検索結果(防衛省)

459件中2ページ目の検索結果(0.174秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
読売新聞中国機へのスクランブル、防衛省が無人機活用を検討…コスト抑制へ航空自衛隊が3年かけ検証
読売新聞 13日 15:00
滞空型無人機「MQ9B シーガーディアン」(防衛省提供) 防衛省は、中国の無人機に対する自衛隊機の緊急発進(スクランブル)に無人機を活用することを検討している。海上自衛隊が導入する米国製の滞空型無人機「MQ9B シーガーディアン」を使い、航空自衛隊が来年度から3年間かけて検証する予定だ。戦闘機の運用コストを抑制する狙いがある。 海自は、東シナ海などでの情報収集を強化するため、2027年度にシーガー ...
日刊スポーツブルーインパルスの展示飛行、12日の予定飛行に続…
日刊スポーツ 13日 12:02
防衛省・自衛隊公式Xから 防衛省・自衛隊公式アカウントが13日、X(旧ツイッター)を更新。同日予定していたブルーインパルス展示飛行の中止を発表した。 公式アカウントでは「本日(9/13)の展示飛行は中止となりました。楽しみにされていた皆さまには申し訳ありません」と中止を発表し、謝罪した。 また、防衛省・航空自衛隊公式アカウントも同日、Xで「『重要なお知らせ』本日予定されていた世界陸上における#ブル ...
スポーツ報知【世界陸上】ブルーインパルス飛行中止…4年ぶり都心飛行ならず
スポーツ報知 13日 12:01
... 賢人) 航空自衛隊アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」は13日、世界陸上(東京・国立競技場)開幕に合わせて予定していた展示飛行を天候により中止した。午後0時25〜25分頃の飛行を予定していた。 防衛省の航空自衛隊公式Xで中止を告知。「楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、航空機の安全運航と周辺環境への配慮を最優先とした判断となります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げま ...
すみだ経済新聞スカイツリー上空のブルーインパルス 飛行中止で「残念」の声
すみだ経済新聞 13日 11:54
飛行予定だったブルーインパルス(画像提供=防衛省) 0 航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が9月13日に予定していた東京上空での展示飛行が中止となった。 [広告] 前日12日の予行飛行も天候不良で中止。13日の墨田区周辺は11時30分現在、薄日が差すなどまずまずの天候だっただけに、隅田公園(墨田区向島1)やスカイツリー周辺に集まった人からは「晴れてきたから観れると思ったのに残念 ...
福井新聞ブルーインパルス9月13日も中止を発表…理由は 予定では東京世界陸上開幕合わせ飛行
福井新聞 13日 11:45
... 程…次に展示飛行を行う地域は 【重要なお知らせ】本日予定されていた世界陸上における #ブルーインパルス の展示飛行は、天候により中止となりました。 楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、航空機の安全運航と周辺環境への配慮を最優先とした判断となります。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) September 13, 2025
乗りものニュースチヌークの更新でまたチヌーク!? 自衛隊向け「CH-47」新旧で何が違う?「100年乗っても大丈夫!」が“ほぼ確定"な理由
乗りものニュース 13日 11:42
... 用機のひとつとなっています。兵員だけでなく火砲や車両の輸送、さらには被災地における孤立住民の救出や山林火災での散水活動に至るまで、その大きな積載能力を活かして広く活動しています。 こうした優秀性から、防衛省・自衛隊は同機の増備を続けています。とはいえ現在、新規に調達しているモデルは、従来型から大きく進化を遂げた最新仕様CH-47F-2「チヌーク・ブロックII」に変わっています。 CH-47F-2ブ ...
スポニチブルーインパルスの展示飛行が中止に 「世界陸上」開幕に合わせて予定も天候の影響により
スポニチ 13日 11:39
21年、国立競技場の上空を飛ぶブルーインパルス Photo By スポニチ 防衛省は13日、「世界陸上2025」の開幕に合わせてこの日午後に予定していた航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行を天候の影響により中止したと発表した。 航空自衛隊の公式X(旧ツイッター)は「【重要なお知らせ】本日予定されていた世界陸上における#ブルーインパルスの展示飛行は、天候により中止となりま ...
TBSテレビ【速報】ブルーインパルスきょうも都内周遊を中止 「世界陸上2025」開幕に合わせた展示飛行
TBSテレビ 13日 11:21
防衛省は、きょう(13日)午後に予定されていた航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による都内上空の周遊飛行を中止すると発表しました。 今回の都内周遊は「世界陸上2025」の開幕にあわせて計画されたものですが、天候不良によって安全を十分に確保できないため中止を判断したということです。
ハフィントンポストブルーインパルス、今日飛ぶの?飛ばないの? 最新情報の入手先は?
ハフィントンポスト 13日 10:29
ブルーインパルス防衛省・自衛隊 航空自衛隊のブルーインパルスは、9月12日、飛行開始予定時間から約2時間前に、飛行の中止を発表しました。 ブルーインパルスは、世界陸上競技選手権大会のために9月13日も東京上空の飛行を予定しています。 しかし、13日午前9時半時点において、東京はあいにくの曇り空。 飛行開始予定時刻の午後0時25分頃についても、「ブルーインパルスは飛ぶのか?」と心配になってきます。 ...
琉球新報沖縄の少女暴行事件、米兵が上告 懲役5年の二審判決に不服、最高裁へ
琉球新報 13日 10:21
... の証言が「虚偽」だとし、「冤罪(えんざい)である」とした被告の無罪主張を「採用できない」として棄却していた。 「米兵性的暴行続発」もっと見る 関連記事 国防総省の性暴力米軍調査「初めて知った」 日本の防衛省、外務省 「自分が犯した罪の重大さを分かってほしい」 7時間半の尋問で少女が語ったこと 【記者の傍聴記・米兵少女誘拐暴行事件第2回公判】沖縄<その1> 【傍聴記・米兵性的暴行事件公判】被害者の心 ...
朝日新聞F35B配備で国に騒音対策要望 新富町長が防衛相に 宮崎
朝日新聞 13日 10:00
... F35B=2025年8月7日午後1時53分、宮崎県新富町 [PR] 航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)に最新鋭ステルス戦闘機F35Bが配備されたことをめぐり、同町の小嶋崇嗣町長が12日、町議団と共に防衛省を訪れ、中谷元・防衛相に周辺住民への負担軽減策を要望した。 F35Bは通常着陸よりも長い時間、大きな騒音が続く「垂直着陸」などの機能があり、基地周辺の住民は騒音被害の悪化を懸念している。 小嶋町 ...
読売新聞米軍岩国基地で空母艦載機の離着陸訓練を25年ぶり実施へ…防衛省が通告、県と市「容認できない」と反発
読売新聞 13日 09:52
防衛省は12日、山口県と同県岩国市に対し、米軍が17〜26日の平日に空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)を同市の米軍岩国基地で実施すると通告した。同基地でのFCLPは2000年9月が最後で、実施されれば25年ぶりとなる。訓練は夜間に及び、激しい騒音も伴うため、県と市は「容認できない」と反発している。 FCLPは、空母艦載機のパイロットが洋上での着艦資格を取得するために、陸上の滑走路を甲板に見立てて行 ...
沖縄タイムス日米共同訓練 情報公開に地域差 沖縄で未開催の住民説明会 大分や熊本では実施 1道7県でレゾリュート・ドラゴン25
沖縄タイムス 13日 09:00
[考 南西「有事」] 自衛隊と米海兵隊が11日に開始した大規模実動訓練「レゾリュート・ドラゴン25」を巡り、防衛省が県外の一部自治体の住民説明会に参加し、訓練内容を直接説明していたことが分かった。沖縄を含む1道7県で計1万9千人が参加する。沖縄では県や地元自治体...
読売新聞航空自衛隊に配備される早期警戒機「E2D」が陸揚げ地・米軍岩国基地から三沢基地へ空路移動
読売新聞 13日 08:37
航空自衛隊に配備される早期警戒機「E2D」1機が米国から海路輸送され、9日、陸揚げ地の米軍岩国基地(山口県岩国市)から空自三沢基地(青森県)に空路移動した。 防衛省中国四国防衛局から連絡を受け、岩国市が発表した。E2Dは高性能レーダーを搭載したプロペラ機。防衛省はこれまでに10機を三沢基地や那覇基地に配備しており、今回は通算11機目。2019年以降、全機が米国から岩国基地経由で移送されている。
宮崎日日新聞F35B騒音調査早期に 新富町長、防衛相へ要望書
宮崎日日新聞 13日 08:00
新富町の航空自衛隊新田原基地に配備された最新鋭ステルス戦闘機F35Bを巡り、同町の小嶋崇嗣町長は12日、東京・市谷の防衛省を訪れ中谷元防衛相と面会し、配備に伴う騒音区域の見直しに必要な騒音度調査の早期実施を求める要望書を手渡した。中谷防衛相は「地元の意向を踏まえ、真摯(しんし)に対応していく」と応じた。 【写真】小嶋崇嗣町長(右)から要望書を受け取る中谷防衛相=12日午前、防衛省
東京新聞石破首相の一日 9月12日(金)
東京新聞 13日 07:29
... kyo」。日本料理店「山里」で稲田朋美元防衛相と会食。10時11分、公邸。 (12日) 【午前】8時34分、官邸。9時52分、長島昭久首相補佐官。10時2分、閣議。15分、人工知能戦略本部。33分、赤沢亮正経済再生担当相。45分、中谷元・防衛相、萬浪学防衛省防衛政策局長。 【午後】0時1分、地方創生に関する知事との意見交換会。2時2分、防衛省の大和太郎事務次官、伊藤晋哉整備計画局長、青柳肇防...
南日本新聞〈詳報〉西之表市が提供した自衛隊宿舎建設地から大量のごみ… 他の用地求める国、現在地で継続望む市 工事再開へ協議難航
南日本新聞 13日 07:00
... ング調査結果を明らかにしたが先行きは不透明だ。関係者によると、他の用地を求める防衛省側に対し、土地を提供した市側は現予定地での建設継続を要望。工事には既に9億円が投じられており、廃棄物の処理を含む費用負担の調整も重くのしかかる。廃棄物処理場跡と認識し土地を売買したか意見が食い違う中、両者は落とし所を探っている。 予定地は防衛省が2022年11月、市から2260万円で取得し、24年3月に工事契約した ...
山口新聞米軍岩国基地で空母艦載機の陸上空母離着陸訓練実施を要請/中国四国防衛局から17〜26日、福田市長「到底容認できない」
山口新聞 13日 06:00
... ることになれば、日常的に航空機騒音に悩まされている基地周辺住民になお一層の負担を強いることになる。岩国での実施は到底認められない」と中四防側に伝えたと説明した。16日に片岡勝則市議会議長と共に上京し、防衛省や関係先に文書で強く要請する方針という。 市基地政策課によると、FCLPが岩国基地で実施されれば2000年9月以来。基地はFCLPの予備飛行場に指定されている。 基地機能強化に反対する「瀬戸内海 ...
南日本新聞自衛隊宿舎の建設予定地から大量のごみ、工事が中断――再開望む西之表市がボーリングと汚染調査 環境基準をクリア
南日本新聞 13日 06:00
... かったとみられる3地点では、最大11メートル掘削したがごみは確認されなかった。 このほか市は、建設地そばの1カ所で、埋設層の直下の土壌(地下約8メートル付近)を採取。ダイオキシン類ほか28項目で汚染がないことを確認した。付近の浸出水の水質も調べ、ダイオキシン類と43項目で環境基準をクリアしていた。 市は防衛省に対し、現在の建設予定地での工事続行を希望しており、調査結果を踏まえて今後の交渉に当たる。
毎日新聞空自機F15、英に初派遣
毎日新聞 13日 05:06
防衛省は12日、航空自衛隊のF15戦闘機を英国などに展開すると発表した。英空軍などと部隊間交流し、相互理解の深化を図るのが主な目的。共同訓練は予定していない。空自戦闘機の欧州派遣は初となる。 F15は空自千歳基地(北海道)所属の4機で、他にC2輸送機を2機、いずれも空中給油機のKC767とKC46Aを1機ずつ派遣する。14日に出国し、1週間程度かけて英国に向かう。米アラスカ州やカナダを経由して大西 ...
毎日新聞空自機墜落 入鹿池のボート、貸し出しを再開 来月1日から /愛知
毎日新聞 13日 05:04
愛知県犬山市のため池「入鹿池」で5月、航空自衛隊のT4練習機が墜落し乗員2人が死亡した事故で、地元の貸しボート組合は、休止していた営業を10月1日から再開すると発表した。市などによると、防衛省から今月末をめどに機体の回収作業を終了すると説明があったという。 市や組合関係者によると、今月4日、防衛省…
朝日新聞首相動静 12日
朝日新聞 13日 05:00
... 4分まで、赤沢亮正経済再生担当相。同45分から同11時12分まで、中谷元防衛相、萬浪学防衛省防衛政策局長。午後0時1分から同1時10分まで、地方創生に関する知事との意見交換会。同2時2分から同22分まで、防衛省の大和太郎事務次官、伊藤晋哉整備計画局長、青柳肇防衛装備庁長官。同23分から同38分まで、大和氏、森田治男防衛省地方協力局長。同41分から同3時5分まで、小林鷹之元経済安全保障担当相。同3時 ...
朝日新聞中国の最新空母、海自が初確認 3隻目「福建」、東シナ海で
朝日新聞 13日 05:00
海上自衛隊が初めて確認した中国海軍の空母「福建」=自衛隊提供 [PR] 防衛省は、中国海軍の3隻目となる最新空母「福建」を海上自衛隊が初めて確認した、と11日発表した=写真、自衛隊提供。2022年に進水して試験航行を重ねており、防衛省は情報収集を続けている。 また、中国海軍は12日、「福建」が台湾海峡を通過し、南シナ海の関連海域で科学実験と訓練を行ったと発表した。「…
産経新聞石破日誌12日(金)
産経新聞 13日 05:00
... 首相補佐官。10時2分、閣議。15分、人工知能戦略本部。33分、赤沢亮正経済再生担当相。45分、中谷元・防衛相、萬浪学防衛省防衛政策局長。 【午後】0時1分、地方創生に関する知事との意見交換会。2時2分、防衛省の大和太郎事務次官、伊藤晋哉整備計画局長、青柳肇防衛装備庁長官。23分、防衛省の大和事務次官、森田治男地方協力局長。41分、小林鷹之元経済安全保障担当相。3時22分、飯田祐二内閣官房参与、藤 ...
朝日新聞爆音伴う米軍訓練、岩国での実施通告 防衛局、県・市は反発
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 防衛省中国四国防衛局は12日、山口県と同県岩国市に対し、米軍が硫黄島(東京都)で行う予定だった空母艦載機離着陸訓練(FCLP)を同市の米軍岩国基地で実施すると通告した。17〜26日の日程(土日祝日を除く)で、午後6時45分〜同9時45分の夜間離着陸訓練(NLP)も含むとしている。同基地でのFCLP…
毎日新聞空自戦闘機、初の欧州派遣 F15、英軍などと交流
毎日新聞 13日 02:01
防衛省は12日、航空自衛隊のF15戦闘機を英国などに展開すると発表した。英空軍などと部隊間交流し、相互理解の深化を図るのが主な目的。共同訓練は予定していない。空自戦闘機の欧州派遣は初となる。 F15は空自千歳基地(北海道)所属の4機で、他にC2輸送機を2機、いずれも空中給油機のKC767とKC46Aを1機ずつ派遣する。14日に出国し、1週間程度かけて英国に向かう。米アラスカ州やカナダを経由して大西 ...
毎日新聞中国空母が台湾海峡通過
毎日新聞 13日 02:01
中国海軍の報道官は12日、新型国産空母「福建」が台湾海峡を通過し、南シナ海へ向かったと発表した。試験航海と訓練を目的とし「特定の目標に向けられたものではない」としている。福建は年内の就役に向けて最終の調整段階にあるとされている。 防衛省は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島沖の海域を航行したと発表。日本…
日本経済新聞[社説]防衛費は聖域にせず効果重視で精査せよ
日本経済新聞 13日 02:00
東京・市谷の防衛省=共同2023年度から5年間の防衛費や自衛隊の主要装備を定めた防衛力整備計画が中間点を迎える。防衛費を総額で43兆円投じる計画のこれまでの実績を十分に検証したうえで、聖域扱いせずに今後の費用対効果を精査してほしい。 防衛省は整備計画が4年目に入る2026年度予算の概算要求で過去最大の8.8兆円を要求した。防衛力整備は脅威に対抗して装備を増やす考え方がある。 中国の軍事費は日本の5 ...
毎日新聞12日
毎日新聞 13日 02:00
(12日) 午前 8時34分 官邸。 9時52分 長島昭久首相補佐官。 10時 2分 閣議。 15分 人工知能戦略本部。 33分 赤沢亮正経済再生担当相。 45分 中谷元・防衛相、万浪学防衛省防衛政策局長。 午後 0時 1分 地方創生に関する知事との意見交換会。 2時 2分 防衛省の大和太郎事務次官、伊藤晋哉整備…
日本経済新聞12日の石破首相の動静
日本経済新聞 13日 02:00
... む石破首相(12日午前、首相官邸)▽10時2分 閣議。15分 人工知能戦略本部。33分 赤沢経財相。45分 中谷防衛相、萬浪防衛省防衛政策局長。 ▽12時1分 地方創生に関する知事との意見交換会。 ▽14時2分 防衛省の大和次官、伊藤整備計画局長、青柳防衛装備庁長官。23分 防衛省の次官、森田地方協力局長。41分 小林鷹之元経済安保相。 ▽15時22分 飯田参与、藤木経産次官、龍崎資源エネルギー庁 ...
毎日新聞米軍の陸上空母離着陸訓練 岩国基地で25年ぶり実施へ 市長ら反対
毎日新聞 12日 21:10
陸上空母離着陸訓練でタッチアンドゴーを繰り返す米空母艦載機=東京都小笠原村の硫黄島で2025年5月25日午後1時7分、大山典男撮影 写真一覧 防衛省は12日、在日米軍が17〜26日に米空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)を米軍岩国基地(山口県岩国市)で実施するとして、岩国市などに伝えた。暫定的に訓練を実施している硫黄島(東京都)で噴火活動が確認されたため。岩国で実施されれば、2000年9月以 ...
中国新聞激しい騒音、「強行」なら住民に影響必至 岩国基地FCLP
中国新聞 12日 20:51
硫黄島の滑走路でFCLPをする米軍の空母艦載機(5月25日) 激しい騒音を伴う米空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)が米軍岩国基地(山口県岩国市)で実施される見通しとなった。岩国市は12日に防衛省側から説明を受けたが、岩国でのFCLPは認めないというスタンスを崩さなかった。米軍が訓練に踏み切れば住民への影響は必至となる。
教育新聞2400小学校に配られた子ども版「防衛白書」 全教が送付中止訴え
教育新聞 12日 20:50
... 立をあおっている」と批判。学校への送付は白書の活用を強要しかねない懸念があるほか、外国につながる子どもなど共生に向けた教育の障壁になると訴えた。 子ども版防衛白書は、防衛省が2021年度から毎年作成。学校への配布は24年度が初めてで、防衛省によれば、これまでに『まるわかり!日本の防衛 はじめての防衛白書2024』約6100冊を、全国の公立小学校約2400校に送付した。 送付前に文科省に確認したとこ ...
朝日新聞「類みない爆音」伴う艦載機着陸訓練 岩国基地での実施に広がる反発
朝日新聞 12日 20:20
... =2025年5月25日午後1時17分、東京都小笠原村、奥村智司撮影 [PR] 滑走路を空母の甲板に見立てて行う米空母艦載機離着陸訓練(FCLP)が、四半世紀ぶりに米軍岩国基地で実施されることになった。防衛省中国四国防衛局からの通告を受けた山口県と岩国市はこれに反発し、訓練の中止を求めて動いている。 FCLPでは艦載機が着陸後、すぐにエンジンの出力を上げて再離陸する「タッチアンドゴー」を繰り返す。市 ...
デイリースポーツ中国空母、南シナ海で訓練
デイリースポーツ 12日 20:08
... 2日、中国3隻目となる新型空母「福建」が台湾海峡を通過し、試験と訓練のため南シナ海へ向かったと明らかにした。福建は年内にも就役するとの観測があり、中国紙は「就役が近い」との軍事専門家の見方を伝えた。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。林芳正官房長官は12日の記者会見で「わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷 ...
中日新聞中国空母、南シナ海で訓練 「福建」近く就役か
中日新聞 12日 20:04
... 2日、中国3隻目となる新型空母「福建」が台湾海峡を通過し、試験と訓練のため南シナ海へ向かったと明らかにした。福建は年内にも就役するとの観測があり、中国紙は「就役が近い」との軍事専門家の見方を伝えた。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。林芳正官房長官は12日の記者会見で「わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷 ...
47NEWS : 共同通信中国空母、南シナ海で訓練 「福建」近く就役か
47NEWS : 共同通信 12日 20:04
... 近い」との軍事専門家の見方を伝えた。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。林芳正官房長官は12日の記者会見で「わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷静かつ毅然と対応する」と強調した。 台湾国防部(国防省)は「監視・偵察手段を運用して全過程を把握し、適切に対処した」との談話を出した。 防衛省沖縄県尖閣諸島林芳正
GQ JAPAN大沢たかお「犠牲を払えない人に成功はないと思っています」──映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』は9月26日公開
GQ JAPAN 12日 19:30
9月26日に映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』が劇場公開を迎える大沢たかおは、本作で主演だけでなくプロデューサーも兼務。映像化にあたっては、原作者・かわぐちのもとに自ら足を運んでプレゼンを行い、防衛省や海上自衛隊に協力を要請するなど実現に奔走したスピソードはご存知の方も多いだろう。 ギャラリー:大沢たかお「犠牲を払えない人に成功はないと思っています」──映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』は9月26日公 ...
朝日新聞F15戦闘機、欧州とカナダに初派遣へ 「防衛交流の深化を象徴」
朝日新聞 12日 19:19
... 戦闘機4機のほか、輸送機など4機の計8機が4カ国を親善訪問する。中谷氏は「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が一体不可分であり、相互に関連しているという共通の認識を体現するものになる」と強調した。 防衛省関係者によると、異例の長距離飛行となるため、通常は2機編隊のところを予備を含め4機編隊とした。共同訓練も検討されたが、飛行距離が長いうえ、慣れない環境での訓練はリスクが高いと判断し、今回は見送ら ...
産経新聞大麻所持で陸士長を書類送検 6月の薬物検査で陽性反応があり発覚 北海道・千歳
産経新聞 12日 19:15
防衛省陸上自衛隊は12日、乾燥大麻を所持したとして、麻薬取締法違反の疑いで、第1特科群第129特科大隊(北海道千歳市)の渡辺大星陸士長(22)を書類送検した。 書類送検容疑は7月9日、北海道内にある実家で大麻約2・84グラムを所持したとしている。 陸自によると、6月に実施した薬物検査で陽性反応があり発覚し、4月ごろから使用していたと話している。第1特科群の浮須康彰群長は「大変重く受け止めている。再 ...
KRY : 山口放送【激しい騒音】滑走路で空母着艦訓練・米軍FCLP(陸上模擬着艦訓練)を岩国基地で実施へ・岩国市と山口県「到底容認できない」
KRY : 山口放送 12日 19:13
防衛省は、アメリカ軍の空母艦載機部隊によるFCLP(陸上模擬着艦訓練)を17日から岩国基地で行うと12日、岩国市などに通知しました。FCLPは激しい騒音を伴い岩国市はこれまでも一貫して「容認できない」とのスタンス、福田市長は来週、上京し国に実施しないよう申し入れる方針です。 防衛省中国四国防衛局の深和岳人局長が、FCLPの岩国基地での実施を福田市長に伝達しました。 (深和岳人 局長) 「少ない準備 ...
宮古新報市に情報公開申し入れ 住民連絡会「市民に知る権利ある」
宮古新報 12日 19:10
... 聞いた。 大城課長は「これまでも自衛隊、米軍の合同訓練の資料は市ホームページで掲載したことはない。(防衛省からの)訓練報告を受け、8日に市長がコメントを出した」と述べた。 清水さんは、過去最大の日米合同訓練で(石垣市などの)他市町村は情報公開しており、宮古島市民にも公開する必要があると強調。これには「防衛省の組織から宮古島市の組織に報告を受けた。防衛局には以前から市民に対する説明責任を果たしてほし ...
朝日新聞米インド太平洋軍司令官が中谷防衛相を表敬、日米同盟の重要性を確認
朝日新聞 12日 18:59
防衛省内で面会した中谷元・防衛相(右から2番目)と米インド太平洋軍のパパロ司令官(左から2番目)。内倉浩昭統合幕僚長(右)とグラス駐日大使(左)も同席した=2025年9月12日午後3時15分、防衛省、佐藤瑞季撮影 [PR] 米インド太平洋軍のパパロ司令官が12日、中谷元・防衛相を表敬訪問した。中谷氏は「日米同盟の役割はかつてなく高くなっている。同盟の根幹を支えるのは、お互いの信頼関係と努力によるも ...
Impress Watchブルーインパルス、"廃食用油"原料の国産SAFで東京の空を飛ぶ
Impress Watch 12日 18:57
... 幕広報室です?? 9月13日(土)12:25より、#ブルーインパルスが#東京2025世界陸上において、展示飛行を行います。 国境を越えてつながる絆と、限界に挑むすべてのアスリートへのエール? どうぞお楽しみに?#航空自衛隊#BlueImpulseTOUR2025pic.twitter.com/Hqzw6r7oDZ ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)September 12, 2025
NHKオスプレイ佐賀駐屯地の工事中止求める特別抗告 最高裁退ける
NHK 12日 18:44
... 配備計画に反対する漁業者などが、駐屯地の建設工事の中止を求める仮処分の申し立てを退けた福岡高等裁判所の決定を不服として、特別抗告を申し立てていましたが、最高裁判所は12日までに申し立てを退けました。 防衛省が7月に開設した佐賀駐屯地について、輸送機オスプレイの配備計画に反対してきた佐賀市の漁業者など4人は、駐屯地の土地は4人を含む地権者全員の同意がないまま登記上の名義人の漁協が国に売却したもので、 ...
朝日新聞米空母艦載機訓練、山口・岩国市で実施へ 防衛省が通告、市など反発
朝日新聞 12日 18:40
岩国市の福田良彦市長(左)らに米軍岩国基地での空母艦載機着陸訓練(FCLP)実施について説明する深和岳人・中国四国防衛局長(右)=2025年9月12日午後4時0分、同市役所 [PR] 防衛省中国四国防衛局は12日、山口県と同県岩国市に対し、米軍が硫黄島(東京都)で行う予定だった空母艦載機着陸訓練(FCLP)を同市の米軍岩国基地で実施すると通告した。17〜26日の日程(土日祝日を除く)で、午後6時4 ...
北海道新聞F15戦闘機を欧州へ初派遣 防衛省 空自千歳基地から14日出発
北海道新聞 12日 18:38
中谷元・防衛相は12日の記者会見で、航空自衛隊のF15戦闘機を英国やドイツなどに派遣すると発表した。空自戦闘機が欧州に入るのは初めてで、日欧の防衛協力を深める狙い。14日に空自千歳基地(千歳市)からF15戦闘機4機が出発する。防衛交流を目的とし、訪問先での共同訓練は予定していない。...
NHK米軍岩国基地 空母艦載機訓練の実施を伝達も市「容認できず」
NHK 12日 18:36
... て非公開で行われ、市は実施しないよう要請したということです。 面会のあと福田市長は「非常に大きな戸惑いがあり、遺憾だ。実施されれば、周辺住民に負担を強いるもので容認できないことを伝えた」と述べ、来週、防衛省などを訪れて改めて要請を行う考えを示しました。 【FCLP実施に県も反対】 FCLPを実施する方針については、中国四国防衛局の担当者が県の幹部とも面会し、説明を行いました。 面会は冒頭を除いて非 ...
毎日新聞空自F15戦闘機を欧州に初派遣へ 14日出発、部隊間交流
毎日新聞 12日 17:42
航空自衛隊のF15戦闘機=空自のホームページより 防衛省は12日、航空自衛隊のF15戦闘機を英国などに展開すると発表した。英空軍などと部隊間交流し、相互理解の深化を図るのが主な目的。共同訓練は予定していない。空自戦闘機の欧州派遣は初となる。 F15は空自千歳基地(北海道)所属の4機で、他にC2輸送機を2機、いずれも空中給油機のKC767とKC46Aを1機ずつ派遣する。14日に出国し、1週間程度かけ ...
毎日新聞中国軍、空母「福建」が台湾海峡通過と発表 南シナ海へ試験航海
毎日新聞 12日 17:18
中国海軍の空母「福建」=東シナ海で2025年9月11日(防衛省統合幕僚監部提供) 中国海軍の報道官は12日、新型国産空母「福建」が台湾海峡を通過し、南シナ海へ向かったと発表した。試験航海と訓練を目的とし「特定の目標に向けられたものではない」としている。福建は年内の就役に向けて最終の調整段階にあるとされている。 防衛省は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島沖の海域を航行したと発表。日本の領海や接続水域への ...
乗りものニュース空自「次期ステルス戦闘機」の巨大な実物大模型が登場 コックピットも再現! F-2の後継機に
乗りものニュース 12日 17:12
... 、2035年頃からの導入が想定されています。 「DSEI UK 2025」に展示された「GCAP」の模型はかなり大型で、コックピット部分まで再現されたものとなっており、搭乗することも可能なようです。 防衛省は来年度予算の概算要求に、次期戦闘機の開発費用として2066億円を計上。必要な資金を「GCAP」を管理する国際機関「GIGO」に拠出し、機体及びエンジンの共同設計などを実施するほか、各種の性能確 ...
CNET Japan【天候のため中止】「ブルーインパルス」が東京上空を飛ぶ--9月13日の昼に飛行、どこで見られる?
CNET Japan 12日 17:05
航空自衛隊は9月13日、東京都心上空で、「ブルーインパルス」による展示飛行を実施する。 (追記)防衛省航空自衛隊の公式Xアカウントは、天候を理由に展示飛行の中止を発表した。「航空機の安全運航と周辺環境への配慮を最優先とした判断」としている。 【重要なお知らせ】本日予定されていた世界陸上における #ブルーインパルス の展示飛行は、天候により中止となりました。 楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ご ...
47NEWS : 共同通信【速報】米艦載機訓練、17日から岩国で実施と防衛省
47NEWS : 共同通信 12日 17:02
防衛省中国四国防衛局の担当者は12日、山口県庁と同県岩国市役所を訪れ、米軍の空母艦載機による陸上離着陸訓練を17日から米軍岩国基地で実施すると伝えた。 防衛省
NHKF35B新田原基地配備新富町長ら防衛相に訓練計画見直し要望
NHK 12日 16:55
... は初めて配備されましたが、訓練時の騒音をめぐって地元から反発が出ています。 12日、新富町の小嶋町長らが防衛省を訪れて、中谷防衛大臣と面会し、騒音の調査を行った上で必要な対策を講じるよう求める要望書を手渡しました。 その上で小嶋町長は「F35Bの配備が安全保障上、重要であることは理解しているが、防衛省が説明している垂直着陸訓練の回数や、特に夜間の訓練は到底受け入れられない」と伝え、計画を見直すよう ...
スポーツ報知ブルーインパルス12日の予行飛行は中止…13日世界陸上開幕に合わせ飛行予定「好天を祈りましょう」
スポーツ報知 12日 15:15
世界陸上が行われる東京・国立競技場 航空自衛隊アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」は12日、13日開幕の「東京2025世界陸上競技選手権大会」に向け予定していた予行飛行を中止した。防衛省・自衛隊の公式X(旧ツイッター)で発表された。「天候及び安全上の理由により中止となりました。楽しみにしていただいた方には申し訳ありません。明日の本番は予定通り飛べますように 好天を祈りましょう・・」としている ...
乗りものニュース史上初! 自衛隊の戦闘機を欧州の中核国へ 複数の空中給油機も同行 その目的は?
乗りものニュース 12日 15:12
... C-2輸送機1機、そして第3輸送航空隊(美保)からC-2輸送機とKC-46A空中給油・輸送機が各1機(計2機)の総計8機、人員約180名とのこと。 自衛隊の戦闘機がヨーロッパに派遣されるのは初めてで、防衛省では「欧州・大西洋およびインド太平洋の安全保障が相互に連関しているとの認識のもと、各国との相互理解の深化を図る目的で隊員を派遣する。今回は親善が目的のため、訪問先での共同訓練は実施しない」と説明 ...
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊中国の空母「福建」が台湾海峡通過 国防部「適切に対処」
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊 12日 15:10
... 12日、中国で3隻目となる空母「福建」が台湾海峡を通過したと発表した。国防部(国防省)は中央社の取材に対し、統合監視システムを通じて動向を把握し、適切に対処したと説明した。 福建の動きについては日本の防衛省統合幕僚監部が11日、ミサイル駆逐艦「杭州」、「済南」と共に釣魚台(日本名:魚釣島)の北西約200キロの海域を南西に進んでいるのを海上自衛隊が午後1時ごろに確認したと発表していた。 中国の新華社 ...
すみだ経済新聞スカイツリー上空ブルーインパルス 予行飛行は中止に
すみだ経済新聞 12日 14:59
... ンパルス 世界陸上開幕祝い特別飛行 見る・遊ぶ 東京スカイツリーで世界陸上応援ライティング 開幕10日前にセレモニー 見る・遊ぶ スカイツリーで世界陸上1カ月前イベント 小池都知事・織田裕二さんら登壇 見る・遊ぶ スカイツリーがインド国旗カラーに モディ首相訪日に合わせ特別点灯 見る・遊ぶ スカイツリーが「隅田川花火大会」の特別ライティング パリ五輪応援も ブルーインパルス・スケジュール(防衛省)
テレビ朝日海自が中国空母「福建」の航行を初確認 中谷大臣「警戒に万全期す」
テレビ朝日 12日 14:59
... 指摘しました。 中谷防衛大臣 「中国海軍の艦艇の我が国、周辺海域における動向については引き続き注視をしていくとともに、我が国、周辺海域における警戒監視活動等に万全を期してまいりたいと考えております」 防衛省は11日の午後1時ごろ、沖縄県の魚釣島の北西およそ200キロの海域を中国海軍の空母「福建」とミサイル駆逐艦2隻が台湾海峡方向に向かい航行しているのを確認したと発表しました。 「福建」が航行してい ...
時事通信空自F15、英独加に初派遣 14日出発、防衛協力深化
時事通信 12日 14:59
記者会見する中谷元防衛相=12日、防衛省 中谷元防衛相は12日の記者会見で、航空自衛隊のF15戦闘機を初めて英国、ドイツ、カナダに派遣すると発表した。各国空軍との部隊間交流を通じ、防衛協力を深めるのが狙い。共同訓練の予定はない。派遣期間は14日から10月1日まで。 北海道の千歳基地所属の4機がC2輸送機やKC767空中給油・輸送機など計4機と共に米国を経由して訪れる。空自戦闘機は米国やオーストラリ ...
朝日新聞ブルーインパルス、13日東京上空に 飛行ルートや時間を紹介
朝日新聞 12日 14:22
... 自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」がアクロバット飛行を披露する。都内で展示飛行をするのは、東京五輪・パラリンピックが開かれた2021年以来。 ブルーインパルスの飛行経路=航空自衛隊の広報資料から 防衛省によると、13日午後0時25分から10分間程度、国立競技場の上空を飛行し、曲技を披露する。 その後、午後0時35〜50分ごろ、東京スカイツリー、東京駅、東京タワー、渋谷駅、代々木公園、都庁をめぐ ...
NHKF35B 新田原基地配備 地元町長ら防衛相に“訓練計画見直しを"
NHK 12日 14:05
... したが、訓練時の騒音をめぐって地元から反発が出ています。 12日は、基地のある新富町の小嶋崇嗣町長らが防衛省を訪れて、中谷防衛大臣と面会し、騒音の調査を行ったうえで必要な対策を講じるよう求める要望書を手渡しました。 そのうえで小嶋町長は「F35Bの配備が安全保障上、重要であることは理解しているが、防衛省が説明している垂直着陸訓練の回数や特に夜間の訓練は到底受け入れられない」と伝え、計画を見直すよう ...
産経新聞空自戦闘機、初の欧州派遣 防衛交流で14日から 英国やドイツなど 共同訓練は予定なし
産経新聞 12日 13:55
... 谷氏は「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が一体不可分との共通認識を体現する。各国空軍との相互理解の深化を図る」と話した。 空自によると、F15戦闘機4機を、輸送機や給油機と共に派遣する。F15は千歳基地(北海道)所属で、米アラスカの米軍基地を経由してカナダ、英国、ドイツの順に訪問する。 8月に防衛省であった日英防衛相会談の際、英国のヒーリー国防相が空自戦闘機の欧州派遣の計画を明らかにしていた。
トラベル Watchブルーインパルス、東京飛行は13日12時25分〜「東京2025世界陸上」開幕で
トラベル Watch 12日 13:49
... より中止となりました。 楽しみにしていただいた方には申し訳ありません。 明日の本番は予定通り飛べますように 好天を祈りましょう・・ 9/13(土)12:25〜12:50頃 @東京都内上空 #ブルーインパルス#世界陸上https://t.co/MSOtzfrr1upic.twitter.com/ooHOzfiYxn ? 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp)September 12, 2025
日刊スポーツブルーインパルスの予行飛行は中止 防衛省・自衛隊…
日刊スポーツ 12日 13:35
防衛省・自衛隊公式Xから 防衛省・自衛隊公式アカウントが12日、X(旧ツイッター)を更新。同日予定していたブルーインパルス予行飛行の中止を発表した。 公式アカウントでは「『本日の予行飛行は中止となりました』」とし「天候及び安全上の理由により中止となりました。楽しみにしていただいた方には申し訳ありません。明日の本番は予定通り飛べますように 好天を祈りましょう」と謝罪した。 13日は午後0時25分〜同 ...
沖縄タイムス中谷防衛相「コメント控える」 在日米軍に対する調査を巡り
沖縄タイムス 12日 12:56
【東京】中谷元防衛相は12日の記者会見で、米国防総省の監察当局が在日米軍に対する調査を始めたと報じられている件を巡り、「防衛省からコメントすることは控える」と述べ、米側との詳細なやりとりなどに関する言及を避けた。...
TBSテレビFCLP岩国基地で実施・・・中国四国防衛局が岩国市に要請 山口
TBSテレビ 12日 12:32
... のため市は、岩国基地でのFCLPは認められないとの立場を取っています。 FCLPは毎年5月に硫黄島で行われ、岩国基地は毎回硫黄島が使用できない場合の予備施設に指定されてきました。市は岩国基地でのFCLPは認められないとの基本姿勢で、これまでも予備施設として使わないよう防衛省に要請してきました。 岩国基地では1999年と2000年にFCLPが夜間にかけて実施され、市民から騒音への苦情が出ていました。
乗りものニュース空自「ブルーインパルス」が“東京"に来る! いよいよ今週に上空を飛行へ 飛行ルートは?
乗りものニュース 12日 12:32
... りです。 飛行するのは、開幕日である9月13日(土)の昼、12時25分ごろから12時50分ごろまでで、最初に会場となる国立競技場上空で10分ほど展示飛行を行ったのち、都内各所を周回するとしています。 防衛省は9月5日に当日の飛行ルートを公表しており、東京スカイツリーや東京駅、東京タワー、渋谷駅、代々木公園、都庁などの上を巡る予定となっています。なお、当日の天候などにより飛行ルートが変更となる可能性 ...
47NEWS : 共同通信米空母艦載機の訓練申し入れへ 防衛省、山口・岩国市に
47NEWS : 共同通信 12日 12:26
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
TBSテレビ【速報】ブルーインパルスきょう12日の都内周遊を中止 天候不良の影響で飛行取りやめ あす都内飛行実現すれば4年ぶりの飛行
TBSテレビ 12日 12:24
防衛省は、きょう(12日)午後に予定されていた、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による都内上空の周遊飛行を中止すると発表しました。 きょう(12日)予定されていたフライトは、あす(13日)開幕する「東京2025世界陸上」に合わせた予行飛行で、天候不良の影響のため飛行を取りやめたということです。 あすは午後0時25分ごろから10分程度、国立競技場の上空で展示飛行を行い、その後午 ...
TBSテレビ【速報】空自のF15戦闘機4機を初めてカナダ・欧州派遣へ
TBSテレビ 12日 12:14
防衛省は自衛隊の戦闘機を初めてカナダとヨーロッパ地域に派遣すると明らかにしました。 中谷防衛大臣 「各国の空軍と相互理解の深化を図り、防衛協力・交流をさらに推進をすることは大変意義が深いと考えております」 中谷大臣はきょうの会見でこのように述べ、早ければ今月14日から航空自衛隊のF15戦闘機を北海道の千歳基地から北米やヨーロッパ地域に向け派遣すると明らかにしました。 派遣されるF15戦闘機は4機で ...
デイリースポーツ米空母艦載機の訓練申し入れへ
デイリースポーツ 12日 11:52
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
中日新聞米空母艦載機の訓練申し入れへ 防衛省、山口・岩国市に
中日新聞 12日 11:48
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
乗りものニュース海自が中国海軍の「巨大な最新空母」を初確認! 全長は300m超え 上空から捉えた鮮明な画像が公開
乗りものニュース 12日 11:42
海上自衛隊が、中国海軍の最新空母「福建」を初めて確認しました。 哨戒機が上空から捉える 防衛省・統合幕僚監部は2025年9月11日、尖閣諸島の魚釣島沖で、中国海軍の最新空母「福建」を初めて確認したと発表し、自衛隊が撮影した写真を公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 防衛省によると、今回確認されたのは空母「福建」のほか、ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(艦番号136 ...
47NEWS : 共同通信宮崎・新富町長、訓練見直し要請 空自F35B戦闘機配備
47NEWS : 共同通信 12日 11:33
... 配備された新田原基地が所在する宮崎県新富町の小嶋崇嗣町長と防衛省で面会した。小嶋氏は、防衛省が計画する同基地での垂直着陸訓練について、深刻な騒音が懸念されるとして反対し、見直しを要請した。騒音調査や周辺住宅の防音工事の実施を求めた。 中谷氏は、日本の防衛にF35Bの戦力化は不可欠だと説明。「地元の意向を踏まえ、真摯に対応していく」と語った。 防衛省は垂直着陸訓練に関し、基地建設中の鹿児島県・馬毛島 ...
KRY : 山口放送空母艦載機のFCLP陸上模擬着艦訓練 米軍岩国基地での実施を通告へ〜硫黄島視界不良のため
KRY : 山口放送 12日 11:32
... 防衛省中国四国防衛局がきょう、近日中にFCLPをアメリカ軍岩国基地で行うことを岩国市に通告する方針であることが分かりました。 FCLPは空母艦載機のパイロットが空母への着艦資格を取得するために行われる訓練で陸上の滑走路を空母に見立てて離着陸を繰り返します。 訓練は大きな騒音を伴うため通常、東京の硫黄島で行われています。 空母ジョージワシントンの艦載機部隊は先月末ごろから岩国基地に一時帰還していて ...
朝日新聞日米共同訓練始まる 事故相次ぐオスプレイ、25日まで道内を飛来
朝日新聞 12日 11:30
... 北海道内の各演習場で始まった。25日までの訓練期間中、米軍輸送機オスプレイが各地を飛来する。飛行ルートは公表されていない。 訓練は作戦、戦術などの連携強化や共同での対処能力向上を目的に実施されている。防衛省によると、道内での訓練では調整所の開設・運営、対艦戦闘、衛生訓練、実弾射撃などを予定している。 オスプレイは事故が相次いでいる。2023年に鹿児島県屋久島沖で米軍機のオスプレイが墜落、乗員8人が ...
デイリースポーツ宮崎・新富町長、訓練見直し要請
デイリースポーツ 12日 11:10
... 配備された新田原基地が所在する宮崎県新富町の小嶋崇嗣町長と防衛省で面会した。小嶋氏は、防衛省が計画する同基地での垂直着陸訓練について、深刻な騒音が懸念されるとして反対し、見直しを要請した。騒音調査や周辺住宅の防音工事の実施を求めた。 中谷氏は、日本の防衛にF35Bの戦力化は不可欠だと説明。「地元の意向を踏まえ、真摯に対応していく」と語った。 防衛省は垂直着陸訓練に関し、基地建設中の鹿児島県・馬毛島 ...
時事通信中国の3隻目空母、台湾海峡通過 就役間近か
時事通信 12日 11:08
11日、沖縄県・尖閣諸島沖の東シナ海で確認された中国海軍の空母「福建」(防衛省提供) 【北京時事】中国海軍の報道官は12日、同国3隻目となる空母「福建」が南シナ海での試験や訓練のため台湾海峡を通過したと明らかにした。南シナ海に面した海南島・三亜の海軍基地付近で、近く就役する可能性が高まっている。 海軍報道官は談話で、「空母建造過程では通常のプロセスだ」とコメントした。国内では、満州事変の発端となっ ...
中日新聞宮崎・新富町長、訓練見直し要請 空自F35B戦闘機配備
中日新聞 12日 11:06
... 配備された新田原基地が所在する宮崎県新富町の小嶋崇嗣町長と防衛省で面会した。小嶋氏は、防衛省が計画する同基地での垂直着陸訓練について、深刻な騒音が懸念されるとして反対し、見直しを要請した。騒音調査や周辺住宅の防音工事の実施を求めた。 中谷氏は、日本の防衛にF35Bの戦力化は不可欠だと説明。「地元の意向を踏まえ、真摯に対応していく」と語った。 防衛省は垂直着陸訓練に関し、基地建設中の鹿児島県・馬毛島 ...
47NEWS : 共同通信【速報】防衛省、岩国で米艦載機訓練実施申し入れへ
47NEWS : 共同通信 12日 11:04
防衛省中国四国防衛局は12日、米軍の空母艦載機による陸上離着陸訓練を、17日から山口県岩国市の米軍岩国基地で実施すると市に申し入れることを明らかにした。東京都の硫黄島で噴火が確認され、訓練に影響が出るためとしている。 防衛省山口県岩国市東京都硫黄島
デイリースポーツ中国空母「福建」南シナ海へ
デイリースポーツ 12日 10:54
... 放軍海軍の報道官は12日、中国の最新鋭空母「福建」が台湾海峡を通過し試験と訓練のため南シナ海へ向かっていると発表した。今回の航行は空母建造の過程で計画され、特定の目標に向けたものではないとしている。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 香港英字紙 ...
47NEWS : 共同通信中国空母「福建」南シナ海へ 軍報道官、試験と訓練のため
47NEWS : 共同通信 12日 10:54
... ないとしている。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版によると、中国国営中央テレビは柳条湖事件が起きた1931年9月18日にちなみ、今月18日の就役を示唆する映像を放映していた。 防衛省沖縄県尖閣 ...
日本テレビ中国軍発表 3隻目空母「福建」が台湾海峡通過、南シナ海で訓練
日本テレビ 12日 10:53
... 日、中国で3隻目となる空母「福建」が台湾海峡を通過し、南シナ海で訓練を行ったと発表しました。 中国海軍は12日、最新空母「福建」が台湾海峡を通過した後、南シナ海で訓練を実施したと発表しました。 また、防衛省も「福建」の航海を初めて確認したとして写真を公開しました。公開した写真では、甲板上に艦載機は確認できませんが、中国メディアは、遠方海域への航行能力などを検証していて、実戦配備が迫っていることを示 ...
中日新聞中国空母「福建」南シナ海へ 軍報道官、試験と訓練のため
中日新聞 12日 10:52
... 放軍海軍の報道官は12日、中国の最新鋭空母「福建」が台湾海峡を通過し試験と訓練のため南シナ海へ向かっていると発表した。今回の航行は空母建造の過程で計画され、特定の目標に向けたものではないとしている。 防衛省統合幕僚監部は11日、福建が沖縄県・尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。 香港英字紙 ...
NHK中国の最新空母「福建」が東シナ海航行 自衛隊が初確認
NHK 12日 10:45
... したのは今回が初めてです。 防衛省によりますと11日午後1時ごろ、沖縄県の尖閣諸島の魚釣島から北西におよそ200キロの東シナ海を中国海軍の空母「福建」とミサイル駆逐艦2隻の合わせて3隻が航行しているのを海上自衛隊が確認したということです。 3隻は南西に進み、台湾海峡に向かったとみられるということです。 防衛省が公表した写真には甲板上の様子も写っていますが艦載機は見えず、防衛省も艦載機は確認されてい ...
TBSテレビ中国 3隻目の空母「福建」が台湾海峡通過 南シナ海で訓練と発表
TBSテレビ 12日 10:41
... を行いました。訓練の具体的な日時は明らかにしていません。 中国海軍の報道官は「空母を建造する過程での通常の手順であり特定の目標を対象としたものではない」と試験航行であることを明らかにしました。 日本の防衛省は、11日午後1時ごろ「福建」が沖縄県周辺の海域を台湾海峡の方面に向け航行しているのを確認していました。 「福建」は中国で3隻目となる空母で去年5月、はじめての試験航海を実施。今年中にも就役する ...
産経新聞中国の新型空母「福建」が台湾海峡を通過 南シナ海で試験と訓練 人民解放軍が明らかに
産経新聞 12日 10:08
中国海軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)【北京=三塚聖平】中国人民解放軍は12日、中国軍の新型空母「福建」が台湾海峡を通過したと明らかにした。中国国営新華社通信が伝えた。具体的な日時は明らかにしていないが、福建は南シナ海の関連海域で試験と訓練を実施。福建の就役に向けた準備が最終段階に入っている可能性がある。 福建は中国軍の3隻目の空母。新華社によると、中国海軍の報道 ...
八重山毎日新聞レゾリュート・ドラゴン25開始 日米共同実動訓練
八重山毎日新聞 12日 09:54
... 内と九州、北海道などで始まった。今月25日まで実施され、石垣島に米海兵隊の無人地対艦ミサイルシステム「NMESIS(ネメシス)」と最新鋭の短距離防空システム「MADIS(マディス)」を初めて展開する。防衛省・自衛隊のPFI船「ナッチャンworld」も患者輸送訓練のためRDで初使用。与那国島では、日米共同の衛生(救護)訓練が行われる。 訓練の特色は、島しょ(離島)防衛作戦を想定したもの。自衛隊が陸海 ...
ロイター中国3隻目の空母「福建」、台湾海峡を抜け南シナ海へ航行=海軍
ロイター 12日 09:46
... の空母『福建』は最近、科学研究試験と訓練任務を遂行するため、南シナ海の関連水域に向かう途中で台湾海峡を通過した」と説明。「この試験と訓練は空母建造における通常の過程であり、特定の目標に向けたものではない」と付け加えた。日本の防衛省は11日遅く、福建が東シナ海に入り、2隻のミサイル駆逐艦を伴いながら台湾に向かって南西に航行したと発表した。台湾国防部(国防省)からは今のところコメントを得られていない。
しんぶん赤旗米調査「報道で知った」/米軍性犯罪巡り防衛・外務両省/赤嶺氏らの聞き取りで判明
しんぶん赤旗 12日 09:00
... 者キャサリン・ジェーン・フィッシャーさんによる聞き取りに回答しました。 (写真)聞き取りを行う、(右奥から)赤嶺議員とジェーンさん=9日、国会内 赤嶺氏は、調査について米側に問い合わせしたのかと質問。防衛省の担当者は「詳細はお答えできない」と回答を拒否しました。赤嶺氏は「日本政府も(性暴力事件の)再発防止への責任を持っている」と述べ、調査の詳細を国民に説明するべきだと迫りました。 ジェーンさんは「 ...
ScanNetSecurityGMOサイバーセキュリティ byイエラエ、陸上自衛隊システム通信・サイバー学校にセキュリティトレーニング実施
ScanNetSecurity 12日 08:00
... イバー防衛隊をはじめとした陸海空3自衛隊に属するサイバー部隊の幹部から曹クラスまで、のべ70名程度が参加している。 同社が今回、提供したトレーニングでは、最新のサイバー攻撃手法をシナリオに反映しつつ、防衛省・自衛隊が高度化・複雑化するサイバー脅威に対応し得るトレーニングになるよう設計・構築している。カリキュラム例は下記の通り。 ・CSIRT座学 チームとして効果的にインシデント対応するための考え方 ...
世界日報安保研究助成 軍民両用技術の活用進めよ【社説】
世界日報 12日 06:46
... 最多の49件になった。 覇権主義的な動きを強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威が高まる中、安全保障を強化する上で、軍事と民生の両方に利用できる技術「デュアルユース」の重要性が増している。防衛省は支援の充実に努めてほしい。 大学の応募数が増える 25年度の応募総数は過去最多の計340件に上った。このうち大学が123件と前年度の3倍近くに急増し、採択件数は前年度比2・5倍の20件。東北大 ...
南日本新聞英軍ヘリから落ちた窓は、シングルベッド上回る広さ…「一歩間違えれば重大事故」――落下海域は頻繁に船が往来、10数キロ先には生活空間 県民に不安や嘆き
南日本新聞 12日 06:18
... うなったのか。海上は船の往来が多く、被害が出てもおかしくなかった」と指摘する。発生から防衛省が県に連絡するまで約5時間半、県の公表にさらに約4時間かかった。「住民が知らないところで何かあるのが一番困る。できるだけ早く丁寧に説明してほしい」と注文した。 政府は、他国との防衛協力推進を安全保障政策の柱の一つに掲げる。防衛省によると、英国は欧州で最も重要な安全保障上のパートナー。中谷元防衛相は英国の国防 ...
朝日新聞F15戦闘機、初の欧州派遣へ 英独と安保協力深化 防衛省
朝日新聞 12日 06:06
中谷元・防衛相(前列左から2人目)とジョン・ヒーリー英国防相(同右から2人目)=2025年8月28日午後5時10分、東京都江東区、友永翔大撮影 [PR] 防衛省が航空自衛隊のF15戦闘機を9月中にも、欧州に初めて派遣する方針を固めたことが11日、同省関係者への取材でわかった。英国とドイツへ派遣する。欧州と安全保障協力を深める狙いがある。 12日にも中谷元・防衛相が…
山口新聞米軍岩国基地でFCLP実施きょう要請/防衛省、硫黄島噴火確認で
山口新聞 12日 06:00
ログインして画像を拡大 防衛省は在日米海軍が東京都の硫黄島で実施している空母艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)を米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか岩国市に要請する。12日に中国四国防衛局幹部が市役所を訪れ、市側に申し入れる。 陸上の滑走路を空母の飛行甲板に見立てて艦載機が離着陸を繰り返すFCLPは着艦をやり直す際の技術をパイロットが習得しているかを確認する訓練。騒音に配慮し ...
朝日新聞F15、欧州に初派遣へ 英独と安保協力深化 防衛省
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 防衛省が航空自衛隊のF15戦闘機を9月中にも、欧州に初めて派遣する方針を固めたことが11日、同省関係者への取材でわかった。英国とドイツへ派遣する。欧州と安全保障協力を深める狙いがある。 12日にも中谷元・防衛相が記者会見で発表し、早ければ9月中旬にも空自千歳基地(北海道)を出発する方向で調整して…
琉球新報米戦闘艇2艇 石垣港を出港 実動訓練関連は否定
琉球新報 12日 05:00
... 米海軍の戦闘艇(10トン)2艇が11日、出港した。市港湾課によると、11日午前に、同日中に出港すると連絡があったという。米軍は13日午前10時に出港すると市に申請していたが、前倒しした。理由は不明。 防衛省統合幕僚監部によると、戦闘艇の入港は、日米共同での特別機動船による「長距離洋上機動訓練」が目的で、日米による島しょ防衛の実動訓練「レゾリュート・ドラゴン25」との関連はないという。 在沖米海軍艦 ...
琉球新報くい打ち船一時撤退 新基地大浦湾側 機器の保全維持で
琉球新報 12日 05:00
... かった。同日開かれた名護市議会定例会の一般質問で、市総務課の担当者が沖縄防衛局からの回答として、東恩納琢磨市議の質問に答弁した。 大型作業船は計6隻で、6月上旬から現在も全てが大浦湾周辺を離れている。防衛省はこれまで一時撤退の理由を「天候などの影響」としていたが、同日の取材には「機器のメンテナンスで一時域外へ出すこともある」と認めた。市によると、全ての船が機器のメンテナンスをしているかは不明だとい ...
毎日新聞英軍ヘリの窓が鹿児島湾に落下
毎日新聞 12日 02:03
戦闘機のパイロットを鹿児島空港に運び、空母に戻るため飛行中だった英軍のヘリコプターAW101から10日午後、操縦席左側の窓が鹿児島湾に落下したことが11日、防衛省九州防衛局などへの取材で分かった。縦1・5メートル、横2・5メートルで、けが人などの被害は確認されていない。 防衛局によると、ヘリは、鹿児島空港への…