検索結果(首相 | カテゴリ : 経済)

351件中2ページ目の検索結果(0.235秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
読売新聞石破首相が米国との関税協議加速を指示…8月までの合意「厳しい」との見方も
読売新聞 8日 12:50
政府は8日午前、米国の関税措置に関する総合対策本部の会合を首相官邸で開き、石破首相は米国との協議加速を関係閣僚に指示した。 米国の関税措置に関する総合対策本部で発言する石破首相(左から2人目、同3人目は赤沢経済再生相)(8日、首相官邸で)=川口正峰撮影 首相は会合で、新たな関税率を記したトランプ米大統領の書簡を正式に受け取ったと明らかにし、「誠に遺憾だ」と語った。日本の基幹産業である自動車の扱いを ...
ブルームバーグ加藤財務相、ベッセント米財務長官との為替協議「当面想定していない」
ブルームバーグ 8日 12:29
... ・中央銀行総裁会議に出席するかどうかについては、諸情勢を考慮した上でこれから判断すると述べるにとどめた。 米関税措置を巡る交渉に関しては、「現時点で日米双方が折り合えない点が残っている」と指摘。石破茂首相とトランプ米大統領の首脳会談や、対米交渉を担う赤沢亮正経済再生相によるこれまでの閣僚協議に触れ、「真摯(しんし)かつ誠実な議論を精力的に続けてきた」と説明した。「日本政府として安易な妥協は避け、求 ...
47NEWS : 共同通信米国、対日関税25% 8月1日まで期限延期
47NEWS : 共同通信 8日 12:17
... SNS)で石破茂首相に宛てた書簡を公開し「8月1日から米国が輸入するあらゆる日本の製品に25%の関税をかける」と明らかにした。4月発表当初の「相互関税」の24%を1%分上回る。相互関税の上乗せ分の停止期限を今月9日から8月1日に延長する大統領令にも署名した。交渉期間を確保しつつ新たな関税率を示すことで、圧力をかけて譲歩を引き出す狙いだ。日本は厳しい交渉が続く。 書簡公開を受け石破茂首相は関税率の引 ...
読売新聞NYダウ終値、トランプ関税表明で422ドル安…日経平均午前123円高「時間的猶予与えられた」
読売新聞 8日 12:04
... る「BRICS」の反米政策に同調する国に対し、10%の追加関税を課すと表明したことも嫌気された。 一方、8日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の午前の終値は前日終値比123円61銭高の3万9711円29銭となった。市場では、日米の関税交渉に時間的猶予が与えられたとの受け止めが広がり、株価が上昇している。 関連記事 石破首相、25%の追加関税受け「新たな期限に向け合意目指す」…日米関税交渉で
FNN : フジテレビ「日本の関税は25%」トランプ大統領が石破首相宛て書簡公表 一方で8月1日の発動まで交渉期限を延長する形に
FNN : フジテレビ 8日 11:47
アメリカのトランプ大統領は7日、日本からの輸入品に対し25%の関税を課すとした書簡を公表しました。 8月1日から発動するとしています。 トランプ氏がSNSで公開した書簡は石破首相宛てで、8月1日から日本からの輸入品に25%の関税を課すとしています。 自動車などの分野別の関税とは別に課されるということです。 理由について、トランプ氏は「日本との関係は相互的ではない」として、「貿易赤字を是正するために ...
47NEWS : 共同通信「協議提案受けている」と首相 政府、高関税対策の会議
47NEWS : 共同通信 8日 11:39
政府は8日、米国の高関税措置に関する総合対策本部の会議を首相官邸で開いた。石破茂首相はトランプ大統領が8月1日から日本からの輸入品に25%の関税を課すとしたことについて「日本側の対応次第では内容を見直し得るとして、協議を速やかに進めていきたいとの提案を受けている」と述べた。関税見直しに向けた交渉継続に意欲を見せた。 石破氏は会議で、これまで予定されていた上乗せ分を含む相互関税は24%だったことから ...
ロイター対日関税25%、首相が協議継続を指示 GDP押し下げ0.85%も
ロイター 8日 11:17
... 、国内への影響緩和に向けて対応を進めていく構えだ。写真は石破茂首相。6月撮影。代表撮影(2025年 ロイター)[東京 8日 ロイター] - 米国が日本への相互関税を8月1日から25%にすると通知してきたことに対し、政府は協議の期限を延長するものだとし、引き続き合意の可能性を探る一方、国内への影響緩和に向けて対応を進めていく構えだ。石破茂首相は8日、米国の関税措置に関する総合対策本部で、米政権の方針 ...
産経新聞「最大のポイントは交渉続行」小泉進次郎農水相、日米関税協議に期待感
産経新聞 8日 11:08
... 農林水産相は8日の記者会見で、トランプ米大統領が日本に25%の関税を8月1日から課すと公表したことに関し「最大のポイントは交渉続行ということだ」と述べ、今後の日米協議に期待を示した。 小泉氏は「石破茂首相と赤沢亮正経済再生担当相が国益を守るために断固たる決意で交渉に臨んだ結果」と指摘。「引き続き日本が守るべきものは守るという姿勢で取り組むべきだ」と話した。 また、米国による相互関税の農林水産物や食 ...
時事通信米関税25%、石破首相「誠に遺憾」 交渉継続を指示―対策本部
時事通信 8日 10:43
... 国の関税措置に関する総合対策本部で発言する石破茂首相=8日午前、首相官邸 政府は8日、トランプ米大統領が日本からの輸入品に対し、8月から25%の関税を課すと表明したことを受け、総合対策本部を首相官邸で開いた。石破茂首相は「誠に遺憾だ」と強調。見直しに向けた協議継続を関係閣僚に指示した。 関税引き上げ、日本とマレーシアのみ 書簡、記述を使い回し―米政権 首相は、トランプ氏が日本への30%台の関税を示 ...
毎日新聞石破首相「誠に遺憾、政府一丸となり交渉」 米が25%関税発表
毎日新聞 8日 10:43
... 総合対策本部の会合で発言する石破茂首相(中央)。右から2人目は赤沢亮正経済再生担当相=首相官邸で2025年7月8日午前9時24分、平田明浩撮影 トランプ米政権が日本に対し、全ての輸入品に25%の関税を発動するとの発表を受け、政府は8日、米国の関税措置に関する総合対策本部の会合を首相官邸で開いた。石破茂首相は「関税率の引き上げを発表したことは誠に遺憾だ」と述べた。 首相は、日米間の協議を継続し、国益 ...
ロイタートランプ氏書簡の関税率は「遺憾」、協議継続を指示=石破首相
ロイター 8日 10:33
7月8日、石破茂首相(写真)はトランプ米大統領から8月1日に25%の関税を適用するとの書簡を受け取ったことについて「誠に遺憾だ」と表明、関係閣僚に協議を継続し、合意の可能性を探るよう指示した。写真は6月、都内で代表撮影(2025年 ロイター)[東京 8日 ロイター] - 石破茂首相は8日、トランプ米大統領から8月1日に25%の関税を適用するとの書簡を受け取ったことについて「誠に遺憾だ」と表明、関係 ...
ブルームバーグトランプ氏、ウクライナへの追加兵器供与を明言−プーチン氏批判
ブルームバーグ 8日 10:31
... とトランプ氏 トランプ米大統領はウクライナに追加の兵器を供給するとし、国防総省が一部の防空ミサイルや砲弾の供与を停止した措置から方針を転換する姿勢を示した。 トランプ氏は7日夕にイスラエルのネタニヤフ首相との夕食会をホワイトハウスで開催。その冒頭で記者団に対し「追加で武器を送る。そうしなければならない。ウクライナは自衛できなければならない。今、非常に激しい攻撃を受けている」と指摘。どのような兵器を ...
毎日新聞NY株一時660ドル超下落 日韓に高関税を表明後、下げ幅拡大
毎日新聞 8日 10:15
イスラエルのネタニヤフ首相との会談の冒頭で記者団の取材に応じるトランプ米大統領=ワシントンのホワイトハウスで2025年7月7日、ロイター 7日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比422・17ドル(0・94%)安の4万4406・36ドルで取引を終えた。下げ幅は一時660ドルを超えた。トランプ米大統領が日本や韓国など複数の国に対し、8月1日に高関税を発動すると発表したことで、 ...
読売新聞石破首相、25%の追加関税受け「新たな期限に向け合意目指す」…日米関税交渉で
読売新聞 8日 10:11
石破首相は8日午前、日米関税協議が合意に至らず、米国から8月1日以降25%の関税を課すとされたことを受け、首相官邸で記者団に「日本政府として安易な妥協は避けるということだ。8月1日という新たな期限に向けて、日米双方の利益となる合意を目指していく」と述べた。 米国の関税措置に関する総合対策本部後、記者団の質問に答える石破首相(8日、首相官邸で)=川口正峰撮影 関連記事 トランプ関税の書簡、石破首相が ...
ブルームバーグ6月上中旬の日本の輸出は微増、トランプ関税で下押し圧力は続く
ブルームバーグ 8日 10:08
... ナスに転換。地域別では米国向けが2カ月連続で減少した。トランプ氏は7月7日(米東部時間)、日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すと発表しており、今後は日本政府の対応が焦点となる。 関連記事 トランプ氏、日本に25%関税を通告−8月1日まで3週間の交渉猶予 米国が日本との協議加速を提案、新期限の8月1日に向け−石破首相 トランプ氏、BRICS「反米政策」と協調なら10%追加関税と警告
ブルームバーグ米国が日本との協議加速を提案、新期限の8月1日に向け−石破首相
ブルームバーグ 8日 10:03
... 可能性を精力的に探る−対米交渉 安易な妥協さけ協議、現時点で折り合えない点が残っている 石破茂首相は8日、米国が通告してきた25%の関税の発動期限として新たに設定した8月1日に向け、日本との協議を加速させる方針を示したことを明らかにした。 官邸で開かれた米国の関税措置に関する総合対策本部の会合で語った。石破首相は米側から「日本側の対応次第では書簡の内容を見直しうるものとして、新たな8月1日の期限に ...
読売新聞トランプ関税の書簡、石破首相が公表…「30%や35%ではなく事実上協議の期限を延長するもの」
読売新聞 8日 10:00
石破首相は8日午前、米国の関税措置を受けた政府の総合対策本部会合を首相官邸で開き、米政府から日本の全輸出品に8月1日以降25%の関税を課すとした書簡を受け取ったと公表した。 米国の関税措置に関する総合対策本部で発言する石破首相(右から2人目、右は赤沢経済再生相)(8日、首相官邸で)=川口正峰撮影 首相は関税交渉を巡り、「日米双方が折り合えない点が残っており、合意に至っていない。安易な妥協を避け、厳 ...
ブルームバーグ【日本市況】超長期金利の上昇加速、トランプ関税で財政懸念−株上昇
ブルームバーグ 8日 09:54
... 挙を控える石破茂首相が25%のトランプ関税の影響を和らげるために財政政策を打ってくるとの見立てが出ている。株式は小幅高。米関税で日本銀行の利上げが先送りされるとの観測から円は一時1ドル=146円半ばまで下落した。 関連記事:明治安田生命、超長期国債に積極投資せず−金融正常化や財政リスクで 米関税を巡っては35%に引き上げられるといった最悪シナリオは回避されたが、影響は小さくない。石破首相には発効日 ...
毎日新聞米、ミャンマーとラオスに関税40% 日韓以外12カ国も高関税
毎日新聞 8日 09:51
記者会見で、トランプ米大統領から石破茂首相への関税に関する書簡を示すレビット報道官=ホワイトハウスで2025年7月7日、ロイター トランプ米大統領は7日、日本と韓国以外の12カ国に対しても8月1日以降、25〜40%の新たな関税率を適用すると発表した。最も高い関税率はミャンマーとラオスに対する40%で、最も低いのはマレーシア、カザフスタン、チュニジアに対する25%。 12カ国に対する書簡は基本的に日 ...
ブルームバーグトランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦−イスラエル首相
ブルームバーグ 8日 09:50
ネタニヤフ氏がホワイトハウス訪問−夕食会冒頭で発言 各国、トランプ氏を称賛することで譲歩を引き出せると理解 イスラエルのネタニヤフ首相は7日、トランプ米大統領をノーベル平和賞候補に推薦したと明らかにした。米国がパレスチナ自治区ガザでの停戦を後押しする中で、トランプ氏との関係をさらに強固にする狙いがある。 ホワイトハウスを訪れたネタニヤフ氏はトランプ氏や米政権幹部との夕食会の冒頭で、トランプ氏が今ま ...
QUICK Money Worldダウ422ドル安、対日韓関税通知が圧迫 マスク氏新党結成でテスラ売り【早読み世界市場】
QUICK Money World 8日 08:40
... キシコペソ/円上昇。ブラジルレアル/円小幅高。ロシアルーブル/円大幅高。 ?商品 米原油先物(WTI)8月物終値は1.4%高の67ドル93セント。金先物8月物ほぼ横ばいの3342ドル80セント。 ?地政学リスク ウクライナとロシア、無人機攻撃の応酬。ロシア前運輸相、プーチン氏が解任後に自殺。イスラエル首相が訪米。フーシ派、紅海の貨物船攻撃で犯行声明。 松島 新(米ロサンゼルス在住) 著者名松島 新
ブルームバーグ米関税巡る不透明感再燃、日本株に波及へ−自動車中心にADR下落
ブルームバーグ 8日 06:52
... 場の下落が見込まれている。米国の通商政策を巡る不透明感が再び強まり、投資家心理を冷やしている。 7日のニューヨーク市場では日本企業の米国預託証券(ADR)が総じて軟調となった。トランプ米大統領が石破茂首相宛ての書簡のコピーを自身のソーシャルメディア、トゥルース・ソーシャルに投稿、8月1日から日本からの輸入品に対し25%の関税を課す意向を示したのが背景だ。 関連記事:トランプ氏、日本からの輸入品に2 ...
東洋経済オンライン争点の「消費税」どの家計がいくら払っているのか | 岐路に立つ日本の財政
東洋経済オンライン 8日 05:30
さまざまな主張は実態に即したものなのか(写真:鶴来雅宏/アフロ) 7月20日投開票の参議院選挙の選挙戦が始まった。消費税減税か給付かが選挙での主要の争点の1つとなっている。 石破茂首相は、消費税減税は「お金持ちほど恩恵がある」と発言して話題になった。また、ある野党は、消費税を廃止すれば1世帯当たり年間30万円ほどの負担軽減となると主張している。 ここで、消費税にまつわるファクトを確認しておこう。 ...
ブルームバーグトランプ大統領が関税通知、韓国25%やラオス40%など−EU予定なし
ブルームバーグ 8日 04:52
... も緊密な同盟国であるにもかかわらず、両国ともに貿易合意の締結には政治的リスクを伴う国内事情を抱えている。韓国の李在明大統領は6月4日に就任したばかりで、日本では今月20日に参院選の投開票を控え、石破茂首相率いる連立与党は過度な譲歩に消極的になっている。 なぜ日本と韓国が最初に通知されたのかとの質問に対し、レビット氏は「それは大統領の裁量」だと説明。「大統領が選んだのが両国だった」と続けた。 レビッ ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領、同盟国である日本と韓国に25%の関税を課す
サウジアラビア : アラブニュース 8日 02:32
... における米国の重要な同盟国である両国が米国の新たな関税措置に応じれば、エスカレートすると警告した。 しかし、日本と韓国が通商政策を変更すれば、関税を「下方修正」する用意があるとも述べた。 日本の石破茂首相は日曜日、ワシントンとの貿易交渉において「簡単には妥協しない」と述べた。 トランプ大統領は当初、4月2日の「解放の日」に世界経済に対する徹底的な関税を発表し、米国は “ぼったくり “を受けていると ...
ブルームバーグトランプ氏、日本からの輸入品に25%の関税賦課へ−8月1日発効
ブルームバーグ 8日 02:12
トランプ大統領、石破首相宛ての書簡をソーシャルメディアに投稿 必要な関税に比べれば、25%という数字ははるかに低い−トランプ氏 US President Donald Trump during a news conference in the James S. Brady Press Briefing Room of the White House in Washington, DC, US, o ...
日本経済新聞消費税減税すべきか「選択の夏」 与党は財源重視・野党は下げ訴え
日本経済新聞 8日 02:00
... 費税減税が参院選の最大の争点になっている。野党各党は減税や廃止を訴えるが、安定した財源は見当たらない。自民、公明両党は減税を見送る代わりに給付金で物価高対策を講じる。いずれも将来の日本の経済や社会を見据えた税財政のビジョンはみえない。 与党、結果次第で減税論が再燃「困っている人たちには重点的に速やかに給付金を払う。そして医療や年金、介護、子育ての財源を大切にする」。石破茂首相は3日の神戸市で...
日本経済新聞消費税と政権とは 「増税は鬼門」首相退陣招いた苦悩の歴史
日本経済新聞 8日 02:00
▼消費税と政権 消費税は国民が日々の買い物で負担を実感するため、政界では与党内の抗争や与野党対立の火種になってきた。導入や増税に絡んで首相が退陣した例も多く、時の政権にとって「消費税増税は鬼門」という印象が定着している。 税率3%の消費税を1989年4月に初めて導入したのは竹下登政権だ。増税批判にリクルート事件が追い打ちをかけて支持率が低迷し、同年6月に退陣した。97年4月に税率を5%に引き上げた ...
日本経済新聞サステナ情報開示「全プライム企業に義務化」見送りへ 金融庁
日本経済新聞 8日 02:00
... 庁は2027年3月期から始まるサステナビリティー情報の開示について、時価総額が一定額未満の東証プライム上場企業は義務化を見送る。サステナ情報開示で先行する欧州連合(EU)などで対象の見直しが進む。国内でも海外投資家の比率が低く、ニーズが限定的とみられる規模の企業は負担に配慮する。 金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会で近くまとめる「中間論点整理」で、時価総額5000億円未満のプライム企業に...
毎日新聞トランプ関税、日本は25% 8月1日から 車や鉄鋼以外の全輸入品
毎日新聞 8日 01:56
... 月1日以降、全ての輸入品に25%の関税を発動すると発表した。トランプ政権が4月2日に「相互関税」を発表した際、日本は上乗せ分を含めて24%だったが、それを上回る水準。 自らのソーシャルメディアに石破茂首相宛ての書簡を掲載して明らかにした。分野別関税を課している自動車や鉄鋼・アルミニウムを除く全ての輸入品が対象となる。韓国に対しても日本と同様に8月1日以降、25%の関税を発動する。 Advertis ...
ブルームバーグトランプ氏、日本に25%関税を通告−8月1日まで3週間の交渉猶予
ブルームバーグ 8日 01:26
トランプ大統領、石破首相宛ての書簡をソーシャルメディアに投稿 4月発表時より1ポイント高い水準、日本が報復なら一段と引き上げ トランプ大統領は米東部時間7日、日本からの輸入品に25%の関税を賦課すると発表した。4月に発表した税率を1ポイント上回る水準だ。発効日は8月1日で3週間ほどの猶予期間が与えられた。 トランプ氏は石破茂首相に宛てた書簡のコピーを自身のソーシャルメディア、トゥルース・ソーシャル ...
ブルームバーグ米テキサス州の大規模洪水、死者100人超える−防災体制に批判相次ぐ
ブルームバーグ 8日 00:56
... 円)に達する可能性がある。 トランプ大統領は、同地域に対する災害宣言を承認。11日にもテキサス州を訪れ、壊滅的な洪水による被害状況を自ら視察する意向を示した。 トランプ氏は7日、イスラエルのネタニヤフ首相をホワイトハウスに迎えた夕食会の場で、記者団に対し、「11日に訪問する予定だ」と明らかにした。 アボット・テキサス州知事は、州議会が特別会期を開き、警報システムの問題を取り上げる方針だと表明してい ...
ブルームバーグベッセント長官、今後数週間に対中会談へ−貿易などの協議進展に意欲
ブルームバーグ 7日 23:28
... り組めることはあると思う」とし、「貿易以外の分野にも議論を広げられるかどうかを話し合うつもりだ」と続けた。 ベッセント氏はカウンターパートの名前を明かさなかったが、これまで中国の何立峰副首相と対話を重ねてきた。何副首相は先月、ロンドンで行われた米中貿易協議で中国代表団を率いた。 米中両国が今年、関税の応酬を繰り広げたことから、貿易停滞への警戒で金融市場に動揺が広がり、世界経済の減速懸念も強まった。 ...
ロイター焦点:増産に舵切った日本のコメ政策、価格の落ち着きどころが成否左右
ロイター 7日 22:15
... 、という価格で落ち着いてくれる、また政府がそういった価格で落ち着かせる状況が大事だと思っている」と述べた。保坂さんは、コメの小売価格が3000円から3500円程度で安定することが望ましいと語る。石破茂首相も「3000円台でなければならない」と発言しており、有権者を納得させられる水準との認識をにじませている。農水省によると、スーパーでの平均販売価格は6週連続で下落し、6月23日の週は3672円となっ ...
ブルームバーグインド、米側にレッドライン伝える−合意は首脳間の最終調整次第に
ブルームバーグ 7日 21:45
... え作物輸入、酪農・自動車分野開放で譲歩しない方針 農業、モディ氏与党の支持基盤−国内で圧力高まり慎重に 関税を巡る米国との交渉で、インドは最大限の提案を米側に伝え、今後の合意はトランプ米大統領とモディ首相との最終調整次第となった。事情に詳しい関係者が明らかにした。 匿名を条件に語った関係者によると、インド政府はトランプ政権に対し、遺伝子組み換え作物のインドへの輸出や、インドの酪農・自動車分野の市場 ...
ブルームバーグEU対米交渉が大詰め、週内の暫定合意目指す−関税率10%維持に向け
ブルームバーグ 7日 20:21
... 。EU外交筋によると、加盟国大使は7日午後、欧州委員会から協議の報告を受けるための緊急会合を急きょ開催した。 ドイツのメルツ首相は先週末、フランスのマクロン大統領、イタリアのメローニ首相、フォンデアライエン氏と電話会談し、米国との貿易摩擦を回避する方策について協議した。 メルツ首相の首席報道官は7日、ベルリンで記者団に対し「時間がなくなりつつある。私は常に楽観的だが、欧州委員会は複数のシナリオを想 ...
ブルームバーグ英国債市場、増税撤回なら不安再燃も−秋の財政計画をアビバは警戒
ブルームバーグ 7日 16:04
... ビバ・インベスターズは、年限が短めの英国債を選好している。英政府の秋の財政計画公表に向け、長めの英国債は下押し圧力が強まると懸念している。 年限が長めの英国債利回りは、先週2日に急上昇した。スターマー首相が数十億ポンド規模の福祉予算の削減を撤回し、財政規律を重視するリーブス財務相の交代観測も広がったことで、財政悪化が意識された。 利回りの動きはその後和らいだ。しかし財政計画策定の過程で、政策のUタ ...
ブルームバーグ超長期債利回りに上昇圧力、参院選巡り財政拡大リスク「再評価」
ブルームバーグ 7日 14:59
... 方、償還期間が10年以下の債券の動きは限定的で、10年債利回りは2bpの上昇にとどまっている。 自民党は連立を組む公明党と合わせて参議院で安定多数を占めているが、20日の選挙で与党が敗北すれば、石破茂首相にとって大きな打撃となる。与党が掲げる現金給付と、野党が訴える消費税減税のどちらが物価高対策としてより効果的と有権者が判断するかが、選挙結果を左右する可能性がある。 アクサ・インベストメント・マネ ...
ロイターマクロン仏大統領、エアバスとマレーシア航空の「歴史的」契約を発表
ロイター 7日 14:34
7月4日、フランスのマクロン大統領は、マレーシアのアンワル首相の訪問に合わせて欧州航空機大手エアバスとマレーシアの間で歴史的な契約が締結されたと発表した。パリで撮影(2025年 ロイター/Abdul Saboor)[パリ 4日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は4日、マレーシアのアンワル首相の訪問に合わせて欧州航空機大手エアバス(AIR.PA), opens new tabとマレーシアの間 ...
ロイター中東・中央アジアの経済協力機構、地域経済統合強化で合意
ロイター 7日 14:06
... コのエルドアン大統領、アゼルバイジャンのアリエフ大統領、ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領、イランのペゼシュキアン大統領、キルギスのジャパロフ大統領、タジキスタンのラフモン大統領、パキスタンのシャリフ首相が出席。「持続可能かつ気候変動に耐性のある将来のECOへ向けた新たなビジョン」をテーマに議論された。首脳会議ではまた、2035年へ向けた長期開発戦略の一環として、紛争終了後の地域の復興や、交通手段 ...
ブルームバーグ【日本市況】超長期債が大幅安、財政悪化を警戒−円は下落し株も安い
ブルームバーグ 7日 14:05
... 挙げた割合は18.2%。次いで参政党が8.1%と、6%台の国民民主党と立憲民主党を上回った。読売新聞などの調査でも自民党と公明党は厳しい状況だ。 岡三証券の長谷川直也チーフ債券ストラテジストは、石破茂首相や自民党の森山裕幹事長は財政規律を重視する姿勢を示しているが、与党が負けて政権の枠組みが変わると財政リスクへの連想が働き、債券が売られやすくなると述べた。 新発30年国債利回りが急上昇し3%に接近 ...
財経新聞相場展望7月7日号 米国株: トランプ氏の減税・歳出法の可決により、自ら首を絞める可能性 日本株: トランプ関税など悪材料出尽くしまで、日経平均は軟調?
財経新聞 7日 13:34
... る気配がない。 ・赤沢大臣は交渉のため、既に7回も渡米しているが、肝心のベッセント財務長官とは最近、直接会談ができていないことが判明した。米国に行っても、電話会談がせいぜいの状況のようである。 ・石破首相は、参院選挙投票日7/20までは「悪い情報」を隠す方向にあるとみられても仕方がない。 4)関税など悪材料出尽くしまで、日経平均は軟調に推移か? ■IV.注目銘柄(投資は自己責任でお願いします) ・ ...
ロイターウニクレディトCEOは「株売って国に帰れ」、コメルツ銀副会長 買収計画に反発
ロイター 7日 12:22
... new tabのアンドレア・オルセル最高経営責任者(CEO)について「次にやるべき一歩は保有株を売って利益を手にし、国に帰ることだ」と述べて買収を断念するよう求めた。オルセル氏は先月、ドイツのメルツ首相などに何通も書簡を送り、買収交渉に応じるよう求めていた。ウニクレディトは昨年、コメルツバンク株を大量に買い、9月から買収を提案しているが、ドイツ政府やコメルツの取締役会は反対している。ロイターが閲 ...
ブルームバーグトランプ氏、BRICS「反米政策」と協調なら10%追加関税と警告
ブルームバーグ 7日 11:41
... 明らかにした。 関連記事:ベッセント長官、交渉期限の延長示唆−通知する関税率は確定と限らず BRICSの首脳会議は6日、米国とイスラエルによるイラン攻撃を非難する共同声明を採択。イスラエルのネタニヤフ首相にパレスチナ自治区ガザからの部隊撤退を訴え、中東全域の紛争に「公正で恒久的」解決をもたらすよう促していた。 関連記事:BRICS首脳会議、米・イスラエルを非難−イラン攻撃とガザ対応で 今回のトラン ...
ブルームバーグベトナムGDP、4−6月に加速−米上乗せ関税の発動控え輸出急増
ブルームバーグ 7日 11:35
... 役となった。輸出も14.4%増加し、貿易黒字は76億3000万ドル(約1兆1000億円)に達した。 4−6月の成長加速は、今年8%以上、将来的に2ケタ成長を目指す政府にとって朗報だ。ファム・ミン・チン首相は国内経済について、「大きな制約や困難、課題になお直面している」との認識を示し、各省庁と地方政府に対し、経済活性化に向け思い切った対策を講じるよう命じた。 原題:Vietnam's Growth ...
東洋経済オンライン目玉は参政党、第一声に見た参院選"序盤"勢力図 | 国内政治
東洋経済オンライン 7日 11:15
... 7月3日に選挙戦が始まった参議院選挙は、これまでにない、いくつかの要素をはらんでいる。 まずは、与党が昨年10月から衆議院で過半数を制していないため、「政権選択選挙」と位置づけられている点だ。石破茂首相は6月23日の会見で、勝敗ラインを「非改選議席を含めて、自公で過半数」とした。これには自公両党で50議席以上を獲得すればよいことになるが、7月3日と4日に行われた朝日新聞の序盤情勢調査では「自公は ...
ブルームバーグタイ、米国の高関税回避に向け譲歩案−5年以内に貿易黒字の7割削減
ブルームバーグ 7日 10:45
... な合意に至ることだ」と語り、最良のシナリオとして10%の関税率を目指しているが、10ー20%の範囲でも受け入れ可能だと話した。 カンボジアとの国境問題を巡る倫理規定違反でタイの憲法裁判所がペートンタン首相の職務を一時停止するよう命じ政治的混乱が起きている中、米国との間で有利な合意をまとめることができれば、投資家の懸念を緩和できると期待されている。 原題:Thailand to Offer US M ...
ロイター中国、ブラジル産鶏肉の禁輸解除検討 鳥インフル終息宣言受け
ロイター 7日 10:33
... ルエンザの発生が確認され、中国はブラジル産鶏肉の輸入を全面的に禁止した。ファバロ氏によると、リオデジャネイロで開催された新興国グループ「BRICS」の首脳会議に合わせ、ブラジルのルラ大統領と中国の李強首相が会談した際、この話題が出たという。禁輸措置解除の時期については協議されなかった。鳥インフルエンザ発生後、20カ国以上が禁輸措置を取ったが、6月下旬に国際獣疫事務局(WOAH)が終息宣言を行った後 ...
毎日新聞トランプ政権が関税通知送付の場合、一部公表へ 日本政府
毎日新聞 7日 10:31
首相官邸=東京都千代田区で2023年1月11日午前10時44分、竹内幹撮影 政府は、米トランプ政権が日本に対して新たな関税率を通知する書簡を送付してきた場合、関税率など一部の内容を公表する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。「相互関税」の上乗せ分の停止期限が9日に迫る中、日本企業への影響が大きいと判断した。 トランプ大統領は米時間の7日以降、交渉で早期合意に至っていない国に最大70%の関税 ...
ロイター英福祉支出削減の撤回、財政課題の深刻さを示す=S&P
ロイター 7日 10:25
... o Ruvic)[ロンドン 4日 ロイター] - 格付け機関S&Pグローバルは4日、英政府が今週福祉支出を削減できなかったことは、財政再建で直面する課題の深刻さを浮き彫りにしていると述べた。スターマー首相は政府内からの反対を受け、年間50億ポンド(約68億3000万ドル)規模の福祉削減案を撤回せざるを得なくなった。この削減案は主に障害者給付の削減を中心としており、削減額が2029年までに25年の国 ...
ブルームバーグロシアが小麦輸出関税ゼロに引き下げ、導入後初めて−輸出急減に対応
ブルームバーグ 7日 10:24
... 同月の約25%の水準にとどまったと、ロシア穀物連合のデータを引用して伝えた。同連合の暫定データによれば、6月までの1年間の小麦輸出量は28%減の4150万トン。 インタファクスによれば、パトルシェフ副首相は5月、ロシアの穀物輸出が大幅に落ち込んでいることを認め、状況改善と市場シェア維持に向け迅速な対策が必要だと指摘した。同月末に農業省は、輸出関税制自体は維持する方針だが、その算定に用いる基準価格を ...
時事通信新たな関税「12か15カ国」に書簡 米大統領、7日送付へ―8月1日まで交渉余地
時事通信 7日 10:06
... 税率の通知について「7日に12カ国か15カ国に書簡を送る」と明らかにした。日本が含まれるかは不明。米国との貿易取引が小さい約100カ国には数日内に書簡を送る方向だ。新関税率は8月1日に発動する。 石破首相、関税交渉「妥協せず」 野田立民代表、日米首脳会談を要求 トランプ氏はこれまで、12カ国への書簡に署名して今月7日に送付し、対象国などの詳細を即日発表するとしていた。170カ国以上と交渉を進めてい ...
QUICK Money World参議院選挙、自民・公明両党は下野するか? 市場への影響は(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
QUICK Money World 7日 10:00
... は3日、公示された。20日が投開票日になる。 今回の参院選は、昨年10月27日の総選挙で衆議院において少数与党となった自民・公明両党が、参議院で過半数を維持できるかが焦点であることは間違いない。石破茂首相は6月27日、読売新聞のインタビューで勝敗ラインについて非改選を含めた与党の「過半数維持」が必達目標と明言している。 過去の参院選を振り返ると、選挙区の1人区が全体の勝敗を大きく左右してきた。 例 ...
ロイターカナダ、石油パイプライン新設提案「可能性高い」とカーニー首相
ロイター 7日 09:04
7月6日、カナダのカーニー首相(写真)は、ブリティッシュコロンビア州沿岸への新しい石油パイプラインは、カナダ政府にとって国家的に重要であると見なされるプロジェクトのリストに含まれる可能性が高いと、6日付のカルガリー・ヘラルド紙のインタビューで語った。写真は6月、オタワで撮影(2025年 ロイター/Blair Gable)[6日 ロイター] - カナダのカーニー首相は、ブリティッシュコロンビア州沿岸 ...
ブルームバーグ5月の実質賃金は2.9%減、20カ月ぶりの減少率−基本給は堅調維持
ブルームバーグ 7日 08:30
... た。 実質賃金のマイナスは5カ月連続。コメなど食料品をはじめとする物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない状況が続いている。20日投開票の参院選では、物価高対策として給付や減税が争点となる中で、石破茂首相は「何よりも賃上げ」と強調した。今回の結果は石破政権にとって逆風となる可能性がある。 自民・公明両党が低所得者や子育て家庭支援に重点を置いた給付を参院選の公約に盛り込む一方、野党は消費税や所得税の ...
ブルームバーグ債券は下落、与党苦戦との見方で財政拡大懸念−超長期中心に売り
ブルームバーグ 7日 07:51
... 債利回りは4bp高い2.41% 岡三証券の長谷川直也チーフ債券ストラテジストは、石破茂首相や自民党の森山裕幹事長は財政規律を重視する姿勢を示しているが、参院選で与党が負けて枠組みが変わるとどうしても財政リスクへの連想が働き、債券が売られやすくなると述べた。 関連記事 トランプ米大統領、各国・地域への関税通知7日に送付開始−最大70% 石破首相、米関税交渉で「安易な妥協せず」ー自動車税率はゼロ求める
ブルームバーグ日本株は下落、米関税政策への警戒強まる−輸出や素材、金融株安い
ブルームバーグ 7日 07:48
... 3万9570円50銭 東海東京インテリジェンス・ラボの平川昇二チーフグローバルストラテジスト 米関税の詳細に対する不透明感があるためきょうは方向感が出にくい先週末比マイナスで終わる可能性が高そうだ石破首相は米関税交渉で自動車の税率はゼロを求めると6日に発言を繰り返しており、これでは交渉できないと米国から報復的な関税を課されかねない日米関税交渉は悪い方向に向かっているベッセント米財務長官が一部の国に ...
ブルームバーグカナダに新パイプライン建設案、国家的プロジェクトにも−カーニー氏
ブルームバーグ 7日 07:40
... とも語った。 カーニー首相は「経済的機会の規模に加え、われわれが持つ資源や技術力を考えれば、国益に資するプロジェクトの一つとして、石油パイプラインが提案される可能性は極めて高いと思う」と、カルガリー・ヘラルド紙に述べた。 数週間前には連邦議会が、「国家的重要性を持つ開発事業の承認プロセスを簡素化し、国内貿易の障壁を取り除く」ことを目的としたC−5法案を可決している。 カーニー首相はまた、アルバータ ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 7日 06:00
... が譲歩案を提示する時間はなおあると述べた。一方CNNでは、8月1日を新たな期限と位置付けることは否定した。 妥協を否定石破茂首相は対米関税交渉について、安易な妥協はしない姿勢を改めて示した。自動車関税は引き続き税率ゼロを求めていく方針。NHKとフジテレビの党首討論番組で、石破首相は「国益をかけて、ものすごくギリギリの交渉を精力的にやっている」とした上で、「安易な妥協はしない。だから時間もかかるし、 ...
ブルームバーグBRICS首脳会議、米・イスラエルを非難−イラン攻撃とガザ対応で
ブルームバーグ 7日 04:43
... を表明 一方的な関税賦課と非関税措置にも言及、米国は名指しで批判せず 主要新興国グループ「BRICS」の首脳会議は、米国とイスラエルによるイラン攻撃を非難する共同声明を採択した。イスラエルのネタニヤフ首相にパレスチナ自治区ガザからの部隊撤退を訴え、中東全域の紛争に「公正で恒久的」解決をもたらすよう促した。 ブラジルで開かれた首脳会議が6日発表した共同声明は、BRICSメンバー国であるイランへの攻撃 ...
日本経済新聞与野党、物価・住宅対策競う 立民は秋に給付付き税額控除の詳細提示
日本経済新聞 7日 02:00
... 公明党の斉藤鉄夫代表は制度設計に必要な所得と資産の把握が難しいとして「導入できる環境にない」と指摘した。野田氏は「正確な所得を求めていかなければいけないが、模した形の計算は可能だ」と答えた。 石破茂首相(自民党総裁)は物価上昇に賃上げが追いつかない状況が続いた場合、来年も給付をするのか司会者に問われた。「賃金は確実に上昇している。これから先もきちんと(賃上げを)続けていくことだ」と述べるにとどめ ...
週刊エコノミスト大義なき米国のイラン攻撃が招くドルの信用失墜 福富満久
週刊エコノミスト 7日 00:00
... 選挙に関わるものである。6月25日、オランダ・ハーグで行われた北大西洋条約機構(NATO)の会議でトランプ氏は米国の攻撃がイスラエルとイランの戦争を終わらせたとして自画自賛した。イスラエルのネタニヤフ首相はトランプ大統領の決断を「イスラエルの真の友人である」として何度も感謝の意を表明したが、選挙において多大な影響力を握るユダヤロビーとユダヤ系米国人の支持を取り付けるのにイランを攻撃する以上の機会は ...
週刊エコノミスト米国のイラン攻撃に身構える独メディア 独政権はイスラエルのイラン攻撃を歓迎 熊谷徹
週刊エコノミスト 7日 00:00
イスラエルを支持するメルツ独首相(2025年6月、ベルリン) Bloomberg 米国はイスラエルの要請を受け入れ、イランの核施設を攻撃した。欧州論壇ではトランプ大統領もタブー視してきた外国での軍事介入に踏み切ったことで大きなリスクを抱えたという指摘が目立つ。 独紙『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』のコーラー共同発行人は6月22日付電子版の社説で、「イランは、米国が交渉を望んでいると思い ...
週刊エコノミスト「小泉効果」届かず都議選で惨敗 参院選の自公過半数は視界不良 仙石恭
週刊エコノミスト 7日 00:00
参院予算委員会に臨む石破茂首相(右)と小泉進次郎農相。小泉氏のコメ価格対策への世論の評価は高かったが、 都議選で自民党に追い風は吹かなかった 6月の東京都議選の結果によって、各党に対する世論の風向き、瞬間風速がはっきりと表れた。過去最低の21議席にとどまった自民党に、強い逆風が吹き付けていることが明白となった。 選挙戦終盤の6月19日、台東区内にある小学校の体育館。自民公認候補を応援するため、小泉 ...
週刊エコノミスト新聞から言葉をえぐる(6月13日〜6月26日)
週刊エコノミスト 7日 00:00
... とに尽きる」=17日付『毎日新聞』夕刊 石破茂首相は、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれたカナダ西部カナナスキスでトランプ米大統領と会談したが、トランプ政権による自動車関税や「相互関税」の引き下げに向けた協議については合意に至らなかった。会談後、首相が記者団に。 「我々のために汚れ仕事をしてくれている」=18日付『日経新聞』夕刊 ドイツのメルツ首相が公共放送ZDFのインタビューで、イランの ...
ブルームバーグベッセント長官、交渉期限の延長示唆−通知する関税率は確定と限らず
ブルームバーグ 6日 21:37
... 告された。 関連記事:EUの対米通商交渉、車メーカーの関税軽減が焦点に−週末も協議 (2) 一方、石破茂首相はあらゆるシナリオに備えていると述べた。NHKとフジテレビの党首討論番組に出演した石破氏は安易な妥協はしないと明言し、「あらゆる場合に」備えつつ国益を守っていく姿勢を示した。 関連記事:石破首相、米関税交渉で「安易な妥協せず」ー自動車税率はゼロ求める カンボジア政府は4日の声明で、米国と大枠 ...
産経新聞関税交渉、日本政府手詰まり 「相互35%、自動車50%なら目も当てられぬ」
産経新聞 6日 20:22
石破茂首相、トランプ米大統領(ロイター=共同)政府がトランプ米政権と行っている関税交渉が暗礁に乗り上げている。日米双方が重視する自動車分野で溝が深く、トランプ大統領は態度を硬化させる。石破茂首相としては参院選期間中に下手な譲歩はできないが、トランプ氏が示唆する関税引き上げは日本経済への悪影響を増幅する。日本政府は次の一手を決めかねている。 交渉を担当する赤沢亮正経済再生担当相は3日と5日、ラトニッ ...
時事通信石破首相、関税交渉「妥協せず」 野田立民代表、日米首脳会談を要求【25参院選】
時事通信 6日 19:04
... 首らは6日、参院選(20日投開票)を巡り、NHKとフジテレビの番組に出演した。石破茂首相(自民党総裁)は日米関税交渉について「国益を懸け、ぎりぎりの交渉を精力的にやっている。妥協はしない」と述べ、自動車関税撤廃を求める姿勢を堅持。立憲民主党の野田佳彦代表はトランプ米大統領との首脳会談で打開策を探るべきだと訴えた。 首相はトランプ氏が対日貿易赤字への不満を示していることに関し、「(日本は)米国の世界 ...
47NEWS : 共同通信中国の何副首相、万博で来日へ 自民森山氏、パンダ貸与要請
47NEWS : 共同通信 6日 18:30
大阪・関西万博で11日に開かれる中国のナショナルデー行事に合わせ、中国の何立峰副首相が来日する方向で調整していることが分かった。日中友好議員連盟会長を務める森山裕自民党幹事長は大阪で何氏と会談し、ジャイアントパンダの新規貸与を重ねて要請する。複数の日中外交筋が6日、明らかにした。 会談で森山氏は、日本で2001年に牛海綿状脳症(BSE)が発生したのを受けて中国が規制する日本産牛肉の輸入再開も働きか ...
産経新聞最低賃金の改定議論11日から 石破首相の「20年代に全国平均1500円」へ上げ幅焦点
産経新聞 6日 17:14
最低賃金(時給)の2025年度改定を巡る議論が11日から、厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会で始まる。石破茂首相が「20年代に全国平均1500円」との目標を掲げてからは初。現在は1055円のため、実現には25〜29年度の5回にわたる改定で、7%程度ずつ上げる必要がある。初回の水準がどうなるのか、8月上旬までには決まる見通しだ。 最低賃金は、パートやアルバイトを含む労働者に企業が支払う賃金の下 ...
47NEWS : 共同通信最低賃金改定、11日から議論 1500円へ上げ幅焦点
47NEWS : 共同通信 6日 16:16
最低賃金(時給)の2025年度改定を巡る議論が11日から、厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会で始まる。石破茂首相が「20年代に全国平均1500円」との目標を掲げてからは初。現在は1055円のため、実現には25〜29年度の5回にわたる改定で、7%程度ずつ上げる必要がある。初回の水準がどうなるのか、8月上旬までには決まる見通しだ。 最低賃金は、パートやアルバイトを含む労働者に企業が支払う賃金の下 ...
ブルームバーグ石破首相、米関税交渉で「安易な妥協せず」ー自動車税率はゼロ求める
ブルームバーグ 6日 10:13
石破茂首相は6日、上乗せ関税の一時停止措置期限が9日に迫っている米国との関税交渉について、安易な妥協はしない姿勢を改めて示した。自動車関税は引き続き税率ゼロを求めていく方針。NHKとフジテレビの党首討論番組で語った。 石破首相はNHKの「日曜討論」で、関税交渉について「国益をかけて、ものすごくギリギリの交渉を精力的にやっている」とした上で、「安易な妥協はしない。だから時間もかかるし、厳しいものにな ...
産経新聞「税金取りすぎは悪」自覚なき石破首相 「おカネ不足」の日本に必要な経済政策 田中秀臣
産経新聞 6日 09:00
参院選が公示された3日、応援演説を行い関係者と握手を交わす石破茂首相=兵庫県尼崎市のJR尼崎駅前(南雲都撮影)参院選(20日投開票)が公示された。今年の夏も酷暑だが、選挙戦も熱くなりそうだ。経済政策での論点は、石破茂政権の掲げる「給付金配布」と、野党の多くが主張する「減税や社会保障の負担軽減」などが対立する。どちらも財政政策のあり方をめぐるものだ。 日本経済の現状は、最低でも5兆円程度の経済全体で ...
日本経済新聞石破首相、高齢者の応能負担のあり方「考えるべきだ」 医療制度巡り
日本経済新聞 6日 02:00
街頭演説する自民党総裁の石破首相(右)と立憲民主党の野田代表(4日)=共同石破茂首相は5日、後期高齢者医療制度に関し「高齢者にも負担能力を持つ人はいる。能力のある人にどう負担してもらうかは重点的に考えていかなければならない」と述べた。「そうでないと制度そのものが続かないことはよく承知している」と語った。 「選挙ドットコム」がユーチューブで配信した9党党首らによる参院選の討論会で発言した。「どう資産 ...
ブルームバーグマレーシア2大航空会社、エアバスと200億ドル契約-首相訪欧に合わせ
ブルームバーグ 5日 17:22
マレーシアのアンワル首相の欧州訪問に合わせて、同国の2大航空会社が欧州エアバスとの契約を結び、総額は最大200億ドル(約2兆8900億円)に達する可能性がある。 格安航空会社エアアジアは、エアバスの航続距離延長型単通路機A321XlRの最大70機購入に向けた覚書に調印した。契約総額は最大123億ドルに上る。マレーシア航空も燃費を高めた広胴機A330neoを20機追加発注し、契約額は75億ドルとされ ...
ブルームバーグイスラエル、停戦交渉で6日に代表団派遣−ハマス協議の用意表明
ブルームバーグ 5日 15:03
... 意あると表明 ハマスは「受け入れ不可能な」修正を要求−イスラエル首相報道官 イスラエルはパレスチナ自治区ガザを巡る停戦協議の再開に向け、6日に代表団を派遣する。これに先立ち、イスラム組織ハマスはトランプ米大統領が提案した60日間のガザ停戦案について、「直ちに」イスラエルと交渉を開始する用意があると表明していた。 イスラエルのネタニヤフ首相が率いる与党リクードの報道官は、ハマスが「イスラエルにとって ...
ブルームバーグ米とカナダはウィンウィンの通商合意に至る公算大−駐カナダ米大使
ブルームバーグ 5日 11:17
... のホークストラ駐カナダ大使は4日、両国の貿易協議について楽観的な見通しを示した。トランプ大統領とカーニー首相の交渉により間もなく公正な合意が得られる可能性が高いとの見方を示した。 同大使はカナダ・オタワで開かれた米独立記念日の式典で、「自国のために交渉している2人がいる。合意がまとまれば、カナダの首相は『カナダにとって素晴らしい取引をした』と言えるだろうし、われわれの大統領も『米国にとって素晴らし ...
ブルームバーグリーブス英財務相、福祉削減撤回に伴う増税の必要性に言及−タイムズ
ブルームバーグ 5日 09:54
... 姿勢が揺らいでいないかが市場の売り圧力の焦点となった。同氏が議会で涙を見せたことがきっかけとなり、福祉予算削減の撤回を巡り辞任するのではとの憶測が広がった。 しかし市場はその後回復に転じた。スターマー首相が、リーブス氏は何年も現職にとどまるだろうと公に明言し、リーブス氏自身も財政規律を順守する姿勢を強調したことが安心材料となった。 原題:Reeves Tells Cabinet Next Tax ...
週刊エコノミスト韓国の世論調査で「日本の印象はよい」は6割超−歴史問題で日本がとるべき対応は 澤田克己
週刊エコノミスト 5日 07:00
... のではないか。日本だけを相手にした設問にすると、また違う結果になるのかもしれない」と話していた。 尹錫悦前大統領は日本に対して友好的だった(日韓首脳会議後の夕食会を終え、車に乗り込む尹大統領と岸田文雄首相)=2023年3月16日、手塚耕一郎撮影 「読売・韓国」を見ると、日米韓安保連携の強化では「賛成」85%だが、日韓防衛協力だと「強化すべき」が63%だ。やはり米国を介する形の方が受け入れられるとい ...
読売新聞モバイルバッテリー・携帯・加熱たばこ、リサイクル回収義務化へ…相次ぐリチウム電池火災で対策強化
読売新聞 5日 05:00
... 熱式たばこ機器の3品目を追加する方針を固めた。内蔵する小型リチウム蓄電池による火災が相次いでおり、対策を強化する。利用者は3品目を普通ゴミとして廃棄できず、店舗や自治体での回収に協力する必要がある。 首相官邸 経済産業省と環境省が、メーカーや輸入販売事業者など関連業界に聞き取りした上で、8月をめどに正式に決める。来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせ、政令で再資源化製品に追加指定する。 【 ...
ロイター欧州市場サマリー(4日)
ロイター 5日 02:23
... FTSE100種(.FTSE), opens new tabはほぼ変わらずとなる一方、中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.7%下落した。 スターマー英首相が推進する社会福祉制度改革法案は1日の議会下院でようやく可決にこぎ着けた。しかし当初予想されていた50億ポンド(68億3000万ドル)に比べ歳出削減策は限定的であり、増税や他の支出削減につながると ...
ブルームバーグゼレンスキー氏がトランプ氏と電話会談、防空強化の協力で合意と発表
ブルームバーグ 5日 02:19
... 。 ゼレンスキー氏は、トランプ氏との会談は「極めて重要で、実り多いものだった」と述べた。 一方、ドイツはウクライナ向けに少なくともパトリオット2基を確保しようと、米国との協議が進んだ段階にある。メルツ首相はこの計画を前進させようと、トランプ氏と3日に電話会談を行ったと、非公表の議論だとして匿名を要請した関係者が語った。 ロシアの主張を繰り返すことが多く、ゼレンスキー氏を非難することもあったトランプ ...
ロイターロンドン株式市場=まちまち、国内財政懸念と利下げの道筋を見極め
ロイター 5日 01:33
... 。FTSE100種(.FTSE), opens new tabはほぼ変わらずとなる一方、中型株で構成するFTSE250種指数(.FTMC), opens new tabは0.7%下落した。スターマー英首相が推進する社会福祉制度改革法案は1日の議会下院でようやく可決にこぎ着けた。しかし当初予想されていた50億ポンド(68億3000万ドル)に比べ歳出削減策は限定的であり、増税や他の支出削減につながると ...
ブルームバーグEUの対米通商交渉、車メーカーの関税軽減が焦点に−週末も協議
ブルームバーグ 5日 01:21
... 状態を維持する原則合意に達する、合意に至らず交渉は継続し、猶予されていた上乗せ関税が発動される、EU側が条件を満たしていないと米国が判断して一方的に追加関税を発表するといったケースだ。 ドイツのメルツ首相は先月、米国で自動車を生産する欧州メーカーに関税軽減を適用する「相殺ルール」案に支持を示した。 一方、EUの通商政策を担当する欧州委は、こうした自動車向けの相殺措置に支持を表明していないという。関 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本は現在、稲作農家に生産量の増加を求めている。うまくいくか?
サウジアラビア : アラブニュース 4日 21:33
... て、保坂氏は述べた。 「米価格が生産者と消費者の双方にとって受け入れ可能な水準で安定することが重要だ」と彼は述べた。彼は、価格が3,000〜3,500円前後で安定することを希望している。これは、石破茂首相も有権者が受け入れられる水準として希望している水準だ。スーパーマーケットの価格は6月22日までの7日間で5週連続下落し、3,801円となったが、前年同期比では70%高い水準を維持している。 国家危 ...
産経新聞関税通知「特に何も想定しておらず、よく分からない」 米大統領発言で赤沢亮正経済再生相
産経新聞 4日 20:08
... 担当相は4日、トランプ米大統領が各国・地域に10〜70%の関税率の適用を通知すると発言したことに関し「(日本政府が)特に何かを想定しているわけではなく、大統領がどうされるかはよく分からない」と述べた。首相官邸で記者団の取材に応じた。 トランプ氏は文書で通知すると語ったが、赤沢氏は受け取っていないと説明。政府が来週前半に開催したい意向である日米交渉に向けた訪米日程については「特に何か決まったものがあ ...
時事通信トランプ節連発に苦慮 関税交渉、参院選で譲歩難しく―政府・与党
時事通信 4日 19:50
... 動車追加関税を含む高関税措置の見直しを求めてきた。しかし、一連の言動からトランプ氏の理解が得られているとは言い難く、交渉戦略の練り直しも必要となりそうだ。 日米交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相は4日、首相官邸で関係省庁の幹部らと関税交渉について協議した。赤沢氏は終了後、米国からの書簡について「届いていない」と記者団に説明。トランプ氏の発言については「コメントしない」と述べた。 米側との調整がつかな ...
日本経済新聞米国から関税率の通知「届いていない」 赤沢経財相
日本経済新聞 4日 19:04
赤沢亮正経済財政・再生相は4日夕、米国から新たな関税率の通知は「届いていない」と明らかにした。首相官邸で記者団に答えた。トランプ米大統領は4日、相互関税を念頭に関税率を見直し、4日から各国に通知を始めると表明していた。 赤沢氏は日米関税交渉を巡る次の訪米日程について「決まったものがあるわけではない」と語った。トランプ氏の関税率見直し方針に関して「コメントしない」と述べるにとどめた。 「日本経済新聞 ...
47NEWS : 共同通信関税通知「よく分からず」 米大統領発言で赤沢氏
47NEWS : 共同通信 4日 18:53
... 担当相は4日、トランプ米大統領が各国・地域に10〜70%の関税率の適用を通知すると発言したことに関し「(日本政府が)特に何かを想定しているわけではなく、大統領がどうされるかはよく分からない」と述べた。首相官邸で記者団の取材に応じた。 トランプ氏は文書で通知すると語ったが、赤沢氏は受け取っていないと説明。政府が来週前半に開催したい意向である日米交渉に向けた訪米日程については「特に何か決まったものがあ ...
デイリースポーツ関税通知「よく分からず」
デイリースポーツ 4日 18:53
... 担当相は4日、トランプ米大統領が各国・地域に10〜70%の関税率の適用を通知すると発言したことに関し「(日本政府が)特に何かを想定しているわけではなく、大統領がどうされるかはよく分からない」と述べた。首相官邸で記者団の取材に応じた。 トランプ氏は文書で通知すると語ったが、赤沢氏は受け取っていないと説明。政府が来週前半に開催したい意向である日米交渉に向けた訪米日程については「特に何か決まったものがあ ...
時事通信コメ輸入巡りトランプ氏に反論 石破首相
時事通信 4日 16:34
石破茂首相は4日、福島県白河市で行った農業従事者との車座対話で、「日本は深刻なコメ不足が生じているのに米国から買おうとしない」とのトランプ米大統領の主張を取り上げ、「そんなことはない」と反論した。 首相は「今、コメの値段が上がったので、関税を払ってでも米カリフォルニアのコメを入れている。きちんと認識してもらわないといけない」と強調した。 #石破茂 #ドナルド・トランプ氏 政治 経済 トランプ米政権 ...
デイリースポーツカンボジアが米国と関税合意へ
デイリースポーツ 4日 15:49
【プノンペン共同】カンボジア政府は4日、スン・チャントル副首相が米通商代表部(USTR)の担当者と貿易協定に関する共同声明案で合意したと発表した。現時点では関税率など詳細を明らかにせず、近く公表するとした。 米政権は大半の国・地域に対する相互関税の一環として、カンボジアに49%を課すと4月に発表していた。既に合意したベトナムと同様、中国製品がカンボジアを経由して米国に入るのを警戒している。 地元メ ...
47NEWS : 共同通信カンボジアが米国と関税合意へ 共同声明で近く公表
47NEWS : 共同通信 4日 15:46
【プノンペン共同】カンボジア政府は4日、スン・チャントル副首相が米通商代表部(USTR)の担当者と貿易協定に関する共同声明案で合意したと発表した。現時点では関税率など詳細を明らかにせず、近く公表するとした。 米政権は大半の国・地域に対する相互関税の一環として、カンボジアに49%を課すと4月に発表していた。既に合意したベトナムと同様、中国製品がカンボジアを経由して米国に入るのを警戒している。 地元メ ...
47NEWS : 共同通信【速報】米カンボジア、関税交渉で合意へ
47NEWS : 共同通信 4日 15:24
【プノンペン共同】カンボジア政府は4日、スン・チャントル副首相が米通商代表部(USTR)の担当者と貿易協定に関する共同声明案で合意したと発表した。現時点では関税率など詳細を明らかにせず、近く公表するとした。
ロイター豪首相、対米輸出の10%の基本税率は今後も続くとの見方示す
ロイター 4日 14:29
... 月4日 オーストラリアのアルバニージー首相(写真)は4日、オーストラリアの対米輸出について、今後も10%の基本関税率が適用される見通しだが、免除を求めて交渉を続ける考えを明らかにした。写真は5月15日、インドネシアの首都ジャカルタで撮影(2025年 ロイター/Ajeng Dinar Ulfiana)[シドニー 4日 ロイター] - オーストラリアのアルバニージー首相は4日、オーストラリアの対米輸出 ...
サウジアラビア : アラブニュース石破首相、トランプ大統領は関税問題について一部誤った情報を持っている可能性と発言
サウジアラビア : アラブニュース 4日 12:15
東京:石破茂首相は木曜日、米国からの輸入品に対する 24% の報復関税の一時停止措置が来週に期限を迎える中、ドナルド・トランプ米大統領の関税関連問題に関する見解は誤解や誤報に基づくものかもしれない、と述べた。 「トランプ大統領は、日本には米国車は走っていない、日本は(米国の)米を輸入していない、と発言している。これは誤解や誤った情報に基づくものかもしれない」と、石破氏は公共放送 NHK のニュース ...
時事通信米関税「協議続ける」 橘官房副長官
時事通信 4日 12:01
... な協議を精力的に続けていく」と語った。 米、4日から関税通知 1日10通ずつ送付―トランプ氏 参院選が日米合意の制約になっているとのベセント財務長官の発言に関しても、同じコメントを繰り返した。「石破茂首相以下、常に必要な連絡体制を保持している」として、参院選中でも交渉への対応は可能との立場も強調した。 #橘慶一郎 #ドナルド・トランプ氏 #参議院選挙2025 #石破茂 政治 経済 トランプ米政権 ...
ロイター常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日米関税交渉で官房副長官
ロイター 4日 11:51
橘慶一郎官房副長官は4日午前の会見で、ベセント米財務長官が日本との関税交渉に関し参院選を控えていることが合意に向けた制約となっていると発言したことについて、直接のコメントは控えるとした上で「石破茂首相以下、常に必要な連絡体制を保持して、日米双方の利益となる合意の実現に向けて真摯かつ誠実な協議を精力的に進めていく方針に変わりない」と述べた。写真は日米両国の旗。2024年4月、ワシントンで撮影(202 ...
ブルームバーグスズキ、逆輸入インド生産車でメルセデス超え−アメ車不人気変わらず
ブルームバーグ 4日 10:30
... その車が欲しければタイ生産だろうが、インド生産だろうが、日本生産だろうがあまりこだわっていない」と話す。その上で、GMやフォードの車が日本で売れないのは軽自動車など日本の消費者が求める商品を投入していないためで、トランプ氏の主張は「お門違いだ」と断じた。 関連記事 石破首相、米国車の輸入拡大へ関税交渉で「議論する」−対日赤字削減 トランプ氏、日本との合意困難と言明−「30%や35%」の高関税賦課も
読売新聞関税率を通知する書簡、トランプ氏が4日から各国送付の考え…日本には30%か35%の可能性示唆
読売新聞 4日 10:15
... るベッセント財務長官も3日、米CNBCのインタビューで「日本は7月20日に参院選を控えており、合意に向け国内的な制約がかなり多いと思う」と述べ、期限までの合意は困難との見方を示した。「日本は素晴らしい同盟国だが、現在は厳しい状況にある。日本との合意がどうなるかは見守るしかない」とも語った。 関連記事 石破首相、トランプ氏の不満は「誤解や間違った情報かもしれない」…関税交渉は「間違いなく着実に前進」