検索結果(防衛省)

337件中2ページ目の検索結果(0.185秒) 2025-06-23から2025-07-07の記事を検索
日本テレビ小川原湖で在日米軍のオスプレイが訓練 青森県が安全対策に万全を期するよう要請
日本テレビ 2日 16:58
... 軍三沢基地司令官及び東北防衛局長に対して、安全対策に万全を期するよう文書で要請しました。 要請の内容は以下の通りです。 在日米軍横田基地所属CV-22オスプレイによる小川原湖での訓練について(要請) 防衛省から、令和7年7月22日及び7月24日(予備日として7月23日)、在日米軍横田基地所属のCV-2 2オスプレイが小川原湖で救難訓練を実施する旨の通知がありました。 つきましては、訓練の実施に当た ...
日本テレビ最新鋭の護衛艦もがみ型11番艦「たつた」命名・進水式 中谷防衛大臣も出席 引き渡しは来年度《長崎》
日本テレビ 2日 13:55
... には、中谷防衛大臣や関係者など約330人が出席しました。 (中谷 元防衛大臣) 「たつたと命じる」 「たつた」は全長133メートル、排水量3900トンで、去年7月から建造が進められています。 護衛艦「もがみ」型の11番艦で、現在建造が進んでいる12番艦とあわせて約1166億円をかけて建造されました。 「たつた」は、来年度中に防衛省に引き渡される予定です。 最終更新日:2025年7月2日 13:55
TBSテレビもがみ型護衛艦11番艦「たつた」命名・進水式 三菱重工長崎造船所
TBSテレビ 2日 12:15
... 衛大臣「本艦を“たつた"と命名する」 全長133メートル、基準排水量3,900トンの「たつた」は、防衛省が12隻の建造を予定しているもがみ型護衛艦の11番艦です。 2日朝に行われた命名・進水式には、防衛省や三菱重工の関係者ら約330人が出席しました。「たつた」は奈良県の竜田川にちなんで命名されました。 防衛省によりますと、もがみ型の護衛艦は船体が従来よりコンパクトで、警戒監視のほか対潜・対空・対機 ...
河北新報米軍、松島基地で大規模演習へ F35戦闘機、空自と共同訓練
河北新報 2日 12:00
米海兵隊のF35B戦闘機(手前)。大規模演習で空自松島基地への飛来が予定されている=2021年、青森県三沢市 防衛省航空幕僚監部は1日までに、米軍が9日〜8月4日に実施する大規模演習「レゾリュート・フォース・パシフィック」に航空自衛隊が参加すると発表した。東北防衛局によると、空自松島基地(東松島市)に米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35と地上要員が展開し、空自と共同訓練を実施する。米軍が松島基地を拠点 ...
NHK佐賀空港に「航空管制官」配置 オスプレイ配備で離着陸が倍増
NHK 2日 11:39
... 今月9日から佐賀空港に配備されるのを前に、国土交通省は航空機の離着陸の大幅な増加に対応するため、佐賀空港で「航空管制官」による管制業務を始めました。 管制官の配置は1998年の開港以来、初めてです。 防衛省は、佐賀空港西側で今月9日に開設する駐屯地に陸上自衛隊のオスプレイ17機を順次配備するほか、吉野ヶ里町にある目達原駐屯地のヘリコプターおよそ50機も移す計画です。 これに伴い、航空機の離着陸の回 ...
読売新聞米軍主催の訓練、米軍岩国基地に航空自衛隊のF2戦闘機や米軍のF16戦闘機が展開へ…14〜18日予定
読売新聞 2日 11:34
... 、岩国基地に空自築城基地(福岡県)所属のF2戦闘機3機が展開。近隣の訓練空域で米軍の戦闘機などと共同訓練を行う。米軍のF16戦闘機8機は、今月上旬に国外から岩国基地に飛来する。 訓練は「レゾリュート・フォース・パシフィック」と呼ばれ、インド太平洋地域における抑止力、対処力強化が狙いという。岩国市は6月30日に防衛省中国四国防衛局から情報提供を受け、騒音、安全対策に万全を期すよう、同局に申し入れた。
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県関係3人、事務所設置 比例代表
福島民報 2日 10:54
... 市出身=、日本維新の会公認の現職山口和之氏(69)=2期、郡山市在住=、共産党公認の新人小山田友子氏(32)=須賀川市在住=の事務所は【表】の通り。 ■あす第一声 3人は公示日の3日、それぞれの地元や関係先で第一声を上げ、選挙戦に入る。佐藤氏は正午から東京・市ケ谷の防衛省前、山口氏は午後5時30分から郡山市の南東北医療クリニック駐車場、小山田氏は午後2時から福島市のJR福島駅前東口で予定している。
乗りものニュース自衛隊で初の艦名! 最新護衛艦「たつた」進水 由来は海なしの内陸県です
乗りものニュース 2日 10:02
旧海軍の軽巡洋艦としては比較的有名かも? もがみ型11番艦の名は「たつた」に決定 三菱重工長崎造船所(長崎県長崎市)において2025年7月2日(水)、防衛省/海上自衛隊向けに新規建造された護衛艦の命名・進水式が実施されました。もがみ型護衛艦の11番艦として建造されていた同艦は、中谷 元防衛大臣によって「たつた」と命名されました。 拡大画像 もがみ型護衛艦の11番艦「たつた」の進水式の様子(神 徹也 ...
NHK石破首相動静 2025年7月1日
NHK 2日 09:55
... 2 国家サイバー統括室発足式(〜10:36) 10:37 増一行日銀審議委員に辞令交付(〜10:49) 10:50 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河邉賢裕外務省総合外交政策局長、大和太郎防衛省防衛政策局長と面会(〜11:20) 11:30 安全功労者表彰(〜11:45) 11:50 阪田渉官房副長官補、岡田恵子内閣府男女共同参画局長、塩見英之国土交通審議官と面会(〜12:10) 12 ...
佐賀新聞<オスプレイ> 神埼市長「安全面に十分留意を」 佐賀駐屯地開設で
佐賀新聞 2日 08:45
... し、安全対策の重要性を訴えた。(上田遊知) ほかにもこんな記事 7/1 8:30 <インタビュー>山口祥義知事「民間空港の成長が第一義」 … 6/30 23:16 オスプレイ7月9日配備 「最低限必要な施設」完成、佐賀駐… 6/30 22:18 <オスプレイ>佐賀市長、防衛省の特定防衛施設の指定時期は… 6/30 8:30 佐賀市交通局、新バス停「佐賀駐屯地」を設置 7月9日から… オスプレイ特集
佐賀新聞<インタビュー>坂井英隆・佐賀市長 安全性の確保、地域社会との調和を 「ここからが大事」との思い オスプレイ配備の先に
佐賀新聞 2日 08:30
―佐賀駐屯地の開設まで残り1週間となった。オスプレイ配備計画を巡る最大の関心事は。 安全性の確保と、地域社会との調和だ。安全対策は防衛省に最大限求めており、今後も徹底を求めていく。隊員約420人とその家族が居住するため、地域社会との調和を図ることも大事になってくる。災害時の迅速な支援という点で、市民の皆さんの安心、安全な生活基盤につながっていけばと思う。 ―配備を受諾した後も、事故が相次いでいる。 ...
THE BRIDGEスカイゲートテクノロジズ、防衛テックで約10億円を調達、ジャフコなど6社出資
THE BRIDGE 2日 08:23
... 定を支援するプロダクトだ。またゼロトラストを実装するセキュリティソリューション「Skygate Cygiene」は、ポリシーベースの認証認可と振る舞い検知で組織の情報漏えいリスクを低減する。 特徴は、防衛省・自衛隊出身メンバーの知見とソフトウエア技術を掛け合わせ、宇宙・サイバー・電磁波など複雑化する領域横断の脅威に対応できる点にある。既に航空自衛隊から「宇宙システムにおけるセキュリティ標準ガイドラ ...
東京新聞石破首相の一日 7月1日(火)
東京新聞 2日 07:53
... 給等実現関係閣僚会議。10時、閣議。15分、サイバーセキュリティ戦略本部。32分、国家サイバー統括室発足式。37分、増一行日銀審議委員に辞令交付。50分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺賢裕外務省総合外交政策局長、大和太郎防衛省防衛政策局長。11時30分、安全功労者表彰。50分、阪田渉官房副長官補、岡田恵子内閣府男女共同参画局長、塩見英之国土交通審議官。 【午後】0時11分、...
朝日新聞「もうかる防衛産業」株紹介する動画が続々 透ける国民意識の変化
朝日新聞 2日 06:06
日英伊での共同開発が決まった次期戦闘機のイメージ図。日本企業も参画する=防衛省ホームページから [PR] ミサイルなどを製造する企業の「防衛関連株」がかつてない人気だ。株価はこの数年で急上昇し、経済メディアなども「日本株・防衛産業はもうかる事業に」と紹介する動画や記事を次々と発信している。「敵基地攻撃能力」(反撃能力)を持つミサイルの導入など、憲法9条や専守防衛との整合性が議論となってきた分野だが ...
京都新聞京都府南部の自衛隊「弾薬庫」増設に着手へ 大型工事車両が「1日最大240台」出入り
京都新聞 2日 05:35
陸上自衛隊祝園分屯地(京都府精華町・京田辺市)に弾薬庫(火薬庫)計14棟を増設する計画を巡り、防衛省近畿中部防衛局は1日、
沖縄タイムス参院選 防衛費増額巡り各党の姿勢分かれる 強まる米国の圧力 南西地域に影響も【与野党の参院選公約表あり】
沖縄タイムス 2日 05:05
... 【東京】米国による防衛費増額の圧力が強まっている。北大西洋条約機構(NATO)は6月、米国の要求を受けて増額目標を決め、米政府は日本などにも防衛費の引き上げを促す。日本政府は「数字ありきで考えない」(防衛省幹部)と静観姿勢だが、今後の南西地域の防衛体制強化に影響を与えかねない。7月20日投開票の参院選では、各政党や候補者の安全保障政策にも注目が集まりそうだ。(東京報道部・新垣卓也) 「金額ありきで ...
朝日新聞万博展示飛行再挑戦へ
朝日新聞 2日 05:00
[PR] 防衛省は1日、航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」による展示飛行を、大阪・関西万博の会場上空で12、13日に行うと発表した。 万博での展示飛行は4月の開幕時にも予定されていたが、天候不良で中止になり、大阪府の吉村洋文知事が再度の飛行を要請していた。スケジュールが埋まっているブルーインパルス…
産経新聞石破日誌1日(火)
産経新聞 2日 05:00
... 5分、サイバーセキュリティ戦略本部。32分、国家サイバー統括室発足式。37分、増一行日銀審議委員に辞令交付。50分、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺賢裕外務省総合外交政策局長、大和太郎防衛省防衛政策局長。11時30分、安全功労者表彰。50分、阪田渉官房副長官補、岡田恵子内閣府男女共同参画局長、塩見英之国土交通審議官。 【午後】0時11分、佐藤勉自民党経理局長。1時53分、岡野国家安 ...
日本経済新聞1日の石破首相の動静
日本経済新聞 2日 02:00
... 10時 閣議。15分 サイバーセキュリティ戦略本部。32分 国家サイバー統括室発足式。37分 増一行日銀審議委員に辞令交付。50分 岡野国家安全保障局長、原内閣情報官、河辺外務省総合外交政策局長、大和防衛省防衛政策局長。 ▽11時30分 安全功労者表彰。50分 阪田官房副長官補、岡田内閣府男女共同参画局長、塩見国交審議官。▽12時11分 佐藤党経理局長。 ▽13時53分 国家安全保障局長、外務省の ...
日本経済新聞人事、防衛省
日本経済新聞 2日 02:00
防衛省(1日)官房参事官、原田道明▽企画評価課長、鈴木雄智▽会計課長、吉住秀夫▽施設整備課長、丸山幹夫▽地方協力課長、深和岳人▽地方協力局参事官、関兼文
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 2日 00:02
海上保安庁 (7月1日)総務部主計管理官(国土交通省大臣官房付)大塚久司▽総務部危機管理官(国土交通省大臣官房付)石河正哉▽警備救難部環境防災課長(防衛省沖縄防衛局次長)阿野貴史▽海洋情報部企画課長(防衛省大臣官房企画評価課長)原大輔▽交通部航行安全課長(水資源機構総務人事本部総務部長)長福知宏▽第三管区海上保安本部総務部長(総務部付)戸田陽一▽国土交通省出向〈大臣官房付内閣官房〉(総務部主…
中国 : 大紀元中国軍機と無人機 沖縄本島と宮古島間を通過 自衛隊が緊急発進で対応
中国 : 大紀元 1日 19:45
防衛省統合幕僚監部は6月30日、中国共産党(中共)軍の航空機と無人機が沖縄本島と宮古島の間を通過したと発表した。発表によれば、同日午前から午後にかけて、中共軍のY-9哨戒機1機が東シナ海方面から飛来し、沖縄本島と宮古島の間を通過して太平洋に出た。その後、太平洋上で旋回し、再び同じルートを通って東シナ海へ戻ったことが確認された。 行動概要(提供 統合幕僚監部) また、同じく6月30日午前から午後にか ...
日本テレビ「ブルーインパルス」7月中旬に再飛行 太陽の塔など名所を巡り、万博会場上空を約15分間、飛行予定
日本テレビ 1日 18:28
... インパルス」が7月中旬、大阪の空にやってきます。 航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」は、今年4月、万博の開幕日に会場上空などで展示飛行を行う予定でしたが、悪天候のため中止となりました。防衛省はその後、再派遣する方向で調整を進め、7月12日と13日の2日間、展示飛行を行うことが決まりました。 中谷元 防衛相 「多くの方々から再飛行を望む声を頂戴していました。万博を一層盛り上げるべくブ ...
TBSテレビブルーインパルス「7月12日・13日」に万博の空へ再チャレンジ!一度中止になった展示飛行の再実施は“異例"
TBSテレビ 1日 17:48
ブルーインパルスが7月12日・13日の2日間、万博の空へ再チャレンジです。 防衛省は、アクロバット飛行などを披露する航空自衛隊の専門チーム「ブルーインパルス」を7月12日・13日の2日間、大阪・関西万博の会場で再び飛行させると発表しました。 飛行ルートは午後2時40分ごろに関西空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどの大阪府内上空を周遊。午後3時ごろから15分ほど万博会場の上空で ...
MBS : 毎日放送ブルーインパルス「7月12日・13日」に万博の空へ再チャレンジ!一度中止になった展示飛行の再実施は“異例"
MBS : 毎日放送 1日 17:45
ブルーインパルスが7月12日・13日の2日間、万博の空へ再チャレンジです。 防衛省は、アクロバット飛行などを披露する航空自衛隊の専門チーム「ブルーインパルス」を7月12日・13日の2日間、大阪・関西万博の会場で再び飛行させると発表しました。 飛行ルートは午後2時40分ごろに関西空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどの大阪府内上空を周遊。午後3時ごろから15分ほど万博会場の上空で ...
TBSテレビ【速報】ブルーインパルス 万博での再飛行決定に大阪市横山市長 万博来場以外の人は来訪控えるよう協力呼びかけ
TBSテレビ 1日 17:11
防衛省は大阪・関西万博の会場で、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を今月12日と13日に再び飛行させることを発表しました。 発表を受けて、大阪市の横山市長は飛行当日は混雑することが予想されるため、一般の交通への影響や安全確保のため、万博の来場や舞洲・夢洲の施設を利用する人以外は、夢洲や舞洲への来訪を控えてほしいと協力を呼びかけました。 防衛省はアクロバット飛行などを披露する航空自衛 ...
MBS : 毎日放送【速報】ブルーインパルス再飛行に“混雑予想"万博来場以外の人は「来訪控えて」大阪市横山市長が呼びかけ「落ち着いて見られる所で見てほしい」メトロ駅で入場規制の可能性も
MBS : 毎日放送 1日 17:10
防衛省は大阪・関西万博の会場で、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を今月12日と13日に再び飛行させることを発表しました。 発表を受けて、大阪市の横山市長は飛行当日は夢洲や舞洲の道路などで混雑が予想されるため、一般交通への影響や安全確保のため、万博の来場や舞洲・夢洲の施設を利用する人以外は、夢洲や舞洲への来訪を控えてほしいと呼びかけました。 (大阪市・横山市長)「めでたいニュースの ...
読売新聞オスプレイ移駐に必要な施設、佐賀駐屯地に完成…駐屯地が開設される7月9日から8月中旬にかけ機体を移駐
読売新聞 1日 16:01
... 完了した駐屯地(30日、佐賀市で) 陸上自衛隊の輸送機オスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省九州防衛局は30日、新たに整備を進めている佐賀駐屯地のうち、オスプレイの移駐に必要な施設が同日付で完成したと発表した。駐屯地が開設される7月9日から8月中旬にかけて機体を移駐させる。 防衛省は2023年6月に駐屯地の工事に着手。陸自木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備している17機を移駐し、 ...
ABC : 朝日放送ブルーインパルス今度こそ大阪・関西万博の空へ! 再チャレンジは12日・13日に決定
ABC : 朝日放送 1日 15:16
... 航空自衛隊の「ブルーインパルス」は当初、4月13日の万博開幕日に、会場周辺の上空などでパフォーマンスを予定していましたが、悪天候で中止となりました。 再チャレンジを望む多くの声があがっていて、1日、防衛省は大阪・関西万博の会場の夢洲上空で12日と13日の2日間、ブルーインパルスの飛行を決定したと発表しました。 午後2時40分ごろに関西国際空港を離陸した後、大阪城や太陽の塔などの上空を飛行し、午後 ...
FNN : フジテレビ大阪・関西万博上空で今月ブルーインパルス飛行 12・13日に開幕日以来の再トライ 中谷防衛相が発表
FNN : フジテレビ 1日 13:58
... 間、展示飛行をする予定。 また、予定経路には、大阪府内の名所などが含まれていて、会場での飛行に先立ち、通天閣や大阪城、そして1970年の万博のシンボル「太陽の塔」などの上空を通過する。 中谷防衛相は「防衛省自衛隊としても記念すべきこの万博を一層盛り上げるべく、ブルーインパルスによる再飛行を行うことした」と強調した。 大阪・関西万博でのブルーインパルスの展示飛行は4月13日の開幕に合わせて飛行予定だ ...
毎日新聞ブルーインパルス 万博会場で12、13日展示飛行に再挑戦 防衛省
毎日新聞 1日 13:57
... 4年3月18日午後1時35分、本社ヘリから北村隆夫撮影 防衛省は1日、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が大阪・関西万博会場上空での展示飛行に再挑戦すると正式発表した。12日と13日に2日連続で、午後3時から15分程度実施する。当初は4月の万博開幕日に予定されていたが悪天候で中止となり、再挑戦を求める声が寄せられていた。 防衛省によると、ブルーインパルスは両日とも、午後2時40 ...
NHK大阪・関西万博 ブルーインパルス 今月12日と13日に飛行へ
NHK 1日 13:35
... の開幕に合わせて展示飛行を行う予定でしたが、天候悪化のため、中止しました。 これについて、中谷防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「地元の皆さんをはじめ、非常に多くの方から、再飛行を望む声をいただいた。防衛省・自衛隊としても、万博をいっそう盛り上げるべく再飛行を行う」と述べ、展示飛行を改めて実施すると明らかにしました。 具体的には、今月12日の土曜日と、13日の日曜日の2日間にわたって行い、いずれも ...
ORICON STYLE万博「ブルーインパルス」リベンジ正式決定・飛行経路発表 なんと2DAYS…期待高まる【概要】
ORICON STYLE 1日 13:29
... 日に2日連続で実施すると正式発表した。 大阪・関西万博 (C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る この記事の写真はこちら(全5枚) 両日とも午後3時〜3時15分頃、万博会場上空を飛ぶ。防衛省・自衛隊の公式Xでは「みんなで大阪の空を見上げよう」と呼びかけた。 ADの後にコンテンツが続きます ブルーインパルス展示飛行をめぐっては、万博開幕日の4月13日に予定されていたが、天候不良のため ...
朝日新聞ブルーインパルス、大阪万博で再び飛行へ 墜落事故の原因究明中に
朝日新聞 1日 13:15
... 、武田肇撮影 [PR] 防衛省は1日、航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」による展示飛行を、開催中の大阪・関西万博の会場上空で12、13日に行うと発表した。 万博での展示飛行は4月の開幕時にも予定されていたが、天候不良で中止になり、大阪府の吉村洋文知事が再飛行を要請していた。スケジュールが埋まっているブルーインパルスを再び同じイベントで飛行させるのは異例の対応という。 防衛省によると、両日と ...
デジカメ Watch中止していた大阪・関西万博でのブルーインパルス展示飛行が実施決定 7月12日(土)・13日(日)に
デジカメ Watch 1日 12:47
... いします? みんなで大阪の空を見上げよう?? ?:7/12(土)、13(日)15時頃 ?:大阪広域・万博会場上空@expo2025_japanpic.twitter.com/jBaBZwBTE8 ? 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp)July 1, 2025 航空自衛隊は7月1日(火)、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場上空でブルーインパルスの展示飛行を実施すると発表した。実 ...
NHK万博会場でのブルーインパルス展示飛行 7月12日・13日に
NHK 1日 12:42
... 西万博の開幕にあわせて展示飛行を行う予定でしたが、天候悪化のため中止しました。 これについて、中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「地元の皆さんをはじめ、非常に多くの方から、再飛行を望む声を頂いた。防衛省・自衛隊としても、万博をいっそう盛り上げるべく再飛行を行う」と述べ、展示飛行を改めて実施すると明らかにしました。 具体的には、今月12日の土曜日と、13日の日曜日の2日間にわたって行い、いずれも ...
時事通信ブルーインパルス、万博再挑戦へ 12、13日に、4月は中止―空自
時事通信 1日 12:36
防衛省は1日、大阪・関西万博の会場上空で、航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行を12日と13日に行うと発表した。当初は万博開幕日の4月13日に予定されていたが、離陸直後に悪天候により中止され、同省が再検討していた。 ブルーインパルス、観光名所周遊 万博開幕日のルート発表―空自 空自によると、両日とも午後2時40分ごろに関西空港を離陸。飛行ルートは当初の予定と変わらず大阪市の「通 ...
毎日新聞空自C2輸送機に撤収命令 邦人退避のためジブチで待機中の2機
毎日新聞 1日 12:29
... 人輸送は自衛隊法に基づき、海外で紛争や災害が発生した際に実施する。防衛省によると、防衛相が退避の準備命令を出した後、輸送の実施命令を出すに至らなかったケースは、今回で5件目となる。 C2は空自と陸上自衛隊の隊員約120人を乗せて6月21日に美保基地(鳥取県)を出発。22日に自衛隊の海賊対処の拠点があり、中東にも近いジブチに到着した。防衛省は空路による邦人退避のタイミングを逃さないよう、中東情勢の分 ...
テレビ朝日ブルーインパルス 万博会場上空を飛行へ 7月12日と13日
テレビ朝日 1日 12:28
... の成功に向けてできる限りの役割を果たしていきたいと思います」 ブルーインパルスは航空自衛隊のアクロバットチームで、大阪・関西万博が開幕する4月13日に飛行する予定でしたが、悪天候のため中止になっていました。 防衛省によりますと、7月12日と13日の午後3時ごろからおよそ15分間、会場である夢洲上空を飛行する予定とのことです。中谷大臣は「防衛省としても記念すべき万博を一層盛り上げる」と強調しました。
TBSテレビ岩国基地に米空軍F16、航空自衛隊F2が展開へ 今月の訓練で
TBSテレビ 1日 11:57
今月、アメリカ軍や航空自衛隊の戦闘機11機が岩国基地に展開すると防衛省から岩国市に連絡がありました。 9日から行われるアメリカ軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」の一環です。9日から18日までアメリカ空軍のF16戦闘機8機が岩国に飛来し、訓練空域で訓練を行うとしています。 航空自衛隊のF2戦闘機3機も、14日から18日にかけて岩国を拠点に訓練をする予定です。また22日から30日まで ...
トラベル Watchブルーインパルスが再び「大阪・関西万博」へ! 7月12日・13日、飛行ルート発表
トラベル Watch 1日 11:49
... 笑顔をお届けできるよう頑張ります?? 応援よろしくお願いします? https://t.co/bJCY12PDab#BlueImpulseTOUR2025pic.twitter.com/8aHlVNhnOh ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)July 1, 2025空室・料金チェック大阪・関西万博 夜間券/平日券/一日券/特別割引券/夏パス/通期パス(チケットID)楽天トラベル観光体験
乗りものニュース新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か
乗りものニュース 1日 11:42
... けで量産済み 防衛省・中国四国防衛局は2025年6月30日、日本製鋼所広島製作所(広島市安芸区)において、30mm機関砲の出荷式が行われたと発表。画像も公開しました。 拡大画像 防衛省が公開した哨戒艦のイメージ。赤い矢印で指したのが30mm機関砲(画像:防衛省)。 30mm機関砲は、海上自衛隊では初めて調達される装備品で、新たに導入される哨戒艦の主武装として搭載が予定されています。 防衛省は202 ...
NHK米軍が西太平洋地域で大規模訓練 岩国基地にも戦闘機が展開
NHK 1日 11:29
... 規模な訓練を行う予定です。 訓練期間中、アメリカ軍岩国基地にも戦闘機が展開することから、岩国市は防衛省に対し騒音対策などを要請しました。 アメリカ軍は今月9日から「レゾリュート・フォース・パシフィック」という大規模な訓練を西太平洋地域で行う予定で、自衛隊も相互の運用性を向上させるため参加する予定です。 防衛省によりますと青森県や福岡県などの基地でも訓練が実施される予定で、山口県内も今月上旬からアメ ...
NewsDigest大阪・関西万博 ブルーインパルスの再飛行が決定 7月12日(土)・13日(日)の15時頃に
NewsDigest 1日 11:21
防衛省は1日、大阪・関西万博の開幕初日に悪天候の影響で中止となった航空自衛隊「ブルーインパルス」の展示飛行について、7月12日(土)と13日(日)の15時頃に再飛行を実施すると発表した。 ブルーインパルスは、14時40分頃に関西空港を離陸し、大阪府南部から大阪城や太陽の塔などにかけての上空を飛行したあと、15時00分〜15時15分頃にかけて夢洲会場の上空で展示飛行を実施する計画。 【重大告知】 ? ...
TBSテレビ【速報】大阪・関西万博で12・13日にブルーインパルス“異例の再フライト" 防衛省が正式発表
TBSテレビ 1日 11:02
防衛省は大阪・関西万博の会場で、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を今月12日と13日に再び飛行させることを発表しました。 中谷防衛大臣によりますと、ブルーインパルスは午後2時40分ごろ、関西国際空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどの大阪府内上空を周遊し、午後3時ごろから15分程度、万博会場の夢洲会場上空でアクロバット飛行を披露する「展示飛行」を行う計画だとい ...
伊勢新聞参院選「自公で50議席割れの可能性も」 共同通信社政治部長の倉本氏講演、伊勢新聞政経懇話会
伊勢新聞 1日 10:00
... が変わるかだ」と予想。49議席以下なら過半数割れとなり、石破退陣論が出るとの見方を指摘。「50議席以上でも、不安定な状態が続く場合は政権の枠組みの見直しなども進む可能性がある」と話した。 倉本氏は新潟県生まれ。1993年共同通信社入社。大分支局、青森支局、新潟支局を経て2002年政治部。10年に防衛省防衛研究所一般過程へ社命留学、22年参院選班長、23年編集局センター整理部長、25年1月から現職。
朝日新聞陸自佐賀駐屯地、移駐に向けた工事完了 9日開設、オスプレイ配備へ
朝日新聞 1日 10:00
... (千葉県)に暫定配備されていたオスプレイが飛来する予定。 駐屯地は、佐賀県有明海漁協と防衛省が2023年5月に空港西側の土地の売買契約を結び、同年6月に着工。事務室や隊員の宿舎として利用される8階建ての隊庁舎や格納庫3棟、燃料タンク2基など移駐に最低限必要な施設が整備された。 8月中旬までに全17機が佐賀に移る。防衛省は「移駐が完了した機体から、必要な準備が整い次第、順次訓練を開始する」としている ...
読売新聞ブルーインパルス、大阪城・通天閣・太陽の塔の上空を舞う…12・13日の飛行ルート判明
読売新聞 1日 09:18
... 13日の午後2時40分頃に関西空港を離陸。北上して大阪・新世界の観光名所「通天閣」や大阪城、太陽の塔、遊園地「ひらかたパーク」を巡り、万博会場へ移動する。 万博会場上空を通過するブルーインパルス(4月、大阪市此花区で)=稲垣政則撮影 展示飛行は万博の開幕日(4月13日)に予定されていたが、悪天候で中止され、防衛省が再検討していた。飛行ルートは当初の計画と同じものになる。 大阪万博 特集・最新記事へ
しんぶん赤旗武器購入先 三菱重首位/防衛省2年連続 裏金の川重急増/“死の商人"株 首相多数保有
しんぶん赤旗 1日 09:00
防衛省の2024年度中央調達(武器や燃料などの購入)で、軍需最大手の三菱重工業の契約額が1兆4567億円に達し、2年連続で最大となったことが分かりました。同省が日本共産党の山添拓参院議員に回答しました。自公政権の「安保3文書」に基づく大軍拡予算を反映し、契約額が高止まりしています。 三菱重工はイージス・システム搭載艦(1397億円)や長射程ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」(1047億円)、 ...
NHK石破首相動静 2025年6月30日
NHK 1日 08:58
... 09:06 官邸着 09:11 小林麻紀内閣広報官、岡野正敬国家安全保障局長、外務省の鯰博行外務審議官、堀内俊彦アフリカ部長と面会(〜09:34) 09:41 官邸発 09:53 東京・市谷本村町の防衛省着 09:54 儀じょう広場で特別儀じょう隊による栄誉礼、儀じょう(〜09:59) 10:05 統合作戦司令部視察(〜10:35) 10:45 講堂で自衛隊指揮官幹部会同に出席し訓示(〜10:5 ...
佐賀新聞<インタビュー>山口祥義知事「民間空港の成長が第一義」 「安全」に最大の関心 オスプレイ配備の先に
佐賀新聞 1日 08:30
... 域の姿が変わる転機となる。防衛省や行政、自治会、商工団体など各分野の代表者に、思いを聞いた。全6回。 ―7月9日に佐賀駐屯地が開設され、自衛隊輸送機オスプレイの配備が始まる。最大の関心事は。 安全だ。動く機体なので、100%の安全はない。だからこそ起きた事柄に向き合い、防衛省には説明してもらう。玄海原発ではこの10年、小さなことも隠さず発表することで信頼関係が築かれてきた。防衛省とも一時期より信頼 ...
東京新聞石破首相の一日 6月30日(月)
東京新聞 1日 07:11
... 三宅孝之ドリームインキュベータ代表取締役社長らと朝食会。9時6分、官邸。11分、小林麻紀内閣広報官、岡野正敬国家安全保障局長、外務省の鯰博行外務審議官、堀内俊彦アフリカ部長。53分、東京・市谷本村町の防衛省。54分、儀仗(ぎじょう)広場で特別儀仗隊による栄誉礼、儀仗。10時5分、統合作戦司令部視察。45分、講堂で自衛隊指揮官幹部会同に出席し、訓示。11時13分、官邸。14分、平将明デジタル相。55 ...
西日本新聞「佐賀駐屯地」の格納庫や誘導路の整備完了 9日開設、オスプレイ...
西日本新聞 1日 06:00
... 要な工事」(防衛省)。今後も工事を継続し、2階建ての倉庫や車両整備場、体育館、火薬庫などを整備する。 30日、県議会の佐賀空港・有明海問題対策等特別委員会の委員が駐屯地などを視察し、九州防衛局から工事の状況について説明を受けた。同局の御園只士調達部長は、視察後の取材に「力添えいただいた方々に感謝する。関係機関との連絡をこれまで通り維持し、安全にしっかりと取り組んでいきたい」と述べた。 防衛省による ...
現代ビジネス【日本株】世界で戦争頻発のいま持っておきたい…国策も追い風に高騰続ける「プロ厳選・防衛産業銘柄5選」
現代ビジネス 1日 05:00
... 池(LiB)の生産を開始しており、今後はLiBの交換需要に加え、新設潜水艦への搭載でも活躍が期待される。子会社のジーエス・ユアサ テクノロジーは、潜水艦用主蓄電池の製造に必要な技術と設備を有していると防衛省からお墨付きを与えられた唯一無二のサプライヤーだ。 防衛関連事業以外にも、第7次エネルギー基本計画の恩恵も受ける見込みだ。2040年には再生可能エネルギー比率が現在の約23%から40%へ、原子力 ...
朝日新聞首相動静 30日
朝日新聞 1日 05:00
... ホテル発。同6分、官邸着。同9時11分から同34分まで、小林麻紀内閣広報官、岡野正敬国家安全保障局長、外務省の鯰博行外務審議官、堀内俊彦アフリカ部長。同41分、官邸発。同9時53分、東京・市谷本村町の防衛省着。同9時54分から同59分まで、儀仗(ぎじょう)広場で特別儀仗隊による栄誉礼、儀仗。同10時5分から同35分まで、統合作戦司令部視察。同45分から同57分まで、講堂で自衛隊指揮官幹部会同に出席 ...
ITmedia日テレの「何も話さない」会見は必要だった? 国分太一氏降板に見る企業のリスク判断軸
ITmedia 1日 05:00
... ブランド価値向上を包括的に支援。 日本において唯一、コミュニケーション戦略におけるリスク管理に特化したカリキュラムを展開する日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)を2020年に設立。 上場企業や防衛省での豊富な実績を持つ。 この記事を読んだ方に AI活用、先進企業の実践知を学ぶ ディップは、小さく生成AI導入を開始。今では全従業員のうち、月間90%超が利用する月もあるほどに浸透、新たに「AI ...
産経新聞石破日誌30日(月)
産経新聞 1日 05:00
... 三宅孝之ドリームインキュベータ代表取締役社長らと朝食会。9時6分、官邸。11分、小林麻紀内閣広報官、岡野正敬国家安全保障局長、外務省の鯰博行外務審議官、堀内俊彦アフリカ部長。53分、東京・市谷本村町の防衛省。54分、儀仗(ぎじょう)広場で特別儀仗隊による栄誉礼、儀仗。10時5分、統合作戦司令部視察。45分、講堂で自衛隊指揮官幹部会同に出席し、訓示。11時13分、官邸。14分、平将明デジタル相。55 ...
読売新聞【オスプレイ配備計画】移駐に必要な施設完成
読売新聞 1日 05:00
... 完了した駐屯地(30日、佐賀市で) 陸上自衛隊の輸送機オスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省九州防衛局は30日、新たに整備を進めている佐賀駐屯地のうち、オスプレイの移駐に必要な施設が同日付で完成したと発表した。駐屯地が開設される7月9日から8月中旬にかけて機体を移駐させる。 防衛省は2023年6月に駐屯地の工事に着手。陸自木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備している17機を移駐し、 ...
日本経済新聞石破茂首相、自衛隊幹部会合で訓示 「防衛力強化を着実に進める」
日本経済新聞 1日 02:00
「自衛隊指揮官幹部会同」で訓示する石破茂首相(30日、防衛省)石破茂首相は30日、防衛省で「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。日本を取り巻く東アジアの安全保障環境はウクライナや中東の情勢とも密接に関連していると強調した。「防衛力の抜本的強化を着実に進めていくことが必要だ」と話した。 会同は自衛隊の最高指揮官である首相が自衛隊幹部に防衛政策を周知徹底するのを目的とし、1964年以来、毎年開いてきた。 ...
毎日新聞6月30日
毎日新聞 1日 02:00
(30日) 午前 7時55分 東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」。フランス料理店「ヌーヴェル・エポック」で三宅孝之ドリームインキュベータ代表取締役社長らと朝食会。 9時 6分 官邸。 11分 小林麻紀内閣広報官、岡野正敬国家安全保障局長、外務省の鯰博行外務審議官、堀内俊彦アフリカ部長。 53分 東京・市谷本村町の防衛省。
日本経済新聞30日の石破首相の動静
日本経済新聞 1日 02:00
... エポック」で三宅孝之ドリームインキュベータ代表取締役社長らと朝食会。 ▽9時6分 官邸。11分 小林内閣広報官、岡野国家安全保障局長、外務省の鯰外務審議官、堀内アフリカ部長。53分 東京・市谷本村町の防衛省。54分 儀仗(ぎじょう)広場で特別儀仗隊による栄誉礼、儀仗。 ▽10時5分 統合作戦司令部視察。45分 講堂で自衛隊指揮官幹部会同に出席し、訓示。 ▽11時13分 官邸。14分 平デジタル相。 ...
佐賀新聞オスプレイ7月9日配備 「最低限必要な施設」完成、佐賀駐屯地 最終的な工期は未定
佐賀新聞 6月30日 23:16
防衛省が佐賀空港西側に建設中の佐賀駐屯地(佐賀市川副町)で、陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を配備するのに最低限必要とされる施設が30日、完成した。7月9日の駐屯地開設に向け、厳しい日程で工事を進めてきたが、ハード整備が間に合った。車両整備場や火薬庫などは開設後、整備する予定で、駐屯地の最終的な完成時期は未定となっている。
佐賀新聞<オスプレイ>佐賀市長、防衛省の特定防衛施設の指定時期は「開設日ではない」 定例会見
佐賀新聞 6月30日 22:18
佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画を巡り、坂井英隆市長は30日の定例会見で、防衛省の有利な交付金を受けられる「特定防衛施設関連市町村」の指定日に関し、「開設日ではなく、運用状況を踏まえながらということになるのではないか」との見方を示した。
産経新聞中国空母「遼寧」と「山東」の艦隊が帰港 太平洋で初の同時活動「作戦能力向上」と新華社
産経新聞 6月30日 21:56
中国海軍の空母「遼寧」(防衛省統合幕僚監部提供)30日の新華社電によると、中国海軍の空母「遼寧」と「山東」の艦隊がこのほど遠海での訓練を終えて帰港した。昨年に続き空母2隻の艦隊による合同演習を実施し「空母艦隊の作戦能力を向上させた」とした。 日本の防衛省は6月、遼寧と山東の2隻が太平洋で同時に活動したのを初めて確認。山東から発艦した戦闘機が海上自衛隊機に「特異な接近」をしたと発表した。 新華社は任 ...
デーリー東北新聞米軍、三沢などで全国規模訓練 7月9日から、空自も参加
デーリー東北新聞 6月30日 21:21
防衛省航空幕僚監部は30日、米軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」が7月9日〜8月4日、三沢基地を含む全国の自衛隊施設や在日米軍施設などで実施されると発表した。航空自衛隊が参加し、日米共同で訓練する。防空戦闘や戦闘機展開、滑.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
東京新聞防衛費が参院選の争点になる? アメリカに「GDP比5%」をのまされたNATO 日本はどう立ち回るか
東京新聞 6月30日 21:10
... 12月に改定した国家安保戦略など安保3文書で、従来はGDP比1%程度だった防衛費を2027年度までに2%(約11兆円)に増やすことを決定。この2%はNATOが当時、加盟国に目標として設定した水準で、改定された安保戦略には、NATOなどの「国際的指標」を考慮したことが記された。 ◆防衛費5%増は「消費税なら7%増する規模感」 こうした経緯から、防衛省内にも「増額は避けられない」との声があるが、...
産経新聞日中中間線付近に中国船籍の大型作業船2隻、衛星画像で確認 20基目の構造物を設置か
産経新聞 6月30日 20:57
... 隻が現場海域に停泊していることが分かった。2隻は19日午前0時ごろ現場海域に到着し、20日以降は横並びになり、ほぼ同じ場所にとどまっている。 2022年5月に土台の設置が確認された構造物(第13基)=防衛省提供2隻は、全長297メートルの大型クレーン船「振華30」と、153メートルの重量物運搬船「海洋石油226」。衛星画像などから、振華30は5月にも構造物の設置作業をしていたとみられている。海洋石 ...
時事通信空母2隻が訓練から帰還 中国
時事通信 6月30日 19:53
【北京時事】中国国営中央テレビは30日、海軍の空母「遼寧」と「山東」が訓練を終えて帰還したと報じた。帰還の日時などは不明。 中国空母2隻、発着艦520回 太平洋の西へ移動―防衛省 2隻の空母を中心とする艦隊は、黄海や東シナ海、南シナ海、西太平洋で、統合作戦の訓練などを実施したという。 国際 社会 コメントをする 最終更新:2025年06月30日19時53分
時事通信空母2隻が訓練から帰還 中国
時事通信 6月30日 19:53
【北京時事】中国国営中央テレビは30日、海軍の空母「遼寧」と「山東」が訓練を終えて帰還したと報じた。帰還の日時などは不明。 中国空母2隻、発着艦520回 太平洋の西へ移動―防衛省 2隻の空母を中心とする艦隊は、黄海や東シナ海、南シナ海、西太平洋で、統合作戦の訓練などを実施したという。 国際 社会 コメントをする 最終更新:2025年06月30日19時53分
NHK陸自オスプレイの配備を前に佐賀市長「地域との調和が大事」
NHK 6月30日 19:03
陸上自衛隊の輸送機オスプレイが来月9日から佐賀空港に配備されるのを前に、佐賀市の坂井市長は、30日の定例会見で「地域との調和が大事だ」と述べ、自衛隊と地域とのつながりを重視する考えを示しました。 防衛省は、佐賀空港西側に来月9日開設する佐賀駐屯地に、陸上自衛隊のオスプレイ17機を8月中旬にかけて順次、配備する計画です。 これを前に、佐賀市の坂井市長は、30日の定例会見で改めて見解を問われたのに対し ...
KRY : 山口放送米軍岩国基地に米軍F16(8機)や航空自衛隊F2(3機)が展開へ〜米空軍主催の訓練で
KRY : 山口放送 6月30日 17:47
防衛省は7月9日からアメリカ空軍が行う訓練に参加する航空自衛隊やアメリカ軍の戦闘機が岩国基地に展開すると岩国市に連絡しました。 防衛省から岩国市への説明によりますと岩国基地に展開するのはアメリカ軍のF16戦闘機8機と航空自衛隊のF2戦闘機3機です。 7月9日から8月4日まで行われるアメリカ空軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」の一環で岩国基地に飛来するということです。 アメリカ軍の ...
ウォーカープラス竹野内豊主演『雪風 YUKIKAZE』本予告公開!10年後、20年後の日本は「普通がいいな」艦長の言葉に込められた想いとは?
ウォーカープラス 6月30日 16:00
... 川口貴弘、中林大樹、田中美央 田中麗奈、益岡徹、石丸幹二、中井貴一 主題歌:「手紙」Uru(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ) 脚本:長谷川康夫 撮影監督:柴主高秀 監督:山田敏久 協力:防衛省 海上自衛隊 撮影所:角川大映スタジオ リマーテスタジオ DI:東映ラボ・テック 東映デジタルセンター 製作:YUKIKAZE PARTNERS 製作プロダクション:デスティニー 配給:ソニー・ ...
日本経済新聞佐賀市長、オスプレイ配備「自衛隊と地域社会の調和が大切」
日本経済新聞 6月30日 15:21
... (30日、佐賀市)佐賀市の坂井英隆市長は30日、7月9日に始まる佐賀駐屯地(佐賀市)への陸上自衛隊の輸送機オスプレイの配備計画に関して、安全確保の徹底や情報共有に加えて、地域社会との調和を重視するよう防衛省側に求めていく考えを示した。 坂井市長は30日の記者会見で、佐賀空港(佐賀市)に隣接した駐屯地にオスプレイ17機が配備されることで「420人の隊員やその家族も地域に住むことになる。災害時の迅速な ...
TBSテレビ石破総理、文民統制に持論「何も言わないことはあるべき姿ではない」自衛隊の指揮官幹部会合で訓示 総理の出席は6年ぶり
TBSテレビ 6月30日 13:57
... 自衛官が政治に対し何も言わないことはあるべき姿ではない」と訓示を述べました。 石破総理 「抑止力を強化することが我々に求められていることであり、防衛力の抜本的強化は今後も着実に進めていくことが必要」 防衛省・自衛隊の幹部が参加する会合で石破総理は、文民統制の重要性を訴え、「政治に意見を述べることは自衛官の権利であるとともに義務でもある」との考えを示しました。 さらに、「政治に対し何も言わないことは ...
中国 : 大紀元自衛隊戦闘機がオホーツク海・日本海・東シナ海で緊急発進 中国・ロシアの軍用機活動活発化
中国 : 大紀元 6月30日 13:40
防衛省統合幕僚監部は2025年6月30日、公式SNSを通じて、6月27日および28日にオホーツク海、日本海、東シナ海において領空侵犯のおそれがあったため、航空自衛隊北部航空方面隊などの戦闘機が緊急発進し、対応したと発表した。防衛省・自衛隊は「今後も日本の領域と国民の平和な暮らしを守るため、24時間365日体制で万全を期す」としている。 今回の発表は、近年日本周辺空域で中国やロシアなどの軍用機による ...
NHK石破首相“防衛力の抜本的強化 着実に進める" 自衛隊の幹部会
NHK 6月30日 13:25
自衛隊の幹部が一堂に会する「指揮官幹部会同」が防衛省で開かれ、石破総理大臣は、ウクライナや中東と東アジアの情勢は密接に関連しているとして、抑止力を強化するため、防衛力の抜本的強化を着実に進める考えを示しました。 この中で石破総理大臣は「わが国を取り巻く安全保障環境は、一層厳しく複雑なものとなった。ウクライナや中東、東アジアの情勢は密接に関連する状況にある。抑止力を強化することが求められており、防衛 ...
FNN : フジテレビ石破首相「慣例・垣根にとらわれず実効的な防衛力構築を」自衛隊幹部に訓示 陸海空一元指揮の司令部で抜本強化進める
FNN : フジテレビ 6月30日 12:52
石破首相は30日、防衛省で「自衛隊指揮官幹部会同」で訓示し、自衛隊の幹部などに対し、防衛力の抜本的強化を着実に進めていく必要性を強調した。 石破首相は訓示で、東シナ海などでの中国による一方的な現状変更の試みや中東情勢の悪化などにより、安全保障環境は一層厳しくなっているとして、「国家安全保障戦略等に基づく防衛力の抜本的強化は、今後も着実に進めていくことが必要」と述べた。 その上で、今年3月に発足した ...
47NEWS : 共同通信首相「防衛力の抜本的な強化」を 自衛隊幹部に訓示
47NEWS : 共同通信 6月30日 12:47
石破茂首相は30日、防衛省での「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。訓示で覇権主義的行動を強める中国などに触れ、2022年に策定した国家安全保障戦略など安保関連3文書に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から政治に意見を述べることは自衛官の権利であり義務だ。積極的な意 ...
中日新聞首相「防衛力の抜本的な強化」を 自衛隊幹部に訓示
中日新聞 6月30日 12:47
自衛隊指揮官幹部会同で訓示する石破首相=30日午前、防衛省 石破茂首相は30日、防衛省での「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。訓示で覇権主義的行動を強める中国などに触れ、2022年に策定した国家安全保障戦略など安保関連3文書に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から ...
デイリースポーツ首相「防衛力の抜本的な強化」を
デイリースポーツ 6月30日 12:45
石破茂首相は30日、防衛省での「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。訓示で覇権主義的行動を強める中国などに触れ、2022年に策定した国家安全保障戦略など安保関連3文書に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から政治に意見を述べることは自衛官の権利であり義務だ。積極的な意 ...
時事通信防衛力強化「着実に進める」 首相、自衛隊幹部に訓示
時事通信 6月30日 12:38
特別儀仗(ぎじょう)隊の栄誉礼を受ける石破茂首相(左から3人目)。左端は中谷元防衛相=30日午前、防衛省 石破茂首相は30日、防衛省で開かれた自衛隊指揮官幹部会同で訓示した。中国、北朝鮮、ロシア、イスラエル、イランなどの動きに触れながら、「わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しく、複雑なものとなった。防衛力の抜本的強化は今後も着実に進めていくことが必要だ」と語った。 「防衛費5%」に日本苦慮 NA ...
産経新聞6年ぶり対面で自衛隊指揮官幹部会同開催 石破首相「防衛力強化着実に」と訓示
産経新聞 6月30日 12:20
自衛隊指揮官幹部会同で訓示を述べる石破茂首相=30日午前、防衛省(竹之内秀介撮影)石破茂首相は30日、防衛省で行われた自衛隊指揮官幹部会同に出席した。中朝露の軍事動向に加え、イランの核開発などに触れ、「防衛力の抜本的強化は今後も着実に進めていくことが必要だ」と訓示を述べた。ウクライナや中東、東アジアの情勢は「密接に関連する状況にある」との認識も示した。 幹部会同は、首相が自衛隊の最高指揮官として制 ...
産経新聞「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」 政府が答弁書を閣議決定
産経新聞 6月30日 11:15
... 場合にのみ許されると解釈されている。 令和5年2月20日の衆院予算委員会第1分科会で当時の増田和夫・防衛省防衛政策局長は、無人機にはパイロットが乗っていないため「正当防衛または緊急避難に該当しない場合であっても武器を使用することができる」と答弁している。今回の答弁書はそれを閣議決定で確認した形だ。 防衛省によると、今年に入って中国軍の無人機の太平洋飛行が急増している。また中国は、自爆型ドローン10 ...
産経新聞<政治部取材メモ>NSCわずか5回、石破首相の対応に自民も不安 軍事マニアは国守れぬ
産経新聞 6月30日 10:00
中国海軍の空母「山東」から発艦し、海上自衛隊のP3C哨戒機に異常接近したJ15戦闘機=8日(防衛省提供) 『長官が中途半端なミリタリー・マニアであることは、大抵の自衛隊員にとって悪夢そのものだった。プロとアマチュアは理解し、協調しあえる。しかしプロとマニアは――マニアが心を入れ替え、プロになるしか共存する方法がないからだった』 仮想戦記の名手として名を残す作家、佐藤大輔氏の小説「平壌クーデター作戦 ...
NHK石破首相動静 2025年6月27日〜6月29日
NHK 6月30日 09:57
... たなまちづくり推進会議(〜15:01) 15:43 坂井学防災担当大臣、長橋和久内閣官房復旧・復興支援総括官、高橋謙司内閣府政策統括官と面会(〜15:58) 16:00 岡野国家安全保障局長、大和太郎防衛省防衛政策局長と面会(〜16:25) 16:37 原子力発電関係団体協議会会長の中村時広愛媛県知事らから要請書受け取り(〜16:53) 16:54 官邸発 16:55 衆院第1議員会館着 16:5 ...
クラウド Watchオラクル、政府機関や規制産業向けのソブリンクラウドサービス「Oracle Compute Cloud@Customer Isolated」を発表
クラウド Watch 6月30日 08:00
... mpute Cloud@Customer Isolatedは、インターネットから切断可能で、政府機関や規制産業が機密データを扱う上で必要とされる、高度なセキュリティとコントロールを提供する。政府機関、防衛省や国防組織、情報機関に加え、通信業界や医療業界においても、Oracle Compute Cloud@Customer Isolatedにより、攻撃リスクの最小化、厳格な規制への準拠、そして国家安 ...
佐賀新聞<インタビュー>中谷元防衛大臣 佐賀空港への配備は陸上自衛隊のオスプレイとヘリだけ 島嶼防衛の強化に意義
佐賀新聞 6月30日 07:30
佐賀空港への陸上自衛隊輸送機オスプレイの配備まで、残り10日を切った。佐賀県にとっては、安全保障政策という意味を超えて、地域の姿が変わる転機となる。防衛省や行政、自治会、商工団体など各分野の代表者に、思いを聞いた。全6回。 ■中谷元(なかたに・げん) 1957年、高知市生まれ。防衛大卒。陸上自衛隊に入隊後、レンジャー教官などを経て1984年に退官。90年の衆院選で初当選。防衛庁長官や防衛相を歴任し ...
東京新聞<視点>PFAS汚染問題 横田基地調査は「茶番」 立川支局・松島京太
東京新聞 6月30日 06:00
... 。防衛省から都に伝えられた漏出事故の一報だった。「施設外へ出た蓋然(がいぜん)性が高い」。昨年8月末に豪雨の影響で、基地内の貯水池からPFAS汚染水があふれ出て、雨水溝を通じて基地外に流出した恐れがあると米軍が認めた。 事故からは1カ月の遅れがあったが、米軍自ら日本側に通報し、それまでの消極的な態度からすると、不思議なほどに素直な情報提供であった。 都と基地周辺6市町でつくる連絡協議会はその後、防 ...
東京新聞沖縄・与那国島で「医師ゼロ」のピンチ 国は台湾有事に備えるのに、命を守る医療のあては
東京新聞 6月30日 06:00
... 県)と奄美大島(鹿児島県)、2023年の石垣島(沖縄県)と次々と駐屯地が開設され、ミサイル部隊の新編なども進んできた。与那国島では、防衛省が地対空ミサイル部隊の配備を計画している。 10日の衆院総務委員会で、医師が撤退した場合に陸自与那国駐屯地の医官を活用するか問われた防衛省は「関係省庁と協力して検討していきたい」と説明した。だが、山田さんは医官活用について「子どもからお年寄りまでの日常の命や健康 ...
産経新聞小野寺政調会長ら自民幹部、東シナ海の中国構造物を上空から視察 自衛隊員から聞き取りも
産経新聞 6月30日 00:04
2022年6月に設置が完了した東シナ海の構造物(防衛省提供)自民党の小野寺五典政調会長らは29日、東シナ海の日中中間線の中国側海域で中国が設置した資源開発のためとみられる構造物を上空から視察した。党ホームページで発表した。小野寺氏は公開した動画で「日本の資源が中国に利用されないようしっかり監視していく」と強調した。 発表によると、新藤義孝政調会長代行、松本洋平政調副会長が参加した。これまで確認され ...
佐賀新聞<駐屯地のまち(4)>「漁業者の苦悩」 "防衛マネー"で不協和音
佐賀新聞 6月29日 07:30
... 。佐賀駐屯地の開設に伴う“防衛マネー"の使い道を巡り、漁協内には不協和音が生じていた。「荒れるかもしれない」と警戒していたからだった。 「南川副支所が優先なのは分かるが、先行しすぎとらんか」。年配の漁業者は憤る。佐賀駐屯地の用地を所有していた南川副支所は「一番の地元」として、地元振興策を盛り込んだ協定書を防衛省と結んでいる。用地交渉の経緯から、全15支所の中で唯一、防衛省側と直接やりとりしてきた。
日本農業新聞[「まいちゃん」のニュース教えて!]退職自衛官の就農促進なぜ?
日本農業新聞 6月29日 05:00
農水省と防衛省、JA全中など農林水産関係団体の3者は、退職自衛官の就農促進へ連携を進めることを決めました。どうして農業分野に着目し、自衛官の退職後の再就職を支援するのでしょうか。親和性高い&ldqu...
琉球新報基地問題解決へ 国に要請書提出 全国爆音訴訟団
琉球新報 6月29日 05:00
【東京】全国基地爆音訴訟原告団連絡会議は27日、在日米軍基地に起因する問題の解決を求め、国会内で防衛省と外務省の担当者と面談し、要請書を手渡した。 「沖縄を二度と戦場にしないことと、南西諸島へのミサイル部隊の配備は矛盾するのでは」との質問に対し防衛省の担当者は「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面する中で、力強い外交を展開すると同時に、外交の裏付けとなる防衛力が必要だ」などと回答した。 米軍嘉手 ...
沖縄タイムス外来機「必要な運用」 普天間 訴訟団抗議に政府
沖縄タイムス 6月29日 03:57
【東京】米軍や自衛隊の基地被害を訴える県内外の爆音訴訟団などでつくる「全国基地爆音訴訟原告団連絡会議」は27日、政府担当者と面談し、基地機能強化や環境破壊、人権侵害を止めるよう抗議した。普天間飛行場での外来機の訓練増加について、防衛省担当者は「必要な運用」との認識を示した。
産経新聞「死亡した警備員は国策の犠牲者」 警備員死亡の辺野古ダンプ事故1年で追悼・抗議集会
産経新聞 6月28日 13:36
... 寄せた。 主催者側によると、集会には約100人が参加。参加者は献花し、1分間の黙〓をささげた。男性警備員とともにダンプカーに巻き込まれ重傷を負った女性側の弁護士が事故後の経過を説明し、「事故の責任は(防衛省)沖縄防衛局にある」との見解を示した。 女性は集会の参加者に宛てたメッセージで「二度と戦争をさせないために、一日も早く元気になって皆さんとともに現場に戻って頑張っていきたい」とし、「事故は防衛局 ...
STV : 札幌テレビ国内初の地対艦ミサイル実射訓練 予定していた2発目の実射を中止 北海道・新ひだか町
STV : 札幌テレビ 6月28日 09:21
2025年6月27日、防衛省は、静内対空射撃場で予定していた、地対艦ミサイルの2発目の実射を中止することを決めました。 静内対空射撃場では、6月24日から「88式地対艦ミサイル」の実射訓練が行われており、訓練期間中に演習弾2発を実射する予定でした。 防衛省は中止の理由を、「1発目の実射で、安全面などを考慮しながら訓練を行う基盤が十分にできたため」としています。 1発目は、6月24日午後0時半ごろ、 ...
佐賀新聞<オスプレイ>防衛省が宿舎整備の用地を取得 佐賀市の南川副地区に1万2千平米 佐賀駐屯地の隊員ら向け
佐賀新聞 6月28日 07:30
... 港への自衛隊輸送機オスプレイ配備に伴い、空港西側に開設する佐賀駐屯地(佐賀市川副町)の隊員や家族が暮らす宿舎の用地として、防衛省が川副町の南川副地区に約1万2千平方メートルを取得したことが27日、分かった。現在、調査や設計を進めている。地権者と2月20日付で売買契約を結んだ。 防衛省九州防衛局によると、宿舎の規模は約80戸。着工や完成の時期、建物の構造、具体的な場所は明らかにしていない。「宿舎整備 ...
毎日新聞P1哨戒機、可動低調 検査院指摘 機器不具合などで
毎日新聞 6月28日 05:14
... 、一定数が不具合などで飛行できず、制約なく任務を行える機体が限られていたことが判明した。検査院は27日公表の報告書で、P1の可動状況を「低調」と指摘。防衛省に改善を求めた。 P1は、1970年代に導入された米国製哨戒機P3Cの後継機として、防衛庁(現防衛省)と川崎重工業、IHIなどが共同開発した国産機。開発・運用は国内の技術力を結集した「一大プロジェクト」とされ、91年度から23年度にかけて総額1 ...
毎日新聞佐賀配備計画 質問書 「丁寧にはほど遠い」 防衛省の回答に市民団体 /佐賀
毎日新聞 6月28日 05:12
陸上自衛隊輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)への配備開始が7月9日に迫る中、配備計画に反対する二つの市民団体が防衛省に提出していた質問書に対し、防衛省が27日、佐賀市を訪れ口頭で回答した。団体側は住民説明会の開催を求めた。 質問は、オスプレイの佐賀駐屯地への移駐や訓練の計画、騒音対策、米軍機事故の原因などに関連する18項目で、16日に提出していた。この日は九州防衛局の小川清美企画部次長ら3人が佐 ...
朝日新聞哨戒機、一定数飛べず 初の純国産、不具合続く 検査院指摘
朝日新聞 6月28日 05:00
P1哨戒機=1月9日、P1機内から [PR] 海上自衛隊の初の純国産哨戒機「P1」の運用状況を会計検査院が調べたところ、エンジンの不具合などで、一定数の機体が任務で飛行できない状態だった。2023年度までに生じた国の支出は計1兆7766億円。検査院は「防衛省は改善に取り組む必要がある」と指摘した。 哨戒機は周辺海域で外国の潜水艦や不審船を監…