検索結果(首相 | カテゴリ : 国際)

1,057件中2ページ目の検索結果(0.084秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
毎日新聞米国、国連パレスチナ特別報告者に制裁へ 国連は撤回求める
毎日新聞 11日 11:15
... 「危険な前例になる」として撤回を求めている。 ルビオ米国務長官は9日、アルバネーゼ氏に対する制裁を発表し、「露骨な反ユダヤ主義をぶちまけ、テロへの支持を表明した」などと主張した。イスラエルのネタニヤフ首相などに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)職員などへの制裁を可能にする大統領令に基づく措置だとし、アルバネーゼ氏が「米国やイスラエルの同意なしに、ICCの活動に直接関与した」などと訴えた。 Ad ...
毎日新聞トランプ氏、カナダには35%関税 8月1日以降 SNSに書簡投稿
毎日新聞 11日 11:12
... 「分野別関税」以外の輸入品が対象となる。米国は合成麻薬フェンタニルの米国への流入防止対策の不備を理由にカナダに原則25%の制裁関税を課しているが、それより10%引き上げることになる。 カナダのカーニー首相宛ての書簡を、自らのソーシャルメディアに投稿した。フェンタニル対策の不備に加え、「多くの関税や非関税障壁で、米国は持続不可能な巨額の貿易赤字を抱えている」と批判した。「カナダがフェンタニルの流入防 ...
AFPBB Newsトランプ氏、カナダへの関税35%を公表 8月1日から
AFPBB News 11日 11:06
【7月11日 AFP】米国のドナルド・トランプ大統領は10日、カナダに対し8月1日から米国への輸出品に対して35%の関税を課すと、マーク・カーニー首相宛ての書簡で述べた。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿した書簡の中で「米国と協力する代わりにカナダは自国の関税で報復した。2025年8月1日から、米国に輸出されるカナダ製品には、すべての分野別関税とは別に、カナダに35%の関税 ...
47NEWS : 共同通信【速報】訪米のイスラエル首相が帰国の途
47NEWS : 共同通信 11日 11:03
【ワシントン共同】イスラエルのネタニヤフ首相は10日、4日間の訪米を終えてワシントン郊外の空港を出発し、帰国の途に就いた。イスラエルメディアが報じた。 イスラエルネタニヤフ
ベトナム : ベトナムの声ベトナム女性、平和と進歩を支える原動力に
ベトナム : ベトナムの声 11日 11:00
... 日夜、ハノイの政府本部で、ベトナムおよび各国の女性外交官との集いが行われました。これは、6月24日の「外交における女性国際デー」を記念するものです。 チン首相、ベトナムおよび各国の女性外交官と記念撮影を行う(写真:VOV) 席上、ファム・ミン・チン首相は、「女性外交官は、平和・公正・繁栄・幸福な世界という人類共通の願いを実現する上で、極めて重要な存在だ」と強調しました。また、ベトナムは女性の役割を ...
デイリースポーツガザ停戦「数日内の合意望む」
デイリースポーツ 11日 10:32
【ワシントン共同】イスラエルのネタニヤフ首相は10日公開の米メディアのインタビューで、パレスチナ自治区ガザの停戦案について「数日以内の合意を望む」と語った。一方イスラエルメディアは、同国が示した軍のガザ撤収計画にイスラム組織ハマスが不満を示していると報じた。双方の立場には依然溝があり、数日以内の合意実現は不透明。停戦に向けたぎりぎりの駆け引きが続いているもようだ。 報道によると、イスラエルが新たに ...
47NEWS : 共同通信ガザ停戦「数日内の合意望む」 イスラエル首相、実現は不透明
47NEWS : 共同通信 11日 10:31
【ワシントン共同】イスラエルのネタニヤフ首相は10日公開の米メディアのインタビューで、パレスチナ自治区ガザの停戦案について「数日以内の合意を望む」と語った。一方イスラエルメディアは、同国が示した軍のガザ撤収計画にイスラム組織ハマスが不満を示していると報じた。双方の立場には依然溝があり、数日以内の合意実現は不透明。停戦に向けたぎりぎりの駆け引きが続いているもようだ。 報道によると、イスラエルが新たに ...
TBSテレビトランプ大統領 カナダに35%の関税課すと表明 現在の25%から10%の上乗せ 関税通告していない国には、一律関税15%〜20%に引き上げか
TBSテレビ 11日 10:29
アメリカのトランプ大統領は、カナダからの輸入品に8月1日から35%の関税を課すと表明しました。現在の25%から10%の上乗せとなります。 アメリカのトランプ大統領は10日、カナダのカーニー首相に宛てた手紙をSNSに投稿し、8月1日からカナダに対して35%の関税を課すと表明しました。 現在、カナダへの関税は25%で、10%の上乗せです。 貿易協定の「アメリカ・メキシコ・カナダ協定」に適合した輸入品に ...
日本テレビウクライナ支援の各国「有志連合」本部をパリ設置などで合意
日本テレビ 11日 10:04
イギリスのスターマー首相は10日、フランスのマクロン大統領とともに、ウクライナを支援する各国で構成する「有志連合」の会議に参加し、本部をパリに設置することなどで合意しました。 イギリスのスターマー首相とフランスのマクロン大統領は10日、両国が主導するウクライナを支援する各国による「有志連合」の会議にオンラインで参加しました。 イギリスの首相官邸によりますと、会合ではウクライナに「安全の保証」を提供 ...
TBSテレビ英スターマー首相と仏マクロン大統領が会談 不法移民対策や核抑止連携強化で合意 独立した核抑止力の協調運用を正式に初確認
TBSテレビ 11日 10:02
イギリスのスターマー首相とフランスのマクロン大統領が会談し、不法移民対策や核抑止力の連携強化などで合意しました。 スターマー首相は国賓として3日間イギリスを訪れていたマクロン大統領と会談し、フランスから小型ボートでイギリスに不法入国する移民への対策として、「試験的な送還制度」の運用を始めることで合意しました。 「送還制度」は、不法にイギリスに到着した移民をフランスに送り返す代わりに、これまで不法入 ...
読売新聞マクロン仏大統領「ウクライナ停戦合意後、すぐに有志連合の部隊派遣」…英仏ら首脳会議で活動内容決定
読売新聞 11日 09:57
... 会議が10日、オンライン形式で開かれた。停戦実現後にウクライナに派遣する多国籍部隊の活動について、補給や訓練などウクライナ軍の再建支援を軸とすることを決めた。 ウクライナの国旗 首脳会議はスターマー英首相とマクロン仏大統領がロンドンでの首脳会談後に主宰し、他の欧州首脳やウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は「ウクライナ復興会議」が開かれているローマから参加した。米国からは初めてキース・ケ ...
ロイタートランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一律15%か20%」
ロイター 11日 09:37
... る製品に35%の関税を課すとする書簡を公表した。他のほとんどの貿易相手国には15%または20%の一律関税を課す予定だと述べた。トランプ大統領は自身のソーシャルメディアに投稿した書簡で、カナダのカーニー首相に対して8月1日に発効すると通告。報復措置を取ればさらに引き上げるとけん制した。現行の25%から引き上げられる。米国と貿易協定で合意しようとしていたカーニー氏にとっては打撃だ。政権当局者によると、 ...
毎日新聞英仏、核運用の連携で合意 トランプ政権の関与低下に備え抑止力拡大
毎日新聞 11日 09:35
記者会見の場で握手をする英国のスターマー首相(左)とフランスのマクロン大統領=ロンドンで2025年7月10日、ロイター 国賓として英国を訪問中のフランスのマクロン大統領とスターマー英首相は10日、核兵器の運用で連携することに初めて合意した。有事の際に核兵器を搭載する潜水艦や戦闘機の配備で協調することなどが想定されるとみられる。ロシアの脅威が高まり、トランプ米政権が欧州防衛に消極的な姿勢を見せる中、 ...
ベトナム : ベトナムの声英仏、核抑止で協力強化 ロシアの脅威に対抗―首脳合意
ベトナム : ベトナムの声 11日 09:30
... 両国は、合同組織「英仏核運営グループ」を設置し、戦略、能力、作戦の各分野で連携を深めていくとしています。 イギリスのキア・スターマー首相(左)、2025年7月10日、ロンドンでフランスのエマニュエル・マクロン大統領と会談(写真:THX/TTXVN) イギリスのスターマー首相とフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンで会談し、ロシアの軍事的脅威に対抗するため、核抑止力に関する二国間協力を強化するこ ...
毎日新聞ドイツとノルウェーがパトリオット3基購入へ ウクライナ供与で合意
毎日新聞 11日 09:19
... イルの適切な供給が必要だ」と主張。パトリオットに関してはトランプ米大統領とも協議中で、供与の見通しが立てば「他の欧州のパートナーも加わるだろう」と見込みを述べた。 一方、同会議に出席したドイツのメルツ首相は10日、ウクライナ向けパトリオットの購入について「準備はできている」と述べた。メルツ氏は「米国も自国のために(パトリオットを)必要としているが、たくさん所有してもいる」と指摘。ただ、最終的な決定 ...
ロイター英首相がトランプ氏と会談へ、月内のスコットランド訪問時=関係筋
ロイター 11日 09:10
7月10日、英国のスターマー首相はスコットランドを今月訪問するトランプ米大統領と会談する予定だと、関係筋が明らかにした。写真はG7サミットで対面する両首脳。6月、カナダ・アルバータ州カナナスキスで代表撮影(2025年 ロイター)[ワシントン 10日 ロイター] - 英国のスターマー首相はスコットランドを今月訪問するトランプ米大統領と会談する予定だと、関係筋が10日明らかにした。日程など詳細は最終調 ...
マレーシア : ASIA INFONETDHLが5カ年工程表、"マレーシアは世界ネットワークに不可欠"
マレーシア : ASIA INFONET 11日 09:09
... サービスをさらに強化すると表明した。 米政権が発表したマレーシアに対する一律25%の関税について、ジュリアン・ネオ代表(マレーシア・ブルネイ地区)は「関税の影響は我々が考えるほど深刻ではない。アンワル首相は新たな市場開拓を進めており、マレーシア企業も追随すべきだ。東南アジアは人口6億8,000万人の巨大市場だ」と述べ、中小企業に進出を促した。 (ザ・スター電子版、ニュー・ストレーツ・タイムズ電子版 ...
ベトナム : ベトナムの声ウクライナ復興会議、100億ユーロ拠出確約 新基金も創設
ベトナム : ベトナムの声 11日 09:00
... タリアのメローニ首相は、これまでに100億ユーロ(およそ117億ドル)を超える復興資金の拠出が確約されたことを明らかにしました。 今回の会議は4回目で、ロシアによる激しい攻撃が続く中、ウクライナのゼレンスキー大統領をはじめ、各国の首脳が参加しました。ゼレンスキー大統領は会議冒頭の演説で、ロシアによる首都キーウなどへの攻撃を「テロリズム」と非難しました。 メローニ首相とドイツのメルツ首相は、第二次世 ...
マレーシア : ASIA INFONET米国の25%関税、対米輸出の5割を占めるペナン州が懸念
マレーシア : ASIA INFONET 11日 09:00
【ジョージタウン】 米国がマレーシアからの輸入品に25%の関税を課すと発表したことで、マレーシアの対米輸出の半分以上を担うペナン州で懸念が高まっている。 チョウ・コンヨウ州首相は、今年年初5カ月でマレーシアの対米輸出総額の55%に相当する520億リンギをペナンが占めたと言明。これらの輸出の大部分はペナンで事業を展開する米国の多国籍企業によるもので、主に完成品や部品を親会社に輸出していると述べた。 ...
マレーシア : ASIA INFONET関税措置はマレーシア経済に悪影響、外相会議でアンワル首相
マレーシア : ASIA INFONET 11日 08:58
【クアラルンプール】 アンワル・イブラヒム首相は9日、ASEAN(東南アジア諸国連合)外相会合の開幕式に出席後の会見で、米政権が発表したマレーシアに対する関税について「交渉団を米国に派遣し、貿易国であるマレーシアは関税でマイナスの影響を受けると説明した。米国との関係は維持しなければならないが、貿易国としてのマレーシアの立場も守る。このため関税率の再考を要請する」と述べた。 米国のルビオ国務長官がA ...
産経新聞「受け入れられない」ハマスがイスラエル軍の撤収案に不満か、ガザ停戦交渉で譲歩狙う
産経新聞 11日 08:54
... のガザ撤収は主要争点の一つ。交渉を仲介する米国、カタールの高官から譲歩を求められ、イスラエルはこれまでよりも、さらに広範囲から軍が撤収する計画を提示し、合意の可能性が高まったとされていた。停戦に向けたぎりぎりの駆け引きが続いているもようだ。 7日から訪米していたイスラエルのネタニヤフ首相は10日、帰国のため米国を出発。トランプ米大統領と2日連続で会談するなど、ガザ停戦案を集中的に議論した。(共同)
AFPBB Newsハンガリー、ウクライナ大使を召喚 「強制徴兵」での死亡疑惑めぐり
AFPBB News 11日 08:54
... 法医学的検査の結果、2025年7月6日のセベステニー氏の死因は肺塞栓症であり、暴力行為を示唆するような身体的損傷の兆候は一切見られなかったことが確認された」としている。 ハンガリーのオルバン・ビクトル首相は10日、セベステニー氏の遺族に哀悼の意を表し、同氏を「強制徴兵」の犠牲者と呼んだ。 オルバン氏は、ウクライナへの軍事支援を拒否し、繰り返し和平交渉を求めている。 ウクライナでは昨年、徴兵規則を厳 ...
産経新聞英仏首脳が「核抑止での連携」を初確認、欧州に拡大抑止提供を視野 ロシアの脅威にらみ
産経新聞 11日 08:28
10日、ロンドンで共同記者会見し、握手するスターマー英首相(左)とフランスのマクロン大統領(ゲッティ=共同)【ロンドン=黒瀬悦成】スターマー英首相は10日、英国を国賓訪問しているフランスのマクロン大統領とロンドン市内で会談した。スターマー氏は会談後の共同記者会見で、欧州の核兵器保有国である英仏がロシアの脅威をにらんだ核抑止力の行使で連携することを両首脳が史上初めて確認したことを明らかにした。トラン ...
ロイター米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の中
ロイター 11日 08:27
... なことは不可能だと言いたくなる」と付け加えた。トランプ大統領は今週、マレーシアを含むASEAN加盟国8カ国や、日本と韓国に高率関税を8月1日から賦課すると表明。今回のルビオ氏の訪問に影を落とした。石破首相はニュース番組で、米国依存からさらに自立する努力をする必要があるとの認識を示した。米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ氏は、トランプ米政権発足から時間が経つ中での今回のア ...
ロイター英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意
ロイター 11日 08:20
... 首脳は10日、核抑止力における連携で合意した。これまで欧州の核抑止力は主として米国が提供してきたが、トランプ政権の誕生によって不確実になっていることが背景にある。スターマー英首相は歴史的な合意と自賛した。 もっと見る スターマー首相は、国賓として訪問しているマクロン仏大統領との共同会見で、核兵器の抑止力に関する連携合意について「今朝、われわれは『ノースワード宣言』に署名し、史上初めて双方の独立的な ...
産経新聞ウクライナ国防相が駐米大使に転出も、ゼレンスキー氏が言及 対米関係強化図る
産経新聞 11日 08:19
... れに先立ち、米ブルームバーグ通信は7日、トランプ米大統領とゼレンスキー氏が4日の電話会談で、ウクライナのマルカロワ駐米大使の交代について協議したと報道。次期大使候補にはウメロフ氏やシュミハリ首相、ステファニシナ副首相らの名が挙がっているとした。ウクライナのシビハ外相も8日、支援パートナーである先進7カ国(G7)駐在の大使を交代させ、各国と関係強化を図る計画があると認めていた。 ゼレンスキー氏は会見 ...
時事通信「有志連合」作戦本部パリに 派兵計画の運用担う―ウクライナ支援
時事通信 11日 08:12
... に伴い、首都キーウに実務調整機関を設ける予定。停戦成立を受けて「数日以内」に部隊を派遣できるよう体制を整えていくという。 有志連合の会合は、ロンドンで行われた英仏首脳会談に合わせて開催され、ゼレンスキー・ウクライナ大統領やメローニ・イタリア首相らがオンラインで参加。米国のケロッグ・ウクライナ担当特使も初めて加わった。 #ウクライナ 国際 コメントをする 最終更新:2025年07月11日08時12分
NHK英仏首脳会談 ロシア念頭に核抑止力での連携で合意
NHK 11日 08:10
... 攻を続けるロシアの脅威を念頭に、地域の安全保障を強化するため、核兵器の抑止力について連携することで合意したと発表しました。 イギリスを国賓として訪問しているフランスのマクロン大統領は10日、スターマー首相と首脳会談を行いました。 このあとの記者会見で、両首脳はヨーロッパの核保有国であるイギリスとフランスが核抑止力について連携することで合意したと発表しました。 イギリス政府の声明では、両国の核抑止力 ...
NNA EUROPE【英国】英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」[政治]
NNA EUROPE 11日 08:02
英国のスターマー首相とフランスのマクロン大統領は10日、小型ボートで英仏海峡を渡る移民の数が増加を続けていることを受け、両国で新たな対策を講じると発表した。英側が不法入国者1人をフランスに送還した場合、仏側は家族がいるなど人道的理由で英国に入国が認められる可能性…
毎日新聞ウクライナ支援の有志国連合、ロシアに追加制裁へ 米も会議初参加
毎日新聞 11日 07:57
... ることも決めた。1年後にはロンドンに移転する。将来的にはウクライナの首都キーウ(キエフ)に連絡調整部門を置く計画だという。 会議には、国賓として訪英中のマクロン仏大統領とスターマー英首相のほか、ローマでのウクライナ復興会議に出席したウクライナのゼレンスキー大統領、イタリアのメローニ首相らが参加した。米国からは同会議に出席していたケロッグ・ウクライナ担当特使や上院議員が参加した。【ロンドン福永方人】
産経新聞EUがウクライナ復興基金の設立発表、英国は防空ミサイル5000発供与へ
産経新聞 11日 07:42
... ギーや交通、鉱物資源分野への外国投資を呼び込むのが狙い。米国は既に、ウクライナへの投資基金の設立を発表している。 フォンデアライエン氏は「公的資金を活用し、ウクライナの未来に投資する。国の再建に貢献する」と訴えた。 英国が供与するミサイルは主に無人機の迎撃に使用され、最大射程は数キロ。英国のレイナー副首相は演説で「ウクライナの防衛を強化する。英国の防衛産業にとっても前進となる」と強調した。(共同)
47NEWS : 共同通信【速報】数日内のガザ停戦合意望むとイスラエル首相
47NEWS : 共同通信 11日 07:38
【ワシントン共同】イスラエルのネタニヤフ首相は、10日に公開された米メディアとのインタビューで、パレスチナ自治区ガザの停戦案について「数日以内の合意を望む」と語った。 イスラエルネタニヤフ
時事通信英仏、核抑止で協力強化 ロシアの脅威に対抗―首脳合意
時事通信 11日 07:28
【パリ、ロンドン時事】スターマー英首相とフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンで会談し、ロシアの軍事的脅威に対抗するため、核抑止力に関する2国間協力を強化することで合意した。合同組織「英仏核運営グループ」を設置し、戦略、能力、作戦の各分野で連携を深めていく。 北大西洋条約機構(NATO)に加盟する欧州各国は米国の「核の傘」に守られてきた。しかし、トランプ米大統領は欧州防衛に消極的だ。このため、 ...
Abema TIMESウクライナ 防空システムなど軍事支援呼びかけ
Abema TIMES 11日 07:24
... 模な攻撃があったと強調しました。 そのうえで、「ロシアが攻撃を強める中、ドローン生産のための資金不足は許されない」と述べ、防空システムなどの軍事支援を改めて求めました。 ロイター通信は、ドイツのメルツ首相がアメリカから防空システム「パトリオット」を購入し、提供する用意があると表明したと伝えています。 ウクライナ復興会議は、2022年から毎年開かれていて、4回目の今回は、約100カ国の代表団と250 ...
日本経済新聞アゼルバイジャンとアルメニア、国境画定へ作業 首脳会談
日本経済新聞 11日 07:06
10日、アゼルバイジャンのパシニャン首相?と握手するアゼルバイジャンのアリエフ大統領(アブダビ)=ロイター【モスクワ=共同】係争地ナゴルノカラバフを巡り長年対立してきたアゼルバイジャンのアリエフ大統領とアルメニアのパシニャン首相が10日、アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビで会談した。アルメニア外務省によると、両首脳は関係正常化に向けた対話継続で合意し、国境画定作業を続けるようそれぞれの国家委 ...
産経新聞自衛隊とニュージーランド軍が物資融通する協定交渉入り、日NZ外相合意 安保連携深化
産経新聞 11日 06:50
... 覇権主義的な動きを強める中国を念頭に安全保障分野で連携を深める狙いがある。 両外相は、環太平洋連携協定(TPP)を含む経済分野での協力を強化する方針も確認した。 岩屋氏はベトナムのブイ・タイン・ソン副首相兼外相とも会談した。中国が威圧的な行動を続ける東・南シナ海情勢や北朝鮮による核・ミサイル開発、日本人拉致問題への対応について、緊密に連携することを申し合わせた。 日本、米国、フィリピン3カ国の外相 ...
時事通信一時停戦後に攻撃再開も ハマスの武装解除要求―イスラエル首相
時事通信 11日 06:36
【カイロ時事】イスラエルのネタニヤフ首相は10日、ビデオ演説を公開し、パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの一時停戦に合意した後、恒久停戦に向けた協議がまとまらなければ攻撃を再開すると表明した。イスラエルとハマスは現在、60日間の停戦に向けて交渉している。停戦期間終了後のイスラエルによる攻撃再開を警戒するハマスは恒久停戦の「保証」を求めているが、ネタニヤフ氏が拒否した形だ。 ネタニヤフ氏は ...
デイリースポーツ有志国連合、パリに司令部
デイリースポーツ 11日 06:24
... 仏独伊の首脳のほか、初めて米国のケロッグ・ウクライナ担当特使らが参加した。 英政府によると、停戦後の部隊派遣を巡っては、これまで有志国の首脳会合を複数回開き、北大西洋条約機構(NATO)とも連携。30カ国以上と調整を続けてきた。 スターマー英首相は「停戦後すぐに展開できる体制を整え、ロシアの将来的な侵略を抑止する」と強調。「数カ月にわたり進めてきた計画を承認した。実行に移す準備が整った」と述べた。
47NEWS : 共同通信有志国連合、パリに司令部 停戦後ウクライナ派兵巡り
47NEWS : 共同通信 11日 06:22
... 、初めて米国のケロッグ・ウクライナ担当特使らが参加した。 英政府によると、停戦後の部隊派遣を巡っては、これまで有志国の首脳会合を複数回開き、北大西洋条約機構(NATO)とも連携。30カ国以上と調整を続けてきた。 スターマー英首相は「停戦後すぐに展開できる体制を整え、ロシアの将来的な侵略を抑止する」と強調。「数カ月にわたり進めてきた計画を承認した。実行に移す準備が整った」と述べた。 北大西洋条約機構
47NEWS : 共同通信イランの高濃縮ウラン残存 イスラエル分析と報道
47NEWS : 共同通信 11日 06:19
... と述べた。 同紙によると、イスラエル高官は濃縮度60%のウランの一部が残存しているという評価に懸念を示さなかった。イラン側が回収を試みれば、察知して施設を改めて攻撃できるとした。 6月の攻撃については、イスラエルの情報機関が昨年後半、イランが核兵器開発に向け本格的に動き出したとの兆候をつかみ、ネタニヤフ首相は米国の支援の有無にかかわらず、イランへの軍事作戦に踏み切る準備を始めたという。 イスラエル
47NEWS : 共同通信欧州がウクライナ復興基金 英、防空兵器5千発供与へ
47NEWS : 共同通信 11日 05:59
... している。 フォンデアライエン氏は「公的資金を活用し、ウクライナの未来に投資する。国の再建に貢献する」と訴えた。 英国が供与するミサイルは主に無人機の迎撃に使用され、最大射程は数キロ。英国のレイナー副首相は演説で「ウクライナの防衛を強化する。英国の防衛産業にとっても前進となる」と強調した。 レイナー氏は、2025〜26年度にウクライナの人道支援やエネルギー、復興事業などへの約2億8千万ポンド(約5 ...
デイリースポーツ欧州がウクライナ復興基金
デイリースポーツ 11日 05:58
... している。 フォンデアライエン氏は「公的資金を活用し、ウクライナの未来に投資する。国の再建に貢献する」と訴えた。 英国が供与するミサイルは主に無人機の迎撃に使用され、最大射程は数キロ。英国のレイナー副首相は演説で「ウクライナの防衛を強化する。英国の防衛産業にとっても前進となる」と強調した。 レイナー氏は、2025〜26年度にウクライナの人道支援やエネルギー、復興事業などへの約2億8千万ポンド(約5 ...
47NEWS : 共同通信英仏、核抑止で連携強化 ロシア脅威や米政権発足受け
47NEWS : 共同通信 11日 05:33
【ロンドン共同】英国を国賓訪問中のフランスのマクロン大統領とスターマー英首相は10日、ロンドンの英首相公邸で会談した。両国の主要閣僚も出席。ロシアのウクライナ侵攻と欧州軽視のトランプ米政権発足で軍事的な脅威が高まる中、スターマー氏は会談後の共同記者会見で、核兵器の抑止力に関し、英仏が連携を強化することで合意したと明らかにした。 合意文書は、英仏それぞれの核抑止力は独立しているが、連携は可能で、欧州 ...
ロイターウクライナ復興会議、100億ユーロ拠出確約 新基金も創設
ロイター 11日 05:30
... イタリアのメローニ首相はこれまでに100億ユーロ(約117億ドル)を超える復興資金の拠出が確約されたと明らかにした。今回の会議は4回目で、ロシアによるウクライナに対する激しい攻撃が続く中、ウクライナのゼレンスキー大統領をはじめとする各国首脳が参加。ゼレンスキー氏は会議の冒頭で行った演説で、ロシアによる首都キーウなどに対する攻撃を「テロリズム」と非難した。メローニ首相とドイツのメルツ首相は、第二次世 ...
TBSテレビウクライナ支援の有志連合「軍の再建支援はロシアけん制の最良の手段」 パリに作戦本部設置へ 陸海空で「安全の保証」を支援
TBSテレビ 11日 05:07
... 停戦後の「安全の保証」のための軍事計画を策定し、これを継続して準備するための作戦本部をパリに設立することを決めました。 イギリスのスターマー首相とフランスのマクロン大統領は10日、ウクライナの支援に関する有志連合の首脳会合をオンラインで開きました。 イギリスの首相官邸によりますと、会合ではウクライナの「安全の保証」に向け、停戦後、速やかに部隊を展開できるよう計画の策定を続けるため、パリに作戦本部を ...
朝日新聞日本産牛肉、24年ぶり中国輸出を再開へ前進 正式交渉入りで調整
朝日新聞 11日 05:05
... 外務省提供 [PR] 日中両政府は、日本産牛肉の中国への輸出再開に向け、正式に交渉入りする方向で最終調整に入った。日中外交筋によると、中国側は11日にも交渉の前提となる「動物衛生検疫協定」の発効手続きを完了させる方針で、実現すれば2001年から止まっていた対中輸出の再開に向けて大きく前進することになる。 牛肉の対中輸出再開へ意欲 自民・森山幹事長、中国副首相と会談意向 関係者によると、中国の何立…
朝日新聞英仏、核抑止の連携強化で合意 核兵器めぐる政策の調整組織を新設へ
朝日新聞 11日 04:52
ロンドンで2025年7月10日、共同会見を開くスターマー英首相(左)とマクロン仏大統領=AP [PR] 英国のスターマー首相とフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンで会談し、核抑止力の分野での連携強化に合意した。両国が保有する核兵器の運用面での協力や核政策の調整を進める。ロシアの脅威や欧州を軽視するトランプ米政権を前に、核保有国の英仏が欧州の防衛を主導する狙いがある。 英仏両国は声明で、核兵器 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムゼレンシキー宇大統領、米独ノルウェーとのパトリオット提供協議に言及
ウクライナ : ウクルインフォルム 11日 04:34
... 0基であり、同システム用のミサイルも相当数だ。ドイツは支払う準備があり、私は彼らとの間で、2基の(編集注:『パトリオット』)システムに関する合意がある。ノルウェーも支払う準備があり、私は(ノルウェー)首相と同システム1基に関する二国間合意がある」と発言した。 また同氏は、「パトリオット」製造企業とのあらゆる合意が承認されたら、他のパートナーたちもシステム提供で支援してくれることを期待していると述べ ...
テレビ朝日英仏、核抑止で連携強化 不法移民の一部送還でも合意
テレビ朝日 11日 03:54
国賓としてイギリスを訪問していたフランスのマクロン大統領がスターマー首相と会談し核抑止力の連携強化や不法移民の一部送還などに合意しました。 3日間の訪問最終日の10日、マクロン大統領はスターマー首相と会談しました。 会談後の記者会見で核兵器の抑止力に関して両国が連携を強化することで合意したことを明らかにしました。 スターマー首相は「今日から我々の敵は、この大陸に対するいかなる脅威も両国の対応を招く ...
ロイター英仏首脳、核抑止で連携合意 ウクライナ支援も強化へ
ロイター 11日 03:03
英国のスターマー首相は10日、国賓として訪問しているフランスのマクロン大統領と会談し、核兵器の抑止力での連携のほか、ウクライナ支援などについて合意した。(2025年 ロイター/Yui Mok/Pool via REUTERS)[ロンドン 10日 ロイター] - 英国のスターマー首相は10日、国賓として訪問しているフランスのマクロン大統領と会談し、核兵器の抑止力での連携のほか、ウクライナ支援などにつ ...
デイリースポーツ中国、16日に拘束邦人判決
デイリースポーツ 11日 02:04
... 本企業が中国事業に一段と慎重になりそうだ。 中国側が9日、日本大使館に判決公判の日程を連絡した。判決は大使館員が傍聴する予定。男性の具体的な起訴内容は明らかにされていない。 邦人拘束を巡っては、石破茂首相が昨年11月、南米ペルーで中国の習近平国家主席と実施した初の日中首脳会談で、男性を含む中国で拘束された邦人の早期釈放を要求したが、実現していない。 男性は2023年3月に拘束され、昨年8月に起訴さ ...
日本経済新聞ニュージーランドの投資家ビザ活況 1100億円分申請、米国人最多
日本経済新聞 11日 02:00
... ャンベラ=今橋瑠璃華】ニュージーランド(NZ)が新たに始めた投資家ビザが活況だ。開始3カ月で既に13億NZドル(1100億円)相当の申請が出された。海外からの投資誘致に熱心なラクソン政権の肝煎り政策で、地政学リスクに敏感な富裕層や、トランプ米政権に反感をもつ米国人の資金の逃避先になっている。 「再び海外投資家を歓迎する」。ラクソン首相がこう意気込むのは、NZ政府が4月に始めた富裕層向けの新た...
日本経済新聞中国、16日にアステラス社員に判決へ スパイ罪で起訴
日本経済新聞 11日 02:00
【北京=田島如生】中国北京市の第2中級人民法院(地裁)が16日、スパイ罪で起訴されたアステラス製薬の日本人の男性社員の判決公判を開くことが分かった。在中国日本大使館の職員が裁判を傍聴する方向で調整している。日中関係筋が明らかにした。 同法院が9日、日本大使館に伝達した。男性の拘束を巡っては石破茂首相を含め日本政府が中国...
日本経済新聞トランプ氏、週内のガザ停戦合意に自信 イスラエル軍撤退巡り進展か
日本経済新聞 11日 02:00
... シントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は9日、パレスチナ自治区ガザで軍事衝突するイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦について「今週か来週に何らかの合意を得られる可能性が非常に高い」と自信を示した。米ニュースサイト・アクシオスは、残る対立点であるイスラエル軍の撤退を巡り「進展があった」と伝えた。 ホワイトハウスで記者団の質問に答えた。トランプ氏は8日に2日連続でイスラエルのネタニヤフ首相と会談し...
47NEWS : 共同通信中国、16日に拘束邦人判決 スパイ罪、アステラス社員
47NEWS : 共同通信 11日 02:00
... 本企業が中国事業に一段と慎重になりそうだ。 中国側が9日、日本大使館に判決公判の日程を連絡した。判決は大使館員が傍聴する予定。男性の具体的な起訴内容は明らかにされていない。 邦人拘束を巡っては、石破茂首相が昨年11月、南米ペルーで中国の習近平国家主席と実施した初の日中首脳会談で、男性を含む中国で拘束された邦人の早期釈放を要求したが、実現していない。 男性は2023年3月に拘束され、昨年8月に起訴さ ...
時事通信核兵器「統合運用」可能に 英仏首脳、抑止力強化で合意―ローマではウクライナ復興会議
時事通信 11日 01:12
10日、ロンドンの英首相官邸前で、フランスのマクロン大統領(右)を出迎えるスターマー首相(AFP時事) 【ロンドン、パリ時事】スターマー英首相は10日、訪英中のマクロン・フランス大統領とロンドンの首相官邸で会談した。ウクライナに侵攻するロシアの脅威に対する抑止力の強化に向け、核兵器を含む防衛協力の在り方を協議。両首脳は、英仏両国がそれぞれ保有する核兵器の「統合運用」を可能にすることで合意した。 両 ...
デイリースポーツ英仏、核抑止で連携強化
デイリースポーツ 11日 01:03
【ロンドン共同】英国を国賓訪問中のフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンの英首相公邸でスターマー英首相と会談した。両国の主要閣僚も出席。スターマー氏は会談後の共同記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻と欧州軽視のトランプ米政権発足で軍事的な脅威が高まる中、核兵器の抑止力に関し連携を強化することで合意したと明らかにした。ミサイル分野での協力も強化する。 英仏は、それぞれの核抑止力は独立しているが協調 ...
47NEWS : 共同通信【速報】英仏、核抑止で連携強化合意
47NEWS : 共同通信 11日 00:50
【ロンドン共同】スターマー英首相は10日、フランスのマクロン大統領との共同記者会見で、英仏両国が核兵器の抑止力に関し連携を強化することで合意したと明らかにした。 マクロン
NNA ASIA建設資材が高騰、価格安定化を首相が指示へ
NNA ASIA 11日 00:00
ベトナムで砂や砂利、石材、れんがなどの建設資材の価格が高騰し、建設コストに上昇圧力がかかっている。建設省は、資材価格の安定化と管理体制の強化を指示する…
NNA ASIA【タイ政治社会の潮流】チンナワット(タックシン)時代の終焉??(第455回)
NNA ASIA 11日 00:00
「ついにボロが出た」。ペートーンターン首相とカンボジアのフン・セン上院議長との電話会談(6月15日)の音声が流出した(18日)というニュースを耳にしたとき…
NNA ASIAラックフエン港の埠頭4本増設、政府承認
NNA ASIA 11日 00:00
ベトナムのファム・ミン・チン首相はこのほど、北部ハイフォン市ラックフエン港での埠頭(ふとう)4本の増設を含む整備事業を承認した。ベトナム外資系協会(…
NNA ASIAアクティブさが長寿の秘訣=マハティール氏
NNA ASIA 11日 00:00
10日に100歳の誕生日を迎えたマレーシアのマハティール元首相によると、長生きの秘訣は「アクティブな生活」だという。 マハティール氏は同10日、自身のフェイス…
NNA ASIA〔ポッサムのつぶやき〕アーダン元首相の映画、1本製作中止に
NNA ASIA 11日 00:00
ニュージーランド(NZ)のアーダン元首相が、退任後は映画界からの注目を集めている。政治的軌跡を描いた映画が2本同時に進行していたが、このうちドキュメ…
NNA ASIA南北高速鉄道と北部鉄道、土地収用を本格化
NNA ASIA 11日 00:00
ベトナムのファム・ミン・チン首相は9日、南北高速鉄道(首都ハノイ―南部ホーチミン市)と北部鉄道ラオカイ線(北部ラオカイ―首都ハノイ―北部ハイフォン間)…
テレビ朝日「資金不足許されない」支援拡大呼びかけ ゼレンスキー大統領が復興会議で演説
テレビ朝日 10日 23:55
... な攻撃があったと強調しました。 そのうえで、「ロシアが攻撃を強めるなか、ドローン生産のための資金不足は許されない」と述べ、防空システムなどの軍事支援を改めて求めました。 ロイター通信は、ドイツのメルツ首相がアメリカから防空システム「パトリオット」を購入し、提供する用意があると表明したと伝えています。 ウクライナ復興会議は、2022年から毎年開かれていて、4回目の今回はおよそ100カ国の代表団と25 ...
サウジアラビア : アラブニュースガザの医師たち、燃料不足により病院が危機的状況に陥る中、保育器に赤ちゃんを詰め込む
サウジアラビア : アラブニュース 10日 23:34
... で医療サービスが打撃を受けているパレスチナ自治区では、燃料の供給が減少しており、病院や診療所が暗闇に陥り、機能停止に陥る恐れがあると、逼迫した医療従事者たちは述べている。 今週、ベンヤミン・ネタニヤフ首相がワシントンでドナルド・トランプ米大統領とガザのイスラエル人人質の運命について協議している間、ガザ市のアル・シファ医療センターの患者たちは差し迫った危険に直面していた、と医師たちは述べている。 「 ...
デイリースポーツ英仏、核抑止で連携強化へ
デイリースポーツ 10日 23:31
【ロンドン共同】英国を国賓訪問中のフランスのマクロン大統領は10日、ロンドンの英首相公邸でスターマー英首相と会談した。両国の主要閣僚も出席。ロシアのウクライナ侵攻と欧州軽視のトランプ米政権発足で軍事的な脅威が高まる中、核兵器の抑止力に関し連携を強化することで合意する見通しだ。ミサイル分野での協力も強化する。 英国防省によると両国は、それぞれの核抑止力は独立しているが協調は可能だとし、欧州に対する「 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム石破日本首相、ウクライナ有志連合ビデオ首脳会合に書面でメッセージ
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 22:50
日本の石破首相は、10日に英国とフランスの主催で開催された「ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合」に際して、書面でメッセージを発出した。 日本外務省が公式ウェブサイトで公表した。 石破首相は、各国による懸命な外交努力にもかかわらず、「ロシアは、キーウを含むウクライナ全土への激しい攻撃を継続している」とし、日本は、早期の全面停戦、ひいては公正かつ永続的な平和実現に向けた、ロシアによる前向きな ...
47NEWS : 共同通信【速報】独首相、ウクライナ向け防空装備購入の用意
47NEWS : 共同通信 10日 22:30
【ベルリン共同】ロイター通信によると、ドイツのメルツ首相は10日、ロシアの侵攻が続くウクライナ支援のため、米国から防空システム「パトリオット」を購入してウクライナに提供する用意があると表明した。訪問先のローマで述べた。
産経新聞アゼルバイジャンとアルメニア、国境画定作業の継続指示 UAEでの首脳会談で合意
産経新聞 10日 22:29
係争地ナゴルノカラバフを巡り長年対立してきたアゼルバイジャンのアリエフ大統領とアルメニアのパシニャン首相が10日、アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビで会談した。アルメニア外務省によると、両首脳は関係正常化に向けた対話継続で合意し、国境画定作業を続けるようそれぞれの国家委員会に指示した。 アゼルバイジャンのメディアによると、両首脳は和平協定の調印などについて協議。会談時間は通訳だけを伴う一対一 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムメローニ伊首相「ロシアはウクライナに闇、飢え、恐怖をもたらそうとしたが、失敗した」
ウクライナ : ウクルインフォルム 10日 20:31
イタリアのメローニ首相は10日、ロシアはウクライナに闇、飢え、恐怖をもたらそうとしたが、ウクライナ国民の力と国際社会の支援によって、そのロシアの計画は失敗したと発言した。 メローニ首相がローマで開催されている第4回ウクライナ復興会議(URC2025)の開会式で発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 メローニ氏は、「ロシアはウクライナへの攻撃を強化しており、彼らはウクライナ国民にとって極めて ...
朝日新聞ASEAN、一体性の理念に揺らぎ 関係国で「内政干渉」主張相次ぐ
朝日新聞 10日 20:00
... ランプ関税のさじ加減でASEAN明暗 ベトナムとの差が死活問題 両国は5月に再燃した国境紛争を巡り対立。銃撃戦が起きた後、タイのペートンタン首相がカンボジアのフン・セン前首相との電話協議で自国軍幹部を批判した音声が流出し、国内で批判が高まり、タイの憲法裁判所が首相に職務の一時停止を命じるに至った。 フン・セン氏側が事態をあおったとして、タイの外務省報道官が3日、会見で「このような(カンボジアの)行 ...
デイリースポーツドイツ、少女像移設求め警告
デイリースポーツ 10日 19:45
... した。 ミッテ区は「コリア協議会が代替案を拒否する姿勢を示したことを大変遺憾に思う」とした上で「ミッテ区は引き続き協議に応じる用意はあるが、恒久的な設置が可能なのは私有地だけだ」と強調。「コリア協議会が法律を順守し、自主的に撤去義務を果たすと考えている」と付け加えた。 コリア協議会は2020年に少女像を設置し、日本側は岸田文雄首相が22年、来日したドイツのショルツ首相に撤去に向けた協力を要請した。
47NEWS : 共同通信ドイツ、少女像移設求め警告 韓国側団体の拒否表明で
47NEWS : 共同通信 10日 19:45
... リア協議会が代替案を拒否する姿勢を示したことを大変遺憾に思う」とした上で「ミッテ区は引き続き協議に応じる用意はあるが、恒久的な設置が可能なのは私有地だけだ」と強調。「コリア協議会が法律を順守し、自主的に撤去義務を果たすと考えている」と付け加えた。 コリア協議会は2020年に少女像を設置し、日本側は岸田文雄首相が22年、来日したドイツのショルツ首相に撤去に向けた協力を要請した。 岸田文雄ショルツ首相
朝日新聞ウクライナ復興会議が開幕 ゼレンスキー氏「対ロ圧力の維持を」
朝日新聞 10日 19:33
ローマで開かれた「ウクライナ復興会議」の初日となった2025年7月10日、ウクライナのゼレンスキー大統領(左)を出迎えたイタリアのメローニ首相=ロイター [PR] ロシアの全面侵攻を受けるウクライナの課題を議論する「ウクライナ復興会議」が10日、ローマで始まった。ウクライナのゼレンスキー大統領は演説で「我々全員が、ロシアへの圧力を維持し続けなければならない」と訴えた。 ロシアの攻撃はここ数カ月激化 ...
時事通信歴史問題は抑制管理を 離任する韓国の朴大使
時事通信 10日 18:56
... し、現在の良好な日韓関係を維持するために「歴史問題で懸案が発生したときに、できるだけ抑制的に管理する努力を(日韓)双方がしなければならない」と訴えた。 日韓改善、貢献に敬意 離任の駐日大使と面会―石破首相 昨年8月に着任した朴氏は「後戻りしない韓日関係をつくりたいという目標をある程度達成できた」と回顧。今後は、安全保障や経済などに限らず、少子高齢化といった共通の社会問題でも協力すべきだとの認識を示 ...
デイリースポーツ「ウクライナ復興会議」が開幕
デイリースポーツ 10日 18:11
... クライナ復興会議」が10日、ローマで開幕した。ウクライナのゼレンスキー大統領を含む約100の政府代表団が出席。侵攻が長期化する中、インフラ復旧などの支援策を協議。 会合にはイタリアのメローニ首相やドイツのメルツ首相、欧州連合のフォンデアライエン欧州委員長らが出席。米国はケロッグ・ウクライナ担当特使を派遣。企業約2千社の代表らも参加し、官民挙げての連携を図る。 日本政府も9日、ローマで「日・ウクライ ...
時事通信「大学への資金停止」提言 豪特使、ユダヤ人差別対策で
時事通信 10日 18:11
... シドニー時事】オーストラリア政府のユダヤ人差別対策を担当するジリアン・シーガル特使は10日、差別を助長したり放置したりしたと判断された大学への資金提供を停止することなどを柱とする提言書をアルバニージー首相に提出した。トランプ米政権が補助金凍結をてこにハーバード大などに圧力をかけていることを参考にしたとみられる。 アルバニージー氏は記者会見で「すぐに実施できる項目もあれば、時間をかけて取り組むべき項 ...
47NEWS : 共同通信「ウクライナ復興会議」が開幕 ゼレンスキー大統領ら出席
47NEWS : 共同通信 10日 18:09
... クライナ復興会議」が10日、ローマで開幕した。ウクライナのゼレンスキー大統領を含む約100の政府代表団が出席。侵攻が長期化する中、インフラ復旧などの支援策を協議。 会合にはイタリアのメローニ首相やドイツのメルツ首相、欧州連合のフォンデアライエン欧州委員長らが出席。米国はケロッグ・ウクライナ担当特使を派遣。企業約2千社の代表らも参加し、官民挙げての連携を図る。 日本政府も9日、ローマで「日・ウクライ ...
NHKガザ停戦協議 ハマス“協議続いている" 死者は5万7680人に
NHK 10日 18:06
... エル軍の撤退範囲をめぐって協議が続いていると発表し、合意には時間がかかるとの見方が出ています。 ガザ地区での停戦協議をめぐり、アメリカのトランプ大統領は今月7日と8日の2日連続でイスラエルのネタニヤフ首相と会談するなど働きかけを強めています。 アメリカは60日間の停戦案を示しており、トランプ政権のウィトコフ中東担当特使は「今週末までには合意できると期待している」と述べていました。 協議は仲介国のカ ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルはガザに軍隊を駐留させ続けることを主張、それがハマスとの交渉を複雑に
サウジアラビア : アラブニュース 10日 17:29
... 援助がガザに入ることになる。 イスラエルは以前から、別の通路に軍隊を維持するよう要求しており、停戦合意の進展は数カ月間滞っていた。 ベンヤミン・ネタニヤフ首相の事務所は、モラグ回廊が停戦交渉にどう関わっているかについてのコメントを避けた。ネタニヤフ首相は今週ワシントンに滞在し、停戦やその他の問題についてドナルド・トランプ米大統領と話し合った。 公にコメントする権限がないため匿名を条件にホワイトハウ ...
時事通信マハティール元首相、100歳 「怖い」と実感も―マレーシア
時事通信 10日 17:23
... で知られるマレーシアのマハティール元首相が10日、100歳の誕生日を迎えた。 マハティール氏、国連改革訴え 元マレーシア首相が講演―京都 誕生日に合わせ、フェイスブック上でインタビューの生中継動画を公開。元気そうな様子で「大変特別なことだ」と喜びつつ、「100歳を迎えるのは(自分がどうなるか不安で)とても怖い」と率直に語った。 マハティール氏は通算24年にわたり首相を務め、2020年に辞任。22年 ...
タイ : タイ通タクシン氏、「フンセン前首相との関係終わった」
タイ : タイ通 10日 17:11
タイのタクシン・シナワット元首相は、親密な関係で知られるカンボジアのフン・セン前首相との関係が終わったと話し、タクシン氏の娘で現首相のペートンターン・シナワット氏に対する攻撃に「衝撃を受けた」と述べた。 公共放送PBSなどの報道によると、タクシン氏は9日、ネイションTVで生放送された「ネイション55周年独占トーク」に出席。ペートンターン・シナワット首相とフン・セン前首相の電話音声流出事件などの課題 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナムの人権実現への努力は否定できない
ベトナム : ベトナムの声 10日 16:35
... されてICCPRの規定を国内法化し、市民的・政治的権利保護の効果向上に貢献しています。 ティン次官は、この対話後、司法省がICCPR規約と人権委員会の勧告を効果的に実施するための国家行動計画を策定し、首相に提案すると発表しました。 この計画では、人権に関する党の基本方針について幹部陣の認識と責任の向上に焦点を当てます。すべての方針と政策は人間を中心とし、人民の生活、権利、正当な利益を出発点とすると ...
サウジアラビア : アラブニュースネタニヤフ首相とトランプ大統領が停戦をめぐって会談するなか、ガザでパレスチナ人40人が死亡
サウジアラビア : アラブニュース 10日 16:20
... 7,000人以上のパレスチナ人が死亡し、その半数以上が女性と子どもだという。 国連をはじめとする国際機関は、この数字を戦死者数に関する最も信頼できる統計とみなしている。 ネタニヤフ首相とトランプ大統領が再び会談 ネタニヤフ首相は火曜日、国会議事堂で記者団に対し、トランプ大統領とはハマス殲滅の必要性について「目と目を合わせて」いると語った。さらに、イスラエルとアメリカの協力と協調は、イスラエルの77 ...
NNA ASIAガスパイプ爆発、下水管工事とは無関係
NNA ASIA 10日 15:52
マレーシアの首都圏スランゴール州のアミルディン・シャリ州首相は9日の州議会で、今年4月に同州スバンジャヤで発生したガスパイプライン爆発事故について、近…
イラン : Pars Todayイスラエル専門家、ガザ完全占領は「第2のベトナム戦争」
イラン : Pars Today 10日 15:40
... ニール氏も、ネタニヤフ首相のガザに対する政策を批判し、イスラエルのガザ政策は、この地域を「強制労働収容所に変える」ことだと述べました。 ニール氏はラファでの強制収容所構想について、「人々を収容所に集め、廃墟の上で食料を与えることは、実質的には強制労働収容所を設置しているのと同じことだ」と批判しました。 さらに、作家のラナン・シャキッド氏も、イェディオト・アハロノトで、ネタニヤフ首相について「宣伝活 ...
ベトナム : ベトナムの声米国務長官 就任後初のアジア訪問はマレーシア ASEAN外相会合
ベトナム : ベトナムの声 10日 15:07
... はわれわれが関与し、この地域を優先するのはアメリカの国益になるからだということだ。われわれの関心を伝え、ほかの国にも関心のあることを共有してもらい、共通点を見つけたいと考えている」と述べました。 一方、今回のマレーシア訪問にあわせて、日本や韓国の訪問も調整されていましたが、見送られました。 7日にイスラエルのネタニヤフ首相が首都ワシントンを訪れるなど、中東情勢への対応のためとみられます。(NHK)
時事通信イスラエル高官「1〜2週間で合意も」 ガザ停戦、撤収範囲で譲歩か
時事通信 10日 14:57
【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザの停戦交渉を巡り、イスラエル高官は9日、1〜2週間の間にイスラム組織ハマスとの合意に至る可能性があると語った。ネタニヤフ首相の訪米に際して交渉の見通しを語った。ロイター通信が報じた。 同高官は、仮に米提案の60日間の停戦案に双方が合意すれば、その期間中にハマスの武装解除を条件とする恒久停戦を提示する用意があると表明。ハマスがこれを拒否すれば、軍事作戦を継続すると警 ...
BBCウクライナで過去最大規模の攻撃 トランプ氏はプーチン氏を批判
BBC 10日 14:49
... る「ウクライナ復興会議」に出席しており、ローマ教皇レオ14世と会談したほか、アメリカのキース・ケロッグ特使との会談も予定している。 この会議には、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相をはじめとする欧州首脳も多数出席している。メルツ首相は9日、戦争解決に向けた外交的手段は尽き果てたと述べ、ウクライナに防空支援を提供する意向を示した。 こうしたなか、ロシア軍はウクライナ東部での夏季攻勢を強めている。 ロシ ...
日本経済新聞イスラエル、ガザ住民「隔離」を計画 アラブ諸国の協力模索か
日本経済新聞 10日 14:30
... 事実上の隔離政策で、同国は「住民がイスラム組織ハマスの影響下に置かれることを阻止するため」と説明する。カッツ氏はイスラエル政府内で突出して強硬な発言を繰り返しているが、8日の報道によると、ネタニヤフ首相も計画に前向きとされる。 計画では、イスラエル軍が現在掌握中の最南部ラファに「人道都市」を設け、住民を住まわせる。入境時には厳しい検査が行われるが、一度入ればイスラエル軍の攻撃にさらされない安全な ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ、関税、米と日本の厄介な問題
サウジアラビア : アラブニュース 10日 14:10
東京:ドナルド・トランプ大統領は、日本が米国産米をもっと輸入するよう主張しており、就任1年足らずで首相の座を沈めかねない選挙を前に、石破茂首相の問題に拍車をかけている。 日本は今週、アメリカ大統領から、ワシントンとの貿易協定が破綻する8月1日からの「相互」関税を警告する書簡を受け取った20カ国以上のひとつである。 日本に対する一律25%の課税は、すでに課されている自動車、鉄鋼、アルミニウムに対する ...
ロイターガザ停戦、1─2週間で合意可能 「1日では無理」とイスラエル高官
ロイター 10日 13:48
... スラエルはその時間を使って、ハマスに武装解除を求める恒久的な停戦を提案するだろうと述べた。ハマスが拒否すれば、ガザでの軍事作戦を「続行する」とした。トランプ大統領は8日、訪米したイスラエルのネタニヤフ首相と前日に続き会談を行い、ガザについて協議。トランプ政権のウィットコフ中東担当特使は、イスラエルとハマスは停戦案を巡り意見の相違を解消しつつあるとしている。 もっと見る トランプ氏はこれまで今週中に ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム、ASEANに3つの重点的指針を提案
ベトナム : ベトナムの声 10日 13:42
... 式と全体会議が開催され、ベトナムのブイ・タン・ソン副首相兼外相が出席しました。 写真:H?ng Linh/TTXVN 会議でのスピーチで、ソン副首相兼外相は、今日の不安定な状況において、ASEANの団結と中核的役割、そして包摂的かつ持続可能な開発に向けた強いコミットメントが、ASEAN共同体を導く指針であり続けることを確認しました。その上で、ソン副首相兼外相は、今後のASEANに向けた3つの重点的 ...
産経新聞「きれいな英語だな。どこで学んだ?」トランプ氏、英語が公用語のアフリカ首脳に 反発も
産経新聞 10日 13:40
... ーブルには私と同じぐらいうまく英語を話せる人がいないからな」と述べた。 トランプ氏は「アメリカ・ファースト」の一環として英語を重視。今年3月には英語を公用語とする大統領令を発した。米独首脳会談でメルツ首相の英語をほめたたえたこともある。 9日の発言が伝わると、アフリカ各国から反発の声が上がった。リベリアの活動家、アーチー・タメル・ハリス氏は「われわれは英語圏。アフリカ人は教育を受けていない村人だと ...
ベトナム : ベトナムの声ハー副首相、在ベトナムアメリカ大使と面会
ベトナム : ベトナムの声 10日 13:40
(VOVWORLD) -7月9日、ハノイ市内の政府本部で、チャン・ホン・ハー副首相は、在ベトナムアメリカ大使館のマーク・ナッパー大使、およびUSAIDアメリカ国際開発庁の代表団と面会しました。 ハー副首相(右)とマーク・ナッパー大使(VGP/Minh Kh〓i) 席上、ハー副首相は、アメリカ側に対し、ベトナムを早期に市場経済国として承認するよう要請するとともにアメリカが技術移転、投資、人材育成、合 ...
タイ : バンコク週報内務省高官の異動相次ぐ 与党離脱のタイ威信党に近い人物を排除か
タイ : バンコク週報 10日 13:27
... 与党・タイ貢献党の重鎮プームタム副首相兼内相はこのほど、「政治とは関係がない。行政の効率化を考えた結果」と説明した。 チラユ政府報道官が内務省の複数の高官の異動を発表したことに対し、一部で「威信党に近い者が排除された」との見方も出ている。威信党のアヌティン党首は副首相兼内相を務めていたが、同党の離脱に伴う内閣改造で、それまで副首相兼国防相を務めていたプームタム氏が副首相兼内相に就任することになった ...
タイ : バンコク週報タイ下院 カジノ併設複合娯楽施設開設を議題から取り下げ 賛成多数
タイ : バンコク週報 10日 13:25
... 設案は7月9日、下院で賛成253、反対67で下院審議の議題から外すことが決まった。同施設開設に対する中国の見方・反応を巡っては、先ごろ政権を離脱したタイ威信党のアヌティン党首と貢献党党首のペートンタン首相の間で論争となっていたが、賭博合法化に反対する動きが拡大しつつあることから、貢献党は同案の取り下げることにした。 下院では9日、野党議員が政府に法案取り下げの理由を説明するよう、また、同案を今国会 ...
VIETJO日越外相がマレーシアで会談、協力具体化で一致
VIETJO 10日 13:23
ASEAN関連外相会議に出席するためマレーシアを訪問中のブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相と岩屋毅外務大臣は、現地時間7月10日午前10時(日本時間10日午前11時)から約25分間にわたり、会談を行った。 岩屋外相は冒頭、4月末に石破茂内閣総理大臣がベトナムを訪問した際の丁重なもてなしに謝意を述べ、包括的戦略的パートナーシップの下、首脳会談のフォローアップを着実に進めたいと述べた。 これに対し、ソ ...
BBCなぜ人々は海峡をわたってイギリスを目指すのか
BBC 10日 12:28
英仏海峡を小型ボートで渡る移民の問題に注目が集まっている。イギリスを訪問中のエマニュエル・マクロン仏大統領は10日に、キア・スターマー英首相と会談し、この問題について協議する見通しだ。 移民問題でフランスは、イギリスに対し、就労資格を得ていない人々が働くことができ、税金も支払わずに済む「非公式経済」の問題に対処すべきだと主張している。 一方、シンクタンク「移民監視団」は、移民問題には「押し」と「引 ...