産水産物の早い段階での回復を願う
日本テレビ 20日 19:47
... 」が販売され、首都圏の人たちが海の幸を堪能しました。 ★来場者 「ホタテうまかったです」「おいしいです」「輸出できなくなったじゃない 大変ですよね代わりに日本人が消費しないと」 日本産水産物を巡っては高市首相の『台湾有事』の国会答弁での発言の対抗措置として、中国政府が事実上日本からの当面の輸入停止措置を取っています。 また県内では高水温の影響による陸奥湾ホタテの危機的な不漁に加え、豊漁だったスルメ ...
日本テレビ緊張感高まる日中関係 山陰の観光業への影響は? 不透明な今後に不安視する声 鳥取県
日本テレビ 20日 19:39
「台湾有事」をめぐる高市首相の国会での発言によって緊張感が高まる日中関係。 山陰の観光業の現場は大きな影響はないとしつつも不透明な今後に不安視する声が聞かれました。 鳥取県内屈指の観光名所、北栄町の「青山剛昌ふるさと館」。 Q. どこから来ましたか? 香港から訪れた人 「香港から来ました。素晴らしく、大変楽しんでいます。コナンは子どものころのお気に入りです」 「おもしろいです、かわいい」 11月2 ...
日本テレビ拉致被害者へのメッセージを公開収録 担当者が富山を訪れ協力呼びかけ
日本テレビ 20日 19:39
... 初めてです。 これまで拉致被害者の家族などが次のように呼びかけてきました。 【9月29日】「どうぞ心を強く持って気持を強く持って日本に帰って来られるように」 高市総理大臣は、就任から2日後に拉致被害者家族と面会し、解決への意欲を見せました。 ◆高市総理大臣 「全ての被害者の1日も早いご帰国の実現を含めましてこれ私どもあらゆるチャンスを逃さない。金正恩委員長との首脳会談に臨む覚悟もできております」 ...
TBSテレビ愛知県と友好提携・中国江蘇省での交流行事が“延期"に…高市総理の答弁影響か? 岐阜市には中国の姉妹都市から訪日団も「メディア対応は控えたい」
TBSテレビ 20日 19:25
高市総理の国会答弁を巡る影響でしょうか。愛知県と友好提携を結ぶ、中国の江蘇省で予定されていた交流行事が、延期になったことが分かりました。 愛知県によりますと、開催が延期になったのは中国・江蘇省の主催で、11月19日から3日間予定されていた「公務員交流会議」です。愛知県からは職員4人が参加する予定で、江蘇省と友好関係にある日本の複数の自治体が招かれていました。 15日に江蘇省の担当者から「都合により ...
TBSテレビ中国政府の渡航自粛要請で札幌のホテルにも影響…中国人客中心にキャンセル40室 長期化懸念で北海道が緊急対策へ
TBSテレビ 20日 19:19
... STREAM HOTEL 神谷亮佑 宿泊マネージャー 「マイナス12ルーム。マイナス20ルームとマイナスが出てしまっている旅行会社がある。新規の予約よりもキャンセルが上回ってしまっているということ」 高市総理大臣の国会発言を受けて、中国政府は、中国国民に対し日本への渡航自粛を要請しました。 このホテルでは、19日までに40室ほどの予約キャンセルがあり、その損失は約80万円に上ると言います。 神谷亮 ...
広島ホームテレビ非核三原則「持ち込ませず」見直しも? 県内選出議員に聞く 広島
広島ホームテレビ 20日 19:18
... ように考えているのでしょうか。 自民党の寺田稔元総務大臣は。 自民党・寺田稔議員「いかなる情勢になっても非核三原則を堅持する。堅持をして日本の防衛体制を確立するという方向の議論を期待している」 去年、高市総理は「持ち込ませず」の原則とアメリカの核の傘で抑止力を得ることは「絶対に矛盾する」とする考えを示していました。 しかし寺田議員は「持ち込ませず」の原則を見直ししなくても対応できると訴えます。 自 ...
日本テレビあわら市で予定 日中交流のイベントが中止 高市首相の国会答弁めぐり日中間の緊張感高まりが要因か
日本テレビ 20日 19:14
高市首相の国会答弁をめぐって中国側が反発を強める中、来週あわら市で予定されていた日中交流のイベントが中止になったことが20日分かりました。 中止になったのは、11月29日からあわら市で開催予定だった中部6県の学生らが交流するイベントで、中国の名古屋総領事と日中友好協会による恒例の行事です。 県日中友好協会によりますと、20日総領事側から「諸事情により中止する」と連絡があったもので、日中関係の緊張感 ...
ABC : 朝日放送日中関係の緊張高まる中…中国のSNSでは生成AI使用の“フェイクニュース"や「日本旅行を自粛せよ」の投稿増加 一方の大阪・ミナミでは「政治は関係ない。お互いに交流を深めより良い生活を」など 冷静な声聞かれる
ABC : 朝日放送 20日 19:13
... 加していることがわかりました。 一方、多くの観光客が訪れる大阪・ミナミで中国人観光客を取材すると、「政治は関係ない。お互いに交流を深め、より良い生活を送ることが願い」などと、冷静な声も聞かれました。 高市総理の台湾有事に対する答弁や、中国の薛剣駐大阪総領事のXへの過激な投稿をめぐり、日中関係の緊張が高まる中、中国政府は国民に対し「日本旅行を控える」よう求める要請を出しています。 20日、ABCテレ ...
TOKYO HEADLINE中国の輸入停止に揺れる国産水産物、それより困る「養殖できない環境」新橋でシーフードフェア
TOKYO HEADLINE 20日 18:50
... 新たな危機にも直面している。 さらに昨日、中国政府が日本産水産物の輸入を事実上停止したことが明らかに。中国は東京電力福島第1原発の処理水放出に伴い、2023年8月に日本産水産物の輸入を全面停止。今月、約2年ぶりに日本産ホタテの輸出が再開されたばかりだった。停止の理由は日本側が技術的な資料を提出していないことだと主張しているが、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発した対抗措置だと見られている。
中日新聞診療報酬引き上げ要請 日医会長、首相に
中日新聞 20日 18:47
... 医療団体の代表が20日、高市早苗首相と官邸で面会し、物価高騰や賃金上昇による医療機関の経営環境悪化を訴えた。補正予算による支援と、医療サービスの対価となる診療報酬の引き上げを要請。高市氏は「スピード感を持って支援したい」と応じたという。 日本歯科医師会、日本薬剤師会の両会長も同席した。松本氏は面会で「物価高対策が不十分。しっかりと報酬改定してほしい」と要望。松本氏によると、高市氏は「さまざまな課題 ...
TBSテレビ“渡航自粛" の中国客は海外客の2割 沖縄観光への影響は 県内の「華僑」は民間交流の重要性訴える
TBSテレビ 20日 18:41
高市総理の台湾有事に関する国会答弁を受け、中国が日本への渡航自粛を呼びかけていますが、沖縄県内に住む「華僑」の団体などは民間交流の重要性を訴えています。 高市総理の台湾有事をめぐる国会答弁を受け今月14日、中国外務省は日本への渡航自粛を呼びかけました。 県によりますと、沖縄と中国を結ぶ空の便に欠航は出ていませんが、沖縄を訪れた中国の観光関係者などからは不安の声が聞かれました。 ▼中国の旅行会社 「 ...
中日新聞外国人の在留手数料、大幅増へ 来年度中、欧米並み水準に
中日新聞 20日 18:40
... た。在留資格変更や1年以上の期間更新は現行の6千円から3万〜4万円ほどに、永住許可は1万円から10万円以上とする方向で検討。欧米諸国並みの水準とし、増収分は外国人との共生施策充実などに充てる考えだ。 高市早苗首相が4日に開かれた外国人政策に関する関係閣僚会議の初会合で、主要国の水準などを踏まえた手数料見直しを指示していた。入管難民法は手数料の上限を1万円と規定しており、関係者によると、政府は来年の ...
TBSテレビ「明日は行けないかもと連絡もらいびっくり」中国からの"渡航自粛"で紅葉ツアーがドタキャン年末年始、春節・・・影響の長期化を懸念 福岡の観光業者
TBSテレビ 20日 18:38
高市総理の台湾有事をめぐる答弁の余波で、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけています。 影響を受けるのが観光業。 福岡の事業者でも旅行のキャンセルが発生していて、日中関係の緊張が高まる中、不安が広がっています。
中日新聞和田政宗氏、自民に離党届 参政連携、県連が処分検討
中日新聞 20日 18:31
自民党の和田政宗元参院議員は20日、党本部を訪れ、高市早苗総裁宛てに離党届を提出した。和田氏は10月の宮城県知事選に無所属で立候補して落選。党籍を持ったまま選挙戦で参政党と連携したため、自民県連が処分を検討していた。 和田氏は離党届提出の理由について、記者団に「党則違反はしておらず、県連は職権乱用だ」と県連に不満を示した上で、自民が「政治とカネ」問題に決着をつけていないとも指摘した。 今後について ...
NHK高市首相発言めぐり 日本被団協が非核三原則の堅持求める声明
NHK 20日 18:29
非核三原則をめぐる高市総理大臣の発言に関連して日本被団協は三原則の堅持などを求める声明を発表しました。 高市総理大臣は、国会で「国家安全保障戦略」など3つの文書の改定にあたり「非核三原則を堅持する」とした文言を維持するか質問されたのに対し、「『このような書きぶりになる』ということを私のほうから申し上げる段階ではない」と述べました。 これに関連にして日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会は20日、声 ...
中日新聞米大使、対中国で日本支持 茂木氏に「同盟揺るがず」
中日新聞 20日 18:13
グラス駐日米大使は20日、中国による日本産水産物の輸入停止について「中国の典型的な経済的威圧だ。高市早苗首相や日本の漁業者を支持する」と表明した。茂木敏充外相と外務省で会談後、記者団の取材に答えた。会談では、沖縄県・尖閣諸島を含む日本の防衛に関与するとして「日米同盟は揺るぎない」と伝えた。 首相の台湾有事を巡る国会答弁を受けた中国の対抗措置に関し、記者団に「地域の安定を損なう」と批判した。
OTV : 沖縄テレビ食に関する国際商談会"沖縄大交易会" コロナ禍前の規模に戻るも高市首相の発言が商談に少なからず影響
OTV : 沖縄テレビ 20日 18:09
沖縄県内では20日から、日本最大級の食に関する国際商談会、沖縄大交易会が始まりました。 今年は、高市総理による台湾有事を巡る発言が、商談にも少なからず影響を与えているようです。 高良琉海子記者: 日本全国の特産品に関する商談会がいま活発に行われていて、会場には海外から来たバイヤーの姿も多く見られます 20日、宜野湾市で開会した「沖縄大交易会」。 日本最大級の「食」に関する国際商談会で、国内から21 ...
NHK日中関係悪化を受け大泉市長「状況を注視したい」 函館
NHK 20日 17:46
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強め、さまざまな影響が懸念されていることについて、函館市の大泉潤市長は20日の会見で「関係者と連携を強化し、状況を注視していきたい」と述べました。 大泉市長は20日の定例会見の中で、高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めていることについて触れ、市内の観光事業者には現状、目立った影響は出ていないとした上で「 ...
中日新聞高市首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け
中日新聞 20日 17:37
贈呈された奈良県特産の柿を試食する高市首相=19日、首相官邸 高市早苗首相は21日に就任から1カ月を迎える中、独自のスタイルを貫いている。官邸や宿舎外での会食は皆無だ。自宅である東京・赤坂の衆院議員宿舎へ直帰し、国会や首脳外交に向けた勉強漬けの毎日を送る。「働き過ぎ」との見方もあり、「首相なりのやり方だろうが、あまり根を詰めないでほしい」(周辺)と心配する声も出る。 歴代首相にとって、同僚議員や民 ...
NHK高市首相発言めぐり 日本被団協が非核三原則の堅持求める声明
NHK 20日 17:29
非核三原則をめぐる高市総理大臣の発言に関連して日本被団協は三原則の堅持などを求める声明を発表しました。 高市総理大臣は、国会で「国家安全保障戦略」など3つの文書の改定にあたり「非核三原則を堅持する」とした文言を維持するか質問されたのに対し、「『このような書きぶりになる』ということを私のほうから申し上げる段階ではない」と述べました。 これに関連して日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会は20日、声明 ...
中日新聞日中韓文化相会合を延期 中国通知、対抗措置か
中日新聞 20日 17:13
... 延期の理由は示していないというが、存立危機事態を巡る高市早苗首相の国会答弁に対する対抗措置とみられる。 中国外務省の報道官は20日の記者会見で「日本の指導者が台湾に関して公然と誤った発言をし、日中韓協力の基礎と雰囲気を破壊した」と述べた。また南アフリカで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する李強首相が「日本の指導者と会談する予定はない」と話し、高市首相と会談する可能性を重ねて否定した。
日本テレビ【高市内閣】首相就任から1か月 「積極財政」政策の一方で外交問題も…静岡県民・専門家の評価やいかに?
日本テレビ 20日 17:05
... 今後、経済にとっては最大の焦点なんです」 高市内閣が肝に掲げる「責任ある積極財政」の要として起用されたのが、片山さつき財務相と城内実経済財政担当相の静岡県に関係する2人です。 (政治ジャーナリスト 青山 和弘氏) 「この片山さんにしても城内さんにしても、ものすごく高市総理が頼りにしてる2人であることはもう間違いないんですね。だから、責任ある積極財政という、高市総理の一丁目一番地の政策を担うところに ...
名古屋テレビ愛知県と中国・江蘇省の交流イベントが延期に "高市発言"が関係しているかは不明
名古屋テレビ 20日 16:57
... がわかりました。 愛知県によりますと、交流行事は江蘇省で11月19日から21日に開催され、職員4人が参加して「ヘルスケア」や「イノベーション」をテーマに意見交換などをする予定でした。 しかし江蘇省側から15日に「都合により延期したい」と連絡が入りました。 高市総理の台湾有事に関する国会答弁との関係は不明だということです。 県の担当者は今後について「開催の案内が来たら再度参加を考える」としています。
中日新聞与党、税制改正作業を本格化 「年収の壁」、財源確保が論点
中日新聞 20日 16:50
... 税が生じる「年収の壁」の引き上げの制度設計や、ガソリン税に上乗せされる暫定税率廃止の代替財源の確保が最大の論点となる見通しだ。年内の与党税制改正大綱の取りまとめを目指す。 「責任ある積極財政」を掲げる高市政権が発足して初めて。公明党に代わって与党に入った日本維新の会は21日に税調総会を開催し、自民と協調して作業に当たる。 検討項目としては他に、自動車の取得時や保有時に課せられる自動車税などの「車体 ...
QAB : 琉球朝日放送食の商談会「沖縄大交易会」始まる
QAB : 琉球朝日放送 20日 16:48
... 由希社長は「海外のマーケットがどうなっているのかというのが商談通じてお話しさせて頂けると今後の販売戦略につなげていけるのでコミュニケーション機会としてありがたく思っています」と話しました。 ただ今回、台湾有事を巡る高市総理の国会での発言の影響で、中国のバイヤー2社が、訪日自粛要請を理由に参加をキャンセルしたということです。 この商談会は、沖縄コンベンションセンターで11月21日まで開かれています。
NHK河野知事 “日本産牛肉の中国向け輸出再開への影響を注視"
NHK 20日 16:46
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めるなか、河野知事は20日の定例会見で、日本産牛肉の中国への輸出再開に関し影響を注視する考えを示しました。 県によりますと、中国は牛の病気「BSE」が日本で発生したことを受けて2001年から20年以上、日本産牛肉の輸入停止措置を続けていましたが、ことし7月に輸入再開に必要な検疫に関する協力などを定めた協定が発効し、県内では中国への初 ...
中日新聞高市「毒苗」と中国国営通信社 歴史絡め批判、世論戦を展開
中日新聞 20日 16:39
... とした高市早苗首相の国会答弁への批判を続けた。高市氏のこれまでの靖国神社参拝や第2次大戦の歴史観を絡め個人攻撃を激化。一方、国営メディアは「日本社会には平和を望む理性的な声がある」とも指摘。高市氏と「右翼勢力」に批判の的を絞り世論戦を展開する。 中国外務省は答弁を撤回しなければ「断固とした対抗措置を取らざるを得ない」と警告。圧力を強めている。 国営通信新華社は19日、高市氏の名前をもじって「高市『 ...
NHK日中の大学トップの交流「日中学長会議」延期 中国側の要請で
NHK 20日 16:14
... 武漢で「日中学長会議」が開かれ、日本と中国のあわせて37の大学や研究機関などが参加する予定になっていました。 これについて、18日中国側から日本側の幹事校に延期の連絡があったということです。 中国は、高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に反発を強めていますが、延期の理由は示されておらず、今後の開催の見通しも立っていないということです。 会議は2000年からおよそ2年に1回、日本と中国 ...
NHK中国出身留学生の受験 一部の学生が辞退 三重 鈴鹿大学
NHK 20日 16:14
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強めるなか、中国出身の留学生を受け入れている三重県内の大学でも、来年度の入学に向けた受験で一部の学生が辞退するなど影響が出ています。 三重県鈴鹿市の鈴鹿大学では、170人の入学定員のうち、今年度は中国出身の留学生が20人ほど入学し、来年度も同程度の入学を見込んでいます。 しかし、来年度の入学に向けて試験を受ける予定だった日本で語学学校 ...
読売新聞県立高と香港の生徒交流中止、文化・観光PRイベントは延期…日中関係悪化で
読売新聞 20日 16:00
台湾有事と「存立危機事態」を巡る高市首相の国会答弁を機に、日中関係が冷え込む中、鳥取県は19日、県立境高(境港市)と香港の学校との交流行事が中止になった、と明らかにした。中国で観光などをPRするイベントも延期になり、日中関係の悪化が原因とされる。 鳥取県庁 県によると、境高の生徒10人が青少年交流事業で12月17〜21日、香港で現地の生徒と交流する予定だった。今月18日、香港の学校から県に「中止に ...
中日新聞自動車税と軽自動車税の減税焦点 地方懸念、慎重議論を要請
中日新聞 20日 15:50
... 方、地方税制を所管する総務省は存続を主張。自治体は、減収につながることを懸念し、慎重な議論を求めている。 環境性能割の税率は、燃費に応じて変わり、自動車の場合は車体価格の最大3%、軽自動車は最大2%。23年度決算によると、税収は合わせて1600億円になる。 経産省などは、減税による内需拡大が必要だと強調。高市早苗首相も自民党総裁選時、環境性能割を「2年間に限定して停止する」との考えを表明していた。
NHK日中関係 大学にも影響 中国出身者の一部が入試辞退 鈴鹿
NHK 20日 15:48
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強めるなか、中国出身の留学生を受け入れている三重県内の大学でも、来年度の入学に向けた受験で一部の学生が辞退するなど影響が出ています。 三重県鈴鹿市の鈴鹿大学では、170人の入学定員のうち、今年度は中国出身の留学生が20人ほど入学し、来年度も同程度の入学を見込んでいます。 しかし、来年度の入学に向けて試験を受ける予定だった日本で語学学校 ...
NHK中国総領事SNS投稿めぐり 大阪府議会で非難決議案提出へ
NHK 20日 15:24
大阪に駐在する中国の薛剣 総領事のSNSへの投稿に対して、大阪府議会の自民党が、「非難決議案」を今月28日に開会する定例議会で提出する方向で大阪維新の会や公明党と調整していることがわかりました。 高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国側は反発を強め、大阪に駐在する中国の薛剣 総領事が「汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない」などとSNSに投稿し、この投稿には日本政府が強 ...
NHK中国の渡航自粛で札幌の宿泊事業者 「影響ある」が半数超
NHK 20日 15:22
... て、冬の観光シーズンを前に懸念が広がっています。 昨年度、中国から道内を訪れた観光客はおよそ46万人にのぼり、海外からの観光客としては韓国と台湾に次いで多くなっています。 いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁に中国が反発を強め、今月14日、中国国民に対し当面、日本への渡航を控えるよう呼びかけたことを受けて、札幌市内のホテルなど120の事業者が加入する「札幌ホテル旅館協同組合」は影響に ...
テレビ愛知中国・江蘇省での交流イベントが延期に 愛知県職員4人が参加予定も江蘇省側から「都合により延期したい」
テレビ愛知 20日 14:14
テレビ愛知 高市総理の台湾有事に関する発言をめぐって中国が反発を強める中、愛知県と中国・江蘇省の交流イベントが延期となっていたことがわかりました。 愛知県によりますと、11月19日から3日間、友好提携を結ぶ江蘇省の泰州市で開かれるイベントに県職員4人が参加し、江蘇省の職員らと交流を深める予定でした。しかし、11月15日の夜に江蘇省の担当者から「都合により延期したい」という申し入れがあり、延期となり ...
NHK沖縄 宮古島 中国のクルーズ船 接岸取りやめ下船せず出港
NHK 20日 14:07
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強めるなか、20日、沖縄県の宮古島では中国からのクルーズ船が沖合に入港したものの接岸を取りやめ、乗客などが島に下船しないまま出港しました。 宮古島市によりますと、中国のアモイを出港したクルーズ船「アドラ・メディタラニア」は、20日、平良港に入港する予定でしたが、18日になって接岸を取りやめると連絡があったということです。 船は20日朝 ...
読売新聞世相サンタも被り物で万博気分?高市首相や証書“ちら見せ"のあの人も…神戸・異人館で冬の風物
読売新聞 20日 13:35
... 、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がモチーフとなっている。12月25日まで。 同館では2009年から、その年に話題となった人物や出来事を、発泡スチロール製の人形で表現している。今年は、高市首相や米俵を担ぐ小泉前農相(現防衛相)、4月に長女が誕生した米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手のほか、「19・2秒」と書いた証書を掲げる静岡県伊東市の前市長と思われる人形も。今年はサンタなど一部 ...
沖縄タイムス国内最大級の食の商談会「沖縄大交易会2025」開幕 中国2社がリアル参加取りやめ
沖縄タイムス 20日 12:06
... スチャンスを生み出し、県全体の経済発展につなげるのが目的。東アジアを中心に米国やフランス、ポーランドなど16の国と地域からバイヤーが訪れる。 中国から15社がリアル参加を予定していたが、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁で、中国政府が国民に日本への渡航を控えるよう呼びかけていることを受けて、国営と半国営のバイヤー2社がリアルでの参加を取りやめ、オンライン参加に変更した。 24年度の県内の経済波及 ...
日本テレビ「都合により延期したい」突然の連絡 中国・江蘇省での交流イベント 台湾有事に関する国会答弁などについては触れられず 愛知県
日本テレビ 20日 12:02
... トに、県職員ら4人が参加し、ヘルスケアの取り組みについて意見交換などを行う予定でした。 15日に江蘇省側から、「都合により延期したい」とメッセージアプリで連絡があったということです。 メッセージでは、高市首相の台湾有事に関する国会答弁などについては触れられていませんでした。 愛知県の大村知事は、18日の定例記者会見で、相互交流の一環として予定されている江蘇省への訪問を2025年度中に実現したいと話 ...
東京新聞<本音のコラム>躁進高市情けなや 三木義一(青山学院大名誉教授)
東京新聞 20日 12:00
<本音のコラム>躁進高市情けなや 三木義一(青山学院大名誉教授)...
東海テレビ中国・江蘇省での交流行事 愛知県から職員4人が参加予定も“延期"に…県職員「因果関係わからない」
東海テレビ 20日 11:56
... 有事を巡る高市総理の国会答弁で日中関係が悪化する中、愛知県が友好都市の中国・江蘇省で参加する予定だった行事が、延期となったことがわかりました。 愛知県によりますと、友好提携を結ぶ江蘇省が主催し、11月19日から3日間、県の職員4人が参加予定だった交流行事が、江蘇省側の申し出により延期されたということです。 11月15日にSNSを通じて「都合により延期したい」と連絡があったということですが、高市首相 ...
中日新聞与野党、偽情報巡り議論 衆院憲法審、高市政権で初
中日新聞 20日 11:46
衆院憲法審査会は20日、高市政権となってから初の討議を実施した。与野党は偽情報やフェイクニュース対策などを巡り議論。自民、立憲民主両党は、表現の自由に配慮した上で、プラットフォーム事業者への規制強化を検討する必要性に言及した。 立民の大串博志氏は、交流サイト(SNS)が投票行動に影響を与えていると指摘。「変化に対応していかなければならない」と語った。 自民の山口壮氏は、欧州連合(EU)が事業者に対 ...
中日新聞非核三原則見直し「強く抗議」 被団協声明、堅持し法制化要求
中日新聞 20日 11:37
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)は20日、高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることに関し「これまでの政府見解を覆し、見直し議論を開始することに強く抗議する」との声明を出した。三原則を堅持し、法制化するよう求めた。 核兵器廃絶は一刻の猶予も許されない課題だと指摘した上で「被爆者は日本に核が持ち込まれ、核戦争の基地になることも核攻撃の標的になることも許すことができない」と訴えた。 三原則 ...
読売新聞日中関係の悪化懸念に熊本県知事「観光への影響は少ない」…県内訪れた外国人観光客のうち中国は1割程度
読売新聞 20日 11:31
高市首相の台湾を巡る国会答弁で日中関係の悪化が懸念されていることについて、熊本県の木村知事は19日の定例記者会見で、県内の一部の宿泊施設ではキャンセルが出ているとしたうえで、観光については「影響は少ない」と述べた。 木村知事 県によると、県内の訪日客の大半が宿泊する熊本市や阿蘇地域では、18日までに宿泊施設1社で数人がキャンセルになったという。県内を訪れた昨年の外国人観光客約147万人のうち、中国 ...
FNN : フジテレビ中国・上海からの訪問団 岡山訪問延期へ…県日中友好協会が12月開催予定のイベント【岡山】
FNN : フジテレビ 20日 11:30
高市首相のいわゆる「台湾有事」発言を受け、12月に岡山市で行われるイベントに参加する予定だった中国・上海からの訪問団が訪問を延期することになりました。 訪問を延期するのは民間の国際交流団体、岡山市日中友好協会が12月開催するイベントに参加する予定だった中国・上海からの訪問団、8人です。 このイベントは、岡山県出身で日中友好に尽力した内山完造を顕彰するもので、上海からの訪問団は12月17日から20日 ...
TBSテレビ「台湾有事」答弁余波 北海道が緊急会議開催 観光や水産への影響について情報共有 航空会社や宿泊施設で一部キャンセルも
TBSテレビ 20日 11:26
いわゆる台湾有事の高市総理の国会答弁に中国政府が反発を強めるなか、北海道は、渡航自粛などへの対応を話し合う緊急の会議を開きました。 北海道は、20日、担当部署の局長らが緊急の会議を開き、道内への影響について情報を共有しました。 道内では、新千歳と中国本土を結ぶ中国の航空会社7社で利用客の一部にキャンセルが出ているほか、道内の一部のホテルでも影響が出始めているということです。 北海道 総合政策部 青 ...
NHK名古屋外大 中国の日本人留学生に安全確保の徹底呼びかけ
NHK 20日 11:20
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国側が反発を強めていることを受け、愛知県日進市にある名古屋外国語大学は、中国に留学している学生に対し学内外で政治的な発言をしないことなど安全確保の徹底を呼びかけています。 名古屋外国語大学は文部科学省からの通知を受けて、現在中国に留学している日本人の学生9人に対して、18日安全確保の徹底を呼びかけるメールを送りました。 メールでは学内外を問わず ...
STV : 札幌テレビ日本産水産物輸入を“停止" 北海道が緊急会議…対応協議 中国措置で「生産者に不安が広がっている」
STV : 札幌テレビ 20日 11:17
中国政府が日本産水産物の輸入を事実上停止すると日本政府に伝えたことなどを受けて、道は緊急の会議を開き、今後の対応を協議しました。 台湾有事に関する高市首相の国会答弁をめぐっては、中国政府が中国国民に日本への渡航自粛を要請するなど反発を強めています。 日本の政府関係者によりますと、中国は11月19日、日本産水産物の輸入を当面の間、事実上停止する対応をとることを伝えてきたということです。 道は緊急の会 ...
朝日新聞女性初エベレスト登頂50周年、田部井さんを回顧 埼玉・川越で展示
朝日新聞 20日 11:15
... 夫・政伸さんとの出会い、女性だけで挑戦した海外遠征、東日本大震災後に取り組んだ東北の高校生の富士山登山など、その歩みを振り返る。田部井さんが学生時代から訪れ、闘病中に「リハビリ」登山をした日和田山(日高市)での写真もある。田部井さんの生涯を俳優の吉永小百合さんが演じ、今秋公開中の映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」のロケ地にもなった山だ。 企画した文化団体「高麗1300」の平野直樹事務局長は「田 ...
毎日新聞中国出張、突然の延期 山口・下関市長「通常の形に戻して」
毎日新聞 20日 11:14
... 関港湾協会の職員を通じて「都合が悪くなったので延期してもらえないか」と伝えてきたという。下関側は理由を問いたださず、了承した。 前田市長は延期になった友好港会議の再開については「全くめどが立たない」。高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁が影響したかについては「私から答えることはできない」と述べるにとどめた。 延期に伴い予想されるキャンセル料については「保険などいろいろシステムがある。無理なく話が ...
山陰中央新聞【今週の視点論点】高市新政権のコメ政策のポイントと課題 日本総合研究所 創発戦略センターチーフスペシャリスト・三輪泰史
山陰中央新聞 20日 11:00
高市政権が発足し、コメ政策に再び注目が集まっている。本コラムでも何度も取り上げてきた通り、令和のコメ騒動により、コメ価格はかつての「安すぎた」状況から、一気に「消費者の我慢の限界を超えるほどに高すぎる」状況へと大きく振れてしまった。このような価格の乱高下と、それに伴う生産・流通現場の混乱に対し、高市政権はいかに取り組んでいくべきか。 まず、高すぎるコメ価格をど...
上毛新聞首相答弁に中国反発、群馬県内にも波紋 観光と教育への影響懸念 両国間の交流団体「振り回されずに」
上毛新聞 20日 11:00
観光客でにぎわう草津温泉の湯畑周辺=19日、草津町 高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に中国政府が反発している問題で、群馬県内の観光や大学関係者からは影響拡大への懸念や早期の収束を願う声が上がっている。中国による渡航や留学への注意喚起は対抗措置とみられ、緊張関係が続く恐れもある。両国間の交流を続ける団体は「(政治的な緊張に)振り回されないことが大切だ」とする。 平日でも多くの観光客が行き交う草津 ...
読売新聞友好提携結ぶ中国の労組が来県を延期、高市首相の台湾有事答弁受け…滋賀県知事「状況改善すべきだ」
読売新聞 20日 10:50
滋賀県の三日月大造知事は19日の定例記者会見で、高市首相の台湾有事に関する国会答弁に対して中国が反発を強めている影響について、友好提携を結ぶ中国・湖南省にある労働組合による県内訪問の予定が延期になったことを明らかにし、「観光業を中心に少なからず影響は出る。この状況はできるだけ早く改善すべきことだ」と述べた。 三日月知事は7〜10日の日程で中国に出張。滞在中に国会答弁があったが、「緊張を強いられる場 ...
読売新聞中国の渡航自粛「現時点で、目立った影響出ていない」 JR東海社長
読売新聞 20日 10:40
台湾有事と「存立危機事態」を巡る高市首相の国会答弁に反発した中国政府が、日本への渡航自粛を呼びかけている問題で、JR東海の丹羽俊介社長は19日の記者会見で、「現時点で目立った影響は出ていない」などと述べた。 主力の東海道新幹線の運輸収入に占める訪日客の割合は約1割で、その訪日客も米国、欧州、豪州などが多いため、中国人の渡航自粛が収益に与える影響は限定的とみられている。ホテルや小売り等のグループ企業 ...
読売新聞中国・蘇州市でのセミナー延期、山口県下関市の市長「火花を散らすことのないよう丁寧に対応したい」
読売新聞 20日 10:21
... 物船が行き来している。セミナーは定期航路の有用性などを中国の港湾関係者らにPRするのが狙いで、前田市長ら日中双方の計約200人が参加する予定だった。延期の理由については伝えられていないという。 国会で高市首相の台湾を巡る答弁について、中国側が強く非難する事態となり、日本への渡航の自粛を呼びかけるなど、日中関係は急速に冷え込んでいる。 前田市長は会見で、下関港と江蘇太倉港間の物流の影響は現時点では確 ...
中日新聞自民、安保戦略改定へ議論開始 非核三原則論点に、来春策定方針
中日新聞 20日 10:19
自民党本部で開かれた安全保障調査会の会合であいさつする宮崎政久防衛副大臣=20日午前、東京・永田町 自民党は20日午前、安全保障調査会の会合を開いた。高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論に着手。平和国家として堅持してきた非核三原則の扱いや、防衛費増額の新たな目標が主な論点となる。自民は早ければ来春にも提言を取りまとめる方針で、政府は来年末までに改定する運 ...
朝日新聞非核三原則の見直し、広島市長が批判「堅持していく方があるべきだ」
朝日新聞 20日 10:15
... 散条約を批准していることの当然の帰結だ」と述べる松井一実市長=2025年11月19日午後1時32分、広島市役所、柳川迅撮影 [PR] 核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずという「非核三原則」について、高市早苗首相が堅持を明言せず、自民党が見直しを検討する方向で最終調整していることについて、広島市の松井一実市長は19日の定例会見で「この原則を堅持していくという方があるべきだ」と批判した。 松井市長は ...
読売新聞中国・江蘇省での催し延期 愛知県参加予定
読売新聞 20日 09:48
台湾有事に関する高市首相の国会答弁に対して中国が反発を強める中、愛知県と友好関係を結ぶ中国・江蘇省で19日から開かれる予定だったイベントが延期になっていたことがわかった。 県国際課によると、イベントは同省が泰州市で、友好都市の公務員らを招き、ヘルスケア分野を中心に意見交換を行う計画だった。県からは県国際課と中国・上海の駐在員事務所の職員計4人が出席することになっていた。 しかし、15日深夜になって ...
信濃毎日新聞〈社説〉新たな地方戦略 巨大投資に頼るだけでは
信濃毎日新聞 20日 09:30
政府が、高市早苗首相を本部長とする「地域未来戦略本部」を新設した。石破茂前政権が創設した「新しい地方経済・生活環境創生本部」の看板をかけ替えてのスタートである。 地方創生について、前政権とは異なる視点で政策を打ち出していく方針だ。黄川田仁志地方創生担当相は「より経済に重きを置いた取り組み」を進めると語る。 首相は10月の所信表明で、政府の巨額支援で半導体企業が進出した熊本県や北海道を例に「大胆な投 ...
中国新聞対ドル想定為替レート円安方向へ見直し目立つ 広島や山口の企業
中国新聞 20日 09:00
中国地方の上場企業が2025年9月中間決算の発表に合わせ、対ドルの想定為替レートを円安方向に見直している。従来予想より2〜5円程度の円安になると見込む企業が目立つ。利上げに慎重とされる高市早苗首相の就任に伴い、円安に振れる為替相場に対応する。マツダなど輸出企業には追い風だが、エネルギーや原材料の輸入価格が上がり、物価高に拍車がかかりかねない。
信濃毎日新聞台湾有事を巡る首相発言 長野県の日中友好の関係者 溝が深まる今だからこそ
信濃毎日新聞 20日 08:52
地元住民の案内で開拓団の入植地跡を巡る飯田日中友好協会などの訪中団メンバーら=8月29日、中国黒竜江省ハルビン市通河県 高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に中国が反発を強め、観光や留学といった民間レベルでの往来、交流への影響が懸念される中、県内で日中間の友好親善を深める活動を続けてきた関係者は、これまで息づいてきた草の根の交流が滞るのではないかと危ぶんでいる。対立が深まる今だからこそ、日中の相互 ...
東京新聞日高でクマの目撃情報 武蔵横手駅付近 柿の木に爪痕、フンの痕跡
東京新聞 20日 07:43
埼玉県日高市は19日、西武線武蔵横手駅(同市横手)の南東100メートル付近でクマ1頭の目撃情報があったと発表した。民家の庭先の沢沿いにある柿の木から爪痕やフンの痕跡が見つかったという。現地は集落が点在し、近くに山が迫っているという。市は「出歩くときは注意を」と呼びかけている。 市によると、15日にクマらしき姿を目撃した郵便局の職員が18日、市などへ通報。市職員と地元猟友会関係者が19日、周囲を確認 ...
京都新聞滋賀・三日月知事「日中関係、できるだけ早く改善すべき」 県内の交流行事が延期に
京都新聞 20日 06:15
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り、滋賀県の三日月大造知事は19日、日中関係の急速な冷え込みについて「いろいろな対話や連携の可能…
東京新聞自民党、高市首相持論の非核3原則見直しなど安保3文書改定に着手 防衛費も増額へ、平和国家の立場が揺れる
東京新聞 20日 06:00
... 民党は20日の安全保障調査会で、来年の安保関連3文書改定に向けた議論を始める。防衛費の水準を現行目標の国内総生産(GDP)比2%から引き上げる見通しで、増税をはじめとする財源確保のあり方が焦点になる。高市早苗首相の持論でもある非核三原則の見直しや、日本維新の会との連立合意書に明記された殺傷兵器の輸出解禁など、憲法の平和主義をさらに骨抜きにしかねない政策課題も多い。(川田篤志) ◆官房長官「安保環境 ...
西日本新聞久留米市で日韓関係テーマに共同通信・佐藤氏が講演
西日本新聞 20日 06:00
... かつては日本に対して「敵性国家だ」と発言したが、昨年末には「日本には親愛の情がある」と述べ、変化した。日韓関係を悪化させてまで、歴史や領土問題を解決しようとする意思はないようだ。 韓国では右派政治家の高市早苗首相に、日本では左派政治家の李氏に対して不安があった。現状では両国の不安は回避しているが、韓国側にとっては靖国神社参拝や「竹島の日」対応、日本側にとっては世論の変化を受けた「ちゃぶ台返し」や政 ...
京都新聞高市首相発言で再注目「ワークライフバランス」議論に一石 京都市左京区で哲学者が語った視点とは
京都新聞 20日 06:00
高市早苗首相の発言もあって最近、再び注目を集めるようになった「ワークライフバランス」をめぐる議論に一石を投じたい−。そんな思いとともに、哲…
中日新聞非核三原則見直しに懸念 対日本、ICANが声明
中日新聞 20日 05:39
【ジュネーブ共同】非政府組織(NGO)の核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)は19日、高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していることを巡り、世界で核の脅威が高まる中で「日本が核兵器に関する制限を弱めるべきではない」とする声明を発表し、懸念を示した。 ICANは日本政府に対し、唯一の戦争被爆国として「広島や長崎の被爆者の声に耳を傾けるべきだ」と指摘。日本の安全を確保する手段として被爆者が求めて ...
中部経済新聞対中ビジネス影響拡大憂慮 経団連会長
中部経済新聞 20日 05:10
経団連の筒井義信会長は19日、高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を巡り中国の反発が強まっている...
中部経済新聞トヨタ会長と首相が会談 日米交流イベント報告
中部経済新聞 20日 05:10
高市早苗首相は19日、トヨタ自動車の豊田章男会長と官邸で会談した。豊田氏は会談後、記者団に「富士ス...
毎日新聞中国の労組、来県延期 首相答弁影響 知事「改善の努力必要」 /滋賀
毎日新聞 20日 05:06
今月下旬に来県予定だった中国湖南省の労働組合「湖南省総工会」の訪日延期が19日分かった。三日月大造知事が定例記者会見で、高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を巡る県内への影響を問われて答えた。 県などによると、同総工会は連合滋賀との相互交流で今月24〜27日、一行6人が訪日し、連合滋賀と意見交換、県内視察などを予定していた。しかし、18日、両団体の連絡窓口になっていた県に「外事政策上の調…
琉球新報財政悪化に懸念高まる
琉球新報 20日 05:00
政府が近くまとめる経済対策は、長引く物価高への対応を求める声の高まりを受けて当初案から大きく膨張した。「責任ある積極財政」を掲げて自民党総裁選を勝ち抜いた高市早苗首相は、財政規律に一定の配慮を見せるものの、財政出動による経済成長を優先する姿勢が鮮明だ。市場では財政悪化への懸念が高まっている。 片山さつき財務相は16日に首相を訪問後、記者団に対して「(対策規模は)どんどん育っている」と語った。当初は ...
琉球新報沖縄の日本帰属疑問視 中国紙、台湾答弁に対抗
琉球新報 20日 05:00
【北京共同】19日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は沖縄県の日本への帰属を疑問視する社説を掲載した。「琉球諸島の主権帰属の歴史的、法的な争いは今も続いている」とした。中国政府が高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁に反発する中、沖縄の歴史を巡り日本を批判した。中国は尖閣諸島の領有権を主張している。 社説は「琉球学の研究はなぜ必要なのか」と題し、中国は沖縄県の帰属について学術調査を強化して ...
日本海新聞, 大阪日日新聞高校生交流中止、展示会は延期 日中関係悪化、県内にも影響 知事「機動的に対処」
日本海新聞, 大阪日日新聞 20日 05:00
12月に予定されていた鳥取県と香港の高校生による交流事業が中止されることが19日、判明した。県が出展を予定していた中国・深〓での展示会も延期が決まった。高市早苗首相の国会答弁を契機に、日中関係が急速...
琉球新報首相の台湾有事答弁に「あおる発言しないで」 公明・金城氏が懸念
琉球新報 20日 05:00
... 記事 【中国訪日自粛】大交易会不参加、クルーズ寄港中止…沖縄県内でも影響広がる 石垣市長「理解できる」、高市首相の「存立危機事態」に見解 沖縄 デニー知事、日中政府に冷静な対応求める 高市首相「存立危機事態」答弁 名護市長選まで3カ月 争点に物価高、薄れる辺野古新基地 公明連立離脱で構図注視 翁長氏と渡具知氏が軸 高市新首相に沖縄の反応は…「女性活躍や所得向上を」 軍事要塞化を懸念「期待なく不安」
佐賀新聞「森友問題の調査」第三者に委ねるべきだ
佐賀新聞 20日 05:00
森友学園への国有地売却や財務省の決算文書改ざんを巡り、高市早苗首相は国会論戦の中で「第三者による調査が必要だとは考えていない」と述べた。
琉球新報経済対策20兆円超へ 子供1人2万円給付 歳出膨張、コロナ後最大
琉球新報 20日 05:00
... 点支援地方交付金」に2兆円計上する。規模は新型コロナウイルス禍後で最大となり、歳出が膨張する。費用は十数兆円分の国債を追加発行することや、税収が25年度当初計画より2兆円超上振れすることなどで補う。 高市早苗首相が掲げる「責任ある積極財政」に基づき、大型対策として打ち出す。補正予算案の歳出は17兆円規模とする方向。個人消費の底上げや成長戦略強化を図るが、市場では財政悪化懸念から長期金利が上昇し、指 ...
琉球新報日中対立 産業しわ寄せ 中国が水産物輸入停止 解決見えず 対抗の応酬激化も
琉球新報 20日 05:00
... 」と位置づけており、習近平国家主席は台湾統一を「党の歴史的任務」と訴えている。台湾有事を巡る高市氏の発言は習氏を激怒させ、習指導部の指示の下、外務省、教育省など複数の省庁が対抗措置を公表。中国の大手旅行会社が次々と日本旅行の販売停止を打ち出し、メディアも日本批判を強めるなど官民一丸となって攻勢を強める。 「高市氏の国会答弁に対する措置はまさに全方位的になる」と中国外交関係者は警告。ただ、これまでは ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【財務省の意識改革】純債務残高に着目すべき
北國新聞 20日 05:00
高市早苗内閣では、片山さつき氏が古巣である財務省のトップに起用された。積極財政を掲げる高市内閣において、財務省の意識改革は進むのか。 財務相に就いた片山氏が財務省に初登庁したのは10月22日。出迎えた財務省職員の中で新川浩嗣財務事務次官とおぼしき人物が90度近い最敬礼をしていた。22日午前、財務省4階の講堂で開かれた新大臣による訓示式では、片山氏が壇上から「私も60代半ばで『恐竜』になる年ではない ...
琉球新報クルーズや交易会キャンセル…中国「訪日自粛」沖縄にも暗雲広がる
琉球新報 20日 05:00
台湾有事を巡り、高市早苗首相の国会での答弁を起因とする中国の訪日自粛。沖縄県内では、クルーズ船の接岸見送り、航空券のキャンセルなど観光業への影響に加え、20日に開幕する国際商談会「沖縄大交易会」でも中国企業が渡航を取りやめるなど、経済交流にまで影を落とし始めた。 大交易会の事務局は、中国政府による国民向け訪日自粛呼びかけの報道を受け、中国の企業に参加の可否について確認した。18日までに2社から「申 ...
北國新聞県内、中国人宿泊「影響目立たず」 渡航自粛問題 春節へ長期化懸念
北國新聞 20日 05:00
大きな荷物を持って富山に訪れた上海便利用者=富山空港 高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に反発した中国政府の日本渡航自粛勧告を受け、富山県内の宿泊施設の一部で中国人観光客の宿泊キャンセルが出始めている。平年より特段多いわけではなく、宿泊関係者の間では「目立つほどの影響はない」との声がもっぱら。ただ、問題の長期化による影響拡大には気をもんでいるようだ。 県によると、県内主要宿泊施設における外国人の ...
室蘭民報「訪日自粛」影響じわり 西胆振、書き入れ時を危惧
室蘭民報 20日 05:00
高市早苗首相の台湾有事に関する発言を巡り、中国政府が訪...
山陰中央新聞国民会議、早期設置を 首相、税・社保改革で指示
山陰中央新聞 20日 04:00
高市早苗首相が、税と社会保障の一体改革を超党派で議論する「国民会議」の早期設置に...
山陰中央新聞日中間の緊張…島根・鳥取にも 交流事業やプロモーション、中止・延期に 水産関係者は先行き不安視
山陰中央新聞 20日 04:00
高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を受け、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけるなど日中間の緊張が高まる中、山陰両県の交流活動などに影響が出始めている。鳥取県では学校間の交流...
山陰中央新聞論説 会計検査院報告 税金の無駄遣い改めよ
山陰中央新聞 20日 04:00
大地震など災害に対する備えの本気度が問われている。会計検査院が2024年度の決算検査報告を高市早苗首相に提出した。目に余るのは、インフラの災害対策の不備、関連予算のずさんな執行の数々である。 検査院が税金の無駄遣いを指摘したり、改善を求めたりしたのは災害対...
山陰中央新聞譲れない一線、解決見えず 現場にしわ寄せ、業者翻弄 中国、日本水産物の輸入停止
山陰中央新聞 20日 04:00
中国政府が再び日本産水産物の輸入停止に踏み切った。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に端を発した日中の対立は、日本の第1次産業の現場にしわ寄せが及び、業者が翻弄(ほんろう)される事態に発展した。国家の主権にかかわり、互いに譲れない一線だ。解決の糸口は...
山陰中央新聞国連で日中が非難の応酬 北朝鮮も加わり批判
山陰中央新聞 20日 04:00
【ニューヨーク共同】国連総会の安全保障理事会改革を協議する会合で18日、台湾有事を巡る高市...
沖縄タイムス輸出影響は限定的か 中国の輸入停止 観光客減懸念
沖縄タイムス 20日 03:58
高市早苗首相の国会答弁を受けた中国側の水産物輸入再停止措置について、沖縄から中国への輸出は限定的で、関係者は「大きな影響はない」とみる。漁業者は観光への影響を懸念する。中国は訪日自粛も呼びかけており、宮古島市ではクルーズ船からの下船が見送りになった。
沖縄タイムス「両政府とも冷静対応を」 首相答弁で宮古島市長
沖縄タイムス 20日 03:57
【宮古島】宮古島市の嘉数登市長は19日、市役所で会見し、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁に中国側が反発していることに「両政府とも冷静に対処していただきたいということに尽きる」との認識を示した。
中日新聞「日本水産物の市場存在せず」 中国、追加の報復示唆
中日新聞 19日 23:33
【北京共同】中国外務省の毛寧報道局長は19日の記者会見で、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁が中国国民の「強烈な怒り」を招いたと指摘した上で「現在の情勢下で日本産水産物が中国に輸出されても、市場は存在しないだろう」と述べ、中国では売れないとの見解を示した。 毛氏は「もし日本側が(答弁の)撤回を拒み、誤りを重ねるのであれば、中国は厳格かつ断固たる対抗措置を取らざるを得ない」と強調し、追加の報復を示 ...
中日新聞NY円、156円台前半
中日新聞 19日 23:02
【ニューヨーク共同】19日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比66銭円安ドル高の1ドル=156円15〜25銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・1572〜82ドル、180円78〜88銭。 高市早苗政権の経済政策による財政悪化懸念や米長期金利の上昇を受け、円売りドル買いが進んだ。
中日新聞中国が日本産水産物の輸入を事実上停止 日本企業への影響は限定的か
中日新聞 19日 22:48
... きない状態が2年以上続いたこともあり、対策を進めてきた日本企業に与える影響は限定的とみられる。むしろ企業が政治リスクを懸念し、中国事業に慎重になる傾向がさらに強まるとの見方が出ている。 首相官邸に入る高市首相 長引く禁輸で日本以外の魚を使っている北京のすし店。来店客に再度の輸入停止を尋ねると、40代女性の張さんは「え、また?」と驚きの声を上げた。政府の渡航自粛呼びかけで年末の訪日旅行も中止したとい ...