検索結果(海上保安 | カテゴリ : 地方・地域)

245件中2ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
NHK長崎 両陛下の訪問前に海上保安部が付近の海域の安全確認
NHK 11日 17:59
... 両陛下と長女の愛子さまが長崎県美術館を訪問されるのを前に、長崎海上保安部の潜水士が付近の海域に潜り、不審物などがないか調べました。 天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、今月14日から行われる「ながさきピース文化祭」の開催を前に、13日に長崎市の長崎県美術館を訪れ、「全国障がい者作品展アール・ブリュット展」を鑑賞されます。 それに伴い、長崎海上保安部の潜水士6人が空気ボンベを背負って岸壁から飛び込み、 ...
TBSテレビアメリカ同時多発テロから24年 海の玄関口で「国際テロ防止キャンペーン」 北九州市門司区
TBSテレビ 11日 17:48
... 時多発テロから、11日で24年です。 海の玄関口・門司港がある北九州市門司区では、国際テロを防ぐため街頭キャンペーンが行われました。 「国際テロ未然防止街頭キャンペーン」は門司区の栄町銀天街で、警察や海上保安部、門司税関の職員など80人が参加して行われました。 「9.11で国際テロ防止キャンペーンやってます」 この街頭キャンペーンは、アメリカ同時多発テロが起きた9月11日にあわせ、海の玄関口で観光 ...
山陽新聞海保大型巡視船「ひろしま」進水 三菱重工マリタイム社玉野工場
山陽新聞 11日 17:32
進水した大型巡視船「ひろしま」 三菱重工マリタイムシステムズ(玉野市玉)は11日、本社工場で建造している海上保安庁の大型巡視船の命名・進水式を現地で開いた。巡視船は「ひろしま」と命名され、2026年度内に引き渡される。 中国語、ロシア語など多言語に対応する停船命令表示装置、遠隔で操作できる放水銃を備える。全長約120メートル、幅約14メートル、約3500総トン。速力25ノット(時速約46キロ)以上 ...
中日新聞ホタテ漁船沈没、船長を書類送検 青森、4人死亡事故
中日新聞 11日 16:39
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月、ホタテ養殖漁船が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで漁船「たか丸」の菊池隆広船長=同町、当時(51)=を容疑者死亡のまま書類送検した。 書類送検容疑は24年2月29日、同町の漁港から出港する際、点検口からの浸水を防止する注意義務を怠り、沖合で海水を流入させて船を沈没させるとともに、他の乗組員3人 ...
NHK竜巻などに引き続き注意 天売島沖では漏斗状の雲
NHK 11日 15:37
... 積丹町日司町の沖合で、竜巻を目撃したという情報が寄せられたということです。 気象庁は後志地方で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や第1管区海上保安本部などによりますと、これまでのところ被害の情報は入っていないということです。 道内では後志地方のほか、空知地方や上川地方にも午後1時前まで竜巻注意情報が一時、発表されていました。 気象台は、 ...
NHK米同時多発テロ24年 警察などがテロ対策呼びかけ 門司区
NHK 11日 15:05
アメリカ同時多発テロ事件から11日で24年となるのにあわせ、北九州市門司区で警察や税関、海上保安部などが犠牲者を追悼するとともにテロ対策への協力を呼びかける街頭活動を行いました。 2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件では、ハイジャックされた4機の旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルなどに激突し、日本人24人を含むおよそ3000人が犠牲となりました。 街頭活動は、テロ事件からき ...
NHK後志・空知・上川地方に「竜巻注意情報」
NHK 11日 12:16
... 丹町日司町の沖合で、竜巻を目撃したという情報が寄せられたということです。 気象庁は、後志地方で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や第1管区海上保安本部などによりますと、これまでに被害の情報などは寄せられていないということで、被害がないかどうか、確認を進めています。 道内では後志地方のほか、空知地方や上川地方にも午前11時36分に竜巻注意 ...
UMK : テレビ宮崎「買う人がいるから密漁者も減らない」イセエビ密漁防止へ飲食店に啓発活動「容易に買い受けないで」
UMK : テレビ宮崎 11日 11:55
... 防止の啓発活動を行っています。 (日南市水産林政課 藤浦航主事) 「買う人がいるから密漁者も減らないんじゃないかという話もあるので、飲食店への啓発活動をすることで、少しでも密漁者を減らしていけたらいいということで、今回活動をしています」 宮崎海上保安部によると、2024年度、県南部地区では、密漁によって日南市で10人、串間市で2人が検挙されていて、そのほとんどがイセエビの密漁だったということです。
NHK後志地方で竜巻など突風発生か 被害情報なし(11:20)
NHK 11日 11:49
... どの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や海上保安本部などによりますと、これまでに被害の情報などはなく、確認を進めています。 札幌管区気象台は、後志地方で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や第1管区海上保安本部などによりますと、午前11時20分の時点で被害の情報などは寄せられていないとい ...
読売新聞空の玄関 地域と連携…中部空港20年
読売新聞 11日 11:30
... 空港がある街の特色を生かしてグローバルな視点を学び、世界で活躍する人材を育成する狙いがある。 常滑市が仲介し、中部国際空港会社や、空港関連業務を手がけるドリームスカイ名古屋、ANAウイングス、中部空港海上保安航空基地が参加。それぞれの担当者は、海保が行う洋上救急・急患輸送、「グランドハンドリング」と呼ばれる地上支援業務など多彩な仕事を説明。空港会社の担当者は、開港20年の経緯などを語った。 約14 ...
南日本新聞イギリス軍ヘリコプターの窓が鹿児島湾に落下 長さ1.5メートル、幅2.5メートル 被害情報なし
南日本新聞 11日 10:03
... 機体と同型とみられるヘリコプター(イギリス海軍のホームページより) 詳しく 英軍のヘリコプターAW101の操縦席左側の窓(長さ1.5メートル、幅2.5メートル)が10日、鹿児島湾に落下した。第10管区海上保安本部によると、被害の情報は入っていない。 鹿児島県によると、10日午後8時15分ごろ、九州防衛局から県に情報提供があった。鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地から約12.9キロ西の鹿児島湾に落下した ...
伊勢新聞海洋保全、絵本で考えて 鳥羽海保が伊勢市環境会議に寄贈 三重
伊勢新聞 11日 10:00
【絵本を手にする杉野課長(前列右端)、高橋会長(同右から2人目)と関係者ら=伊勢市役所で】 【伊勢】鳥羽海上保安部(三重県鳥羽市)は8日、海の環境保全をテーマに描いた絵本200冊を、伊勢市の市民団体「伊勢市環境会議」に贈った。絵本は、来月に市内で開催される環境イベントで、子どもらに配布される。 寄贈したのは、平成12年当時に海上保管官が作成した物語を絵本にした「うみがめマリンの大冒険」。ウミガメの ...
宮崎日日新聞宮崎海保調査 サーファー45%危険経験 強い離岸流、消波ブロック衝突…「体調や海情報確認を」
宮崎日日新聞 11日 09:33
県内でサーフィン中の水難事故が後を絶たない現状を受け、宮崎海上保安部はサーファーを対象にアンケート調査を行い、結果を公表した。325人が回答し、うち45%に当たる147人が「サーフィン中に危険な経験をした」と回答。「消波ブロックに吸い込まれそうになった」(20代女性)、「波にのまれ意識を失った」(50代男性)など間一髪の経験談が寄せられた。同保安部は「宮崎はサーフィンが盛んだが、昨年も2人が亡くな ...
高知新聞海上保安部の仕事って?「海の安全守ってかっこいい」土佐清水市の児童が巡視船の乗船体験
高知新聞 11日 08:44
巡視艇「とさつばき」に乗り、清水港を巡る三崎小学校の子どもたち(土佐清水市の清水港) 土佐清水市三崎の三崎小学校の5、6年生13人が10日、土佐清水海上保安署(旭町)を訪れ、巡視艇の乗船体験などを楽しんだ。 海上保安署の仕事について理解を深めてもらおうと、同保安署が企画。子どもたちは巡視艇「とさつばき」の船内で…
NHK英軍ヘリから操縦席の窓が落下 海自鹿屋航空基地近くの海上
NHK 11日 05:09
... から寄せられました。 落下したのは、AWー101という機種の長さ1.5メートル、幅2.5メートルの操縦席左側の窓で、重さは分からないということです。 鹿児島湾に落下したとみられますが、鹿児島の第十管区海上保安本部によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 これを受け、県は、国に対し、県民の安心・安全を確保するため、再発防止の徹底をイギリス軍に求めることや速やかな情報提供を行う ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 296日連続航行
八重山日報 11日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは296日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
佐賀新聞巡視船「いまり」の浴室で盗撮疑い、海上保安官を書類送検 第7管区海上保安本部
佐賀新聞 10日 22:25
... 7管区海上保安本部(北九州市)は10日、唐津海上保安部所属の巡視船「いまり」の船内で盗撮したとして、同保安本部の海上保安官の男(22)=北九州市=を艦船侵入と性的姿態撮影処罰法違反の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検した。 書類送検容疑は、昨年7月〜今年6月、7回にわたり、巡視船の女性専用区画に侵入して浴室にスマートフォンを設置し、入浴中の乗組員を撮影した疑い。 同保安本部によると、当時、唐津海上保 ...
QAB : 琉球朝日放送本部町のビーチで水難事故 うつ伏せで沈んでいた50代男性 死亡
QAB : 琉球朝日放送 10日 20:00
... 。 名護海上保安署などによりますと、きのう午前9時ごろ、本部町瀬底島のビーチの沖合で、水中にうつ伏せになって沈んでいる男性を監視員が発見しました。 監視員らによって、男性は浜へ引き上げられた後、医師が待機していた本部港に搬送されましたが、発見からおよそ50分後に死亡が確認されました。 男性は、事故当時、シュノーケル用のマスクを装着していましたが、ライフジャケットは着用していませんでした。 海上保安 ...
日本テレビ巡視船で女性乗組員を「盗撮」22歳の海上保安官を書類送検 浴室にスマホを設置か 第7管区海上保安本部
日本テレビ 10日 19:58
... に住む22歳の男性海上保安官が書類送検されました。 第7管区海上保安本部によりますと、男性海上保安官は去年7月からことし6月にかけて、唐津海上保安部に所属する巡視船「いまり」の船内で、浴室の天井にスマートフォンをひそかに設置するなどし、入浴中の女性乗組員を動画撮影した疑いがもたれています。 女性乗組員が気づいたことで盗撮が発覚し、スマートフォンを解析して関与が浮上しました。 男性海上保安官は容疑を ...
NHK不適切な操船や盗撮疑い 7管が巡視船の船長ら2人書類送検
NHK 10日 19:11
... 絡まって航行不能になった事故で、第7管区海上保安本部は不適切な船の操縦で運航に危険を生じさせたとして、巡視船の船長を業務上過失往来危険の疑いで書類送検しました。 また、同じ巡視船で盗撮の被害が確認されたとして当時の乗組員を性的姿態等撮影などの疑いで書類送検しました。 この事故は7月6日、福岡市の玄海島の沖合で、漂流物に乗りあげた遊漁船の救助に当たっていた唐津海上保安部所属の「巡視船いまり」が遊漁船 ...
佐賀新聞巡視船「いまり」航行不能に 船長を書類送検 業務上過失往来危険の疑い 第7管区海上保安本部
佐賀新聞 10日 18:43
画像を拡大する 第7管区海上保安本部(北九州市)は10日、漁船の救助に当たっていた唐津海上保安部所属の巡視船「いまり」(1500トン、全長96メートル)を航行不能にさせたとして、船長の50代男性を業務上過失往来危険の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検した。 書類送検容疑は7月6日、福岡市西区の玄海島北方の海上で、漂流物に乗り上げた漁船を巡視船でえい航する準備をしていた際に、左右プロペラ翼に漁網などの ...
ABC : 朝日放送神戸市灘区で潜水作業船が燃える けが人なし
ABC : 朝日放送 10日 18:40
... が人はいませんでした。 10日午後3時20分ごろ、灘区灘浜町の岸壁で「停泊中の船が燃えている」と船の所有者から通報がありました。 兵庫県警によりますと、燃えたのは潜水士を乗せて運ぶ潜水作業船です。神戸海上保安部によりますと、長さ13.86メートルの汽船だということです。 神戸市消防局によりますと、消防車15台が出動し、火は約1時間半後に消し止められました。油は流出しませんでした。 出火時にはこの船 ...
沖縄タイムス超高速船ジェットフォイルと海洋生物の衝突事故 国内18件、死亡例も 沖縄のホエールウオッチング業4団体、2026年以降で【一覧表あり】
沖縄タイムス 10日 18:34
... る沖縄本島中南部、北部、座間味村、渡嘉敷村の4団体はこのほど、国内で発生した超高速船「ジェットフォイル」とクジラなどの海洋生物との主な衝突事故の事例をまとめた。2007年に博多―釜山間で死傷者28人を出した事故(韓国・未来高速)など18件が発生していた。 水面から尾びれを高く上げるザトウクジラ=2020年2月12日午前、伊江島沖(金城健太撮影) 国土交通省や海上保安庁はジェットフォイル単体の...
西日本新聞巡視船内で盗撮容疑、北九州市の海上保安官を書類送検 浴室にスマ...
西日本新聞 10日 17:53
NHK不適切な操船や盗撮疑い 7管が巡視船の船長ら2人書類送検
NHK 10日 17:39
第7管区海上保安本部はことし7月、福岡市の沖合で巡視船が航行不能になった事故について船長を業務上過失往来危険の疑いで書類送検したほか、同じ巡視船で盗撮の被害が確認されたとして当時の乗組員を性的姿態等撮影などの疑いで書類送検しました。 7月6日、福岡市の玄海島の沖合で、漂流物に乗りあげた遊漁船の救助に当たっていた唐津海上保安部所属の「巡視船いまり」が遊漁船に接近しすぎたことでプロペラに漂流物が絡まり ...
TBSテレビ巡視船内の浴室にスマホを設置し同僚の女性乗組員の裸を撮影した疑い 22歳男性海上保安官を書類送検
TBSテレビ 10日 16:57
... て、男性海上保安官が書類送検されました。 艦船侵入と性的姿態等撮影の疑いで書類送検されたのは、第7管区海上保安本部に所属する男性2等海上保安士です。 男性は、去年7月から今年6月にかけて唐津海上保安部の巡視船「いまり」で7回にわたり女性用の浴室と脱衣所に侵入してスマートフォンを設置し、女性乗組員の裸を撮影した疑いが持たれています。 入浴中の女性が天井の配管近くにあるスマートフォンを発見し、海上保安 ...
KBC : 九州朝日放送巡視船いまりの浴室で女性乗組員を“盗撮" 男性海上保安官(22)を書類送検
KBC : 九州朝日放送 10日 15:50
MAP 閉じる
KBC : 九州朝日放送海上保安官が巡視船の女性浴室で"盗撮" 書類送検
KBC : 九州朝日放送 10日 14:52
MAP 閉じる
QAB : 琉球朝日放送本部町のビーチで水難事故 50代男性が溺れ死亡
QAB : 琉球朝日放送 10日 11:57
9日午前、本部町のビーチの沖合で、50代の男性が海中で発見され、死亡が確認されました。 亡くなったのは、東京都在住の56歳の男性です。 名護海上保安署などによりますと、9日午前9時ごろ、本部町瀬底島のビーチの沖合で、海中にうつ伏せになって沈んでいる男性を監視員が発見しました。監視員らによって男性は浜へ引き上げられた後、医師が待機していた本部港に搬送されましたが、発見からおよそ50分後に死亡が確認さ ...
読売新聞尖閣国有化13年、中国海警局の船が接続水域航行295日で最長更新…海上保安庁が警備体制の強化加速
読売新聞 10日 10:27
... 本漁船に近づき、領海内に侵入する動きも常態化しており、海上保安庁は大型巡視船や無人機を投入するなどして警備体制の強化を加速させている。(矢野恵祐、島田愛美) 機関砲を搭載した2隻が漁船に接近 「目視できる範囲で常に海警船が2〜4隻航行していた。進行方向を遮られたり、5キロほどの距離まで迫られたりした」 尖閣諸島沖で中国海警局の船(中央)を警戒する海上保安庁の巡視船2隻。奥は魚釣島(2024年4月2 ...
TBSテレビ「少しでも自分にできることがあったら」竜巻被害の牧之原市に広がる支援の輪 =静岡
TBSテレビ 10日 06:00
... 駐車場、細江コミュニティセンター 災害ごみの仮置き場 ・時間:午前9時〜正午、午後1時〜午後4時 ・場所:ミニストップ牧之原インター店 東側の空き地 詳しくは市のホームページを確認してください。 清水海上保安部 巡視船おきつによる被災者への支援 ・給水:※容器持参 飲料水ではありません ・携帯電話充電 ・洗濯:※洗剤は持参 乾燥はできません ・シャワー:※シャンプーなどは持参 ・時間:午前9時〜正 ...
西日本新聞福岡県立水産高生が海で中学生3人救助 海保が1年生3人に感謝状...
西日本新聞 10日 06:00
海で溺れる中学生3人を救助したとして、第7管区海上保安本部(北九州市門司区)は、福岡県立水産高(福津市)の1年生3人に感謝状を贈っ...
室蘭民報室蘭海保・大型巡視船「れぶん」 10月5日体験航海、参加募る
室蘭民報 10日 06:00
室蘭海上保安部は10月5日、大型巡視船「れぶん」(12...
琉球新報羽地の船火災、フランス軍が士官候補生の関与可能性を認める 沖縄
琉球新報 10日 05:00
2024年11月、本島北部の羽地内海で発生した大型作業船の火災にフランス軍の士官候補生らが関与した疑いがあるとして海上保安庁が捜査している件で、フランス軍事省や在日フランス大使館は9日までに、士官候補生らの関与の可能性があると本紙取材に回答した。同省は「関係者の関与が立証された場合、行われた行為や報告の不履行に鑑み、厳正に対処する」と言及した。 事件を巡って本紙は捜査関係者への取材から、研修のため ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 295日連続航行
八重山日報 10日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では9日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは295日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
読売新聞高1溺れた中学生救助 7管、水産高3人に感謝状 「人助けでき気持ちがいい」
読売新聞 10日 05:00
... 村山さん、鷹巣さん、久原さん 海水浴場で溺れていた中学生3人を救助したとして、第7管区海上保安本部は、水産高(福津市)1年の男子生徒3人に感謝状を贈った。男子生徒3人の勇気と、機転を利かせた行動がたたえられた。 感謝状を贈られたのは、村山尚都さん(15)、鷹巣倫太郎さん(16)、久原聖輝さん(15)の3人。 福岡海上保安部によると、3人は8月5日午後、福津市の宮地浜海水浴場で溺れた女子中学生3人を ...
琉球新報妻に「海中の映像を撮りに行く」と告げた50代男性、ビーチ沖合で死亡 沖縄・瀬底島
琉球新報 10日 05:00
... 打ち際から約60メートル沖合で、東京都の男性(56)がうつぶせで沈んでいる状態で発見された。男性は救助され、心肺停止状態で搬送されたが、同9時47分に本部港で待機中の医師により死亡が確認された。 名護海上保安署によると、男性は同日午前6時ごろ、妻に「海中映像を撮りに行く」旨を告げて、瀬底島のホテルからビーチに向けて出発したという。同海保が詳しい経緯を調べている。 関連記事 国際通り騒然、ホテルで父 ...
FNN : フジテレビ迅速な救助へ!釣り人が海に転落すると“自動でSOS発信" 位置情報の共有も可能に 新潟東港で全国初の実証実験
FNN : フジテレビ 9日 22:00
... 】 「冬を迎えてクロダイがエサを食べる時期になるので、良いタイミング」 【釣り人】 「涼しくなるので、釣りにとって非常に良いシーズン」 一方で気をつけなければならないのが海への転落事故です。 第九管区海上保安本部によりますと、県内では去年釣りをしていた4人が海に転落し2人が死亡。新潟東港でもおととし2人が死亡する転落事故が発生しています。 万が一、海に落ちた際、迅速な救助につながることが期待される ...
沖縄タイムス「海中映像撮る」と一人でビーチへ、観光客の男性が溺れ心肺停止 搬送先で死亡 本部町・瀬底ビーチ
沖縄タイムス 9日 20:59
... 分ごろ、本部町の瀬底ビーチで男性が溺れ、心肺停止しているとビーチの監視員から119番通報があった。男性は病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。亡くなったのは東京都の観光客の男性(56)。 名護海上保安署によると、男性は観光で妻と来県。9日午前6時ごろに「海中映像を撮りに行く」と一人でビーチに向かった。同日午前9時ごろにビーチの監視員が沖合約60メートルで、海底(水深約2メートル)に沈んでい ...
TBSテレビ「将来の夢は海上保安官」高校生がテレビ番組で発言⇒番組見た小樽海上保安部が高校へ「出前」職業説明会 「数年後には同じ仲間として仕事を」 北海道南富良野町
TBSテレビ 9日 20:14
... 、小樽海上保安部の海上保安官2人が訪れました。 2年生の村田希野さん。 カヌー部のキャプテンを務めています。 南富良野高校には北海道内の公立高校で唯一のカヌー部があり、全国大会にも出場しています。 海が無い、山あいの高校に海上保安官らが訪ねた理由は… 小樽海上保安部 西佑深 主任航海士 「(前任で)特別警備船に乗るとは思わなかったので、いろいろな職種があることを肌で感じられておもしろい」 「海上保 ...
HBC : 北海道放送「将来の夢は海上保安官」高校生がテレビ番組で発言⇒番組見た小樽海上保安部が高校へ「出前」職業説明会 「数年後には同じ仲間として仕事を」 北海道南富良野町
HBC : 北海道放送 9日 20:11
... 、小樽海上保安部の海上保安官2人が訪れました。 2年生の村田希野さん。 カヌー部のキャプテンを務めています。 南富良野高校には北海道内の公立高校で唯一のカヌー部があり、全国大会にも出場しています。 海が無い、山あいの高校に海上保安官らが訪ねた理由は… 小樽海上保安部 西佑深 主任航海士 「(前任で)特別警備船に乗るとは思わなかったので、いろいろな職種があることを肌で感じられておもしろい」 「海上保 ...
愛媛新聞松山空港の「特定利用」、国に反対申し入れを 市民団体が知事に要求書
愛媛新聞 9日 18:55
国が松山空港(松山市南吉田町)を有事の際に自衛隊や海上保安庁が利用できる「特定利用空港」に指定する……
TBSテレビ「海中映像を撮りにいく」妻に告げてビーチへ向かった男性 海底に沈んでいるのを発見され死亡が確認される
TBSテレビ 9日 18:42
本部町の瀬底ビーチで9日、シュノーケリングをしていた男性が海底に沈んでいるのが見つかり、間もなく死亡が確認されました。 名護海上保安署によりますと、死亡したのは東京都の袴田達雄さん(56)です。 袴田さんは7日から、妻と2人で沖縄を訪れ、瀬底島に滞在していました。9日午前6時頃、「海中映像を撮りにいく」と妻に告げて1人でホテルを出発。午前9時頃、波打ち際から約60メートル沖合の水深約2メートルの場 ...
日本テレビ『色んなことをしているのがスゴイ』土佐清水市で海上保安庁の仕事など学ぶ特別授業【高知】
日本テレビ 9日 18:37
海の安全を守る海上保安庁の仕事を学ぶ特別授業が、土佐清水市の小学校で行われました。 9月9日、土佐清水市の三崎小学校で行われた海上環境教室は、海上保安庁の仕事や海の環境について、子どもたちに知ってもらおうと、土佐清水海上保安署が行ったものです。 9日は5、6年生の児童13人が参加し、海の警察・消防ともいわれる海上保安庁の仕事内容について説明を受け、子どもたちはしっかりとメモを取って学びを深めていま ...
日本テレビ対馬沖で動けないウミガメを救出 原因は海を漂う漁具 “ゴーストギア" 海洋生物の命奪う危険も《長崎》
日本テレビ 9日 18:30
深刻な環境問題のひとつ「海洋ゴミ問題」。 その中でも、幽霊のように海を漂うゴミ『ゴーストギア』をご存じでしょうか。 海洋生物にも影響を及ぼす、ゴーストギア問題を取材しました。 こちらは、第7管区海上保安本部が「公式X」で公開した映像です。 (海保職員) 「でかい。下にいっぱい沈んでいる」 (海保職員) 「大きいぞ。これ」 漁師からの通報を受け、対馬沖の海上に保安署員が駆けつけると… (海保職員) ...
TBSテレビ巡視船「おきつ」大井川港で台風15号被災者支援活動 給水、携帯電話充電、洗濯、シャワー提供=清水海上保安部
TBSテレビ 9日 14:56
清水海上保安部は、台風15号で被災された方々への支援として、巡視船「おきつ」を大井川港に派遣し、9月9日午後3時頃から給水や携帯電話の充電、洗濯、シャワーの支援活動を始めます。 提供されるサービスは、給水(容器の持参が必要、飲料水ではありません)、携帯電話の充電、洗濯(3台の洗濯機で実施、洗剤は持参が必要、乾燥サービスはありません)、シャワー(男性用2名分、女性用1名分、シャンプーなどは持参が必要 ...
NHK沖縄 羽地内海に放置の船が焼けた火事 仏軍士官候補生関与か
NHK 9日 14:32
... 分かりました。 この火災は、去年11月、今帰仁村の佐我屋島から東におよそ200メートルの羽地内海に放置されていた作業船の船尾部分から火が出て、通報からおよそ21時間後に消し止められたもので、第11管区海上保安本部は、船に複数人が乗っていたという目撃情報があるとしていました。 この火災について、フランス大使館はNHKの取材に対し、フランス軍の複数の士官候補生が関与していた可能性があると明らかにしまし ...
NHK小笠原諸島 硫黄島 マグマ噴火か 火口から高温の物質が噴出
NHK 9日 14:18
今月1日に噴火が発生した小笠原諸島の硫黄島ではその後も噴火活動が続き、マグマそのものの可能性がある高温の物質が噴き出しているのが確認されました。 海上保安庁が付近を航行する船舶に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、小笠原諸島の硫黄島では今月1日に島の西の海岸で噴火が発生して、噴煙が海面から1000メートル以上まで上がりました。 その後も噴火活動が続いていて、海上自衛隊が上空から撮影 ...
読売新聞航空自衛隊のF15戦闘機などが鹿児島県・徳之島空港で「タッチアンドゴー」…特定利用空港・港湾で訓練
読売新聞 9日 13:01
... た。同基地によると、基地所属のF15戦闘機4機とT4練習機1機が着陸直後に再び加速して離陸する「タッチアンドゴー」を各1回行ったという。 徳之島空港は昨年8月、鹿児島空港、鹿児島港、名瀬港などとともに、自衛隊や海上保安庁が平時から訓練などに利用できる「特定利用空港・港湾」に指定された。今回の訓練は空港や周辺地域の環境などに慣れる慣熟訓練の一環で、F15の徳之島空港での実施は2023年から3年連続。
日本テレビ対馬市豊玉町沖「呼吸がなく倒れている男性がいる」船上で倒れた状態の78歳男性死亡《長崎》
日本テレビ 9日 12:10
... がなく倒れている男性がいる」と消防に通報がありました。 対馬海上保安部によりますと、対馬市豊玉町の橋本博利さん 78歳が意識不明の状態で病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。 橋本さんは海中から船の縁にひじをかけたような状態で発見され、船の照明はついていなかったということです。 橋本さんは1人で操業していたと見られていて、海上保安部が詳しく調べを進めています。 最終更新日:2025 ...
TBSテレビ新潟県内の海で夏のレジャー中に事故に遭った人が前年から減少 9管「事故防止に向けた対策の周知が行き届いた」
TBSテレビ 9日 12:01
この夏、新潟県内の海でレジャー中に事故に遭った人は8人で、去年より半分以上少なくなったことが分かりました。 第9管区海上保安本部によりますと、今年7月と8月に県内の海でレジャー中に事故に遭ったのは、去年より14人少ない8人で、亡くなった人は1人少ない3人でした。 このうち遊泳中の事故で死亡したのは、長岡市の40代男性と50代男性の2人だったということです。事故件数の大幅な減少について、9管は、事故 ...
南日本新聞深夜の岸壁。車が転落…通報のきっかけはドラレコの衝突検知――4時間半後、海底に沈んだ車…72歳男性の死亡を確認 鹿児島市
南日本新聞 9日 11:11
救助活動をする消防隊員や海上保安官=8日午前3時ごろ、鹿児島市の鹿児島港谷山2区 詳しく 7日午後10時半ごろ、鹿児島市七ツ島1丁目の鹿児島港谷山2区岸壁から軽乗用車が海に転落した。4時間半後、岸から約30メートル離れた海底に沈んだ車の運転席から同市大明丘2丁目、職業不詳の男性(72)が心肺停止状態で見つかり、搬送先の病院で死亡した。鹿児島南署が転落した原因や死因を調べている。 署と市消防局による ...
読売新聞「爆発物らしきもの」山口県周南市のコンビナート沿岸で見つかる…連絡会議で漁業関係者から影響懸念の意見
読売新聞 9日 10:08
徳山海上保安部で開かれた関係機関の連絡調整会議 徳山海上保安部は8日、山口県周南市内のコンビナート沿岸の海底で爆発物らしきものが1個見つかったとして、国や県などの関係機関で対策を話し合う連絡調整会議を同保安部で開いた。 同保安部によると、爆発物らしきものが発見されたのは、同市新宮町の出光興産徳山事業所の構内護岸から約100メートル沖の海底(水深9メートル)。5日正午頃、同社の海底調査で直径40セン ...
TBSテレビ船尾に両手がかかり下半身が海に 小型漁船船長(78)病院に搬送も死亡【長崎県対馬沖】
TBSテレビ 9日 09:51
... ている男性がいる」と付近を航行していた船の乗組員から消防に通報がありました。 対馬海上保安部によりますと、男性は所有する小型漁船の船尾に両手がかかり、下半身が海に浸かっている状態で見つかりました。男性は病院へ搬送されましたが、通報から約2時間半後、死亡が確認されました。 船には男性一人だけが乗っていたとみられ、近くには養殖いけすがあるということです。対馬海上保安部は死因や当時の状況を調べています。
山口新聞周南市沖「爆弾らしきもの」/市民の安全対策万全に 処分に向け徳山海上保安部などが連絡会議
山口新聞 9日 06:00
西日本新聞博多港と結ぶ高速旅客船事故に備え訓練 長崎・対馬市の厳原港で官...
西日本新聞 9日 06:00
離島の主な交通手段である高速旅客船の事故に備えた訓練が5日、長崎県対馬市の厳原港であった。対馬海上保安部や市消防本部、県対馬病院、高速船を運航する九州郵船(福岡市)など官民8機関から約80人が参加して救助の手順を確認した。 ? 高速旅客船事故想定 官民の8機関が訓練 長崎・厳原港など 博多港と壱岐・対馬を結ぶ高速船「ヴィーナス2」が、海洋生物らしきものと衝突して航行不能となり、乗客乗員に負傷者が出 ...
毎日新聞漁業やレジャー自制を 爆弾?発見 半径3000メートル注意喚起 徳山海保 /山口
毎日新聞 9日 05:02
周南市の出光興産徳山事業所沖で爆弾らしきものが見つかった問題で、徳山海上保安部は7日、港則法に基づき安全対策として、一部を除き半径3000メートルの海域について漁業やマリンレジャーを控えるよう注意喚起をした。 海上自衛隊や県など関係11機関の会議で徳山海保の川合淳部長が説明した。6日には、半径30…
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 294日連続航行
八重山日報 9日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では8日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは294日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
北國新聞サーファーお手柄!流された中学生救助 金沢海保が2人に感謝状
北國新聞 9日 05:00
沖合に流された中学生を救助した島田さん(左)と菅原さん=金沢港湾合同庁舎 金沢海上保安部は8日、サーフィン中に、長野県松本市の中学2年生3人を救助した富山市下大久保の会社員島田剛志さん(36)と高岡市瑞穂町の自営業菅原順さん(35)に感謝状を贈った。 同海保によると、島田さんは8月5日、羽咋市の柴垣海岸で沖合に流された中学生3人を見つけて救助を開始。菅原さんも加わり、サーフボードに乗せて砂浜へ運ん ...
茨城新聞夏の海難事故7人 死者・行方不明なし 茨城海保
茨城新聞 9日 05:00
県内の海(資料) 茨城海上保安部は8日、海の安全運動「夏の事故ゼロキャンペーン」期間(7月16日〜8月31日)に茨城県内で海難事故に遭ったのは前年同期比3人減の7人で、船舶事故や死者・行方不明者はなかったと発表した。 同海保によると、7人中6人は海水浴場以外の場所で事故に遭った。このうち1人はヘッドランド(人工岬)付近の海岸でサーフィンをしていたところ、大波にのみ込まれ、右目付近を骨折するなどの重 ...
琉球新報米戦闘艇入港せず 沖縄・石垣港 米海軍が通知も、理由は不明
琉球新報 9日 05:00
6日に沖縄県石垣市の石垣港浜崎マリーナに入港予定だった米海軍の戦闘艇が8日午後4時現在、入港していない。米海軍は5日夕、入港を7日に変更すると石垣海上保安部を通じて市に伝えた。だが、7日に入港しなかった。市港湾課によると、理由は不明で、石垣海保を通じて確認中。 米海軍は「Combatant Craft Assault(CCA、コンバタント・クラフト・アサルト)」と呼ばれる戦闘艇2艇を入港させること ...
デーリー東北新聞漁船が岸壁に接触、けが人なし/八戸港
デーリー東北新聞 8日 20:12
八戸海上保安部によると、8日午前11時25分ごろ、八戸港で漁船「第28源榮丸」(160トン、14人乗り組み)=ヤマツ谷地商店所有=が岸壁に接触したと、漁業無線を聞いた八戸漁業用海岸局職員から118番があった。同保安部の巡視艇むつぎくが伴走し.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
奄美新聞連続離着陸訓練を展開
奄美新聞 8日 20:11
... に停止せずにそのまま再離陸する動作を繰り返す慣熟訓練を指す。航空自衛隊の基地が攻撃や災害を受け使用不能になった場合などに備え、民間空港での運用を想定して行われている。 徳之島空港は、有事の際に自衛隊や海上保安庁が利用できる鹿児島県内7か所の「特定利用空港・港湾」の一つに位置付けられている。 この日は、正午過ぎに那覇基地から飛来したT4練習機がまず離発着を行い、続いて午後3時過ぎにはF15戦闘機も4 ...
TBSテレビ「爆発の危険性あり」水深9メートルの海底で“爆弾とみられるもの"発見 海上自衛隊「迅速に対応したい」処分方法やスケジュールは未定 山口
TBSテレビ 8日 19:43
... 型で、爆発の危険性があるとみられます。 8日、海上保安部や自衛隊、県や市の関係者などおよそ30人が出席して連絡調整会議が開かれ、今後の対応が話し合われました。関係機関からは「処理は慎重に」「安全確保について万全の対策を」などの意見が出ました。 具体的な処分の方法や今後のスケジュールは決まっておらず、海上自衛隊が「迅速に検討する」ことにしています。 徳山海上保安部長 川合淳 さん 「関係省庁と連絡を ...
KRY : 山口放送「爆弾らしきもの」発見で関係機関が会議 処理方法やスケジュールは海自が検討
KRY : 山口放送 8日 19:42
... ものが確認され、爆発の危険性があることから海底まで戻し、作業を終了したということです。 会議は非公開で行われました。 会議後の徳山海上保安部の説明によりますと海上自衛隊は「一度持ち帰って検討する」とし、具体的な処理方法やスケジュールは示されなかったということです。 (徳山海上保安部 川合淳部長) 「爆弾らしきものの処理に向けましてまた、市民の安全対策について関係機関が一丸となって万全の対策を講じて ...
NHK周南の海底 爆弾の可能性あるもの 海自が処分方法など検討へ
NHK 8日 18:00
... た。 徳山海上保安部によりますと、今月5日、周南市にある出光興産徳山事業所の桟橋近くの水深9メートルほどの海底で、直径40センチ、長さ1メートル20センチほどの筒状のものが見つかりました。 海上自衛隊が調べたところ、爆弾の可能性があり、信管のようなものも確認されたということです。 8日は周南市で、海上保安部や県、それに自衛隊の担当者などによる会議が、冒頭を除いて非公開で行われました。 徳山海上保安 ...
南日本新聞深夜の岸壁。「車が海に落ちた」――海中に沈んだ軽乗用車を発見、身元不明の男性見つかる 鹿児島市七ツ島
南日本新聞 8日 11:27
... 用車から身元不明の男性が見つかり搬送先の病院で死亡が確認された。 鹿児島南署などによると、7日午後10時半ごろ、民間の安全管理会社から「ドライブレコーダーで車が海に落ちる様子を確認した」と消防に通報があった。 同署や消防、鹿児島海上保安部が捜索し発見した。死因は捜査中。男性は身長165センチほどの中肉で紺色のポロシャツとベージュのチノパンを着用。白のスニーカーを履いていた。目立った外傷はなかった。
南日本新聞貝採りに行ったまま帰ってこない――家族から役場に通報、消防団員が海岸近くに男性のバイク発見 十島村平島
南日本新聞 8日 11:07
イメージ 詳しく 6日午後7時ごろ、鹿児島県十島村平島の男性(76)が島東側の東之浜へ貝採りに行ったまま帰ってこないと、家族から村役場に通報があった。村は同午後10時35分ごろ、鹿児島海上保安部に情報共有した。 海保によると、男性は紫色の長袖シャツと灰色の短パンを身に着けていた。捜索に当たった消防団員らが、海岸近くで男性のバイクを見つけた。
NHK三重県知事選挙 一見勝之氏が再選
NHK 8日 09:44
... 、無所属・新、2万8429票。 無所属の現職で、自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党が推薦した一見勝之氏が2回目の当選を果たしました。 一見氏は亀山市出身の62歳。 1986年に当時の運輸省に入り、海上保安庁の次長や国土交通省の自動車局長などを経て、前回・4年前の知事選挙に立候補し、初当選しました。 選挙戦では、▽南海トラフ巨大地震などに備える災害対策や、▽子育て支援の推進、それに▽観光の振興を ...
西日本新聞福岡県立水産高生が海で中学生3人救助 海保が1年生3人に感謝状...
西日本新聞 8日 06:00
海で溺れる中学生3人を救助したとして、第7管区海上保安本部は、福岡県立水産高(福津市)の1年生3人に感謝状を贈った。海に関... ? 川に沈んだ女性を救助、福岡・久留米市の中学生ら4人に感謝状
毎日新聞「特定利用空港」問題考える 「山口宇部空港が軍事目標に」 オンライン講座、60人が参加 /山口
毎日新聞 8日 05:03
... 来場者とオンラインを合わせ約60人が参加した。 半田さんは、特定利用空港(港湾)は、国が空港の滑走路延長や港湾整備で航空需要やクルーズ船受け入れの増大という「アメ」を用意し、地元自治体と平時に自衛隊や海上保安庁が利用できるルールを設けると説明。自衛隊利用により「ジュネーブ条約が定める『民用物』から『軍事目標』となり、台湾有事などの際に攻撃対象になる」と指摘した。県が否定する米軍利用は、米軍は緊急事 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 293日連続航行
八重山日報 8日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では7日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは293日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
NHK三重県知事選挙 一見勝之氏が再選
NHK 8日 00:38
... 属・新、2万8429票。 無所属の現職で、自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党が推薦した一見勝之氏が2回目の当選を果たしました。 一見氏は三重県亀山市出身の62歳。 1986年に当時の運輸省に入り、海上保安庁の次長や国土交通省の自動車局長などを経て、前回・4年前の知事選挙に立候補し、初当選しました。 選挙戦では、▽南海トラフ巨大地震などに備える災害対策や、▽子育て支援の推進、それに▽観光の振興を ...
NHK三重県知事選挙 現職の一見勝之氏 2回目の当選
NHK 7日 23:28
... 目の当選を果たしました。 無所属の現職で、自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党が推薦した一見勝之氏が2回目の当選を果たしました。 一見氏は三重県亀山市出身の62歳。 1986年に当時の運輸省に入り、海上保安庁の次長や国土交通省の自動車局長などを経て、前回・4年前の知事選挙に立候補し、初当選しました。 選挙戦では、南海トラフ巨大地震などに備える災害対策や、子育て支援の推進、それに観光の振興を通じた ...
中日新聞福井県南越前町の河野漁港沖に漂流遺体 40〜50代くらいの男性か
中日新聞 7日 20:19
7日午前6時ごろ、南越前町の河野漁港南2・5キロの沖合で、遊漁船の乗客から「遺体が漂流している」と118番があった。敦賀海上保安部の巡視艇が男性の遺体を収容し、死亡を確認した。 敦賀海保によると...
NHK三重県知事選挙 一見氏の当選確実
NHK 7日 20:09
... めて優勢です。また、期日前投票をした人への調査でも一見氏がほかの候補者を大きく上回っていて、一見氏の2回目の当選が確実になりました。 一見氏は三重県亀山市出身の62歳。1986年に当時の運輸省に入り、海上保安庁の次長や国土交通省の自動車局長などを経て、前回・4年前の知事選挙に立候補し、初当選しました。 選挙戦では、南海トラフ巨大地震などに備える災害対策や、子育て支援の推進、それに観光の振興を通じた ...
NHK“高速船が大型の海洋生物と衝突"想定し訓練 長崎 対馬
NHK 7日 18:54
... に備え、海上保安部や消防などの関係機関が連携して救助や搬送にあたる訓練が対馬市で行われました。 この訓練は離島の重要な交通手段となっている高速船での事故に備え、関係機関の連携を確認しようと対馬海上保安部が企画し、消防や運航会社、それに地元の病院などからあわせて75人が参加しました。 博多港と壱岐・対馬を結ぶ高速船「ヴィーナス2」が大型の海洋生物と衝突して50人の負傷者が出たという想定で、まず海上保 ...
KTS : 鹿児島テレビ「貝取りから帰ってこない」十島村平島で76歳男性が行方不明 鹿児島
KTS : 鹿児島テレビ 7日 17:31
十島村の平島で6日貝取りに出かけた76歳の男性が行方不明になっていて鹿児島海上保安部などが捜索を行っています。 行方がわからなくなっているのは十島村平島の勝目満さん(76)です。 鹿児島海上保安部によりますと6日午後7時ごろ、家族から役場に「貝取り行った夫が夜になっても帰ってこない」と連絡があったということです。 島の東にある東之浜では勝目さんのバイクが発見されていて、7日朝からは海保の巡視船や航 ...
FNN : フジテレビ松山沖で漁船同士が衝突 危険感じ直前に海へ飛び込み目撃の船が救助 海保ゴムボートが伴走し港に【愛媛】
FNN : フジテレビ 7日 16:58
... は側面に損傷があり若干の浸水があったものの、通報を受けた海上保安部のゴムボートに伴走され、自力で港に戻りました。 「こすも」の船長は市内の男性(70)で、2人ともケガはなく、事故による油の流出もありませんでした。 海上保安部は、業務上過失往来危険の疑いで2人から状況を聴き原因を調べています。 #愛媛県 #松山市 #海 #漁船 #衝突 #事故 #海上保安部 #高齢者 テレビ愛媛 愛媛の最新ニュース、 ...
大分合同新聞大分海上保安部など4機関合同で初の救助訓練 海難事故発生時の連携強化図る
大分合同新聞 7日 15:19
大分海上保安部、大分市消防局、県ライフセービング協会、県水難救済会は7日、同市神崎の田ノ浦ビーチで海難救助訓練をした。...
TBSテレビ十島村・平島で貝とりに行った男性(76)が行方不明「夫が帰って来ない」 鹿児島
TBSテレビ 7日 14:53
十島村の平島(たいらじま)で、貝をとりに浜に出かけた76歳の男性の行方が分からなくなっています。 行方が分からなくなっているのは、十島村・平島に住む勝目満(かつめ・みつる)さん(76)です。 鹿児島海上保安部によりますと、6日午後7時ごろ、「貝をとりに行った夫が夜になっても帰って来ない」と、勝目さんの妻から十島村役場に連絡がありました。 消防団などが、勝目さんが行ったとみられる島の東海岸を捜索した ...
FNN : フジテレビきょう(9月7日)は何の日? 高松阪神航路 関西汽船の「まや丸」で旅客船安全点検(1985年)
FNN : フジテレビ 7日 14:40
... 防止強調運動…旅客船の安全点検 関西汽船の「まや丸」 海難事故防止強調運動に合わせて高松海上保安部が、高松港を出入りする客船で安全点検を行いました。この日点検したのは関西汽船(当時)の高松阪神航路に就航していた「まや丸」で、救命胴衣の設置状況など船内を確認して回っていました。 高松海上保安部によりますと、第六管区海上保安本部では現在も9月1日?10日に「瀬戸内海・宇和海海難防止運動」を行っていて、 ...
TBSテレビ福井・南越前町の沖合で身元不明の男性遺体を発見
TBSテレビ 7日 13:13
7日午前、福井県南越前町の沖合で身元の分からない成人男性とみられる遺体が見つかりました。警察や海上保安部が死因や身元の特定を進めています。 7日午前6時頃、福井県南越前町河野沖で「漂流死体がある」と釣りに来ていた男性から海上保安部へ通報がありました。 敦賀海上保安部が「巡視船えちぜん」と「巡視艇すいせん」を現場に向かわせたところ、岸から約50メートルほどの海上に男性が心肺停止の状態でうつ伏せになっ ...
新潟日報水難救助の手順確認 佐渡海上保安署と市消防本部が合同訓練、捜索から搬送まで迅速に
新潟日報 7日 12:00
捜索や搬送時の手順を確認した水難救助の合同潜水訓練=佐渡市両津夷 水難事故発生時の迅速な救助につなげるため、佐渡海上保安署と佐渡市消防本部は、両津港中央埠頭(ふとう)で合同潜水訓練を実施した。第9管区海上保安本部の機動救難士が指揮し、溺れた人の捜索や搬送時の手順を確認した。 訓練は円滑な初動対応や関係機関の連携強化を目的に毎年行っている。8月28日に機動救難士と佐渡市消防本部の水難救助隊計13人が ...
東奥日報八戸海保など高台移転計画
東奥日報 7日 09:00
拡大する 八戸市築港街にある現在の八戸港湾合同庁舎=6日 拡大する 国土交通省は、八戸海上保安部など4機関が入居する八戸港湾合同庁舎(青森県八戸市築港街2丁目、1968年建設)について、北西に約6キロの同市河原木八太郎山への高台移転を計画している。老朽化が進む上、津波災害警戒区域内にあることから、隣接する横浜植物防疫所塩釜支所八戸出張所(75年建設)とともに移転・集約し、安全性を高める狙い。新庁舎 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞機関故障のイカ釣り船を鳥取市沖で救助
日本海新聞, 大阪日日新聞 7日 07:00
鳥取海上保安署によると、6日午後9時ごろ、鳥取市の酒津漁港を出て鳥取市気高町浜村沖の日本海でイカ釣り遊漁中の漁船から「機関冷却水のホースが破れ、航行不能になった」と通報があった。巡視艇とりかぜと別の漁船で救助し、酒津漁港へえい航。乗船の3人にけがはなかった。
徳島新聞県など6機関、放置艇に警告 阿南で合同パトロール
徳島新聞 7日 05:00
県や徳島海上保安部、阿南署など6機関は、阿南市内の漁港や港湾で水域管理者(県など)の許可を得ずに停泊している放置艇に対し、警告文を張り付けるパトロールを初めて合同で行った。 6機関から約2… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り228文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見 ...
沖縄タイムス[きょうの歴史]【沖縄関係】
沖縄タイムス 7日 03:57
... 旧那覇飛行場用地問題の解決策として、那覇市が地域振興施設を含む複合施設を建設することが明らかに。戦後68年以上にわたって未解決だった問題が決着へ(13年)▼尖閣諸島沖の領海内で、中国の漁船が第11管区海上保安本部の巡視船に衝突。同海域を巡り外交問題に発展した(10年)▼県内スーパー最大手サンエーの株式が店頭公開され、公募価格1株2600円に対し600円安の2千円の初値がついた(00年)▼長寿番付で ...
沖縄タイムス米戦闘艇の入港延期 石垣 きょう浜崎マリーナへ
沖縄タイムス 7日 03:57
【石垣】米海軍は6日正午に石垣市の浜崎マリーナへ戦闘艇「CCA(コンバタント・クラフト・アサルト)」2隻を初めて入港させる予定だったが、7日正午に変更した。5日夜に石垣海上保安部を通して石垣市に変更の通知があった。出港は13日午前10時を予定している。
KRY : 山口放送【徳山下松港】爆弾の可能性があり半径300メートルの海域を「船泊禁止」 マリンレジャー活動にも注意喚起
KRY : 山口放送 7日 00:34
... また漁業活動などは、爆発した場合は、人体に重大な影響を及ぼす可能性があるとして控えるよう注意喚起しています。 爆弾の可能性のあるものは5日、出光興産徳山事業所の東第三桟橋の周辺海域で見つかったもので、6日海上自衛隊の呉水中処分隊が引き上げようとしたところ、信管らしきものを確認、引き上げを終了し、海底まで戻しています。 今後の処理方法については海上保安部や自衛隊、市などと協議し決定するとしています。
NHK周南 海底で発見の筒状のもの 海自が信管のようなもの確認
NHK 6日 20:03
... 底で爆発物のようなものが見つかったことを受け、6日、海上自衛隊が確認を行った結果、見つかったものは爆弾の可能性があることが分かり、信管のようなものも確認されました。 海上保安部と自衛隊などが今後の対応を検討することにしています。 徳山海上保安部によりますと、5日午後、周南市にある出光興産徳山事業所の桟橋近くで、しゅんせつ作業のための調査をしていたところ、水深9メートルほどの海底で、直径40センチ、 ...
中国新聞周南沖で発見の「筒」、爆弾の可能性 徳山海保が「信管のよう...
中国新聞 6日 19:31
徳山海上保安部は6日、山口県周南市新宮町の出光興産徳山事業所付近の海中で5日に発見された爆発物らしきものについて、信管のようなものが見つかり、爆弾の可能性があると発表した。
KRY : 山口放送【爆弾の可能性あり】海自の水中処分隊が信管らしきものを確認・コンビナート桟橋付近の海底(山口・周南市)
KRY : 山口放送 6日 18:55
... り、信管らしきものが確認できたため、引き上げ作業を中断しました。 徳山海上保安部によりますと5日、出光興産徳山事業所の東第三桟橋の周辺海域で、浚渫作業にともなう海底磁気探査をしていたところ、異常なポイントを発見、潜水調査で爆発物らしきもの1個が見つかりました。 大きさは長さ120センチ、幅40センチの筒型だということです。 徳山海上保安部では付近を巡視艇で警戒するとともに6日、海上自衛隊呉警備隊呉 ...
NHK秋サケ船釣り"ライセンス制守って安全に"呼びかけ 網走
NHK 6日 18:05
... 漁業調整委員会は漁業との調整や釣りのマナー確立を目的に3年前からライセンス制を導入し、特定の海域と期間内はライセンスの取得者以外は秋サケの船釣りを禁止しています。 6日朝は網走市の能取漁港で、市や網走海上保安署などが、ライセンス制を守って船釣りが行われているか確認するとともに安全に釣りを行うよう呼びかける活動を行い、船に取り付けられたライセンス取得を示す旗が見えにくい場合は付け替えるよう指示してい ...
TBSテレビ「爆弾の可能性あり」海底に爆発物らしきもの…120センチ×40センチの筒型 海上自衛隊が潜水で確認 山口・周南
TBSテレビ 6日 17:34
... 事業所から徳山海上保安部に通報があったということです。 爆発物らしきものは長さ120センチ×40センチの筒型のもので、徳山事業所東第三桟橋から西に約50メートルの場所で見つかりました。けが人などは確認されていません。徳山海上保安部では、巡視艇を出して付近の警戒にあたりました。 海上自衛隊呉警備隊呉水中処分隊による危険性の有無などを確認する作業は、6日午後1時半ごろから始まりました。徳山海上保安部に ...
WBS : 和歌山放送磯の浦海岸でサーフィンの男性死亡/和歌山市
WBS : 和歌山放送 6日 16:01
... 歌山市の磯の浦海岸で、近くのサーフショップの店員から「男性が海に浮いている」と119番通報がありました。男性はサーフィンをしていて、周囲の人に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。和歌山海上保安部によりますと男性は大阪府堺市に住む64才の会社員です。台風15号が和歌山県を午前中に通過していて、発見当時の現場の波は穏やかだったということです。海上保安部で亡くなった原因を調べています。
NHK神奈川 江の島で女性と男の子が溺れ意識不明の重体
NHK 6日 15:59
... 海で2人が溺れている。『助けて』という声が聞こえた」と近くにいた人から110番通報がありました。 警察官が駆けつけたところ、岩場の近くの海で成人とみられる女性と男の子のあわせて2人が溺れていて、警察と海上保安部がボートで救助して、その後、病院に運ばれ、警察によりますと、いずれも意識不明の重体だということです。 現場は島の南西にある海に面した岩場で、地元の観光協会によりますと、この岩場は階段で降りて ...
沖縄タイムス米軍、戦闘艇の入港をあす7日正午に延期 沖縄・石垣市の浜崎マリーナ 日米共同訓練との関連は不明
沖縄タイムス 6日 13:02
米海軍は6日正午に沖縄県石垣市の浜崎マリーナに戦闘艇「CCA(コンバタント・クラフト・アサルト)」2隻を初めて入港させる予定だったが、7日正午に変更した。5日夜に石垣海上保安部を通して石垣市に変更の通知があった。出港は13日午前10時を予定している。 施設を管理する市港湾課は、通知に対する回答は市長決裁が必要とし、土日を挟むため回答していないという。米軍は入港目的を...
TBSテレビサーフィンをしていた64歳男性が溺れて死亡 ライフセーバー不在の営業終了した海水浴場で 和歌山市
TBSテレビ 6日 10:47
5日、和歌山市でサーフィンをしていた男性が溺れ、死亡しました。 和歌山海上保安部によりますと、5日午後3時ごろ、和歌山市の磯の浦海岸の沖合で男性がうつぶせの状態で浮いているのが見つかりました。 男性は堺市北区に住む64歳の会社員で、心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡が確認されました。男性はサーフィンをするため、1人で海岸を訪れていたということです。 磯の浦海岸は先月末に海水浴場 ...
MBS : 毎日放送サーフィンをしていた64歳男性が溺れて死亡 ライフセーバー不在の営業終了した海水浴場で 和歌山市
MBS : 毎日放送 6日 10:45
5日、和歌山市でサーフィンをしていた男性が溺れ、死亡しました。 和歌山海上保安部によりますと、5日午後3時ごろ、和歌山市の磯の浦海岸の沖合で男性がうつぶせの状態で浮いているのが見つかりました。 男性は堺市北区に住む64歳の会社員で、心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、約1時間後に死亡が確認されました。男性はサーフィンをするため、1人で海岸を訪れていたということです。 磯の浦海岸は先月末に海水浴場 ...