検索結果(野鳥)

123件中2ページ目の検索結果(0.075秒) 2025-06-19から2025-07-03の記事を検索
室蘭民報「野鳥の生命力感じて」 製鉄記念室蘭病院、村上さん写真展
室蘭民報 6月21日 06:00
登別市在住のカメラマン・村上修さん(66)が撮影した野...
毎日新聞ヨシの間からバーンと登場 水鳥オオバンがビオトープの池で子育て
毎日新聞 6月21日 06:00
... は全身が黒くてくちばしと額が白いが、ヒナはくちばしが赤いのが特徴。ヒナは1カ月くらいで成鳥になるという。今年は6月6日にスタッフがヒナを確認した。 Advertisement 19日、「2番池」にある野鳥観察施設で親鳥がヒナを連れて泳ぐ様子を撮影できた。正面のヨシ原から姿を見せ、しばらく一緒に泳ぐとヒナは再びヨシ原へ。親鳥は周囲を泳ぎ回っていた。 入園料は一般100円など。小中学生は無料。火曜(祝 ...
京都新聞京都府宇治市の特産品詰め合わせ、お中元ギフトセット販売中 気になる中身は?
京都新聞 6月21日 05:50
京都府の宇治観光土産品組合は、宇治の特産品を詰め合わせたお中元向けのギフトセットを販売している。宇治観光へ来てもらう狙いで、抹茶作りなどの… あわせて読みたい京都府宇治市の新聞販売所はツバメの巣作りにぴったり 愛ある対応に野鳥の会も感謝状 京都府宇治市の三室戸寺で今年も見つけた「ハート形の紫陽花」 どこで見つかる?
中日新聞アルパの音色でパラグアイの自然表現、会場魅了 一宮で講演会
中日新聞 6月21日 05:05
... アイの雄大な自然を表現するアルパの豊かな音色を楽しんだ。 アルパの演奏を披露する奥村さん(左)ら=一宮市千秋町の大成中・高で アルパはハープの仲間で、指ではなく爪で奏でる楽器。楽譜がないため聞いた音を耳や指で覚える。アルパ奏者の奥村陽子さん(53)と鷹氏敦子さん(36)が講師を務め、パラグアイに生息する野鳥や滝などの自然を表現する名曲の数々を披露しつつ、パラグアイの国旗や民族衣装を紹介した。...
和歌山経済新聞和歌山城公園動物園で水鳥の展示再開 16種43羽、7カ月ぶりに
和歌山経済新聞 6月20日 23:30
... 区画「水禽(すいきん)園」の公開展示を再開した。 7カ月ぶりにバックヤードから園舎に戻ったフラミンゴ [広告] 同園では2024年11月2日から、池の水を抜き、水鳥をバックヤードに移して同区画を閉鎖。野鳥の侵入を防ぐネットの設置や同園周辺の消毒などの対策を行ってきた。5月13日以降、国内で鳥インフルエンザ発生の報告がなく環境省の感染警戒レベルも1(通常)まで下がったことから、公開を再開した。 水禽 ...
ナゾロジー【宇宙フクロウ】2つの銀河が衝突して「フクロウの顔」のようになった天体を観測!
ナゾロジー 6月20日 12:00
... .14 https://doi.org/10.48550/arXiv.2506.10058 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor なぜ雪の結晶はすべて「六角形」なの?身近な疑問を解説恐竜よりも昔の地球はどんな環境だったのか「ペルム紀末の大量絶滅が ...
琉球新報ノグチゲラは夫婦円満 東村で講演会 小高さん、保全活動の重要性語る 沖縄
琉球新報 6月20日 11:59
... 7日、やんばるの森にすむ固有種のノグチゲラや野鳥について学ぶ「ノグチゲラ講演会」を同館で開催した。森林総合研究所九州支所主任研究員の小高信彦さんが講師を務め、村内外から43人が参加して生態や生息環境などについて理解を深めた。 ノグチゲラは、沖縄島北部の「やんばる」のみに生息するキツツキの一種で、国の特別天然記念物に登録されている。講演会は、やんばるの森の野鳥クイズから始まり、シルエット当てや、大き ...
ナゾロジー天才チューリングの論文を処分寸前で発見、約9700万円で落札
ナゾロジー 6月20日 07:00
... opsci.com/science/alan-turing-papers-auction/ 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor 天才ニコラ・テスラの発明「テスラバルブ」に新機能が見つかる恐竜よりも昔の地球はどんな環境だったのか「ペルム紀末の大量 ...
中日新聞コウノトリのひな3羽が巣立つ 小浜で5年連続
中日新聞 6月20日 05:05
雄の親鳥(右)と雌のひな(中)と雄のひな=小浜市で(日本野鳥の会福井県会員提供) 小浜市は19日、同市国富地区の人工巣塔で育っている国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽の巣立ちを確認したと発表した。同市での巣立ちは5年連続。 14日午前に雌1羽、16日午後に雄2羽が巣塔近くの田んぼに降り立ったのが確認された。親鳥は5年連続で同じ雄の「誠」と雌の「はるか」ペア。地元の「コウノトリの郷づくり推進会」 ...
琉球新報遊び場に入れない…そのワケは「カワセミ」子育て中、3羽のひな 児童ら見守る 沖縄・今帰仁の学童
琉球新報 6月20日 05:00
... 今はカワセミの子育てを邪魔しないよう囲い、児童らは離れた場所から巣立ちの時を待っている。 巣の中で餌を待つカワセミのひな(提供) 18、19日には、青い羽が美しい親鳥が餌をせっせと運ぶ様子が見られた。野鳥に詳しい屋我地鳥獣保護区管理員の渡久地豊さんは「あと1週間ほどで巣立つだろう。カワセミが成長するのに適した良い土手で巣を作っている。普段は子どもたちがいてにぎやかだが、いない時間帯や日曜などに巣作 ...
琉球新報ノグチゲラは夫婦円満 東村で講演会 保全活動の重要性語る小高さん
琉球新報 6月20日 05:00
... 7日、やんばるの森にすむ固有種のノグチゲラや野鳥について学ぶ「ノグチゲラ講演会」を同館で開催した。森林総合研究所九州支所主任研究員の小高信彦さんが講師を務め、村内外から43人が参加して生態や生息環境などについて理解を深めた。 ノグチゲラは、沖縄島北部の「やんばる」のみに生息するキツツキの一種で、国の特別天然記念物に登録されている。講演会は、やんばるの森の野鳥クイズから始まり、シルエット当てや、大き ...
ナゾロジー史上初「星空」を読んで1000キロも旅できる昆虫を発見!
ナゾロジー 6月19日 23:00
... ht https://doi.org/10.1038/s41586-025-09135-3 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor つらら内部の小さな泡は「気泡」ではなく不純物を多く含んだ水だったエリザベス1世を死に至らしめたのは「白塗りメイク」だ ...
ナゾロジー1日1時間の「高音の音楽視聴」で、難聴者の聞き取り能力が改善
ナゾロジー 6月19日 21:00
... ponse https://doi.org/10.3390/biology13121021 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor 【歴史で学ぶ量子力学】量子力学を理解しているものは一人もいない?量子力学とは人類史を終わらせる恐れがある「破局噴火」 ...
TBSテレビ【15年間で初】白いカラスを2羽発見!木陰で羽を休める姿も… 湖北野鳥センター「温かく見守ってほしい」 滋賀・長浜市
TBSテレビ 6月19日 19:28
... ました、白いカラスを見つけました。木の上でゆったりと休んでいます」 記者が見つけたこの鳥。胴体は白く、羽根は茶色がかっていますが、なんと「カラス」なのです。近くにはもう1羽。合わせて2羽います。 湖北野鳥センターによりますと、この白いカラスはハシブトガラスの幼鳥で、何らかの原因によって色素異常が起こり白くなったとみられています。この日は暑さにこたえたのか、木陰で羽を休める姿も確認できました。 「カ ...
MBS : 毎日放送【15年間で初】白いカラスを2羽発見!木陰で羽を休める姿も… 湖北野鳥センター「温かく見守ってほしい」 滋賀・長浜市
MBS : 毎日放送 6月19日 19:25
... ました、白いカラスを見つけました。木の上でゆったりと休んでいます」 記者が見つけたこの鳥。胴体は白く、羽根は茶色がかっていますが、なんと「カラス」なのです。近くにはもう1羽。合わせて2羽います。 湖北野鳥センターによりますと、この白いカラスはハシブトガラスの幼鳥で、何らかの原因によって色素異常が起こり白くなったとみられています。この日は暑さにこたえたのか、木陰で羽を休める姿も確認できました。 「カ ...
ナゾロジーChatGPTに「絶滅した単語」「架空の言葉」を与えて何と答えるか実験してみた
ナゾロジー 6月19日 17:00
... https://doi.org/10.1371/journal.pone.0325612 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor なぜ雪の結晶はすべて「六角形」なの?身近な疑問を解説ジャンクフードに依存してしまう理由を解明!脳が神経回路を変化させ ...
ナゾロジー人間の脳は発光していた!「脳が放つ光」の観測に初成功
ナゾロジー 6月19日 12:00
... ty https://doi.org/10.1016/j.isci.2025.112019 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor 土星の傾き、原因は「衛星タイタン」にあったエリザベス1世を死に至らしめたのは「白塗りメイク」だった?もし月が消えたら ...
PARTNER佐渡(新潟県)
PARTNER 6月19日 10:00
... おり、佐渡全体でも自然を守る動きが定着している。トキは自然の豊かさのバロメーターであり、佐渡に住む人たちの“やさしさ"の象徴なのかもしれない。 左/国中平野はトキのゆりかごである。右/トキは今や身近な野鳥に。 ●価格はすべて税込です。 ■参考文献 「撮り旅 佐渡島絶景フォトガイド」伊藤ヨシユキ(NIEL) 写真/伊藤ヨシユキ 文/編集室 2025.06.19 デジタルPARTNERサイト内掲載情報 ...
デジカメ Watch週刊アンケート:【結果発表】カメラの予備バッテリーもっている?
デジカメ Watch 6月19日 09:00
... ラーレスよりはもつとはおもいますが。航空祭では3本あっても足りません!逆に何故持っていないのか問い質したい。一度で2〜3,000枚を撮影することがある。動画の併用もあれば1日で予備に7本は使用します。野鳥撮影は冬の朝夕や寒冷地が多いためバッテリがすぐあがります。ソニーとニコンでそれぞれ3つ、2つずつ使っています。シグマのFOVEON機なので電池が持ちません。なんなら機種によっては標準で予備バッテリ ...
ナゾロジーたった1日の寝不足で、脳は「ある物」が無性に食べたくなる
ナゾロジー 6月19日 07:00
... oor-sleep-can-change-how-your-brain-sees-food 千野 真吾Singo Senno 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。 ナゾロジー 編集部Nazology Editor 【解説】二酸化炭素(CO2)はなぜ温室効果ガスなのか?「お日様の匂い」の正体を解説!ダニの死骸は誤った知識「卵が先か ...
朝日新聞「夢の庭」咲かせ70年 特集も組まれる、日本でいちばん異色な庭園
朝日新聞 6月19日 06:15
... ンが突然の寒波で壊滅という痛い目にも遭った。だが、これが教訓となり、「この土地と環境の中で育つ花を育てる」と完全無農薬、無肥料に大きくかじを切った。 「農薬でその害虫は殺せても、その害虫の天敵の昆虫や野鳥に影響がでる。害虫で一時的に花がダメになるが、その中で強い種が生き残っていく。その繰り返し」。手を掛けず、自然に任せることで花は自立し、育っていくというのだ。 全国からファン 一輪車を押し、スコッ ...
山口新聞ツバメの子育て見守り30年で感謝状/日本交通山口営業所に日本野鳥の会から
山口新聞 6月19日 06:00
デーリー東北新聞カワウの巣、青森県内から400巣消える 漁業被害など懸念 情報提供呼びかけ
デーリー東北新聞 6月19日 05:27
カワウのコロニー 青森県内でカワウの生息域が変化しつつある。日本野鳥の会青森県支部(関下斉支部長)によると、下北、津軽の両半島にあった巣が今月時点で前年より約400巣減少。追い払いや駆除への警戒心を強め、繁殖の拠点を移した可能性がある。近年、三八上北地方は大.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に ...