検索結果(海上保安)

346件中2ページ目の検索結果(0.081秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
日本テレビ大型トレーラーが車と衝突し橋の欄干突き破る「海上で50代男性発見」行方不明の運転手か《長崎》
日本テレビ 13日 12:07
... に突き出た状態となっています。 警察によりますと、普通乗用車を運転していた20代の男性は病院に搬送されましたが、意識はあるということです。 一方、大型トレーラーの運転手は行方不明となっていますが、長崎海上保安部は午前4時すぎ、女神大橋付近の海上で、50代とみられる男性を発見。 男性は病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されたということです。 警察は、大型トレーラーを運転していた男性が転落した ...
日本テレビ乗用車と衝突…トレーラー運転手が行方不明 長崎市
日本テレビ 13日 11:44
... あり、トレーラーの運転手が行方不明となっています。 13日午前3時ごろ、長崎市の女神大橋で大型トレーラーと普通乗用車が衝突する事故がありました。 大型トレーラーの運転手は行方不明となっていますが、長崎海上保安部が午前4時すぎ、女神大橋付近の海上で50代とみられる男性を発見。病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されたということです。 警察などは、大型トレーラーを運転していた男性とみて詳しく調べ ...
沖縄タイムス前日の大雨で? 放置船沈没し油流出 漁業者「もっと早く撤去していれば」 石垣市の漁港 違法係留7年でも対応されない理由
沖縄タイムス 13日 10:00
... 出拡大を防いでいる。一方、周辺漁業者は放置船の撤去を県に求めていたが、対応がなされなかったと指摘。同班は「船は個人の財産。行政判断で処分しづらい」と頭を悩ませる。 同班によると、11日午前8時前に石垣海上保安部から情報提供を受けて放置船の沈没を確認。船内から油が流出し、石垣海保と八重山漁協の協力で汚濁防止膜と吸着マットを設置した。前日の大雨の影響で沈没した可能性があるという。 場所は石垣漁港の八重 ...
FNN : フジテレビ「佐渡の魅力をさらに…」学生ボランティアが海岸清掃!漂着したゴミなど拾い集める 新潟
FNN : フジテレビ 13日 10:00
... 。 佐渡海上保安署の署員の協力も得て、漂着したゴミなどを拾い集めた学生たち。 【日本大学3年 松本瞬さん】 「佐渡に魅力を感じている人たちが多くて、その感じた魅力をさらに良くすると言うとおこがましいが、自分たちの手で少しでもきれいになったら」 【佐渡海上保安署 小幡泰晴 鑑識官】 「注射針だとか、そういったものが多数漂着するようなことがあった。海岸にそのようなものが落ちている際は手を触れず、海上保 ...
読売新聞尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入
読売新聞 13日 09:54
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、12日午前9時59分頃から午前10時16分頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。いずれも砲を搭載し、同日午前11時43分頃までに領海から退去した。同日午後3時現在、尖閣諸島沖の接続水域を航行している。海警船の領海侵入は8月5日以来。
NHK長崎 トレーラーと乗用車が衝突 海で発見の男性死亡 運転手か
NHK 13日 09:20
... れて運転手の行方が分からなくなっているということです。 乗用車を運転していた男性は病院に搬送され、命に別状はないということです。 運転手が海に転落した可能性があるとみて調べていたところ、午前4時すぎ、海上保安部が橋の下付近の海上で意識のない状態の男性1人を見つけ、病院に搬送しましたが死亡が確認されました。 警察は死亡した男性がトレーラーの運転手かどうか確認を進めるとともに、事故の詳しい状況を調べて ...
日本テレビ【速報】長崎市の女神大橋で大型トレーラーと車の事故 橋は全面通行止め《長崎》
日本テレビ 13日 07:32
... 、車体前方が橋の外に突き出た状態となっています。 警察によりますと、大型トレーラーの運転手は発見されておらず、普通乗用車を運転していた20代の男性は自力で脱出し、意識があるということです。 一方、長崎海上保安部は午前4時すぎ、女神大橋付近の海上で、50代とみられる男性を発見。意識不明の状態で病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されたということです。 この事故の影響で、女神大橋は午前7時半時点 ...
NHK長崎 橋上で大型トレーラーと乗用車衝突 海で発見は運転手か
NHK 13日 07:00
13日未明、長崎市の橋の上で大型トレーラーと乗用車が衝突して、トレーラーの運転席の部分が橋の欄干に突っ込む形で止まり、フロントガラスが割れて運転手の行方がわからなくなっています。 海上保安部によって近くの海で男性が発見され、容体など詳しいことはわかっていませんが、警察が運転手かどうか調べています。 13日午前3時すぎ、長崎市の女神大橋を通行していた人から「大型トレーラーと乗用車が衝突事故を起こして ...
日本テレビ「寸分たぐいなく緯度経度が出てくる」海上保安庁が開発中の新・アプリ使い海難救助訓練(宮城・亘理町)
日本テレビ 13日 05:55
... の救助担当者がすぐに漁船を出し救助に向かいます。 海上保安庁によると、海難事故の多くは漁協やライフセーバーの団体など海保以外の民間の機関が救助に貢献しています。 このため、迅速な救助には民間との一層の連携強化が求められるということです。 参加した漁協の救助担当者 「寸分たぐいなく緯度経度が出てくるというのは、迅速に向かえるのが一番良いですね」 宮城海上保安部・警備救難課 村上伸悟 専門官 「アプリ ...
毎日新聞無登録の遊漁船、客乗せ60回運航 容疑の男性書類送検 /和歌山
毎日新聞 13日 05:05
無登録で釣り客を遊漁船に乗せ、沖合に案内したとして、田辺海上保安部は12日、御坊市の漁業の男性(63)を遊漁船業適正化法違反(無登録営業)容疑で和歌山地検田辺支部に書類送検した。容疑を認めているという。書類送検容疑は4〜7月、さお釣りのため、釣り客延べ264人を県に無登録の遊漁船に乗せて日高町沖の…
八重山日報中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年25日目
八重山日報 13日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、12日午前10時ごろから尖閣諸島(石垣市)周辺の領海に中国海警局の艦船4隻が相次ぎ侵入した。海保は領海からの退去要求や進路規制を実施。4隻は午前11時半ごろから領海を出て接続水域を航行している。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。 中国艦船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。接 ...
日本海事新聞三菱重工マリタイム、巡視船「ひろしま」進水。26年度中に就役へ
日本海事新聞 13日 00:00
三菱重工業グループの三菱重工マリタイムシステムズ(岡山県玉野市)は11日、海上保安庁向け大型巡視船「ひろしま」(3500総トン)の進水式を行った。同船は2022年度補正予算で2隻の整備が決まった「みやこ」型巡視船の7番船。船価は166億円で、26年度中の就役を予定する。沖縄県・尖閣諸島の領海警備のほか、海上犯罪の取り締まり、海難救助などの海上保安業務に従事する。支綱切断は第六管区海上保安本…
毎日新聞「降りて安心した」 関空緊急着陸で“脱出用シューター"使用
毎日新聞 12日 23:20
... 月、成田発福岡行きの航空機が爆破予告を受け、愛知県の中部空港に緊急着陸した際に使用された。乗員・乗客142人はシューターを滑り降りて避難。負傷した乗客5人のうち1人が重傷だった。不審物は見つからなかった。 東京・羽田空港で24年1月2日、札幌発羽田行きの航空機が海上保安庁の航空機と衝突した事故では、炎上する機体からシューターを使って乗客ら約380人が緊急避難した。【井手千夏、二村祐士朗、土田暁彦】
南日本新聞トカラ列島・小宝島付近の海底からガスや熱水湧き出す――群発地震との関連は不明 専門家「火山活動を示唆」 海保の調査で判明
南日本新聞 12日 21:00
小宝島を紹介する十島村役場のホームページ 詳しく 6月下旬から群発地震が続く鹿児島県十島村のトカラ列島近海(小宝島付近)で、火山活動を示すガスや熱水が海底から湧き出していることが海上保安庁の海底地形調査で分かった。群発地震の震源域とは一致しない。調査では、地震活動の痕跡を示すような、顕著な地形の変化はみられなかった。 同庁によると、調査は7月31日〜8月5日に実施。測量船でソナーから音波を発して調 ...
TBSテレビトカラ群発地震後初の海底調査 地震の原因不明も「噴気が活発に生じている」 海上保安庁
TBSテレビ 12日 19:48
... た。 こうした中、海上保安庁は7月31日から6日間、悪石島、小宝島、宝島にかけての震源付近の海底を測量船で調査しました。調査の結果、震源とその北西沖およそ60キロのあわせて17か所で、海底からガスや熱水が活発に上がっていることが分かりました。 (海上保安庁・沿岸調査課 南宏樹課長補佐)「火山活動が広範囲に存在する可能性が明らかになった。群発地震との関係については正直分からない」 海上保安庁は今後、 ...
KRY : 山口放送放水銃の遠隔操作や救助訓練も…海の安全を守る!海上保安部の仕事を周南市の中学生が体験(山口)
KRY : 山口放送 12日 19:29
... 着を体験しました。 (参加者) 「こんなに重たいものを持って人を救っていることはすごいです」 「海を支えてくれているんだなということを学びました。海上保安部の仕事にはすごく興味が湧いて進路のうちの1つになりました」 (徳山海上保安部 川合 淳 部長) 「海上保安庁の職場体験を通じて、将来の夢を描いていただいて地区の皆様、日本の将来を支えていく一助になれば私も非常に嬉しく思います」 3人は学んだこと ...
日本テレビ海上保安庁がトカラ列島の周辺海域を調査 一部海域の海底から活発な"噴気"を確認 海底地形に大きな変化なし
日本テレビ 12日 19:18
2025年6月から地震が相次ぐトカラ列島の近海で海上保安庁が海底の地形の変化などについて測量船による調査を行いました。調査では、一部の海域の海底からガスや高温の水が活発に噴き出していることがわかったということです。 12日、海上保安庁はトカラ列島周辺の海域で行った調査の結果を説明しました。 トカラ列島の近海では、2025年6月から地震が相次いでいて、これまでに悪石島で震度6弱を1回震度5強を3回観 ...
北國新聞海難救助で4人に感謝状 <br />志賀で航行不能の船など助ける <br />金沢海保
北國新聞 12日 19:01
感謝状を受け取った(前列右から)本多さん、犬山さん、竹下さん、橋場さん=志賀町西海風戸の県漁協西海支所 金沢海上保安部は12日、志賀町で海難救助に貢献した県漁協西海支所参事の本多秀樹さん(56)と、いずれも漁業の犬山悟志さん(49)、竹下宏明さん(41)、橋場郁弥さん(27)に感謝状を贈った。 本多さんは8月9日深夜、海保から航行不能になった船がいるとの情報を海保から得て犬山さんに連絡。漁船で向か ...
北海道新聞災害対応ヘリ 巡視船に離着 1管本部など石狩湾で訓練 現場近くで給油想定、救助迅速に
北海道新聞 12日 18:43
巡視船えさんから要救助者役をつり上げ、ヘリ内に収容する訓練を行う道のヘリ「はまなす1号」 第1管区海上保安本部(小樽)は11日、北海道や北海道警のヘリコプターが小樽海保のヘリポート付き巡視船えさんに離着船する訓練を石狩湾で行った。大規模災害時、各機関のヘリが巡視船で給油などを行うことを想定し、組織の垣根を越えた迅速な救助活動を目指す。...
TBSテレビ海でおぼれた人を“アプリ"で救う訓練 “位置情報"を共有し連携強化を確認 宮城・亘理町
TBSテレビ 12日 18:32
海上保安庁が開発した新たなスマートフォンのアプリを使い、海でおぼれた人をいち早く救助する訓練が亘理町で行われました。 宮城県亘理町の荒浜漁港で訓練を行ったのは、宮城海上保安部と県水難救済会亘理救難所の救助員など約10人です。 訓練では、海上保安庁が開発したスマートフォンのアプリを使い、おぼれた人を発見し、救助する一連の流れを確認しました。 このアプリでは、あらかじめ登録した人に海上保安庁からの情報 ...
NHK海保 トカラ列島近海地震活動の痕跡示す地形変化確認されず
NHK 12日 17:54
... て、海上保安庁が水深や海底地形の変化を調査した結果、一連の地震活動の痕跡を示す地形の変化は確認されなかったなどとする報告をまとめました。 トカラ列島近海では、ことし6月下旬から地震活動が活発になり、7月上旬には十島村の悪石島で震度6弱の揺れを観測しました。 これを受けて、海上保安庁は周辺海域の水深や海底地形の変化を把握しようと、先月5日までのおよそ1週間にわたり測量船による調査を行いました。 海上 ...
TBSテレビ海底で見つかった爆弾とみられるもの「水中処分」へ 海上自衛隊が影響を評価中 山口・周南
TBSテレビ 12日 17:27
... 周南市の出光興産徳山事業所周辺の海域で見つかった爆弾とみられるものについて、「水中処分」する方針であることが12日分かりました。今後、影響評価の結果を受けて、処分の時期などを決めるとみられます。 徳山海上保安部によりますと5日正午ごろ、出光興産徳山事業所がしゅんせつ工事のための海底磁気探査をしていたところ、異常が確認されました。この異常点を潜水探査したところ、水深約9メートルの海底のヘドロの中から ...
TBSテレビ離島に向かう船の中で英語や中国語など多言語で水難防止を呼びかけ
TBSテレビ 12日 17:25
県内で外国人観光客のマリンレジャー中の事故が過去最悪のペースで発生していることを受けて、海上保安庁は11日、外国人観光客に海の事故を防ぐための注意を呼びかけました。 那覇市から周辺離島に向かう船内では11日、海を安全に楽しむための注意を呼びかけるアナウンスが3か国語で行われました。 またターミナルの待合室では、海上保安庁が12か国語で作成したパンフレットを外国人客に配布しながら、海を安全に楽しむた ...
ABC : 朝日放送無登録で釣り船業を営んだ疑い 和歌山の63歳男性を書類送検 今年1月に転落死亡事故起こし廃業届「収入を得る手段なくなり金を貰う目的で…」
ABC : 朝日放送 12日 15:49
... 4月16日から7月7日までの間に県知事の登録が無いのに釣り人を船に乗せて日高町の沖合に案内し、1人あたり13000円、のべ60回で合わせて約343万円を徴収していた疑いがもたれています。 和歌山県田辺海上保安部によりますと、この男性は元々釣り船業を営んでいましたが、今年1月に乗っていた釣り人が海中に転落、死亡させる事故を起こし、業務上過失致死の疑いで書類送検され、廃業届を出して無登録の状態になって ...
FNN : フジテレビ【速報】無許可で遊漁船業を営業した疑い 63歳漁師を書類送検 和歌山・御坊市
FNN : フジテレビ 12日 15:21
... 。 田辺海上保安部によると、男は本来登録が必要な「遊漁船業」の届け出を和歌山県知事にせず、ことし4?7月にかけて客を自身の船に乗せて釣りをさせ、報酬として計約343万円を受け取った疑いがもたれています。 男はことし1月、船に乗せていた釣り客の男性(77)が海に転落し死亡する事故を起こしていて、その後、遊漁船業の廃業届を県に提出していました。 調べに対し、男は容疑を認めているということで、田辺海上保 ...
NHK沖縄 宮古島地方 正午ごろ竜巻を目撃 けが人情報なし
NHK 12日 15:16
気象台によりますと、12日午後0時5分ごろ、沖縄県の下地島の空港の職員が、島から北東に1.5キロほど離れた海上にある竜巻を目撃したということです。 竜巻は、午後0時10分ごろに消え、消防や海上保安部などによりますと、これまでにけが人などの情報は入っていないということで、引き続き確認を進めています。 また、宮古空港と下地島空港の運航に影響はないということです。
読売新聞尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次ぎ侵入…8月5日以来
読売新聞 12日 14:43
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、12日午前9時59分頃から午前10時16分頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。いずれも砲を搭載し、午前10時20分現在、同島沖を航行している。 南小島の地図 海警船の領海侵入は8月5日以来。
NHK沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船4隻が一時領海侵入
NHK 12日 14:33
... したあと、すべて領海を出ました。海上保安本部が警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、12日午前10時前から午前10時15分ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻はいずれも砲を搭載していておよそ1時間半にわたって領海内を航行したあと、午前11時40分ごろまでにすべて領海を出ました。 海上保安本部は再び領海に入らない ...
時事通信中国公船が一時領海侵入 沖縄・尖閣沖
時事通信 12日 14:10
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で12日、中国海警局の「海警」4隻が日本の領海に一時侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は先月5日以来。 中国3隻目空母の動向注視 中谷防衛相 同本部によると、4隻は12日午前10時〜同15分ごろ、南小島周辺の領海に相次いで侵入し、いずれも午前11時45分ごろまでに出た。 社会 コメントをする 最終更新:2025年09月12日 ...
NHK尖閣諸島沖で中国海警局の船4隻が一時領海に侵入
NHK 12日 13:48
... て領海を出ました。 海上保安本部は再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、12日午前10時前から午前10時15分ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻はいずれも砲を搭載していておよそ1時間半にわたって領海内を航行したあと、いずれも午前11時40分ごろまでに領海を出ました。 海上保安本部は再び領 ...
NHK下地島海上で竜巻観測 宮古島地方竜巻注意情報(12:58)
NHK 12日 13:19
... 分頃、下地島から北東に1.5キロほどの海上で竜巻を観測したということです。 これを受けて、気象庁は午後0時58分、宮古島地方に「竜巻注意情報」を発表しました。 竜巻は、午後0時10分頃に消滅し、消防や海上保安部などによりますと、いまのところけが人などの情報は入っていないということです。 また、午後1時15分の時点で、宮古空港と下地島空港の運航に影響はないということです。 竜巻などの突風は、発達した ...
NHK尖閣諸島沖で中国海警局の船4隻が相次いで領海に侵入
NHK 12日 13:09
... した。 海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、12日午前10時前から午前10時15分ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 4隻はいずれも砲を搭載していて、午前10時20分の時点で、南小島の南南東から南の沖合、およそ20キロをいずれも北東に向けて航行しているということです。 海上保 ...
デイリースポーツ中国船が一時尖閣周辺の領海侵入
デイリースポーツ 12日 13:04
... ら、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、11時25分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の ...
47NEWS : 共同通信中国船が一時尖閣周辺の領海侵入 8月5日以来、今年25日目
47NEWS : 共同通信 12日 13:02
... ら、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、11時25分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の ...
中日新聞中国船が一時尖閣周辺の領海侵入 8月5日以来、今年25日目
中日新聞 12日 13:02
... ら、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、11時25分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の ...
産経新聞中国海警局船4隻が一時尖閣領海侵入 8月5日以来、今年25日目
産経新聞 12日 12:47
... 諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、11時25分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船4隻が領海侵入
47NEWS : 共同通信 12日 12:28
第11管区海上保安本部によると、12日午前10時ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。 沖縄県尖閣諸島
NHK宮城 気仙沼 漁業者たちに救命胴衣の着用徹底など呼びかけ
NHK 12日 12:08
... す。 これにあわせ、気仙沼市では海上保安署の署員などが漁業者たちに救命胴衣の着用の徹底などを呼びかけました。 気仙沼漁港で行われた呼びかけには、地元の海上保安署や漁協、それに元船員の家族などあわせておよそ15人が参加しました。 参加者たちは港の岸壁に係留している漁船を訪ねて回り、▽ライフジャケットの常時着用や、▽携帯電話などの連絡手段の確保、それに、▽事故などの際は海上保安庁につながる118番通報 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国海警局船4隻 298日連続で航行確認 海保巡視船が警告
産経新聞 12日 10:47
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
中国新聞海上保安庁の大型巡視船、船名「ひろしま」に 玉野で進水式
中国新聞 12日 10:36
海上保安庁の大型巡視船の進水式が11日、岡山県玉野市の三菱重工マリタイムシステムズ玉野本社工場であり、「ひろしま」と命名された。中国との緊張が高まる沖縄県・尖閣諸島周辺の領海警備や海難救助などを担う。
乗りものニュースカープファン歓喜!? ビッグな巡視船「ひろしま」岡山の造船所で進水 船名の由来は「湾」or「島」どっち?
乗りものニュース 12日 08:12
... ある造船所で海上保安庁向けの新型巡視船が進水しました。「ひろしま」と名付けられた新造船のサイズや性能はどれほどなのでしょうか。 ヘリコプターが発着可能な大型の巡視船 岡山県玉野市にある三菱重工マリタイムシステムズ玉野本社工場において、2025年9月11日、海上保安庁向けとなる3500トン型巡視船の命名・進水式が実施されました。 拡大画像 三菱重工マリタイムシステムズ玉野本社工場で進水した海上保安庁 ...
NHKサザエなど密漁の疑い 酒田海上保安部この夏16人検挙 山形
NHK 12日 06:55
... されました。 酒田海上保安部は「法律で決められた魚介類を漁業者以外の人がとることは犯罪になる。ルールを守ってほしい」と呼びかけています。 酒田海上保安部によりますと、ことし7月と8月の2か月間で、漁業権が設定されている鶴岡市の海岸で漁業権がないにもかかわらずサザエやアワビなどをとったとして漁業法違反などの疑いであわせて16人を検挙し、このうち11人が県内に住む人だということです。 海上保安部の調べ ...
レスポンス海上保安庁3500トン型巡視船「ひろしま」進水、長期任務に活躍するPL
レスポンス 12日 06:45
三菱重工マリタイムシステムズは9月11日、岡山県玉野市の本社工場で海上保安庁向け大型巡視船PL「ひろしま」の命名・進水式を実施した。総トン数約3500トンの本船は、2022年度に発注を受けたもので、今後艤装工事を経て2026年度中に海上保安庁へ引き渡される予定である。 【画像全8枚】 ひろしまは、同型の1番船「みやこ」に続く建造で、玉野本社工場では6隻目の3500トン型、通称みやこ型巡視船となる。 ...
京都新聞京都大学の現役学生が興味津々、海保の最新鋭船を見学「大きな船で驚いた」
京都新聞 12日 05:30
京都府舞鶴市西の舞鶴西港に寄港した海上保安庁の練習船「いつくしま」で船内見学会があり、学生が最新の設備や海保の仕事について理解を深めた。 いつくしまは、2024年7月に就役した最新鋭の練習船で、呉海上保安部(広島県呉市)所属。乗船実習のために「二重船橋」や「学生教室」「多目的室」を備え
毎日新聞海保の巡視船 船長書類送検 業務上過失往来危険容疑 /佐賀
毎日新聞 12日 05:05
漂流物が絡まった漁船の救助に当たった巡視船「いまり」(1500トン、長さ96メートル)のプロペラを損傷させ、航行不能にさせたとして、第7管区海上保安本部(北九州)は10日、業務上過失往来危険の疑いで、いまり船長の男性2等海上保安監(57)を書類送検した。 書類送検容疑は7月6日午後0時10分ごろ、…
読売新聞巡視船「ひろしま」進水式…玉野
読売新聞 12日 05:00
進水した「ひろしま」(玉野市で) 沖縄県・尖閣諸島周辺の領海警備や海難救助、海上犯罪の取り締まりなどにあたる海上保安庁の大型巡視船「ひろしま」の進水式が11日、玉野市玉の三菱重工マリタイムシステムズで行われ、関係者約150人が出席した。配備先は未定だという。 同船は、政府が2016年から進める海上保安体制強化の一環で、約166億円をかけて23年3月から建造が始まった。全長約120メートル、幅約14 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 297日連続航行
八重山日報 12日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では11日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは297日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
東日新聞田原市赤羽根沖で船長が事故で死亡
東日新聞 12日 00:00
11日午前6時30分ごろ、田原市池尻町の赤羽根港近くの海上で、シラス漁をしていた漁船から船長の男性(55)が海上に転落した。男性は病院へ搬送されたが、約1時間20分後に海水吸引による溺水で死亡した。 鳥羽海上保安部によると、漁船は午前3時...
デーリー東北新聞死亡の船長を書類送検 業過致死容疑など/横浜町沖漁船事故
デーリー東北新聞 11日 22:39
昨年2月、横浜町沖でホタテ養殖漁船「たか丸」が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失往来危険と業務上過失致死容疑で男性船長=当時(51)=を被疑者死亡のまま青森地検に書類送検した。船底の点検口窓の金属部分がゆが.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
東奥日報船長を書類送検/横浜町沖4人死亡漁船事故
東奥日報 11日 22:19
... 船内で実況見分を行う青森海保の職員。点検口付近を中心に調べている=2024年3月7日、横浜町の横浜漁港 2024年2月、青森県横浜町沖の陸奥湾でホタテ養殖漁船が沈没し、乗船者4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失往来危険と業務上過失致死の疑いで、船の所有者の船長=同町、当時(51)=を、容疑者死亡のまま青森地検に書類送検した。今後、青森地検が捜査するが、容疑者が死亡しているため、 ...
NHKヘリから窓が落下 県 英軍に再発防止徹底求めるよう国に要請
NHK 11日 21:39
... ら寄せられました。 落下したのはAWー101という機種の、長さ1.5メートル、幅2.5メートルの操縦席左側の窓で、重さは分からないということです。 鹿児島湾に落下したとみられますが、鹿児島の第10管区海上保安本部によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 九州防衛局によりますと、窓が落下した機体は、先月10日に鹿児島空港に予防着陸したイギリス空軍の戦闘機が10日離陸するのを前 ...
毎日新聞東京と神奈川で数年に1度の猛烈な雨 川氾濫 コンテナ倒れ1人死亡
毎日新聞 11日 21:22
... ある状態で救急搬送された。 さらに、神奈川と千葉を結ぶ東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリア(千葉県木更津市)付近の海上では午後4時前、汽船を運航していた70代の男性船長が行方不明になった。横浜海上保安部などは海に転落したとみて捜索している。汽船は雨の中で作業船をけん引していたという。 また、気象庁は午後3時半ごろ、記録的短時間大雨情報を川崎市中原区でも発表し、1時間雨量が100ミリに達した ...
TBSテレビホタテ漁船沈没 4人死亡の事故で当時の船長を業務上過失致死などの疑いで容疑者死亡のまま書類送検 青森海上保安部
TBSテレビ 11日 21:22
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月に4人が死亡した漁船沈没事故で、青森海上保安部は、当時の船長を業務上過失致死などの疑いで、容疑者死亡のまま書類送検しました。 2024年2月末に横浜町沖の陸奥湾で、ホタテ漁船が沈没し、船長と乗組員あわせて4人が死亡しました。 青森海上保安部は11日、この船を所有する船長を業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで容疑者死亡のまま書類送検しました。 青森海保によ ...
日本テレビ東京湾アクアライン付近を運航 引き船作業員が行方不明に
日本テレビ 11日 20:47
11日午後、東京湾のアクアライン付近を運航していた引き船の作業員が行方不明となりました。当時、雨風は強かったということで、海上保安部などが作業員の行方をさがしています。 横浜海上保安部によりますと、11日午後4時ごろ、東京湾のアクアライン・海ほたる付近でけん引されていた作業船「アジア8号」の乗組員から「引航していた船の乗組員1名と連絡がつかなくなっている。海中転落したかもしれない」などと118番通 ...
FNN : フジテレビ天皇皇后両陛下の長崎市ご訪問を前に長崎海保が“"水中確認" 12日から14日まで交通規制も
FNN : フジテレビ 11日 20:00
... などがないかを確認したり、岸壁の下も1つ1つ見て回りました。 長崎海上保安部 門田 雅喜 潜水班長 「普段、海中で見かけない物がないかをしっかり確認」「今回異常なしでした」 長崎海上保安部警備救難課 川原 卓也 課長 「大型巡視船の派遣を受けて巡回と態勢を強化して」「海上警備に万全を期する所存」 長崎海保は「不審な物や船を見たときには海上保安部に通報してほしい」などと呼びかけています。 両陛下のご ...
NHK沖縄 外国人観光客に海での事故防止を外国語で呼びかけ
NHK 11日 19:55
沖縄を訪れる外国人観光客がマリンレジャー中、事故に遭うケースが増えていることから、第11管区海上保安本部は、那覇市の港でライフジャケットの着用など、海での事故防止を外国語で呼びかけました。 11日朝、那覇市の泊港の旅客ターミナルビルには、海上保安本部などの職員6人が集まり、行き交う外国人観光客に対して、▽海に入る前に自身の健康状態や天気予報を確認することのほか、▽ライフジャケットを着用することなど ...
日本テレビホタテ漁船沈没4人死亡 船長を書類送検 点検窓を固定する金具にわん曲があった
日本テレビ 11日 19:39
去年2月横浜町沖で4人が亡くなった漁船の沈没です。 青森海上保安部は業務上過失致死などの疑いで漁船の船長を被疑者死亡のまま書類送検しました。 書類送検されたのはホタテ養殖漁船「たか丸」の船長で横浜町の菊池隆広容疑者51歳です。 去年2月横浜町漁協所属の「たか丸」が横浜町の沖合1.5キロで沈没し乗っていた4人全員が亡くなりました。 青森海上保安部は点検窓からの浸水を未然に防ぐべき業務上の注意義務を怠 ...
日本経済新聞海保、沖縄で外国人観光客に海の安全啓発 人身事故過去最多ペース
日本経済新聞 11日 19:28
海保の職員が外国人観光客に安全啓発のチラシを手渡した(11日、那覇市)第11管区海上保安本部(那覇市)は11日、那覇市にある泊ふ頭旅客ターミナルなどで外国人観光客向けの安全啓発活動を実施した。チラシを12カ国語で用意し、離島に向かうフェリーに乗り込む人らに配布した。自身の健康状態や気象海象の確認、ライフジャケットの着用などを呼びかけた。 2025年の管区内のマリンレジャーの人身事故は79人でうち外 ...
北海道新聞海保ヘリから部品落下か 釧路市上空飛行中、被害報告なし
北海道新聞 11日 19:19
【釧路】第1管区海上保安本部釧路航空基地は11日、釧路空港を離着陸した同基地所属のシコルスキー式S-76C型ヘリコプターから、重さ約1グラムのゴム製部品1個が飛行中に落下した可能性があると発表した。被害の報告はないという。...
日本テレビ両陛下と愛子さま「12日から県内ご訪問」長崎海上保安部が海中不審物の調査を実施《長崎》
日本テレビ 11日 19:00
... 后両陛下と愛子さまが県内を訪問されます。 長崎海上保安部は、周辺の海中に不審物がないかを調べました。 長崎海上保安部が県美術館近くの海で行ったのは、不審物の確認です。 天皇皇后両陛下と愛子さまが12日から長崎を訪問されることから、テロや破壊行為を防ぐために実施しました。 巡視船「でじま」の潜水士6人が海にもぐり、不審物がないことを確認しました。 (長崎海上保安部 川原 卓也課長) 「事件事故テロ対 ...
日本テレビ海上保安庁の大型巡視船 玉野市の造船所で完成
日本テレビ 11日 18:54
岡山県玉野市の造船所で海上保安庁の大型巡視船が完成し、今日(11日)お披露目されました。 海上保安庁の大型巡視船「ひろしま」です。全長およそ120メートル、総トン数はおよそ3500。およそ166億円の建造費をかけて船体には放水銃やヘリコプター用の甲板などを備え、尖閣諸島周辺の領海警備や海上犯罪の取り締まりなどの強化にあたります。 進水式では紙吹雪などが舞う中、海上保安庁や造船会社の関係者が新しい船 ...
日本テレビ「バーベキューで食べよう」安易な動機でサザエやアワビ密漁 酒田海保が16人を摘発
日本テレビ 11日 18:30
... エやアワビなどの画像です。こうした密漁をめぐって酒田海上保安部が県内外の男女合わせて16人を摘発していたことが明らかになりました。「バーベキューで食べよう」などと安易な動機から密漁に及んだケースが多いということです。 漁業法違反などの疑いで摘発されたのは県内11人、県外5人の合わせて16人で、県内の11人のうち4人が庄内地域の居住者でした。 酒田海上保安部によりますと16人はそれぞれ、ことし7月か ...
FNN : フジテレビ海に浮かぶ“巨大な道しるべ" 全国でも珍しい「浮標基地」にカメラ潜入【広島発】
FNN : フジテレビ 11日 18:00
... で、その光景は圧巻だ。 第六管区海上保安本部「広島浮標基地」 この記事の画像(6枚) 浮標(ふひょう=ブイ)とは海に浮かべる標識の総称。「灯浮標」はそのうち灯台と同じように夜間に灯りを点すものを指す。港の入り口や航路の境界線に設置され、陸上のように道路や住所がない海では船が安全に行き来するために欠かせない存在だ。 来島海峡航路に設置されている灯浮標の位置図 第六管区海上保安本部の森関良主任技術官が ...
NHK漁船沈没で4人死亡事故 死亡の船長を書類送検 青森海保
NHK 11日 18:00
... 奥湾の沖合でホタテの養殖漁船が沈没し、船長を含む4人が死亡した事故で、青森海上保安部は、事故を防ぐための必要な注意を怠ったなどとして、死亡した船長を業務上過失致死などの疑いで書類送検しました。 去年2月、青森県横浜町の陸奥湾の沖合でホタテ養殖漁船「たか丸」が沈没し、船長と乗組員のあわせて4人が船から転落して死亡しました。 青森海上保安部によりますと、その後の調べで、事故当時、船のプロペラの状態を確 ...
NHK長崎 両陛下の訪問前に海上保安部が付近の海域の安全確認
NHK 11日 17:59
... 両陛下と長女の愛子さまが長崎県美術館を訪問されるのを前に、長崎海上保安部の潜水士が付近の海域に潜り、不審物などがないか調べました。 天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、今月14日から行われる「ながさきピース文化祭」の開催を前に、13日に長崎市の長崎県美術館を訪れ、「全国障がい者作品展アール・ブリュット展」を鑑賞されます。 それに伴い、長崎海上保安部の潜水士6人が空気ボンベを背負って岸壁から飛び込み、 ...
TBSテレビアメリカ同時多発テロから24年 海の玄関口で「国際テロ防止キャンペーン」 北九州市門司区
TBSテレビ 11日 17:48
... 時多発テロから、11日で24年です。 海の玄関口・門司港がある北九州市門司区では、国際テロを防ぐため街頭キャンペーンが行われました。 「国際テロ未然防止街頭キャンペーン」は門司区の栄町銀天街で、警察や海上保安部、門司税関の職員など80人が参加して行われました。 「9.11で国際テロ防止キャンペーンやってます」 この街頭キャンペーンは、アメリカ同時多発テロが起きた9月11日にあわせ、海の玄関口で観光 ...
山陽新聞海保大型巡視船「ひろしま」進水 三菱重工マリタイム社玉野工場
山陽新聞 11日 17:32
進水した大型巡視船「ひろしま」 三菱重工マリタイムシステムズ(玉野市玉)は11日、本社工場で建造している海上保安庁の大型巡視船の命名・進水式を現地で開いた。巡視船は「ひろしま」と命名され、2026年度内に引き渡される。 中国語、ロシア語など多言語に対応する停船命令表示装置、遠隔で操作できる放水銃を備える。全長約120メートル、幅約14メートル、約3500総トン。速力25ノット(時速約46キロ)以上 ...
FNN : フジテレビ北九州市で“テロ未然防止キャンペーン" アメリカ同時多発テロから24年 平和への願い込めてパレード「警察などへの通報に協力を!」 福岡
FNN : フジテレビ 11日 16:50
... 未然防止を呼びかけるチラシなどが配られました。 ◆門司警察署 警備課 中村洋平 課長 「テロを許さない社会の実現に向けて、不審者や不審車両、不審物件など、発見の際には、警察など関係機関への通報にご協力をお願い致します」 テロ対策強化の一環として、年内には、警察と海上保安部が合同で訓練を行う予定だということです。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
産経新聞死亡の船長書類送検 青森のホタテ漁船沈没事故、注意義務怠った業務上過失致死などの疑い
産経新聞 11日 16:44
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月、ホタテ養殖漁船が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで漁船「たか丸」の菊池隆広船長=同町、当時(51)=を容疑者死亡のまま書類送検した。 書類送検容疑は24年2月29日、同町の漁港から出港する際、点検口からの浸水を防止する注意義務を怠り、沖合で海水を流入させて船を沈没させるとともに、他の乗組員3人 ...
デイリースポーツホタテ漁船沈没、船長を書類送検
デイリースポーツ 11日 16:40
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月、ホタテ養殖漁船が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで漁船「たか丸」の菊池隆広船長=同町、当時(51)=を容疑者死亡のまま書類送検した。 書類送検容疑は24年2月29日、同町の漁港から出港する際、点検口からの浸水を防止する注意義務を怠り、沖合で海水を流入させて船を沈没させるとともに、他の乗組員3人 ...
47NEWS : 共同通信ホタテ漁船沈没、船長を書類送検 青森、4人死亡事故
47NEWS : 共同通信 11日 16:39
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月、ホタテ養殖漁船が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで漁船「たか丸」の菊池隆広船長=同町、当時(51)=を容疑者死亡のまま書類送検した。 書類送検容疑は24年2月29日、同町の漁港から出港する際、点検口からの浸水を防止する注意義務を怠り、沖合で海水を流入させて船を沈没させるとともに、他の乗組員3人 ...
中日新聞ホタテ漁船沈没、船長を書類送検 青森、4人死亡事故
中日新聞 11日 16:39
青森県横浜町沖の陸奥湾で2024年2月、ホタテ養殖漁船が沈没し乗組員4人が死亡した事故で、青森海上保安部は11日、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで漁船「たか丸」の菊池隆広船長=同町、当時(51)=を容疑者死亡のまま書類送検した。 書類送検容疑は24年2月29日、同町の漁港から出港する際、点検口からの浸水を防止する注意義務を怠り、沖合で海水を流入させて船を沈没させるとともに、他の乗組員3人 ...
NHK竜巻などに引き続き注意 天売島沖では漏斗状の雲
NHK 11日 15:37
... 積丹町日司町の沖合で、竜巻を目撃したという情報が寄せられたということです。 気象庁は後志地方で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や第1管区海上保安本部などによりますと、これまでのところ被害の情報は入っていないということです。 道内では後志地方のほか、空知地方や上川地方にも午後1時前まで竜巻注意情報が一時、発表されていました。 気象台は、 ...
NHK米同時多発テロ24年 警察などがテロ対策呼びかけ 門司区
NHK 11日 15:05
アメリカ同時多発テロ事件から11日で24年となるのにあわせ、北九州市門司区で警察や税関、海上保安部などが犠牲者を追悼するとともにテロ対策への協力を呼びかける街頭活動を行いました。 2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件では、ハイジャックされた4機の旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルなどに激突し、日本人24人を含むおよそ3000人が犠牲となりました。 街頭活動は、テロ事件からき ...
NHK後志・空知・上川地方に「竜巻注意情報」
NHK 11日 12:16
... 丹町日司町の沖合で、竜巻を目撃したという情報が寄せられたということです。 気象庁は、後志地方で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や第1管区海上保安本部などによりますと、これまでに被害の情報などは寄せられていないということで、被害がないかどうか、確認を進めています。 道内では後志地方のほか、空知地方や上川地方にも午前11時36分に竜巻注意 ...
UMK : テレビ宮崎「買う人がいるから密漁者も減らない」イセエビ密漁防止へ飲食店に啓発活動「容易に買い受けないで」
UMK : テレビ宮崎 11日 11:55
... 防止の啓発活動を行っています。 (日南市水産林政課 藤浦航主事) 「買う人がいるから密漁者も減らないんじゃないかという話もあるので、飲食店への啓発活動をすることで、少しでも密漁者を減らしていけたらいいということで、今回活動をしています」 宮崎海上保安部によると、2024年度、県南部地区では、密漁によって日南市で10人、串間市で2人が検挙されていて、そのほとんどがイセエビの密漁だったということです。
FNN : フジテレビ「買う人がいるから密漁者も減らない」イセエビ密漁防止へ飲食店に啓発活動「容易に買い受けないで」
FNN : フジテレビ 11日 11:55
... 産林政課 藤浦航主事) 「買う人がいるから密漁者も減らないんじゃないかという話もあるので、飲食店への啓発活動をすることで、少しでも密漁者を減らしていけたらいいということで、今回活動をしています」 宮崎海上保安部によると、2024年度、県南部地区では、密漁によって日南市で10人、串間市で2人が検挙されていて、そのほとんどがイセエビの密漁だったということです。 テレビ宮崎 宮崎の最新ニュース、身近な話 ...
NHK後志地方で竜巻など突風発生か 被害情報なし(11:20)
NHK 11日 11:49
... どの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や海上保安本部などによりますと、これまでに被害の情報などはなく、確認を進めています。 札幌管区気象台は、後志地方で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前11時5分に「竜巻注意情報」を発表しました。 警察や第1管区海上保安本部などによりますと、午前11時20分の時点で被害の情報などは寄せられていないとい ...
読売新聞空の玄関 地域と連携…中部空港20年
読売新聞 11日 11:30
... 空港がある街の特色を生かしてグローバルな視点を学び、世界で活躍する人材を育成する狙いがある。 常滑市が仲介し、中部国際空港会社や、空港関連業務を手がけるドリームスカイ名古屋、ANAウイングス、中部空港海上保安航空基地が参加。それぞれの担当者は、海保が行う洋上救急・急患輸送、「グランドハンドリング」と呼ばれる地上支援業務など多彩な仕事を説明。空港会社の担当者は、開港20年の経緯などを語った。 約14 ...
南日本新聞イギリス軍ヘリコプターの窓が鹿児島湾に落下 長さ1.5メートル、幅2.5メートル 被害情報なし
南日本新聞 11日 10:03
... 機体と同型とみられるヘリコプター(イギリス海軍のホームページより) 詳しく 英軍のヘリコプターAW101の操縦席左側の窓(長さ1.5メートル、幅2.5メートル)が10日、鹿児島湾に落下した。第10管区海上保安本部によると、被害の情報は入っていない。 鹿児島県によると、10日午後8時15分ごろ、九州防衛局から県に情報提供があった。鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地から約12.9キロ西の鹿児島湾に落下した ...
伊勢新聞海洋保全、絵本で考えて 鳥羽海保が伊勢市環境会議に寄贈 三重
伊勢新聞 11日 10:00
【絵本を手にする杉野課長(前列右端)、高橋会長(同右から2人目)と関係者ら=伊勢市役所で】 【伊勢】鳥羽海上保安部(三重県鳥羽市)は8日、海の環境保全をテーマに描いた絵本200冊を、伊勢市の市民団体「伊勢市環境会議」に贈った。絵本は、来月に市内で開催される環境イベントで、子どもらに配布される。 寄贈したのは、平成12年当時に海上保管官が作成した物語を絵本にした「うみがめマリンの大冒険」。ウミガメの ...
宮崎日日新聞宮崎海保調査 サーファー45%危険経験 強い離岸流、消波ブロック衝突…「体調や海情報確認を」
宮崎日日新聞 11日 09:33
県内でサーフィン中の水難事故が後を絶たない現状を受け、宮崎海上保安部はサーファーを対象にアンケート調査を行い、結果を公表した。325人が回答し、うち45%に当たる147人が「サーフィン中に危険な経験をした」と回答。「消波ブロックに吸い込まれそうになった」(20代女性)、「波にのまれ意識を失った」(50代男性)など間一髪の経験談が寄せられた。同保安部は「宮崎はサーフィンが盛んだが、昨年も2人が亡くな ...
読売新聞サーファーの僧侶と会社員、沖合から中学生3人救助…一心不乱にバタ足で岸へ運ぶ
読売新聞 11日 09:16
沖合に流された長野県松本市の中学生3人を救助したとして、金沢海上保安部は8日、富山市の会社員、島田剛志さん(36)と、富山県高岡市の僧侶、菅原順さん(35)の2人に感謝状を贈った。 金沢海保から感謝状を受け取った島田さん(左)と菅原さん 同海保などによると、島田さんは8月5日午後、石川県羽咋市柴垣町の柴垣海岸でサーフィンをしていたところ、沖合で中学生3人を発見。「大丈夫か」と尋ねると助けを求められ ...
高知新聞海上保安部の仕事って?「海の安全守ってかっこいい」土佐清水市の児童が巡視船の乗船体験
高知新聞 11日 08:44
巡視艇「とさつばき」に乗り、清水港を巡る三崎小学校の子どもたち(土佐清水市の清水港) 土佐清水市三崎の三崎小学校の5、6年生13人が10日、土佐清水海上保安署(旭町)を訪れ、巡視艇の乗船体験などを楽しんだ。 海上保安署の仕事について理解を深めてもらおうと、同保安署が企画。子どもたちは巡視艇「とさつばき」の船内で…
読売新聞女性浴室の天井にスマホ設置、巡視船内で盗撮か…海上保安官の男を書類送検
読売新聞 11日 08:06
第7管区海上保安本部は10日、巡視船内の浴室で盗撮したとして、2等海上保安士の男の容疑者(22)を艦船侵入と性的姿態撮影処罰法違反の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検した。 海上保安庁 発表によると、容疑者は、唐津海上保安部(佐賀県唐津市)所属の巡視船の航海士補として勤務していた昨年7月から今年6月にかけ、7回にわたり、船内の女性浴室に侵入して天井にスマートフォンを設置し、入浴中の女性乗組員を盗撮し ...
NHKイギリス軍ヘリコプター 飛行中に操縦席の窓 鹿児島湾に落下か
NHK 11日 06:39
10日夜、飛行中のイギリス軍のヘリコプターから操縦席の窓が落下したと、九州防衛局から鹿児島県に連絡がありました。鹿児島湾に落下したとみられ、第十管区海上保安本部によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 鹿児島県によりますと10日午後8時15分ごろ、鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地の西およそ12キロの地点を飛行していたイギリス軍のヘリコプターから部品が落下したと、九州防衛局 ...
NHK英軍ヘリから操縦席の窓が落下 海自鹿屋航空基地近くの海上
NHK 11日 05:09
... から寄せられました。 落下したのは、AWー101という機種の長さ1.5メートル、幅2.5メートルの操縦席左側の窓で、重さは分からないということです。 鹿児島湾に落下したとみられますが、鹿児島の第十管区海上保安本部によりますと、これまでに被害の情報は入っていないということです。 これを受け、県は、国に対し、県民の安心・安全を確保するため、再発防止の徹底をイギリス軍に求めることや速やかな情報提供を行う ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 296日連続航行
八重山日報 11日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは296日連続となり、過去最長を更新した。 4隻は「海警1109」「海警1307」「海警1302」「海警1304」。いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
佐賀新聞巡視船「いまり」の浴室で盗撮疑い、海上保安官を書類送検 第7管区海上保安本部
佐賀新聞 10日 22:25
... 7管区海上保安本部(北九州市)は10日、唐津海上保安部所属の巡視船「いまり」の船内で盗撮したとして、同保安本部の海上保安官の男(22)=北九州市=を艦船侵入と性的姿態撮影処罰法違反の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検した。 書類送検容疑は、昨年7月〜今年6月、7回にわたり、巡視船の女性専用区画に侵入して浴室にスマートフォンを設置し、入浴中の乗組員を撮影した疑い。 同保安本部によると、当時、唐津海上保 ...
QAB : 琉球朝日放送本部町のビーチで水難事故 うつ伏せで沈んでいた50代男性 死亡
QAB : 琉球朝日放送 10日 20:00
... 。 名護海上保安署などによりますと、きのう午前9時ごろ、本部町瀬底島のビーチの沖合で、水中にうつ伏せになって沈んでいる男性を監視員が発見しました。 監視員らによって、男性は浜へ引き上げられた後、医師が待機していた本部港に搬送されましたが、発見からおよそ50分後に死亡が確認されました。 男性は、事故当時、シュノーケル用のマスクを装着していましたが、ライフジャケットは着用していませんでした。 海上保安 ...
日本テレビ巡視船で女性乗組員を「盗撮」22歳の海上保安官を書類送検 浴室にスマホを設置か 第7管区海上保安本部
日本テレビ 10日 19:58
... に住む22歳の男性海上保安官が書類送検されました。 第7管区海上保安本部によりますと、男性海上保安官は去年7月からことし6月にかけて、唐津海上保安部に所属する巡視船「いまり」の船内で、浴室の天井にスマートフォンをひそかに設置するなどし、入浴中の女性乗組員を動画撮影した疑いがもたれています。 女性乗組員が気づいたことで盗撮が発覚し、スマートフォンを解析して関与が浮上しました。 男性海上保安官は容疑を ...
NHK不適切な操船や盗撮疑い 7管が巡視船の船長ら2人書類送検
NHK 10日 19:11
... 絡まって航行不能になった事故で、第7管区海上保安本部は不適切な船の操縦で運航に危険を生じさせたとして、巡視船の船長を業務上過失往来危険の疑いで書類送検しました。 また、同じ巡視船で盗撮の被害が確認されたとして当時の乗組員を性的姿態等撮影などの疑いで書類送検しました。 この事故は7月6日、福岡市の玄海島の沖合で、漂流物に乗りあげた遊漁船の救助に当たっていた唐津海上保安部所属の「巡視船いまり」が遊漁船 ...
朝日新聞海保の巡視船「いまり」女性浴室で盗撮の疑い 海上保安官を書類送検
朝日新聞 10日 18:45
巡視船いまり=唐津海上保安部のホームページから [PR] 巡視船内で同僚の女性海上保安官を盗撮したなどとして、第7管区海上保安本部は10日、北九州市の男性海上保安官(22)を性的姿態撮影等処罰法違反と艦船侵入の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検し、発表した。 発表によると、海上保安官は昨年7月18日から今年6月17日の間に7回、当時航海士補として乗務した唐津海上保安部所属の巡視船「いまり」(1500 ...
佐賀新聞巡視船「いまり」航行不能に 船長を書類送検 業務上過失往来危険の疑い 第7管区海上保安本部
佐賀新聞 10日 18:43
画像を拡大する 第7管区海上保安本部(北九州市)は10日、漁船の救助に当たっていた唐津海上保安部所属の巡視船「いまり」(1500トン、全長96メートル)を航行不能にさせたとして、船長の50代男性を業務上過失往来危険の疑いで福岡地検小倉支部に書類送検した。 書類送検容疑は7月6日、福岡市西区の玄海島北方の海上で、漂流物に乗り上げた漁船を巡視船でえい航する準備をしていた際に、左右プロペラ翼に漁網などの ...
ABC : 朝日放送神戸市灘区で潜水作業船が燃える けが人なし
ABC : 朝日放送 10日 18:40
... が人はいませんでした。 10日午後3時20分ごろ、灘区灘浜町の岸壁で「停泊中の船が燃えている」と船の所有者から通報がありました。 兵庫県警によりますと、燃えたのは潜水士を乗せて運ぶ潜水作業船です。神戸海上保安部によりますと、長さ13.86メートルの汽船だということです。 神戸市消防局によりますと、消防車15台が出動し、火は約1時間半後に消し止められました。油は流出しませんでした。 出火時にはこの船 ...
沖縄タイムス超高速船ジェットフォイルと海洋生物の衝突事故 国内18件、死亡例も 沖縄のホエールウオッチング業4団体、2026年以降で【一覧表あり】
沖縄タイムス 10日 18:34
... る沖縄本島中南部、北部、座間味村、渡嘉敷村の4団体はこのほど、国内で発生した超高速船「ジェットフォイル」とクジラなどの海洋生物との主な衝突事故の事例をまとめた。2007年に博多―釜山間で死傷者28人を出した事故(韓国・未来高速)など18件が発生していた。 水面から尾びれを高く上げるザトウクジラ=2020年2月12日午前、伊江島沖(金城健太撮影) 国土交通省や海上保安庁はジェットフォイル単体の...
西日本新聞巡視船内で盗撮容疑、北九州市の海上保安官を書類送検 浴室にスマ...
西日本新聞 10日 17:53
NHK不適切な操船や盗撮疑い 7管が巡視船の船長ら2人書類送検
NHK 10日 17:39
第7管区海上保安本部はことし7月、福岡市の沖合で巡視船が航行不能になった事故について船長を業務上過失往来危険の疑いで書類送検したほか、同じ巡視船で盗撮の被害が確認されたとして当時の乗組員を性的姿態等撮影などの疑いで書類送検しました。 7月6日、福岡市の玄海島の沖合で、漂流物に乗りあげた遊漁船の救助に当たっていた唐津海上保安部所属の「巡視船いまり」が遊漁船に接近しすぎたことでプロペラに漂流物が絡まり ...
TBSテレビ巡視船内の浴室にスマホを設置し同僚の女性乗組員の裸を撮影した疑い 22歳男性海上保安官を書類送検
TBSテレビ 10日 16:57
... て、男性海上保安官が書類送検されました。 艦船侵入と性的姿態等撮影の疑いで書類送検されたのは、第7管区海上保安本部に所属する男性2等海上保安士です。 男性は、去年7月から今年6月にかけて唐津海上保安部の巡視船「いまり」で7回にわたり女性用の浴室と脱衣所に侵入してスマートフォンを設置し、女性乗組員の裸を撮影した疑いが持たれています。 入浴中の女性が天井の配管近くにあるスマートフォンを発見し、海上保安 ...
読売新聞1分で100m流される「離岸流」を検知せよ…同級生を亡くした沖縄の学生らが開発、実用化へ
読売新聞 10日 16:00
... )は、離岸流の危険をこう表現する。 海上保安庁によると、離岸流は流速が毎秒2メートルに達するケースがあり、1分足らずで100メートル以上流されてしまう恐れがある。2024年までの5年間に起きたマリンレジャーでの海難事故のうち、離岸流で流された人は判明しているだけでも363人(死者・行方不明者41人)に上る。沖縄県では52人(同5人)が離岸流に遭遇した。 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、県 ...