検索結果(通常国会 | カテゴリ : 政治)

165件中2ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
FNN : フジテレビ立憲・野田代表 ガソリン暫定税率廃止「秋の臨時国会で実現したい」 通常国会では野党提出の法案成立せず「参院選で与党の過半数割れを」
FNN : フジテレビ 6月23日 15:16
立憲民主党の野田代表は23日、自らのホームページにコメントを掲載し、野党で共同提出したガソリン減税法案が22日に閉幕した通常国会で成立しなかったことを踏まえ、「参院選で与党の過半数割れをめざす。秋の臨時国会で実現したい」との考えを示した。 立憲など野党7党が共同提出したガソリン税の暫定税率を廃止する法案は、与党が過半数割れしている衆院本会議で20日に可決されたが、21日の参院財政金融委員会での採決 ...
Abema TIMES自民が都議選で大敗…参院選に影響は? 国会閉幕で事実上の選挙戦 不安残る少数与党
Abema TIMES 6月23日 12:02
... 院選挙に向け、事実上の選挙戦が始まっています。 【画像】1989年の「マドンナ旋風」 都議選で社会党圧勝 その直後の参院選も躍進 都議選の不安残る少数与党 拡大する 論戦が繰り広げられてきた第217回通常国会。ガソリン税の暫定税率廃止法案を巡り、異例となる土曜日の質疑が行われましたが、自民党は「審議が不十分だ」として採決に応じず、事実上の廃案に。国会は22日に閉幕しました。 拡大する 自民党 麻生 ...
テレビ朝日自民が都議選で大敗…参院選に影響は? 国会閉幕で事実上の選挙戦 不安残る少数与党
テレビ朝日 6月23日 11:46
... 影響するのでしょうか。政権の命運がかかった参議院選挙に向け、事実上の選挙戦が始まっています。 都議選の不安残る少数与党 22日に閉幕した国会 この記事の写真は10枚 論戦が繰り広げられてきた第217回通常国会。ガソリン税の暫定税率廃止法案を巡り、異例となる土曜日の質疑が行われましたが、自民党は「審議が不十分だ」として採決に応じず、事実上の廃案に。国会は22日に閉幕しました。 自民党 麻生太郎最高顧 ...
47NEWS : 共同通信首相、今夜9時から会見 参院選に向け見解表明へ
47NEWS : 共同通信 6月23日 11:26
首相官邸は23日、石破茂首相が同日午後9時から官邸で記者会見すると発表した。22日に閉幕した通常国会を総括し、自民党が大敗した東京都議選結果や、参院選に向けた見解を表明するとみられる。 事実上の国会会期末に首相は記者会見を開くことが多い。今年の通常国会は、野党7党が提出したガソリン税の暫定税率廃止法案の審議が土曜日の21日までずれ込み、閉会後に会見することになった。 首相は23日、沖縄全戦没者追悼 ...
デイリースポーツ首相、今夜9時から会見
デイリースポーツ 6月23日 10:31
首相官邸は23日、石破茂首相が同日午後9時から官邸で記者会見すると発表した。22日に閉幕した通常国会を総括し、自民党が大敗した東京都議選結果や、参院選に向けた見解を表明するとみられる。 事実上の国会会期末に首相は記者会見を開くことが多い。今年の通常国会は、野党7党が提出したガソリン税の暫定税率廃止法案の審議が土曜日の21日までずれ込み、閉会後に会見することになった。 首相は23日、沖縄全戦没者追悼 ...
47NEWS : 共同通信【速報】石破首相が午後9時から記者会見
47NEWS : 共同通信 6月23日 09:56
首相官邸は23日、石破茂首相が同日午後9時から官邸で記者会見を開くと発表した。22日に閉幕した通常国会を総括し、7月の参院選に向けた見解を表明するとみられる。 石破茂
日本経済新聞石破茂首相、23日午後9時に記者会見 通常国会閉会受け
日本経済新聞 6月23日 09:52
政府は23日、石破茂首相が同日午後9時から首相官邸で記者会見すると発表した。通常国会が22日に閉会したのを踏まえ、今...
時事通信石破首相、午後記者会見へ 国会閉幕受け
時事通信 6月23日 09:06
石破茂首相は23日午後9時から首相官邸で記者会見する。政府が発表した。通常国会が22日に閉幕したことを受けたもので、2025年度予算成立などの成果について説明する見通し。自民党が敗れた東京都議選の結果や参院選への対応についても見解を示すものとみられる。 #石破茂 #通常国会 #東京都議選 #参議院選挙2025 政治 コメントをする 最終更新:2025年06月23日09時07分
しんぶん赤旗改正災害対策基本法・救助法/被災者支援 障害当事者参加を/修正協議担った仁比参院議員に聞く/共産党案 立民・国民が賛同
しんぶん赤旗 6月23日 09:00
災害対策基本法や災害救助法などの改正法が通常国会で成立しました。能登半島地震などの教訓を踏まえ、防災強化や支援体制の充実につなげるものです。ただ、新設の「登録被災者援護協力団体」で、障害者が役員となる団体は登録できないとの「欠格条項」があり、削除を求める声があがっていました。日本共産党は衆参の審議でこの問題を指摘し、参院では同条項を削除する修正案を提出。可決には至りませんでしたが、立憲民主党と国民 ...
日本経済新聞都議選「既成政党」離れの足音 投票先が分散、参院選にも重なる状況
日本経済新聞 6月23日 02:00
... 都議選が22日に投開票された。過去30年間で最も多い295人が立候補した乱戦は有権者の「既成政党」離れを象徴するものになった。世論調査をみても与野党第1党の支持率が下がり、新興政党などに支持政党が分散する傾向が強まっている。7月の参院選も都議選と同じような構図が見込まれる。 都議選と通常国会が22日に終わり、与野党の照準は7月3日公示―20日投開票の参院選に移る。自民、公明両党は昨年10月の...
時事通信通常国会が閉幕 少数与党の譲歩相次ぐ
時事通信 6月23日 00:19
... 日に行われたガソリン税暫定税率廃止法案の審議=21日午前、国会内 第217通常国会は22日、閉幕した。約30年ぶりの「少数与党」の状況の下、自民、公明両党が野党に譲歩し、議案の修正を受け入れるケースが相次いだ。最終盤には野党7党提出のガソリン税暫定税率廃止法案が衆院を通過し、与野党が会期末間際まで激しい攻防を繰り広げた。 #通常国会 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2025年06月23日00 ...
日本経済新聞中東情勢影響「懸念」83% 共同調査、自民党の現金給付に反対54%
日本経済新聞 6月22日 22:30
共同通信社は21、22両日、通常国会閉幕を受け全国緊急電話世論調査を実施した。イスラエルとイランの戦闘激化で悪化する中東情勢が生活に与える影響について「懸念している」「ある程度懸念している」との回答は計83.7%だった。 自民党が物価高対策として参院選公約に掲げた一律2万円給付について「反対」54.8%、「賛成」41.9%だった。石破内閣の支持率は32.5%(14、15両日の前回調査37.0%)、 ...
産経新聞中東情勢の影響「懸念」83% 現金給付反対は54%、内閣支持率32% 共同調査
産経新聞 6月22日 18:24
イランの最高指導者ハメネイ師(ゲッティ=共同)、イスラエルのネタニヤフ首相(ロイター=共同)共同通信社は21、22両日、通常国会閉幕を受け全国緊急電話世論調査を実施した。イスラエルとイランの戦闘激化で悪化する中東情勢が生活に与える影響について「懸念している」「ある程度懸念している」との回答は計83・7%だった。自民党が物価高対策として参院選公約に掲げた1人当たり一律2万円給付は「反対」54・8%、 ...
47NEWS : 共同通信中東情勢影響「懸念」83% 自民の現金給付、反対54%
47NEWS : 共同通信 6月22日 16:43
共同通信社は21、22両日、通常国会閉幕を受け全国緊急電話世論調査を実施した。イスラエルとイランの戦闘激化で悪化する中東情勢が生活に与える影響について「懸念している」「ある程度懸念している」との回答は計83.7%だった。自民党が物価高対策として参院選公約に掲げた1人当たり一律2万円給付は「反対」54.8%、「賛成」41.9%だった。 石破内閣の支持率は32.5%、不支持率は50.9%だった。14、 ...
47NEWS : 共同通信第217通常国会が閉幕 少数与党、法案2割で修正
47NEWS : 共同通信 6月22日 15:41
第217通常国会は22日、閉幕した。政府提出法案は59本中、58本が成立、成立率は98%だった。そのうち提出後に修正されたのは12本で、2割に上った。2025年度予算も異例の2回の修正を経て年度内成立にこぎ着けた。少数与党の石破政権は、野党の修正要求を受け入れつつ、5カ月間の国会を乗り切った。 25年度予算を巡っては、衆院審議で日本維新の会が求めた高校授業料無償化を受け入れ、当初の政府案を修正。維 ...
デイリースポーツ第217通常国会が閉幕
デイリースポーツ 6月22日 15:32
第217通常国会は22日、閉幕した。政府提出法案は59本中、58本が成立、成立率は98%だった。そのうち提出後に修正されたのは12本で、2割に上った。2025年度予算も異例の2回の修正を経て年度内成立にこぎ着けた。少数与党の石破政権は、野党の修正要求を受け入れつつ、5カ月間の国会を乗り切った。 25年度予算を巡っては、衆院審議で日本維新の会が求めた高校授業料無償化を受け入れ、当初の政府案を修正。維 ...
Abema TIMESガソリン減税法案“廃案" 自民党は採決を拒否 野党からは怒りの声
Abema TIMES 6月22日 12:32
... 変重要な法案に対して,いきなりの散会ということ。我々も認められないということで解任決議案を出させていただきました」 拡大する ただ、参議院では与党が過半数を占めるため本会議では取り扱われませんでした。通常国会は事実上、閉幕し“ガソリン減税法案"も廃案となりました。 ではなぜ、野党は“ガソリン減税"にこだわるのでしょうか? 拡大する 政治ジャーナリスト 青山和弘氏 「野党側は、減税か現金給付かという ...
テレビ朝日ガソリン減税法案“廃案" 自民党は採決を拒否 野党からは怒りの声
テレビ朝日 6月22日 12:27
... して,いきなりの散会ということ。我々も認められないということで解任決議案を出させていただきました」 ガソリン減税法案“廃案" ただ、参議院では与党が過半数を占めるため本会議では取り扱われませんでした。通常国会は事実上、閉幕し“ガソリン減税法案"も廃案となりました。 ではなぜ、野党は“ガソリン減税"にこだわるのでしょうか? なぜ野党は“ガソリン減税"にこだわる? 政治ジャーナリスト 青山和弘氏 「野 ...
産経新聞世界大乱の中、石破首相「ボッチ外交」は国益危機、2万円バラマキは選挙買収 松井一郎
産経新聞 6月22日 12:00
カナダで開かれたG7サミットに参加した各国首脳と並んで歩く石破茂首相(中央)=17日、ロイター通常国会が22日で閉会した。石破茂首相率いる自公政権が過半数割れして、私は当初、「激動の国会」になると思っていた。ところが、与野党とも参院選(7月3日公示、20日投開票予定)を意識したのか、内向きで迫力に欠ける国会だった。 世界は現在、ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエルとイランの軍事衝突、トランプ米 ...
しんぶん赤旗暫定税率廃止で負担減効果/大門氏 消費税減税が最も効果的/参院財金委
しんぶん赤旗 6月22日 09:00
... 。大門氏は「暫定税率廃止は国民要求であり、与野党一緒に財源を考えていくべきだ」と指摘しました。 質疑前の同委理事会で、立民などが同法案の採決を提案しましたが、自民党が拒否。質疑後の理事会でも協議しましたが自民が応じず、その後に開会した同委で、三宅伸吾委員長(自民)が散会を宣言し、採決に至りませんでした。 参院の財金委と本会議は通常国会会期末の22日に予定されておらず、同法案は事実上廃案となります。
朝日新聞なぜ野党はまとまれないのか 「異例の国会」が示した政治の課題とは
朝日新聞 6月22日 08:00
谷口尚子さん [PR] 衆院が少数与党という異例の状況だった通常国会。しかし、野党の足並みはそろわず、懸案の選択的夫婦別姓も実現しませんでした。なぜ野党はまとまれないのか。来たる参院選に向けてとるべき戦略は。政治学者の谷口尚子さんに聞きました。 ――衆院が少数与党となった今国会をどう見ましたか。「自民1強」時代から変化したのでしょうか。 「1党のみで政権を維持していた時代に比べれば、近年の自民党に ...
NHK通常国会 きょう会期末 参院選に向けて事実上の選挙戦へ
NHK 6月22日 06:47
少数与党のもとで開かれた通常国会は、22日が会期末です。各党は、今後、来月の実施が見込まれる参議院選挙に向けて事実上の選挙戦に入り、物価高対策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。 国会は、会期末前日となった土曜日の21日も、野党側が提出したガソリン税の暫定税率を来月廃止する法案の審議が、参議院財政金融委員会で行われました。 法案をめぐっては、野党側が21日の採決を求める一方、与党側は丁寧な議 ...
47NEWS : 共同通信ガソリン税採決、自民拒否 与野党攻防、異例週末審議
47NEWS : 共同通信 6月21日 22:29
... 伸吾委員長(自民)は採決を行わないまま散会を宣告した。野党が強く反発する中、継続審議の手続きも取らなかった。7月3日公示、20日投開票の参院選をにらみ、与野党は異例の週末審議で激しい攻防を繰り広げた。通常国会は事実上、閉幕した。 参院選では、ガソリン減税が論戦の焦点の一つになりそうだ。立憲民主党の水岡俊一参院議員会長は記者会見で、自民の採決拒否を強く批判。参院選でガソリン減税への対応を含め与党との ...
FNN : フジテレビ自民党派閥の裏金事件で在宅起訴…大野参院議員が次の選挙に立候補しないことを表明 約5154万円のキックバック受ける
FNN : フジテレビ 6月21日 21:35
自民党派閥の裏金事件で在宅起訴された参議院岐阜選挙区選出の大野泰正議員が、2025年6月21日、次の選挙に立候補しないことを明らかにしました。 大野議員は通常国会が事実上閉会した6月21日の夜、自身のブログを更新し、次の参院選に立候補しないことを明らかにしました。 ブログでは「無所属になってからはどんなに頑張っても、今までの80%位のパフォーマンスになってしまい、議席を預かる者として、何より辛かっ ...
産経新聞ガソリン減税法案、廃案へ 異例の週末審議、自民拒否で採決されず 通常国会は事実上閉幕
産経新聞 6月21日 20:25
... 宅伸吾委員長(自民)は採決を行わないまま散会を宣告した。法案の継続審査の手続きを取っていないため、22日の会期末で廃案となる。 7月の参院選をにらむ与野党は異例の土曜日審議で、激しい攻防を繰り広げた。通常国会は事実上、閉幕した。 立憲民主党などは三宅氏の委員会運営に反発し、委員長解任決議案を提出した。ただ、与党が多数を持つ参院議院運営委員会は参院本会議で扱わないことを決め、採決されなかった。 採決 ...
NHKガソリン税の暫定税率廃止法案は廃案へ 国会は事実上閉会
NHK 6月21日 19:11
... 本会議はとりやめとなったのに加え、22日も財政金融委員会の審議の予定はなく、ガソリン税の暫定税率を来月廃止する法案は廃案となる見通しです。 少数与党のもと1月に召集され、論戦が繰り広げられきた第217通常国会は、事実上、閉会しました。 自民 船橋利実氏「委員会の散会は正しい判断」 参議院財政金融委員会の与党側の筆頭理事を務める自民党の船橋利実氏は記者団に対し「まだ質疑を重ねる必要性があり、事業者や ...
時事通信ガソリン減税法案、廃案に 通常国会が事実上閉幕
時事通信 6月21日 19:10
参院へ財政金融委員長の解任決議案を提出し、取材に応じる野党議員=21日午後、国会内 第217通常国会は21日、事実上閉幕した。与野党は野党7党が提出したガソリン税暫定税率廃止法案を巡って週末の同日も駆け引きを続けたが、会期内採決を要求する野党と慎重審議を主張する与党の折り合いがつかなかった。同法案は22日の閉会に伴って廃案となる。 ガソリン法案、自民採決拒否 参院委で審議、22日に会期末 これによ ...
毎日新聞国会が事実上閉会、参院選へ ガソリン法案巡り異例の「週末審議」
毎日新聞 6月21日 19:09
参院財政金融委員長解任決議案を本会議で採決することに賛成して起立する野党議員(手前)。賛成少数で否決された=国会内で2025年6月21日午後4時16分、吉田航太撮影 第217通常国会が21日、事実上閉会した。この日は野党7党が提出したガソリン税の暫定税率廃止法案を巡って参院財政金融委員会が異例の「週末審議」を実施。与党が採決に応じず、野党が委員長解任決議案を提出するなど、最後まで激しい攻防を展開し ...
テレビ朝日【速報】通常国会は事実上の閉幕 野党提出のガソリン減税法案は廃案に
テレビ朝日 6月21日 18:48
... は土曜日に異例の質疑が行われました。 野党側は「物価高に苦しむ国民の生活を守るべきだ」として法案の採決を求めましたが、与党側は「地方自治体や事業者から意見を聞くべきだ」として応じませんでした。 立憲民主党など野党4党は、三宅財政金融委員長の解任決議案を提出しましたが、参議院では与党が多数を占めているため、本会議では取り扱われませんでした。 通常国会は事実上、閉幕し、ガソリン法案も廃案となりました。
47NEWS : 共同通信【速報】通常国会が事実上閉幕
47NEWS : 共同通信 6月21日 18:02
参院議院運営委員会理事会は21日、散会した。会期末の22日までに参院本会議を開く見込みはなくなり、通常国会は事実上閉幕した。
読売新聞野党「衆院多数」の好機生かせず、主要政策はバラバラで「とても政権構想を示せる状況にない」
読売新聞 6月21日 14:30
金山真梨 薦田大和 野党は22日に会期末を迎える通常国会で、ガソリン税の暫定税率廃止法案などで連携し、最終盤での攻勢を強めている。ただ、政権交代への構想を示せないまま、内閣不信任決議案は提出できず、衆院で多数を握っている好機を生かし切れなかった。(金山真梨、薦田大和) 記者団の質問に答える立憲民主党の野田代表(20日、国会で) 「ギリギリだったが、可決に至った。参院でも審議することになったのは大き ...
産経新聞ガソリン法案、参院で異例の週末審議 野党が採決を再提案も与党反対…成立見通し立たず
産経新聞 6月21日 11:39
... ついて「あまりにも非現実的だ。暫定税率が廃止されると同時に、混乱が生じることは容易に想像がつく」と指摘した。 法案を提出した立民の重徳和彦氏は「現下の物価高に対して一日も早く緊急の対応が必要だ。与党が通常国会をやり過ごそうとする態度が見えてきたから、危機感を持って法案を提出した」と反論し、意義を強調した。 法案は、ガソリン税に1リットル当たり約25円上乗せされている暫定税率を7月1日から廃止する内 ...
しんぶん赤旗通常国会閉会/願いの実現へ 参院選で審判を
しんぶん赤旗 6月21日 09:00
昨年の総選挙で自公過半数割れの審判が下されたもとで初めて開かれた通常国会が22日に閉会します。高額療養費の上限引き上げを凍結させるなど前向きな変化が生まれる一方、自民党政治にかわる新しい政治の模索・探求は続いています。 ■与党少数での変化 衆院で与党少数の国会では、国民の切実な要求が政治を前に動かす力となることが示されました。 医療費をめぐっては、高額療養費の負担上限引き上げが国民の大きな怒りをよ ...
しんぶん赤旗暮らし危機打開の方向示した/共産党国会議員団総会 田村委員長あいさつ/かけがえのない役割知らせ 都議選・参院選で勝利を
しんぶん赤旗 6月21日 09:00
(写真)がんばろうと唱和する日本共産党国会議員団=20日、衆院第1議員会館 第217回通常国会が閉会を迎えるにあたって、日本共産党は20日、国会議員団総会を開きました。田村智子委員長があいさつに立ち、物価高騰などの重要課題に打開策を示せない石破茂政権とは対照的に、党国会議員団の論戦は、暮らしの危機を打開する方向と希望ある日本社会の姿を示したと強調。かけがえのない役割を広く知らせ東京都議選、参院選で ...
しんぶん赤旗日本共産党国会議員団総会/田村委員長のあいさつ
しんぶん赤旗 6月21日 09:00
... 委員長が20日の党国会議員団総会で行ったあいさつは次の通りです。 (写真)あいさつする田村智子委員長=20日、衆院第1議員会館 議員団、そして事務局のみなさんの連日の奮闘に心から敬意を表します。 この通常国会では、物価高騰、米問題、トランプ大統領のもとで日米関係をどうするのかなど、内外の重要課題にどう対応するのかが問われました。 石破茂首相と自公政権は、こうした問題に対して、何一つ打開の策を示すこ ...
朝日新聞異例の国会、乗り切った石破・森山コンビと政治の行方は 御厨貴さん
朝日新聞 6月21日 08:00
御厨貴さん [PR] 憲政史上、極めてまれな少数与党政権による通常国会。150日間に及ぶ与野党の論戦は、どんな成果と課題を残したのか。7月の参院選に向けて動き出したこの国の政治は、激動する世界の中でどこへ向かっていくのか、政治学者の御厨貴さんに聞きました。 ――日本政治のいまをどう見ていますか。 「自民党内基盤は弱い、少数与党という『ないないづくし』の石破茂首相が、森山裕幹事長との二重奏で、日々乗 ...
時事通信少数与党国会、異例尽くし 政権「個別連合」でしのぐ 野党、終盤に「数の力」
時事通信 6月21日 07:03
衆院本会議後、立憲民主党にあいさつに訪れて握手する石破茂首相(左)と野田佳彦代表=20日午後、国会内 22日に会期末を迎える通常国会は、少数与党の自民、公明両党が綱渡りの運営を迫られ、異例尽くしの展開となった。予算や法律を成立させるため、野党各党との個別協議で譲歩を連発。ただ、最終盤では「ガソリン減税」を巡り、野党に「数の力」を見せつけられた。 前半国会で、与党にとって最大の難関は2025年度予算 ...
朝日新聞皇位継承、今国会も結論先送り 額賀氏、今秋に向け「あらゆる手段」
朝日新聞 6月21日 06:00
... 、国会内、岩下毅撮影 [PR] 安定的な皇位継承に関する与野党協議をめぐり、額賀福志郎衆院議長は20日の記者会見で、今国会中に「立法府の総意」としてのとりまとめ案を示すことは断念すると表明した。昨年の通常国会に続き、結論は先送りとなった。今秋の臨時国会での意見集約をめざすとしたが、与野党の溝は埋まっていない。 額賀氏のもとで、与野党は昨年5月から全体会合を6回開催。皇族数確保策として、?女性皇族が ...
読売新聞22日投開票の都議選へ、参院選の立候補予定者もタッグ…同じ政党の候補と並んで支持訴え
読売新聞 6月21日 05:00
127議席を争う東京都議選は22日、投開票を迎える。通常国会閉会前の最後の平日となった20日は、公示が迫った参院選の立候補予定者たちが同じ政党所属の都議選候補者の街頭演説に駆けつけ、並んで政策や支持を訴えた。 都議選候補者(手前)の応援に駆けつけた参院選立候補予定者(20日、東京都内で)=浦上太介撮影 この日は、ガソリン税の暫定税率廃止法案を巡って与野党が遅くまで攻防を繰り広げたことで、改選を迎え ...
読売新聞「7月20日投開票」向け激戦区は臨戦態勢…与党は1人区がカギ・野党は関西多数でバッティング
読売新聞 6月21日 05:00
通常国会の会期末(22日)を前に、与野党は「7月3日公示、20日投開票」の日程が想定される参院選に向けて臨戦態勢に入っている。与党が改選、非改選を合わせて過半数を維持できるのかが最大の焦点で、激戦が予想される選挙区では、候補者が動きを活発化させている。 集会であいさつする参院選の立候補予定者(岡山県内で) 衆院で少数与党の自民、公明両党は、参院で過半数(125議席)を維持するために必要な50議席以 ...
朝日新聞評価厳しい与党、追い風なき野党 石破政権の命運かけた参院選へ始動
朝日新聞 6月20日 22:24
立憲民主党の控室にあいさつに訪れ、野田佳彦代表(中央右)と握手を交わす石破茂首相(同左)=2025年6月20日午後2時14分、岩下毅撮影 [PR] 通常国会は20日、事実上閉会した。「7月3日公示、同20日投開票」の参院選日程も固まり、与野党が決戦へ一斉に走り出す。「国民の信任」を得て政権運営を安定させたい与党と、昨年の衆院選のような切り崩しをねらう野党のぶつかり合いは、日本の針路を占う重要な戦い ...
時事通信法案成立率98.3% 少数与党で修正急増―通常国会
時事通信 6月20日 20:57
22日閉幕の第217通常国会では、政府が新たに提出した59法案のうち58本が成立した。成立率は98.3%。少数与党の国会運営となり、野党の修正要求に応じる場面が目立った。 年金スピード通過、課題先送り 立民に「密室」批判も 修正の上、成立したのは12本。前年の7本から7割増となった。基礎年金の底上げ策を盛り込んだ年金制度改革関連法や、公立学校教員に残業代の代わりに支給される「教職調整額」を段階的に ...
産経新聞少数与党の国会、政府法案の「修正率」2倍に 自民ベテランは「野党も過半数を生かせず」
産経新聞 6月20日 20:50
国会議事堂22日に会期末を迎える通常国会は、衆院で過半数を持たない「少数与党」による国会運営の難しさが浮き彫りになった。政府提出法案(閣法)の成立率は98・3%と例年並みの高水準を維持したが、そのうち2割は提出後に野党との協議で修正を余儀なくされた。一方で、サイバー攻撃に先手を打って被害を防ぐ「能動的サイバー防御」導入や日本学術会議の法人化など、政府が重視した法案の成立にはなんとかこぎつけた。 閣 ...
朝日新聞「給付」か「減税」か、論戦は参院選へ 通常国会が事実上閉幕
朝日新聞 6月20日 20:49
参院本会議が散会し、議場を出る議員ら=2025年6月20日午後7時32分、岩下毅撮影 [PR] 通常国会は20日、会期末の22日を迎える前に事実上閉幕した。参院選は「7月3日公示、同20日投開票」の日程で行われることが確定的で、与野党は選挙戦をにらんだ動きを本格化させる。 1月下旬召集の通常国会では、衆院で与党が過半数に満たない約30年ぶりとなる少数与党国会のもとでの論戦が行われた。最大の焦点だっ ...
時事通信参院選、来月20日投開票 ガソリン法案、異例の土曜審議―通常国会、閉会
時事通信 6月20日 20:45
... =20日午後、国会内 第217通常国会は22日、150日間の会期を終えて閉会する。与野党は「7月3日公示、20日投開票」の日程で行われる見通しの参院選へ臨戦態勢に入る。閉会前、最後の平日となった20日も選挙戦を意識し、ガソリン税の暫定税率廃止法案を巡り攻防を展開。21日の参院財政金融委員会でも質疑する。会期末の土曜日の法案審議は異例だ。 ガソリン減税法案、衆院委で可決 通常国会、事実上閉幕へ 参院 ...
毎日新聞通常国会の最終盤、野党が見せつけた「数の力」 少数与党の苦悩続く
毎日新聞 6月20日 20:40
衆院本会議で赤沢亮正経済再生担当相(右)と言葉を交わす石破茂首相=国会内で2025年6月20日午後1時49分、平田明浩撮影 第217通常国会が22日に閉会する。少数与党の石破茂政権は一部野党の協力を得て2025年度予算を成立させるなど、初めて臨んだ通常国会を何とか乗り切った。ただ、政権の不安定な状況は参院選後も続く。「熟議」の国会が期待されたが、先送りされた案件も目立った。 国会最終盤の20日、野 ...
産経新聞春先は消費減税に意欲も自民執行部に押し切られ…指導力が不安視される石破首相の二転三転
産経新聞 6月20日 20:07
首相官邸に入る石破茂首相=20日午前(春名中撮影)野党が衆院で過半数を持つ通常国会が22日、閉会する。約5カ月の国会論戦では、石破茂首相の方針が二転三転する場面が散見された。「最大の関門」だった令和7年度予算成立にはこぎ着けたが、高額療養費制度や年金制度改革などを巡っては野党に押し込まれた。終盤は小泉進次郎農林水産相の起用で内閣支持率がやや上向いたものの、首相自身の存在感はぼやけている。首相の指導 ...
朝日新聞政治改革・選択的夫婦別姓… 積み残された課題や疑惑、参院選争点に
朝日新聞 6月20日 19:59
首相官邸に入る石破茂首相=2025年6月20日午前7時56分、岩下毅撮影 [PR] 通常国会は20日、事実上閉会した。「7月3日公示、同20日投開票」の参院選日程も固まり、与野党が決戦へ一斉に走り出す。 参院選では、今国会で積み残した課題や、実態解明がされなかった疑惑の説明も問われる。 自民党派閥の裏金問題に端を発した「政治とカネ」の問題は、国会に政治改革を迫った。だが企業・団体献金について、立憲 ...
産経新聞憲法改正、今国会進展なく 「気迫感じぬ」「緊急政令の議論を」西修氏が自民の姿勢疑問視
産経新聞 6月20日 19:08
駒沢大学名誉教授の西修氏通常国会が22日に閉会する。今国会も憲法改正へ大きな進展は見られなかった。衆院で少数与党に陥った自民党が重要ポストである憲法審査会長を立憲民主党に譲り渡した影響や、自民内の亀裂が表面化したことが大きい。国会での議論について駒沢大名誉教授の西修氏(憲法学)に聞いた。 −−通常国会の憲法論議をどうみたか 「全く評価できない。憲法審の主たる目的は憲法改正原案の作成だ。しかし、衆院 ...
デイリースポーツガソリン減税法案、週末審議へ
デイリースポーツ 6月20日 18:37
... 民、公明両党が多数を持っているため、成立は見通せない。 自民は参院での審議入りに慎重姿勢だったが、石井準一参院国対委員長が立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長と会談して折り合った。22日に会期末を迎える通常国会は、最終盤まで与野党攻防が続いた。 衆院本会議に先立つ衆院財務金融委員会での採決について、与党は反対したが、阿久津幸彦委員長(立民)が職権で決めた。加藤勝信財務相は法案に関し「政府としては反対 ...
47NEWS : 共同通信ガソリン減税法案、週末審議へ 野党提出、成立見通せず
47NEWS : 共同通信 6月20日 18:34
... 民、公明両党が多数を持っているため、成立は見通せない。 自民は参院での審議入りに慎重姿勢だったが、石井準一参院国対委員長が立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長と会談して折り合った。22日に会期末を迎える通常国会は、最終盤まで与野党攻防が続いた。 衆院本会議に先立つ衆院財務金融委員会での採決について、与党は反対したが、阿久津幸彦委員長(立民)が職権で決めた。加藤勝信財務相は法案に関し「政府としては反対 ...
産経新聞「万年野党第一党がおいしいと判断」れいわ・山本氏 内閣不信任案提出見送りの立民を批判
産経新聞 6月20日 18:07
れいわ新選組の山本太郎代表(春名中撮影)れいわ新選組の山本太郎代表は20日の記者会見で、22日に閉会する通常国会について「最初から最後まで安定した茶番国会だった」と感想を述べた。30年間の不況や新型コロナウイルス禍、物価高騰を挙げ、「国民の6割が生活が苦しい中、減税すらしないという国会だった」と述べた。 山本氏は、今年度予算成立までが野党側が大きな力を持って与党に政策を形にさせる期間だとの認識を示 ...
時事通信ガソリン減税法案、衆院委で可決 通常国会、事実上閉幕へ
時事通信 6月20日 12:54
... 後の本会議に緊急上程される。ただ、参院は法案に反対する自民、公明両党が過半数を占めるため、成立のめどは立っていない。 財金委員長解任を可決 衆院で初、ガソリン減税で対立―後任に立民・阿久津氏 第217通常国会の会期は22日まで。最後の平日となる20日に事実上閉幕する見通しだ。与野党は7月の参院選に向けて臨戦態勢に入る。 法案は、暫定税率を7月1日に廃止する内容。同委は野党が過半数を占め、委員長ポス ...
産経新聞野党提出のガソリン暫定税率廃止法案審議 「ガソリン値下げ隊が活動し、混乱」自民は反対
産経新聞 6月20日 12:22
... どを挙げ、「唐突」という石田氏に反論した。「さまざまな議論を行ってきたが、なぜ全く何の準備もしていなかったのか。今になって突然、『唐突』というのはなぜなのか。全く理解ができない」と述べた。 石田氏は、通常国会が20日に事実上閉幕するため法案成立の見通しが立たないとして、「参院選前のパフォーマンス、究極のポピュリズムとみられても仕方がない」と野党を批判した。 脳裏をよぎる民主「ガソリン値下げ隊」の悪 ...
毎日新聞<1分で解説>立憲が内閣不信任見送り 避けたい「政治空白」って?
毎日新聞 6月20日 11:10
... 原誠司共同代表や国民民主党の玉木雄一郎代表とも個別に会談し、不信任案を見送ることを伝えました。 Q 首相はどう対応したの? A 石破政権側は「不信任案が提出された時点で衆議解散だ」とけん制していましたが、今回は解散せず、衆参同日選挙も見送る方針です。 Q 参院選はいつ行われるの? A 政府は通常国会の会期を延長せず、参院選を7月3日公示、20日投開票とする予定です。6月23日にも閣議決定されます。
読売新聞立民不信任案見送り、衆院解散リスク避ける…対決姿勢示せず反発も
読売新聞 6月20日 07:08
... と改めて批判し、昨年の衆院選に続き、夏の参院選でも「過半数割れに追い込む」と訴えた。 立民は、旧国民民主党などと合流前の旧立民時代を含め2018年以降、新型コロナウイルス対策を優先させた20年を除き、通常国会で不信任案を提出してきた。小沢一郎、江田憲司両衆院議員ら立民の議員約30人は19日、国会内で会合を開き、執行部に不信任案の提出を迫る方針を確認し、野田氏に直接申し入れた。 小沢氏は野田氏の判断 ...
日本経済新聞参院選7月20日投開票、首相衆院解散せず 不信任案見送り受け
日本経済新聞 6月20日 02:00
... 送る方針とその理由を伝えた。 立民内には不信任案を受けて首相が衆院解散に踏み切ることを警戒する声が強まっていた。 野田氏は不信任案の扱いについてこれまで「適時適切、総合的に判断する」と繰り返してきた。通常国会の実質的な最終週になる今週に判断すると説明していた。 【関連記事】 ・自公・立民、予定調和の解散回避 双方「守り」の内情・首相「コメントできない」 立民の内閣不信任案提出見送り受け・立民・小沢 ...
日本経済新聞政府提出法案の修正7割増 少数与党で野党に配慮、成立率は維持
日本経済新聞 6月20日 02:00
... 会で政府が提出した新規法案(閣法)59本のうち、18日までに56本が成立した。審議を経て内容を修正して成立した法案は12本と前年から7割増えた。少数与党となった自民・公明両党が法案や予算の成立のために野党に協調する場面が目立った。 2025年の第217回通常国会は延長がなければ22日に閉会する。閣法の成立率は男女共同参画に関する2法案の採決を残した18日時点で95%と例年と大差ない。 少数与...
毎日新聞参院選7月20日投票へ 立憲・野田氏、不信任案見送り表明
毎日新聞 6月19日 21:43
... 不信任決議案の提出を見送ると表明した。野党が結束すれば可決される可能性があり、石破政権側には「提出された時点で衆院解散だ」とけん制する声もあったが、首相は衆院を解散せず衆参同日選挙を見送る方針。政府は通常国会の会期を延長せず、参院選の日程を「7月3日公示、20日投開票」とする考えで、6月23日にも閣議決定する。 野田氏は日本維新の会の前原誠司共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表らと個別に会談し、見 ...
NHK立民 野田代表 内閣不信任案の提出見送り表明
NHK 6月19日 21:10
... 993年に宮沢内閣の不信任決議案が提出され、自民党内からも賛成する議員が出たことなどで可決されました。 直後の衆議院選挙で自民党は過半数を割り込み、細川連立政権の樹立につながりました。 この10年間の通常国会では、新型コロナの感染拡大が起きた2020年を除いて、毎年、会期末にあわせて決議案が提出され、いずれも自民・公明両党などの反対多数で否決されています。 ただ、現在は少数与党であることから、すべ ...
日本テレビ「選択的夫婦別姓制度」めぐる法案は継続審議 秋以降に結論先送る
日本テレビ 6月19日 20:31
... 夫婦別姓制度を導入するための法案を、日本維新の会は別姓制度は導入せず、結婚後も旧姓を通称として使用できることを盛り込んだ法案を提出し、衆議院法務委員会でこれら野党3案の審議が行われていました。 しかし通常国会会期末が迫る中、立憲は法案の採決を求め、自民・公明は継続審議を求めるなど、法案の取り扱いをめぐって折り合いがついていませんでした。 19日、与野党は衆議院法務委員会の理事懇談会で法案の今後の取 ...
東京新聞石破首相がこだわる「防災庁」 災害に備える「司令塔」にするはずが… 政府案から透ける、コレジャナイ感
東京新聞 6月19日 06:00
... くとしている。 さらに「強い調整機能を持たせる」との理由で、復興庁やデジタル庁などと同様に他省庁への勧告権を与え、各省庁は勧告を尊重する義務を負うとした。人員や予算規模は今後決定し、政府は2026年の通常国会に設置関連法案を提出する方針だ。 ◆設置スケジュールありきの「突貫工事」 一方で、災害対策に関しては、政府内で主要業務の担当が分散した状態だ。事前防災や復旧・復興のためのインフラ整備は国土交通 ...
日本経済新聞与野党でつくる参院改革協議会、合区の解消提言 議長に報告書提出
日本経済新聞 6月19日 02:00
... 集約は困難」と指摘した。 選挙制度を巡っては、昨年6月に専門委員会が意見集約の難しさを指摘する報告書を取りまとめた。親会にあたる協議会でも議論を進めたが、隔たりは埋まらなかった。 報告書は2028年参院選を見据え、選挙制度改革の法案を27年の通常国会に提出する必要があるとの意見が出たと記載した。松山氏は「報告書を今後の協議の土台とし、精力的に議論が行われることを希望する」と記者団に述べた。〔共同〕
産経新聞与野党、合区解消を提言も選挙制度の枠組み「意見集約は困難」 参院改革協議会が報告書
産経新聞 6月18日 19:32
... があり「集約は困難」と指摘した。 選挙制度を巡っては、昨年6月に専門委員会が意見集約の難しさを指摘する報告書を取りまとめた。親会にあたる協議会でも議論を進めたが、隔たりは埋まらなかった。 報告書は2028年参院選を見据え、選挙制度改革の法案を27年の通常国会に提出する必要があるとの意見が出たと記載した。松山氏は「報告書を今後の協議の土台とし、精力的に議論が行われることを希望する」と記者団に述べた。
NHK参院選挙区 “合区 3年後までに解消を" 各会派協議会が報告書
NHK 6月18日 17:11
... 国比例を維持すべきという意見と ▽全国を複数のブロックに分ける制度を導入すべきという意見が出され 現時点では集約が困難だとしています。 そのうえで、3年後までに選挙制度を見直すためには、法案を2年後の通常国会に提出する必要があるなどとして、この夏の選挙のあとも議論の継続を求めています。 協議会の座長を務める自民党の松山参議院幹事長は記者団に対し「合区の弊害について多くの会派が共通認識を持ち、解消す ...