検索結果(日報 | カテゴリ : 地方・地域)

143件中2ページ目の検索結果(0.083秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
NHK知的障害ある男性殺害事件 神奈川県の検証チームが報告書
NHK 6月30日 20:51
... ぐっては、家族が、神奈川県立の障害者施設への入所を断られたことをきっかけに千葉に転居し、その後、行政などからの支援を受けていなかったことから、神奈川県が学識経験者などからなる検証チームを立ち上げ、30日報告書を発表しました。 それによりますと、 ▽施設への入所を求められた際などの関係機関の機械的な対応が家族を孤立させたと指摘したうえで ▽父親の虐待行為を把握した際に緊急的な施設への入所を検討するべ ...
日本テレビ【初開催】本格的なクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」30日開幕『青森に音楽をもっと届けたい』初日は東通中学校の体育館で演奏「心に響いた」音楽祭は7月6日まで
日本テレビ 6月30日 20:02
... などの日本を代表する音楽家8人です。 「青い海と森の音楽祭」は『青森に音楽をもっと届けたい』という青森市出身の指揮者 沖澤のどかさんと、五所川原市出身のソプラノ歌手隠岐彩夏さんの思いをきっかけに、東奥日報社などでつくる実行委員会が開きました。 ★青い海と森の音楽祭 芸術総監督 沖澤のどか さん 「みんなに届けたいという思いを東通村から始められたことは特別な私たちの思い出にもなりますし聴いてくれた子 ...
NHK知的障害ある男性殺害事件 神奈川県の検証チームが報告書
NHK 6月30日 19:43
... ぐっては、家族が、神奈川県立の障害者施設への入所を断られたことをきっかけに千葉に転居し、その後、行政などからの支援を受けていなかったことから、神奈川県が学識経験者などからなる検証チームを立ち上げ、30日報告書を発表しました。 それによりますと、 ▽施設への入所を求められた際などの関係機関の機械的な対応が家族を孤立させたと指摘したうえで ▽父親の虐待行為を把握した際に緊急的な施設への入所を検討するべ ...
新潟日報三条の鍛冶の高度な手作業、機械化進んでも代替利かず…刃物と向き合い続ける水野克彦さんの姿勢 [技を継ぐ]
新潟日報 6月30日 16:30
... 産業を支えるあまたの職人がいる。連綿と受け継がれた技術を次代につなごうと、日々工夫を凝らしながら、奮闘を続けている。今に息づく伝統工芸などの担い手を紹介する。 伝統のものづくり×暮らしがテーマの「新潟日報みらい大学」はこちらから 村上木彫堆朱 若き彫師・高橋郁さんの挑戦 白根仏壇 笠井俊裕さんの生産維持への思い 金属の壁で囲った火床(ほど)にコークスをくべて火の勢いを保ち、板状の鋼材を差し込む。約 ...
岩手日報水沢の製粉工場主、病床から陣頭指揮の美談 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月30日 14:06
... 絶えず、社会の分断も深刻化。不確かな情報も流れています。時代を暗黒に引き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月30日付新岩手日報 旧水沢町(奥州市)の製粉所の奮闘ぶりと、工場主の献身が1945年6月30日付新岩手日報に掲載された。野草や穀類を加工した軍食品の大量発注を受け、工場主が病を押して陣頭指揮。亡くなってしまったが、1 ...
東奥日報青森県2勝3敗の5位/東北六県囲碁大会
東奥日報 6月30日 13:08
拡大する 大将戦で2位となった嶋脇六段(左から2人目)、副将戦3位の野口六段(右から2人目)ら青森県チーム 第69回東北六県囲碁大会(東奥日報社など東北の代表紙5社主催)は最終日の29日、福島市の福島民報ビルロイヤルホールで3〜5回戦を行った。青森県は団体戦2勝3敗で5位にとどまった。優勝は5戦全勝の山形で4年ぶり2回目。個人戦では大将の嶋脇雄一郎六段(37)=八戸市=が2位、副将の野口真弘六段( ...
東奥日報「小唄流し踊り」私たちも/八戸・中学生初参加
東奥日報 6月30日 11:00
拡大する 八戸小唄流し踊りを練習する生徒たち 八戸七夕まつりの開幕を告げる行事として7月18日に青森県八戸市中心街で開かれる八戸小唄流し踊り(東奥日報社主催)に、市内中学校で文化系部活動に所属する有志約10人が「八戸市中学生祭組(まつりぐみ)」として初参加する。29日は2回目の練習が同市の南部会館で行われ、日本舞踊泉流師範の泉彩菜さんから、生徒が踊りのこつを学んだ。 ジュニア 八戸市 教育 文化・ ...
東奥日報青い海と森の音楽祭30日開幕
東奥日報 6月30日 09:00
拡大する 青森県初開催となる本格的なクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)が30日開幕する。国内外で活躍する一流の音楽家が集い青森だけで奏でられる特別な音色を届けようと、音楽家たちは7月6日まで県内各地に赴き多彩なプログラムを披露する。 文化・歴史 本社事業 観光・イベント 青い海と森の音楽祭 青森県 音楽祭は青森市出身の指揮者・沖澤のどかさん(芸術総監督) ...
東奥日報青森県内企業75%賃上げ/東奥日報・ACP共同調査
東奥日報 6月30日 09:00
拡大する 拡大する 拡大する 青森県内企業の75.2%が2025年度に賃上げする意向を持っていることが、東奥日報社とあおもり創生パートナーズ(ACP)の共同調査で分かった。前年度の74.3%から0.9ポイント上昇、70%を超えたのは3年連続となった。平均賃上げ率は推計3.51%で、3年連続3%台半ばを維持した。基本給の水準を一律に引き上げるベースアップ(ベア)や初任給を増額する企業が増加しているも ...
千葉日報千葉中央会計事務所厚生会 【千葉日報福祉事業団へ寄託】
千葉日報 6月30日 05:00
千葉中央会計事務所厚生会( ・・・
千葉日報【写真特集】芽の輪くぐり成長祈願 伝統の「七つ子参り」 御宿
千葉日報 6月29日 18:43
... やかな成長を願う伝統行事「七つ子参り」が執り行われた。小高い山を登って参拝に訪れた家族連れらは、来春に小学生に上がるわが子の無病息災や学業成就などを願いながら静かに手を合わせた。30日まで。 (※千葉日報オンライン会員の皆さまは、ログイン後、記事下に写真特集が表示されます) 東上総の総本社とされる同神社は、平安時代の902(延喜2)年創建。神社などによると、七つ子参りは数え年で7歳を迎える子どもが ...
新潟日報藤次郎(燕市)洋食器や日本刀と同じ製法で…包丁に欠かせない切れ味追求、「正しい手入れ」発信にも力 連載[県経済振興賞・受賞企業の横顔]<下>
新潟日報 6月29日 14:00
... 第42回県経済振興賞」の受賞企業に、佐渡の自然と文化を生かした酒造りを行う尾畑酒造(佐渡市)と、高品質な製品を世界に発信する包丁メーカーの藤次郎(燕市)が選ばれた。表彰式は7月3日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで行われる。2社の取り組みとトップの言葉を紹介する。(2回続きの2) <上>尾畑酒造(佐渡市)島の日本酒文化を世界へ発信!酒造りに込める“四つの宝" ブランド包丁を中心とした調理器具 ...
新潟日報尾畑酒造(佐渡市)島の日本酒文化を世界へ発信!「学校蔵」で人の輪醸し…酒造りに込める“四つの宝" 連載[県経済振興賞・受賞企業の横顔]<上>
新潟日報 6月29日 13:30
... 佐渡市西三川 県内経済の発展に貢献した企業・団体を表彰する2025年度の「第42回県経済振興賞」の受賞企業に、佐渡の自然と文化を生かした酒造りを行う尾畑酒造(佐渡市)と、高品質な製品を世界に発信する包丁メーカーの藤次郎(燕市)が選ばれた。表彰式は7月3日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで行われる。2社の取り組みとトップの言葉を紹介する。(2回続きの1) 創業130年を超える老舗酒蔵で、...
岩手日報特攻隊に送る蚊帳を縫う 高等女学校の生徒 米軍機の宣伝ビラに注意喚起も 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月29日 11:00
... 45年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月29日付新岩手日報 旧日本軍が爆弾を装着した航空機などで敵艦に体当たりするために編成した特攻隊の隊員を思い、高等女学校の生徒が蚊帳を縫った。特攻隊員を示す「神鷲(わし)」が「古里の山河に通う安らかな楽しい夢路の一刻を送るよう、せめて蚊帳を召しませ」と作業。1945年6月29日付の新岩手日報は「一針一針に純情 ...
東奥日報宮下知事就任2年「対話と発信 進化大きい」
東奥日報 6月29日 09:00
拡大する 人口減少対策などの政策について述べる宮下知事 宮下宗一郎知事は29日、知事就任から2年となった。東奥日報のインタビューで、対話を通じて政策を実行する形が「県庁の内外に浸透し、確立されてきた」と手応えを語った。今後強化を目指す政策分野として、若者の青森県内定着に向けた所得向上、人口減少下での労働力確保対策を挙げた。主なやりとりは次の通り。 行政・政治 青森県
長野日報工業メッセ閉幕 3日間の来場者1万5039人
長野日報 6月29日 08:00
諏訪地方内外の製造業や関連団体による工業見本市「諏訪圏工業メッセ」(実行委員会主催、長野日報社共催)は最終日の28日、岡谷市民総合体育館とテクノプラザおかやで開き、3日間の日程を終えて閉幕した。実行委によると、3日間の来場者数は1万5039人(速報値)。出展した企業は自社の技術を積極的にアピールし、商機の拡大につなげた。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込みは ...
新潟日報「新潟の可能性、∞(無限大)に」新潟日報生成AI研・石山所長 東京都内の「トキの会」で講演
新潟日報 6月29日 06:00
新潟日報生成AI研究所の取り組みを紹介する石山洸所長=27日、東京都港区 新潟県にゆかりのある首都圏在住者らでつくる「新潟日報トキの会」の第27回例会が27日、東京都港区のホテル「The Okura Tokyo」で開かれた。AI関連のサービスを手がけるエクサウィザーズ(東京)創業者で、新潟日報生成AI研究所所長の石山洸さん=新潟市東区出身=が「生成AIで新潟の可能性を∞(無限大)に」と題して講演し ...
東奥日報東北六県囲碁大会、福島で開幕
東奥日報 6月28日 21:09
拡大する 初戦で宮城代表と対局する青森県の大将・嶋脇六段 第69回東北六県囲碁大会(東奥日報社など東北の代表紙5社主催)は28日、福島市の福島民報ビルロイヤルホールで開幕した。初日は1、2回戦を行い、青森県は2連敗で出遅れた。 文化・歴史 本社事業 審判長に日本棋院常務理事の宮崎龍太郎七段を迎え2日間の日程で開催。各県代表が先鋒(せんぽう)、副将、大将の総当たりリーグ戦(持ち時間1人45分、以降1 ...
新潟日報「時間の余地はない」拉致問題の解決へ「一緒に考えて」曽我ひとみさんがメディアシップで講演
新潟日報 6月28日 20:00
拉致被害者早期帰国に向け来場者に協力を呼びかけた曽我ひとみさん=6月27日、新潟市中央区 北朝鮮による拉致被害者の曽我ひとみさん(66)=佐渡市=が27日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで講演した。共に拉致された母ミヨシさん=失踪当時(46)=や被害者家族の高齢化を案じ、「少しの時間の余地もない。どうしたら一日でも早く解決できるか、一緒に考えてほしい」と訴えた。 曽我さん親子は1978年8月 ...
新潟日報新潟県人が8年かけて1人で制作…「アクアリウムは踊らない」のSwitch版が予約受付開始!DLは8月発売【PV公開】 《作者の新潟日報特別コメント付き》
新潟日報 6月28日 17:00
... ndo Switch(ニンテンドースイッチ)版が発売される。ダウンロード(DL)では8月1日、パッケージは10月30日が発売日に決まり、6月26日から予約受け付けが始まった。これを受け、橙々さんが新潟日報に特別コメントを寄せた。 通称「アクおど」は、不思議な水族館に迷い込んだ少女が、館内で姿を消した幼なじみを救おうと謎を解いていくホラーゲーム。ホラー嫌いという橙々さんが8年かけて制作した。ゲームの ...
新潟日報[アルビ試合前日リポート]チームで早く成功体験つかむ!FW太田修介、DF堀米悠斗、入江徹監督の声を紹介 6月29日ホーム町田戦
新潟日報 6月28日 14:30
サッカーJ1アルビレックス新潟の熱い戦いが続いています。新潟日報の紙面でも選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します。 ホーム町田戦・試合前日 FW太田修介=聖籠町 DF堀米悠斗=聖籠町 DF早川史哉=聖籠町 MF宮本英治=聖籠町 DF稲村隼翔=聖籠町 DFジェイソン・ゲリア=聖籠町 FW小野裕二=聖籠町 入江徹監督=聖籠町 練習後、入江徹監督のほか、F ...
岩手日報東京の「ヨイコ」、盛岡・城南国民学校園で田植え 食糧増産目指し励む 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月28日 11:00
... 刻化。不確かな情報も流れています。時代を暗黒に引き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月28日付新岩手日報 岩手県に疎開していた東京都の国民学校の子どもたちは、盛岡市の城南国民学校の学校園で田植えに励んだ。1945年6月28日付新岩手日報に掲載。食糧増産をうたう紙面で「ヨイコたち」の作業を伝えた。 記事は「泥んこの中に素足で ...
岩手日報Perfume展、盛岡できょう28日開幕 独創的な衣装180着展示
岩手日報 6月28日 09:55
... に開催された国際音楽賞「ミュージックアワーズジャパン」のオープニングで話題を呼んだ赤い着物も見ることができる。 開幕から先着1500人にオリジナルパッケージの南部せんべいを振る舞う。 県立美術館、岩手日報社、IBC岩手放送、めんこいテレビなど主催。東北電力特別協賛。9月28日まで。午前9時半〜午後6時(入館は同5時半)まで。月曜と7月22日、9月16日休館(7月21日、8月11日、9月15日は開館 ...
長野日報諏訪圏工業メッセ2日目 子供ら熱心に見学
長野日報 6月28日 08:00
岡谷市内で開催中の工業総合見本市「諏訪圏工業メッセ2025」(長野日報社共催)は2日目の27日も多くの来場者でにぎわった。同メッセは子ども、学生の見学が多く、次代の人材育成を主要テーマに掲げるのも大きな特徴で、各社ブースでは子どもたちが担当者に質問を投げ掛け、熱心に話を聞く姿があった。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込みは こちら から
新潟日報妙高高原−軽井沢間で速達列車の運行検討、長野県のしなの鉄道 リゾート開発見据え利用増狙う
新潟日報 6月28日 05:00
... R1系」=2020年7月、妙高市のえちごトキめき鉄道妙高高原駅 しなの鉄道(長野県上田市)が、妙高高原−軽井沢(長野県)を結ぶ速達列車の運行を検討していることが27日までに分かった。土屋智則社長が新潟日報社の取材に明らかにした。妙高高原エリアのリゾート開発を見据え、観光集客が見込める2拠点を時短でつなぐことで利用増を狙う。リゾート開業が予定される2028年に合わせてダイヤ改正を目指す。 【関連記事 ...
新潟日報[夏の高校野球2025・新潟]激戦必至!甲子園の切符を手にするのはどこ?大会をブロックごとに展望
新潟日報 6月27日 22:40
... 園も軸となりそうだ。熱戦の行方をブロックごとに展望する。 【夏の高校野球2025・新潟】開志学園VS日本文理、新潟VS佐渡…初戦から好カード続々、組み合わせ決定! 新潟日報デジタルプラスのご利用には 会員登録(無料)が必要です。新潟日報朝刊をご購読されている方は こちらから登録するとご利用いただけます。 ◆春の県大会準Vの北越と8強の新発田農がリード 春の県準Vの北越、同ベスト8の新発田農の2校が ...
宇部日報フ大小野ゼミ生が市議場訪問、宇部日報記者に密着【宇部】
宇部日報 6月27日 13:30
... ィア大の小野洋平准教授のゼミ生が、宇部市議会6月定例会の一般質問を傍聴した。7人すべてが初めての議場で、議員と市執行部の真剣勝負を目の当たりにした。傍聴後、学生たちに感想を聞いた。 小野准教授から宇部日報の記者に密着したいとの依頼があり、宇部市出身の金子大介さんと長谷川千乃さん、山口市出身の竹尾祥汰さんと長濱もえさん、福岡市出身の日〓光祐さん(いずれも4年)、社会人枠の佐藤智子さんと、小野准教授が ...
新潟日報【夏の高校野球2025・新潟】開志学園VS日本文理、新潟VS佐渡…初戦から好カード続々、組み合わせ決定!
新潟日報 6月27日 12:00
... 野球選手権新潟大会の組み合わせ抽選会が27日午後2時から、新潟市で行われました。甲子園出場を目指し、今大会は65チームが出場。新潟日報デジタルプラスでは、抽選で決まった全ての対戦カードを公開しています。 新潟日報デジタルプラスのご利用には 会員登録(無料)が必要です。新潟日報朝刊をご購読されている方は こちらから登録するとご利用いただけます。 × × 高校野球の「メニュー」一覧を見る 高校野球の記 ...
新潟日報長岡空襲で犠牲になった少女9人の経歴・遺影が取材で判明…長野などから疎開の鉄道教習生たち、不慣れな町で戦火に【戦後80年】
新潟日報 6月27日 11:10
... 爆撃機B29が飛来し、16万発以上の焼夷弾(しょういだん)を投下した。(※ページ下部に詳細)で亡くなった人々のうち、長岡市に疎開してきたばかりで犠牲となった新潟鉄道教習所の女子教習生たちの足跡が、新潟日報社の取材で明らかになった。市の空襲殉難者名簿に9人の氏名が記されているものの、詳細は不明だった。6人の遺影が残っていたことも判明。知られていなかった悲劇の一端が浮かび上がった。 <長岡空襲>194 ...
岩手日報熱帯びる女子の竹やり訓練 「醜魔来たらば来たれ」筆致、見出しも激しさ増す 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月27日 11:10
... は戦禍が絶えず、社会の分断も深刻化。不確かな情報も流れています。時代を暗黒に引き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月27日付新岩手日報 釜石市で行われた女子の竹やり訓練が、1945年6月27日付新岩手日報に掲載された。訓練は熱を帯び「敵の本土襲来は近い。醜魔(しゅうま)来たらば来たれ」と戦意高揚をあおった。 「ヤアーッ」と ...
新潟日報国宝「太刀銘真恒」や歴代将軍の甲冑…「徳川十五代将軍展」長岡市の県立近代美術館で開幕、8月24日まで
新潟日報 6月27日 10:30
江戸幕府の歴代将軍の甲冑が並ぶ「徳川十五代将軍展」=6月26日、長岡市千秋3 江戸幕府の将軍家の名宝を一堂に展示する企画展「徳川十五代将軍展」(新潟日報社など主催)が27日、長岡市の県立近代美術館で始まった。歴代将軍の甲冑(かっちゅう)など約100点が並ぶ。 久能山東照宮(静岡市)が所蔵する甲冑や刀、書状など将軍家ゆかりの名品を展示。徳川家康が関ケ原の戦いで着用したと伝わる甲冑「歯朶(しだ)具足」 ...
長野日報技術力売り込み活況 諏訪圏工業メッセ開幕
長野日報 6月27日 08:00
諏訪地方内外から製造企業と関連団体が技術の粋を集めた総合工業見本市「第24回諏訪圏工業メッセ2025」(長野日報社共催)が26日、岡谷市内で開幕した。340社・団体が参加し、地方では全国最大規模。前回まで市内2会場に分散していた出展企業を同市南宮の市民総合体育館に集結して商機を拡大、開場直後の客足は「前回より多い」(同メッセ実行委員会)と好調な滑り出しとなった。28日まで3日間、各社独自の技術をア ...
釧路新聞柔道をブラジルに
釧路新聞 6月27日 04:05
ブラジルで発行されている新聞「ブラジル日報」が手元にある。今年の元旦号には「極真空手中村道場ブラジル支部設立」の見出しが大きく踊っていた▼支部長を務め、ブラジルで空手の指導をしているレイス・ダニエル...
中日新聞中央アフリカで29人死亡 高校で爆発、パニック
中日新聞 6月26日 23:33
【ヨハネスブルク共同】中央アフリカの首都バンギの高校で25日、変圧器の爆発に驚いた生徒らがパニックを起こし、折り重なって倒れるなどして少なくとも29人が死亡、260人が負傷した。ロイター通信などが26日報じた。 校舎では試験が行われており、別の高校の生徒を含む5千人以上が来校していた。爆発が建物の倒壊を引き起こすとの不安が広がり、教室の出入り口に殺到するなどして被害が拡大したとみられる。
東奥日報八戸小唄流し踊り講習会 今年も中心街で
東奥日報 6月26日 20:27
拡大する 手足の動きを意識しながら練習に励む参加者たち 青森県八戸市の夏の風物詩「八戸小唄流し踊り」(東奥日報社主催)が7月18日に同市中心街で行われるのを前に、市民向けの無料講習会が26日、同市の八戸ポータルミュージアムはっちで始まった。日本舞踊泉流師範の泉紫峰さん、彩菜さん親子が講師を務め、市民ら約40人が流麗な手足の動きを学んだ。 八戸市 文化・歴史 本社事業 観光・イベント 講習会では泉さ ...
東奥日報柏中(つがる)でNIE授業、縄文遺跡学ぶ
東奥日報 6月26日 18:21
拡大する 過去の記事から縄文遺跡について学ぶ生徒 青森県つがる市の柏中学校(蒔苗尚文校長)は26日、東奥日報社販売局の三浦博史専任局次長を講師に招き、新聞をひもといて地元の縄文遺跡について学ぶ出前授業を同校で行った。3年生31人が、過去の記事を読みながら、世界遺産に登録されるまでの過程に理解を深めた。 つがる市 ジュニア 教育 本社事業 縄文 同市には、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の ...
岩手日報夏の高校野球岩手県大会の抽選結果を速報 岩手日報オンライン
岩手日報 6月26日 14:00
岩手日報オンラインは、26日に開かれる全国高校野球選手権岩手大会の組み合わせ抽選会の結果を速報する。 夏の甲子園出場を目指す58校52チームの対戦相手が決まる。18年ぶりにノーシードとなった春センバツ8強の花巻東の行方に注目が集まる。 春季県大会優勝の盛岡大付、準優勝の久慈、3位の専大北上、4位の盛岡誠桜、8強入りした水沢工、盛岡一、釜石、一関学院の8校がシードとなる。 大会は7月9日に開幕。盛岡 ...
東奥日報新役員体制を承認 プロクレア株主総会
東奥日報 6月26日 13:11
プロクレアホールディングス(HD)は25日、青森市の青森みちのく銀行本店で定時株主総会と取締役会を開き、役員人事を決定した。新任の取締役に木立晋・経営企画部長、社外取締役監査等委員に元東奥日報社社長で青森公立大学非常勤講師の河田喜照氏が就いた。 経済・産業
岩手日報沖縄県知事、島田叡の本懐は「啄木の歌」 組織的戦闘終結も紙面上は「反撃続く」 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月26日 11:00
... き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月27日付新岩手日報 沖縄戦で県民の命を守ろうと奔走したとして、後に映画化もされた知事、島田叡(あきら)に関する記事が、1945年6月26日製作の新岩手日報に掲載された。島田の妻に取材し、奮戦をしのぶコメントを紹介した。 大阪発の記事で、新岩手日報が見出しにしたのは、石川啄木の歌を「自ら ...
東奥日報安彦良和展、2万人突破/青森県立美術館
東奥日報 6月26日 09:00
拡大する 2万人目の入場者となり、工藤副館長(右)から図録を贈られた小笠原亨さん(中)と妻・久美子さん 青森市の県立美術館で29日まで開催中の企画展「描(えが)く人、安彦良和」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)の入場者数が25日に2万人を突破、同館で記念セレモニーが行われた。 文化・歴史 本社事業 観光・イベント 青森市 2万人目となったのは、十和田市の会社員・小笠原亨さん(55)。妻・久美 ...
まいどなニュース小学校の熱中症「帰りの方が心配」→教室に置かれたものとは? 対策に格差「税金の有効活用」「うちはネッククーラー・日傘禁止」
まいどなニュース 6月26日 07:15
... 面から熱が伝わりやすい状況の小学生。自治体による案は?(sayuri_k/stock.adobe.com) 6月半ばから、急激に気温が上昇し、暑さが続く日本列島。熱中症による救急搬送などのニュースが連日報じられています。そんななか、小学生の子どもを育てる母親、胃痛さん(@qufuku)の投稿がThreadsで大きな話題に。 熱中症対策事業として町が教育費で冷凍庫を購入した、という報告に「帰りの方が ...
新潟日報交流楽しみナイスショット!参加費の一部は共同募金に 新発田市で新潟日報メディアシップカップゴルフ会
新潟日報 6月26日 06:30
新潟県内の経済人らがグリーン上で親交を深めた=新発田市元郷 新潟県新発田市元郷の紫雲ゴルフ倶楽部(くらぶ)で、新潟日報メディアシップカップゴルフ会(新潟日報社主催)が開かれた。県内に拠点がある企業の関係者ら83人が参加し、交流を楽しみながらプレーに興じた。 毎年恒例の大会で、今回は6月上旬に加治川コースで実施した。午前8時ごろから順次スタートし、快晴の下参加者は「ナイスショット」と声をかけ合い、心 ...
千葉日報農作業不法就労助長で有罪判決 遠藤氏、旭市議続ける意向
千葉日報 6月26日 05:00
遠藤保明市議 理事を務める営農組合で在留期限を過ぎた外国人に農作業の不法就労をさせたとして、12日に入管難民法違反罪で執行猶予付きの有罪判決を受けた旭市議の遠藤保明氏(74)が25日、千葉日報などの取材に対し議員を続ける考えを示した。 旭市議の任期は12 ・・・