検索結果(道内 | カテゴリ : 地方・地域)

568件中2ページ目の検索結果(0.080秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
UHB : 北海道文化放送【参院選まで5日】『期日前投票』が3年前と比べ約20%増!北海道内の4割占める札幌市は約35%UP“3連休中日"の選挙日程も関係か…7月19日まで「案内ハガキ」持参しなくても投票可
UHB : 北海道文化放送 15日 21:45
7月20日に投開票が行われる参院選。 期日前投票をする人の数が、3年前の前回に比べて20%あまり伸びています。
TBSテレビ【参議院選挙】どう守る?米作りの現場 報われる農業を目指して…生産者「やっぱり日本の米は美味しい」丹精込めて育てた米に絶対の自信
TBSテレビ 15日 21:44
真っ赤で大粒のイチゴが鈴なりです。 ・もぎたてを食べる小学生(6月26日 比布町) 「おいしい!おいしい!」 北海道上川の比布町。初夏のイチゴ狩りは町の名物です。 そして、この町は、道内有数の米どころ。 イチゴ畑の隣には、水田が広がっています。 西本龍二さん42歳。稲作を主力に、イチゴや小麦を手がける生産者です。 ・西本龍二さん(42) 「今作っているイチゴ畑は、数年前までお米を作っていまして、そ ...
北海道新聞えべつやきもの市 目当ての品求め3万人 れんがドミノやプロ実演も
北海道新聞 15日 21:20
コーヒーカップや平皿など多彩な品が並んだえべつやきもの市 【江別】北海道内最大級の陶芸市「第36回えべつやきもの市」(実行委主催)は12、13の両日、市役所本庁舎前を主会場に開かれた。道内各地のプロやアマチュア作家が224店を出し、訪れた約3万1千人が陶芸やガラス作品を買い求めた。れんがドミノなど関連イベントも、にぎわいをもたらした。...
TBSテレビ最大瞬間風速24.3mを観測 襟裳岬付近に上陸した台風5号は温帯低気圧に変わる 北海道内は大気の状態が不安定で局地的な雷にも注意
TBSテレビ 15日 20:51
... 室線や釧網線などの一部の列車で昼前まで運休が発生したほか、釧路地方と根室地方では公立の小中学校などあわせて37校が臨時休校し、68校が始業時間を繰り下げました。 道の危機対策課によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 台風5号はオホーツク海に抜け、午前9時ごろに温帯低気圧に変わりましたが、道内は大気の状態が不安定でこのあと、広い範囲で雨が降り、局地的な雷にも注意が必要です。
HBC : 北海道放送最大瞬間風速24.3mを観測 襟裳岬付近に上陸した台風5号は温帯低気圧に変わる 北海道内は大気の状態が不安定で局地的な雷にも注意
HBC : 北海道放送 15日 20:49
... 室線や釧網線などの一部の列車で昼前まで運休が発生したほか、釧路地方と根室地方では公立の小中学校などあわせて37校が臨時休校し、68校が始業時間を繰り下げました。 道の危機対策課によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 台風5号はオホーツク海に抜け、午前9時ごろに温帯低気圧に変わりましたが、道内は大気の状態が不安定でこのあと、広い範囲で雨が降り、局地的な雷にも注意が必要です。
北海道新聞大雪ダム50年、広がる役割PR 日本酒貯蔵や体験型観光で活用 12月まで記念カード配布
北海道新聞 15日 20:37
【層雲峡】北海道内で最も標高が高い場所にあるダムとして知られる石狩川水系の「大雪ダム」が9月、完成から50周年を迎える。節目を記念し、旭川開建旭川河川事務所大雪ダム管理支所は、限定カードの配布などダムのPRに力を入れている。近年は治水や利水といったダム本来の役割のほか、日本酒の貯蔵や体験型観光の舞台などとして活用され、地域活性化の拠点としての役割も担う。...
NHK参議院選挙 道内の投票所は衆議院選挙と比べて72か所減少
NHK 15日 18:51
今月20日に投票が行われる参議院選挙で、投票日当日に設けられる道内の投票所の数は、人口減少などの影響で去年の衆議院選挙と比べて72か所少なくなります。 道選挙管理委員会によりますと、今回の参議院選挙で投票日当日に設けられる道内の投票所の数は、日本海側の天売島と焼尻島で行われる「繰り上げ投票」の2か所も含め2457か所で、去年10月に行われた衆議院選挙と比べて72か所少なくなります。 減少する投票所 ...
北海道新聞「紅一点」の岩田醸造 9月からみそ値上げ 家庭用で10〜20%
北海道新聞 15日 18:04
「紅一点」ブランドで知られるみそ製造道内大手の岩田醸造(札幌)は、9月1日出荷分からの家庭用と業務用のみそと、みそ加工品の全製品を値上げすると発表した。一部を除き家庭用では約10〜20%、業務用では10〜30%の値上げ。同社の値上げは2年ぶりで、米などの原材料や包装資材の価格高騰に加え、人材費や物流費の上昇もあり「企業努力では吸収困難」(同社)という。 ( 水野康弘 )
北海道新聞25年度産道内コンブ、39%増の見込み 道漁連 長期減少傾向変わらず
北海道新聞 15日 17:56
2025年度の北海道内のコンブ生産量が、前年度実績比39.2%増の1万1431トンになるとの見通しを道漁連がまとめた。統計が残る1962年度以降で最少だった前年度よりは、海水温上昇による生育への影響が少なかったとみられる。ただ、10年前に比べれば約7割と低水準で、海洋環境の変化などで生産量が減少傾向にある状況は変わっていない。...
北海道新聞IR誘致、道内大手企業の評価割れる 賛成34%、反対26% 業種別でも差大きく
北海道新聞 15日 17:47
カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を北海道に誘致することについて、賛成する道内大手企業が33.9%にとどまることが、北海道新聞の経済動向調査で分かった。「どちらかと言えば反対」「反対」の合計は26.0%。「分からない」の35.3%が回答として最も多かった。北海道経済連合会(道経連)が誘致に積極的な姿勢をみせているが、大手企業でもIRに対する評価は分かれている。...
HBC : 北海道放送【参議院選挙】どう守る?米作りの現場 報われる農業を目指して…生産者「やっぱり日本の米は美味しい」丹精込めて育てた米に絶対の自信
HBC : 北海道放送 15日 17:23
真っ赤で大粒のイチゴが鈴なりです。 ・もぎたてを食べる小学生(6月26日 比布町) 「おいしい!おいしい!」 北海道上川の比布町。初夏のイチゴ狩りは町の名物です。 そして、この町は、道内有数の米どころ。 イチゴ畑の隣には、水田が広がっています。 西本龍二さん42歳。稲作を主力に、イチゴや小麦を手がける生産者です。 ・西本龍二さん(42) 「今作っているイチゴ畑は、数年前までお米を作っていまして、そ ...
STV : 札幌テレビ札幌市も前向き「積極的に対応したい」ファイターズ2軍移転へ 自治体の誘致活動が加速 北海道
STV : 札幌テレビ 15日 16:19
北海道日本ハムファイターズが発表した2軍本拠地の道内移転について、札幌市の秋元市長は「土地があれば積極的に対応したい」と前向きに検討する考えを示しました。 (秋元克広市長)「札幌市として受け入れができる適当な土地があれば積極的に対応していきたい」 定例会見で札幌市の秋元市長は、ファイターズの2軍本拠地の道内移転について、前向きに検討を進める考えを示しました。 球団は札幌市のほか、北広島市・恵庭市・ ...
NHK新十津川町 学校給食コンクール“最優秀賞メニュー"を提供
NHK 15日 16:14
道内の学校給食コンクールで、最優秀賞に選ばれた空知の新十津川町のメニューが、15日、町内の小中学校でふるまわれました。 新十津川町の学校給食センターがアレンジした、地元産のナスやトマトをじっくり煮込んだ「ナストマライス」や、農業高校の生徒たちが育てたきゅうりの入ったサラダなどのメニューは、ことし1月の北海道学校給食コンクールで、最優秀賞に選ばれました。 15日は、このメニューが町内の小中学校で提供 ...
北海道新聞パフォーマンス「有権者と距離縮める」野党で孤立「軌道修正すべき」 れいわ・野村パターソン和孝氏<参院選候補者インタビュー>
北海道新聞 15日 15:00
「消費税廃止は高い目標だが不可能ではない」と話す野村パターソン氏 20日投開票の参院選北海道選挙区(改選数3)には現職3人、新人9人の計12人が立候補し、道内各地で舌戦を繰り広げている。担当記者たちが各候補に訴えたい政策のほか、取材の中で抱いた疑問などもあえて聞いてみた。 ――一番訴えたい政策は。 「れいわが結党当初から訴えてきた消費税の廃止と積極財政による経済改革です。給付金10万円も掲げていま ...
北海道新聞外国人土地買収「初めての追及は私」自民は「国民のこと考えず」保守・小野寺秀氏<参院選候補者インタビュー>
北海道新聞 15日 15:00
「まずは国民生活に直結した減税政策をするべきだ」と語る小野寺氏 20日投開票の参院選北海道選挙区(改選数3)には現職3人、新人9人の計12人が立候補し、道内各地で舌戦を繰り広げている。担当記者たちが各候補に訴えたい政策のほか、取材の中で抱いた疑問などもあえて聞いてみた。 ――最も訴えたいことは。 「日本人の給料は30年間上がらず、物価高で実質的な所得は下がっています。国民の生活は大変な状況です。食 ...
NHK手作りキーホルダーで交通安全呼びかけ 新得町
NHK 15日 13:22
道内で「夏の交通安全運動」が始まり、新得町の障害者支援施設の利用者が交通安全を呼びかけるキーホルダーを制作して、買い物客に配布しました。 キーホルダーを制作したのは、新得町の障害者支援施設「わかふじ寮」を利用する聴覚に障害のある人たちで、道内で13日から始まった「夏の交通安全運動」の啓発のため、警察の依頼を受け、200個、制作しました。 材料には、施設で家具などの木工品を作る際に余った木材を使って ...
十勝毎日新聞自民、立憲民主〜政党幹部に聞く 参院選2025(上)
十勝毎日新聞 15日 13:20
参院選(20日投開票)を巡り、道内主要政党の幹部に訴えや目標を聞いた。 吉田祐樹幹事長自民党道連 吉田祐樹幹事長 地域連動し2議席死守 −参院選の争点は。 昨...
NHK台風5号 道内通過 太平洋側東部では夕方にかけ高波に警戒を
NHK 15日 12:19
... は15日夕方にかけてうねりを伴った高波に警戒するよう呼びかけています。 台風5号は15日午前2時ごろ、北海道の襟裳岬付近に上陸し、オホーツク海に抜けたあと、午前9時に温帯低気圧に変わりました。 台風が道内に上陸したのは2016年8月以来で、 ▽釧路市で24.3メートル、 ▽根室市で22.5メートルの最大瞬間風速を観測しました。 道警によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 ...
十勝毎日新聞台風5号道東通過 大樹38ミリ 9年ぶり道内上陸
十勝毎日新聞 15日 12:05
台風5号は15日午前2時ごろ襟裳岬付近に上陸し、道東を通過した後、同日午前9時に千島近海で温帯低気圧に変わった。北海道に台風が上陸したのは9年ぶり。 帯広測候所によると、十勝地方で...
TBSテレビ【線状降水帯】岐阜県・静岡県・愛知県に線状降水帯が発生する恐れ 台風5号は温帯低気圧に変わる《全国の週間予報と最新の雨シミュレーション》
TBSテレビ 15日 11:22
15日未明、北海道襟裳岬付近に台風5号が上陸しました。北海道に台風が上陸するのは9年ぶりです。 15日午前2時ごろに上陸した台風5号の影響で、北海道内には一時、暴風警報が発令し、釧路市では倒木などが発生しました。 釧路市内(15日朝) 釧路市内(15日朝) JR根室線では始発から普通列車が運休したほか、豊頃駅付近の倒木の影響で停電が発生し、特急2本が始発から全区間で運休し、現在も遅れが出ています。 ...
STV : 札幌テレビ台風5号は温帯低気圧に 強風で倒木…歩道に倒れる JRやフェリーで運休相次ぐ 北海道
STV : 札幌テレビ 15日 11:14
三陸沖を北上していた台風5号は7月15日未明、襟裳岬付近に上陸しました。 台風は北海道内を北上したあと、オホーツク海で温帯低気圧に変わりましたが、夕方までは高波に警戒が必要です。 気象庁によりますと、三陸沖を北上していた台風5号は15日午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 台風が道内に上陸したのは9年ぶりです。 台風は北上した後、午前9時ごろにオホーツク海で温帯低気圧に変わりましたが、夕方まで ...
HBC : 北海道放送【線状降水帯】岐阜県・静岡県・愛知県に線状降水帯が発生する恐れ 台風5号は温帯低気圧に変わる《全国の週間予報と最新の雨シミュレーション》
HBC : 北海道放送 15日 10:56
15日未明、北海道襟裳岬付近に台風5号が上陸しました。北海道に台風が上陸するのは9年ぶりです。 15日午前2時ごろに上陸した台風5号の影響で、北海道内には一時、暴風警報が発令し、釧路市では倒木などが発生しました。 釧路市内(15日朝) 釧路市内(15日朝) JR根室線では始発から普通列車が運休したほか、豊頃駅付近の倒木の影響で停電が発生し、特急2本が始発から全区間で運休し、現在も遅れが出ています。 ...
北海道リアルエコノミーイオン北海道&サッポロビール共同企画、「北海道の子どもの居場所づくり支援」に89万円寄付
北海道リアルエコノミー 15日 10:30
... ン」、2023年度と2024年度には「北海道の子どもたちの未来をおうえんしようキャンペーン」を実施、2025年度は、それに続く第5弾として実施した。 2025年4月1日から同年6月30日までの期間に、道内の「イオン」「イオンスーパーセンター」「マックスバリュ」「フードセンター」「ザ・ビッグ」「まいばすけっと」の183店舗で特別パッケージの「サッポロ生ビール黒ラベル」を販売。1缶につき両社が1円ずつ ...
UHB : 北海道文化放送9年ぶり北海道に台風上陸−午前5時までの最大瞬間風速は釧路市で24.3メートル釧路町で22.8メートル…午前2時ごろ台風5号が襟裳岬付近に上陸し北海道内は太平洋側中心に大荒れの天気
UHB : 北海道文化放送 15日 08:20
... 警戒が必要です。 15日午前2時ごろ、台風5号が襟裳岬付近に上陸し、道内は太平洋側を中心に、大荒れの天気となっています。 午前5時までの最大瞬間風速は、釧路市で24.3メートル、釧路町で22.8メートルで、まさに暴風のピークを迎えています。 また、台風本体の雨雲がかかり釧路・根室地方では、局地的に雨脚が強まっています。 このあとも、道内は大気の状態が不安定で、雷を伴った激しい雨の恐れがあり、低い土 ...
NHK台風5号 道内を北上 15日は高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 15日 07:41
... 、道内を北上しました。 気象台は高波に警戒するとともに、大雨による低い土地の浸水や土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、台風5号は午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 北海道に台風が上陸したのは9年前の2016年8月以来です。 台風5号は、午前7時には紋別市の東30キロのオホーツク海上を1時間におよそ50キロの速さで北へ進んでいるとみられます。 台風の接近に伴い ...
STV : 札幌テレビ9年ぶり道内に台風上陸 暴風・高波に警戒呼びかけ JRは一部運休決まる 北海道
STV : 札幌テレビ 15日 06:56
... 陸沖を北上していた台風5号はきょう午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 道内に上陸したのは9年ぶりで、夕方までは暴風、高波に警戒が必要です。 午前4時ごろの釧路市内の様子です。 雨で見通しが悪く、風も強いのがわかります。 気象庁によりますと、三陸沖を北上していた台風5号は、きょう午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 道内に上陸したのは9年ぶりです。 気象台はきのう会見を開き、暴風、高波など ...
NHK台風5号 道内を北上 15日は高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 15日 06:52
... 岬付近に上陸し、道内を北上しています。 気象台は高波に警戒するとともに、大雨による低い土地の浸水や土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、台風5号は午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 北海道に台風が上陸したのは9年前の2016年8月以来です。 台風5号は、午前6時には北見市の北西30キロを1時間におよそ55キロの速さで北へ進んでいるとみられます。 道内では風が強 ...
NHK台風5号 道内を北上 15日は高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 15日 06:09
... 近に上陸し、道内を北上しています。 気象台は暴風や高波に警戒するとともに、大雨による低い土地の浸水や土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、台風5号は午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 北海道に台風が上陸したのは9年前の2016年8月以来です。 台風5号は、午前6時には北見市の北西30キロを1時間におよそ55キロの速さで北へ進んでいるとみられます。 道内では風が ...
NHK台風5号 道内を北上 15日は高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 15日 05:28
... 付近に上陸し、道内を北上しています。 気象台は暴風や高波に警戒するとともに、大雨による低い土地の浸水や土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、台風5号は午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸しました。 北海道に台風が上陸したのは9年前の2016年8月以来です。 台風5号は、午前5時には北見市の西50キロを1時間におよそ55キロの速さで北へ進んでいるとみられます。 道内では風が ...
毎日新聞アカカミアリ 道内で初確認 苫小牧港
毎日新聞 15日 05:10
環境省は苫小牧東港区の苫小牧国際コンテナターミナルで道内では初めて特定外来生物のアカカミアリ約20匹を確認したと発表した。ヒアリに比べると毒性は弱いとされるが、刺されると激しい痛みなどの症状が出るという。 アカカミアリは米国南部から中南米にかけて分布し、国内では硫黄島(東京)のみに定着している。 環境省によると、6月26日に全国65港…
毎日新聞台風5号上陸か 高波や強風予想 道東は大雨警戒を /北海道
毎日新聞 15日 05:04
札幌管区気象台は14日、北上中の台風5号が15日早朝にも北海道に上陸する恐れがあると発表した。道東など太平洋側を中心に、うねりを伴う高波が予想され、海岸部に近づかないよう警戒を呼びかけている。 気象台によると、道内への台風上陸は2016年以来。釧路・根室・十勝地方と日高地方で15日未明〜夕方、7メ…
読売新聞北海道空襲から80年、道内各地で不戦の誓い 「何もない日常こそ大切」
読売新聞 15日 05:00
太平洋戦争末期の「北海道空襲」の始まりから80年となった14日、2900人を超える犠牲者を悼み、不戦の誓いを新たにする催しが道内各地で行われた。 ■釧路空襲 釧路空襲を題材にした紙芝居を見つめる田中さん(14日、釧路市の栄町平和公園で) 戦火の記憶を若い世代に分かりやすく伝えるため、釧路市栄町の「栄町平和公園」で開かれた紙芝居の上演会には、元市職員の田中宏征さん(85)の姿があった。田中さん自身も ...
釧路新聞期日前投票、前回の1.2倍に 釧根管内【釧路市】
釧路新聞 15日 04:02
道選挙管理委員会は14日、第27回参院選(20日投開票)における期日前投票の第2回中間状況を発表した。4日に始まった期日前投票の13日現在の道内の投票者数は43万人と前回参院選から約1・2倍に増加。...
釧路新聞ファンと列車見送り ナナニジ河瀬さん、根室駅で一日駅長【根室市】
釧路新聞 15日 04:02
【根室】声優アイドルグループ「22/7(ナナブンノニジュウニ、愛称・ナナニジ)」のメンバーで道内出身の河瀬詩さんが、根室駅の一日駅長を務めた。河瀬さんは「日本最東端の駅で光栄な役を任せていただいた」...
NHK台風5号襟裳岬付近に上陸 15日高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 15日 02:59
... 北海道に台風が上陸したのは9年前の2016年8月以来です。 道内では次第に風が強まっていて、釧路市で15日午前1時すぎに18.1メートル、厚岸町太田で午前1時45分ごろに18メートルの最大瞬間風速を観測しました。 また、各地で断続的に雨が降っていて、15日午前2時までの6時間に、十勝の大樹町では31.5ミリの雨を観測しました。 15日の道内は太平洋側を中心に非常に強い風が吹き、雷を伴って1時間に ...
北海道新聞台風5号北海道上陸 オホーツク海で温帯低気圧に 特急など4本運休 臨時休校も
北海道新聞 15日 02:55
台風5号は15日午前2時ごろ、襟裳岬付近に上陸した。北海道への上陸は2016年8月以来、9年ぶり。気象庁によると、台風は道内からオホーツク海に抜け、午前9時に温帯低気圧に変わった。道内は南から暖かく湿った空気が流れ込み、雨の降りやすい状態が続く見通しで、札幌管区気象台は、低い土地の浸水や突風、土砂災害などに注意を呼びかけている。...
NHK台風5号 襟裳岬付近に上陸 道内上陸は2016年以来
NHK 15日 02:30
気象庁は「台風5号が午前2時ごろ、北海道の襟裳岬付近に上陸した」と発表しました。 気象庁によりますと、北海道に台風が上陸したのは2016年8月以来です。 気象庁は、暴風や高波に警戒するとともに、大雨による低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
日本経済新聞金融危機乗り越え、経営再建に道筋 元北海道銀行の藤田頭取死去
日本経済新聞 15日 01:49
... 道銀行の頭取を務めた藤田恒郎氏が7日、死去した。91歳だった。バブル経済崩壊後の経営悪化局面で頭取を務め、優先株の発行などに尽力。経営再建に道筋をつけた。 旧大蔵省(現財務省)出身で、1992年に頭取に就任した。道内金融機関の経営が急速に悪化する中、旧北海道拓殖銀行(拓銀)との合併を模索したものの、不良債権を巡る方針が最終的に一致せず破談。拓銀は97年に経営破綻した。 道銀の自己資本比率も一...
NHK台風5号 15日道内上陸見込み 高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 15日 00:25
... 北海道には15日明け方にかけて上陸する見込みです。 道内では風が強まっていて、日高の浦河町で14日午後9時20分ごろに16メートル、釧路市で14日午後10時ごろに15.5メートルの最大瞬間風速を観測しました。 また、各地で断続的に雨が降っていて、十勝の大樹町では14日午後11時30分までの1時間に10.5ミリの、やや強い雨を観測しました。 15日の道内は太平洋側を中心に非常に強い風が吹き、雷を伴っ ...
北海道新聞100%道産貴腐ブドウワイン、中富良野・ドメーヌレゾンが19日発売
北海道新聞 14日 21:45
【中富良野】上川管内中富良野町のワイナリー「ドメーヌレゾン」は、貴腐ブドウ100%の極甘口ワイン「貴腐 中富良野ケルナー2024」を19日に発売する。貴腐ブドウは、気象条件に恵まれないと作れないため希少性が高く、関係者によると、道内の主なワイナリーで貴腐ブドウ100%のワインが製造されるのは25年ぶりという。...
北海道新聞北海道内、生乳出荷戸数4.5%減 飼料高止まり経営圧迫
北海道新聞 14日 20:52
北海道は14日、今年2月1日時点の生乳出荷戸数を発表した。前年同期比4.5%減(205戸減)の4398戸となった。減少率は3年連続の4%台で、記録が残る1989年以降で過去3番目の水準だった。飼料価格の高止まりで生産コストが上昇し、酪農経営が厳しさを増していることが背景にある。...
NHK台風5号 15日北海道に接近 高波に警戒 大雨や強風に注意
NHK 14日 20:27
... 地の浸水や土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 札幌管区気象台によりますと、台風5号は三陸沖を北上していて、15日未明から明け方にかけて北海道に近づき、その後、上陸するおそれがあります。 道内では、15日太平洋側を中心に非常に強い風が吹き、雷を伴って激しい雨が降るところがある見込みです。 15日は、1時間に降る雨の量がいずれも多いところで、▽釧路地方と十勝地方で40ミリ、▽根室地方と網 ...
北海道新聞台風5号、15日明け方に北海道上陸の恐れ 釧根など警戒 JR、フェリー運休
北海道新聞 14日 20:23
台風5号は15日明け方、北海道内に上陸する恐れがある。上陸すれば、2016年8月以来、9年ぶり。札幌管区気象台は低い土地の浸水や突風、土砂災害などに注意を呼びかけている。...
北海道新聞激動の道内経済 救った胆力 元道銀頭取・藤田恒郎さん死去
北海道新聞 14日 20:19
冷徹に物事を見極められるこの人の存在がなかったら、北海道拓殖銀行の経営破綻という激震に見舞われた当時の道内経済がさらに泥沼の状態に陥っていた可能性は否定できない。 藤田恒郎さん死去 元北海道銀行頭取 91歳 亡くなった藤田恒郎さんが頭取だった1990年代後半の北海道銀行は、不良債権処理に苦しみ、97年春に同じ問題を抱える拓銀との合併交渉入りを河谷禎昌・拓銀頭取(当時)とともに決断した。...
北海道新聞森町のナラ、「洋酒樽」で新たな命 「枯れ」深刻化前に 製材業者と町、札幌発ベンチャーと協定
北海道新聞 14日 19:54
【森】町と町内の製材業ハルキは、道内の大学生が中心となって設立されたベンチャー企業「ミチタル」(札幌)と「森林資源活用共創事業連携協定」を結んだ。同社は道産材を使った洋酒樽を製造・販売しており、道南地域で広がるナラ枯れが深刻化する前に、町内のミズナラなどを伐採し、洋酒樽などへの製品化を図る。...
STV : 札幌テレビ北海道に台風5号上陸か JRは12本の運休を決定 気象台「波が非常に強まる見込み」
STV : 札幌テレビ 14日 18:57
【解説】7月に台風上陸は23年ぶり 傘は役立たず…太平洋側東部と日高で雨風に警戒 北海道 三陸沖を北上している台風5号は、7月15日明け方ごろに道内の太平洋沿岸に上陸するおそれがあります。 北海道に上陸すれば9年ぶりで、札幌管区気象台は高波に警戒するよう呼びかけています。 (札幌管区気象台 金田昌樹予報課長)「台風5号の接近・上陸に伴い、海上で波が非常に強まる見込みです。台風5号はコンパクトで移動 ...
北海道新聞快汗 1481人夏駆けた 士別ハーフマラソン
北海道新聞 14日 18:28
【士別】13日に市内中心部で行われた第38回サフォークランド士別ハーフマラソン大会(実行委、北海道新聞社など主催)。ハーフ、10キロ、2キロ、順位を競わないファンラン(2キロ)に計1481人が出場。著名なゲストランナーのほか、道内外のマラソン愛好家や家族連れなどが参加し、士別での走りを楽しんだ。 市立病院前の坂を走るハーフマラソンの選手たち(打田達也撮影) ...
北海道新聞期日前投票43万人 全有権者の9.8% 道選管中間発表
北海道新聞 14日 18:24
北海道選挙管理委員会は14日、参院選道選挙区の期日前投票の2回目の中間状況(13日現在)を発表した。投票者数は43万人で、在外者を含む道内の全有権者数438万2191人に占める割合(期日前投票率)は9.81%だった。...
北海道新聞北海道空襲80年 各地で追悼行事
北海道新聞 14日 18:22
【釧路】太平洋戦争末期に米軍の攻撃で2900人以上が犠牲になった北海道空襲から80年を迎えた14日、道内各地で追悼の催しが行われた。このうち、約200人が死亡した釧路市では「慰霊の集い」が開かれた。...
NHK旭川高専 来年度に5学科新設 AIや半導体技術の人材育成へ
NHK 14日 18:11
... て来年度から新たに設置する「AI・デジタル情報工学科」や「半導体・電気情報通信工学科」など5つの学科の概要や狙いを説明しました。 それによりますと、AIの急速な普及や先端半導体の量産を目指すラピダスの道内進出を受けて最先端の分野で活躍できる人材の育成を目指すということです。 授業では企業から講師を招いて生成AIに関するプログラミングを行ったり先端半導体の設計や製造工程を学ぶための実習などを行う予定 ...
NHK台風5号 15日 北海道に接近 高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 14日 17:41
... い土地の浸水や土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 札幌管区気象台によりますと、台風5号は北関東から東北沖を北上していて、15日明け方に北海道に近づき、その後、上陸するおそれがあります。 道内では15日、太平洋側を中心に非常に強い風が吹き、雷を伴って激しい雨が降るところがある見込みです。 15日は1時間に降る雨の量がいずれも多いところで、釧路地方と十勝地方で40ミリ、根室地方と網走地方 ...
NHK福島町 男性襲ったヒグマ特定に向け専門家が現場で調査
NHK 14日 17:34
... と一致するか調べたいとしています。 道ヒグマ対策室の橋本和彦主幹は「クマがどういう行動をとったかということも含めて情報を整理して、専門的な知見から作業していく」と話しています。 警察によりますと、北海道内ではことしに入ってから先月末までにヒグマの目撃などに関する通報があわせて1275件寄せられていて、去年の同じ時期と比べて83件増えたということです。 また、ことしに入って人がヒグマに襲われた被害は ...
STV : 札幌テレビごみ収集車が自転車巻き込む事故か 女子高校生はねられる事故も 自転車からむ事故相次ぐ 北海道
STV : 札幌テレビ 14日 17:30
7月14日の北海道内は自転車と車の事故が相次ぎ、恵庭市と札幌市で合わせて2人がけがをして病院に搬送されました。 事故があったのは恵庭市島松寿町1丁目の道道です。 午前10時半ごろ、事故を目撃した人から「車に挟まれている人がいる」と警察に通報がありました。 ごみ収集車が丁字路を曲がる際に自転車を巻き込んだとみられていて、自転車に乗っていた50代の男性が足にけがをして病院に搬送されました。 命に別条は ...
STV : 札幌テレビ台風9年ぶりに上陸のおそれ 道東中心に大雨や強風に警戒 コンパクトで移動速度速く風急変か 北海道
STV : 札幌テレビ 14日 16:25
関東の東の海上を北上している台風5号は、7月15日明け方ごろに道内の太平洋沿岸に上陸するおそれがあります。 北海道に上陸すれば9年ぶりで、札幌管区気象台は高波に警戒するよう呼びかけています。 (札幌管区気象台 金田昌樹予報課長)「台風5号の接近・上陸に伴い、海上で波が非常に強まる見込みです。台風5号はコンパクトで移動速度が速く、風が急変するおそれがあります」 気象台は会見を開き、13日に発生した台 ...
十勝毎日新聞十勝空襲、記憶後世に 証言や郷土史詳細つづる 11市町村被害61人犠牲
十勝毎日新聞 14日 12:19
1945年7月14、15日、襟裳岬沖の米軍航空母艦から発進した艦載機が道内各地を襲った。十勝地方も40人が亡くなり2000人近くが被災した本別町や6人が死亡した帯広市をはじめ、12市町村が空襲の...
十勝毎日新聞コープたいき店に「無印良品」コーナー 24日から1000種類
十勝毎日新聞 14日 12:02
【大樹】コープさっぽろ(札幌市)は24日、たいき店(大樹町西本通98)内に、良品計画(東京都)が展開する「無印良品」の販売コーナーを新設する。同コープ内の無印の売り場としては道内最大面積で、約1...
北海道リアルエコノミー「TSUTAYA苫小牧店」営業終了へ、2025年に入って道内閉店3店舗目
北海道リアルエコノミー 14日 12:00
... 承継された「TSUTAYA」だったが、4年半で営業を終了することになった。 「TSUTAYA」の閉店は、全国で進んでいる。道内では2025年に入ってから、2月24日に「豊岡店」(旭川市)、2月28日に「南郷13丁目店」(札幌市白石区)が閉店した。今回の「苫小牧店」の閉店によって、道内の「TSUTAYA」は、今秋のリニューアルオープンを控えて休業している「木野店」(河東郡音更町)を除くと、17店舗に ...
NHK台風5号 15日 北海道に接近 高波に警戒 大雨に十分注意
NHK 14日 11:55
... とともに、大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 札幌管区気象台によりますと、台風5号は関東の南の海上を北上していて、15日午前にかけて北海道に近づき、上陸するおそれがあります。 道内では15日、太平洋側で非常に強い風が吹き、雷を伴って激しい雨が降るところがある見込みです。 15日は1時間に降る雨の量がいずれも多いところで、釧路地方で40ミリ、根室地方と十勝地方で30ミリと予想 ...
NHK参議院選挙 道内の期日前投票43万人と約2割増 好調に推移
NHK 14日 11:43
今月20日に投票が行われる参議院選挙で、13日までに道内で期日前投票を済ませた人は43万人と、期間が1日長かった前回より22%近く増加し、好調に推移しています。 道選挙管理委員会によりますと、参議院選挙が公示された翌日の今月4日から13日までの10日間に期日前投票を済ませた人は有権者の9.81%にあたる43万人でした。 選挙期間が通常より1日長かった前回=3年前の選挙と比べて7万7000人余り、率 ...
NHK台風5号 15日北海道に接近 高波に警戒 大雨など十分注意
NHK 14日 07:57
... 戒するとともに大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。 札幌管区気象台によりますと、台風5号は八丈島の近海を北上していて、15日午前にかけて北海道に近づき上陸するおそれがあります。 道内は15日、太平洋側で非常に強い風が吹き、雷を伴う激しい雨が降るところがある見込みです。 予想される雨の量は太平洋側東部の多い所で▽15日朝までの24時間に100ミリ、▽16日朝までの24時間に80 ...
北海道新聞士別・朝日36.0度 道内3地点で猛暑日 台風5号、15日朝に北海道上陸の見込み
北海道新聞 14日 07:13
北海道内は14日も暑さが続き、午後2時までの最高気温は、士別市朝日で36.0度、オホーツク管内滝上町で35.3度、旭川市で35.1度と最高気温が35度以上の猛暑日となった地点が3地点あった。最高気温が30度以上の真夏日となったのは道内174の観測地点のうち77地点で、函館市が31.6度となった。...
北海道リアルエコノミー北方ジャーナル2025年8月号発売! 今月のトップは、独自に深層を追ってきた「19歳自衛官自殺、母の慟哭 6年越し裁判が今秋結審へ」
北海道リアルエコノミー 14日 07:00
... 摘。生産農家に対する直接支払い(所得補償)や食料自給率アップの必要性などについても示唆に富んだ提案が続いた。 重大な人権侵害を疑われた問題が、不透明な審議で不問に付された──。そう訴える声の主は、北海道内で80年ほどの歴史を持つ国立大学の職員。昨春まで常勤の教授だったその人は、同僚教員の1人からいわれのない脅迫を受けることになったという。時期を同じくし、周辺では10年前に起きていた別のハラスメント ...
北海道新聞レバンガ、9月13、14日に札幌で国際試合開催 韓国や台湾チームを招待
北海道新聞 13日 21:22
... 日、韓国や台湾などのチームを招いた国際試合「LEVANGA CUP 2025」を9月13、14の両日、北海きたえーるで開くと発表した。 クラブの創立15周年を記念して開催し、2025〜26年シーズンに道内で開く初のホーム試合となる。参戦するのは、台湾プロリーグの新竹◆(やまかんむりに「頂」)イオニアーズ、韓国プロリーグの原州DBプロミ、同シーズンのB1昇格を決めたA千葉。レバンガを含む4チームでト ...
毎日新聞息子の名、叫ぶ父「魂だけは連れて帰る」 知床船沈没で初の洋上慰霊
毎日新聞 13日 19:50
... 息子が最後に見たであろう景色を目に焼き付けた。 「思っていたよりずっとすぐそばに岸が見えるのに、4月の氷水のような水温では泳げなかったはず。どんなに怖い思いをしただろう」 船上から事故海域を確認した道内に住む男性(53)は、行方不明になった息子(当時7歳)と元妻(同42歳)が体験した心身の苦痛に思いをはせた。 「生存の可能性が厳しくても、家族を信じて待ち続けないと、自分を保てない」 複雑な気持ち ...
北海道新聞北海道内、2日連続で真夏日 遠軽町生田原で31.6度 週明けは台風に警戒を
北海道新聞 13日 15:35
高気圧に覆われた道内は13日、オホーツク管内を中心に気温が上がり、2日連続で最高気温が30度以上の真夏日を記録した。各地の午後2時時点の最高気温は、同管内の遠軽町生田原で31.6度、遠軽で31.5度、滝上町で31.3度など。道内174の観測地点のうち、オホーツク管内の8地点で真夏日となった。札幌市中央区は26.2度だった。...
北海道新聞古橋選手がハーフ男子優勝 士別マラソン 全国から1481人出場
北海道新聞 13日 13:07
【士別】第38回サフォークランド士別ハーフマラソン大会(士別市、北海道新聞社、実行委主催)が13日、士別市の日本陸上競技連盟公認コースで開かれた。実業団・大学などの陸連登録選手、道内外の市民ランナー1481人が士別のマチを駆け抜けた。...
NHK参議院選挙 7月20日投票まで1週間 候補者支持拡大に全力
NHK 13日 12:08
... 日まで1週間となりました。 選挙戦最後の日曜日の13日、候補者たちは道内各地をまわったり、党幹部の応援を受けたりして、支持の拡大に全力をあげています。 定員3の参議院北海道選挙区には12人が立候補し、給付や減税をはじめとした物価高対策や、社会保障などをめぐって論戦が交わされています。 13日は選挙期間中、最後の日曜日で、候補者たちは道内各地をまわったり、党幹部の応援を受けたりして、支持の拡大に全力 ...
室蘭民報ヒグマ、シカ食べ肉に執着 駆除負担重く、死骸放置も
室蘭民報 13日 12:00
道内の山林でエゾシカの死骸を引きずるヒグマの目撃が相次...
北海道新聞人材派遣会社がフランスガモ? 道内唯一、岩見沢でバルバリー種を生産 <北の食☆ストーリー>
北海道新聞 13日 10:00
カモのローストやコンフィでフランス料理に欠かせないフランスガモの代表格「バルバリー種」が、岩見沢市内の農場で生産、販売されていることを知っていますか? 高級食材でもあるバルバリー種を育てているのは道内でこの農場のみ。実際に販売を始めたのは2022年で、わずか3年前ということもあり、まだ知る人ぞ知る存在なのです。一体、なぜ、誰が、岩見沢市内でフランスガモを飼い始めたのでしょうか。 <北の食☆ストーリ ...
読売新聞観光公害対策、北海道は道半ば…美瑛の「青い池」観光客、コロナ後に急増
読売新聞 13日 05:00
... 整備費用など、観光客に一部の負担を求めたい考えだ。町商工観光交流課の赤間昭己課長は「観光庁の補助金などを活用しているが、財政的に結構厳しい」と苦しい現状を明かす。 ■死亡事故も発生 観光客を巡る問題は道内各地でも生じ、事情は様々だ。 小樽市でも、観光客による私有地の立ち入りや車道上での写真撮影などが問題化。1月には外国人女性が線路内で海を撮影して列車にはねられ、死亡する事故が起きた。市などでつくる ...
釧路新聞新型コロナ感染、道内平均0.60人
釧路新聞 13日 04:02
道は10日、新型コロナウイルス感染症の発生動向を公表。今年第27週(6月30日〜7月6日)の道内定点医療機関当たりの平均患者報告数は0・60人と、7週連続で0人台となったが、前週の0・58人より若干...
釧路新聞前厚岸町長 若狭靖さん【厚岸町】
釧路新聞 13日 04:02
厚岸町長を2001年から務め、12日で任期満了を迎えた若狭靖さん。1971年、当時最年少の28歳で道議初当選以来、政治の舞台で地域づくりをけん引し、道内町村長最年長の83歳で第一線を退いた。54年に...
釧路新聞河瀬さん一日警察署長 「22/7」メンバー 根室で街頭啓発【根室市】
釧路新聞 13日 04:02
【根室】音楽プロデューサーの秋元康さんが総合演出を手掛ける声優アイドルグループ「22/7」(ナナブンノニジュウニ、略称・ナナニジ)のメンバーで道内出身の河瀬詩さんが10日、根室警察署の一日警察署長に...
北海道新聞れいわとの競合「切り崩すのは自公票」/党員高齢化「引き継ぎ課題」 共産・宮内史織氏<参院選候補者インタビュー>
北海道新聞 13日 04:00
「共産党の政策をぜひ知ってほしい」と語る宮内氏 20日投開票の参院選北海道選挙区(改選数3)には現職3人、新人9人の計12人が立候補し、道内各地で舌戦を繰り広げている。担当記者たちが各候補に訴えたい政策のほか、取材の中で抱いた疑問などもあえて聞いてみた。 ――訴えたい政策は。 「消費税の減税や賃金の引き上げで、物価高で大変な暮らしを支える政治に変えること。もう一つは、言われれば防衛費の予算をどんど ...
北海道新聞2時間逃げぬクマ「前例なき異常行動」 専門家分析 福島町・本紙配達員死亡
北海道新聞 13日 01:00
ヒグマが本来は近寄らない住宅街で男性を襲い、2時間も現場を離れない執着を見せた。渡島管内福島町に出没したクマは、新聞配達員の男性を住宅街の草むらに引きずり込んでおり、複数の専門家は「前例のない異常行動だ」と驚く。北海道内では今年、過去最多ペースで目撃が相次ぐ。札幌市や苫小牧市の市街地にも出没しており、駆除などの対応が急務となっている。...
北海道新聞北方領土対策、JR路線問題 熱帯びる舌戦 参院選投開票まで1週間
北海道新聞 12日 23:07
参院選北海道選挙区(改選数3)の候補は12日、道内各地で演説し、北方領土対策やJR北海道の路線存続問題など地域特有の課題に関する持論を展開した。選挙戦も残り1週間となり、20日の投開票に向けて訴えに熱がこもった。...
北海道新聞自然、動物にレンズで迫る 札幌の写真家・山本さん講演 120枚の秘話披露
北海道新聞 12日 21:00
北海道内で自然や野生動物の撮影を続ける札幌市の写真家山本純一さん(65)が12日、札幌市中央区の北海道新聞社で講演し、彗星(すいせい)やキタキツネなどを写した120枚の撮影秘話を披露した。...
室蘭民報奥尻島で犠牲者慰霊 北海道南西沖地震から32年
室蘭民報 12日 21:00
道内と青森県で計230人の死者・行方不明者を出した19...
函館新聞クマに襲われ男性死亡 住宅街で新聞配達中、道警や町が警戒強める
函館新聞 12日 19:13
... 決めた。特にクマの活動が活発になる早朝と夕方から夜間にかけては、さらにパトカーや署員を動員して町民への呼びかけ、川沿いや山の斜面に面した道路などクマが市街地に侵入しやすい場所での警戒活動を行う。町は防災無線などを使い、町民への継続的な注意喚起を行う。 また、道は人身被害の発生を受けて福島町内全域を対象に、道内初となる「ヒグマ警報」を発令した。期間は8月11日までの1カ月間で、注意を呼び掛けている。
函館新聞独特の感性が心を揺さぶる 道立美術館で「アール・ブリュット展」始まる
函館新聞 12日 19:03
... を思わせる粘土造形、女の子をモチーフにしたペーパークラフトなど、多彩な創作を楽しむことができる。 札幌市営バスや道警パトカーを木材で緻密に再現した西本政敏さん(札幌在住)など、北海道に里帰りを果たした道内在住者の作品も。45人のほか、道南から〓樓賢太さん、佐久間智之さん、佐藤朱美さんの3人が特別出展している。 同展を企画した滋賀県立美術館学芸員の山田創さんは「この規模でアール・ブリュット作品を展示 ...
北海道新聞ゴルフ・ミネベアミツミレディス第3日 初優勝狙う沖縄出身の山城2位キープ「攻めて優勝したい」
北海道新聞 12日 18:57
... ーグルを奪うなどして順位を上げ、波に乗っている。浦添高2年の時、日本女子アマチュア選手権で北海道を初めて訪れた。「カニを食べて、カニを実家に送ったのを覚えている。試合の結果は覚えていない」と振り返る。道内の洋芝は「対応が難しい」と話す31歳。「あしたも攻めて優勝したい」と頂点をにらんだ。 内田=ダブルボギーもバーディーもある出入りの激しいゴルフながら72で回り、単独首位を守る「大変でした。耐えたっ ...
NHK台湾製ロケット 一部が地上に落下 けが人なし 大樹町
NHK 12日 18:21
... 2キロの区域の内側にある町有地に落下したということです。 警察によりますと、けが人はおらず、建物への被害もなかったということです。 今回の打ち上げは、ロケットを製造した台湾のメーカーと同じグループで、道内に拠点を置く外資系の企業が行っていました。 【打ち上げ後の観客の反応は】 十勝の大樹町の宇宙港では、敷地内にある滑走路の一部が観覧場として開放され、ロケットが打ち上げられた際は、集まった人たちから ...
TBSテレビ秋元康さんがプロデュースのアイドルグループ「22/7」が札幌市でイベント 北海道出身の河瀬詩さんらメンバー登場でファンと交流
TBSテレビ 12日 18:21
北海道道内の出身メンバーもいるアイドルグループ「22/7」のイベントが、札幌市の大型書店で開かれました。 22/7 のメンバー 「かんぱーい!」 「22/7」は、秋元康さんがプロデュースする「デジタル声優アイドルグループ」です。 12日、札幌市北区の「コーチャンフォー 新川通り店」のカフェで開かれたイベントには、北海道出身の河瀬詩さんらメンバーが登場。 トークで会場を盛り上げました。 カフェでは、 ...
UHB : 北海道文化放送【ファイターズ2軍本拠地移転】各自治体による誘致合戦激化!江別市はイベントで多くの市民が署名活動「ゴールに向かう意気込み感じる」一方で恵庭市では道の駅でアピール「恵庭の力を結集して熱意を」北海道
UHB : 北海道文化放送 12日 18:10
北海道日本ハムファイターズの、2軍本拠地の道内移転表明から初の週末となった7月12日。 各地の誘致合戦が熱を帯びています。 江別市の誘致期成会は、地元のイベントで署名を呼び掛け、多くの市民が立ち寄りました。 「ファイターズ来てね」 「誘致合戦のスタートラインに乗ったので、ゴールに向かっていくぞという意気込みを感じる」(江別・Fファーム誘致期成会の下畑英二事務局長) 一方、今週、誘致期成会を発足させ ...
STV : 札幌テレビ新聞配達員襲ったクマ発見されず…警戒続く 町内全域に北海道で初“ヒグマ警報" 北海道福島町
STV : 札幌テレビ 12日 18:08
福島町の住宅街で52歳の男性新聞配達員がクマに襲われ死亡しました。 クマの発見には至っておらず、町では道内で初めてヒグマ警報が発出されるなど警戒が続いています。 (東海林貴幸)「現場には重機やハンターが警戒していて、ものものしい雰囲気です」 (2025年7月12日)午前3時前福島町三岳の住宅街で北海道新聞配達員の佐藤研樹さん・52歳がクマに襲われ死亡しました。 (通報者)「うわーと叫び声が聞こえて ...
HBC : 北海道放送秋元康さんがプロデュースのアイドルグループ「22/7」が札幌市でイベント 北海道出身の河瀬詩さんらメンバー登場でファンと交流
HBC : 北海道放送 12日 17:22
北海道道内の出身メンバーもいるアイドルグループ「22/7」のイベントが、札幌市の大型書店で開かれました。 22/7 のメンバー 「かんぱーい!」 「22/7」は、秋元康さんがプロデュースする「デジタル声優アイドルグループ」です。 12日、札幌市北区の「コーチャンフォー 新川通り店」のカフェで開かれたイベントには、北海道出身の河瀬詩さんらメンバーが登場。 トークで会場を盛り上げました。 カフェでは、 ...
北海道新聞泊原発再稼働「なるべく早く」31.9% 値下げ幅は「10%」を期待 道内大手企業 経済動向調査
北海道新聞 12日 16:30
北海道電力泊原子力発電所3号機(後志管内泊村)の再稼働について、道内大手企業の31.9%が「なるべく早く進めるべきだ」とみていることが、北海道新聞の経済動向調査で分かった。4月に原子力規制委員会の審査に事実上合格したものの、昨年12月の調査から1ポイント増にとどまった。再稼働した場合の電力料金については「値下げをすべき」が53.9%で、必要な値下げ幅は「10%」とする回答が最も多かった。 調査は北 ...
毎日新聞担い手減る「食料基地」が求める政府の関与 コメ農家、募る不安
毎日新聞 12日 14:16
... 動」は収束の兆しが見えず、小泉進次郎農相が先頭に立つ農政も針路は定まらない。 Advertisement 不透明な情勢が続く中、米生産者の経営環境は依然として厳しく、道内の米生産者も減少傾向が続く。 農林水産省北海道農政事務所によると、道内の米生産者数は2010年、1万5910軒だったが、20年には約3割減となる1万843軒となった。 同事務所の担当者は「高齢化などに伴い、平成以降は減少傾向にあり ...
朝日新聞ヒグマ被害とみられる事故、60年間で59人死亡 北海道で後絶たず
朝日新聞 12日 12:12
... マに襲われ、死亡した。 ヒグマに襲われ男性が死亡、目撃者「あっという間だった」 北海道 ヒグマの被害は後を絶たない。 北海道が公表している資料によると、1962年(昭和37年)度以降、今年4月までに、道内ではヒグマ被害とみられる人身事故が159件報告され、59人が死亡、122人が負傷している。 最近では、23年10月、福島町内の大千軒岳で登山中の消防隊員3人がヒグマに襲われ、2人が負傷した。1人が ...
北海道リアルエコノミー「北の錦」の小林酒造、105年ぶり新酒蔵「八番蔵」建設
北海道リアルエコノミー 12日 12:00
... プロジェクトで、製造量に対応した適正規模の酒蔵とすることで、品質管理を徹底して良質な日本酒生産を図る。2026年2月から生産を始める。(写真は、小林酒造の新酒蔵建設地) 小林酒造は、1878年、札幌で道内清酒の先駆けとして酒造りを開始し、1900年から栗山の地に移った。以降、一番蔵から六番蔵まで建設、日本酒の製造を行ってきたが、直近は別の仕込み蔵で対応し、一番蔵から六番蔵は貯蔵用などに利用してきた ...
CBC : 中部日本放送日本最古の円形歩道橋!?北海道札幌市にある「菊水歩道橋」 交差点が複雑化したワケとは
CBC : 中部日本放送 12日 06:03
... した。そんな中、札幌農学校のアメリカ人農学者・ブルックスが玉ねぎの栽培法を伝え、日本で初めて収穫に成功。 CBCテレビ『道との遭遇』 その味は瞬く間に評判となり、街道には玉ねぎを積んだ馬車が行き交い、道内だけでなく道外にも運ばれていきました。その影響で、街道沿いには飲食店などが次々と誕生。のちに「元村街道」と改称され、札幌の産業の発展や人口の増加を支える重要な道となっていきました。 日本最古の円形 ...
毎日新聞論戦の現在地/上 米農家の不安 安定供給、どう守る 情勢不透明、経営なお厳しく /北海道
毎日新聞 12日 05:00
「先の見えない不安がある」−−。札幌市内から高速道で北上して1時間余り。かつて炭鉱の街として栄えた美唄市で、37年間にわたって農場を経営する今野守さん(58)はつぶやいた。米の小売価格が高騰した「令和の米騒動」は収束の兆しが見えず、小泉進次郎農相が先頭に立つ農政も針路は定まらない。不透明な情勢が続く中、米生産者の経営環境は依然として厳しく、道内の米生産者も減少傾向が続く。
読売新聞一人暮らしのお年寄りの危機…訪問介護事業者の苦境
読売新聞 12日 05:00
... じ頻度で、同じヘルパーが来てくれることに安心する。ただ、自己負担額は約2倍になった。「今はコメも高い。年金で暮らす身では安いに越したことはないんだけど……」とつぶやく。 ■事業者「ゼロ」も 読売新聞が道内市町村に取材したところ、介護保険を使った訪問介護を提供する事業者がゼロの自治体は、6月時点で6町村。うち3町村は、00年の介護保険制度創設時からなかったとみられる。残る3町村では経営難と人手不足で ...
毎日新聞ヒグマ個体数初の減少 23年末で1万1661頭 捕獲数増が要因 /北海道
毎日新聞 12日 05:00
道は、道内に生息するヒグマの2023年末の推定個体数が、22年末から514頭減の1万1661頭となり、1991年の統計開始以来初めて前年比で減少したと発表した。捕獲数が増えたことが要因。推定個体数は91年の5514頭から増加を続けていた。 道ヒグマ保護管理検討会で示した。道内でヒグマが人里に出没す…
北海道新聞知名度「全くない」/地価高騰「是正に取り組む」 国民民主・鈴木雅貴氏<参院選候補者インタビュー>
北海道新聞 12日 04:00
... 職3人、新人9人の計12人が立候補し、道内各地で舌戦を繰り広げている。担当記者たちが各候補に訴えたい政策のほか、取材の中で抱いた疑問などもあえて聞いてみた。 ――東京の出身ですね。なぜ北海道選挙区(改選数3)で立候補したのですか。 「みなさんのライフプランを作る仕事をしています。結婚や子育てなどの将来設計を通じ、税負担や物価上昇による生活苦の現状を知りました。道内の顧客が過半数で灯油・ガソリンの高 ...
日本経済新聞北海道で進む脱炭素のまちづくり 札幌市、水素供給網の構築目指す
日本経済新聞 12日 01:49
北海道内で脱炭素に向けたまちづくりが進んでいる。札幌市内には定置式水素ステーションが開設され、松前町では町と企業が共同出資して新電力を立ち上げた。土地が広大で再生可能エネルギーのポテンシャルを生かす取り組みだ。 環境省が公表している都道府県別の二酸化炭素(CO2)排出量を2013年度と22年度で比較した。北海道の22年度CO2排出量は4434万トンで、13年度比で23.8%減。減少率は都道府県別. ...
日本経済新聞イオン北海道の3〜5月、税引き益32%減 売上高計画に届かず
日本経済新聞 12日 01:49
イオン北海道は道内でマックスバリュやディスカウントストアのザ・ビッグを運営する(札幌市)イオン北海道が11日発表した2025年3〜5月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比32%減の7億3700万円だった。人件費や水道光熱費といった販管費が膨らむ一方、衣料品販売の苦戦などで総合スーパー(GMS)を中心に売上高が計画に届かなかった。 売上高は11%増の917億円となった。24年に西友から取得した札幌 ...
TBSテレビ出没するクマに対する猟銃使用に「新たなガイドライン」市街地は“市町村判断"で発砲可能に…専門家「市町村職員が駆除従事者と十分なコミュニケーションを」
TBSテレビ 11日 23:38
「クマ出没市町村判断で市街地の発砲可能に」今週、新しいガイドラインが公表されました。 市街地にクマが出没した場合、"市町村の責任"で猟銃が使えるようになります。 2025年も北海道内の各地で相次いでいる、クマの出没。 カメラに映る姿は、人間の生活圏までクマの行動範囲が広がっていることを、改めて認識させられます。そんな中、8日。 環境省が猟銃使用に関する「新たなガイドライン」を公表。 それは、「市町 ...
北海道新聞「富裕層も多く、有望な市場」 北海道内からも期待の声 日本産牛肉、中国への輸入再開へ
北海道新聞 11日 22:18
日本産牛肉の中国への輸出再開に向けた日中間の協定が発効し、現状では少ない北海道産の輸出先として期待の声が上がった。ただ、中国は牛肉輸入量が増えているとはいえ、国内外の他産地との激しい競争は確実。今後の手続きが円滑に進むか様子見ムードも漂う。...
北海道新聞親元就農 10年で4割減 営農環境厳しく、家業承継に親も子もためらい
北海道新聞 11日 21:37
北海道内で近年「親元就農」が減っている。少子化が進む中、物価高による営農環境の厳しさもあり、親も子も農家を継ぐという決断をためらうケースが増えており、直近の統計では10年間で4割も減少。第三者の就農を重視してきた北海道などの自治体も世代交代に腐心している。...