検索結果(自衛隊 | カテゴリ : その他)

134件中2ページ目の検索結果(1.083秒) 2025-05-05から2025-05-19の記事を検索
乗りものニュース尖閣近海に中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」出現!“怪しい外観"を自衛隊が撮影 哨戒機や護衛艦が警戒監視
乗りものニュース 9日 06:12
... に。 護衛艦「ちくま」とP-1哨戒機が警戒監視 防衛省・統合幕僚監部は2025年5月7日、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦を与那国島の近海で確認したと発表し、自衛隊が撮影した当該艦艇の画像を公開しました。 拡大画像 P-1哨戒機(画像:海上自衛隊) ドンディアオ級情報収集艦は、電子情報を収集するための偵察船です。船体に多数のアンテナを備え、弾道ミサイルなどを追跡する能力も持つといわれています。 ...
朝日新聞日印防衛協力、関係構築は急務 伊藤融・防衛大学校教授
朝日新聞 9日 05:00
防衛大学校の伊藤融教授 [PR] 中谷元・防衛相とシン国防相による5日の日印防衛相会談は、自衛隊とインド軍の共同訓練の拡大・深化で合意した。目玉は、日印両国の防衛協力の意義を地域レベルに引き上げる「インド太平洋地域における日印の防衛協力(JIDIP)」の打ち出しだ。トランプ米政権下での日印接近をどうみるか。防衛大学校の伊藤融教授(…
乗りものニュース衝撃!「山本五十六元帥の直筆だ」横須賀の海自学校でビビッと感じた「気が引き締まる」空気の正体
乗りものニュース 8日 16:12
... 軍は「常在戦場」 海上自衛隊では、入隊後も隊員が自身の職種の知見を深めるために、日本各地にある「術科学校」と呼ばれる教育機関に入校し、階級に応じてステップアップを図っています。そのような場所のひとつが神奈川県横須賀市にある海上自衛隊第2術科学校です。今回は、その取材レポート最終回です。 拡大画像 海上自衛隊のさまざまな自衛艦。潜水艦や護衛艦、掃海艇などが並んでいる(画像:海上自衛隊)。 第2術科学 ...
トラベル Watchブルーインパルス、滋賀県彦根市「国スポ」で展示飛行。10月8日に開催決定
トラベル Watch 8日 15:46
... 示飛行を行なう 航空自衛隊は5月7日、2025年度のブルーインパルス展示飛行予定の追加情報を発表した。 今回追加されたのは、10月8日開催の第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」(滋賀県彦根市)。当日は平和堂HATOスタジアム(滋賀県彦根市松原町3028)で、総合閉会式を開催予定。 5月8日時点で、飛行時刻・ルートなどは発表されていない。 #空幕広報室です??#航空自衛隊HPに、『2 ...
流通ニュース松屋フーズ/長崎県大村市に松屋・松のや複合店「大村店」オープン
流通ニュース 8日 13:00
... し、長崎市、佐世保市、諫早市など周辺都市へのアクセスが抜群な都市。人口の増加とともに、住みやすい街として注目を集めている。 大村市での出店は初めて(長崎県の現存店舗は今回の大村店のみ)。大村市内の航空自衛隊基地の近く、サンセット通り沿いのホームセンターの敷地内に開店した。 駐車場も広く、店内はゆったりくつろげるという。「牛めし」「ロースかつ定食」「本格唐揚げ定食」など、こだわり抜いた食事をリーズナ ...
乗りものニュース海自の「最新ステルス艦」が南シナ海へ! 日英伊“3か国艦隊"が実現 貴重なショット公開
乗りものニュース 8日 06:12
... はぎ」と英伊の軍艦が共同訓練 海上自衛隊は2025年5月7日、護衛艦「やはぎ」が南シナ海でイギリス海軍の哨戒艦「スぺイ」、イタリア海軍のフリゲート艦「アントニオ・マルチェリア」と共同訓練を行ったと発表し、訓練の様子を捉えた画像も公開しました。 拡大画像 護衛艦「やはぎ」(画像:海上自衛隊) 「やはぎ」は海上自衛隊で最新となる、もがみ型護衛艦の5番艦で、京都府の海上自衛隊舞鶴基地に所在する第14護衛 ...
産経新聞<主張>中国ヘリが侵犯 対領空措置の改善を急げ
産経新聞 8日 05:00
... 。中国ヘリによる領空侵犯がはらむ危うさに気付き、態勢強化を図らなければ国を守り抜くことは難しい。 沖縄県・尖閣諸島周辺で3日、領海に侵入した中国海警局船からヘリコプター1機が飛び立ち領空を侵犯し、航空自衛隊のF15戦闘機が緊急発進(スクランブル)した。当時、日本の小型民間機が周辺を飛んでいた。 外務省の船越健裕事務次官が中国の呉江浩駐日大使に厳重抗議し再発防止を求めた。一方、中国外務省は駐北京の日 ...
読売新聞日米同盟 事実誤認を正し協力強化せよ
読売新聞 8日 05:00
... 022年度から5年間の在日米軍駐留経費の日本側負担は1兆円超に上っている。 日米の安保体制は片務的とは言えず、両国の義務のバランスはとれていると言える。 さらに日本は15年に安全保障関連法を成立させ、自衛隊による米艦艇などの防護を可能にした。 政府は、日本がいかに米軍の活動を支えているか、実情を粘り強く米側に説明していくべきだ。 一方、日本周辺の安保環境は悪化しており、日米の防衛協力を深めていくこ ...
日経ビジネス日産、中国EV市場で240万円車/ファナックと安川電機に明暗/日米関税協議(2025年5月8日版)
日経ビジネス 8日 05:00
... .05.07 5 そんな理由でクビですか? 販促用「洗剤」で解雇された銀行副店長 2025.03.12 6 知性を高めるためには「わからない」と思う状態が必要 2025.05.07 7 トヨタ研究所や自衛隊駐屯地を射程か 中国系発電所が日本全国に点在 2025.05.02 8 山口周氏「僕がポルシェからプリウスに乗り換えたわけ」 2025.05.01 9 森岡毅、絶望の淵に追い込まれた人生を変えた ...
産経新聞「雷電」のメカニズムを徹底解剖、搭乗員の手記も ミリタリー総合誌「丸」6月号発売
産経新聞 7日 14:58
... す。特集は「防空戦闘機雷電」。戦訓から基地防衛用の大馬力エンジン搭載の局地戦闘機として開発され、本土防空戦で本領を発揮したインターセプター雷電のメカニズムを図面120点で徹底解剖するとともに搭乗員の手記を交えてその秘密に迫ります。 グラビアは雷電遺影集。米独のライバル戦闘機P―47、Fw190も紹介。ピックアップ記事は海上自衛隊が進める無人艦隊計画の青写真。発行・潮書房光人新社。 『丸』公式サイト
読売新聞トランプ米政権100日…自由貿易「危機一発」ゲーム強いる"海賊"を、石破政権は助け出せるか
読売新聞 7日 10:41
... 自色が乏しかったのが、石破茂政権のハネムーン期間だ。 総選挙で少数与党になった事情を考慮しても、寂しい。強いてあげれば、自衛官の処遇改善に着手したことだろうか。防衛庁長官や防衛相当時、海上自衛隊絡みの事故対応や陸上自衛隊が派遣されていたイラクへの訪問見送りで渦巻いた不評の改善には貢献した。 ただ、自民党にいながら自民党政権に厳しい注文をつけるのが人気の源泉だっただけに、その弁舌が自分の政権を守る「 ...
乗りものニュース船や軍艦の「排水量」ってナニ!? 同じ船でも「いろいろアリすぎ…」になっちゃったワケ
乗りものニュース 7日 08:42
旅客船や自衛隊の艦艇など、艦艇の主要なデータを確認したとき、最初に表されているのが「排水量」です。これには一体どのような意味があるのでしょうか。 「排水量」よく聞くけどこの意味は? 旅客船や自衛隊の艦艇など、艦艇の主要なデータを確認したとき、最初に表されているのが「排水量」です。ほかに記されている全長や全幅などに関してはイメージしやすいのですが、この排水量に関してはあまり馴染みがありません。一体ど ...
乗りものニュース自衛隊の新装備「よく走る迫撃砲」の“弱点" ウクライナの教訓活かせず? アメリカは北欧製「迫撃砲システム」に熱視線
乗りものニュース 7日 08:12
陸上自衛隊は、機動性を重視した車載式迫撃砲「24式機動120mm迫撃砲」の導入を進めています。しかし、ウクライナ戦争の戦訓から、将来の戦争ではさらなる機動性が求められるとも。そこでアメリカは別のタイプの迫撃砲を試験導入しています。 陸上自衛隊に導入される新型自走迫撃砲 2025年3月31日に成立した2025年度の防衛予算には、陸上自衛隊の新装備「24式機動120mm迫撃砲」8両の調達費として85億 ...
GLOBE+自衛隊の「最大の敵」とは? 処遇の改善やAI兵器の活用は少子高齢化に打ち勝てるか
GLOBE+ 7日 07:00
自衛隊にない仕事ってなんだと思いますか?」「?パイロット ?シェフ ?インフルエンサー」―─。東京メトロで自衛官募集のそんな動画広告を見かけた。答えは「すべてある」。「自衛隊って、多様な働き方ができるんです!」 自衛隊といえば、戦闘機や戦車、護衛艦乗りなど「戦闘」に関わる任務や「災害派遣」の印象が強い。だが、部隊には料理人もいるし、最近はSNSなどで自衛隊の活動を積極的に発信する役割も重視されてい ...
世界日報中国領空侵犯 対日批判は受け入れられぬ【社説】
世界日報 7日 06:44
... とする狙いがうかがえる。 中国は武力攻撃に至らない範囲で存在を誇示する「グレーゾーン事態」を重ねることで尖閣奪取を目指しているとみていい。これに対処するには、中国の領海侵入に対応する海上保安庁が、海上自衛隊との連携強化を進めなければならない。尖閣に公務員を常駐させるなど実効支配の強化も不可欠だ。 一方、中国経済が不動産不況で低迷する中、トランプ米政権は今年4月、中国からの輸入品に145%の追加関税 ...
日経ビジネス三井住友FGの新サービス/米国の採用革命が上陸/ネスレ、インドでコーヒー(2025年5月7日版)
日経ビジネス 7日 05:00
... PwCコンサルティング 三井住友海上火災保険が目指す姿の実現に向けたAI施策 ServiceNow Japan 「人」を中心とした戦略人事 最新ランキング ALL RANKINGS 1 トヨタ研究所や自衛隊駐屯地を射程か 中国系発電所が日本全国に点在 2025.05.02 2 そんな理由でクビですか? 販促用「洗剤」で解雇された銀行副店長 2025.03.12 3 最強登山家の2人のK2滑落 野口 ...
朝日新聞南スーダン、再び高まる政情不安 対立激化、大統領側が第1副大統領拘束
朝日新聞 7日 05:00
南スーダンの首都ジュバで1月17日、政府軍の本部で生後1カ月の子どもを抱える女性=AP [PR] 「世界で最も新しい国」として知られ、かつて日本の自衛隊が平和維持に携わった南スーダンの政情不安が急速に高まっている。政権運営をめぐり大統領と第1副大統領の対立が激化、3月下旬には第1副大統領が拘束された。国連によると首都でも戦闘が起き、犠牲者は少なくとも数百人に上るという。 ■大統領選延期で反発…
毎日新聞米軍大将級2割削減 在日司令部改組に影響か
毎日新聞 7日 02:01
... 。さらに全世界を対象にした組織再編で、軍全体の将官の最低1割を追加削減するとしている。 防衛省が自衛隊を一元的に指揮する常設組織「統合作戦司令部」を発足させたのに対応する形で、米軍も在日米軍司令部を「統合軍司令部」に改組する計画を進めている。在日米軍司令官は中将ポストだが、日本側には統合軍司令部トップを自衛隊の統合作戦司令官と同格の大将に格上げすべきだとの意見があった。今回の国防長官の指示によって ...
乗りものニュース「ジュツカガッコウ」て何? “最悪のケース"を防ぐ自衛官の教育を直撃! リアル過ぎる体験訓練に「ドキドキ」
乗りものニュース 6日 18:12
... 緊急事態に備えるための各種訓練 海上自衛隊では、入隊後も隊員が自身の職種の知見を深めるために、日本各地にある「術科学校」と呼ばれる教育機関に入校し、階級に応じてステップアップを図っています。そのような場所のひとつが神奈川県横須賀市にある海上自衛隊第2術科学校です。今回は、その取材レポート3回目です。 拡大画像 海上自衛隊の防火訓練施設での消火訓練の様子(画像:海上自衛隊)。 エンジンの実習室を巡っ ...
世界日報中国が領空侵犯 日本侵攻へ新たな段階に
世界日報 6日 15:45
... リカの諜報能力の低下で日本で活動する在日中国人の破壊活動を監視する能力が低下することは間違いない。こうなれば在日中国人が無数のドローンを用いて自衛隊基地・在日米軍基地を攻撃する危険性が高まることを意味する。 中国が国防動員法を命令し在日中国人がドローンを用いて自衛隊基地・在日米軍基地を攻撃。これで日本全土を混乱させ人民解放軍が日本に侵攻すると日米の反撃が遅れることになる。5月3日の中国海警局がヘリ ...
乗りものニュース「攻撃ヘリは削減!」米陸軍が有人武装ヘリを疑問視 実は日本やほかの国でも 代わりはどうする?
乗りものニュース 6日 11:42
... ツ連邦軍が、2038年までに「タイガー」攻撃ヘリを全廃しエアバスの中型ヘリコプターH145Mにミッションパックを搭載することで代用する方針を発表しています。 また、日本でも、2022年12月に閣議決定された「防衛力整備計画」で将来的に陸上自衛隊の攻撃ヘリと観測ヘリを退役させ、無人機に置き換える方針が打ち出されました。かつては地上攻撃で絶大な信頼を得ていた攻撃ヘリの絶対性が失われる時期にきています。
世界日報改憲・安保の世論調査を姑息な設問で数値誘導、左派の意を通す朝毎
世界日報 6日 10:36
... 付1面は「民主主義定着せず48% 10年前の32%より増」をメインに据え、「9条改正反対56%」の見出しも立てている。肝心の改憲賛否は記事でわずかに触れただけだ。 昨年調査では自民党改正案(9条存続+自衛隊明記)も問い、それには賛成51%、反対40%で改正派が多数を占めていたが、今年はこの質問を省いている。都合が悪いことには蓋(ふた)をしたか。 安倍氏批判は大誤報 朝日調査は第2次安倍政権の評価も ...
ハフィントンポスト自宅で「“超簡単"筋トレ」、自衛隊が紹介。「体幹が鍛えられる」「続けられそう」と話題
ハフィントンポスト 6日 10:26
... ージ 【あわせて読みたい】災害時の保存食、自衛隊のおすすめに「説得力がある」「大変参考になった」の声。持っておきたい缶詰とは 自衛隊東京地方協力本部の公式Xアカウント(@tokyo_pco)が、自宅で実践できる「超簡単トレーニング」の方法を動画で発信。「見かけよりもキツめです!」「超…簡……単……」と話題になっています。 Advertisement 【動画】自衛隊直伝、自宅でできる「“超簡単"筋ト ...
ダイヤモンド・オンライン【明日が少しラクになる】寝てばかりいた連休最終日にやるべきたった1つのことを人気精神科医が解説
ダイヤモンド・オンライン 6日 06:00
... 近いのかもしれません。 今回の記事の参考動画はこちらをご覧ください 益田裕介(ますだ・ゆうすけ) 早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医 防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、早稲田メンタルクリニックを開業。YouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」を運 ...
朝日新聞日印の防衛協力、共同訓練を拡大 調整へ協議体新設 防衛相会談
朝日新聞 6日 05:00
[PR] インドを訪問中の中谷元・防衛相とシン国防相による日印防衛相会談が5日、ニューデリーで開かれた。自衛隊とインド軍の共同訓練の拡大・深化や、日印間の防衛協力連携の調整を行う協議体の新設で合意した。▼3面=米の関与不透明 両氏の会談は、トランプ米政権のインド太平洋地域への関与が見通せず、日印両国が中国…
毎日新聞日印、防衛協力を深化 会談で一致 地域全体の利益重視
毎日新聞 6日 02:01
... せる方針で一致した。日印連携をインド太平洋地域全体の利益につなげる重要性を確認。取り組みを「インド太平洋地域における日印の防衛協力(JIDIP)」と位置付け、部隊運用をつかさどる幹部間の協議体設置に向けた調整開始や自衛隊とインド軍の共同訓練の拡充で合意した。 トランプ米政権の米国第一主義政策や中国の覇権主義的行動を踏まえ、国際ルールを重視する日印が国際秩序の維持に貢献する姿勢をアピールした格好だ。
乗りものニュース「潜水艦の心臓、バラしてる!」海上自衛隊第2術科学校のぞいてみたら五感が刺激されまくりでした
乗りものニュース 5日 19:12
... エンジンって、こんなに種類あるの!? 海上自衛隊では、入隊後も隊員が自身の職種の知識を深めるために、定期的に日本各地にある「術科学校」と呼ばれる専門機関に入校し、階級に応じてステップアップを図っています。そのような場所のひとつが神奈川県横須賀市にある海上自衛隊第2術科学校です。今回は、その取材レポート2回目です。 拡大画像 海上自衛隊の潜水艦(画像:海上自衛隊)。 学校の歴史に関するガイダンスを ...
世界日報首相、改憲共同作業を各党に呼び掛け 自衛隊の明記など最優先に 公開憲法フォーラム
世界日報 5日 10:56
... 直下型地震など震災発生の可能性に言及した上で「緊急事態対応、自衛隊の明記を最優先に取り組んでいきたい」との考えを示した。 改憲派の民間憲法臨調(代表=櫻井よしこ)などは「第27回公開憲法フォーラム」を東京都千代田区の砂防会館別館で開き、主催者発表で全国19カ所の中継会場やネット視聴を含め約2万1000人が参加した。 自民は、(1)9条への自衛隊明記(2)緊急事態条項の創設(3)参院選挙区の合区解消 ...
産経新聞<正論>カンボジアの親日感情の背景
産経新聞 5日 08:00
... のまま残されていた。男性によると、自衛隊による道路や橋梁(きょうりょう)の建設などへの恩を忘れないために、この隊舎が保存されているとのことだった。 92年8月、「国際平和協力法」(PKO法)が施行され、翌月に陸上自衛隊の施設大隊と停戦監視要員が、20年もの長い内戦を終えたカンボジアの復興支援のために派遣された。国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)に派遣された陸上自衛隊施設科隊員は、タケオ州を中 ...
乗りものニュース自衛隊以下かよ! 米軍の「空飛ぶレーダーサイト」数が過去最低に いつになったら新型とどく?
乗りものニュース 5日 06:12
世界最強の空軍と揶揄されるアメリカ空軍ですが、それを支えるのに不可欠な空中警戒管制能力が過去最低の水準になろうとしています。理由はE-3AWACSの老朽化だとか。更新計画はどうなっているのでしょうか すでに半世紀飛び続ける「空飛ぶレーダーサイト」 今や戦争に不可欠な装備/兵器といえるレーダー。とりわけ空が主戦場の空軍にとっては、飛行場の航空管制から、領空警戒、さらには航空機搭載の機上用に至るまで、 ...
現代ビジネスなぜ日本政府はアメリカを「かばう」のか…国民が知らない「極秘」の約束
現代ビジネス 5日 06:00
... 日本を守るためにいるんだと、みんなが思っている。これは事実ではないのに、日本の政府やメディアがそういう説明を繰り返してきたため、国民の多くがそう思い込んでしまっているのです。 いずれにせよ、日本が攻撃を受けて在日米軍と自衛隊が一緒になって戦うという事態は現実にはほとんど起こらないと考えられてきたからこそ、米軍と自衛隊の指揮関係も曖昧なままでやってこれた。でも、今その状況が大きく変わりつつあります。
現代ビジネス自衛隊と米軍「ズブズブの関係」に「シラを切る」日本政府…既視感の正体「まるで関東軍」
現代ビジネス 5日 06:00
... やっているんですよね。僕が入手した自衛隊の内部文書を見ると「日米共同指揮所」と書いてある。もう現場では、共同指揮所、要は共同司令部をすでにつくってしまっていて、訓練もやっているんです。しかも、これを視察した米太平洋陸軍の司令官が「自衛隊の兵器システムは米軍の火力統制下に入った」とあけすけに語っている。これがもう「実態」なんですよね。 にもかかわらず国会では、自衛隊は自衛隊の指揮下で、米軍は米軍の指 ...
朝日新聞インドネシア軍司令官と会談 吉田統合幕僚長
朝日新聞 5日 05:00
インドネシア国軍本部を訪れた自衛隊の吉田圭秀統合幕僚長 [PR] 自衛隊の吉田圭秀統合幕僚長は4月25日、インドネシアの首都ジャカルタの国軍本部を訪問し、アグス司令官と会談した。全方位外交を掲げるインドネシアは中国との外務・国防担当閣僚協議(2プラス2)を実施したばかり。このタイミングで日本側と会談することにより、地域でのバランスを取る狙いも背景にあると見られる…
日経ビジネスディープステートは存在する? 都市伝説や陰謀論をリアルデータで検証
日経ビジネス 5日 00:00
... 、その手が日本の国土や企業にも及んでいる点。日本全国には、中国政府の支配下にある企業が数多くの太陽光発電所を保有しています。しかもそれらの多くは、自衛隊駐屯地の目と鼻の先だったり、大手自動車メーカーの研究所の真横だったりするのです(参照:「トヨタ研究所や自衛隊駐屯地を射程か 中国系発電所が日本全国に点在」)。 こうした中国の脅威は当然、米国も自覚しています。とはいえ資本主義の原則から足を踏み外すわ ...