検索結果(香港 | カテゴリ : 経済)

263件中2ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-11-14から2025-11-28の記事を検索
日本経済新聞ロンドン株、反落で始まる 独・仏株は下落
日本経済新聞 21日 17:26
【NQN香港=戸田敬久】21日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反落している。英国時間8時時点では、前日比100.64ポイント(1.05%)安の9427.01だった。米株安を受けて投資家心理が悪化している。製薬や金融、資源と主力株が売られている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は下落している。
日本経済新聞上海株大引け 続落、2カ月ぶり安値 深〓総合は安値引け
日本経済新聞 21日 16:20
【NQN香港=盧翠瑜】21日の中国・上海株式相場は続落した。上海総合指数の終値は前日に比べ96.1604ポイント(2.44%)安の3834.8908だった。9月26日以来約2カ月ぶりの安値を付けた。人工知能(AI)関連などハイテク株への過熱感が意識され、半導体関連株をはじめ幅広い銘柄に売りが優勢となった。 半導体関連株がほぼ全面安。鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の富士康工業互聯網(FII)へ売り.. ...
日本経済新聞韓国株21日 大幅反落、1カ月ぶり安値 テックに海外勢の売り
日本経済新聞 21日 15:45
【NQN香港=福井環】21日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は大幅に反落した。終値は前日比151.59ポイント(3.78%)安の3853.26と、およそ1カ月ぶりの安値を付けた。前日の米ハイテク株安を受け、韓国市場でも今年急伸してきた人工知能(AI)関連を中心に過熱感か...
日本経済新聞台湾株21日 大幅反落、1カ月半ぶり安値 米ハイテク株安が波及
日本経済新聞 21日 14:50
【NQN香港=盧翠瑜】21日の台湾株式市場で加権指数は大幅に反落した。終値は前日比991.42ポイント(3.61%)安の2万6434.94だった。10月2日以来およそ1カ月半ぶりの安値を付けた。20日の米ハイテク株安を受けて、台湾市場でも朝方から主力のハイテク株などに売りが出た。 時価総額の大きい半導体の台湾積体電路製造...
ロイター中国・香港株式市場・前場=下落、中国株は週間で昨年末以来の大幅安
ロイター 21日 14:20
[香港 21日 ロイター] - 前場の中国株式市場は続落し、週間で昨年12月下旬以来の大幅な下げを記録する勢いとなっている。テクノロジー株が世界的な売りに押され、下落した。上海総合指数(.SSEC), opens new tab前場終値は73.8101ポイント(1.88%)安の3857.2411。一時、2.3%安まで下げ、10月17日以来の安値を付けた。上海と深センの株式市場に上場する有力企業30 ...
日本経済新聞香港株前引け 大幅反落、AI関連の下落で心理悪化
日本経済新聞 21日 13:17
【NQN香港=福井環】21日午前の香港株式市場でハンセン指数は大幅に反落した。午前の終値は前日比535.29ポイント(2.07%)安の2万5300.28だった。人工知能(AI)期待でこれまで上昇してきたテック株やネット大手株に、過熱感から売りが優勢となった。前日の米株安を受けて投資家心理が悪化し、主力株はほぼ...
ログミーファイナンス【QAあり】ストライダーズ、業績予想を上方修正 不動産セグメントとホテルセグメントの牽引により連結営業利益が前年赤字から黒字転換
ログミーファイナンス 21日 13:00
... 倉敷ロイヤルアートホテルに関しては、倉敷美観地区という非常に有名な伝統的な日本の街並みがあることと、アートのイベントが開催されたりすることから、欧米の方々に多く泊まりに来ていただいています。 また、香港や中国の富裕層の方々が多く来られています。昨今の円安の基調もあり、インバウンドが追い風となって需要を取り込めていると考えています。 インバウンドに関しては、先ほどご質問いただいたとおり、当社全体宿 ...
日本経済新聞上海株前引け 続落、下げ幅拡大 半導体株安が重荷
日本経済新聞 21日 12:48
【NQN香港=盧翠瑜】21日午前の中国・上海株式相場は続落した。上海総合指数の午前の終値は前日比73.8101ポイント(1.87%)安の3857.2411だった。人工知能(AI)や半導体関連株の過熱への警戒感が強まり、指数の下落率は次第に拡大した。上海市場でも関連銘柄をはじめ幅広い銘柄に売りが広がった。 中芯国際集成電路製造(SMIC)など半導体関連株がほぼ全面安となった。電子部品株の下落が目.. ...
日本経済新聞香港の大湾区航空、日本行き航空券の変更無料
日本経済新聞 21日 12:43
【香港=伊原健作】香港の航空会社、大湾区航空(グレーターベイ・エアラインズ)は21日までに、日本行き航空券の変更やキャンセル時の払い戻しについて手数料無料で対応すると明らかにした。中国政府による日本への渡航自粛要請などを受けた措置だ。 日本行き航空券の変更やキャンセルについて柔軟に対応し、「関連する手数料は全て無料にする」と表明した。11月15日までに発券済みで、年末までに日本に出発予定のチケッ. ...
サウジアラビア : アラブニュース台湾、日本からの食品輸入規制を全面解除
サウジアラビア : アラブニュース 21日 12:10
... 品について国境検査を実施し、放射能検査を実施したが、不合格率は0%であった。 日本食品による追加被曝のリスク評価は “無視できる"」と、特定できない科学的データを引用している。 台湾の緩和の後、中国、香港、マカオ、ロシア、韓国だけが日本食品に対する特別な輸入規制措置を持っている、と同庁は述べた。 台湾の発表は、高市早苗新首相が今月、台湾への攻撃に東京が軍事介入する可能性を示唆したことで、日中間の対 ...
QUICK Money World日中の長期金利逆転 中国債券市場に海外資金流入 2年で1.4倍に(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 21日 11:30
【NQN香港=福井環】中国と日本の長期金利が逆転した。高市早苗政権による拡張的な財政政策による財政悪化懸念で、日本の長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは20日、一時1.835%まで上昇(債券価格は下落)した。中国の長期金利は1.810%前後で推移しており、日中の長期金利が逆転するのは2000年以降初めてとなる。 中国の長期金利は22年末の2.8%台から急低下し、今年初めに過去最低水準となる ...
日本経済新聞上海株寄り付き 続落、テック株の売り続く 金鉱も安い
日本経済新聞 21日 10:45
【NQN香港=盧翠瑜】21日の中国・上海株式相場は続落して始まった。上海総合指数の始値は前日比34.3866ポイント(0.87%)安の3896.6646だった。中国テック銘柄の過熱警戒感が依然として強く、人工知能(AI)や半導体関連株を中心に売りが優勢となってい...
日本経済新聞香港株寄り付き 反落、ネット大手や半導体に過熱感の売り
日本経済新聞 21日 10:41
【NQN香港=福井環】21日の香港株式相場は反落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比375.15ポイント(1.45%)安の2万5460.42だった。前日の米ハイテク株安を受け、香港市場でも人工知能(AI)期待で上昇基調が続いていた銘柄に過熱感から売りが出た。投資家心理が悪化し、幅広い銘柄に売りが...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0875元 前日比で元高設定
日本経済新聞 21日 10:29
【NQN香港=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は21日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0875元に設定したと発表した。20日の基準値に比べ0.0030元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は4日ぶり。 対円の基準値...
日本金融通信特集 香港現地取材、AI×金融の融合で変革
日本金融通信 21日 09:00
イベントに世界4万5000人 香港が、金融ハブとしての機能の高度化に向けた動きを強めている。11月3〜7日、香港政府は、香港コンベンション&エキシビションセンターで「香港フィンテックウィーク×スタートミーアップHKフェスティバル2025」を開催。世界の金融界のトップが集う「グローバル金融リーダーズ投資サミット」や、スタートアップ投資のイベント「サイバーポート・ベンチャーキャピタル・フォーラム」も相 ...
日刊工業新聞中華探検 国際ベイエリアを目指す大湾区(3)香港、深センと融合
日刊工業新聞 21日 05:00
中国南部の珠江デルタ地帯の経済を一体化する「広東省・香港・マカオ大湾区(グレーターベイエリア=GBA...
TBSテレビ日中緊張で経済損失「1.79兆円」試算も、水産物 事実上の輸入停止…ツアーキャンセルも続出 今後の影響は?【Nスタ解説】
TBSテレビ 20日 20:23
... スです(観光庁より)。 【2025年1月〜9月 訪日外国人客数】 ・中国:約749万人(23.7%) ・韓国:約679万人(21.5%) ・台湾:約504万人(15.9%) ・アメリカ:240万人 ・香港:182万人 総数:約3165万人 ※日本政府観光局より 観光庁によると、中国人観光客の皆さんが日本で使っている金額は一人あたり約24万円だといいます。全体で1兆6400億円使っているということで ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(20日)
ロイター 20日 19:37
... 1.0512。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab終値は23.344ポイント(0.51%)安の4564.948。香港市場はほぼ横ばい。ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は4.92ポイント(0.02%)高の2万5835.57。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=中国軟調、年初来の上昇受け利食い売り 香港は横ばい
ロイター 20日 18:00
... 1.0512。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab終値は23.344ポイント(0.51%)安の4564.948。香港市場はほぼ横ばい。ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は4.92ポイント(0.02%)高の2万5835.57。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens ...
日本経済新聞人民元、対ドルで反落 16時30分時点は7.1167元
日本経済新聞 20日 17:40
【NQN香港=戸田敬久】20日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は反落した。16時30分時点では1ドル=7.1167元と、前日の同時点に比べ0.0071元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(...
日本経済新聞香港株大引け 5日ぶり小反発、中国政策期待で テック指数は下落
日本経済新聞 20日 17:35
【NQN香港=盧翠瑜】20日の香港株式相場は小幅ながら5営業日ぶりに反発した。ハンセン指数の終値は前日比4.92ポイント(0.01%)高の2万5835.57だった。中国当局が追加の支援策を打ち出すとの期待から中国本土の不動産や銀行株が上昇し、指数を支えた。一方、指数は下げに転じる場面もあった。悪材料が出た個別株への売りが増え、大引けにかけて一進一退となった。 碧桂園控股など中国の不動産株が買わ.. ...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株も上昇
日本経済新聞 20日 17:25
【NQN香港=戸田敬久】20日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比53.57ポイント(0.56%)高の9560.98だった。前日に発表された米半導体大手エヌビディアの好決算を受けて投資家心理が改善した。製薬や資源など主力株が買われている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
日本経済新聞上海株大引け 反落、朝高後下落 テックに過熱感の売り
日本経済新聞 20日 16:23
【NQN香港=福井環】20日の中国・上海株式相場は反落した。上海総合指数の終値は前日に比べ15.6912ポイント(0.39%)安の3931.0512だった。高く始まったが大引けにかけて下落に転じた。中国当局による景気対策への期待が根強い一方で、年初から大幅に上昇してきたテック株に過熱感から売りが出た。 ソフトウエアや半導体が下げた。太陽電池関連や...
ブルームバーグ日中関係の緊張続く、経済活動への波及リスク高まる−QuickTake
ブルームバーグ 20日 16:04
... なテクノロジーに不可欠な資源だ。 中国外務省が自国民に対し、当面は日本への渡航を控えるよう警告したことで、日本の観光業にも大きな影響が及ぶ可能性がある。主要銀行を含む一部の国有企業もこの方針に同調し、香港も日本への渡航勧告を更新した。一方で日本政府は、中国に滞在する日本人に注意を呼びかけている。 中国人観光客は、日本を訪れる外国人全体の約4人に1人を占める。観光庁のデータによれば、7−9月期には外 ...
日本経済新聞韓国株20日 3日ぶり反発、一時3%高 サムスン電子がけん引
日本経済新聞 20日 15:58
【NQN香港=盧翠瑜】20日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は3日ぶりに反発した。終値は前日比75.34ポイント(1.91%)高の4004.85だった。米半導体大手エヌビディアの好決算を受け、韓国市場でもテック銘柄を中心に買いが入った。時価総額最大のサムスン電子の上昇が目立ち、相場のけん引...
日本経済新聞台湾株20日 3日ぶり反発、エヌビディア好決算で TSMCは4%高
日本経済新聞 20日 14:59
【NQN香港=福井環】20日の台湾株式市場で加権指数は3日ぶりに反発した。終値は前日比846.24ポイント(3.18%)高の2万7426.36だった。米半導体大手エヌビディアの好決算を受け、台湾のテック株に買いが波及した。テック株の上昇で投資家心理が改善し、幅広い銘柄...
あたらしい経済UBSとアント・インターナショナルが提携、ブロックチェーン活用の国際決済・流動性管理・トークン化預金で
あたらしい経済 20日 14:55
... T・UBS・チェーンリンクら、トークン化ファンド決済のパイロットを完了 UBSアセットマネジメント、イーサリアム上でトークン化マネーマーケットファンド「uMINT」立ち上げ アントインターナショナルが香港、シンガポール、ルクセンブルクでステーブルコイン発行者ライセンス申請へ=報道 Google Cloudがエージェント向けステーブルコイン決済公開、コインベース・イーサリアム財団・メタマスクなど連携 ...
あたらしい経済米ニューハンプシャー州、ビットコイン(BTC)担保の1億ドル地方債を承認=報道
あたらしい経済 20日 14:23
... 報道 画像:PIXTA 関連ニュース 暗号資産を州財政に組み込む動き進む。米アリゾナ・ニューハンプシャーで法制化相次ぐ フロリダ州、ビットコインなどデジタル資産を州財政に組み込む法案を提出 米テキサス州の下院議員、ビットコインを準備金とする法案提出 日本政府、準備金のビットコイン導入について「検討を考えていない」 香港立法会議員、「ビットコインは財政準備金に導入する価値がある」と協議進める意向示す
ロイター中国・香港株式市場・前場=ともに小幅高、金融・不動産が上昇 テック株下落
ロイター 20日 14:03
[上海 20日 ロイター] - 午前の中国・香港株式市場は、証券、銀行、不動産株が上昇する一方、ハイテク株と半導体株が下落し、小幅高となった。上海総合指数(.SSEC), opens new tab前場終値は14.9626ポイント(0.38%)高の3961.7050。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab前場終値 ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、AI関連や中国不動産に買い
日本経済新聞 20日 13:23
【NQN香港=盧翠瑜】20日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前日比37.22ポイント(0.14%)高の2万5867.87だった。このところ下落基調が続いていた人工知能(AI)関連株を中心に、値ごろ感から買いが入った。中国当局による市場支援策への期待から中国不動産株の物色も活発だった。 中国不動産の碧桂園控股や龍湖集団控股に買いが入った。ネット検索の百度集団(バイドゥ)や.. ...
日本経済新聞上海株前引け 続伸、金融や不動産に買い テックは朝高後下げ
日本経済新聞 20日 12:51
【NQN香港=福井環】20日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比14.9626ポイント(0.37%)高の3961.7050だった。中国当局による景気支援策への期待から、時価総額の大きい金融などに買いが入った。 銀行がほぼ全面...
ブルームバーグ中国CICC、中堅証券2社を買収へ−総資産で国内第4位に浮上
ブルームバーグ 20日 11:46
... ことを目的としていると説明した。 CICC、東興証券、信達証券の株式は上海市場で売買停止となる見通し。発表資料によると、合併手続きが比較的複雑なことを考慮し、停止期間は最長で25日となる。CICC株は香港市場での取引も停止される。東興証券と信達証券の合計時価総額は約1000億元となっている。 中国では国営投資銀行大手を統合する構想が数年前から検討されていたが、進展していなかった。ただ、2023年に ...
ロイター中国の世界融資、途上国でなく米国など富裕国に集中=米大学報告書
ロイター 20日 11:09
ニューヨークのスカイライン。10月18日撮影。REUTERS/Kevin Coombs[香港 18日 ロイター] - 米ウィリアム・アンド・メアリー大の研究機関「エイドデータ」が18日に発表した報告書によると、中国は2000年から23年にかけて世界200カ国に対して総額2兆2000億ドルの融資と援助を提供した。うち融資をみると相手国別で最大となったのは米国だった。中国は広域経済圏構想「一帯一路」を ...
日本経済新聞上海株寄り付き 続伸、テックに値ごろ感の買い
日本経済新聞 20日 10:47
【NQN香港=福井環】20日の中国・上海株式相場は続伸して始まった。上海総合指数の始値は前日比13.9569ポイント(0.35%)高の3960.6993だった。このところ過熱感が意識され軟調に推移していたテック株を中心に、値ごろ感から買いが入った。 上海のハイテク新興企業向け市場「科創板」の50銘柄...
日本経済新聞香港株寄り付き 反発、値ごろ感の買い AI関連高い
日本経済新聞 20日 10:42
【NQN香港=盧翠瑜】20日の香港株式相場は反発して始まった。ハンセン指数の始値は前日比169.13ポイント(0.65%)高の2万5999.78だった。前日まで4日続落した反動から値ごろ感の買いが優勢になっている。米半導体大手エヌビディアが19日発表した2025年8〜10月期決算が好調で、香港上場の人工知能(AI)関連株にも買いが波及している。...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0905元 前日比で元安設定
日本経済新聞 20日 10:26
【NQN香港=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は20日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0905元に設定したと発表した。前日の基準値に比べ0.0033元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は3日連続。 対円の基準値...
ニューズウィーク日々激化する日中対立で、為替はどうなる? 利上げはいつになる?
ニューズウィーク 20日 10:00
... ん制姿勢を感じる。安全保障に問題意識を強く持つ高市早苗首相のスタンスを、よほど警戒しているのではないか」と、ある大手銀の為替トレーダーは警戒心を示す。 軸となるのは、日本経済への悪影響に対する懸念だ。香港英字紙のサウスチャイナ・モーニングポストは18日、著名航空アナリストの話として、中国政府の訪日自粛呼びかけ後、数日間で日本行きの航空便約49万件のキャンセルが生じたと伝えた。新型コロナウイルスがま ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信香港現地取材、AI×金融の融合で変革 イベントに世界から4万5000人参加
ニッキンONLINE : 日本金融通信 20日 04:45
アント・グループの出展ブース(11月3日、香港コンベンション&エキシビションセンター) 香港が、金融ハブとしての機能の高度化に向けた動きを強めている。11月3〜7日、香港政府は、香港コンベンション&エキシビションセンターで「香港フィンテックウィーク×スタートミーアップHKフェスティバル2025」を開催。世界の金融界のトップが集う「グローバル金融リーダーズ投資サミット」や、スタートアップ投資のイベン ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は4日続落 米エヌビディア決算前に持ち高整理売り
日本経済新聞 20日 02:00
... に「中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通達したことが19日、わかった」と報じた。これを受けてニッスイなど水産株に一時売りが膨らんだ。中国の対外関係を巡る懸念などから前日に下げの目立った香港ハンセン指数などアジア株はきょうも軟調だった。 東京市場では今週に入ってハイテク株や訪日外国人(インバウンド)関連株の下げがきつく、日経平均は前日に約1600円下げていた。自律反発を見込んだ海外短 ...
日本経済新聞米ゴールドマン、バーガーキングで念願の外食買収 日本の地方に商機
日本経済新聞 20日 02:00
... ールドマン・サックスは「バーガーキング」の日本事業を買収する。2020年ごろから日本で再始動したゴールドマンの企業投資部門にとって、知名度向上につながる外食の買収は念願だった。本場の米国で培った出店戦術を日本にも持ち込み、空白地である地方で攻勢をかける。 香港の投資ファンドのアフィニティ・エクイティ・パートナーズが18日、日本事業を運営するビーケージャパンホールディングス(東京・千代田)の売...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(19日)
ロイター 19日 19:44
香港株式市場は前日の米株安が重しとなり4営業日続落し2週間ぶりの安値水準となった。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は99.38ポイント(0.38%)安の2万5830.65。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab終値は23.80ポイント(0.26%)安の9151.04。テック株が下げを主導。メモリー価格上昇で、来年スマートフォン価 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=香港4日続落、中国は反発 水産株に買い
ロイター 19日 18:39
[上海 19日 ロイター] - 香港株式市場は前日の米株安が重しとなり4営業日続落し2週間ぶりの安値水準となった。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab終値は99.38ポイント(0.38%)安の2万5830.65。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab終値は23.80ポイント(0.26%)安の9151.04。テック株が下げを主導。メモリー ...
QUICK Money WorldBofAファンマネ調査、26年は新興国株に期待 日経平均も上位
QUICK Money World 19日 18:15
... 期待できる資産クラスとして外国株(42%)、次いで米国株(22%)を挙げた。最もアウトパフォームする株価指数との質問にはMSCI新興国株指数(37%)、ナスダック総合株価指数(13%)、日経平均株価・香港ハンセン指数・ユーロ・ストックス50の3指数が10%で続く。 有望な通貨との設問では円(30%)がトップとなった。相場の強気材料としては人工知能(AI)導入に伴う生産性向上(43%)、中国の成長加 ...
日本経済新聞人民元、対ドルで4日ぶり反発 16時30分時点は7.1096元
日本経済新聞 19日 17:47
【NQN香港=福井環】19日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は4営業日ぶりに反発した。16時30分時点では1ドル=7.1096元と、前日の同時点に比べ0.0029元の元高・ドル安で推移している。 中国人民銀行(中央銀行)は朝...
日本経済新聞ロンドン株、小反発で始まる 独・仏株は小動き
日本経済新聞 19日 17:40
【NQN香港=福井環】19日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は小幅に反発している。英国時間8時時点では、前日比4.16ポイント(0.04%)高の9556.46だった。同日発表された英国の10月消費者物価指数(CPI)上昇率が9月から鈍化したことを受けて英国の利下げ期待がやや高まり、英国株は買いが優勢となった。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は小動きとなっている。
日本経済新聞香港株大引け 4日続落、本土系テック銘柄の一角に売り
日本経済新聞 19日 17:22
【NQN香港=戸田敬久】19日の香港株式相場は4日続落した。ハンセン指数の終値は前日比99.38ポイント(0.38%)安の2万5830.65だった。前日の米株安や中国景気への懸念から、主力の中国本土のテック系に利益確定売りが広がった。中でも直近発表した2025年7〜9月期決算がさえない銘柄に売りが集中した。 主力のスマートフォン事業の採算が悪化した小米集団(シャオミ)が4.80%安と急落したほ.. ...
ロイターエア・インディア、中国・新疆ウイグル自治区上空の飛行を要望
ロイター 19日 16:38
写真は2024年1月、ハイデラバードの空港に駐機中のエア・インディア機。REUTERS/Almaas Masood[ニューデリー/香港 19日 ロイター] - インドの航空会社エア・インディアが、パキスタン上空の飛行を禁止されたことによる経済的打撃が大きくなる中、中国・新疆ウイグル自治区の軍事空域を使用し、航路を短縮できるよう、インド政府に中国への働きかけを求めていることが同社の文書で分かった。4 ...
日本経済新聞上海株大引け 4日ぶり反発、政策期待が支え 石油関連高い
日本経済新聞 19日 16:19
【NQN香港=盧翠瑜】19日の中国・上海株式相場は4営業日ぶりに反発した。上海総合指数の終値は前日に比べ6.9293ポイント(0.17%)高の3946.7424だった。中国当局による根強い政策期待が相場の支えとなった。もっとも、日本を含む周辺国・地域との関係を見極めたい雰囲気があり、売りが優勢となる場面もあった。 中国石油天然気(ペトロチャイナ)など石油関連株に買いが入った。保険や銀行株が上昇.. ...
日本経済新聞日経平均株価4日続落、終値は165円安の4万8537円
日本経済新聞 19日 16:00
... に「中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通達したことが19日、わかった」と報じた。これを受けてニッスイなど水産株に一時売りが膨らんだ。中国の対外関係を巡る懸念などから前日に下げの目立った香港ハンセン指数などアジア株はきょうも軟調だった。 東京市場では今週に入ってハイテク株や訪日外国人(インバウンド)関連株の下げがきつく、日経平均は前日に約1600円下げていた。自律反発を見込んだ海外短 ...
日本経済新聞韓国株19日 続落、半導体株が安い SKハイニックスに売り
日本経済新聞 19日 15:47
【NQN香港=戸田敬久】19日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は続落した。終値は前日比24.11ポイント(0.60%)安の3929.51だった。前日の米株市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SO...
ログミーファイナンス大幸薬品、利益ベースで計画を上回り通期利益を上方修正 中計は医薬品事業の海外展開とブランド強化でグローバル成長推進
ログミーファイナンス 19日 15:00
... に推移したため、前年同期比34.4パーセント増の15億1,600万円を記録し、「正露丸」を上回る結果となりました。 海外医薬品事業 業績 海外医薬品の地域別売上高動向についてです。主力地域である中国、香港、台湾における需要は国内同様堅調に推移していますが、上期に続き国内市場との製造スケジュールに起因する出荷調整により、売上高は前年同期比で4億3,400万円減少し、11億1,600万円となりました。 ...
日本経済新聞台湾株19日 続落、エヌビディア決算控え持ち高調整
日本経済新聞 19日 14:54
【NQN香港=山下唯】19日の台湾株式市場で加権指数は続落した。終値は前日比176.00ポイント(0.65%)安の2万6580.12だった。米半導体大手エヌビディアの決算発表を目前に控え、関連銘柄とされる台湾主力のハイテク株にも持ち高を調整する売りが出やすかった。前日の米株安も相場の重荷となった。 もっとも、加権指数は小幅に上昇に転じる場...
ブルームバーグ香港のクオンツ運用会社、新ファンドに17億ドル-アジア有数の資金調達
ブルームバーグ 19日 14:16
初の外部向けファンド、これまではショーンフェルドの資金のみ運用 世界の政府系ファンドや年金基金、資産運用会社から資金集める 香港のクオンツ運用会社Yインターセプト香港が、新ファンドに17億ドル(約2600億円)超を集めた。事情に詳しい関係者が明らかにした。アジアのヘッジファンドとして近年で有数の資金調達成功例に位置づけられる。 関係者によると、新ファンドにはアジア、中東、北米から、政府系ファンドや ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=香港4日続落、米株安を嫌気 中国横ばい
ロイター 19日 14:07
[19日 ロイター] - 午前の香港株式市場は前日の米株安を嫌気して4営業日続落。中国株式市場は横ばい。金融株が反発している。日中関係の緊張が高まっており、引き続き地合いは弱い。香港ハンセン指数(.HSI), opens new tab前場終値は117.49ポイント(0.45%)安の2万5812.54。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab前場終値は32.2 ...
ロイター上海外為市場=人民元小動き、米雇用統計控え
ロイター 19日 13:56
[香港 19日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は、対米ドルで小動きとなった。12月の米連邦準備理事会(FRB)の政策スタンスやドルの方向性を左右する可能性のある米雇用統計の発表を控え、慎重ムードが広がっている。政府機関閉鎖の影響で遅れた9月雇用統計は20日に発表される。中国建設銀行のアナリストは「雇用市場の減速とは異なり、現在の米経済に明らかな冷え込みの兆候はない。状況が複雑な中で、 ...
日本経済新聞香港株前引け 続落、本土系テックに売り シャオミが急落
日本経済新聞 19日 13:21
【NQN香港=戸田敬久】19日午前の香港株式市場でハンセン指数は続落した。午前の終値は前日比117.49ポイント(0.45%)安の2万5812.54だった。前日の米株安や中国景気の悪化懸念から投資家心理が後退した。指数は小幅上昇に転じる場面もあったものの、中国本土系テック株を中心に売りが先行した。 スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)が急落し、半導体受託製造の...
ログミーファイナンス【QAあり】キュービーネットHD、1Qは増収増益 新規出店による店舗数の増加や、前期に実施した価格改定と既存店の成長が寄与
ログミーファイナンス 19日 13:00
... 00万円の減少となっています。 海外:香港事業の業績 各国の状況について説明します。まず、香港ですが、当社の海外事業の中で最大規模の市場となっています。しかし、香港居住者による中国本土での消費、いわゆる「北上消費」の定着により、現地の個人消費の回復が進まず、依然として景気の低迷が続いています。 こうした状況下で、2025年1月にサービス価格を70香港ドルから80香港ドルに改定しました。初年度には利 ...
ログミーファイナンスロート製薬、アジア・欧州が牽引し売上高は対前年+18.1%の大幅増収 通期業績予想を8月公表値から更に上方修正
ログミーファイナンス 19日 13:00
... 期に入り輸入ライセンスの取得が進んだことで、本格的な販売活動が再開され、増収に貢献しました。 香港や中国は依然として厳しい市場環境にありますが、現地通貨ベースでは対前年比較でプラスに転じる回復を示しています。 昨年下半期より連結損益への取り込みを開始したEu Yan Sang社は、売上の約3分の2を占める香港、シンガポール市場における厳しい経済環境が続いていることから、計画を下回る進捗となっていま ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は一進一退 イオンが一段高
日本経済新聞 19日 12:58
... 寄与度の大きいソフトバンクグループ(SBG)やファストリが高い。内需株ではイオンが上げ幅を拡大している。 一方、レーザーテクやアドテストなど半導体関連は引き続き売りに押されている。前日に下げの目立った香港ハンセン指数や韓国総合株価指数はきょうも足元で軟調な動きで、日本株の重荷となっている。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約301億円成 ...
日本経済新聞上海株前引け 小幅続落、対外関係や国内景気に懸念
日本経済新聞 19日 12:55
【NQN香港=山下唯】19日午前の中国・上海株式相場は小幅に続落した。上海総合指数の午前の終値は前日比1.5221ポイント(0.03%)安の3938.2910だった。中国の対外関係を巡る先行き不透明感や、国内景気の鈍化懸念が投資家心理の重荷となった。もっとも、中国当局による追加の景気刺激策への期待は相場の支えとなり、指...
ログミーファイナンス【QAあり】太平洋セメント、価格改定が奏功し国内セメント売上高利益ともに前年比増 米国生コン事業用資産買収による事業拡大を図る
ログミーファイナンス 19日 11:00
... の状況です。 しかし、これはガラパゴス化していると言えます。スライド中央のヨーロッパのグラフをご覧ください。EUでは、EN規格が制定されており、ヨーロッパの国々が宗主国だった地域、例えばシンガポールや香港、その他アフリカのさまざまな国々で広く使用されています。 このEN規格では、ポルトランドセメントの使用割合は現在わずか10パーセント程度です。それ以外はすべて混合セメントが採用されています。したが ...
ログミーファイナンス【QAあり】デコルテHD、過去最高の売上を達成 フォトウエディングで撮影件数・単価が前年同期を上回って推移
ログミーファイナンス 19日 11:00
... す。当期のインバウンド撮影件数は、前期比62.1パーセント増と順調に伸びています。 主なマーケットである香港では、現地に店舗や販売網を持つアイプリモ香港との提携により、香港・マカオ地区での集客が順調に進んでいます。初年度に両社で設定した目標件数を突破し、その後も増加を続けている状況です。 また、香港以外でも送客・集客の場を広げるため、すでに東南アジアの複数の国でフェアに出展するなど、受注活動の強化 ...
日本経済新聞香港株寄り付き 反発、中国政策期待で買い先行 米株安は重荷
日本経済新聞 19日 10:59
【NQN香港=山下唯】19日の香港株式相場は反発して始まった。ハンセン指数の始値は前日比24.20ポイント(0.09%)高の2万5954.23だった。ただ、その後は小幅に下落する場面もある。国内景気への懸念がくすぶるなかで中国当局が追加の景気対策を打ち出すとの期待から買いが先行した。もっとも、前日の米株安や中...
日本経済新聞上海株寄り付き 小幅続落で始まる 様子見ムード広がる
日本経済新聞 19日 10:46
【NQN香港=戸田敬久】19日の中国・上海株式相場は小幅続落して始まった。上海総合指数の始値は前日比1.8933ポイント(0.04%)安の3937.9198だった。前日の米株安を引き継いで投資家心理が悪化し、様子見ムードが広がっている。取引開始後は政策期待から銀行や非鉄株の一角に買いが入り...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0872元 前日比で元安設定
日本経済新聞 19日 10:32
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は19日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0872元に設定したと発表した。18日の基準値に比べ0.0016元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は2日連続。 対円の基準値は1...
時事通信訪日客4000万人目前に冷や水 中国が渡航自粛呼び掛け、動向注視
時事通信 19日 07:04
... 今年春から夏にかけて香港や韓国を中心にSNS上で「7月5日に日本で地震が起こる」とのうわさが拡散。こうした国・地域で日本への旅行を手控える動きが広がった。この時は一過性の風評で済んだが、今回の事態はより深刻化する恐れがある。 観光庁によると、今年1〜9月の外国人旅行者による消費額は6兆9156億円。このうち、中国は2割強を占め、国・地域別で最も多い。日本への渡航に注意を促した香港は5位で、合わせ ...
日本経済新聞バーガーキング日本事業売却 ゴールドマンと「モス超え」目指す
日本経済新聞 19日 02:00
香港の投資ファンドが「バーガーキング」の日本事業を売却する。バーガーキングは日本事業を引き継ぐ米ゴールドマン・サックスと組み、2028年度に日本事業の売上高を現状の3倍超の1200億円規模に伸ばす。流転の歴史で培ったボリュームのあるバーガー「ワッパー」で国内2位のモスバーガーに挑む。 ゴールドマンが日本事業を運営するビーケージャパンホールディングス(東京・千代田)を香港の投資ファンド、アフィニテ. ...
日本経済新聞中国からのインバウンド消費、「年2兆円」に黄信号 渡航自粛要請で
日本経済新聞 19日 02:00
... 政府の日本への渡航自粛要請で訪日客消費の成長に黄信号がともった。2025年の中国人客消費は2兆円程度の見通しで、関連業界は身構える。訪日客の半分超はリピーターで日本人気は高い。影響が長期化すれば国内景気への悪影響も出てくる。 中国政府は14日、国民に日本への渡航自粛を促した。高市早苗首相の台湾有事を巡る発言をきっかけに高まった日中間の緊張が、観光交流にも影を落とした格好だ。香港当局も日本へ渡...
ロイタービットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関投資家が売り
ロイター 18日 20:59
... ル付近の支持線を下抜けた。市場参加者は、米利下げ観測の揺らぎや、長期にわたる上昇の調整への懸念が仮想通貨を圧迫していると指摘した。「上場企業や機関投資家の手じまいによって連鎖的な売りが増幅している」と香港Web3協会の共同議長ジョシュア・チュー氏は述べた。アストロノート・キャピタルのマシュー・ディブ最高投資責任者は「全体的に暗号資産に対するセンチメントはかなり弱い」と述べ、ビットコインの次の支持線 ...
時事通信「バーガーキング」を売却 日本事業、米金融大手に―香港ファンド
時事通信 18日 20:22
香港の投資ファンド、アフィニティ・エクイティ・パートナーズは18日、米ハンバーガーチェーン「バーガーキング」の日本事業を米金融大手ゴールドマン・サックスに売却すると発表した。売買契約は13日付で、売却額は非公表。 アフィニティは「今回の売却は投資が成功したことを示すもの。バーガーキングはさらなる存在感の強化と大きな成長機会の獲得に向けていい状況にある」とコメントしている。 経済 コメントをする 最 ...
朝日新聞バーガーキング日本事業 米ゴールドマンが香港ファンドから買収へ
朝日新聞 18日 20:02
... 2025年4月30日、東京都台東区、橋田正城撮影 [PR] ハンバーガーチェーン「バーガーキング」の日本事業を、米金融大手ゴールドマン・サックスが買収する見通しになった。事業会社の全株式を保有してきた香港の投資ファンド、アフィニティ・エクイティ・パートナーズが18日、ゴールドマンへ株式を売却する契約を結んだと発表した。 バーガーキングは日本国内に300店超ある。買収額は数百億円程度とみられる。買い ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(18日)
ロイター 18日 19:39
中国・香港株式市場は下落。米経済指標の発表待ちで慎重ムードとなる中、新エネルギー株が相場を圧迫した。本土市場では新エネルギーセクターの主要指数(.CSI399808), opens new tabが3.19%安。別の指数(.CSI99976), opens new tabも3.56%値を下げた。香港市場ではハイテク指数(.HSTECH), opens new tabが1.93%下落した。ソウル株式 ...
日本経済新聞シンガポール株18日、3日続落 全面安 香港関連や重工株に売り
日本経済新聞 18日 18:38
【NQNシンガポール=高和梓】18日のシンガポール株式相場は3営業日続落した。主要株価指数であるST指数の終値は前日比38.92ポイント(0.85%)安の4504.67だった。米国の追加利下げ観測の後退をきっかけとしたハイテク株安の流れで、18日の日本株や韓国株などが大幅に下落した。リスク許容度が低下した投資家の売りが...
朝日新聞訪日消費は年1.7兆円 日中対立の影響、政府が恐れるシナリオとは
朝日新聞 18日 18:18
... 、2024年の外国人訪日客の旅行消費額は8.1兆円。うち中国人客による消費額は全体の21%にあたる1.7兆円を占め、国・地域別ではトップだ。中国政府と歩調を合わせるように日本への渡航に警戒を呼びかけた香港からの訪日客の消費額(6606億円)を含めると2.3兆円を超す。 GDP(国内総生産)の統計で「サービスの輸出」として扱われる訪日客の消費は、主要な輸出品目と比べると自動車(24年、17.9兆円) ...
産経新聞10月訪日客、過去2番目の高水準 中国は前年同月比22%増 好調も先行き不透明
産経新聞 18日 17:57
首相官邸政府観光局は18日、10月に日本を訪れた外国人客は推計389万6300人で、このうち18・4%に当たる71万5700人は中国(香港を除く)だったと発表した。円安傾向などを背景に、訪日客数全体は月間として過去2番目に高い水準。前年同月と比べると全体は17・6%増、中国は22・8%増と好調だった。 ただ高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を受け、中国政府は国民に訪日を控えるよう呼びかけており、この ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=下落、新エネルギー株が圧迫
ロイター 18日 17:52
[上海 18日 ロイター] - 中国・香港株式市場は下落。米経済指標の発表待ちで慎重ムードとなる中、新エネルギー株が相場を圧迫した。上海総合指数(.SSEC), opens new tab終値は32.2217ポイント(0.81%)安の3939.8131。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab終値は29.860ポイ ...
日本経済新聞人民元、対ドルで3日続落 16時30分時点は7.1125元
日本経済新聞 18日 17:42
【NQN香港=盧翠瑜】18日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は3日続落した。16時30分時点では1ドル=7.1125元と、前日の同時点に比べ0.0077元の元安・ドル高で推移している。 中国人民銀行(...
ハフィントンポストGDP、6四半期ぶりのマイナス成長。輸出や個人消費の低迷が重しに。中国からのインバウンド消費が今後の鍵
ハフィントンポスト 18日 17:40
... 1.2%減(2四半期ぶりのマイナス)となった。 Advertisement 輸出に分類されるインバウンド(訪日外国人)消費は1.6%減(4四半期ぶりのマイナス)となった。日本政府観光局によると、5月に香港からの訪日外国人数が激減。「日本で地震が発生するという情報がSNSなどで拡散されている」と分析されていた。また、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけており、今後の日本経済に大きく影響すると見られて ...
日本経済新聞ロンドン株、続落で始まる 独・仏株も安い
日本経済新聞 18日 17:32
【NQN香港=盧翠瑜】18日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続落している。英国時間8時時点では、前日比108.76ポイント(1.12%)安の9566.67だった。前日の米国や18日のアジア市場の株安を受け、投資家心理が悪化している。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も下落している。
日本経済新聞香港株大引け 3日続落、ほぼ全面安 中国テックに売り
日本経済新聞 18日 17:19
【NQN香港=戸田敬久】18日の香港株式相場は3日続落した。ハンセン指数の終値は前日比454.25ポイント(1.72%)安の2万5930.03と、9営業日ぶりに心理的な節目となる2万6000を下回った。前日の米株安を引き継いだ売りが出たほか、中国の相次ぐ国際摩擦も投資家心理を悪化させた。主力の中国本土系テックを中心に、ほぼ全面安の展開だった。 ネットサービスの騰訊控股(テンセント)が大きく下落.. ...
日本経済新聞香港の投資ファンド、バーガーキング日本事業売却を発表
日本経済新聞 18日 17:05
香港の投資ファンド、アフィニティ・エクイティ・パートナーズは18日、「バーガーキング」の日本事業を米金融大手ゴールドマン・サックスに売却すると発表した。買収額は非公表だが、700億円規模とみられる。ゴールドマンの経営ノウハウや資金力を生かしてバーガーキングの国内成長を後押しする。 同日までに日本事業を運営するビーケージャパンホールディングス(東京・千代田)の株...
日本経済新聞上海株大引け 3日続落、レアアースなど資源に売り 中国景気不安で
日本経済新聞 18日 16:26
【NQN香港=福井環】18日の中国・上海株式相場は3日続落した。上海総合指数の終値は前日に比べ32.2217ポイント(0.81%)安の3939.8131だった。中国景気の先行き不安や、中国を取り巻く対外関係の悪化懸念が相場の重荷となった。 レアアースやアルミ、金鉱が下げた。太陽電池関連や医薬、保険も下落した。半面、半導体...
ロイター中国の世界的な融資活動、最大の受け手は米国=米大学研究機関
ロイター 18日 16:03
... 的な融資活動の最大の受け手は米国となっており、発展途上国よりも高所得国への融資が増加していることが分かった。写真は10月18日、ニューヨーク市で撮影(2025年 ロイター/Kevin Coombs)[香港 18日 ロイター] - 米ウィリアム・アンド・メアリー大学の研究機関「AidData」が18日に公表した報告書によると、中国の世界的な融資活動の最大の受け手は米国となっており、発展途上国よりも高 ...
日本経済新聞韓国株18日 大幅反落、SKハイニックスが急落
日本経済新聞 18日 15:47
【NQN香港=戸田敬久】18日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は大幅に反落した。終値は前日比135.63ポイント(3.31%)安の3953.62と、7営業日ぶりに心理的な節目となる4000を下回った。前日の米株安を受けて投資家心理が悪化し、主力の半導...
ログミーファイナンス【QAあり】YCP HD、通期売上予想を大幅上方修正 3Qは増益基調を維持、現場改革に強みのルノワール社連結にも期待
ログミーファイナンス 18日 15:00
... るいは金やダイヤモンドといった鉱物の採掘場での生産性改善などを幅広く手がけており、グローバルに展開しています。 本社はマレーシアにあり、マレーシアから東南アジア全体を視野に入れています。また、一部では香港も東南アジアの一部としてカバーし、さらにインドに大規模なチームを有しています。加えて、中東、ヨーロッパ、南米にもチームを抱えるユニークなファームです。このたび、そのような会社をYCPグループに迎え ...
日本経済新聞台湾株18日 反落、米株安が波及 テックがほぼ全面安
日本経済新聞 18日 14:59
【NQN香港=福井環】18日の台湾株式市場で加権指数は反落した。終値は前日比691.19ポイント(2.51%)安の2万6756.12だった。前日の米ハイテク株安を受けて、台湾でも時価総額の大きいテック株を中心に売りが波及した。米エヌビディア決算へ...
ロイター香港の新世界発展、早期の債券交換で13億ドルの債務削減へ
ロイター 18日 14:15
11月18日 経営難に陥っている香港の不動産デベロッパー、新世界発展は18日、ドル建て債券の交換期限を前倒ししたことで、永久債が大半を占める13億ドルの債務が削減される見通しだと発表した。写真は新世界発展の本社。2024年9月、香港で撮影(2025年 ロイター/Tyrone Siu)[香港 18日 ロイター] - 経営難に陥っている香港の不動産デベロッパー、新世界発展(0017.HK), open ...
日本経済新聞韓国HYBE、「最強の成長エンジン」NewJeans活動再開に注目
日本経済新聞 18日 14:08
【NQN香港=山下唯】韓国の女性音楽グループ「NewJeans(ニュージーンズ)」が復活――。12日夜に飛び込んだニュースは、世界中の韓国音楽(K-POP)ファンだけでなく、投資家にも衝撃が広がった。ニュージーンズは所属していた事務所「ADOR(アドア)」との対立を受けて活動休止を宣言していたが、メンバー5人全員が事務所に復帰し、活動を再開する意向を示した。 翌13日の韓国市場でアドアの親会社で. ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=下落、米指標発表控え慎重ムード
ロイター 18日 14:05
... 中国・香港株式市場は下落。投資家は米経済指標の発表待ちで慎重姿勢を取っている。上海総合指数(.SSEC), opens new tab前場終値は22.2055ポイント(0.56%)安の3949.8293。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数(.CSI300), opens new tab前場終値は10.256ポイント(0.22%)安の4587.797。香港ハ ...
ロイター上海外為市場=人民元軟調、米雇用統計控え慎重ムード
ロイター 18日 13:52
[香港 18日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は、対米ドルで下落した。週内に予定されている米雇用統計の発表を控え、投資家は慎重な姿勢を示している。0256GMT(日本時間午前11時56分)現在、人民元 は0.02%安の1ドル=7.1092元で推移している。オフショア元は約0.02%下落し7.1107元。米経済指標は政府機関閉鎖の影響で公表が遅れていたが、閉鎖解除により今後相次いで発表 ...
ブルームバーグ訪日観光、物売りビジネスからの脱却は待ったなし−中国客依存度高く
ブルームバーグ 18日 13:22
... バウンド消費動向調査(7−9月速報値)をセグメント別に見ると、買い物代(5427億円)が宿泊費(7797億円)に次いで多く、娯楽等・サービス費は1090億円にとどまる。 そのモノ消費を支えるのが中国と香港だ。買い物代のうち、両者の占める割合は42%に上り、消費額全体で見た場合の33%を上回る。 新型コロナウイルス禍前に見られた「爆買い」は減ったものの、文化体験やイベント参加など体験型の「コト消費」 ...
日本経済新聞香港株前引け 続落、投資家心理悪化で下げ幅拡大
日本経済新聞 18日 13:13
【NQN香港=戸田敬久】18日午前の香港株式市場でハンセン指数は続落した。午前の終値は前日比387.08ポイント(1.46%)安の2万5997.20だった。前日の米株安や中国を取り巻く国際情勢の悪化から、投資家心理が悪化した。中国本土系を中心に幅広い銘柄が売られ、下げ幅を拡大した。 スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)が大...
日本経済新聞上海株前引け 続落、資源に売り 中国景気不安が重荷
日本経済新聞 18日 12:56
【NQN香港=福井環】18日午前の中国・上海株式相場は続落した。上海総合指数の午前の終値は前日比22.2055ポイント(0.55%)安の3949.8293だった。中国景気や米中関係の先行き不透明感から、年初から上昇基調が続いていた銘柄を中心に利益確定売りが優勢となった。...
日本経済新聞上海株寄り付き 続落で始まる、金鉱やレアアースに売り
日本経済新聞 18日 10:44
【NQN香港=福井環】18日の中国・上海株式相場は続落して始まった。上海総合指数の始値は前日比9.5911ポイント(0.24%)安の3962.4437だった。中国景気の先行き懸念が根強く、このところ上昇基...
日本経済新聞香港株寄り付き 続落で始まる 中国本土系がほぼ全面安
日本経済新聞 18日 10:41
【NQN香港=戸田敬久】18日の香港株式相場は続落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比212.01ポイント(0.80%)安の2万6172.27だった。前日の米株安を受けて投資家心理が悪化している。国際関係の悪化も懸念されており、中国本土系の主力株はほぼ全面安となっている...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.0856元 前日比で元安設定
日本経済新聞 18日 10:30
【NQN香港=盧翠瑜】中国人民銀行(中央銀行)は18日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.0856元に設定したと発表した。17日の基準値に比べ0.0040元の元安・ドル高水準となる。対ドル基準値の元安方向での設定は3営業日ぶり。 対円の基準値は1...
日本経済新聞変身マカオカジノ、「招かれざる客」自動車レース支援のわけ
日本経済新聞 18日 10:06
【NQN香港=戸田敬久】モータースポーツの祭典「マカオグランプリ」が16日、4日間の熱戦に幕を閉じた。かつてアイルトン・セナやミハエル・シューマッハらが優勝後、F1レーサーに駆け上がった登竜門も2025年で72回目。十万人以上が訪れる一大イベントだが、長らく主産業のカジノ業界にとって客層が異なる「招かれざる客」だった。それが大会予算の半分を拠出するメインスポンサーになったのはなぜか。 今年のマ.. ...
ブルームバーグ「学生寮」が狙い目、香港の不動産投資−中国本土からの留学増える
ブルームバーグ 18日 09:48
... 住宅などに転換する可能性に触れ、香港で最も興味深い投資機会の一つだと述べた。 同氏は、経営難のホテルには、学生寮や集合住宅への転用など複数の戦略を追求できる余地があると指摘した。 不動産サービス会社コリアーズ・インターナショナルのデータによると、香港では1−9月に学生寮に関係する取引が32億香港ドル(約639億円)に達し、前年同期のほぼ2倍となった。今年これまでに1億香港ドル以上の不動産投資件数全 ...
ログミーファイナンス【QAあり】INFORICH、売上高が前年比+30%と高成長 国内CHARGESPOTの設置台数は年内目標を前倒して達成
ログミーファイナンス 18日 08:00
... ます。一方、日本と台湾は設置密度が中程度でレンタル数が増加している段階にあり、これを成長期と位置づけています。 各エリアにおいてさらなる台数増加が進んだ段階を成熟期と位置づけており、これに該当するのが香港です。このように、各エリアのフェーズに応じて投資戦略を適切に選択しています。 さらに、新エリアへの展開を進めることで、グローバルでの成長を加速させていきます。それでは業績の詳細について橋本よりご説 ...
ブルームバーグ台湾巡り日中関係が再び悪化、対立激化が招くリスク−QuickTake
ブルームバーグ 18日 04:47
... 戦略的互恵関係」の推進で一致。だがその進展は現在、崩れかねない状況にある。 高市氏の発言以降、中国政府は日本に留学予定の学生に安全上のリスクを警告し、外務省は国民に日本への渡航を当面控えるよう促した。香港当局も日本向けの渡航注意情報を更新した。 日本にとっての影響は大きい。年間訪日客のうち約4分の1が中国からで、その数は数百万人規模に上る。観光庁のデータによると、直近の四半期では中国人観光客が訪日 ...