検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

450件中2ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
朝日新聞(高市早苗研究:上)三度挑戦、こだわった安倍氏継承 保守回帰追い風、動いた麻生氏
朝日新聞 6日 05:00
[PR] 「安倍政権の時に投票をして下さった方々がすごい勢いで自民党を見限られた。『何か違う』と思って見限られた」。5日後に総裁選の投開票日を控えた9月29日、前経済安全保障相の高市早苗は大阪市内のホテルで開いた決起集会の講演で、危機感をあらわにすると、こう力を込めた。「それを取り戻せるのは、今、出馬してい…
朝日新聞(高市政権発足へ)挙党態勢へ、内外に宿題 連立候補、国民民主に照準 維新は後退
朝日新聞 6日 05:00
... 交換を終え、自民党本部を出る高市早苗総裁=5日午後6時45分、東京・永田町、藤原伸雄撮影 [PR] 自民党総裁に高市早苗前経済安全保障相(64)が選出されたことで、連立政権の枠組み拡大に向けた協議にさっそく変化が生じている。党役員人事や組閣に向けた動きが本格化するが、挙党態勢に配慮するあまり、旧態依然の体質も浮かび上がる。15日にも召集される臨時国会では、野党がまとまりを欠くなかで、高市氏が首相…
朝日新聞(自民党総裁選 海外の視点)安倍流「実用主義」、高市氏どこまで/ポピュリズム的主張、日中に影も
朝日新聞 6日 05:00
トバイアス・ハリス氏 [PR] ■安倍流「実用主義」、高市氏どこまで 日本政治を分析する米の政治評論家、トバイアス・ハリス氏 高市早苗氏は、安倍晋三元首相の路線継承を掲げてきた。首相としてトランプ米大統領と会談することになれば、安倍氏への熱い思いを語って個人的な関係を築こうとするだろう。 トランプ氏の歓心は買えるかもしれない…
朝日新聞日米密約、新文書あれど 日本側の安保記録「なし」も、検証の壁 編集委員・藤田直央
朝日新聞 6日 05:00
... が握手する写真とともに「日本との重大な貿易合意」について投稿した=ホワイトハウスのX(旧ツイッター)から [PR] ・安全保障や沖縄返還をめぐる日米密約の構図が、新文書の発見で鮮明になった ・当時の首相らの関与のもと説明責任が軽視されてきたが、政府に反省はみられない ・トランプ政権に密約は通じない。理念を説き国民に説明を尽くす外交の追求を ◇ 自民党新総裁に高市早苗氏が選ばれた。総裁選で外交の議…
朝日新聞茂木外相、木原稔官房長官 萩生田氏は党要職検討 小林鷹氏・小泉氏、入閣方針
朝日新聞 6日 05:00
[PR] 自民党の高市早苗総裁は5日、首相就任後の組閣にあたり、外相に茂木敏充前幹事長(69)=旧茂木派=を、官房長官に木原稔前防衛相(56)=旧茂木派=を充てる方針を固めた。また、党人事では、麻生派を率いる麻生太郎元首相(85)を副総裁に起用する方向だ。▼2面=党内外に宿題、4面=海外の反応 高市氏周辺…
日本農業新聞早期の解散可能性低い 立民・安住氏「政権安定後」
日本農業新聞 6日 05:00
立憲民主党の安住淳幹事長は5日放送のBSテレ東番組で、自民党の高市早苗総裁が新首相に選出された場合に早期の衆院解散・総選挙に踏み切るパターンについて、可能性は低いとの見方を示した。「参院では(自民、...
日経ビジネスブランド中古市場に異変/ロッテ、カカオ高騰対策/「里のMUJI」で棚田守る(2025年10月6日版)
日経ビジネス 6日 05:00
... 日本IBMでまさかの社内失業→55歳で転職 理由は…EY役員 4 「女性首相、今回じゃない」5割 高市氏への評価割れる/読者調査 5 会社都合の異動ない?「どこで働く」は自分で決めるスウェーデン 日経電子版 アクセスランキング 1 自民党幹事長に鈴木俊一氏、副総裁は麻生太郎氏 高市早苗総裁が調整 2 高市早苗新総裁で円安・株高進むか 今週の市場・予定 3 「給付付き税額控除」これならできる お金、 ...
朝日新聞首相動静 5日
朝日新聞 6日 05:00
[PR] ▼石破首相 午前10時1分、公邸発。同2分、衆院第2議員会館着。資料整理。午後2時22分、同所発。同24分、公邸着。同3時から同6時4分まで、公邸で秘書官と打ち合わせ。 ▼高市新総裁 午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。午後4時48分、同議員宿舎発。同54分、自民党本部着。同4時57分から同6時4分まで、麻生太郎同党最高顧問。同45分から同46分まで、報道各社のインタビュー。同47 ...
産経新聞<産経抄>名月どこへ、高市新総裁の多端の秋
産経新聞 6日 05:00
... に「曇る名月」や「雨名月」が並ぶのは、皓々(こうこう)とする月をまぶたに描き心で愛(め)でる情趣も育まれてきた証しだろう。きょう6日は旧暦の8月15日、「中秋の名月」である。 ▼自民党の新総裁に就いた高市早苗氏には、夜空にかかる佳(よ)き月を心穏やかに賛美するゆとりなどないかもしれない。5日には麻生太郎党最高顧問と会談するなど、挙党態勢の構築に向けて党役員人事の動きを本格化させた。名月に出番はある ...
毎日新聞自民、国民と連携協議へ 国民、連立には慎重
毎日新聞 6日 02:03
自民党の高市早苗総裁は、連立枠組み拡大も視野に野党との連携協議に入る。高市氏側近は4日夜、国民民主党と早期に協議を進めたい意向を示した。国民民主側は現時点での連立入りには慎重だが、所得税の「年収の壁」引き上げなど政策実現に向けた連携には意欲を示しており、政策の扱いが焦点となる。 自民、公明両党による連立政権は少数与党のため、法案や予算案の成立には一部野党の協力が欠かせない。高市氏は自民総裁選の公約 ...
毎日新聞自民党 幹事長に鈴木俊氏
毎日新聞 6日 02:03
鈴木俊一氏 自民党の高市早苗総裁は5日、党役員人事で、幹事長に麻生派幹部の鈴木俊一総務会長を起用する方針を固めた。少数与党下で野党との連携交渉などを担う。高市氏は7日にも新執行部を発足させたい考えだ。 高市氏は5日、党本部で麻生太郎元首相と会談し、党役員人事などについて協議した。高市氏は総裁選で麻生氏に支援を要請し、麻生氏も最終盤で自身が率いる麻生派に高市氏支持の号令をかけた。これが高市総裁誕生…
毎日新聞臨時国会の召集、15日から変更も
毎日新聞 6日 02:02
石破茂首相の後継を選ぶ臨時国会の召集日が、当初調整されていた15日からずれ込む可能性が出てきた。自民党の高市早苗総裁就任に伴い、野党との連立を前提とした政策協議に一定の時間を確保する必要があるためだ。立憲民主党の安住淳幹事長は5日放送のBSテレ東番組で、自民幹部から日程変更の可能性を伝えられたと明らかに…
毎日新聞外国人と共生する社会を 国際基督教大・橋本直子准教授
毎日新聞 6日 02:02
=小林努撮影 高市早苗氏が選出された自民党総裁選では、各候補が外国人政策の厳格化を主張した。「日本人ファースト」を掲げる参政党が躍進した7月の参院選に続き、主要な論点に挙がった。ただ、政治家が規制強化ばかりを強調することは、排外的な風潮をあおりかねない。日本で暮らす外国人が増加する中、どのような対応が求められているのか。外国人政策に詳しい橋本直子・国際基督教大准教授に聞いた。【聞き手・北村和巳】
毎日新聞「ワーク・ライフ・バランス、大事になさってください」 高市氏、前日の発言修正?
毎日新聞 6日 02:02
自民党の高市早苗総裁は5日、党本部で麻生太郎元首相と会談後、記者団に「皆様の方はワーク・ライフ・バランスを大事になさってください」と笑顔で声をかけた。4日の総裁選出後のあいさつで、党所属議員に向けて「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」と発言し、…
日本経済新聞春秋(10月6日)
日本経済新聞 6日 02:00
... ークライフバランスを捨てる」。気合の入った宣言を聞いたとき、これかもと思い当たった。高市さんの勝因ではなく、小泉さんの敗因だ。現役閣僚として初めて育休を取った。イクメンアピールに対しては、恵まれた4世議員ならではの特権、と冷めた声もあった。 ▼就職氷河期で望まぬ非正規職に就き、家庭を築く余裕のない同世代は多い。手放しで「ロスジェネの星」と応援しかねる気分もわかる。その点、高市さんも似ている。...
日本経済新聞高市早苗新総裁で円安・株高進むか 今週の市場・予定
日本経済新聞 5日 18:00
... 本被団協)が平和賞を受賞し、核廃絶への粘り強い活動に関心が集まった。2年続けての日本の受賞となるか。自然科学系では4年ぶりの受賞が期待できそうだ。…続きはこちら 高市新総裁就任で円安・株高進むか 金利動向焦点・市場の見方4日に自民党総裁に高市早苗前経済安全保障相が選出されたことは、今週の市場にサプライズを与えます。財政拡張の思惑から、超長期金利の動向や7日の30年物国債入札に関心が集まりそうです。 ...
ハフィントンポスト高市氏の「ワークライフバランス捨てる」発言に批判相次ぐ。「総裁の発言の重み、影響力わかっていない」の声
ハフィントンポスト 5日 17:19
自民党総裁選が10月4日に行われ、高市早苗・前経済安保相が第29代総裁に選出された。 高市氏は選出後の挨拶で、自民党議員に対し「馬車馬のように働いていただきます」と呼びかけ、さらに「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」「働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいります」と発言。 過労死なども問題となり、誰もが働きやすい社会を目指すために民間・行政共に、ワーク・ライフ・バランスを尊 ...
FNN : フジテレビ国民・玉木氏が「総選挙準備を加速したい」“高市首相で早期解散"を警戒 「岸田氏も石破氏も高い支持率で」
FNN : フジテレビ 5日 17:04
国民民主党の玉木代表は5日、仙台市での街頭演説で「高市氏が首相になって衆院解散する可能性がある」として、総選挙への「準備を加速したい」と述べた。 仙台市青葉区で演説した玉木氏は、「岸田氏も石破氏も首相になった瞬間は支持率が上がったので解散した。高市氏が首相になるかまだ決まっていないが、首相になって解散する可能性はある」との見方を示した。 就任直後の高い支持を背景に衆院解散に打って出ることを警戒した ...
産経新聞脱「うんざり総裁選」喚起の報道求む
産経新聞 5日 14:00
... は全員、言葉を慎重に選び、失点を避ける展開だった。「小泉氏防戦、高市氏抑制 自民総裁選討論会」(9月25日、朝日新聞)では、メモを読み続ける小泉進次郎衆院議員らの姿を伝えた。 前回の総裁選で、筆者は当欄の1年前のコラム「総裁選、政策巡る本音を聞き出せ」(6年9月15日)において、報道に深掘りが足りないと指摘した。今回もリベラル系新聞の高市早苗候補への敵視は続くが、前ほど目立っていない。そして各社は ...
産経新聞高市新総裁誕生は「オールドメディア」の敗北か SNS規制叫ぶ側の根っこが見えてきた
産経新聞 5日 13:00
自民党総裁のいすに座る高市早苗新総裁=4日午後7時5分、東京都千代田区の党本部小泉進次郎農林水産相を破り自民党初の女性総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障担当相。選挙結果は、高市氏が1回目の投票から党員・党友票で圧倒し、決選投票でも国民の支持が反映された格好となったが、「進次郎推し」「高市つぶし」としか思えないような報道を続けてきた一部メディアの方々の心中はいかがだろうか。 そもそも総裁選の期間中 ...
dot.高市早苗総裁生んだ「どぶ板」とキングメーカー麻生氏の戦略 小泉氏有利の下馬評覆した3つのポイント
dot. 5日 12:15
自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が小泉進次郎農林水産相を破り、第29代の自民党総裁となった。自民党で女性の総裁が選出されたのは結党来初めて。大方の予想では小泉氏が優勢とみら… 高市早苗総裁生んだ「どぶ板」とキングメーカー麻生氏の戦略 小泉氏有利の下馬評覆した3つのポイントの続きを読む 自民党総裁選
サウジアラビア : アラブニュース日本の歴史的な指導者交代に世界が注目する理由
サウジアラビア : アラブニュース 5日 11:56
... という言葉はしばしば乱用されるが、今回の試合は純粋にその高い基準を満たすものだった。土曜日に発表された勝者・高市早苗氏が、日本初の女性総理大臣になることが広く期待されているからだ。 最近、自民党と連合軍の公明党が衆参両院で過半数を失い、東京の政治が不安定になる危険性が高まっているため、自民党の高市新代表は、他党の議員の同意を得て、首相の座を確保するための投票で勝利する必要がある。 そうなれば、解散 ...
産経新聞東京に「中華ゴーストビル」続々…週刊現代の大特集「あぶない中国」オススメ 花田紀凱
産経新聞 5日 09:00
... って一国の総理が決まってしまう。だから石破茂氏のような人物が総理になってしまうのだ。 このシステム、そろそろ見直すべきなのでは。 『週刊文春』(10・9)は先週の「ステマ問題」に続いて、「進次郎側近が高市派党員を勝手に大量離党させていた!」。 読んでみると<事務的な手続きミス>で、しかも6月の話。ややムリ筋。 『週刊新潮』(10月9日号)も負けじと「自民総裁選は期待外れ ボロボロになった小泉進次郎 ...
日刊ゲンダイ次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役"…絶対王者の力の源泉は何なのか?
日刊ゲンダイ 5日 06:00
事実上、小泉、林、高市の3候補がしのぎを削った自民党総裁選。終わってみれば結局のところ党の再生にも挙党体制にもほど遠く、国民有権者にはむしろ機能不全、回復不能の自民党を強く印象付けたことだろう。 「小泉をコントロールする菅義偉、再登板への意欲を隠さない岸田文雄、石破以外なら誰でも良かった引退間近の麻生太郎。この元首相3人の思惑も入り乱れ、政策論争より政局優先の総裁選に終始したことが残念です」 とは ...
現代ビジネス「夫の世話が一番こたえます」高市早苗が総裁選前に漏らした《介護の苦労》…「帰ってきたら、食べこぼしがいっぱいあって」
現代ビジネス 5日 06:00
10月4日、自民党の第29代総裁に、高市早苗前経済安全保障担当相が選出された。15日に予定される臨時国会で、石破茂首相の後継として第104代首相に指名されれば、憲政史上初となる女性首相が誕生する見通しだ。 前評判通り、小泉進次郎農林水産相との二強対決となり、決選投票の末、激戦を制した高市氏。「これからが大変だ。力を合わせてやらなければならない」と発した通り、少数与党の状況下、今後はこれまで以上に自 ...
毎日新聞高市氏は岩盤保守層を取り戻せるか 責任ある政策追求を=編集局次長・田中成之
毎日新聞 5日 05:30
国会議事堂(手前)と周辺=東京都千代田区で、本社ヘリから佐々木順一撮影 今回の自民党総裁選は、党員たちが失ったと感じている「岩盤保守層」を取り戻す新総裁を選ぶものだった。その答えが高市早苗氏の選出だ。高市氏が9月29日に語った言葉が象徴的だ。「安倍政権で投票してくださった方々が、すごい勢いで自民党を見限った。それを取り返せる候補者は私しかいないと思います」 …
日本農業新聞自民総裁に高市氏 女性初、首相指名へ 自給率、農業予算増に意欲
日本農業新聞 5日 05:00
自民党は4日、党本部で総裁選の投開票を行い、新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相を選出した。女性が選ばれるのは1955年の結党以来初めて。近く召集される臨時国会で指名されれば、初の女性首相となる。総...
日本農業新聞[論説]高市自民総裁への注文 「農政は現場第一」を貫け
日本農業新聞 5日 05:00
... 業予算増額が試金石となる。 衆参で少数与党とはいえ、野党の足並みの乱れもあり、高市新総裁は、初の女性首相となる公算が高い。「選挙の顔」だけでなく、自民党政治の刷新や経済の閉塞(へいそく)感を打破することを期待して投票した自民党員・党友も多かっただろう。地方での「高市人気」がそれを裏付ける。 安定した政権基盤づくりに向け、高市氏は野党と連立に意欲的なだけに、政権の枠組み作りに向けた動きが加速するのは ...
日本農業新聞保守派の論客・高市氏の横顔 自給率「100%に近づける」
日本農業新聞 5日 05:00
衆院奈良2区選出で、当選10回。テレビのキャスターなどを経て、1993年に無所属で衆院議員に初当選した。旧新進党などを経て96年から自民党。党内きっての保守派の論客で、故安倍晋三元首相と政治信条が近...
朝日新聞自民総裁に高市氏 女性初、首相選出見通し 決選投票で小泉氏破る
朝日新聞 5日 05:00
自民党の新総裁に決まった高市早苗氏=4日午後、東京・永田町の自民党本部、上田幸一撮影 [PR] 自民党総裁選は4日、党本部で投開票され、高市早苗前経済安全保障相(64)が決選投票で小泉進次郎農林水産相(44)を破り、第29代総裁に選ばれた。初めて女性で総裁となった高市氏は、15日の召集で調整している臨時国会で第104代首相に選出される見通しで、就任すれば憲政史上で初の女性首相となる。 今回…
日本農業新聞構造転換の実践着実に 自民党内、農林議員が新総裁へ要望
日本農業新聞 5日 05:00
石破茂首相の後継となる自民党総裁に、高市早苗前経済安全保障担当相が就いた。党内の農林議員からは、今後5年間の農業の構造転換の着実な実践を求める声が相次いだ。政府・自民党が進めてきた農政の継続性や、一...
朝日新聞首相動静 4日
朝日新聞 5日 05:00
... 午後0時49分、公邸発。同53分、自民党本部着。同党総裁選の投票。同2時58分、同党両院議員総会開始。あいさつ。高市早苗新総裁と握手。高市氏や総裁選候補者らと記念撮影。同3時15分、両院議員総会終了。同20分、同所発。同22分、公邸着。同23分から同26分まで、報道各社のインタビュー。 ▼高市新総裁 午後2時55分、自民党本部での党総裁選決選投票で第29代総裁に選出。同2時58分、同党両院議員総会 ...
朝日新聞新総裁「保守派」「女性初」強調 海外でも報道
朝日新聞 5日 05:00
[PR] 「靖国神社への参拝で物議」「画期的な出来事」――。4日に自民党の新総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障相(64)について海外メディアからは、「保守派」「女性初」を強調する論調の記事が目立った。 ■韓「協力に影響も」 中「何度も靖国参拝」 英「改憲を目指している」 米「画期的だ」 韓国メディアは…
朝日新聞(耕論)高市新総裁、政治の行方は 牧原出さん、境家史郎さん、中空麻奈さん
朝日新聞 5日 05:00
牧原出さん [PR] ■自民党総裁選2025 自民党の新総裁に高市早苗氏が決まった。石破茂首相の退陣表明を受けた今回の総裁選は、党の国会議員と全国の党員・党友が投票する「フルスペック型」で行われた。内外に課題が山積する中での船出となるが、臨時国会で首相に選出される公算が大きい高市氏はどう動き、何を変えるのか。日本の政…
日本農業新聞[小林吉弥のズバリ核心]「日本初女性首相」誕生と問題点
日本農業新聞 5日 05:00
「自公」連立は転換期へ党内二分、問われる指導力 注目の自民党総裁選は、メディアの大方の予想を裏切る形で決戦投票で小泉進次郎氏を破った高市早苗氏が勝利した。筆者もまた、メディア同様に小泉氏の勝利とみ...
朝日新聞安倍路線の継承、訴え続け 自民新総裁・高市早苗氏
朝日新聞 5日 05:00
高市早苗・新総裁はこんな人 [PR] 自民党総裁に4日選出され、史上初の女性首相となる公算が大きい高市早苗氏(64)。これまでの言動を振り返った。 ■当選同期、伝統的価値観や国家観共通 非核三原則見直しや放送局「停波」言及 「日本と日本人を心から愛する者として、日本と日本人の底力を信じてやまない者として、3度立候補した」。この日の…
朝日新聞(社説)自民新総裁に高市氏 「分断」回避を主導できるのか
朝日新聞 5日 05:00
... か、高市氏の言動を厳しく批判したことがある。 例えば、第2次安倍政権下で党の政調会長を務めていた高市氏が、戦後50年の村山談話に対し「侵略という文言を入れているのは、しっくりきていない」と疑問を投げかけた時、近隣諸国と未来志向の関係を築く礎を損なうものだと指摘した。 総務相時代、放送番組の政治的公平をめぐり、従来の見解と異なる国会答弁をした際には、報道の萎縮を招きかねないとして、撤回を求めた。 高 ...
日本農業新聞資材高に「手当て必要」 高市氏 物価高・食料安保に注力
日本農業新聞 5日 05:00
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障担当相は4日、東京・永田町の党本部で記者会見し、農業が資材高に苦しんでいるとし、「手当てもしなくてはいけない」との考えを強調した。足下の物価高対策や食...
朝日新聞新総裁・高市氏「物価高対策に力」 旧暫定税率廃止、軽油も
朝日新聞 5日 05:00
会見で記者の質問に答える高市早苗総裁=4日、吉田耕一郎撮影 [PR] 新たに選ばれた自民党の高市早苗総裁は4日、会見に臨み「物価高対策に力を注ぐ」との考えを示した。10月下旬には大きな外交日程が相次ぐ。少数与党の制約の中で、山積する政策課題にすぐさま向き合うことになる。 高市氏が真っ先に挙げたのが、自治体向けの重点支援地方交付金だ。各自治体が独自の物価高対策などに…
朝日新聞高市新総裁会見(要旨)
朝日新聞 5日 05:00
[PR] 自民党の新総裁に選出された高市早苗氏の会見の要旨は以下の通り。 ■冒頭発言 もう一度、国民から頼りにされ、不安を夢や希望に変えてくれる政党と感じてもらえる党運営をしたい。自民党の景色を少し変えることができるのではないかと思う。全員で力を合わせて取り組む党にしたい。 臨時国会を開き、速やかに直…
読売新聞高市自民新総裁 存亡の岐路で舵取り託された
読売新聞 5日 05:00
... えを示してきた高市氏が党員の支持を集めたのは、そうした左派的な政策への忌避感も影響した可能性がある。 高市氏は総裁選後、「自民党を気合の入った党にしていく。全世代、総力結集で頑張らなければ立て直せない。全員に馬車馬のように働いてもらう」と述べた。 高市氏は、「鉄の女」と呼ばれたサッチャー英元首相を尊敬する政治家に挙げている。強い改革姿勢に共感しているようだ。 発信には不安要素も 一方で高市氏に対し ...
朝日新聞高市氏「働いて、働いて、働いていく」 小泉氏「昨年に続き、自分の力不足」 総裁選ドキュメント
朝日新聞 5日 05:00
両院議員総会を終え、席に戻る小泉進次郎氏=4日、東京・永田町の自民党本部、上田幸一撮影 [PR] 自民党新総裁に高市早苗氏が選出された4日。高市氏や他候補、党内外の議員の発言を追った。 14:00 決選投票に臨む2人の演説が始まった。1回目投票で2位の小泉進次郎農林水産相は「全てのみなさんと挙党態勢をつくり、総裁選で私が訴えたように自民党が一つになる」と演説した。 14:05 1回目投票で…
日本農業新聞新総裁に農家から注文 未来ある農業政策を
日本農業新聞 5日 05:00
自民党新総裁に選出された高市早苗氏に、農家から期待や注文の声が相次いだ。資材価格の高止まりや後継者不足など、農業・農村の難局を乗り切る手腕を求めている。奈良県五條市で柿や梅などを栽培する果樹農家の下...
朝日新聞保守回帰、地方からうねり 「高市氏らしさ」前面、つかんだ党員票 自民党総裁選
朝日新聞 5日 05:00
新総裁選出後の(左から)小泉進次郎氏、林芳正氏、石破茂首相、高市早苗氏、茂木敏充氏、小林鷹之氏=4日、吉田耕一郎撮影 [PR] 自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相(64)が新総裁に選ばれ、憲政史上初の女性首相が誕生する見通しになった。外国人政策などで強い姿勢を示す保守強硬派の高市氏が支持を集めた背景には、保守支持層離れで高まる党内の危機感がある。 「昨今、全国各地で厳しい声を聞く。(自民党を) ...
日本農業新聞5日の紙面 主な記事一覧
日本農業新聞 5日 05:00
本日掲載の主な記事を、紙面構成に沿ってまとめています。 総合1面 自民総裁に高市氏女性初、首相指名へ 関連 保守派の論客・高市氏の横顔 ...
産経新聞<主張>高市自民新総裁 全身全霊で危機克服を 政治の安定を取り戻したい
産経新聞 5日 05:00
ドラムのスティックを持って笑顔の高市早苗氏=東京都千代田区(納冨康撮影)自民党総裁選で、高市早苗前経済安全保障担当相が小泉進次郎農林水産相を決選投票で破り、新総裁に選ばれた。 今月中旬に召集予定の臨時国会で、石破茂首相(前自民総裁)に代わる首相を指名する選挙が行われる。野党側に候補者一本化の機運はなく、高市氏が指名される見通しだ。宮中での親任式を経て、憲政史上初の女性首相が誕生する。 自民は比較第 ...
朝日新聞高市さん、応えてほしい 「議席取り戻して」「政治とカネ、厳格に」 自民新総裁
朝日新聞 5日 05:00
自民党新総裁に選出された高市早苗氏=4日午後2時56分、東京・永田町の自民党本部、吉田耕一郎撮影 [PR] 女性初となる自民党総裁が誕生した。高市早苗氏(64)が4日の総裁選で勝利し、日本で初めてとなる女性首相への道筋を開いた。地元や党員からは歓迎の声が上がるが、課題は山積みだ。少数与党という難局にあって、新しいリーダーに求められることとは――。 高市氏の地元・奈良県では天理市に総裁選投開票の中継 ...
産経新聞<産経抄>サナエあれば憂いなしに
産経新聞 5日 05:00
... 臨む高市早苗氏=4日午後、自民党本部(代表撮影)競馬はなかなか当たらないが、選挙の結果は外したことがないと豪語する政治担当の同僚も予想外だったようだ。高市早苗前経済安全保障担当相が自民党の新総裁に決まった。当初、優勢が予想された小泉進次郎農林水産相を決選投票で破った。今月中旬の臨時国会で首相に選出されれば、日本で女性初の宰相が誕生する。 ▼「日本と日本人を心から愛し、底力を信じてやまない」と語る高 ...
朝日新聞(自民党総裁選 海外の視点)靖国参拝、適切に判断するのでは 韓国・国民大学、李元徳教授
朝日新聞 5日 05:00
韓国・国民大学の李元徳教授 [PR] ■韓国・国民大学、李元徳教授 石破茂首相は歴史を直視する姿勢などで韓国では評価され、韓国政府にとっても、良いパートナーだった。それだけに、次が誰でもそのレベルまではいかないというのが韓国側の基本的な認識だった。特に高市早苗氏に対しては警戒心があるだろう。 韓国にとって最も敏感なのは独島(トクト…
毎日新聞女性初、自民総裁に高市氏 責任ある政策、追求を 編集局次長・田中成之
毎日新聞 5日 02:10
今回の自民党総裁選は、党員たちが失ったと感じている「岩盤保守層」を取り戻す新総裁を選ぶものだった。その答えが高市早苗氏の選出だ。高市氏が9月29日に語った言葉が象徴的だ。「安倍政権で投票してくださった方々が、すごい勢いで自民党を見限った。それを取り返せる候補者は私しかいないと思います」 安倍晋三元首相が長期政権を保ったのは「右の1割」の有権者の絶対的な支持を確保していたことが大きい。その上で中道左 ...
毎日新聞女性初、自民総裁に高市氏 保守回帰求めた党員 首相選出の公算大
毎日新聞 5日 02:10
自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、新総裁に選出された。女性総裁は結党以来初めて。15日召集見通しの臨時国会で実施される首相指名選挙は、野党による指名一本化に向けた協議が難航しており、高市新総裁が石破茂首相の後任の新首相に選出される公算が大きい。新総裁の任期は、石破氏の総裁任期の残りで2027年9月末まで。
毎日新聞女性初、自民総裁に高市氏 略歴
毎日新聞 5日 02:10
毎日新聞高市早苗前経済安全保障担当相は…
毎日新聞 5日 02:10
高市早苗前経済安全保障担当相は政界入りする前の1980年代末、米下院議員の事務所で勤務した経験がある。リクルート事件が米国でも報じられていたころだ。年功序列や派閥がはびこる日本政界や自民党について「政治改革を何年も金科玉条のようにとなえつづけている日本ですが、本当の改革が、果たして起こりうるのでしょうか」と、当時の著作で疑問を投げかけている(アズ・ア・タックスペイヤー)▲その高市氏が自民党総裁選を ...
毎日新聞タカ派、中韓警戒強め 日米会談控え 外交手腕未知数
毎日新聞 5日 02:09
自民党総裁選に勝利し、日本初の女性首相となる見通しとなった高市早苗前経済安全保障担当相。山積する内政、外交の課題に高市氏はどう臨むのか。 高市氏は総務相や経済安全保障担当相、自民党政調会長などを歴任したが、外交分野で政府・党の主要な役職を経験しておらず、外交手腕は未知数だ。保守色が強く、対中強硬の「タカ派」と目されてきただけに、中国、韓国との関係に影響が出るかが注目される。 日本外交の基軸は日米同 ...
毎日新聞高市自民新総裁誕生 時代変化、追い風なるか=待鳥聡史・京都大教授
毎日新聞 5日 02:09
高市早苗氏が自民党総裁に選ばれた。第2次安倍晋三政権の終盤から党内保守派の評価が高く、石破茂首相が選出された昨年の総裁選でも決選投票に残っていたから、党としては順当なのかもしれない。衆院議員として当選10回を積み重ねた安定感もある。 衆参両院で与党が過半数割れしている現状を前提にすれば、連立拡大は有力な選択肢になるが、その点について他の候補よりも積極的な姿勢を示していたことも評価されたように思われ ...
毎日新聞高市政権発足なら、日米関係どうなる 識者「他国をテコに交渉を」
毎日新聞 5日 02:05
... ・金寿英】 高市早苗前経済安全保障担当相は安倍晋三元首相の後継的存在であり、安倍氏がトランプ米大統領との関係で果たしたような役割をある程度担えるかもしれない。ただ、トランプ政権との向き合い方はどの国にとってもやっかいだ。首脳同士の関係において、トランプ氏は個人的な側面よりも相手の政治権力の強さに注目する傾向があり、安倍氏が蜜月関係を築けた理由の一つでもある。衆参両院で少数与党の状況で、高市氏がどの ...
毎日新聞女性初、自民総裁に高市氏 「拉致問題解決、本気で」横田さん母
毎日新聞 5日 02:05
自民党の新総裁に高市氏が選ばれたことを受け、北朝鮮による拉致被害者の家族は一刻も早い解決を求めた。横田めぐみさん(行方不明時13歳)の母早紀江さん(89)は「本気で立ち上がってほしい」とコメント。人権を無視した問題に家族や国民が何十年も闘い続けているとし、高市氏が解決に向け「まっすぐ貫いてくれることを祈るばかり…
毎日新聞女性初、自民総裁に高市氏 「鉄の天井」破ったけれど… ジェンダー平等、逆行懸念
毎日新聞 5日 02:05
4日投開票の自民党総裁選で、唯一の女性候補の高市早苗前経済安全保障担当相(64)が新総裁に選ばれ、初の女性首相への道が開かれた。海外では女性の政治リーダーが次々に生まれているのに、なぜ日本では女性首相誕生への道が阻まれてきたのか。 女性の政治参画に詳しい三重大の岩本美砂子名誉教授は「そもそも女性の国会議員が少ないことが原因です」と指摘する。 国会議員に占める女性の割合は衆院で15%(72人)、参院 ...
毎日新聞自民党は再生できるか
毎日新聞 5日 02:05
自民党は新たな総裁に高市早苗氏(64)を選出した。これまでの総裁選は、事実上の首相を決める舞台として、激しい権力闘争が繰り広げられてきた。だが、今は結党以来初めて衆参両院で少数与党に転じ、総裁が首相になれる「確約」があるともいえない深刻な党勢低迷に陥っている。果たして、党の再生はできるのだろうか。 ガバナンス構築と改革が急務 竹中治堅・政策研究大学院大教授 自民党が参院選で大敗してから2カ月半、首 ...
毎日新聞自民新総裁に高市氏 幅広い声聞き不信払拭を
毎日新聞 5日 02:05
... 議する部分連合で乗り切らざるを得なかった。その結果、政策全体の整合性を欠き、独自色を示すこともできなかった。 高市氏は物価高対策などで野党各党に秋波を送るが、場当たり的な対応を繰り返せば、石破政権の二の舞いになる。 問われる党改革の姿勢 懸念されるのは、ポピュリズム的な姿勢が強まることだ。 高市氏は以前から、積極的な財政出動を主張し、当面の経済対策の財源として「赤字国債の発行もやむなし」と明言して ...
毎日新聞派閥復権、高市氏に風 麻生氏の「号令」決め手
毎日新聞 5日 02:04
「解党的出直し」を掲げた自民党が総裁選で選んだトップリーダーは、高市早苗前経済安全保障担当相(64)だった。最大の勝因は党員・党友票での優勢を背景に、最終盤で麻生太郎元首相が高市氏支持の「号令」を麻生派内にかけたことだった。各陣営も追随し、劣勢とみられていた国会議員票を引き寄せた。大敗した参院選総括に「解党的出直し」を明記したことを受けて「#変われ自民党」の標語を掲げたが、際立ったのは旧態依然とし ...
毎日新聞高市新総裁 野党と政策協議難航か 臨時国会前、試金石
毎日新聞 5日 02:04
自民党新総裁に就いた高市早苗氏は今後、連立拡大を視野に入れた野党との連携を模索することになる。政権運営を安定させるため、臨時国会召集前に野党と政策協議に入るとみられるが、難航が予想される。 臨時国会前の与野党協議は、連立拡大に向けた試金石となる。だが、自民、公明両党の支持率が低迷する中、現時点で日本維新の会や国民民主党など野党各党が連立入りに応じる可能性は低い。 高市氏は総裁選で、野党が主張するガ ...
毎日新聞自民党総裁選 診療・介護報酬、上げ意欲
毎日新聞 5日 02:04
総裁選での社会保障制度改革を巡る議論は、各候補が現役世代の社会保険料負担の軽減を重要視する姿勢を見せた一方、具体的な制度改革への言及は低調で、深まらなかった。 その中で、新総裁に選出された高市氏が繰り返し強調したのは、診療報酬と介護報酬の引き上げへの意欲だ。9月29日の決起大会では、「過去2年分のコスト高、人件費はちゃんと加味して上げる」と明言。2026年度は2年に1度の診療報酬の改定年、27年度 ...
毎日新聞高市新総裁 看板政策の実現、主要野党要求へ
毎日新聞 5日 02:04
立憲民主党などの主要野党は、高市氏に対し、看板政策の受け入れを迫る方針だ。日本維新の会と国民民主党に対しては、自民側に連立政権入りを望む声があり、駆け引きが激しくなるのは必至だ。 立憲は石破政権下で、所得税減税と現金給付を同時に実施する「給付付き税額控除」の制度設計や、企業・団体献金の規制強化に関し自民、公明、立憲3党の協議を始めた。高市氏とも継続を確認したい意向だ。 維新は連立協議の打診があれば ...
毎日新聞政界きっての保守派論客 高市・自民新総裁の横顔
毎日新聞 5日 02:04
政界きっての保守派論客で、政治信条が近い故安倍晋三元首相の路線継承を掲げる。閣僚在任中も、8月15日の終戦の日や春秋の例大祭に靖国神社を欠かさず参拝してきた。自民党からの保守層離れが指摘される中、「党を立て直す」と挑んだ3度目の総裁選で、女性初の勝利を手にした。昨年の総裁選は決選投票で石破茂首相に敗北した。この1…
毎日新聞高市政権発足なら、日米関係どうなる ワシントン・ポスト「日本を右に傾ける」
毎日新聞 5日 02:04
高市氏の自民党新総裁選出は、米国でも複数の主要メディアが速報した。米政権の高関税措置を巡って、高市氏が総裁選中に、日米が合意した5500億ドル(約80兆円)の対米投資に対する再交渉の可能性に言及したことや、女性の地位向上に消極的だったことを伝えた。 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、高市氏の人物像を紹介した。高市氏が「日本の政治を大きく右に傾けるだろう」と推測し、日本初の女性首相候補としてガラス ...
日本経済新聞高市新総裁 市場の見方 利上げ後ずれ/株には追い風
日本経済新聞 5日 02:00
自民党の新総裁に4日、高市早苗氏が選ばれた。インフレ下で日銀の利上げのタイミングや、株式・外国為替市場への影響に注目が集まる。識者や市場関係者に見通しを聞いた。 加藤出・東短リサーチチーフエコノミスト 日銀の利上げタイミングは後ずれする可能性があるだろう。市場が織り込んでいる10月の利上げは植田和男総裁が積極姿勢を見せていないこともあり、遠のいたのではないか。 ただ国内金利が極めて低い状況が続け. ...
日本経済新聞[社説]高市氏は難局打開へ政治再生急げ
日本経済新聞 5日 02:00
... 裁選は5人が立候補し、上位2人の決選投票の結果、高市氏が小泉進次郎農相を制した。保守層を基盤に支持を広げ、全国の党員票で他候補を大きく上回ったことが勝利の原動力となった。女性の総裁は1955年の結党以来、初めてになる。 高市氏は15日にも召集される臨時国会で、日本で初めての女性首相に選ばれる見通しだ。男性が多い政界の「ガラスの天井」を破る意義は大きい。高市氏自身は選択的夫婦別姓に消極的であるなど保 ...
TBSテレビ福島県で最大震度4のやや強い地震 福島県・双葉町
TBSテレビ 5日 00:26
... ま桜区 さいたま浦和区 さいたま南区 川越市 所沢市 狭山市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 北本市 八潮市 三郷市 蓮田市 坂戸市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 伊奈町 埼玉三芳町 毛呂山町 越生町 松伏町 秩父市 横瀬町 皆野町 小鹿野町 □東京都 東京中央区 東京港区 東京新宿区 東京文京区 東京台東区 東京墨田区 東京江東区 東 ...
産経新聞女性議員からも期待の声 日本初の女性首相誕生へ、自民新総裁に高市早苗氏
産経新聞 4日 23:59
自民党新総裁に選出され総裁席に着座し記者団の取材に応じる高市早苗総裁 =4日午後、党本部(春名中撮影)自民党の新総裁に高市早苗氏が4日、選ばれた。10月中旬召集の臨時国会で新首相に指名されれば、日本初の女性首相が誕生する見通しだ。初の女性首相誕生に向けて、党内の女性議員からは多くの期待の声が寄せられた。 一方で、自身が支持した総裁候補が敗れ、複雑な表情を浮かべる議員の姿も散見された。 総裁選後の各 ...
COURRiER Japon高市早苗が勝利した自民党総裁選 識者が考える「今後の為替・株価の行方」
COURRiER Japon 4日 23:28
... いる。 総裁選最初の所見演説会での奈良のシカ(が外国人にいじめられている発言)が過剰に注目されてしまったが、高市早苗氏本人は自身は穏健な保守であると強調しており、首相に就任すれば、政策面では安全運転で進むとみている。 財政再建と経済成長両立できるか焦点 日本総研チーフエコノミスト 石川智久氏 高市(早苗)氏が訴える「責任ある積極財政」について、焦点は財政再建と経済成長の両立ができるような対応ができ ...
COURRiER Japon米経済紙は高市早苗の総裁選勝利をどう報じたか─日本初の女性首相誕生へ
COURRiER Japon 4日 23:15
... 裁に高市氏、初の女性首相誕生へ 日本は初の女性首相を迎えることになる。筋金入りの保守派で、日本経済を活性化するため積極財政を望み、苦労して勝ち取った米国との貿易協定の再交渉にも前向きな姿勢を示している。 自民党総裁選は4日に投開票が行われ、高市早苗氏(64)が総裁に選出された。総裁選は、石破茂首相が9月、退陣を表明したことを受けて実施された。中道右派の自民党は国会で過半数には達していないものの、高 ...
LITERA自民党新総裁・高市早苗の排外デマ体質を検証!「外国人のシカ暴行」演説の元を書いたのは安倍首相のスピーチライターだった日本会議会長
LITERA 4日 22:26
... しかし、高市氏が総理になることの最大の問題は、本サイトでも繰り返し指摘してきたように、高市氏が故・安倍晋三元首相と並ぶ“稀代の嘘つき・デマゴーグ"だということに尽きる。 実際、今回の総裁選でも、高市氏は平然と根拠なき話題や嘘、デマを垂れ流してきた。その最たる例が、「奈良のシカが外国人に暴行されている」という主張だ。 9月22日におこなわれた所見発表演説会で、高市氏は「みなさまこんにちは。高市早苗 ...
毎日新聞党員票、高市氏が圧倒 関西で高得票率 他候補は? 自民総裁選分析
毎日新聞 4日 21:15
日経ビジネス自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日銀と足並み強調
日経ビジネス 4日 21:00
自民党の高市早苗新総裁は4日の記者会見で、金融政策の責任を持つのは政府だとし、日銀は最善の手段を考えて実行する立場だとの認識を示した。日本経済が「デフレではなくなったと安心するのは早い」と述べ、需要がけん引する形のインフレに移行するまで「しっかり日銀とのコミュニケーションを密に取っていかなければならない」と語った。 高市氏は、経済政策は政府と日銀が足並みを揃え、協力し合ってやっていかなければならな ...
日本経済新聞自民党新総裁に高市早苗氏、日銀利上げ「後ズレも」 有識者の見方
日本経済新聞 4日 20:57
自民党の新総裁に4日、高市早苗氏が選ばれた。日銀の金融引き締めに慎重とみられる高市氏が新政権を発足させた後、日銀の動き方はどう変わるのか。識者に聞いた。 10月利上げは遠のく東短リサーチの加藤出チーフエコノミスト 日銀の利上げタイミングは後ずれする可能性があるだろう。市場が織り込んでいた10月の金融政策決定会合の利上げは植田和男総裁が積極姿勢を見せていないこともあり、遠のいたのではないか。...
47NEWS : 共同通信自民党の高市新総裁が記者会見 「国民が直面する課題取り組む」
47NEWS : 共同通信 4日 20:53
自民党の高市早苗新総裁は4日午後、東京・永田町の党本部で記者会見した。党運営や野党との連携、政策課題について見解を表明した。「速やかに臨時国会を開き、物価高対策に力を注ぎたい」と述べた。(代表撮影) 自民党高市早苗
日経ビジネス「サナエノミクス2.0」へ、総裁選で自動車税停止を断言 診療報酬も引き上げ
日経ビジネス 4日 20:30
自民党総裁選で新しい総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障担当相は、選挙戦を通じて金融緩和と積極財政というかつての「サナエノミクス」を前面に出すことはなく、「大胆な危機管理投資と成長投資」を訴えた。主要政策や演説の発言などから、高市氏が今回掲げた「サナエノミクス2.0」とも言える経済政策を整理する。 「大胆な投資」を強調 高市氏は9月19日、国会内で立候補を正式に表明した。「財政健全化は重要」とする ...
日本農業新聞<最新>自民新総裁に高市氏 女性初、首相指名へ
日本農業新聞 4日 19:25
自民党は4日、党本部で総裁選の投開票を行い、新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相を選出した。女性が選ばれるのは1955年の結党以来初めて。近く召集される臨時国会で、初の女性首相となる公算が大きい。総裁選では、2025〜29年度の「農業構造転換集中対策期間」で投じる予算を現在の想定より増やす考えを示した。
毎日新聞高市氏、小池氏、おたかさん… 「ガラスの天井」を破った女性たち
毎日新聞 4日 18:46
毎日新聞高市早苗・新総裁が記者会見
毎日新聞 4日 18:40
ロイター自民新総裁で円安・株高の見方、「高市トレード」再始動か
ロイター 4日 18:25
自民党の総裁選挙で高市早苗前経済安保担当相が勝利し、金融市場ではサプライズとの受け止めが出ている。写真は2024年2月、東京で撮影/Issei Kato)[東京 4日 ロイター] - 自民党の総裁選挙で高市早苗前経済安保担当相が勝利し、金融市場ではサプライズとの受け止めが出ている。週明けの相場での初期反応は金融緩和や財政拡張的な政策への思惑に基づく「高市トレード」が再始動し、円安、株高との見方が聞 ...
NewsDigest【LIVE】高市早苗新総裁が記者会見(2025年10月4日)
NewsDigest 4日 17:44
【LIVE】高市早苗新総裁が記者会見(2025年10月4日)
47NEWS : 共同通信自民新総裁に高市氏 女性初 首相指名へ
47NEWS : 共同通信 4日 17:15
... 、高市早苗前経済安全保障担当相(64)が第29代総裁に選出された。1回目の投票で過半数に達した候補者はなく、上位2人による決選投票の結果、高市氏が小泉進次郎農相(44)を破った。15日召集を軸に調整が進む臨時国会で、石破茂首相の後継となる第104代首相に指名される公算が大きい。女性が首相に就任すれば史上初めて。衆参両院で少数与党の中、政権安定化に向けた連立枠組みの拡大が焦点となる。(代表撮影) 高 ...
dot.〈新総裁は高市早苗氏・選出の舞台裏〉自民党総裁選でうごめくキングメーカーたち 麻生氏、菅氏、岸氏、一歩リードしたのは…
dot. 4日 17:01
自民党の総裁選挙が4日行われ、第29代総裁は高市早苗氏が選出された。決選投票で小泉進次郎氏を破った高市氏。10月中に召集される臨時国会でな内閣総理大臣に選出される見通しで、日本で… 〈新総裁は高市早苗氏・選出の舞台裏〉自民党総裁選でうごめくキングメーカーたち 麻生氏、菅氏、岸氏、一歩リードしたのは…の続きを読む 自民党総裁選 高市早苗 麻生太郎 新総裁
日刊ゲンダイ自民党総裁選は矛盾だらけ…この異様な株価で誰が儲けているのか
日刊ゲンダイ 4日 17:00
... 95票と党員・党友による地方票295票の計590票を取り合う1回目投票では誰も過半数を奪えず、1位の高市と2位進次郎の決選投票にもつれ込んだ。 決戦投票では国会議員票295票と地方票47票の計342票を争い、高市が185票(国会議員票149/都道府県票36)、進次郎が156票(同145/同11)で、高市が新総裁に選出された。女性の自民党総裁は初めてだ。 臨時国会は15日召集で調整中。自公与党は衆参 ...
dot.〈自民党新総裁に高市早苗氏を選出〉549人が選んだ「次の首相になってほしい女性政治家」ランキング 1位は高市氏、2位に浮上した“ダークホース"とは?
dot. 4日 16:48
自民党の総裁選挙が4日行われ、第29代総裁は高市早苗氏が選出された。決選投票で小泉進次郎氏を破った高市氏。10月中に召集される臨時国会でな内閣総理大臣に選出される見通しで、日本で… 〈自民党新総裁に高市早苗氏を選出〉549人が選んだ「次の首相になってほしい女性政治家」ランキング 1位は高市氏、2位に浮上した“ダークホース"とは?の続きを読む 高市早苗 自民党 新総裁 女性政治家 ポスト岸田 総裁選
dot.〈自民党新総裁に高市早苗氏を選出〉「高市氏の昔を知っているよ」 総裁選候補者3人で最も優れているのに胸がザワつく理由
dot. 4日 16:40
自民党の総裁選挙が4日行われ、第29代総裁は高市早苗氏が選出された。決選投票で小泉進次郎氏を破った高市氏。10月中に召集される臨時国会でな内閣総理大臣に選出される見通しで、日本で… 〈自民党新総裁に高市早苗氏を選出〉「高市氏の昔を知っているよ」 総裁選候補者3人で最も優れているのに胸がザワつく理由の続きを読む 高市早苗 フェミ二スト 北原みのり 自民党総裁選 新総裁
dot.〈自民党新総裁に高市早苗氏を選出〉「鉄の女」高市氏か、「母である」野田氏か 自民党の女性リーダーに熱狂できない理由
dot. 4日 16:30
自民党の総裁選挙が4日行われ、第29代総裁は高市早苗氏が選出された。決選投票で小泉進次郎氏を破った高市氏。10月中に召集される臨時国会でな内閣総理大臣に選出される見通しで、日本で… 〈自民党新総裁に高市早苗氏を選出〉「鉄の女」高市氏か、「母である」野田氏か 自民党の女性リーダーに熱狂できない理由の続きを読む 高市早苗 新総裁 自民党総裁選 野田聖子
47NEWS : 共同通信【ノーカット】自民党・高市早苗新総裁記者会見
47NEWS : 共同通信 4日 16:15
(代表撮影)
dot.〈自民党新総裁は高市氏に決定〉高市早苗氏の恐るべき“居直り体質"と“軍拡主義" もし首相になったら「日本は終わる」 古賀茂明
dot. 4日 16:14
自民党の総裁選挙が4日行われ、第29代総裁は高市早苗氏が選出された。決選投票で小泉進次郎氏を破った高市氏。10月中に召集される臨時国会でな内閣総理大臣に選出される見通しで、日本で… 〈自民党新総裁は高市氏に決定〉高市早苗氏の恐るべき“居直り体質"と“軍拡主義" もし首相になったら「日本は終わる」 古賀茂明の続きを読む 古賀茂明 高市早苗 総裁選 自民党
47NEWS : 共同通信【速報】自民新総裁に高市氏 決選投票で小泉氏破る 女性初、首相指名へ
47NEWS : 共同通信 4日 15:49
自民党総裁選は4日、党本部で投開票され、高市早苗前経済安全保障担当相(64)が第29代総裁に選出された。1回目の投票で過半数に達した候補者はなく、上位2人による決選投票の結果、高市氏が小泉進次郎農相(44)を破った。15日召集を軸に調整が進む臨時国会で、石破茂首相の後継となる第104代首相に指名される公算が大きい。女性の首相就任は史上初めて。 高市早苗小泉進次郎石破茂
日経xwoman女性首相の誕生で日本のジェンダー平等進む?見過ごされた課題は
日経xwoman 4日 15:40
10月4日の自民党総裁選で、高市早苗氏が第29代総裁に選ばれました。今後衆参両院の首相指名選挙で国会議員の過半数の賛成を得られれば、日本初の女性首相が誕生します。日本のジェンダー平等は前進するのか、それとも……。政治とジェンダーに詳しい名古屋大学教授の武田宏子さんに聞きました。 女性リーダーの可視化は進む 編集部(以下、略) 女性首相が誕生したら、日本のジェンダー平等は前進するのでしょうか。 武田 ...
日本農業新聞自民新総裁に高市氏
日本農業新聞 4日 15:35
自民党は4日、党本部で総裁選の投開票を行い、新総裁に高市早苗前経済安全保障担当相を選出した。女性が選ばれるのは1955年の結党以来初めて。近く召集される臨時国会で、初の女性首相となる公算が大きい。総裁選では、2025〜29年度の「農業構造転換集中対策期間」で投じる予算を現在の想定より増やす考えを示した。
世界日報自民新総裁に高市氏 日本初の女性首相誕生へ
世界日報 4日 15:27
... 出された高市早苗前経済安全保障担当相(中央)=4日午後、東京・永田町 石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明に伴う自民党総裁選が4日、党本部で投開票され、高市早苗前経済安全保障担当相(64)が決戦投票で小泉進次郎農林水産相(44)で破り、第29代総裁に選出された。女性が総裁に就任するのは結党以来初めて。15日にも召集される臨時国会で第104代首相に指名され、憲政史上初の女性首相となる見通し。 高市氏の ...
日経xwoman史上初の女性首相誕生へ 高市早苗氏が自民党新総裁に選出
日経xwoman 4日 15:10
... 大臣が決定する。 自民党総裁選は、決選投票で高市早苗氏が185票を獲得し、156票だった小泉進次郎氏を押さえて、第29代総裁に選出された。国会議員票は高市氏が149票、小泉氏が145票、都道府県連票は高市氏が36票、小泉氏が11票を獲得した。いずれも高市氏が上回る結果となった。 1回目の投票は国会議員票295票と党員票295票の計590票をめぐって争われ、高市氏が183票で首位、小泉氏が164票で ...
毎日新聞高市早苗氏、初の女性自民党総裁誕生 これまでの歩み【写真】
毎日新聞 4日 14:58
TBSテレビ新潟県で最大震度2の地震 新潟県・上越市
TBSテレビ 4日 14:32
... りますと、震源地は新潟県上越地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 最大震度2を観測したのは、新潟県の上越市です。 【各地の震度詳細】 ■震度2 □新潟県 上越市 ■震度1 □新潟県 糸魚川市 妙高市 気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。 新たな情報が発表され次第、情報を更新します。
Logistics Today自民・高市新総裁、物流改革に魂入れられるか
Logistics Today 4日 12:00
... の新総裁に高市早苗氏が選出された。現時点では党内の代表に選ばれた段階であり、国会での首相指名や野党との連立構想など、政局には依然として不透明な部分が残る。それでも、自民党が第一党である以上、高市氏が次期総理に最も近い位置に立つことは間違いない。こうした状況下、物流業界が今後の政策動向を注視するのは当然といえよう。(赤澤裕介編集長) ▲自民党総裁選の5候補。右から2番目が新総裁に選出された高市早苗氏 ...
日刊SPA!投資の日と総裁選が重なる10月4日、小泉か高市か?証券トレーダーが予想する「買われる銘柄」の行方
日刊SPA! 4日 11:48
... ポスト石破政権で値上がりする銘柄は? 写真はイメージ 10月4日の「投資の日」は、くしくも自民党総裁選投開票日。ポスト石破政権で、どんな銘柄が値上がりするのだろうか? 「有力候補の小泉進次郎農水相と高市早苗氏は、どちらも石破首相よりは“マーケットフレンドリー"。積極的な財政出動を伴う景気刺激策を取るとみられているので、インフレ継続で不動産関連株には追い風となるでしょう。 さらに、両者とも防衛力強 ...