検索結果(赤沢 | カテゴリ : 経済)

250件中2ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-04-22から2025-05-06の記事を検索
ブルームバーグ日米間の防衛議論、駐留費負担より協力強化に焦点を−維新・前原氏
ブルームバーグ 1日 13:17
... ーや食料安全保障などの分野での日米が協力することの重要性を強調したいと述べた。トランプ政権という不確定要素が多い中で、有権者は「前向きにとらえることができるのではないか」という。 米国は、日本などへの上乗せ関税24%を一時的に停止したものの、10%の基本税率や自動車、鉄鋼・アルミニウムに対する25%は維持している。関税交渉の日本側の責任者である赤沢亮正経済再生担当相は30日にワシントンに到着した。
朝日新聞日銀の超スローペース利上げ、トランプ貿易交渉の「アキレス腱」に
朝日新聞 1日 12:56
... のぼるかもしれない。 日本銀行は1日、金融政策決定会合(年8回開催、メンバーは総裁以下9人)を開き、現行の金融政策を維持することを決めた。政策金利(翌日物金利)0.5%を維持する。 この金利は実質的に、主要先進国で最も緩和的な水準だ。その緩和的すぎる金融政策が、今後の日米貿易交渉で、日本にとって「アキレス腱(けん)」になる可能性がある。 「ドル高」懸念のトランプ大統領 赤沢亮正経済再生相と加藤勝…
TBSテレビ2度目の日米関税交渉へ 大豆・トウモロコシが交渉カードに?大豆農家「笑っちゃう」元交渉官が語る今後の行方「コメ輸入もウィンウィン」【news23】
TBSテレビ 1日 12:42
... 」(45.1%)を上回る状況ですが…。 トランプ大統領 「正当な調査なら支持率60%〜70%はあるはずだ。我々は尊敬されている。世界中の人々が私に会いに来ている」 トランプ氏に会いに行く1人が、日本の赤沢経済再生担当大臣です。 「トランプ関税」をめぐる2度目の日米交渉に臨むため、4月30日夜(日本時間)、ワシントンへ到着しました。 就任以来、関税を振りかざしてきたトランプ氏は、4月3日には輸入車に ...
FNN : フジテレビ小泉氏「最新のアメリカ側の声伝えた」赤沢経済再生相が自民・小野寺政調会長、小泉元環境相と詰めの協議 2回目の関税交渉前に“国益として何がプラスになるか腹に据える"
FNN : フジテレビ 1日 11:45
... の関税交渉を前に、赤沢経済再生担当相はワシントンで自民党の小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議を行いました。 小野寺政調会長: 日本の国益として何がプラスになるか。そのことを腹に据えて交渉していただきたい。 協議はワシントン市内のホテルで約1時間行われ、小泉元環境相は訪問中に収集した「最新のアメリカ側の声を伝えた」と説明しました。 関税交渉は日本時間の5月2日に行われる予定で、赤沢大臣は当初の ...
読売新聞米ワシントン到着の赤沢氏「ウィンウィンになるような合意に」…2回目の関税協議へ
読売新聞 1日 10:10
... シントン=黒木健太朗、下里雅臣】米国のトランプ政権との2回目の関税協議に参加する赤沢経済再生相は30日、到着した米ワシントン近郊の空港で記者団に対し、「(関税措置は)見直してもらわないと我が国の経済に大変なダメージを与えつつある」と述べた。 訪米を前に取材に応じる赤沢経済再生相(4月30日午前、羽田空港で)=武藤要撮影 赤沢氏は、5月1日午後(日本時間2日未明)に米側の交渉担当のベッセント財務長官 ...
時事通信関税交渉「後押し」 赤沢経済再生相と面会―小野寺自民政調会長
時事通信 1日 09:16
日米関税交渉のため、ワシントン入りした赤沢亮正経済再生担当相=4月30日 【ワシントン時事】訪米中の小野寺五典自民党政調会長が4月30日、日米関税交渉のためワシントン入りした赤沢亮正経済再生担当相とトランプ政権の関税対策を協議した。その後、取材に応じた小野寺氏は、米国での上院・下院議員らとの意見交換を踏まえ、「滞在中に得た情報を赤沢氏にインプットした。(関税交渉を)後押ししたい」と強調した。 EV ...
時事通信越比訪問、関税対応で連携狙う 石破首相、日米交渉見通せず
時事通信 1日 07:14
... からが正念場だ」と語った。 ◇主な政治日程 4月30日 赤沢亮正経済再生担当相が関税交渉のため訪米 6月13日 東京都議選告示(22日投開票) 15日 G7サミット(カナダ、17日まで) 22日 通常国会会期末 7月 3日? 参院選公示(20日投開票) 上旬 米相互関税一時停止の期限 8月15日 終戦の日。 #石破茂 #ドナルド・トランプ氏 #赤沢亮正 #東京都議選 #G7サミット #通常国会 政 ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相が自民・小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議 2回目の日米交渉を前に…小泉氏「最新のアメリカ側の声伝えた」
FNN : フジテレビ 1日 06:05
... 目の関税交渉を前に赤沢経済再生相は、ワシントンで自民党の小野寺政調会長や小泉元環境相と詰めの協議を行いました。 小野寺政調会長: 日本の国益として何がプラスになるか。そのことを腹に据えて交渉していただきたい。 協議はワシントン市内のホテルで約1時間行われ、小泉元環境相は、訪問中に収集した「最新のアメリカ側の声を伝えた」と説明しました。 関税交渉は日本時間の5月2日に行われる予定で、赤沢大臣は当初の ...
毎日新聞赤沢経済再生相、2回目の訪米 新たな交渉カードは農産物? 造船?
毎日新聞 1日 05:15
... 3人目)に渡す自民党の森山裕幹事長(同2人目)ら。大豆やトウモロコシの輸入拡大については森山氏が容認する考えを示している=東京都千代田区の農林水産省で2025年4月25日午後5時21分、中津川甫撮影 赤沢亮正経済再生担当相は30日、米国との2回目の関税引き上げを巡る協議のため、日本を出発した。日本側はこれまでの対米投資の実績をアピールするとともに、新たな交渉のカードを切ることも検討している。それは ...
日本経済新聞日銀が成長率見通し下方修正へ、1%割れ視野 5月1日政策決定会合
日本経済新聞 1日 05:00
... 、関税政策が物価に及ぼす影響を見極めるのは難しい。経済の減速が物価を押し下げることも考えられる一方、供給網のショックが物価を押し上げる波及経路も想定されるためだ。 日本政府による関税交渉はまだ途中で、赤沢亮正経済財政・再生相は米国側と1日に2回目の協議を予定する。日銀関係者は「展望リポートをまとめた後も日々データを確認する必要がある」と話す。 日銀は「(一時的な変動を除いた)基調的な物価上昇率が2 ...
TBSテレビ日本時間あす2回目の日米関税交渉へ 赤沢大臣がワシントンに到着
TBSテレビ 1日 03:56
アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐり、交渉を担当する赤沢大臣がワシントンに到着しました。日本時間のあす、ベッセント財務長官らと2回目の協議に臨みます。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「ウィンウィンの関係になるような、そういう合意に向けてできる限り前進をしたい」 日本時間のきのう夜、ワシントンに到着した赤沢大臣は、アメリカ側に関税措置の見直しを強く求める考えを改めて示しました。 日本時間のあすにベ ...
日本経済新聞赤沢亮正経財相、関税交渉「できる限り前進」 2回目協議に向け米到着
日本経済新聞 1日 02:00
... 答える赤沢経財相(30日午前、羽田空港)【ワシントン=八十島綾平】赤沢亮正経済財政・再生相は30日午前(日本時間同日夜)、米国との2回目の関税交渉のために首都ワシントン近郊の空港に到着した。赤沢氏は記者団に「ウィンウィンになるような合意に向けて、できる限り前進したい」と述べた。 米東部時間5月1日午後にベッセント米財務相らと協議すると明かした。当初予定から帰国を1日遅らせ、3日に日本に戻る。 赤沢 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均5日続伸 1カ月ぶり3万6000円台 関税交渉の進展期待
日本経済新聞 1日 02:00
... 面もあったが、下値は限られ大引けにかけて上げ幅を拡大した。 トランプ米政権が各国・地域に対する関税政策をやや緩和する姿勢を見せるなか、投資家の過度なリスク回避姿勢は足元で後退しつつある。日米交渉では、赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、日本時間5月1日にベッセント財務長官らと協議する予定だ。日本側は相互関税や自動車など品目別の追加関税撤廃を求める一方、農産品の輸入拡大や輸入自動車への特例措置の拡充な ...
47NEWS : 共同通信【速報】5月1日午後に2回目の日米交渉と赤沢氏
47NEWS : 共同通信 4月30日 23:39
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は30日、2回目の日米交渉が5月1日午後に開かれるとした上で「合意に向けて前進したい」と述べた。記者団に語った。
時事通信EV充電規格が議題に 輸入車や農産物で合意探る―2回目の日米関税交渉
時事通信 4月30日 23:35
訪米を前に報道陣の取材に応じる赤沢亮正経済再生担当相(右端)=30日午前、東京・羽田空港 【ワシントン時事】トランプ米政権による一連の関税措置見直しに向け、赤沢亮正経済再生担当相が30日、米ワシントン入りした。日本は2回目となる今回の協議で米側の関心事項を探り、交渉範囲を明確化したい考え。輸入自動車の認証制度緩和、農産物の輸入拡大などを軸に合意を探る方針で、日本の電気自動車(EV)充電規格の扱いも ...
読売新聞赤沢再生相ワシントン到着、ベッセント氏と2日にも会談へ「ウィンウィンの関係へ前進したい」
読売新聞 4月30日 23:34
... =黒木健太朗】米トランプ政権の関税措置見直しを求める2回目の協議に参加する赤沢経済再生相は30日、米ワシントンに到着した。5月1日午後(日本時間2日)にも米側交渉担当のベッセント米財務長官やグリア通商代表部(USTR)代表と会談する予定だ。 訪米を前に取材に応じる赤沢経済再生相(中央)(30日午前、羽田空港で)=武藤要撮影 赤沢氏は出発前、羽田空港で報道陣の取材に応じ、「一日一日と我が国の企業が損 ...
47NEWS : 共同通信【速報】赤沢氏が米首都ワシントンに到着
47NEWS : 共同通信 4月30日 23:24
【ワシントン共同】赤沢亮正経済再生担当相は30日、米首都ワシントン近郊に到着した。
産経新聞赤沢再生相が米国へ出発、2日未明から日米関税協議 自動車部品関税緩和は「影響を精査」
産経新聞 4月30日 20:26
米国へ向け出発する赤沢経済再生相=30日午前、羽田空港トランプ米政権の関税政策を巡り、赤沢亮正経済再生担当相は30日、米側との2回目の協議のため羽田空港から米首都ワシントンに向けて出発した。赤沢氏は出発前に記者団の取材に応じ「(5月)1日に協議することで合意している」と述べた。日本時間の2日未明になるとみられ、ベセント米財務長官らが出席する見通しだ。 トランプ政権は、新たに自動車・部品に対する25 ...
読売新聞トランプ関税で保護のはずが…2万人削減のUPS「百年に1度のリスク」、アマゾンは余儀なく方針転換
読売新聞 4月30日 19:47
... 見通しを撤回すると発表した。 また、米半導体大手エヌビディアは15日、米国の対中半導体規制の強化に伴い、25年2〜4月期決算で最大55億ドル(約7900億円)の損失を計上する見込みだと発表した。米アップルも米国向けiPhone(アイフォーン)の生産国を中国からインドに切り替える方針と報じられている。 関連記事 赤沢再生相ワシントン到着、ベッセント氏と2日にも会談へ「ウィンウィンの関係へ前進したい」
TBSテレビ「チャデモ」の充電規格はアメリカ車の販売を妨げる“非関税障壁"? トランプ政権の主張に赤沢大臣どう臨む
TBSテレビ 4月30日 18:49
... ます。議題の一つは「自動車」。突如、トランプ大統領は部品の関税負担を軽減すると発表しましたが、依然、アメリカ側は販売を妨げる「壁」があるとしています。 けさ、アメリカとの関税交渉に出発した赤沢経済再生担当大臣。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「今このときも、ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ損をしていっている状況だと」 頭を悩ます自動車への25%の追加関税。しかし、当の ...
ロイター米関税措置、撤廃求める基本姿勢は変わらない=石破首相
ロイター 4月30日 18:34
... の公明党が言及している消費税減税については「よく精査し、議論をさせていただきたい」と述べた。赤沢亮正経済再生相は同日午前、2度目の対米関税交渉に向けて米国に出発した もっと見る 。石破首相は「ともに力を合わせて雇用を創出し、世界に向けてそれぞれの役割をともにハーモナイズさせながらやっていくということの重要性を赤沢大臣が向こうに申し述べる」と語った。米国の関税措置を受けた国内の経済対策について、首相 ...
日本経済新聞外為17時 円相場、5日ぶり反発 米景気懸念でドル売り
日本経済新聞 4月30日 17:34
... (輸入の円売りに加えて)輸出企業による為替予約のキャンセルに伴う円売りが出たほか、欧州投機筋からは月末に向けた持ち高解消の円売りが出やすくなっているようだ」(あおぞら銀行の諸我晃氏)との声があった。 赤沢亮正経済財政・再生相は日本時間5月1日にベッセント米財務長官やグリア米通商代表部(USTR)代表らと2回目の協議に臨む見込みだ。米政権は29日に自動車・部品関税の負担軽減措置を発表している。その流 ...
TBSテレビ「今このときも1時間に100万ドルずつ損」トランプ関税2回目の協議へ出発の赤沢大臣 交渉加速の考え
TBSテレビ 4月30日 17:14
... り、日米交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣はけさ、2回目となる協議に臨むため、ワシントンへ出発しました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「今このときも、ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ損をしていってる状況だと。国益は譲れないけども、一日一日と我が国の企業が損を出している状況なので、そういう意味ではゆっくり急ぐということをやらなきゃいけない」 また、赤沢大臣は「1歩でも ...
日本経済新聞日経平均株価続伸、終値は205円高の3万6045円
日本経済新聞 4月30日 15:59
... 面もあったが、下値は限られ大引けにかけて上げ幅を拡大した。 トランプ米政権が各国・地域に対する関税政策をやや緩和する姿勢を見せるなか、投資家の過度なリスク回避姿勢は足元で後退しつつある。日米交渉では、赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、日本時間5月1日にベッセント財務長官らと協議する予定だ。日本側は相互関税や自動車など品目別の追加関税撤廃を求める一方、農産品の輸入拡大や輸入自動車への特例措置の拡充な ...
読売新聞日経平均終値5営業日連続で値上がり、205円高の3万6045円…関税交渉の進展期待で
読売新聞 4月30日 15:53
... 証券取引所 米トランプ政権と各国との関税交渉の進展への期待が高まり、前日の米主要株価指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。一方、赤沢経済再生相が米国で2回目の関税交渉に臨むのを前に、市場では様子見姿勢もあり、上げ幅は限定的だった。 東証株価指数(TOPIX)は16・68ポイント高い2667・29。 関連記事 赤沢経済再生相「1歩でも2歩でも前進したい」…2回目の関税交渉のためワシントンに向け出発
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続伸、長期金利1.31% イベント待ちで方向感乏しい
ロイター 4月30日 15:24
... 出来高が少なく、連休を控えて市場参加者が少ない。あす以降の日銀金融政策決定会合や日米関税交渉を控えて様子見姿勢も広がっている」(SMBC日興証券のシニア金利ストラテジスト、田未来氏)との声が出ている。赤沢亮正経済再生相は30日、2度目の対米関税交渉を行うための訪米を前に羽田空港で記者団の取材に応じ「合意しないといけないので、国益もあるが米国が納得しないといけない」と述べ「一歩でも二歩でも前進したい ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続伸 米株高支え ソニーGが大幅高
日本経済新聞 4月30日 14:30
... 品関税の負担軽減措置を29日に発表した。米国内で生産する完成車を対象に、生産に使った輸入部品にかかる関税について一部免除する措置を導入する。トヨタが安い一方、ホンダやデンソーは上昇している。日本からは赤沢亮正経済財政・再生相が4月30日から5月2日の日程で訪米し、ベッセント財務長官らと協議する。先行きに対する様子見ムードは相場の上値を抑えている。 東証株価指数(TOPIX)は上昇している。 個別で ...
読売新聞赤沢経済再生相「1歩でも2歩でも前進したい」…2回目の関税交渉のためワシントンに向け出発
読売新聞 4月30日 13:04
赤沢経済再生相は30日、米国の関税措置を巡るトランプ政権との2回目の交渉のため、米ワシントンに向けて出発した。出発前に羽田空港で記者団の取材に応じ、「我が国の国益は譲れないが、米国側も納得しないといけない。合意に向けて1歩でも2歩でも前進したい」と意気込みを語った。 訪米を前に取材に応じる赤沢経済再生相(30日午前、羽田空港で)=武藤要撮影 訪米は30日〜5月2日の日程で、ベッセント財務長官やグリ ...
読売新聞トランプ政権が自動車関税「軽減策」、米で生産の全メーカー対象…部品の拠点移すまでの「猶予期間」に
読売新聞 4月30日 12:54
... 表し、記者団に「(自動車関税の影響は)全く心配していない。部品をすぐに入手できない場合もあるので、少しだけチャンスを与えた。一時的な移行期間だ」と強調した。 自動車関税を含む米国の関税措置を巡っては、赤沢経済再生相が30日から訪米し、米側で交渉を担うベッセント財務長官らと2回目の協議を行う予定だ。米側は非関税障壁の解消や米国産農産物の輸出拡大などを要求するとみられる。 関連記事 「世界が『常識の革 ...
時事通信関税交渉「一歩でも二歩でも前進」 米国に出発、1日に協議へ―赤沢担当相
時事通信 4月30日 12:32
... で、交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相は30日午前、米国に向け出発した。羽田空港で記者団の取材に応じ、交渉について「どうやってウィンウィンの関係を築き上げられる合意にするかを常に考え、一歩でも二歩でも前進したい」と語った。 日米関税交渉、本格化へ 農産物輸入拡大案など浮上―赤沢再生相、30日訪米 訪米は5月2日まで3日間の日程で、協議は現地時間1日に行われる見通し。交渉は2回目となる。赤沢氏は、ベセ ...
テレビ朝日「一歩でも前進を」2回目の関税交渉へ 赤沢大臣が米国に出発
テレビ朝日 4月30日 12:08
トランプ政権の関税政策を巡る2度目の協議に臨むため、赤沢経済再生担当大臣が30日午前、ワシントンに向けて出発しました。 赤沢経済再生担当大臣 「どうやってウィンウィンの関係を築き上げられる合意にするかということを常に考えて、1歩でも2歩でも前進をしたい」 赤沢大臣は、午前10時すぎにワシントンへ向けて出発しました。 アメリカ側とは現地時間の1日に協議することで合意しているとし、ベッセント財務長官や ...
日本テレビ赤沢経済再生相、2回目の日米関税協議へ出発 焦点は米国車輸入拡大
日本テレビ 4月30日 11:57
赤沢経済再生相は、トランプ政権との2回目の関税協議に向け出発しました。アメリカの求める自動車輸出拡大にどう応えるかが焦点となります。 赤沢経済再生相 「国益は譲れないけども、やはり一日、日一日と我が国の企業が(関税で)損を出していっている状況なので、その意味ではゆっくり急ぐということをやらなきゃいけない」 赤沢経済再生相は、5月1日にアメリカのベッセント財務長官らと2度目の関税協議を行う予定です。 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は続伸 米株高支え、日米協議前に様子見ムードも
日本経済新聞 4月30日 11:50
... 円ほど上昇して前営業日に続いて3万6000円に乗せた後は上げ幅を縮小して下げに転じる場面もあった。トランプ米政権は自動車・部品関税の負担軽減措置も発表した。各国との交渉も進むとみられるなか、日本からは赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、日本時間5月1日にベッセント財務長官らと協議する予定だ。日本側は相互関税や自動車など品目別の追加関税撤廃を求める一方、農産品の輸入拡大や輸入自動車への特例措置の拡充な ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相が2回目米との関税交渉向け出発 「一歩でも二歩でも前進したい」合意急ぐ考え示す
FNN : フジテレビ 4月30日 11:50
トランプ関税をめぐる2回目の交渉に向け、赤沢経済再生相が日本を出発し、合意を急ぎたいとする考えを示しました。 赤沢経済再生相: どうやってウインウインの関係を築き上げられるか。一歩でも二歩でも前進したい。 赤沢経済再生相は、トランプ政権がアメリカ国内の自動車生産メーカーの輸入部品について関税を軽くすると発表したことについて、影響を精査する考えを示しました。 赤沢経済再生相は、ベッセント財務長官らと ...
TBSテレビ赤沢大臣が2回目の関税交渉へ「今このときも1時間に100万ドル損を」 農産物の輸入拡大や自動車の非関税障壁など議論へ
TBSテレビ 4月30日 11:47
赤沢経済再生担当大臣は先ほど、2回目となる関税交渉に臨むため、ワシントンへ出発しました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「今このときも、ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ、損をしていっている状況ですと。国益は譲れないけども、一日、一日と我が国の企業が損を出していっている状況、そういう意味ではゆっくり急ぐということをやらないといけないと思っている」 そのうえで、赤沢大臣は ...
デイリースポーツ赤沢氏、1日に日米関税交渉へ
デイリースポーツ 4月30日 11:40
赤沢亮正経済再生担当相は30日午前、羽田空港で記者団の取材に応じ「(5月)1日に協議することで米国側と合意している」と述べた。交渉は日本時間の2日未明になるとみられる。ベセント米財務長官らが出席する見通し。赤沢氏はトランプ米政権と関税政策を巡る第2回交渉に臨むため、羽田空港から米首都ワシントンに向けて出発した。 政府は交渉カードとして米国産農産物の輸入拡大や輸入車の審査に関する特例の拡充、造船分野 ...
47NEWS : 共同通信赤沢氏、1日に日米関税交渉へ 農業や自動車、重点見極め
47NEWS : 共同通信 4月30日 11:37
赤沢亮正経済再生担当相は30日午前、羽田空港で記者団の取材に応じ「(5月)1日に協議することで米国側と合意している」と述べた。交渉は日本時間の2日未明になるとみられる。ベセント米財務長官らが出席する見通し。赤沢氏はトランプ米政権と関税政策を巡る第2回交渉に臨むため、羽田空港から米首都ワシントンに向けて出発した。 政府は交渉カードとして米国産農産物の輸入拡大や輸入車の審査に関する特例の拡充、造船分野 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は小幅続伸、長期金利1.315% イベント控え様子見
ロイター 4月30日 11:15
... 出来高が少なく、連休を控えて市場参加者が少ない。あす以降の日銀金融政策決定会合や日米関税交渉を控えて様子見姿勢も広がっている」(SMBC日興証券のシニア金利ストラテジスト、田未来氏)との声が出ている。赤沢亮正経済再生相は30日、2度目の対米関税交渉を行うための訪米を前に羽田空港で記者団の取材に応じ「合意しないといけないので、国益もあるが米国が納得しないといけない」と述べ「一歩でも二歩でも前進したい ...
47NEWS : 共同通信【速報】赤沢氏が米首都ワシントンに向けて出発
47NEWS : 共同通信 4月30日 11:09
赤沢亮正経済再生担当相は30日午前、トランプ米政権と関税政策を巡る第2回交渉に臨むため、羽田空港から米首都ワシントンに向けて出発した。 羽田空港
ブルームバーグ赤沢再生相、一歩でも二歩でも前進したい−関税交渉は2日との報道
ブルームバーグ 4月30日 11:05
日本の国益があるが、米国側も納得するものにしないといけない 「分析した上で対応を決めていく」−自動車部品関税の軽減策 トランプ米政権との関税交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相は30日、どうすれば日米双方の利益となる合意ができるかを常に考え、「一歩でも二歩でも前進をしたい」と述べた。交渉日程の詳細は明らかにしなかったが、NHKは日本時間5月2日に行われる方向だと報じた。 羽田空港で記者団に語った。ベッ ...
47NEWS : 共同通信【速報】関税負担軽減は「影響を精査して対応」
47NEWS : 共同通信 4月30日 10:41
赤沢氏は、トランプ米政権が自動車・部品に対する25%の追加関税の負担軽減措置を導入すると発表したことに関し「影響を精査、分析した上で対応を決めたい」と述べた。
47NEWS : 共同通信【速報】1日に日米関税交渉で合意と赤沢氏
47NEWS : 共同通信 4月30日 10:40
赤沢亮正経済再生担当相は30日、米国ワシントンでの関税交渉への出発前に羽田空港で記者団の取材に応じ「(現地時間の)1日に協議することで米国側と合意している」と述べた。ベセント米財務長官らが出席する見通し。 羽田空港
ロイター国益もあるが米側の納得必要=2回目の関税協議控え赤沢再生相
ロイター 4月30日 10:40
4月30日、 赤沢亮正経済再生相(写真)は2度目の対米関税交渉を行うため訪米するのを前に羽田空港で記者団の取材に応じ「合意しないといけないので国益もあるが米国が納得しないといけない」と述べ「一歩でも二歩でも前進したい」と意気込みを語った。同空港で18日撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 30日 ロイター] - 赤沢亮正経済再生相は30日、2度目の対米関税交渉を行うため訪米する ...
ブルームバーグ気まぐれトランプ氏に頭抱える企業、日立やキヤノンでは業績下押しに
ブルームバーグ 4月30日 09:26
赤沢氏が関税交渉へきょう再度訪米、米国の動向探る日本企業 情報把握が重要に、米でのロビー活動支援に乗り出す企業も 米トランプ政権の関税政策に日本企業が頭を抱えている。追加関税が業績の下押し要因になると開示する企業も現れ始めた。対米輸出額の9割弱が関税対象となる中、政府の交渉結果次第では、堅調な日本企業の業績に冷や水を浴びせかねない。 「グループ全体としてこれらの危機を乗り越える」。キヤノンが24日 ...
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、1.310%に低下 米債高が支え
日本経済新聞 4月30日 09:17
... 日朝方の国内債券市場で、長期金利が1.310%に低下(債券価格が上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前営業日比0.010%低い1.310%をつけた。29日に発表された米経済指標が消費者心理の悪化を示し、相対的に安全な資産とされる米国債に買いが入り、国内債相場の支えとなっている。もっとも、30日に赤沢亮正経済財政・再生相が米国と2回目の関税交渉に臨むため渡米しており、交渉結果を見極...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、上昇し142円台前半 米経済減速懸念で
日本経済新聞 4月30日 08:52
... 関税を巡る米政権の貿易交渉が進んでいるとの見方は円の上値を抑えている。トランプ米政権は自動車・部品関税の負担軽減措置を29日に発表した。トランプ米大統領はインドとの関税交渉の進展にも言及した。日本は赤沢亮正経済財政・再生相が30日に訪米し2回目の交渉に臨むとあって、日米交渉が進むとの思惑も「低リスク通貨」とされる円の重荷となっている。 円は対ユーロでも上昇している。8時30分時点は1ユーロ=16 ...
日刊工業新聞社説/日米関税交渉 成果を急ぐ米政権に譲歩するな
日刊工業新聞 4月30日 05:00
トランプ関税の“着地点"が読めず、日本経済の先行きは視界不良だ。日銀も身動きが取れず、30日から開く会合では金融政策を維持する公算が大きい。赤沢亮正経済再生担当相が30日―5月2日に訪米し、トランプ政権と2回目の関税交渉に臨む。早期に成果を上げたいトランプ政権に対し日本は安易な譲歩などはせず、経済への影響を最小限にとどめてもらいたい。 30日から始まる日銀の金融政策決定会合で、日本経済の不確実性が ...
日本経済新聞米国は2段階で日本と交渉 まず「枠組み」、対インド・韓国が先例
日本経済新聞 4月30日 02:00
... との交渉スタイルが見えてきた。まずは交渉の範囲や目標など「枠組み」づくりを優先し、中身の詰めは時間をかけて進める2段階交渉が基本だ。短期間で相手国の市場を開放させることが難しいなかで、成果を手早くアピールする狙いもある。 【関連記事】農産物輸入・車の検査、関税交渉カードに 赤沢経財相が30日訪米「標準化された『ひな型』がある」。ベッセント米財務長官は28日、米CNBCのインタビューでアジアの貿易相
日本経済新聞農産物輸入・車の検査、関税交渉カードに 赤沢経財相が30日訪米
日本経済新聞 4月30日 02:00
赤沢亮正経済財政・再生相が30日、米国と2回目の関税交渉のために訪米する。日本側は農産品の輸入拡大や輸入自動車への特例措置の拡充などの項目を交渉カードとして検討する。対米投資の実績もアピールし、相互関税のほか自動車や鉄鋼などに課せられている一連の関税措置の撤廃を求める。 【関連記事】米国は2段階で日本と交渉 まず「枠組み」、対インド・韓国が先例赤沢氏は4月30日から5月2日の日程で訪米し、ベッセン ...
読売新聞ベッセント財務長官、関税交渉で「日本は参院選前の合意望んでいる」…インド・韓国も前向き姿勢
読売新聞 4月30日 00:17
... な協議を行ってきた」と述べた。合意の時期を巡っては、「これらの国は、米国との交渉が成功したことをアピールするため、選挙前に貿易協定の枠組みを策定したいと考えている」と指摘した。 日本側で交渉を担当する赤沢経済再生相は30日から訪米し、関税措置の見直しを巡ってベッセント氏らと2回目の協議を行う予定だ。 ベッセント氏は、相互関税の応酬で貿易摩擦が激化している中国との交渉にも言及。「関税を撤廃する責任は ...
TBSテレビタイの日系自動車から多くの懸念 武藤経産大臣がトランプ関税の影響ヒアリング
TBSテレビ 4月29日 20:38
... 日本を上回る36%の相互関税をかけるとの考えを示しています。 武藤大臣はタイの閣僚らとも会談し、関税への対応について情報交換を行いました。 武藤経産大臣 「日本としてもASEAN諸国と連携をとりながら、米国と建設的な対話を行い、ルールに基づく多角的貿易体制を守っていきたい」 “トランプ関税"をめぐっては、赤沢経済再生担当大臣が30日から再びワシントンを訪れ、アメリカ側と2回目の協議を行う予定です。
デイリースポーツ政府、造船分野で対米協力検討
デイリースポーツ 4月29日 19:52
... 協力や民間企業による投資拡大などが念頭にあるとみられる。米国産農産品の輸入拡大など他の交渉カードと併せ、米国にパッケージで提示する方向。提示する内容は、事務レベルも含めた米国の対応を見極めて決める。 赤沢亮正経済再生担当相は30日、2回目の対米交渉を行うためワシントンを訪問する。ベセント財務長官らと協議する方向で調整している。米国が対日貿易赤字の象徴と見なす自動車のほか、農産品分野などが議題に上が ...
読売新聞ベッセント財務長官、日本との関税交渉は「非常に充実」…対中緊張緩和は「中国次第だ」
読売新聞 4月29日 19:30
... を示した。 中国に関しては、「政府のあらゆる部門が連絡を取り合っている」と明らかにした上で、「中国側が緊張関係を緩和させるべきだ。(米国が中国に課している追加関税の)145%という税率は、持続不可能な数字だ」と強調した。 ベッセント氏は、30日から訪米する赤沢経済再生相と担当閣僚による2回目の日米協議を行う予定だ。 関連記事 石破首相がフィリピン到着、トランプ関税など巡りマルコス大統領と意見交換へ
47NEWS : 共同通信関税再交渉で赤沢氏訪米へ 自動車や農業が議題に
47NEWS : 共同通信 4月29日 17:44
... ンプ米政権の関税政策を巡り、赤沢亮正経済再生担当相は30日、2回目の対米交渉を行うためワシントンを訪問する。米側が対日貿易赤字の象徴と見なす自動車のほか、農産品分野が議題に上がる見通し。日本政府内には、輸入車の安全や環境性能に関する特例の拡充や米国産のコメや大豆などの輸入を増やす交渉カードも浮上している。関税政策からの除外など米側の譲歩につなげられるかどうかが焦点だ。 赤沢氏はベセント財務長官らと ...
産経新聞赤沢亮正経済再生相、30日から訪米 2回目の日米関税協議へ 非関税障壁の緩和が焦点
産経新聞 4月29日 16:32
赤沢亮正経済再生担当相=羽田空港(鴨志田拓海撮影)トランプ米政権の関税政策を巡り、赤沢亮正経済再生担当相は30日から訪米し、2回目の協議に臨む。自動車に対する追加関税を中心に措置の見直しを求める構えの一方で、米側が問題視する日本の自動車や農産品の非関税障壁について、どこまで緩和に踏み込むかが焦点となる。 赤沢氏はベセント米財務長官と会談する見通しだ。赤沢氏は28日、記者団の取材に「日米双方が納得で ...
日本経済新聞輸入車の審査優遇、対象台数引き上げ検討 米との関税交渉で
日本経済新聞 4月29日 12:25
政府は米国との関税交渉で、輸入自動車への特例措置の拡充を検討していることが分かった。トランプ米大統領は自動車分野の日本の安全基準などを「非関税障壁」と批判しており、日本側として対応する姿勢を示す。 赤沢亮正経済財政・再生相は30日に訪米し2回目の交渉に臨む。政府は自動車など品目別の追加関税の撤廃を優先して議論する構えだが、米国も簡単に妥協しないとみられる。状況を見極めながら、輸入自動車への特例措. ...
ブルームバーグ小野寺自民政調会長、アジア諸国が中国に近づく恐れ−トランプ関税で
ブルームバーグ 4月29日 11:52
... きだと示唆。ただ、日米同盟における日本側の防衛負担を増やすべきかとの質問にはコメントを控えた。 関連記事:日本は抵抗の構え、米政権の対中貿易包囲網に−パイプ維持へ対話 (3) 日米通商交渉については、赤沢亮正経済再生担当相が今週、ベッセント米財務長官と2回目の協議に臨む。 小野寺氏は「安全保障上、非常に微妙な状況の中で、関税の問題は日本としても早くウィンウィンの形で決着をつけ、安全保障面でも日本の ...
時事通信日米関税交渉、本格化へ 農産物輸入拡大案など浮上―赤沢再生相、30日訪米
時事通信 4月29日 07:14
... を控え、取材に応じる赤沢亮正経済再生担当相=28日午後、東京・永田町 貿易赤字削減に向けて一連の関税措置を打ち出したトランプ米政権と、見直しを求める日本の交渉が本格化する。日本では関税見直しを引き出すため、米国産の農産物やエネルギーの輸入拡大、米国車の認証制度緩和などの案が浮上。赤沢亮正経済再生担当相が30日から訪米して2回目の協議に臨み、米側の優先事項を見極めていく考えだ。 赤沢氏は28日、東京 ...
時事通信日米、自動車安全基準に違い 「事実誤認」正し、合意模索へ
時事通信 4月29日 07:14
... 日に担当の赤沢亮正経済再生担当相が訪米し2回目の協議が行われる予定だ。米国側が「非関税障壁」と問題視する日本の自動車安全基準も議論となりそうだが、話題を呼んでいるのはトランプ米大統領が「非関税措置による不正行為」と名指しした「日本のボウリング球試験」。赤沢氏は事実誤認には「訂正の努力をする」と話すが、何が問題となっているのか。 トランプ氏は米ワシントンで16日行われた初回の閣僚協議に先立ち赤沢氏と ...
読売新聞赤沢氏「建設的姿勢で」 あす訪米
読売新聞 4月29日 05:00
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 トヨタは米に125億円追加投資【随時更新】
日本経済新聞 4月29日 05:00
トヨタの米ケンタッキー工場トランプ米政権による関税引き上げが世界を揺るがしている。3日に完成車の輸入に25%の追加関税をかけてから約1カ月たち、自動車メーカーは対応が見え始めた。赤沢亮正経済財政・再生相は2回目の日米関税交渉に臨むため30日に訪米し、自動車など品目別の追加関税の撤廃を優先して議論する構えだ。日本や世界の企業は関税にどう対応しているのか。主な動きをまとめる。(随時更新) トランプ関税 ...
日本経済新聞赤沢亮正経財相「特別扱い求める」 米国と2回目の関税交渉へ
日本経済新聞 4月29日 02:00
... 答える赤沢経財相(28日、東京都千代田区)30日に日米関税交渉のため訪米する赤沢亮正経済財政・再生相は28日、「私どもとしては特別扱いを求めようとしてるが、しっかり折り合えるようやっていきたい」と記者団に意気込みを語った。「一連の関税措置を全て撤廃してくれと、強く求めるポジションに変わりはない」と述べた。 赤沢氏は「関税以外の投資など、それ以外の経済的措置で折り合えないのかを探る」と話した。赤沢氏 ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は4日続伸、1カ月ぶり高値 株主還元銘柄に買い
日本経済新聞 4月29日 02:00
... は制限値幅の上限(ストップ高水準)で配分された。トヨタグループの関連銘柄が上昇した。株主還元や株式の持ち合い解消など資本効率改善に向けた動きが買いを誘ったようだ。 日経平均は午後に伸び悩んだ。30日に赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、ベッセント米財務長官らと関税を巡る2回目の協議が開かれるため、様子見姿勢も強かった。市場では「トランプ米大統領の発言などで相場が左右される状況が続き、企業業績や経済指 ...
FNN : フジテレビ30日から訪米し2回目の関税交渉へ 赤沢経済再生相「一連の関税措置をすべて撤廃してくれと見直しを求めている」
FNN : フジテレビ 4月28日 23:40
2回目の関税交渉に向け、30日からのアメリカ訪問を控えた赤沢経済再生相は全ての関税措置の撤廃を求める立場に変わりないと強調しました。 赤沢大臣は記者団に対し「一連の関税措置をすべて撤廃してくれと見直しを求めている。それも強く求めているというポジションに変わりはない」と述べた上で、日米が納得できる結論を得るため、関税のほかに投資や経済的措置で折り合えないか探るとの考えを示しました。 また、アメリカへ ...
デイリースポーツ関税交渉巡り「農業犠牲にせず」
デイリースポーツ 4月28日 22:28
赤沢亮正経済再生担当相は28日、東京都内で記者団の取材に応じ、米トランプ政権との関税政策を巡る交渉に関し「自動車のために日本の農林水産業を犠牲にすることは考えていない」と述べた。関税の交渉カードとして米国産のコメ輸入拡大案が浮上していることに自民党内の反発が出ており、懸念を払拭する狙いがあるとみられる。 赤沢氏は30日に渡米し、米政府との第2回交渉に臨む予定で「一連の関税措置を全て撤廃してくれと強 ...
47NEWS : 共同通信関税交渉巡り「農業犠牲にせず」 赤沢亮正氏、自民党内の懸念払拭
47NEWS : 共同通信 4月28日 22:26
赤沢亮正経済再生担当相は28日、東京都内で記者団の取材に応じ、米トランプ政権との関税政策を巡る交渉に関し「自動車のために日本の農林水産業を犠牲にすることは考えていない」と述べた。関税の交渉カードとして米国産のコメ輸入拡大案が浮上していることに自民党内の反発が出ており、懸念を払拭する狙いがあるとみられる。 赤沢氏は30日に渡米し、米政府との第2回交渉に臨む予定で「一連の関税措置を全て撤廃してくれと強 ...
テレビ朝日2回目の対米関税交渉へ 赤沢大臣「日本は米国にとって特別な国」
テレビ朝日 4月28日 21:59
トランプ関税を巡る協議のため30日から訪米する赤沢経済再生担当大臣は、アメリカ経済における日本の重要性を改めて伝えていく姿勢を強調しました。 赤沢経済再生担当大臣 「対米直接投資は5年連続で世界1位と、間違いなく米国にとって特別な国であるはずなんです」 赤沢大臣は30日から3日間の日程で再びワシントンを訪れ、トランプ大統領の関税政策を巡るアメリカとの2回目の協議を行う予定です。 自動車産業をはじめ ...
時事通信日米交渉、進展に期待 2回目の関税協議―経済同友会・新浪氏
時事通信 4月28日 21:54
... ては、液化天然ガス(LNG)開発での協力やコメの輸入拡大、自動車規制の緩和などが日本側のカードになり得ると分析した。 交渉の行方について、新浪氏は「覚書がまとまることは期待できる」と表明。その上で、「自動車関税をどうするかが赤沢亮正経済再生担当相の最も重視する課題だ」と述べ、自動車分野に注目する考えを改めて示した。 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年04月28日21時54分
47NEWS : 共同通信【速報】赤沢氏「自動車のために農業を犠牲にせず」
47NEWS : 共同通信 4月28日 21:53
赤沢亮正経済再生担当相は28日、東京都内で記者団の取材に応じ、トランプ米政権との関税を巡る交渉に関し「自動車のために日本の農林水産業を犠牲にするようなことは考えていない」と述べた。
TBSテレビ「優等生として扱ってもらっても全くおかしくない」“トランプ関税"交渉役の赤沢大臣 30日からの2回目交渉で大豆やトウモロコシなど輸入拡大について議論
TBSテレビ 4月28日 21:09
アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐる交渉であさってから訪米する赤沢大臣は、「日本が優等生として扱ってもらって全くおかしくない」と話し、措置の撤廃を強く求める姿勢を改めて示しました。 赤沢亮正 経済再生担当大臣 「一連の関税措置をすべて撤廃してくれと言って見直しを求めている。譲れないところであります」 関税交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣は、あさって30日から3日間の日程で行われる訪米を前に記 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本は米国の関税完全撤廃を要求し続ける、とトップ交渉官
サウジアラビア : アラブニュース 4月28日 20:31
東京:日本の赤沢亮正トップ貿易交渉官は月曜日、今週予定されている第2回交渉において、日本は米国の関税の完全撤廃を引き続き要求すると述べた。 「我々の立場に変更はない」と赤沢氏は記者団に語り、日本は米国との関税交渉において、自動車と引き換えに農産物を犠牲にすることはないと付け加えた。 ロイター
産経新聞「われわれは優等生」赤沢経済再生担当相、対米関税交渉で米国経済への貢献アピールへ
産経新聞 4月28日 20:12
赤沢亮正経済再生担当相(鴨志田拓海撮影)赤沢亮正経済再生担当相は28日、トランプ米政権との関税交渉について「われわれはある意味、優等生として扱ってもらって全くおかしくない」と述べ、多額の対米直接投資などで米国経済に貢献している点を次回の交渉でアピールする方針を明らかにした。 内閣府内で報道陣の取材に応じた。赤沢氏は、交渉テーマに浮上している自動車関税について、日本の自動車産業が米国で累積で600億 ...
ロイター自動車のため農産品犠牲にしない、自民党決議は当然=赤沢再生相
ロイター 4月28日 19:43
赤沢亮正経済再生相は28日、2度目の日米関税協議に関して、自動車のために日本の農林水産業を犠牲にすることは考えていないと明言した。写真は記者団の取材に応じる赤沢再生相。東京・羽田空港で18日撮影。(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 28日 ロイター] - 赤沢亮正経済再生相は28日、2度目の日米関税協議に関して、自動車のために日本の農林水産業を犠牲にすることは考えていないと明言し ...
47NEWS : 共同通信【独自】輸入車審査特例の拡充検討 「非関税障壁」批判受け
47NEWS : 共同通信 4月28日 18:29
... 例の拡充を検討していることが28日、分かった。トランプ米大統領は日本の安全基準などを「非関税障壁」だと批判しており、特例の適用台数を増やすことで米国による自動車関税などの適用除外につなげたい考えだ。 赤沢亮正経済再生担当相は30日から訪米し、ベセント財務長官らとの2回目の交渉に臨む見通し。交渉では、米国産農産物の輸入拡大などと合わせて自動車の特例が議題に上る可能性がある。 政府が拡充を検討している ...
日本経済新聞日経平均4日続伸、終値134円高の3万5839円 1カ月ぶり高値
日本経済新聞 4月28日 16:08
... は制限値幅の上限(ストップ高水準)で配分された。トヨタグループの関連銘柄が上昇した。株主還元や株式の持ち合い解消など資本効率改善に向けた動きが買いを誘ったようだ。 日経平均は午後に伸び悩んだ。30日に赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、ベッセント米財務長官らと関税を巡る2回目の協議が開かれるため、様子見姿勢も強かった。市場では「トランプ米大統領の発言などで相場が左右される状況が続き、企業業績や経済指 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均、伸び悩み 日米の関税協議控え様子見
日本経済新聞 4月28日 13:06
... 、前週末比110円ほど高い3万5800円台前半で推移している。午前に節目の3万6000円を上回ったところで上値が重くなったため、短期的な上昇余地は限られるとみた投資家が売りが出ているようだ。 30日に赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、ベッセント米財務長官らと関税を巡る2回目の協議が開かれるため、様子見の雰囲気も出ている。市場では「日米の通商協議の着地点がみえず、機関投資家から本格的な日本株買いが入 ...
財経新聞相場展望4月28日号 米国株: 相互関税の緩和発言で上昇も転換点、トランプ氏の豹変に注目 日本株: 順調に回復途上にあるが、海外短期投機筋の動向に注意
財経新聞 4月28日 11:30
... 始まっていないと明らかにした。中国報道官も「米国・中国貿易協議は未実施」と主張し米国発言を否定した。 ・トランプ氏は、日本との関税交渉は「合意にとても近づいている」と述べた。しかし、日本側の報道では、赤沢大臣の2回目の渡米関連を報じるだけで、とても合意が近づいているとは思えない。 ・トランプ発言は、どこまで本当で事実なのか? 不透明である。トランプ氏の「口先介入」なのかもしれない。特に、トランプ氏 ...
ニューズウィークコメ譲歩に慎重論、自動車関税は不透明...日米2回目の交渉へ
ニューズウィーク 4月28日 11:02
... の1つとして検討する一方、最重視する自動車関税の減免が見通せない中で、主食のコメについてはカードを切るべきではないとの慎重論が政府・与党内で強まっている。 写真は16日、ホワイトハウスの大統領執務室で赤沢亮正経済再生相と会談するトランプ米大統領。提供写真(2025年 ロイター) 近く米国と2回目の関税交渉を開く日本は、農産品の輸入拡大を手札の1つとして検討する一方、最重視する自動車関税の減免が見通 ...
ブルームバーグトランプ関税巡る交渉でアジアがリード−米は日韓印との進展強調
ブルームバーグ 4月28日 09:13
... 各国との数十回の協議を調整する中、ここ1週間でのインド、日本、韓国との交渉進展を強調している。 日本はトランプ政権1期目に、2019年の貿易協定締結に向けた交渉に1年余りを費やした。現在対米交渉を担う赤沢亮正経済再生担当相は、数日以内に訪米して2回目の協議を行う予定だが、交渉の全ての範囲については両国がまだ合意に至っていないと述べている。 関連記事:トランプ米大統領、日本の代表団との間で「大きな進 ...
ブルームバーグ日銀が政策維持へ、経済・物価に下振れリスク−見えぬ米関税の着地点
ブルームバーグ 4月28日 08:30
... の早期追加利上げ予想が90%を占めていたが、今回調査で45%に半減。5月利上げの見方はゼロだった。 日米間では90日間の猶予期間が設定された上乗せ関税の適用をにらみ、精力的な協議が行われている。週内に赤沢亮正経済再生担当相とベッセント米財務長官による2回目の交渉が行われる予定。トランプ氏は日本との合意が近いと発言しているが、世界経済の最大の下押し要因となる米中間の関税合戦の行方は視界不良のままだ。 ...
日本経済新聞日経平均3万8000円を視野 2回目の日米関税交渉を注視
日本経済新聞 4月27日 04:00
今週は30日に赤沢亮正経済財政・再生相が訪米し、ベッセント米財務長官らと関税を巡る2回目の協議をする予定となっています。トランプ米大統領の相互関税発表後に下落していた日経平均株価は前週に3万5000円台まで回復しました。関税交渉の経過によって、さらに上値を試す展開となるか注目されます。 米国ではアップルやアマゾンの1〜3月期の決算発表も控えています。業績とともに、関税政策などを巡る先行きに対してど ...
朝日新聞トランプ氏、日米関税交渉「うまくやってる」 停止延長は「ない」
朝日新聞 4月26日 16:03
... 意まであとちょっとだ」と記者団に述べ、交渉が進展しているとの認識を示した。ただ、交渉の中身は明らかにしなかった。 トランプ氏は16日に、訪米した日本側の交渉担当の赤沢亮正経済再生相と急きょ直接会談するなど、対日交渉に強い関心を示している。赤沢氏は30日に再び渡米し、米側の交渉を指揮するベッセント財務長官らとの協議に臨む予定だ。 米政治メディアのポリティコは22日、ホワイトハウス関係者の見方として、 ...
毎日新聞トランプ氏、相互関税上乗せの一時停止延長に否定的 「恐らくない」
毎日新聞 4月26日 09:41
... 大統領は25日、関税引き上げに関する日米の貿易交渉について「日本とは、とてもうまくいっている。取引(ディール)の合意は非常に近い」と述べた。ホワイトハウスで記者団の質問に答えた。 日米交渉を巡っては、赤沢亮正経済再生担当相が30日に訪米し、米国側の担当閣僚であるベッセント財務長官と2回目の直接交渉をする予定。これとは別に、加藤勝信財務相が24日にベッセント氏と会談し、トランプ氏が問題視していた為替 ...
東洋経済オンライントランプ関税は「ニクソンショック」にそっくりだ | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
東洋経済オンライン 4月26日 06:30
... なことが起きたものだ。 中でも頭が痛いのがトランプ関税である。日米交渉が始まったとはいえ、果たして日本側の主張を通すことができるのか。あるいは途方もない代償を求められるのではないか。日本側担当者である赤沢亮正経済再生担当相を見ていると、正直、不安になってくる。 トランプ相互関税の「根拠」に続々と異議唱える州政府 そんな中で4月16日、カリフォルニア州が関税措置の差し止めを求めて提訴した。州政府によ ...
読売新聞発言ころころ変わるトランプ氏、理屈より「得になる」で説得…前首相・岸田文雄氏
読売新聞 4月26日 05:00
... ては、理屈を言ったところでプラスにならない。日米関係は補完的で、両国の関係を安定させ、深めることが米国の安全保障や経済にとって「得になる」「利益になる」という観点で説得することが大事になる。 24日に赤沢経済再生相と面会した際には、「経済と安全保障はごちゃ混ぜにしたら終わりで、交渉がまとまらなくなる」と伝えた。経済と安保は物差しが違うから、切り分けないといけない。トランプ氏の発言はころころ変わり、 ...
毎日新聞トランプ氏、日本との貿易交渉「取引の合意、非常に近い」
毎日新聞 4月26日 00:16
... 大統領は25日、関税引き上げに関する日米の貿易交渉について「日本とは、とてもうまくいっている。取引(ディール)の合意は非常に近い」と述べた。ホワイトハウスで記者団の質問に答えた。 日米交渉を巡っては、赤沢亮正経済再生担当相が30日に訪米し、米国側の担当閣僚であるベッセント財務長官と2回目の直接交渉をする予定。これとは別に、加藤勝信財務相が24日にベッセント氏と会談し、トランプ氏が問題視していた為替 ...
朝日新聞トランプ大統領、日米交渉は「合意まであとちょっと」 記者団に語る
朝日新聞 4月26日 00:03
... トハウスで、ノルウェーのストーレ首相と会談したトランプ米大統領=AP [PR] トランプ米大統領は25日、日本との関税交渉をめぐって、「日本とはとてもうまくやっている。合意まであとちょっとだ」と語った。ホワイトハウスで記者団の質問に答えた。 日米関税交渉の担当閣僚の赤沢亮正経済再生相は30日に渡米し、米側と2回目の協議に臨む予定だ。 トウモロコシと大豆の輸入拡大案、対米交渉へ 自民幹事長が容認姿勢
読売新聞ベッセント氏「ドル安・円高が望ましい」、具体的な為替目標は求めず…日米財務相会談
読売新聞 4月25日 22:24
... ることを説明した。このほか「2国間の諸問題」についても意見を交換した。詳細は明らかにされなかったが、加藤氏は会談後の記者会見で「生産的な議論だった」と述べた。 米国の関税措置を巡っては、交渉を担当する赤沢経済再生相が30日〜5月2日の日程で訪米し、米側で交渉を担うベッセント氏らと2回目の協議を行う予定だ。自動車関税の見直しなどを求める日本に対し、米側は非関税障壁の解消や米国産農産物の輸出拡大などを ...
毎日新聞トランプ関税巡る日米交渉「2段階」で 早期成果狙い、政府検討
毎日新聞 4月25日 22:19
... 狙う。 赤沢亮正経済再生担当相との2回目の会談を前に、ベッセント米財務長官は一部メディアの取材に「貿易交渉は2段階で進めて緊張を緩和していく」と述べている。日本側も「一度に全ての分野を交渉の議題とすることにならない」(政府関係者)として2段階で交渉する案を検討している。閣僚間で合意した後、実務者レベルで協議したり、一定期間を経て再交渉したりする案がある。 Advertisement また、赤沢氏は ...
産経新聞日米財務相会談、無事終了の陰に2つの布石と1つの幸運 身構えた市場は肩透かし
産経新聞 4月25日 20:42
... を与える」との文言だ。これは先進7カ国(G7)が2017年に出した共同声明に盛り込まれており、日米ともG7メンバーとして合意している。 日米貿易交渉のルートを2つに分けた日本側の戦略も奏功した。全体は赤沢亮正経済再生担当相、為替に関しては加藤氏が窓口を担うことで、貿易赤字の問題から為替の問題を切り離すことにひとまず成功した。 ベセント氏は市場荒らさず加藤氏の交渉相手がベセント氏であることも、日本に ...
時事通信為替、従来合意確認に安堵 関税交渉、予測不能の懸念も―日本政府
時事通信 4月25日 19:40
... 後も踏襲してきた。日本政府関係者は「当たり前のことだが、米政権が代わり、1回目の対面の個別会談で確認できたことの意義は大きい」と胸をなで下ろす。 日本側の交渉役を担う赤沢亮正経済再生担当相も「次の協議につながるということだ」と歓迎した。赤沢氏は30日、交渉担当閣僚による2回目の協議のため訪米を予定しており、ベセント氏は3週連続で日本との関税交渉に臨む見通しだ。 ただ、今回の財務相会談の結果、日米関 ...
TBSテレビ赤沢大臣 30日から3日間訪米 トランプ政権と2回目の直接交渉へ「関税措置の見直しを求めるという姿勢は一切変わっていない」
TBSテレビ 4月25日 17:02
... 交渉を担当する赤沢大臣は、今月30日から3日間訪米することを明らかにし、措置の見直しを求める姿勢を改めて強調しました。 きょう正午すぎ、日米交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣は、自民党の小野寺政調会長と面会し、訪米を前に意見交換を行いました。 その後、記者団の取材に応じ、今月30日から来月2日にかけてワシントンを訪れ、ベッセント財務長官と2回目となる直接交渉に臨むと明らかにしました。 赤沢亮正 経 ...
ブルームバーグ【日本株週間展望】一進一退、米関税警戒薄れ景況感と決算見極め
ブルームバーグ 4月25日 16:18
4月5週(4月28ー5月2日)の日本株は一進一退となる見込み。米国のトランプ関税に対する過度な警戒感が後退し、米国の景況感や企業決算を確認する週になりそうだ。 米政権の関税措置を巡って赤沢亮正経済再生担当相が訪米し、調整がつけば5月1日(日本時間)にベッセント米財務長官らとの2回目の交渉に臨むと伝わっている。日米財務相会談を経て為替相場に対する警戒が和らいでいるだけに、交渉継続は株価の支えとなりそ ...
日本経済新聞実質賃金、5月から「総合」のインフレ率でも算出 数値強めに
日本経済新聞 4月25日 15:27
... は「帰属家賃」を除いたインフレ率を使ってきた。5月以降公表する厚生労働省の毎月勤労統計、総務省の家計調査、内閣府の国民経済計算(SNA)では新たな指標も示す。結果的に2つの指標を併記することになる。 赤沢亮正経済財政・再生相は25日の閣議後の記者会見で「現行系列に追加する形で選択肢を増やし、利便性を向上させることが重要だ」と話した。欧米では総合指数を使い算出しているという。 日本の場合、帰属家賃の ...
日本経済新聞赤沢経財相「大事なのは追加関税」 対米交渉、自動車向けの解決重視
日本経済新聞 4月25日 14:57
... 見直しよりも優先する。 赤沢氏は会見でさらに「米国による一連の関税措置の見直しを強く申し入れるとともに、投資など関税とは異なるウィンウィンのやり方を考えましょう、というのがこちらが投げかけるメインのメッセージだ」と話した。 ベッセント米財務長官は日米の関税交渉について2段階で進める方針であると説明する。これについて赤沢氏は「必要があれば、意見交換をさせていただく」と話した。 赤沢氏は30日から5月 ...
日本経済新聞日米交渉、日銀政策に「影響あり」識者多数
日本経済新聞 4月25日 14:30
トランプ米政権が世界各国からの輸入品にかける「相互関税」を巡り、一律10%部分は残しつつ、上乗せ部分については90日間一時停止となった。赤沢亮正経済財政・再生相が訪米するなど、日米両政府による関税交渉が本格化している。金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」の間では、日米関税交渉が日銀の金融政策に「影響を与える」との見方が支配的だ。「ドル高是正」など通貨政策が議題となれば利上げを後押しするとの見方. ...
47NEWS : 共同通信【速報】赤沢再生相、30日訪米で2回目関税交渉へ
47NEWS : 共同通信 4月25日 13:01
赤沢亮正経済再生担当相は25日、東京都内で記者団の取材に応じ、30日〜5月2日に米首都ワシントンを訪問し、関税政策を巡る米側との2回目の交渉を行うと明らかにした。
Abema TIMESトランプ大統領ドル安望む中…日米財務相“目標設定なし"「為替レートは市場で決定」
Abema TIMES 4月25日 12:32
... ちは中国と話しています。いつものように、あなた(記者)の報道は間違っていると思います」 米中の緊張関係が続くなか、トランプ大統領が最優先とする日本は来週にも赤沢亮正経済再生担当大臣が再び渡米し、2回目の交渉に臨むことが分かりました。 拡大する 赤沢経済再生担当大臣 「それぞれ優先順位があって、関心が高いものをそれが何なのかっていうのを大体2回目ぐらいには、おおよそ決めたいなという思いはあります」 ...
テレビ朝日トランプ大統領ドル安望む中…日米財務相“目標設定なし"「為替レートは市場で決定」
テレビ朝日 4月25日 12:07
... と話しています。いつものように、あなた(記者)の報道は間違っていると思います」 米中の緊張関係が続くなか、トランプ大統領が最優先とする日本は来週にも赤沢亮正経済再生担当大臣が再び渡米し、2回目の交渉に臨むことが分かりました。 赤沢亮正経済再生担当大臣 赤沢経済再生担当大臣 「それぞれ優先順位があって、関心が高いものをそれが何なのかっていうのを大体2回目ぐらいには、おおよそ決めたいなという思いはあり ...
TBSテレビトランプ関税めぐる“交渉カード"に「大豆やトウモロコシ」輸入拡大を検討 4月30日に赤沢大臣が二度目の渡米へ
TBSテレビ 4月25日 11:52
“トランプ関税"をめぐって、来週、赤沢大臣が日米の2回目の閣僚協議に臨みます。その“交渉カード"としてアメリカ産の大豆やトウモロコシの輸入拡大案を検討していることが分かりました。 赤沢大臣は、今月30日にワシントンを訪問し、アメリカ側と2回目の交渉を行います。 関係者によりますと、その際、政府はアメリカ産の大豆の輸入拡大を交渉カードの一つとして検討しています。 アメリカ産大豆の輸出先は半分以上が中 ...