検索結果(避難 | カテゴリ : 社会)

562件中2ページ目の検索結果(0.078秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
デイリースポーツ震度5強、6分間に2回
デイリースポーツ 6日 19:04
... が発生した悪石島から、避難を希望する住民が6日、村営フェリーで鹿児島市に到着した。4日の13人に続く島外避難の第2陣。震度5弱を観測した小宝島の15人も加わり、第1陣を上回る計46人が両島から乗船した。 悪石島の小中学生は全て島を離れたため、授業はオンラインで実施する。悪石島の南西約40キロの小宝島には約40人が残っている。 久保源一郎村長は6日、住民の希望次第でさらなる島外避難を検討する方針を示 ...
時事通信犠牲者に献花、冥福祈る 西日本豪雨7年―岡山、広島
時事通信 6日 19:04
... つ起こるか分からないとしっかり認識し、日頃から自らの問題と捉えてほしい」と述べた。 両親を亡くした40代男性は「悔やんでも悔やみ切れない。あの日のことを忘れてはならない」と訴えた。「自分の体験談を基に避難の大切さを伝えていきたい」と被災体験の継承への意欲も示した。 西日本豪雨では14府県で住民らが死亡。特に被害が大きかった岡山、広島、愛媛の3県では関連死を含め計280人以上に上った。 社会 台風・ ...
47NEWS : 共同通信震度5強、6分間に2回 トカラ・悪石島、住民無事
47NEWS : 共同通信 6日 19:03
... が発生した悪石島から、避難を希望する住民が6日、村営フェリーで鹿児島市に到着した。4日の13人に続く島外避難の第2陣。震度5弱を観測した小宝島の15人も加わり、第1陣を上回る計46人が両島から乗船した。 悪石島の小中学生は全て島を離れたため、授業はオンラインで実施する。悪石島の南西約40キロの小宝島には約40人が残っている。 久保源一郎村長は6日、住民の希望次第でさらなる島外避難を検討する方針を示 ...
産経新聞トカラ列島近海の地震、1500回に達する 悪石島の島外避難第2陣、鹿児島市に到着
産経新聞 6日 18:52
... う呼びかけた。揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害の危険があり、雨にも十分な注意を求めた。 トカラ列島近海では6月21日以降、震度1以上の地震を1500回以上観測した。 3日に震度6弱の地震が発生した悪石島からは、避難を希望する住民が6日、村営フェリーで鹿児島市に到着した。4日の13人に続く島外避難の第2陣。震度5弱を観測した小宝島の15人も加わり、第1陣を上回る計46人が両島から乗船した。
FNN : フジテレビ悪石島で震度5強観測の地震相次ぐ 島外避難の第2陣も鹿児島市に到着
FNN : フジテレビ 6日 18:50
... んな中、十島村からの島外避難第2陣の住民を乗せたフェリーとしま2が、午後5時半すぎ、鹿児島市の港に到着しました。 今回避難したのは悪石島の住民31人と小宝島の住民15人のあわせて46人で、住民たちはバッグやスーツケースとともに足早にターミナルへ向かっていました。 6日時点で悪石島には23人、小宝島には41人の住民が残っているということで、十島村は今後さらに希望者が出れば、島外避難の第3陣を検討する ...
日本テレビ<7/6のバンキシャ!> トカラ列島きょうも震度5強…住民ら避難再び▼ガールズバーで刺され2人死亡…被害女性の父語る▼大谷二刀流
日本テレビ 6日 18:09
『真相報道バンキシャ!』 【放送日時】 7月6日(日)午後6時〜午後6時55分 【放送内容】 ▼地震“1500回超"マグマが影響か ▼2人刺され死亡“客の男"は両手に刃物 ▼東京「7議席に32人」熱き夏の選挙戦 ◇ 【MC】 桝太一、後呂有紗 【ゲスト】 松江英夫、伊沢拓司 【ナレーション】 大塚芳忠、近藤サト 【ニュース】 伊藤遼 ※放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。 最終更新日 ...
FNN : フジテレビ【速報】島外避難第2弾が鹿児島市に到着…悪石島・小宝島から計46人 6日震度5強の地震相次ぎ2回発生
FNN : フジテレビ 6日 18:06
... 次いで2回発生しました。 6月21日から十島村近海を震源とする群発地震が続いている中、十島村からの島外避難第2陣の住民を乗せた船が、6日午後5時半ごろ、鹿児島市の港に到着しました。 今回避難したのは悪石島の住民31人と小宝島の住民15人の合わせて46人で、到着後、村が手配したホテルや親類の家などに避難する予定だということです。 鹿児島テレビ 鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを ...
デイリースポーツ疲労と不安、トカラ列島を後に
デイリースポーツ 6日 18:02
... を抱えた避難者が、慎重にタラップを上り乗船した。岸を離れる際には子どもたちが甲板に出て、残る住民に向かって大きく手を振っていた。 この日の島外避難第2陣には、2日に震度5弱を観測した小宝島も対象に。親元を離れて島で生活する小中学生の寮で寮監を務める齊藤星さん(48)は、中学生6人や自身の家族と避難を決めた。揺れは悪石島ほどではないが、避難所の設備に不安も残るという。「安全が絶対大事。早めに避難した ...
47NEWS : 共同通信【速報】島外避難第2陣が鹿児島市に到着
47NEWS : 共同通信 6日 17:59
地震が頻発している鹿児島県十島村で、第2陣の島外避難を希望した悪石島と小宝島の住民らを乗せた村営フェリーが6日午後5時40分ごろ、鹿児島市の港に到着した。 鹿児島県十島村鹿児島市
47NEWS : 共同通信疲労と不安、トカラ列島を後に 地震2週間余り、46人が避難
47NEWS : 共同通信 6日 17:59
... を抱えた避難者が、慎重にタラップを上り乗船した。岸を離れる際には子どもたちが甲板に出て、残る住民に向かって大きく手を振っていた。 この日の島外避難第2陣には、2日に震度5弱を観測した小宝島も対象に。親元を離れて島で生活する小中学生の寮で寮監を務める齊藤星さん(48)は、中学生6人や自身の家族と避難を決めた。揺れは悪石島ほどではないが、避難所の設備に不安も残るという。「安全が絶対大事。早めに避難した ...
FNN : フジテレビ十島村からの島外避難第2陣46人がまもなく鹿児島市の港に到着 6日時点で悪石島に23人、小宝島に41人が残る
FNN : フジテレビ 6日 17:37
... そうした中、十島村からの島外避難第2陣の住民を乗せたフェリーとしま2が、まもなく鹿児島市の港に到着します。 今回避難したのは、悪石島の住民31人と小宝島の住民15人の合わせて46人で、到着後、村が手配したホテルや親類の家などに避難する予定だということです。 6日時点で悪石島には23人、小宝島には41人の住民が残っているということで、十島村は今後さらに希望者が出れば、島外避難の第3陣を検討するという ...
テレ東BIZ十島村 震度5強を2回観測 住民の島外避難進む
テレ東BIZ 6日 17:20
... がありました。悪石島では20人以上が6日にも島の外へ避難する見通しです。気象庁によりますと震源地はトカラ列島近海、悪石島の南西で、震源の深さは19キロ、地震の規模はマグニチュード5.4と推定されます。津波は観測されませんでした。十島村によりますと、悪石島にいた全員が無事で、家屋の被害は確認されなかったということです。悪石島では6日2回目の船による避難が行われる見通しで20人以上が島を離れるというこ ...
産経新聞震度5強2回の悪石島、全島民の無事確認 小中学生は全員島外避難、オンライン授業へ
産経新聞 6日 17:04
... 全員の無事を確認した。 悪石島では3日に震度6弱を観測。4日に13人が避難したのに続き、6日は31人が鹿児島市に向かった。小中学生は全て島を離れたため、授業はオンラインで実施する。 悪石島の南西約40キロに位置する小宝島からは15人が避難に加わり、約40人が島に残った。 久保源一郎村長は6日、住民の希望次第でさらなる島外避難を検討する方針を示した。要望を受け、島の一時避難所に飲料や軽食を配備する。
毎日新聞<1分で解説>トカラ列島地震で住民不安高まる 島外避難へ続々
毎日新聞 6日 16:42
... ありません。ただ、島民の警戒感が高まっており、「揺れで眠れない」といった不安を訴える人々が多いようです。 Q 避難した人はどれくらいいるの? A 5日には悪石島と小宝島で合わせて40人以上が島外に避難することを希望し、6日午前に鹿児島市に向かいました。4日には悪石島から13人が第1陣として避難していました。 Q 最近、地震が多いのはどうしてなの? A トカラ列島近海では6月21日以降、地震が頻発し ...
テレ東BIZ【気象庁 記者会見】鹿児島県十島村で震度5強を2回観測
テレ東BIZ 6日 16:10
... がありました。悪石島では20人以上が6日にも島の外へ避難する見通しです。気象庁によりますと震源地はトカラ列島近海、悪石島の南西で、震源の深さは19キロ、地震の規模はマグニチュード5.4と推定されます。津波は観測されませんでした。十島村によりますと、悪石島にいた全員が無事で、家屋の被害は確認されなかったということです。悪石島では6日2回目の船による避難が行われる見通しで20人以上が島を離れるというこ ...
NHK沖縄 那覇 住宅地近くで不発弾処理 住民約2300人が一時避難
NHK 6日 15:51
... 立って、午前8時50分に現場から半径およそ250メートル以内に暮らす住民など、およそ2300人に一時避難が呼びかけられました。 子どもと一緒に避難した男性は「これまでも何回か避難したことがあり慣れてはいるが、先月、不発弾の一時保管施設で爆発事故があったので、今回はすぐ家を出てきた」と話していました。 避難の完了が確認されたあと、午前10時すぎから陸上自衛隊が作業を開始し、万が一の事故に備えて不発弾 ...
読売新聞庭で花の手入れ中だった85歳、背後からクマに襲われ尻かまれる…栃木県那須塩原で被害相次ぐ
読売新聞 6日 15:12
... 写真を撮るために1人で同所を訪れた。背後で物音がして振り返ると、親子とみられるクマ2頭(体長約1・7メートルと約1メートル)がおり、このうち親とみられるクマに襲われてけがを負った。 市内では、先月30日にも70歳代の男性がクマに襲われ、後頭部付近を30針以上縫う重傷を負った。同署はパトロールを強化するとともに「クマを見かけても近づいたり刺激したりせず、安全な場所に避難してほしい」と呼びかけている。
日刊スポーツ地震続く悪石島からの避難第2陣、小宝島住民15人…
日刊スポーツ 6日 14:08
鹿児島県十島村の悪石島から避難するため、フェリーに乗り込む住民ら(共同) 最大震度6弱の地震が発生した鹿児島県十島村のトカラ列島・悪石島で、避難を希望する住民を乗せた村営フェリーが6日朝、鹿児島市に向かった。島外避難の第2陣で、2日に震度5弱を観測した小宝島も初めて対象となり、村によると、両島から計46人が乗船した。6日夕に到着する見込みで、1週間程度の避難が想定されている。 トカラ列島近海では6 ...
日刊スポーツ「恐ろしい悲劇だ」テキサス州の洪水、死者が子ども…
日刊スポーツ 6日 14:06
... た。ノーム国土安全保障長官はテキサス州カービルで記者会見し「人命が最優先だ」と強調した。 洪水は4日に発生した。APによると、地元自治体は原因となった集中豪雨を予期していなかったと釈明した。だが気象予報会社アキュウェザーは、現場は洪水が起きやすい国内有数の場所で、数時間前に国立気象局などが警報を出していたと指摘。「キャンプ場の人々を安全な場所に避難させる時間が十分あった」との見方を示した。(共同)
テレビ朝日悪石島など46人が鹿児島市へ 第2陣の「島外避難」始まる
テレビ朝日 6日 12:10
... に島の外に避難しています。 島外に避難する齊藤星さん 「リスクをとって生活するのも怖いので、安全な鹿児島市の方に避難できるというのは一番安心していますね」 トカラ列島近海を震源とする震度1以上の地震は、先月21日から今月6日午前10時までに1400回を超えています。 十島村では小宝島の住民15人と悪石島の31人が朝、鹿児島市に向かうフェリーに乗りました。 これで悪石島では住民の7割以上が避難するこ ...
日本テレビ新たに避難希望の住民46人 鹿児島市の港に夕方、到着予定 鹿児島・十島村で群発地震続く
日本テレビ 6日 12:07
... 震度6弱、5日も震度5強の揺れを観測しています。 十島村は、希望する住民を対象に島の外への避難を行っていて、4日、悪石島から13人が村営のフェリーで県本土へ避難。第2陣として、悪石島から31人、小宝島から15人を乗せたフェリーが6日夕方、鹿児島市の港に到着する予定です。 小宝島から避難「安全が第一なので早めの避難がしたかった、希望が叶ってちょっと安心している。早く収まるのが一番いいが、わからない状 ...
朝日新聞母の背中の傷で初めて知った被爆 広島から長崎へ避難し「二重被爆」
朝日新聞 6日 11:11
[PR] つむぐ 被爆者3564人アンケート 瀬川博重さん(81) 幼い頃、両親とも原爆のことを口にしたことがなかった。だから、自分が被爆者であるとは夢にも思わなかった。しかも、広島と長崎で「二重被爆」していたとは。 瀬川博重さん(81)=大阪府枚方市=が、自身が被爆者であることを初めて知ったのは9歳前後のことだ。長崎港から被爆地に近い浦上一帯までを一望する小高い丘の中腹で暮らし、父は港の対岸の造 ...
47NEWS : 共同通信【速報】悪石島、小宝島からの避難2陣は46人に
47NEWS : 共同通信 6日 11:05
鹿児島県十島村によると、トカラ列島近海での一連の地震による島外避難第2陣で、6日に悪石島と小宝島から鹿児島市に向かったのは計46人となった。5日の集計時点より1人増えた。 鹿児島県十島村鹿児島市
J-CAST7月5日「大災害」予言とは何だったのか 「予言の時間」「地球滅亡」トレンド入り...SNSではネタ投稿も
J-CAST 6日 10:45
... 発地震が起きると、日本の別の場所で大地震が起こるという「トカラの法則」とされる説を持ち出し、大規模な噂が拡散された。 気象庁は繰り返し「7月5日大地震説」を否定してきたが、SNSでは心配の声がやまず、避難を宣言するユーザーも登場する騒動となった。 こうした噂は海外でも注目を集めているが、特に香港の著名な風水師も日本での大地震を予言したことから、日本政府観光局の発表では、国・地域別で香港からの訪日客 ...
毎日新聞トカラ列島・悪石島の住民避難、第2陣が出港 震度5弱の小宝島も
毎日新聞 6日 08:30
... 児島県十島村のトカラ列島・悪石島で、避難を希望する住民を乗せた村営フェリーが6日朝、鹿児島市に向かった。島外避難の第2陣で、2日に震度5弱を観測した小宝島も初めて対象に加わった。村によると、5日時点で40人以上が避難を希望していた。6日夕に到着する見込みで、1週間程度の避難が想定されている。 3日に震度6弱、5日に震度5強を観測した悪石島からは、13人が4日に島外避難していた。小宝島は悪石島の南西 ...
デイリースポーツ悪石島の住民避難、第2陣が出港
デイリースポーツ 6日 08:14
... 児島県十島村のトカラ列島・悪石島で、避難を希望する住民を乗せた村営フェリーが6日朝、鹿児島市に向かった。島外避難の第2陣で、2日に震度5弱を観測した小宝島も初めて対象に加わった。村によると、5日時点で40人以上が避難を希望していた。6日夕に到着する見込みで、1週間程度の避難が想定されている。 3日に震度6弱、5日に震度5強を観測した悪石島からは、13人が4日に島外避難していた。小宝島は悪石島の南西 ...
47NEWS : 共同通信悪石島の住民避難、第2陣が出港 震度5弱の小宝島も初対象
47NEWS : 共同通信 6日 08:14
... 児島県十島村のトカラ列島・悪石島で、避難を希望する住民を乗せた村営フェリーが6日朝、鹿児島市に向かった。島外避難の第2陣で、2日に震度5弱を観測した小宝島も初めて対象に加わった。村によると、5日時点で40人以上が避難を希望していた。6日夕に到着する見込みで、1週間程度の避難が想定されている。 3日に震度6弱、5日に震度5強を観測した悪石島からは、13人が4日に島外避難していた。小宝島は悪石島の南西 ...
産経新聞トカラ列島・悪石島避難、第2陣が出港 震度5弱の小宝島住民も
産経新聞 6日 07:54
... 児島県十島村のトカラ列島・悪石島で、避難を希望する住民を乗せた村営フェリーが6日朝、鹿児島市に向かった。島外避難の第2陣で、2日に震度5弱を観測した小宝島も初めて対象に加わった。村によると、5日時点で40人以上が避難を希望していた。6日夕に到着する見込みで、1週間程度の避難が想定されている。 3日に震度6弱、5日に震度5強を観測した悪石島からは、13人が4日に島外避難していた。小宝島は悪石島の南西 ...
47NEWS : 共同通信【速報】地震で島外避難第2陣の住民乗せた船が出港
47NEWS : 共同通信 6日 07:45
最大震度6弱の地震が発生した鹿児島県十島村のトカラ列島・悪石島で、避難を希望する住民を乗せた村営フェリーが6日朝、鹿児島市に向け出港した。島外避難の第2陣で、小宝島の住民も乗船している。 鹿児島県十島村鹿児島市
朝日新聞十三の飲食店で火災、10店舗が燃える 20代男性が搬送 大阪
朝日新聞 6日 06:56
... の20代男性店員から「店が火事です」と119番通報があった。大阪市消防局によると、約3時間後にほぼ消し止められたが、飲食店など4棟10店舗の計約450平方メートルが焼けた。この火事で通報した男性店員が避難する際に腰などにけがを負ったという。 現場は阪急十三駅から東へ約100メートル先の飲食店などが立ち並ぶ一角で、消防車約50台が消火活動にあたった。阪急電鉄によると、列車の運行に影響はなかったという ...
時事通信「戦争は人も心も殺す」 2度の空襲、間一髪生き抜く―千葉の87歳女性
時事通信 6日 06:53
... 戦争は人も心も殺してしまう」と当時を振り返る。 1度目の空襲は1945年6月10日の朝だった。日曜日で国民学校が休みだった高山さんが遅めの朝食を終えると、警戒警報が響き渡った。近くの防空壕(ごう)への避難準備を始めると空襲警報に切り替わった。 玄関で靴を履こうとした瞬間、「ダカダカダカ」というごう音とともに爆風による砂ぼこりで視界が真っ暗になった。国民学校で教えられた通り、目と鼻と耳を手で覆い地面 ...
テレビ朝日トカラ列島相次ぐ地震 新たに40人以上が島外避難へ
テレビ朝日 6日 06:31
トカラ列島近海を震源とする地震が相次いでいることを受けて鹿児島県十島村では6日、新たに40人以上の住民が島の外に避難します。 避難を希望している住民は悪石島で31人、小宝島で14人の合わせて45人です。 6日未明に奄美大島を出航した船は2つの島で避難する住民を乗せ、午後6時すぎに鹿児島市に到着する予定です。 先月21日からのトカラ列島近海を震源とする震度1以上の地震は、今月6日午前0時現在、137 ...
FNN : フジテレビ【速報】大阪・十三 火事で10店舗焼損 午前7時47分にほぼ消し止められる
FNN : フジテレビ 6日 06:15
... 通報がありました。 消防車50台による消火活動で火は、午前7時47分にほぼ消し止められましたが、火元の飲食店を含む10店舗、あわせて450平方メートルが焼損しました。 火元の飲食店のアルバイトの男性は避難する際に腰を打撲するけがをしました。 警察によると、男性は、出火前店に一人でいて、キッチンで油を使った調理中にその場を離れ、出火したと説明しているということです。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵 ...
NHK西日本豪雨から7年 アンケート「指示出たら避難する」割合減少
NHK 6日 05:36
中国地方や四国で甚大な被害が出た西日本豪雨から7年です。大きな被害が出た広島、岡山、愛媛の3県の住民を対象に専門家が行ったアンケートでは、「避難の指示が出たら避難する」と答えた人の割合が発生直後に比べ減っていて、災害時に適切に避難ができるかが課題となっています。 2018年7月の西日本豪雨で中国地方では災害関連死も含め ▽広島県で153人 ▽岡山県で95人 ▽山口県で3人 の計251人が亡くなり、 ...
日本経済新聞鹿児島・悪石島で震度5強 避難第2陣45人、小宝島からも
日本経済新聞 6日 02:00
... 島から島外に避難する予定の第2陣が午後6時時点で計45人に上っていると明らかにした。小宝島は悪石島の南西約40キロ。2日に震度5弱を観測するなど揺れが相次いでいた。 記者会見する鹿児島県十島村の久保源一郎村長(5日、鹿児島市)=共同第2陣は悪石島の31人、小宝島の14人となる見込み。6日午前に順次、村営フェリーに乗り、鹿児島市に向かう予定。4日の第1陣は悪石島の13人だった。 第2陣の避難後、悪石 ...
テレビ朝日「やっぱり心配」悪石島から避難の男子中学生を取材 島に残る友達への思いも
テレビ朝日 5日 22:30
... 地震が一向に収まらず、5日朝も悪石島で、震度5強の強い揺れが観測されました。番組では、島外に避難した中学生に話を聞くことができました。(7月5日OA「サタデーステーション」) ■3カ月ぶりに母親と再会 サタデーステーションは5日、前日に悪石島から避難してきた男子中学生に話を聞くことができました。 悪石島から避難してきた男子中学生 「(親には)地震とかあって色々と迷惑をかけたというか、心配していたの ...
テレビ朝日“7月5日に大災害"デマ情報で経済的損失5600億円超えも
テレビ朝日 5日 22:30
... 本もホースをつないで持ってくるしかない」 古い木造住宅が立ち並ぶエリアの道幅はかなり狭く、消防車や救急車などの緊急車両が入ることは難しいといいます。もし、地震で建物が倒壊したら狭い道はガレキで塞がれ、避難ルートが確保できなくなる可能性も。 横浜市羽沢西部自治会 川島明弘会長(62) 「木造なので(地震で)倒壊しちゃうんです。ガシャーンと。そうすると道が壊れちゃうんです」 対策として進められているの ...
産経新聞地震相次ぐ十島村とは 有人島は7島、人口668人 畜産盛んで医師常駐は1島のみ
産経新聞 5日 21:36
... 島民らの疲労はピークに達している。医師が常駐するのも1島のみという医療体制の中、同じ県内ながら揺れのない鹿児島市への避難希望者が増えている。 村内で最大の中之島の人口は136人(6月30日現在)。今月3日に震度6弱を観測するなど大きな揺れが続く悪石島(あくせきじま)は89人、新たに島外避難の対象となった小宝(こだから)島(じま)は最少の66人で、村役場は鹿児島市に置かれている。 村は農業や漁業など ...
テレビ朝日埼玉に記録的短時間大雨情報 川越市付近で約100ミリの猛烈な雨 関東地方で5日連続
テレビ朝日 5日 20:38
... ているとして記録的短時間大雨情報を発表しました。 埼玉県川越市付近では、5日午後8時までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられています。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が高まっています。 市町村から発表される避難情報に注意して下さい。 この激しい雨は夜遅くまで続くと予想されています。 関東地方に記録的短時間大雨情報が出されるのは、これで5日連続となります。
時事通信災害きっかけで「減塩ピザ」 広島・呉の元自衛官―西日本豪雨、6日で7年
時事通信 5日 20:32
... 生。店に被害はなかったが、救助活動をする自衛隊の姿をテレビで見て「もし自衛官を続けていたら、自分もその場所にいただろう」と思い、何もできない状況にもやもやしたという。 そんな中、高齢者が多く避難する呉市安浦地区の避難所へ炊き出しに行く知人に同行した。配られる弁当やおにぎりなどには濃い味付けのものが多いと聞き、イベントで考案した減塩ピザを提供したところ喜ばれた。 成本さんは「求められるピザを作ること ...
NHK鹿児島 十島村で地震活動続く “震度6弱程度の地震に注意"
NHK 5日 20:22
... 、6日の住民の第2陣の島外避難について、5日の地震を受けて希望者が増加し、現時点で20人余りが乗船を希望していることを明らかにしました。 目次 NEW 第2陣の島外避難 希望者増加で20人余りに ==地震発生後の経過== 8:30すぎ NEW 気象庁会見“当面 最大震度6弱程度に注意を" NEW 注目 ◇震度5強の揺れ 注意点は 目次を開く 目次 目次 NEW 第2陣の島外避難 希望者増加で20人 ...
デイリースポーツトカラ列島外避難、2陣は45人
デイリースポーツ 5日 20:09
... 測するなど揺れが相次いでいた。第2陣は悪石島の31人、小宝島の14人となる見込み。6日午前に順次、村営フェリーに乗り、鹿児島市に向かう予定。 第2陣の避難後、悪石島には約20人、小宝島には約50人が残るとみられる。村は島内に食料を送るなど支援しつつ第3陣の避難も検討する。 悪石島の5日午前6時29分ごろの震度5強は、震源地がトカラ列島近海で、震源の深さは19キロ、地震の規模はマグニチュード5・4。
47NEWS : 共同通信トカラ列島外避難、2陣は45人 悪石・小宝、早朝に震度5強地震
47NEWS : 共同通信 5日 20:07
... するなど揺れが相次いでいた。第2陣は悪石島の31人、小宝島の14人となる見込み。6日午前に順次、村営フェリーに乗り、鹿児島市に向かう予定。 第2陣の避難後、悪石島には約20人、小宝島には約50人が残るとみられる。村は島内に食料を送るなど支援しつつ第3陣の避難も検討する。 悪石島の5日午前6時29分ごろの震度5強は、震源地がトカラ列島近海で、震源の深さは19キロ、地震の規模はマグニチュード5.4。 ...
サンケイスポーツ島外避難の第2陣は40人以上 悪石・小宝、早朝震度5強
サンケイスポーツ 5日 20:05
... 石島の31人、 小宝島の14人となる見込み。6日午前に順次、村営フェリーに乗り、鹿児島市に向かう予定。4日の第1陣は悪石島の13人だった。 第2陣の避難後、悪石島には約20人、小宝島には約50人が残るとみられる。村は島内に食料を送るなど支援しつつ第3陣の避難も検討する。 悪石島の5日午前6時29分ごろの震度5強は、震源地がトカラ列島近海で、震源の深さは19キロ、地震の規模はマグニチュード(M)5・ ...
FNN : フジテレビ10人に1人は南海トラフ巨大地震で避難者?能登半島地震に学ぶ長期化する避難生活で命をつなぐために必要こと
FNN : フジテレビ 5日 20:00
... まな備えが必要になる中、改善が急がれる対策の一つが 避難所の体制整備だ。 南海トラフ巨大地震の避難想定は最大1230万人で登半島地震の約5万2千人や東日本大震災の約47万人と比べると、ケタ違いの規模となる。 能登半島地震の避難所の様子(資料) また能登半島地震の場合、避難生活などで命を落とす災害関連死は、直接死の1.5倍以上の372人となる見通しで避難所での厳しい現実が伺える。 過去の経験は活かさ ...
47NEWS : 共同通信【速報】悪石島、小宝島からの避難2陣は45人に
47NEWS : 共同通信 5日 19:43
鹿児島県十島村は5日、地震が続く悪石島と小宝島から島外に避難する予定の第2陣は、午後6時時点で45人になったと明らかにした。 鹿児島県十島村
NHK岩手 北上 クマに襲われ女性死亡 5日も付近で姿確認 警戒続く
NHK 5日 19:35
... たら2階に逃げたらいいのか。どうしようもなく困りました。早くいなくなってほしい」と話していました。 警察と市は、現場付近に複数のわなを設置して捕獲を試みるとともに、地元の猟友会などが周辺のパトロールを行い、警戒にあたっています。 また、市では、1人暮らしなどで不安を感じている人のために避難所を開設したほか、この地域に住んでいる人に対して不要不急の外出を控え、戸締まりを徹底するよう呼びかけています。
朝日新聞トカラ列島・悪石島、新たな避難希望31人 震度5強「インパクト」
朝日新聞 5日 19:00
... 0回、2が326回、1が893回)となった。 十島村の久保源一郎村長は5日、鹿児島市内の村役場で会見を開き、5日朝時点で悪石島にいる島民53人のうち31人から、島外避難の希望があったと明かした。義務教育学校の村立悪石島学園の小中学生は全員避難する。久保村長は「朝の震度5強が住民の判断にかなりインパクトがあった」とした。島には、警察官や村職員、看護師らを合わせ5日朝時点で計59人がいる。 悪石島では ...
FNN : フジテレビあす鹿児島・十島村で第2弾の島外避難へ 悪石島で31人・小宝島で13人が希望 トカラ列島近海で群発地震続く
FNN : フジテレビ 5日 18:12
... のトカラ列島近海で群発地震が続く中、6日に第2陣となる島外への避難が予定されています。 5日午前6時29分ごろ、鹿児島・十島村の悪石島で震度5強の揺れを観測する地震がありました。 けが人や被害の報告はありません。 こうした中、4日は悪石島から避難を希望する13人が、船で鹿児島市に到着しました。 十島村によりますと、6日の第2陣となる島外避難は悪石島で31人、小宝島では13人が希望しているということ ...
テレビ朝日悪石島で震度5強 地震相次ぐ 新たに44人が島外避難へ
テレビ朝日 5日 18:12
地震が相次ぐ鹿児島県十島村では、44人が新たに島の外に避難します。 十島村 久保源一郎村長 「(島外避難は)悪石島が31人の申し込みがある。小宝島の方の希望者が13人」 新たに島の外に避難を希望しているのは、悪石島と小宝島の住民合わせて44人です。 6日の船便で、鹿児島市に避難するということです。 悪石島では5日朝、震度5強の地震を観測しましたが、島民ら56人にけがはありませんでした。 気象庁は、 ...
時事通信鹿児島・十島村で震度5強 第2陣、6日島外避難へ―気象庁課長「うわさの日、全くの偶然」
時事通信 5日 17:23
... 移動方向が急変 国土地理院の地殻変動観測で―地震調査委員長「火山活動関与か」 十島村によると、村営船で6日朝に出発する島外避難の第2陣には悪石島の約30人が乗船する見通し。2日に震度5弱を観測した小宝島からも10人余りが乗り、鹿児島市内へ避難する。4日の第1陣では悪石島の13人が避難した。 同庁の海老田綾貴・地震津波監視課長は5日、記者会見し、「一連の地震活動の中で発生しており、特異なことはない」 ...
テレ東BIZ6月21日から震度1以上1300回超え あす島民20人以上避難へ
テレ東BIZ 5日 17:20
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で、震度6弱の地震がありました。震源地はトカラ列島近海で、地震の規模を表すマグニチュードは、5.5と推定されています。気象庁は、揺れの強かった地域は当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。また、十島村は4日、悪石島から避難を希望する住民が船で、鹿児島市内へ向かうと明らかにしました。
産経新聞悪石・小宝島で島外避難40人超 6日朝に鹿児島市へ出発 家畜の世話で離れられない人も
産経新聞 5日 17:04
... 外避難を希望していると発表した。島外避難は4日に続き2回目。小宝島からの避難は初となる。悪石島では5日朝も震度5強の地震が発生しており、十島村の久保源一郎村長は「(震度5強で)早めに避難しようという動きが一気に高まった」と述べた。 十島村では5日朝の地震を受け、追加で島外避難の希望を島民に募っていた。避難するのは悪石島31人、小宝島13人。悪石島の義務教育学校・悪石島学園の児童6人も避難し、4日の ...
日本テレビ地震続く鹿児島・十島村 あす悪石島と小宝島から新たに44人避難へ
日本テレビ 5日 16:54
... 悪石島の住民13人が避難していますが、6日、さらに悪石島から31人と新たに小宝島から13人が避難する予定だということです。 十島村・久保源一郎村長 「特に心のケア、不安が増している状態。そこをどういった形で癒やしていけるのか、そこが皆目見当がつかない。とりあえず、ゆっくり休める場所を確保する。我々もいつまで続くかいつまで避難させるか、そういう判断の基準がないから迷ってるところ」 避難を希望する人は ...
産経新聞島外避難の第2陣は40人以上 悪石島と小宝島、トカラ列島近海の地震は1300回超える
産経新聞 5日 16:30
鹿児島県十島村は5日、悪石島と小宝島から島外に避難する予定の第2陣に関し、午後3時時点で計44人に上っていると明らかにした。悪石島では午前6時29分ごろ、震度5強の地震を観測した。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。 気象庁は、当分の間、震度6弱程度の恐れがあると呼びかけた。揺れの強かった地域では家屋の倒壊 ...
東京新聞輪島の国名勝「白米千枚田」担い手不足が深刻に 能登半島地震で管理できる人が減少、報酬は時給1170円
東京新聞 5日 16:11
昨年元日の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の国名勝「白米(しろよね)千枚田」で、農業の知識を持った担い手が不足している。市外へ避難する農業者らが相次ぎ、日々の管理をする人が大幅に減った。地震から1年半。昨年、今年と一部で田植えはできたものの、田を管理する団体のメンバーからは「高齢化が進み、来年以降、どこまでできるか見通せない」との声が上がる。(上田千秋) 田植えをするボランティアに声を ...
読売新聞「ひきこもりは悪」の価値観捨て、「自立」ではなく「自律」目指そう…高齢の親が支える8050問題深刻
読売新聞 5日 16:01
... する側と支援される側の垣根にとらわれず、そういう場を一緒になって作っていけたら、さらにすてきだ。 いしかわ・りょうこ 1977年、神奈川県生まれ。松山大学人文学部教授を経て、立教大学社会学部教授。著書に「『ひきこもり』から考える――〈聴く〉から始める支援論」、共編著に「ひきこもりと家族の社会学」など。 関連記事 ひきこもっていた次男、津波が迫っても避難嫌がり落命…そこまで苦しんでいたことに気付けず
Abema TIMESトカラ列島群発地震...南海トラフとの関連は?専門家「誘発することはまずない」 被害軽減のカギは耐震化&補強
Abema TIMES 5日 15:35
... も離れてても…地震の影響で“ヒビ割れ"した校庭(実際の映像) この記事の写真をみる(8枚) 断続的に地震が発生している鹿児島県・悪石島では、住民の一部が島外へと避難している。悪石島をふくむ十島村の久保源一郎村長は、まだ残っている島民に向けて、避難を呼びかける。一連の地震では、悪石島から約40キロの小宝島でも被害が出た。 【映像】40キロも離れてても…地震の影響で“ヒビ割れ"した校庭(実際の映像) ...
47NEWS : 共同通信【速報】悪石島と小宝島からの避難第2陣は40人超
47NEWS : 共同通信 5日 15:27
鹿児島県十島村は5日、悪石島と小宝島から島外に避難する予定の第2陣に関し、午後3時時点で計44人に上っていると明らかにした。 鹿児島県十島村
テレビ朝日トカラ列島群発地震...南海トラフとの関連は?専門家「誘発することはまずない」 被害軽減のカギは耐震化&補強
テレビ朝日 5日 15:16
1 断続的に地震が発生している鹿児島県・悪石島では、住民の一部が島外へと避難している。悪石島をふくむ十島村の久保源一郎村長は、まだ残っている島民に向けて、避難を呼びかける。一連の地震では、悪石島から約40キロの小宝島でも被害が出た。 【映像】40キロも離れてても…地震の影響で“ヒビ割れ"した校庭(実際の映像) 専門家は、トカラ列島の群発地震が、南海トラフ地震につながる恐れはないとしている。南海トラ ...
朝日新聞過去を塗り重ね見いだす光 美術家とコラボ、輪島塗職人が込める願い
朝日新聞 5日 14:14
... 1・5メートルほどの複雑な形をした板状の「スティック」に、輪島塗職人が向き合っていた。 慶塚(けいづか)英信さん(59)。同県輪島市の漆器工房の職人だったが、昨年元日の能登半島地震で家を失い、金沢市に避難。金沢に近い能美市の企業が職人支援のために開設した仮工房で、昨年6月から制作を続けている。 株式会社CACLの工房で輪島塗の技法を生かして作品をつくる慶塚英信さん=2025年6月24日午前11時3 ...
朝日新聞鹿児島・十島村で震度5強 気象庁、「予言」との関連「全くの偶然」
朝日新聞 5日 14:10
... 3が95回、2が313回、1が860回)観測している。会見した海老田綾貴・地震津波監視課長は「当分の間、最大震度6弱程度の地震に注意してほしい」と呼びかけた。 一連の地震を受け、村では希望者による島外避難が始まった。4日には、第1陣の13人が鹿児島市内に移動した。 5日は、国内外のネット上で、日本で大地震が起こると「予言」された日だった。海老田課長は震度5強の地震の発生は「全くの偶然。科学的に地震 ...
産経新聞「追い打ちかけたように不安高まった」鹿児島・十島村長 避難20人超希望、小宝島も対象
産経新聞 5日 12:21
... 「追い打ちをかけたように不安が高まり避難することになった」と説明した。十島村は5日午後3時まで、島外避難の希望を募るという。避難期間は第1陣と同様、1週間程度を見込んでいる。 島外避難をめぐっては第1陣となる0〜80歳の13人が4日朝に悪石島を出発。同日午後6時ごろに鹿児島市の港に到着し、村が手配した市内の宿泊施設や親族宅に滞在している。 「ゆっくり寝たい」島外避難の悪石島民13人、鹿児島市到着 ...
テレビ朝日鹿児島 悪石島で震度5強 新たに20人以上島外避難へ
テレビ朝日 5日 12:00
... 1日からのトカラ列島近海を震源とする地震は1300回を超えていて、3日は悪石島で震度6弱を観測しています。 避難を希望する住民の島外避難が始まっていて、4日、悪石島の13人が鹿児島市に到着しています。 新たに避難を希望した住民の島外避難が6日に行われる予定です。 十島村 久保源一郎村長 「概算だが、20人以上となるかと思う」 悪石島の近くの、小宝島の住民の島外避難の希望も募っているということです。
サンケイスポーツ悪石島、早朝に震度5強 トカラ近海、地震活動継続 島外避難2陣は20人以上
サンケイスポーツ 5日 11:49
... れなかった。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。 十島村の久保源一郎村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。近くの小宝島からも希望者を募り、第2陣と同行してもらうことも検討するとした。 気象庁は、当分の間、震度6弱程度の恐れがあると呼びかけた。揺れの ...
日本テレビけさ悪石島で震度5強、避難検討する人が増加…20人程度避難へ
日本テレビ 5日 11:47
... にいた56人全員の安全が確認され、ケガもありませんでした。ただ、5日朝の地震を受け、島外への避難を検討する人が増えています。 十島村・久保源一郎村長「人数的には概算だが、20人以上ということになる。震度5強が追い打ちをかけた。不安が高まって、避難することになった」 避難を希望する人は6日の朝、悪石島を出港する村営のフェリーで鹿児島市内に避難する予定です。 最終更新日:2025年7月5日 11:47
読売新聞悪石島で震度5強…「2025年7月に大災害」のうわさ、気象庁が否定「日時・場所特定の予知は困難」
読売新聞 5日 11:34
... 、「(悪石島)学園グラウンド集合の避難指示」、「(島内にいる人の)安否確認済み」と、経過をホワイトボードに書き込んでいた。 鹿児島市に避難してきた悪石島の住民(4日午後)=長野浩一撮影 久保源一郎村長は同日、記者会見し、悪石島の住民らの2回目の島外避難を行うと発表した。6日朝に島を出発する村営フェリーで鹿児島市に向かう。避難を希望する住民が増えつつあり、20人以上が避難する見通し。初回は、0〜80 ...
47NEWS : 共同通信悪石島、5日早朝に震度5強 トカラ列島、地震1300回超
47NEWS : 共同通信 5日 11:30
... れなかった。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。 十島村の久保源一郎村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。近くの小宝島からも希望者を募り、第2陣と同行してもらうことも検討するとした。 気象庁は、当分の間、震度6弱程度の恐れがあると呼びかけた。揺れの ...
テレビ朝日【ノーカット】鹿児島・十島村村長が会見 小宝島も避難の募集開始
テレビ朝日 5日 11:28
5日午前6時29分ごろに最大震度5強を観測した鹿児島県十島村の久保源一郎村長がさきほど会見を行い、小宝島においても、今回の地震による心のケア、不安の解消に向け、島外避難の募集を開始したことを明らかにしました。ノーカットで掲載します。
産経新聞悪石島、20人以上が新たに島外避難 早朝に震度5強も全員無事 小宝島からも募集検討
産経新聞 5日 11:22
震度6弱の地震が発生した鹿児島県十島村の悪石島から避難するため、フェリーに乗り込む人たち=4日午前7時16分鹿児島県十島村の悪石島で5日午前6時29分ごろ、震度5強の地震を観測した。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは19キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・4。津波はなかった。十島村によると、悪石島にいた全員が無事で、家屋の被害は確認されなかった。気象庁は記者会見し、トカラ ...
テレ東BIZきょう早朝に悪石島で震度5強 震源の深さ19キロ マグニチュード5.4
テレ東BIZ 5日 11:00
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県十島村の悪石島で、震度6弱の地震がありました。震源地はトカラ列島近海で、地震の規模を表すマグニチュードは、5.5と推定されています。気象庁は、揺れの強かった地域は当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。また、十島村は4日、悪石島から避難を希望する住民が船で、鹿児島市内へ向かうと明らかにしました。
47NEWS : 共同通信【速報】鹿児島・小宝島でも島外避難検討
47NEWS : 共同通信 5日 10:48
鹿児島県十島村の久保源一郎村長は、悪石島近くの小宝島からの島外避難も検討していることを明らかにした。希望者を募り、悪石島から避難する第2陣と同行してもらう想定。 鹿児島県十島村
47NEWS : 共同通信【速報】悪石島、島外避難第2陣は20人以上の見込み
47NEWS : 共同通信 5日 10:38
鹿児島県十島村の久保源一郎村長は5日の記者会見で、悪石島から島外に避難する第2陣は20人以上になるとの見込みを明らかにした。 鹿児島県十島村
デイリースポーツ悪石島、5日早朝に震度5強
デイリースポーツ 5日 08:38
... では5日未明、震度4が相次いだ。3日には震度6弱があり、気象庁は当分の間、同程度の地震が起きる恐れがあるとして、家屋の倒壊や土砂災害への注意を呼びかけている。 悪石島からは4日、希望者を対象に島外への避難が始まり、13人がフェリーで鹿児島市へ移動した。村は、追加の希望も集約している。 今回の地震活動は6月21日以降、続いており、7月3日には計千回を超えた。過去の付近で起きた地震活動をはるかに上回る ...
FNN : フジテレビ鹿児島・悪石島で最大震度5強の地震 住民13人が島外避難 一連の地震で6月21日の発生以来震度1以上の地震が1290回超に
FNN : フジテレビ 5日 07:44
... 列島近海を震源とする地震があり、鹿児島・悪石島で最大震度5強を観測しました。 地震が相次ぐ中、悪石島では4日に島外避難が始まり、希望した13人の乗った船が鹿児島港に到着しました。 避難する住民のうち、5人が村が用意した鹿児島市内の宿泊施設へ、8人が家族の家などに避難するということです。 避難してきた住民は「ゆっくりと眠れるというのが一安心でいいかなと思っているところです。ゆっくり寝たいという気持ち ...
NHK青森 五所川原 市浦地区太田の避難指示解除
NHK 5日 06:58
青森県五所川原市は、川の氾濫の危険性が高まったとして、市浦地区の太田に、避難指示を出しましたが、5日午前6時半に避難指示を解除しました。
読売新聞地震続く悪石島、20年以上訪問診療続ける医師「島民は逃げ場がない」「避難方法限られストレス」
読売新聞 5日 06:56
... た生活習慣病や、ひざ痛などを患う人がいるといい、「睡眠不足や、地震に伴う(避難生活などによる)運動不足で、悪い影響が出てくる」と懸念する。 また、「逃げたくても(島外への避難方法の)選択肢が船やヘリコプターと限られる上に時間もかかるため、余計にストレスがかかっている状況だ」と話す。 4日には13人の島民が島外避難し、村は追加の避難希望者も募集しているが、「家畜を飼育する必要があるなど、さまざまな事 ...
NHK鹿児島 悪石島から島外避難 あす第2陣実施する方向で調整
NHK 5日 06:23
... 陣の島外避難についても、6日に実施する方向で調整を進めています。 鹿児島県のトカラ列島の悪石島や小宝島付近では先月21日から地震活動が非常に活発になり3日、震度6弱を観測する地震が発生しました。 このため十島村は希望する人たちを悪石島から島外に避難させることを決め、4日、第1陣となる0歳から80歳の男女13人を乗せた村営のフェリーの定期便が、およそ11時間かけて鹿児島市に到着しました。 村は避難の ...
NHK青森 五所川原 市浦地区太田の72世帯140人に避難指示
NHK 5日 04:50
青森県五所川原市は、大雨で太田川の氾濫の危険性が高まったとして、5日午前3時55分、市浦地区の太田の、72世帯140人に避難指示を出しました。 5段階の警戒レベルのうちレベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
スポニチ地震続く悪石島 13人が島外避難 さらに追加の島外避難希望を集約へ
スポニチ 5日 04:43
... リー。島外への避難を希望する住民らが乗り込んだ(共同通信社機から) Photo By 共同 最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。 希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎに村営フェリーに乗り、午後6時前に鹿児島市に到着した。1週間程度の避難を想定。 悪石島ではこの日も震度4を観測するなど地震が相次ぎ、村は追加の島外避難希望を集 ...
Abema TIMES“悪石島に残る"選択の人も…島外避難13人が鹿児島港に到着 他の島でも不安広がる
Abema TIMES 5日 02:32
... ら島外への避難を希望した13人が、4日午後6時ごろ、鹿児島港に到着しました。 【画像】“悪石島に残る"選択の人も…島外避難13人が鹿児島港に到着 他の島でも不安広がる 拡大する 島外へ避難する人 「うれしいです。鹿児島市に行って、ゆっくりしたい。(Q.震度6弱、どんな揺れだった)買い物して帰ってくるときだったから、怖くて怖くて。娘にくいつきました。病気もあるから、怖くて」 拡大する 島外へ避難する ...
Abema TIMES生まれながらに“人馴れ"?侵入相次ぐ理由は…自宅でクマに襲われ女性死亡 岩手
Abema TIMES 5日 02:32
... け、4月に発表したツキノワグマの出没に関する注意報を、2年ぶりに警報に引き上げました。また、北上市は和賀町内の3カ所に自主避難所を開設し、高齢の1人暮らしなどで不安な場合は避難するよう呼び掛けています。 拡大する 地区の自治会長 「人が亡くなったとなると尋常じゃない。クマ騒動で避難所開設は、私の記憶では初めて。巡回も必要だろうし、一人ひとり気を付けて(外に)出ないようにするとか。どうしたらいいんで ...
日本経済新聞震度6弱の悪石島13人、島外避難で鹿児島市に 村は追加希望集約
日本経済新聞 5日 02:00
... 接岸するフェリー。島外への避難を希望する住民らが乗り込んだ(4日)=共同最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎに村営フェリーに乗り、午後6時前に鹿児島市に到着した。1週間程度の避難が想定されている。 悪石島ではこの日も震度4を観測するなど地震が相次ぎ、村は追加の島外避難希望を集約している。 ...
日本経済新聞橘官房副長官「危機管理に支障なし」 首相不在時の災害発生に
日本経済新聞 5日 02:00
4日、避難を希望する住民らを乗せ、鹿児島県・悪石島から出港したフェリー(手前)=共同橘慶一郎官房副長官は4日の記者会見で、石破茂首相が外出などで首相官邸を離れている際に発生した災害の対応について「危機管理に支障がないようにしている」と述べた。「国民の生命、財産を守ることは政府に課された重大な使命だ」との認識を示した。 参院選の応援で官邸を離れる首相や官房長官は常に迅速に連絡や報告を受けていると説明 ...
テレビ朝日“悪石島に残る"選択の人も…島外避難13人が鹿児島港に到着 他の島でも不安広がる
テレビ朝日 5日 01:40
... 最大震度6弱の地震が起きたトカラ列島の悪石島から島外への避難を希望した13人が、4日午後6時ごろ、鹿児島港に到着しました。 この記事の写真 島外へ避難する人 「うれしいです。鹿児島市に行って、ゆっくりしたい。(Q.震度6弱、どんな揺れだった)買い物して帰ってくるときだったから、怖くて怖くて。娘にくいつきました。病気もあるから、怖くて」 島外へ避難する人 「1人だと怖いし、いつ、どうなるか不安だった ...
テレビ朝日生まれながらに“人馴れ"?侵入相次ぐ理由は…自宅でクマに襲われ女性死亡 岩手
テレビ朝日 5日 01:18
... 態を受け、4月に発表したツキノワグマの出没に関する注意報を、2年ぶりに警報に引き上げました。また、北上市は和賀町内の3カ所に自主避難所を開設し、高齢の1人暮らしなどで不安な場合は避難するよう呼び掛けています。 地区の自治会長 「人が亡くなったとなると尋常じゃない。クマ騒動で避難所開設は、私の記憶では初めて。巡回も必要だろうし、一人ひとり気を付けて(外に)出ないようにするとか。どうしたらいいんですか ...
FNN : フジテレビ「家の中まで侵入」クマに襲われ81歳女性死亡、全身に引っかかれたり噛まれたりした痕 岩手・北上市で住宅侵入相次ぐ…県内初のクマ被害防止目的の避難所を開設
FNN : フジテレビ 4日 23:40
... 頼ってもいられないでしょうし。クマはやっぱり怖いです。この辺にいるの分かってるので」と話す。 初の避難所開設へ 一方、北上市は7月4日、クマの人身被害や相次ぐ出没を受け、県内では初となるクマの被害防止を目的とした避難所を市内3カ所に設置した。 同日午後4時時点では避難者はいなかったという。 市内3カ所に避難所を設置 現場周辺では市がクマへの警戒を住民に呼びかけ、猟友会が捕獲用の箱わなを設置した。 ...
FNN : フジテレビ空き家の物置から「砲弾のようなもの」…片付けにきた人が発見―長さ29センチ×直径2.5センチ=六角形の物体“自衛隊が回収し爆発の危険性なし"<北海道旭川市>
FNN : フジテレビ 4日 23:10
... から「砲弾のようなものがありました」と警察に通報がありました。 発見されたのは、長さ約29センチ、直径が最大2.5センチの六角形の物体。物置の奥にありました。 警察によりますと、半径50メートルの住人には避難を呼びかけ、4日正午ごろ自衛隊が回収しました。 自衛隊が調査していて、爆発の危険性はなかったとしています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞「ゆっくり寝たい」島外避難の悪石島民13人、鹿児島市到着 安堵や疲れの表情も
産経新聞 4日 23:06
... たら残っている人たちも避難してもらえるとありがたい」という思いを口にした。 到着した島民らは市内の宿泊施設や親戚宅に今後1週間程度の避難を予定している。十島村の久保源一郎村長はこの日の会見で避難した島民らについて「ゆっくりとして体のケアをしてほしい」とおもんぱかっていた。 悪石島では4日も午後7時時点で震度4の地震を3回観測するなど活発な地震活動は続く。同村は4日、2回目の島外避難の募集を新たに開 ...
テレビ朝日トカラ列島群発地震…南海トラフとの関連は?
テレビ朝日 4日 21:43
... 震度6弱を観測した鹿児島県の悪石島。89人の住民のうち4日朝早く、乳児から高齢者までの13人が島外へと避難。午後6時ごろ、鹿児島港に到着しました。 久保源一郎村長 「日曜日の上り便で島外避難の希望者ということで募集を掛けます」 悪石島を含む十島村の久保村長は、まだ島に残っている住民に向けて2回目の避難を呼び掛けています。 悪石島から南西に約40キロ離れた小宝島では2日、震度5弱を観測。島内の学校の ...
TBSテレビ「ここでは眠られんかった」震度6弱観測で悪石島から13人島外避難 「牛を飼っているので」簡単には避難できない人も【Nスタ】
TBSテレビ 4日 21:30
... 、悪石島からフェリーで避難した島民13人が到着する鹿児島港から中継です。 JNN取材団 坂元楓記者: 船は今(午後6時ごろ)港に到着し、住民らをおろすため、まもなく接岸作業に入るところです。 避難した13人のうち、5人は鹿児島市のホテルに滞在。残る8人は県内外の親族のところに身を寄せるということです。 十島村は、6日もフェリーで避難する島民を募っており、これまでのところ2人が避難の意思を示している ...
FNN : フジテレビ「修理中のエアコン」が火元か 住人と業者は避難して無事 富山市の木造2階建て住宅の火災
FNN : フジテレビ 4日 21:14
4日午後、富山市神通の木造2階建て住宅で火事がありました。 警察は修理中のエアコンが火元と見ていて、5日に実況見分を行います。 この記事の画像(4枚) *リポート 「富山市神通の火災現場です。住宅の2階部分から煙が大きく上がっていて、赤い炎も見られます。煙が風になびいています」 警察や消防によりますと、4日午後1時ごろ、富山市神通の宮田保範さんの住宅を訪れたエアコンの修理業者から「2階の屋根から煙 ...
毎日新聞自主避難の悪石島住民ら13人、鹿児島市到着 「早く地震収まって」
毎日新聞 4日 21:00
... と胸をなで下ろし、「島に残っている人たちのことを考えると、本当に地震が早く収まってほしい」と話した。 Advertisement 村は追加の避難希望者を集約しており、第2陣は6日のフェリーで鹿児島市に避難してもらう予定。避難のための交通費や宿泊費は公費で負担し、避難先のホテルには職員を派遣して島民の心身のケアに当たる。 久保源一郎村長は4日の記者会見で「『夜も眠れず疲れ切っている』という声を聞いて ...
FNN : フジテレビ住宅居間で81歳女性死亡、警察はクマに襲われたと断定 頭や体に引っかかれたり噛まれたりした痕 市が避難所を開設 岩手県北上市
FNN : フジテレビ 4日 20:40
... 頼ってもいられないでしょうし。クマはやっぱり怖いです。この辺にいるの分かってるので」 一方、市は4日、クマの人身被害や相次ぐ出没を受け県内では初となるクマの被害防止を目的とした避難所を市内3カ所に設置しました。 午後4時時点で避難している人はいないということです。 現場の周辺では4日、市がクマに警戒をするよう住民に広報を行ったほか、猟友会が捕獲するための箱わなを設置していました。 警察と市は引き続 ...
読売新聞悪石島で震度6弱、島外避難の住民に疲れた様子も…「不安で夜も眠れなかった」
読売新聞 4日 20:36
... を観測した同県十島村の悪石島で、島外避難を希望した住民13人を乗せた村営フェリーが4日夕、避難先の鹿児島市に到着した。大きな荷物を抱えて下船した住民たちは、度重なる地震に疲れた様子だった。 3日に震度6弱を観測した悪石島(4日午前9時32分、鹿児島県十島村で、読売機から)=大石健登撮影 悪石島で3日午後4時13分頃、震度6弱を初めて観測したことを受け、村は島外への避難を望む住民の移動を決定。0〜8 ...
日本テレビ悪石島から島外避難の13人乗せたフェリーが鹿児島港に 第2陣も検討
日本テレビ 4日 20:32
鹿児島県十島村の悪石島から島外への避難を希望した13人を乗せたフェリーが4日午後、鹿児島港に到着しました。5日以降、島外避難の第2陣も検討しているということです。 ※詳しくは動画をご覧ください(7月4日放送『news every.』より) 最終更新日:2025年7月4日 20:32
Abema TIMES群馬県で記録的短時間大雨情報
Abema TIMES 4日 19:53
... 時間に約110mmの猛烈な雨が降ったと見られています。桐生市には4日土砂災害警戒情報も発表されました。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が高まっています。市町村から発表される避難情報に注意してください。 この激しい雨は4日夜遅くまで続くと予想されています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】自然災害多発の日本で"どこに住むべき"か? “忘れられた被災地" 千葉 ...
日刊スポーツ島外避難開始、悪石島から鹿児島市へ 最大震度6弱…
日刊スポーツ 4日 19:41
... ース 最大震度6弱を観測するなど地震が頻発している鹿児島県十島村の悪石島で4日、住民らの島外避難が始まった。 希望した小中学生や高齢者ら13人が午前7時過ぎに村営フェリーに乗り、午後6時前に鹿児島市に到着した。1週間程度の避難が想定されている。悪石島ではこの日も震度4を観測するなど地震が相次ぎ、村は追加の島外避難希望を集約している。福岡管区気象台によると、トカラ列島近海では6月21日から地震が頻発 ...
テレビ朝日群馬県に記録的短時間大雨情報 桐生市黒保根町付近で約110ミリの猛烈な雨
テレビ朝日 4日 19:32
... な雨が降っているとして「記録的短時間大雨情報」を発表しました。 群馬県桐生市黒保根町付近では、4日午後7時10分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられています。 桐生市には土砂災害警戒情報も発表されました。 土砂災害や家屋の浸水、河川の増水や氾濫など災害発生の危険度が高まっています。 市町村から発表される避難情報に注意して下さい。 この激しい雨は4日夜遅くまで続くと予想されています。
朝日新聞「ゆっくり眠れる」 鹿児島・悪石島住民、島外避難 トカラ列島地震
朝日新聞 4日 19:25
... 2025年7月4日、九州朝日放送提供 [PR] 地震が多発している鹿児島県・トカラ列島の悪石島(十島村)で4日、希望する人たちの島外避難が始まった。この日は第1陣となる13人(0〜80歳)が鹿児島市内に到着し、「ゆっくり眠れる」と安心の表情を浮かべる人もいた。村は今後も避難希望者を募る予定だが、事情があり手をあげられない島民もいる。 13人は、村営フェリーで約250キロを10時間かけて航行し、午後 ...