検索結果(海上保安)

335件中2ページ目の検索結果(0.079秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻 134日連続 機関砲を搭載
産経新聞 1日 10:37
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で1日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは134日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
中国新聞尾道海保の新巡視艇「からたち」お披露目 感染症患者搬送にも対応
中国新聞 1日 10:35
巡視艇からたちと乗組員 尾道海上保安部に新たに就役した巡視艇「からたち」の披露式が、広島県尾道市土堂の尾道ロイヤルホテルであった。3月で引退したからたちの後継船で、救難や警備などを担う。
MONOist海保の船は巡視船だけじゃない、影の主役「海保測量船」のフナデジ!
MONOist 1日 09:00
... の就役は2021年3月16日と、完成してから既に5年が経過している。海上保安庁の大型測量船としては1998年就役(平成7年度第二次補正予算整備船)の「昭洋」以来、21年ぶりの新造船として登場した。 海上保安庁大型測量船「平洋」[クリックで拡大] 出所:海上保安庁公式Webサイト 海上保安庁大型測量船「光洋」[クリックで拡大] 出所:海上保安庁公式Webサイト 総トン数は約4000トンで全長が103 ...
新潟日報[人事]第9管区海上保安本部(25年4月1日付)=新潟県関係分=
新潟日報 1日 06:00
[人事]第9管区海上保安本部...
琉球新報<人事>第11管区海上保安本部(2025年3月31日、4月1日)
琉球新報 1日 05:00
... 尾鷲海上保安部巡視船すずか航海長(石垣海上保安部巡視船よなくに船長)吉田拓史 ▽神戸海上保安部巡視船せっつ業務管理官(石垣海上保安部巡視船やえやま業務管理官)中津実 ▽田辺海上保安部長(石垣海上保安部特定運用巡視船第1クルー運用司令長)松井幸紀 ▽呉海上保安部予備員(石垣海上保安部巡視船やえやま船長)溝口直樹 ▽福岡海上保安部交通課長(第11管区海上保安本部交通航行安全課専門官)高山万輝 ▽福岡海 ...
琉球新報<2025年度人事>沖縄県内の官公庁・大学・団体・市町村
琉球新報 1日 05:00
... 沖縄県産業振興公社 沖縄県土地開発公社 沖縄県住宅供給公社 国関係 沖縄総合事務局 (3月31日) 沖縄総合事務局 (4月1日) 沖縄振興開発金融公庫 那覇産業 保安監督事務所 沖縄防衛局 第11管区海上保安本部 大阪航空局 那覇空港事務所 人事院沖縄事務所 (3月25日) 人事院沖縄事務所 (3月31日) 人事院沖縄事務所 (4月1日) 沖縄総合通信事務所 (3月31日) 沖縄総合通信事務所 福 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 133日連続航行
八重山日報 1日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では3月31日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺に中国艦船が航行するのは133日連続。 4隻は「海警1304」「海警1305」「海警1401」「海警1302」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
中国新聞第6管区海上保安本部の人事異動(4月1日、3月31日)
中国新聞 1日 05:00
………人事情報の閲覧にはログインが必要です………
北日本新聞伏木海上保安部人事(1日)
北日本新聞 1日 05:00
中国新聞第8管区海上保安本部の人事異動(4月1日)
中国新聞 1日 05:00
………人事情報の閲覧にはログインが必要です……… この記事のキーワード 第8管区海上保安本部
釧路新聞第1管区海上保安本部人事
釧路新聞 1日 04:05
...
山陰中央新聞人事・国交省中国地方整備局、国交省中国運輸局、農水省中国四国農政局、防衛省中国四国防衛局、海上保安庁第8管区海上保安本部(2025年4月1日付)
山陰中央新聞 1日 04:00
...
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 1日 00:00
海上保安庁 (4月1日)定年退職3月31日付(名古屋海上保安部巡視船みずほ船長)瀧沢幸弘▽定年退職3月31日付(福岡海上保安部巡視船やしま船長)本山祐一▽定年退職3月31日付(鹿児島海上保安部予備員)前川友孝▽定年退職3月31日付(鹿児島海上保安部巡視船れいめい船長)新立拓哉▽定年退職3月31日付〈鹿児島海上保安部巡視船ゆみはり航海長〉(鹿児島海上保安部巡視船あかつき船長)原田樹佳▽定年退職…
日本海事新聞国土交通省、人事異動
日本海事新聞 1日 00:00
国土交通省 (4月1日)大臣官房付・即日辞職(九州地方整備局副局長併九州地方整備局総務部長)久保田誉▽九州地方整備局副局長併九州地方整備局総務部長(住宅金融支援機構理事)川埜亮▽辞職(大臣官房技術総括審議官)中〓剛▽大臣官房技術総括審議官(防衛省大臣官房審議官)中村晃之▽海事局付・即日辞職(海上保安庁装備技術部長)矢頭康彦▽辞職(航空保安大学校長)島津達行▽航空保安大学校長(航空大学校理事)…
産経新聞夢洲・舞洲間の海域、停留せずに航行を 5管本部が呼びかけ 万博会期中の船舶増見据え
産経新聞 3月31日 22:33
2025年大阪・関西万博の開幕を控え、第5管区海上保安本部は会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)と舞洲(同)の間の海域について、会期中は停留せずに航行するよう海運関係者らに呼びかけている。 5管本部によると、夢洲と舞洲の間の海域(幅約400メートル)は普段から小型船を中心にさまざまな船が通過。万博期間中には夢洲の北岸に設置された桟橋から旅客船が発着するため、通常時よりも海域を通過する ...
奄美新聞旧暦3月3日「海開き」
奄美新聞 3月31日 22:00
... 族連れの姿も。海の安全や無病息災など海水浴シーズンを前に、さまざまな願いが込められた。 奄美市笠利町の用安海岸では、リゾート施設「ばしゃ山村」(奥圭太村長)が海開きの行事を開催。神事が執り行われ、奄美海上保安部や警察、観光事業者ら関係者約30人が参加。地元唄者によるシマ唄の奉納後、奄美大島観光協会の越間得晴会長が海開きを宣言した。 この日、用安海岸はあいにくの雨模様で、海水温度は17度を記録したが ...
デイリースポーツ鹿児島・奄美で海開き
デイリースポーツ 3月31日 21:19
... 句に合わせた恒例行事で、長女の葵羽ちゃん(1)を連れて参加した奄美市のダイビングインストラクター遠藤春香さん(39)は「島の伝統行事に参加できてうれしい。元気に育ってほしい」と願った。 海開きは島北部のリゾート施設が主催し、家族連れや奄美海上保安部の関係者ら約30人が参加した。初節句を迎えた赤ちゃんを連れた親子らは、神主からおはらいを受けた後、波打ち際で赤ちゃんの足を海水に浸し、無病息災を祈った。
中日新聞鹿児島・奄美で海開き 旧暦桃の節句に安全祈る
中日新聞 3月31日 21:16
... 句に合わせた恒例行事で、長女の葵羽ちゃん(1)を連れて参加した奄美市のダイビングインストラクター遠藤春香さん(39)は「島の伝統行事に参加できてうれしい。元気に育ってほしい」と願った。 海開きは島北部のリゾート施設が主催し、家族連れや奄美海上保安部の関係者ら約30人が参加した。初節句を迎えた赤ちゃんを連れた親子らは、神主からおはらいを受けた後、波打ち際で赤ちゃんの足を海水に浸し、無病息災を祈った。
47NEWS : 共同通信鹿児島・奄美で海開き 旧暦桃の節句に安全祈る
47NEWS : 共同通信 3月31日 21:16
... 行事で、長女の葵羽ちゃん(1)を連れて参加した奄美市のダイビングインストラクター遠藤春香さん(39)は「島の伝統行事に参加できてうれしい。元気に育ってほしい」と願った。 海開きは島北部のリゾート施設が主催し、家族連れや奄美海上保安部の関係者ら約30人が参加した。初節句を迎えた赤ちゃんを連れた親子らは、神主からおはらいを受けた後、波打ち際で赤ちゃんの足を海水に浸し、無病息災を祈った。 鹿児島県奄美市
愛媛新聞[人事]松山海上保安部(4月1日付)
愛媛新聞 3月31日 16:40
中国新聞海上保安大学校の人事異動(3月31日発表)
中国新聞 3月31日 14:21
………人事情報の閲覧にはログインが必要です………
映画.com西島秀俊×佐々木蔵之介「空母いぶき」本日放送! あらすじ・キャストまとめ&推しポイントも紹介
映画.com 3月31日 12:30
... した。 (C)かわぐちかいじ・惠谷治・小学館/ 「空母いぶき」フィルムパートナーズ 【あらすじ】 世界が再び「空母の時代」に突入した20XX年。日本の最南端沖で国籍不明の軍事勢力が領土の一部を占拠し、海上保安庁の隊員を拘束する事態が発生。未曾有の緊張感に包まれる中、政府は初の航空機搭載型護衛艦「いぶき」を中心とした護衛艦群を現場に派遣するが……。(C)かわぐちかいじ・惠谷治・小学館/ 「空母いぶき ...
中国新聞【事故】呉市音戸で漁船が座礁
中国新聞 3月31日 11:05
30日午後2時50分ごろ、広島県呉市音戸町波多見1丁目付近で、同市の漁業男性(81)の漁船(1・3トン)が浅瀬に乗り上げているのを呉海上保安部の巡視艇が発見した。 ⇒最新の事件・事故はこちら 乗っていたのは男性1人で、救助されて無事だった。同部によると、男性は同町沖のメバル養殖場から音戸漁港に戻る途中だったという。 この記事のキーワード 呉市
産経新聞尖閣諸島周辺に133日連続で中国船 機関砲を搭載した海警局の4隻に巡視船が警告
産経新聞 3月31日 10:20
東シナ海上空から望む尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で31日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは133日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
NHK高知県沿岸の船舶海難事故 8割が小型船 海保が注意呼びかけ
NHK 3月31日 07:56
去年1年間に高知県の沿岸で海難事故にあった船舶の数は35隻で、このうち小型船が8割を占め、高知海上保安部は、出航前の船の点検や救命胴衣の着用などを呼びかけています。 高知海上保安部によりますと、去年1年間に高知県の沿岸で発生した海難事故にあった船舶の数は35隻で、前の年より15隻多くなりました。 このうち、事故のあった船の種類を見ますと、小型船の漁船とプレジャーボートがあわせて29隻となり、全体の ...
日刊工業新聞政府、特定利用空港・港湾に8施設追加 防衛体制強化へ
日刊工業新聞 3月31日 05:00
政府は総合的な防衛体制強化のため平時から自衛隊や海上保安庁の使用を可能とする「特定利用空港・港湾」に...
読売新聞鹿児島県口永良部島の爆発的噴火が題材、第10管区海上保安本部が備えの大切さを伝える絵本を町に贈る
読売新聞 3月30日 15:53
... から、第10管区海上保安本部は27日、備えの大切さを伝える絵本「ともだちはボルケ!!」(A4判縦、14ページ)を町に贈った。救助に携わった機動救難士の体験に基づいて作成、町内の9小学校に配布される。 絵本を贈呈した赤松本部長(右)と荒木町長 絵本は、口永良部島の新岳で2015年5月に起きた爆発的噴火を描写。機動救難士の後藤領・第一災害係長とともに対応にあたった同本部職員が原案を考え、海上保安協会の ...
FNN : フジテレビ土日の午前11時から正午まで限定公開…ホテル隣の“現役灯台"を見学できるテラスカフェ 三河湾の絶景が一望
FNN : フジテレビ 3月30日 11:45
... 敷地内の清掃などを行う「航路標識協力団体」になったことで、灯台管理の啓発活動の一環として一般公開が許されました。 ホテルたつきの支配人: 通常、灯台は海上保安庁の所有物ですから入れません。せっかく隣にあるのに私たちも入れないのは非常に残念だなと思い、海上保安庁さんとお話をさせていただいたところ、航路標識協力団体に指定すれば見学ができますよと。 見学できるのはテラスカフェ利用者のみで、土日の午前11 ...
読売新聞米軍岩国基地の「岸壁付近の海上に油が浮いている」…タンカー船と岸壁間に長さ50m・幅2mの範囲で流出
読売新聞 3月30日 11:06
29日午前9時20分頃、米軍岩国基地(山口県岩国市)から「基地の岸壁付近の海上に油が浮いている」と岩国海上保安署に通報があった。 米軍岩国基地 同保安署によると、27日から寄港する米国籍のタンカー船「SLNC PAX(エスエルエヌシー パック)」(5758トン、乗組員18人)の船体と岸壁間の海上に長さ約50メートル、幅約2メートルの範囲で油が流出しているのを確認した。同基地がオイルフェンスを張り、 ...
長崎新聞巡視艇「いけかぜ」引き渡し 長崎造船が受注、三池海上保安部へ
長崎新聞 3月30日 11:00
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
デイリースポーツ尖閣周辺に中国船
デイリースポーツ 3月30日 10:59
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣周辺に中国船4隻、機関砲を搭載 132日連続
産経新聞 3月30日 10:59
尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
中日新聞尖閣周辺に中国船 132日連続
中日新聞 3月30日 10:55
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
47NEWS : 共同通信尖閣周辺に中国船 132日連続
47NEWS : 共同通信 3月30日 10:55
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。 沖縄県尖閣諸島海上保安庁
テレビ朝日海上保安庁の船を造る唯一の会社 日本の海守る最新設備とは【グッド!いちおし】
テレビ朝日 3月30日 10:23
「グッド!いちおし」きょうのテーマは、「100年の歴史 海の安全守る東京“唯一"造船所」です。 海難事故や領海に侵入する外国船から海の安全を守る海上保安庁。そんな海上保安庁の船を造る東京“唯一"の造船所を取材しました。さらに最新設備搭載!日本の海を守る船の中へ潜入です。 #グッド!いちおし (「グッド!モーニング」2025年3月30日放送分より)
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 131日連続航行
八重山日報 3月30日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺に中国艦船が航行するのは131日連続。 4隻は「海警1304」「海警1305」「海警1401」「海警1302」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
中国新聞米軍岩国基地内に油 近くにタンカー船
中国新聞 3月29日 18:44
29日午前9時20分ごろ、岩国市の米軍岩国基地から「海域に油が漏れている」と岩国海上保安署に連絡があった。
KRY : 山口放送ジェット燃料が流出か…米軍岩国基地に着岸しているタンカーから油流出 米軍と海保で回収
KRY : 山口放送 3月29日 15:34
... に着岸し29日午前からジェット燃料を船から陸あげていたところ油が流れ出ているのを乗組員が発見しました。 流れ出た油はアメリカ軍岩国基地と海上保安署の巡視艇2隻などで回収し現在海上には油の流出は見られないということです。(29日午後3時現在) タンカーは現在も基地の中に着岸していて油が流れ出ないようオイルフェンスで囲われています。 アメリカ軍岩国基地と岩国海上保安署で油が流れ出た原因を調べています。
日本経済新聞珠洲の被災灯台、復旧でLED化 海保が開発
日本経済新聞 3月29日 14:30
海上保安庁は、能登半島地震の被害により点灯できなくなった石川県珠洲市の禄剛埼灯台が復旧したと発表した。発表は26日。光源を従来の電球から海保が独自開発した発光ダイオード(LED)に置き換え、長寿命で災害に強くなったとしている。 海保によると、灯台は1883年、能登半島の先...
西日本新聞長崎県平戸市の大バエ灯台園地がイベントスペースに、ステージなど設置
西日本新聞 3月29日 11:30
... 世保市)が中心となって実施した。新設した柵は、鉄製のワイヤでメッシュ状に作ったかごの中に石を詰めた「ガビオン柵」。来訪者は浜の石に願い事を書いて、柵に積むことができる。 9日に現地でお披露目会があり、海上保安庁がガッタライに大バエ灯台の周知啓発などをする航路標識協力団体の指定証を交付。同社の久保清悟社長は「地方創生に貢献し、故郷生月に光をともしたい」と話した。 園地では4月にバイクツーリング関連の ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 131日連続 機関砲を搭載した4隻
産経新聞 3月29日 11:01
沖縄県・尖閣諸島尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは131日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
FNN : フジテレビ【続報】ワカメ漁に出かけ行方不明になっていた高齢男性 漂流する船の上で見つかるも死亡(島根・出雲市)
FNN : フジテレビ 3月29日 11:00
... っていた高齢男性が船に乗った状態で見つかり、その場で死亡が確認されました。 死亡が確認されたのは出雲市大社町の漁師・杉原昇さん(82)で、3月28日午後7時ごろ、家族から「漁に出たまま帰ってこない」と海上保安庁に通報がありました。 境海保や消防などが巡視船やヘリで、海と空から捜索にあたったところ、通報から約2時間後の午後9時過ぎ、大社町日御碕の南側の湾内で漂流する杉原さんの船、第3小黒田丸(0.3 ...
TBSテレビ「漁に出た父親が帰って来ない」漂流する船内で倒れた高齢男性発見、死亡確認
TBSテレビ 3月29日 10:27
... 市大社町で28日、「日御碕から漁に出た父親がまだ帰って来ない」と境海上保安部に通報がありました。捜索の結果、漂流している漁船の船内で死亡しているのが見付かり、事件性はないと見られています。 死亡していたのは出雲市大社町に住む82歳の男性です。この日午前中から1人で漁船に乗り、わかめ漁に出たまま帰って来なかったため、午後7時前に親族が境海上保安部に届け出ました。 巡視船など3隻とヘリコプター1機、救 ...
NHKワカメ漁で行方不明の男性 漂着した船で発見も死亡 出雲
NHK 3月29日 10:20
28日、出雲市で、漁船でワカメ漁に出かけた80代の男性の行方がわからなくなり、海上保安部などが捜索したところ、沿岸で漂着していた船で見つかりましたが、死亡が確認されました。 境海上保安部によりますと28日午後7時ごろ、出雲市大社町で、漁船でワカメ採りに出かけた杉原昇さん(82)が帰宅しないと家族から通報がありました。 海上保安部や民間のボランティアの救助員が行方を捜したところ、午後9時ごろ、黒田湾 ...
世界日報先島避難計画 実効性向上へ体制整備急げ【社説】
世界日報 3月29日 06:45
... 攻撃事態法に基づく「武力攻撃予測事態」を想定し、最初の1カ月間の対応をまとめたもので、避難対象となるのは宮古島市、多良間村、石垣市、竹富町、与那国町の5自治体。住民約11万人と観光客約1万人を自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリーや航空機を使って福岡空港や鹿児島空港、鹿児島港へ輸送する。 住民は空港や港からバスなどで九州と山口の8県計32市町にある旅館やホテルに移動。食料や生活必需品を提供され、 ...
琉球新報全国8空港・港 特定利用追加へ 政府、平良港含め
琉球新報 3月29日 05:00
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄など7道県の計8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政府関係者が28日明らかにした。今回の追加で全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となる。 追加されるのは、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取 ...
山陰中央新聞有事利用、8空港・港追加へ 境港など、防衛力強化で
山陰中央新聞 3月29日 04:00
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に鳥取・島根両県の境港など8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政...
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 3月29日 00:00
海上保安庁 (3月31日)交通部企画課付(交通部企画課海上交通法制総合研究官)〓野昌浩…
山陰中央新聞日御碕から漁に出た漁船が戻らず 親族が通報、境海保が捜索
山陰中央新聞 3月28日 21:30
境海上保安部によると28日午後7時ごろ、「日御碕から漁に出た父親が帰ってこない」と118番があった。巡視船2隻、巡視艇1隻、ヘリコプターが現場に向かっている。漁船は第3小黒田丸(0.3トン)で、出雲市大社町の80代男性が乗船している。 無料会員に登録すると 付き記事が毎月5本読める 無料会員に登録する ログインする サービス内容を確認する
FNN : フジテレビ【速報】出雲市大社町で80代男性の乗った漁船が不明…「漁に出た父親が帰って来ない」海保が捜索(島根)
FNN : フジテレビ 3月28日 21:00
境海上保安部によると、28日夜、出雲市大社町の漁港から漁に出た80代の男性が帰って来ないとの通報があり、ヘリや巡視船などが出て捜索にあたっています。 【画像:Google Earth】 行方が分からなくなっているのは、出雲市大社町の80代の男性で、28日午後7時ごろ、男性の親族から「日御碕から漁に出た父親がまだ帰って来ない」との118番通報がありました。 境海保では、巡視船2隻、巡視艇1隻、それに ...
FNN : フジテレビ淡路島・由良港のボート転覆事故 操縦していた76歳男性が死亡 釣り終えて戻る途中高波受ける
FNN : フジテレビ 3月28日 20:31
兵庫県の淡路島沖合で小型のボートが転覆した事故で、乗っていた70代の男性2人のうち1人が死亡しました。 洲本市の由良港で28日午前8時ごろ、小型ボートが転覆する事故がありました。 和歌山海上保安部によると、小型ボートには70代の兄弟2人が乗っていて、弟は転覆した直後に救出され軽傷でした。 船を操縦していた、兄の前田良憲さん(76)は一時行方不明になり、およそ2時間後に救出されましたが、その後、病院 ...
FNN : フジテレビ愛媛沖を航行中のフェリーで知人ともめ乗組員に威かくも 乗客の男逮捕 到着約2時間20分遅れ【愛媛】
FNN : フジテレビ 3月28日 19:43
... は、自称東京都府中市に住む職業不詳の男(48)です。 松山海上保安部の調べによりますと、男はフェリー「さんふらわあぱーる」の船内で27日午後6時40分頃から知人の女性ともめ、乗組員の静止も聞かずに威かくや大声を出してほかの乗客にも迷惑を及ぼし、フェリーの運航を妨害した疑いがもたれています。乗客・乗員449人にケガはありませんでした。 船長は海上保安部に通報。フェリーは保安官6人が乗船するために一時 ...
室蘭民報白老港など有事利用8空港・港追加へ 政府、防衛力強化で
室蘭民報 3月28日 18:30
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁...
NHK淡路島の港付近でボート転覆 大阪 箕面の76歳男性死亡
NHK 3月28日 17:25
... 洲本市にある由良港付近で海藻をとっていた男性から「ボートが転覆して1人が転覆したボートにつかまっているようだ」と海上保安部に連絡がありました。 和歌山海上保安部によりますと、転覆したのは長さが6メートルほどの小型のプレジャーボートで、男性2人が乗っていて、いずれも海に投げ出されました。 海上保安部などが巡視船やヘリコプターで捜索した結果、およそ2時間後にボートを所有する大阪・箕面市の無職、前田良憲 ...
NHK兵庫 淡路島でボート転覆 大阪 箕面の76歳男性死亡
NHK 3月28日 17:18
... 洲本市にある由良港付近で海藻をとっていた男性から「ボートが転覆して1人が転覆したボートにつかまっているようだ」と海上保安部に連絡がありました。 和歌山海上保安部によりますと、転覆したのは長さが6メートルほどの小型のプレジャーボートで、男性2人が乗っていて、いずれも海に投げ出されました。 海上保安部などが巡視船やヘリコプターで捜索した結果、およそ2時間後にボートを所有する大阪・箕面市の無職、前田良憲 ...
ABC : 朝日放送76歳男性が死亡 兄弟で魚釣り楽しんだあとプレジャーボートが転覆 兵庫・洲本市の由良港沖
ABC : 朝日放送 3月28日 17:15
... 県洲本市の由良港の沖合いでプレジャーボートが転覆し、2人が海に投げ出され一時、行方不明になっていた76歳の男性が死亡しました。 和歌山海上保安部などによりますと、28日午前8時ごろ洲本市の由良港にいた漁業関係者から「港の入り口付近でボート1隻が転覆し流されている」と海上保安部に通報がありました。 ボートには、2人が乗っていて、72歳の男性が救助され、病院に搬送されました。意識はあり会話が出来たとい ...
デイリースポーツ有事利用「空港・港」8カ所追加
デイリースポーツ 3月28日 17:15
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄など7道県の計8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政府関係者が28日明らかにした。今回の追加で全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となる。 追加されるのは、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取 ...
中日新聞有事利用「空港・港」8カ所追加 北海道や沖縄、国の防衛力強化で
中日新聞 3月28日 17:14
金沢港の風景=金沢市 政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄など7道県の計8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政府関係者が28日明らかにした。今回の追加で全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となる。 追加されるのは、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山 ...
47NEWS : 共同通信有事利用「空港・港」8カ所追加 北海道や沖縄、国の防衛力強化で
47NEWS : 共同通信 3月28日 17:14
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄など7道県の計8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政府関係者が28日明らかにした。今回の追加で全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となる。 追加されるのは、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取 ...
TBSテレビ『釣りボート』高波を受けて転覆 76歳兄が死亡、72歳弟は救助されて軽傷 兵庫県の淡路島沖で
TBSテレビ 3月28日 17:09
兵庫県淡路島の由良港沖でプレジャーボートが転覆し、乗っていた76歳の兄が死亡、72歳の弟が軽傷です。 和歌山海上保安部によりますと、28日朝、釣りをするためプレジャーボート(長さ約6m)で淡路島沖に出ていた兄弟が、洲本市内のマリーナに戻る途中、高波を受けてボートが転覆したということです。 2人とも海に投げ出され、弟(72)はサーファーにより救助されましたが、兄で76歳の男性は転覆したボートにつかま ...
MBS : 毎日放送『釣りボート』高波を受けて転覆 76歳兄が死亡、72歳弟は救助されて軽傷 兵庫県の淡路島沖で
MBS : 毎日放送 3月28日 16:50
兵庫県淡路島の由良港沖でプレジャーボートが転覆し、乗っていた76歳の兄が死亡、72歳の弟が軽傷です。 和歌山海上保安部によりますと、28日朝、釣りをするためプレジャーボート(長さ約6m)で淡路島沖に出ていた兄弟が、洲本市内のマリーナに戻る途中、高波を受けてボートが転覆したということです。 2人とも海に投げ出され、弟(72)はサーファーにより救助されましたが、兄で76歳の男性は転覆したボートにつかま ...
NHK兵庫 淡路島でボート転覆 大阪箕面の76歳男性死亡
NHK 3月28日 16:41
... 洲本市にある由良港付近で海藻をとっていた男性から「ボートが転覆して1人が転覆したボートにつかまっているようだ」と海上保安部に連絡がありました。 和歌山海上保安部によりますと、転覆したのは長さが6メートルほどの小型のプレジャーボートで、男性2人が乗っていて、いずれも海に投げ出されました。 海上保安部などが巡視船やヘリコプターで捜索した結果、およそ2時間後にボートを所有する大阪・箕面市の無職、前田良憲 ...
産経新聞沖縄・玉城知事が中国側を非難「決して容認できず」 尖閣周辺の海警船、領海侵入最長で
産経新聞 3月28日 15:23
... よって中国との関係改善を図ることを要請していく」と述べた。 また、接続水域の外側に交代要員ではない別の船団が現れ、尖閣周辺で一時、中国海警局の船が8隻と倍増していたことを報じた産経新聞報道を踏まえ、「海上保安庁は当初、接続水域の外側に4隻が交代目的で現れたとみて注視していたようだが、領海に侵入した4隻と交代することなく尖閣周辺から離れたこと、それについて海保関係者が『不明である』と述べたことは承知 ...
TBSテレビ「人間の足のようなものが浮いている」岸から約30メートル先の海上で女性の遺体発見
TBSテレビ 3月28日 15:14
... 女性が浮いているのが見つかり、その後死亡が確認されました。警察が身元の確認を進めています。 28日午前11時ごろ、門司区大里本町で「岸から海上を見ていたら人間の足のようなものが浮いている」と目撃者から海上保安庁に通報がありました。 警察が駆けつけたところ、成人とみられる女性が海上に浮いていて、救急隊によって引き上げられましたが、その場で死亡が確認されました。 警察によりますと、現場は岸から約30メ ...
産経新聞兵庫・淡路島でボート転覆 1人不明、1人救助
産経新聞 3月28日 12:18
28日午前8時ごろ、兵庫県洲本市の由良港入り口付近から「ボート1隻が転覆し流されている」と118番があった。和歌山海上保安部によると、2人が乗っていたとみられ、男性1人が救助され病院に搬送されたが、1人は行方不明。同海保が状況を調べている。 消防によると、救助された男性は打撲程度のけがを負っていたが、会話はできる状態。 現場付近は風速約10メートル、波の高さは約2メートルだった。
FNN : フジテレビ【速報】小型ボート転覆 男性1人一時行方不明 ケガの程度不明 淡路島・由良港の沖合
FNN : フジテレビ 3月28日 12:10
... で小型のボートが転覆し、男性1人が一時行方不明となっていましたが、さきほど救助されました。 28日午前8時ごろ、洲本市の由良港で、「港の入り口付近でボート1隻が転覆して流されている」と海岸にいた人から海上保安庁に通報がありました。 男性2人が乗る小型のボートが転覆し、1人は救助されましたが、けがの程度は分かっていません。 また、ボートに乗っていた70代とみられる男性が一時、行方不明となっていました ...
毎日新聞ご当地アイドル解散へ 結成14年、県警本部長が感謝状 和歌山
毎日新聞 3月28日 11:15
... メンバー=和歌山市の県警本部で2025年3月27日、安西李姫撮影 結成から14年を迎えた和歌山のご当地アイドルグループ「Fun×Fam」が31日、解散する。地域密着型として長年にわたり親しまれ、県警や海上保安部のアンバサダーとしても活躍。県警本部では27日、啓発活動によって地域の安全に貢献したとして、野本靖之本部長から感謝状が贈られた。 2011年に地元の小中学生で結成し、和歌山マリーナシティ(和 ...
時事通信北海道・沖縄など8施設追加へ 防衛強化の特定利用空港・港湾
時事通信 3月28日 11:10
政府は28日、総合的な防衛体制強化のため平時から自衛隊や海上保安庁の使用を可能とする「特定利用空港・港湾」に、北海道や沖縄県の計8施設を追加すると明らかにした。滑走路拡張や護岸整備を行う。近く関係閣僚会議で決定する。 自民党国防部会などの合同会議で説明した。追加されるのは函館空港(北海道)、函館港(同)、白老港(同)、金沢港(石川県)、南紀白浜空港(和歌山県)、境港(鳥取、島根両県)、大分空港(大 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に130日連続で中国船 巡視船が海警局の4隻に警告
産経新聞 3月28日 10:52
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で28日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは130日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
日本テレビ【速報】兵庫・淡路島でプレジャーボート転覆 1人行方不明で海上保安本部が捜索中
日本テレビ 3月28日 10:42
... 8日午前8時すぎ、「由良港の入り口で付近でボート1隻が転覆し流されている」などと、漁業者から118番通報がありました。 和歌山海上保安本部によりますと、2人が乗っていたプレジャーボートが転覆し、男性1人は救助されたものの、もう1人が行方不明になっているということです。 現在、海上保安本部や消防が、船やヘリコプターで捜索を行っています。 現場付近の天候は曇りで、西の風10メートルだということです。 ...
時事通信安全確保、混乱回避が課題 台湾有事の避難計画
時事通信 3月28日 07:11
... の、中国が台湾に侵攻する「台湾有事」への警戒感を政府が高めているのは明らか。林氏は「万が一の事態の際には、迅速に住民避難を行うことにより、住民の安全を確保することが重要だ」と語った。 輸送には自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリーや航空機を活用する。避難対象となる5市町村のうち、人口が最多の宮古島市(約5万5700人)からは福岡、熊本、宮崎、鹿児島の4県に、多良間村(約1100人)からは熊本県に ...
毎日新聞ご当地アイドル解散へ 結成14年、県警本部長が感謝状 /和歌山
毎日新聞 3月28日 05:01
結成から14年を迎えた和歌山のご当地アイドルグループ「Fun×Fam」が31日、解散する。地域密着型として長年にわたり親しまれ、県警や海上保安部のアンバサダーとしても活躍。県警本部では27日、啓発活動によって地域の安全に貢献したとして、野本靖之本部長から感謝状が贈られた。 2011年に地元の小中学生で結成し、和歌山マリーナシティ(和歌山市毛見)の専用劇場を拠点に活動。発表したオリジナル曲は約50曲 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船4隻 129日連続航行
八重山日報 3月28日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは129日連続。 4隻は「海警1304」「海警1305」「海警1401」「海警1302」で、いずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
朝日新聞朝日新聞社「水難事故マップ」が受賞
朝日新聞 3月28日 05:00
... 川などで起きた事故のデータを可視化した朝日新聞の企画「水難事故マップ 1万件のデータから見えた事故集中エリア」を選んだと発表した。 5回目の今年は公募や推薦で113件が集まった。「水難事故マップ」は、海上保安庁や公益財団法人・河川財団から提供を受けた事故のデータを全国の地図に落とし込み、分析して多発地点を抽出。取材した現地の様子や安全対策のQ&Aも盛り込み、事故をどうすれば防げるかに焦点を当てた。 ...
読売新聞口永良部噴火 10管が絵本 機動救難士 体験基づき 屋久島町に寄贈
読売新聞 3月28日 05:00
... から、第10管区海上保安本部は27日、備えの大切さを伝える絵本「ともだちはボルケ!!」(A4判縦、14ページ)を町に贈った。救助に携わった機動救難士の体験に基づいて作成、町内の9小学校に配布される。 絵本を贈呈した赤松本部長(右)と荒木町長 絵本は、口永良部島の新岳で2015年5月に起きた爆発的噴火を描写。機動救難士の後藤領・第一災害係長とともに対応にあたった同本部職員が原案を考え、海上保安協会の ...
琉球新報特定利用の道路 知事「詳細まだ」 空港つながる3国道
琉球新報 3月28日 05:00
有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用円滑化を前提に、国が指定した空港や港湾を優先的に整備する「特定利用空港・港湾」に関して、国が那覇空港につながる3国道を整備対象とする方向で調整を進めていることについて、玉城デニー知事は27日、報道陣の取材に対して、国から31日に発表すると連絡があったと話した。「われわれもどういう内容なのかが届いてからまた精査しないといけないと思っている。(詳細は)全然まだこれ ...
日本海事新聞四管本部、大規模災害対応で協定。JERA・中電・中電PGと
日本海事新聞 3月28日 00:00
第四管区海上保安本部(名古屋市)は、南海トラフ地震などの大規模災害時に、迅速かつ円滑な災害応急対策を実施するため、JERA、中部電力グループとそれぞれ相互協力に関する協定を締結した。JERAとは17日に、中部電力と送配電子会社の中部電力パワーグリッド(PG)とは24日にそれぞれ締結式を行った。四管本部は災害発生時、巡視船などでJERAや中電、中電PGの災害復旧に必要な人員、資機材を輸送する…
日本海事新聞海上保安庁、人事異動
日本海事新聞 3月28日 00:00
海上保安庁 (3月28日)鹿児島海上保安部予備員(那覇海上保安部巡視船りゅうきゅう船長)小松正尚…
日本海事新聞五管本部、万博時の停留回避を要請。夢洲・舞洲間の海域
日本海事新聞 3月28日 00:00
第五管区海上保安本部(神戸市)は、4月13日から10月13日までの大阪・関西万博の会期中、夢洲と舞洲の間の海域で船舶が停留することなく航行するよう協力を呼びかけている。同海域は主航路でなく、主に旅客船や曳船・台船、プレジャーボートなどが対象になる。万博会場となる夢洲地区では、北側の桟橋が会場への交通アクセス手段となる旅客船の接岸場所となる。このため、隣接の舞洲地区との間の海域では会期中に多…
時事通信沖縄・先島12万人、6日で退避 台湾有事念頭、九州・山口へ―政府が初期1カ月計画
時事通信 3月27日 19:21
... した。今後も検討を加えて改定し、2026年度に基本要領を策定。実動訓練も実施する。 避難対象となるのは宮古島市、多良間村、石垣市、竹富町、与那国町の5自治体。住民約11万人と観光客約1万人を、自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリーや航空機を使い、福岡空港や鹿児島空港、鹿児島港へ輸送する。 住民の受け入れは、福岡県が最多の4万7400人。以下、鹿児島県1万3800人、熊本県1万2800人、山口県1 ...
朝日新聞朝日新聞のデータ報道「水難事故マップ」 IMAコンテンツ部門賞に
朝日新聞 3月27日 18:46
... 光をあてようと2021年にスタート。5回目の今年は公募や推薦で113件が集まった。 「水難事故マップ」(https://www.asahi.com/special/water-accident/)は、海上保安庁や公益財団法人・河川財団から提供を受けた事故のデータを全国の地図に落とし込み、分析して多発地点を抽出。取材した現地の様子や安全対策のQ&Aも盛り込み、事故をどうすれば防げるかに焦点を当てた。 ...
Gamer「ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー セントレア 開港20周年記念 EDITION」DLC第3弾「セントレア ロングシナリオパック」が配信!
Gamer 3月27日 18:42
... 制時間:300分 本編にはない1時間超えのステージも含んだ長時間の管制を行う5つのステージに挑戦! じっくり楽しめる、長時間の航空管制を行うダウンロードコンテンツが登場!エンジントラブル機の緊急着陸や海上保安庁の航空機の緊急出動などの対応要請発生までに可能な限り管制を行っておくことで、要請が行われた際の管制をやりやすくしましょう! それぞれのステージにボリュームがあるため、時間をかけてじっくり攻略 ...
KTS : 鹿児島テレビ口永良部島 噴火・全島避難から10年 防災絵本作成 10管本部の職員原案 鹿児島・屋久島町
KTS : 鹿児島テレビ 3月27日 18:40
... た。まずは情報収集・状況把握に努めることを第一優先に考えていた」 あの噴火から10年の2025年、10管本部が作成した絵本が「ともだちはボルケ!!」。 口永良部島に住む女の子が噴火災害に遭い、消防団や海上保安庁の協力を得ながら島外に避難するまでの物語です。 原案を描いたのは、当時対応にあたった10管本部の職員です。 絵の原案を作成 10管本部・田崎知博さん 「自然にはどうしてもかなわないので、いか ...
FNN : フジテレビ口永良部島 噴火・全島避難から10年 防災絵本作成 10管本部の職員原案 鹿児島・屋久島町
FNN : フジテレビ 3月27日 18:40
... た。まずは情報収集・状況把握に努めることを第一優先に考えていた」 あの噴火から10年の2025年、10管本部が作成した絵本が「ともだちはボルケ!!」。 口永良部島に住む女の子が噴火災害に遭い、消防団や海上保安庁の協力を得ながら島外に避難するまでの物語です。 原案を描いたのは、当時対応にあたった10管本部の職員です。 絵の原案を作成 10管本部・田崎知博さん 「自然にはどうしてもかなわないので、いか ...
QAB : 琉球朝日放送津堅島沖でモズク漁をしていた70代男性が死亡
QAB : 琉球朝日放送 3月27日 18:23
... 一部を配信できない場合があります。 2025年3月26日、津堅島の沖合でもずく漁をしていた70代男性が心肺停止状態になり死亡する事故がありました。死亡したのは、うるま市の漁業、70代の男性です。 中城海上保安部によりますと男性は3月26日午前9時すぎ津堅島の沖合で、息子と2人で、もずく漁をしていましたが体調不良を訴え、水面に浮上しました。 十数分後に息子が船に上がった際、意識不明の状態で、うつ伏せ ...
FNN : フジテレビ豪雨による洪水でともに流され夫を亡くした宿の女将「お父さんが置いていった命」能登半島地震からの再建途中に被災
FNN : フジテレビ 3月27日 18:00
... で捕まえるところにまた後ろから大きい水が来てそのまま流れていった。2人ともそのまま死んでいたかもしれないから、『後始末せえよ』っていうので私だけ置いていったのかもしれん」 豪雨が発生した当日、第九管区海上保安本部が上空から真浦町の様子を撮影した映像を見ると、宿の横を流れる川は氾濫し、大量の土砂や流木が押し寄せていたことがわかる。幸雄さんは豪雨の4日後、近くの岩場で遺体で発見された。 50年の歴史と ...
TBSテレビ政府 “台湾有事" など念頭に先島住民の避難計画を策定 島の住民「避難する機会が来ないことを願う」
TBSテレビ 3月27日 17:54
政府は27日、台湾有事などの際に、先島諸島の5市町村の住民や観光客など約12万人を九州各県と山口県に避難させる計画を公表した。 民間の航空機やフェリーに加え、自衛隊や海上保安庁の船舶などを使用し、1日約2万人の輸送力を確保するとしている。 地域コミュニティの維持を目的に、地区や校区ごとに同じ自治体に避難する想定で、これまで公表されてきた避難先の県名に加え、各コミュニティの避難先の市町村も計画に明記 ...
NHK有事を想定 政府が沖縄の先島諸島からの避難計画を公表
NHK 3月27日 17:47
... しました。 およそ12万人を6日程度で避難させ、九州と山口県のあわせて32の市と町で受け入れるなどとしています。 政府が27日、公表した先島諸島の5つの市町村からの避難計画では、民間のフェリーに加え、海上保安庁の船や自衛隊がチャーターした船、それに航空機を使って、1日およそ2万人の輸送力を確保します。 そして、すべての住民に観光客を加えたあわせておよそ12万人を6日程度かけて福岡空港や鹿児島空港な ...
NHK台湾有事など念頭 沖縄の1万人以上が山口に避難の計画公表
NHK 3月27日 17:09
... に、政府は、沖縄の離島からの避難計画を初めてまとめ公表しました。 山口県は、石垣市の住民、およそ1万2600人を受け入れる想定です。 政府がまとめた沖縄の先島諸島の5市町村からの避難計画では、自衛隊や海上保安庁の船舶や民間のフェリー、それに航空機を使って、すべての住民と観光客を加えたおよそ12万人を九州の7県と山口県に避難させるとしています。 27日、政府が計画を初めて公表しました。 このうち、山 ...
NHK鹿児島 口永良部島 噴火から10年 10管が絵本製作
NHK 3月27日 17:04
... につながった2015年の爆発的な噴火から10年になるのにあわせて、第10管区海上保安本部が製作した絵本が完成し、27日、お披露目されました。 屋久島町の口永良部島では、2015年5月に新岳火口で発生した爆発的な噴火で、一時、すべての住民が島の外に避難したほか、火砕流が火口から流れ下り一部は海岸にまで達しました。 第10管区海上保安本部は子どもたちに噴火災害について知ってもらおうと絵本を製作し、当時 ...
朝日新聞先島諸島から住民12万人避難の計画 台湾有事など念頭に政府公表
朝日新聞 3月27日 16:45
... 26年度中に避難訓練を実施する。 南西地域の住民避難、防衛力強化と表裏一体 政府、台湾有事を念頭 計画では、石垣市、宮古島市、竹富町、与那国町、多良間村の先島諸島5市町村の住民ら約12万人を、自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリー、航空機などで九州・山口の8県に避難させる。1日約2万人を6日間程度かけて輸送する。 今回公表された初期計画は避難開始から1カ月間程度の想定で、観光客らを除く約11万人 ...
中国 : 大紀元台湾有事を念頭 沖縄離島からの避難計画 政府が初公表
中国 : 大紀元 3月27日 16:40
... 緊迫し、日本への武力攻撃が予測される場合に備えたものとされる。 避難対象となるのは宮古島市、石垣市、竹富町、与那国町、多良間村の5市町村である。住民に加え観光客も含めた約12万人が対象となり、自衛隊や海上保安庁の船舶、民間フェリー、航空機を利用して1日あたり約2万人を輸送する計画だ。これにより、6日間で全員を九州や山口県の受け入れ先に移動させることを目指す。 避難ルートとしては、宮古島市と多良間村 ...
中国新聞海に人影 仲間で連携、救助 徳山海保が6人に感謝状
中国新聞 3月27日 13:54
海難救助で表彰された福田さんら6人。右端は西本保安部長 徳山海上保安部は、海中転落事故の救助活動を行った山口県光市の県スポーツ交流村の職員たち6人に感謝状を贈った。
NHK政府 “台湾有事"など念頭 沖縄離島からの避難計画 初公表
NHK 3月27日 13:37
... 初めてまとめ公表しました。住民らおよそ12万人を6日程度で避難させ、九州や山口県の合わせて32の市や町で受け入れるなどとしています。 政府がまとめた沖縄の先島諸島の5市町村からの避難計画では、自衛隊や海上保安庁の船舶や民間のフェリー、それに航空機を使って、1日2万人の輸送力を確保します。 そして、すべての住民に観光客を加えた合わせておよそ12万人を、6日程度かけて福岡空港や鹿児島空港などに避難させ ...
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊海軍艦と中国漁船が接触 けが人なし 海巡署が調査/台湾
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊 3月27日 13:09
... 時38分ごろ、中部・台中港沖約45カイリ(約83キロ)の海上で、海軍の軍艦「中和艦」と中国漁船が接触した。海軍艦隊指揮部が明らかにした。双方の乗組員にけが人はいなかった。要請を受けた海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)の船艇が出動し、現場で証拠収集などの調査と対応に当たっている。 同指揮部によると、現場は中国船の未許可での進入を禁じる制限水域の外側9カイリ(約17キロ)地点。接触した2隻の航行に影 ...
産経新聞台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が台中沖で接触
産経新聞 3月27日 13:07
台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。(共同)
読売新聞長崎県対馬市の真珠養殖いかだにヨットで乗りあげた疑い…出頭要請に応じなかったカナダ国籍の船長を逮捕
読売新聞 3月27日 12:33
対馬海上保安部は25日、英国籍のヨット「LEEGEND」船長で、カナダ国籍の男(46)を、業務上過失往来危険容疑で逮捕したと発表した。同保安部は認否を明らかにしていない。 発表では、昨年11月7日午前3時頃、韓国から長崎県対馬市の厳原港に航行中、海上に設置されている真珠を養殖するいかだに乗りあげた疑い。同保安部は任意で捜査を進めていたが、再出頭を誓約させた上で、男の一時的な出国を認めていた。その後 ...
デイリースポーツ台湾海軍艦と中国漁船接触
デイリースポーツ 3月27日 12:07
【台北共同】台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。
47NEWS : 共同通信台湾海軍艦と中国漁船接触 台中沖、けが人なし
47NEWS : 共同通信 3月27日 12:02
【台北共同】台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。 海上保安庁
中日新聞台湾海軍艦と中国漁船接触 台中沖、けが人なし
中日新聞 3月27日 12:02
【台北共同】台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。