検索結果(日報 | カテゴリ : 地方・地域)

145件中2ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
新潟日報[アマゴルフ・県シニア選手権]長岡市の畑忠友が優勝、上位10人が県アマ選手権決勝へ推薦
新潟日報 2日 21:30
ゴルフの第19回県アマチュア・シニア選手権(新潟日報社、BSN新潟放送、県ゴルフ連盟主催)が2日、長岡市の長岡カントリー倶楽部(6604ヤード、パー72)で行われ、畑忠友(長岡市)が頂点に立った。 畑は前半を1アンダーで回り、後半は2オーバーにまとめ、トータル73でホールアウト。同じく73で回った齋藤義浩(新潟市北区)とのプレーオフを2ホール目で制し、優勝した。 今年末で...
東奥日報福祉施設で出前演奏、沖澤さんは母校へ
東奥日報 2日 20:44
... 東高校の生徒たち=2日午後、同校 拡大する 校歌の大合唱を終え、沖澤のどかさん(中央)らに拍手を送る青森東高校の生徒たち=2日午後、同校 青森県初の本格的なクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)は3日目の2日、青森市の社会福祉法人シオン福祉会「待望園」と青森東高校でアウトリーチ(出前演奏会)を行った。 文化・歴史 本社事業 観光・イベント 青い海と森の音楽祭 ...
千葉日報【新型コロナ速報】千葉県内、感染者1・30倍に 6月23〜29日 1医療機関当たり1・68人
千葉日報 2日 16:28
千葉日報 新型コロナ情報 千葉県は2日、6月23〜29日の各定点医療機関での新型コロナウイルス感染者報告数を発表した。 全16保健所で感染の報告があり、合計感染者数は309人。1医療機関あたり平均1・68人で、前週の1・29人から増加した。 年代別では50代が最も多く、次いで10代と60代が同数で続いた。
東奥日報ふれあい、再会に感激 沖澤さん&隠岐さんと交流
東奥日報 2日 15:00
拡大する 沖澤さんと隠岐さんのトークに耳を傾ける参加者=1日夜、青森市のアートホテル青森 東奥日報社の女性倶楽部「女子○(ジョシマル)」は1日、青森県内で開催中の「青い海と森の音楽祭」で芸術総監督を務める指揮者・沖澤のどかさんと、音楽主幹のソプラノ歌手・隠岐彩夏さんを特別ゲストに招いて交流会を行った。参加者約30人が、青森市のアートホテル青森2階「和食処なごみ」で県産食材満載のディナーを楽しみなが ...
岩手日報盛岡市の「終了告知遅すぎる」 6歳臼歯シーラント助成、盛岡市の事情説明と専門家の指摘 特命記者
岩手日報 2日 14:30
盛岡市が3月末で終了した6歳臼歯のシーラント助成について、岩手日報社特命取材班に「お知らせが遅すぎる」との声が寄せられた。取材すると、市が告知のはがきを発送したのは3月下旬。市は、市議会の議決を経て正式に決まるため事前周知が難しい事情を説明するが、専門家はより丁寧な説明方法を模索すべきと指摘する。人口減少や少子化に伴い、事業の取捨選択が求められる今、その周知の在り方が問われる。 シーラントとは、歯 ...
東奥日報26日に親子夏休み教室、応募7日締め切り
東奥日報 2日 11:00
... 森市第二問屋町の東奥日報社本社に集合。午後6時解散。 対象は小・中学生と保護者(先着計40人)で、参加費は小・中学生1500円、保護者3000円(交通費・昼食代・見学料・保険料を含む)。 申し込みは、はがきかファクス、メール(oyako@toonippo.co.jp)で、参加する子供と保護者それぞれの住所、氏名(ふりがな)、生年月日(学年)、電話番号(保護者携帯も)を明記し、東奥日報社営業部「親子 ...
岩手日報軍に協力する学童の先頭に 岩手公園で女性教員が通信訓練、沖縄戦の犠牲見習い 戦時下の新岩手日報
岩手日報 2日 11:00
... 断も深刻化。不確かな情報も流れています。時代を暗黒に引き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年7月3日付新岩手日報 岩手県内の女性教員600人を対象とした「手旗通信」の講習が1945年7月2日、盛岡市の岩手公園で行われた。 新岩手日報は、沖縄戦で「まだ幼い学童が軍に協力し、涙ぐましい敢闘は国民の胸を揺さぶった」と沖縄の犠牲を美化 ...
新潟日報「単位制」で専門授業!通信制高校へ関心高く 新潟市中央区で相談会、各校が特色や生徒の声紹介
新潟日報 2日 09:30
... ある通信制高校と通信制サポート校の合同相談会が29日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれた。親子連れら約450人が来場。会場では授業の特色や対面授業の仕組みなどについて来場者が熱心に質問していた。 新潟日報社が主催。2026年4月開校予定の広域通信制新潟青陵高など10校が参加した。 「単位制」で高校卒業資格を得られる通信制高校は、専門分野が学べる利点や新型ウイルス禍で普及したオンライン授業を求める家 ...
岩手日報「味付たまご」食べて災害救助犬を応援 八幡平・たまごファクトリー×いわてワンプロのコラボ商品
岩手日報 2日 07:00
八幡平市平笠のたまごファクトリー(長谷直樹社長)は2日、岩手日報社が展開する育てよう災害救助犬プロジェクト「いわてワンプロ」とコラボした「味付ゆでたまご」を発売する。売り上げ1パックにつき10円を救助犬育成・普及に貢献する団体に寄付する。 1パック6個入りで、絶妙な塩加減と、独自の製法による殻のむきやすさが特長。ラベルには、ワンプロの活動などを紹介する2次元コードが付く。 コラボは昨年の1パック2 ...
新潟日報[燕市長選挙]元会社員の佐々木剛氏が立候補の意向、7月中にも表明へ
新潟日報 2日 05:00
... ことが1日、分かった。月内に会見を開き、正式に表明する予定。 佐々木氏は燕市出身で早稲田大院修了。住友銀行(現三井住友銀行)を経て複数の外資系金融機関に勤務し、今年6月上旬に退職した。 佐々木氏は新潟日報社の取材に対し「ふるさとのため役に立ちたいと長年考えていた。主要産業である工業、商業および農業の発展のサポートのほか、新産業の育成などにも力を入れたい」と語った。行政経験はないが「民間出身のユニー ...
新潟日報「県アマ将棋段位獲得戦」燕市の小学6年生佐久間さん三段戦制す 2年連続で段位獲得・新潟市中央区
新潟日報 1日 21:00
... 、新潟市中央区の鳥屋野地区公民館で開かれた。参加者は初段、二段、三段戦の3部門に分かれて対局し、三段戦では燕市の小学6年生、佐久間千寿さん(12)=燕西小=が優勝した。 日本将棋連盟県支部連合会と新潟日報社が主催。最年少の小学2年生から成人まで計69人が参加した。 三段戦を制した佐久間さんは、昨年の二段戦に続いて2年連続での優勝。「緊張する中でも落ち着いて勝負できた。率直にうれしい」と喜びをかみし ...
東奥日報学校、福祉施設に演奏届ける/音楽祭2日目
東奥日報 1日 20:30
... ートした=1日、弘前市の弘前第一養護学校高等部 拡大する 高齢者らの目の前で演奏する音楽家たち=1日、弘前市の養護老人ホーム「弘前温?園」 青森県で開幕したクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)は1日、2日目を迎え弘前市内でアウトリーチ(出前演奏会)を行った。音楽家8人が学校と高齢者施設を舞台に演奏し、磨き上げられたプロの音色と歌を届けた。 弘前市 文化・歴 ...
九十九里経済新聞九十九里経済新聞・上半期PV1位は「カフェダイニングプラント」オープン
九十九里経済新聞 1日 16:00
... . 匝瑳・八日市場瓦斯が「ミツバチ万博」 エネルギー節約術学ぶ講座も(5/8) 7. 匝瑳・長福寺で「福福マルシェ」 ナチュラルをテーマに40店超出店(3/24) 8. 創刊92年・銚子の日刊紙「大衆日報」 閉刊知った市民ら、応援する会発足(3/27) 9. 一宮・パタゴニアサーフ千葉で「自然の楽しさと大切さ」体験するマーケット(5/6) 10. 茂原交響楽団が定期演奏会 新たなマエストロ迎え難曲 ...
荘内日報豪雨災害に要注意の季節になった
荘内日報 1日 14:22
... ている。鶴岡市では21年8月、赤川上流部の堤防が360メートルが決壊して約3800戸が浸水、家に入る事ができず、一晩木に登って助けを求めた人もいたという。 ◇ ◇ 47年10月の「荘内自由新聞」(荘内日報の前身)に「赤川鉄橋のかさ上げ着工」の記事。43年に着工が決まっていたが、戦争のため延期されていた。赤川鉄橋の位置は氾濫水位と同じ高さにあった。同新聞は「ようやく市の悩みが解決される」と、災害防止 ...
岩手日報バレーボール日豪戦見に来て 奥州市で5、6日試合 紫波町で3、4日練習
岩手日報 1日 14:00
... と、高さとパワーのオーストラリアの白熱した戦いが期待される。 試合開始は両日とも午後2時。チケットはオンラインで販売し、1階サイドベンチ側7千円、1階サイド可動席5500円、2階席3500円など。岩手日報割引フォームから2階自由席が千円引きで購入できる。 練習と練習試合は紫波町民限定で公開する。いずれも午後4時から同町紫波中央駅前のオガールアリーナで、3日は練習、4日は練習試合を行う。観覧無料。入 ...
秋田魁新報大潟村あきたこまち生産者協会会長・涌井徹さん(大潟村) 就農支援の組織必要 コメを考える(1)
秋田魁新報 1日 14:00
かつてないコメの価格高騰が続いている。その原因はどこにあり、価格安定には何が必要なのか。生産者と消費者が納得できる適正価格とはいくらなのか。そして、コメ作りの将来はどうあるべきなのか。新潟日報社(本社新潟市)と連携し、日本有数の米どころである秋田県と新潟県の生産者や消費者、有識者らの声を発信する。 ◇ ◇ 大潟村あきたこまち生産者協会会長・涌井徹さん(秋田県大潟村) 新潟県吉田村(現十日町市)で生 ...
東奥日報音楽と地域響き合う 会場一体、「忘れられない一日」/青い海と森の音楽祭 青森県東通村で出前演奏
東奥日報 1日 13:34
... 学校 「忘れられない一日になった」。クラシックの生演奏に触れる機会の少ない青森県東通村の東通中学校に集まった村の小中学生たちが、国内有数の演奏家が奏でる名曲に心を奪われた。「青い海と森の音楽祭」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)の幕開けとなる6月30日のアウトリーチ(出前演奏会)。待ちに待った400人の聴衆は「遠くまで演奏しに来てくれてありがとう」と感謝の思いと喜びに沸いた。 教育 文化・歴 ...
岩手日報米軍長時間偵察、高まる空襲への警戒 「電話かからない」「水道出ない」課題も 戦時下の新岩手日報
岩手日報 1日 11:30
... めに。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年7月3日付新岩手日報 岩手県内でも大規模空襲への警戒が高まっていた。1945年7月1日、岩手県上空に米軍B29爆撃機が入った。マリアナを夜出発した爆撃機は福島、宮城から北上し岩手県沿岸へ。内陸に入って盛岡市上空を通過し、秋田から山形へと東北を約3時間偵察した。 新岩手日報は長時間の偵察を「まれなること ...
千葉日報【独自】帝京大医療センターの後継候補 姉崎公園に寿光会病院 市原市誘致、3科198床
千葉日報 6月30日 21:48
... 市姉崎)に代わる新たな医療機関を運営する事業者の誘致を進めている市原市が、県内で病院や高齢者福祉施設などを運営するいすみ市の医療法人社団「寿光会」(作田美緒子理事長)を候補に選定したことが30日、千葉日報社の取材で分かった。事業計画書では、新病院は市原市が貸し付けを予定する姉崎公園(同市姉崎海岸)内に開設予定で病床数198床。診療科目は内科など3科で、在宅医療にも対応する。 (佐藤大介) ホームペ ...
東奥日報一流の音 華々しく/青い海と森の音楽祭開幕
東奥日報 6月30日 20:51
... 0日午後、東通村の東通中学校 青森市出身の指揮者・沖澤のどかさんが芸術総監督、五所川原市出身のソプラノ歌手・隠岐彩夏さんが音楽主幹を務める青森県初の本格的なクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)が30日、開幕した。初日は東通村の東通中学校でアウトリーチ(出前演奏会)が行われ、国内外で活躍する音楽家8人が演奏を披露。同校生徒や東通小児童、保護者ら約400人の目 ...
NHK知的障害ある男性殺害事件 神奈川県の検証チームが報告書
NHK 6月30日 20:51
... ぐっては、家族が、神奈川県立の障害者施設への入所を断られたことをきっかけに千葉に転居し、その後、行政などからの支援を受けていなかったことから、神奈川県が学識経験者などからなる検証チームを立ち上げ、30日報告書を発表しました。 それによりますと、 ▽施設への入所を求められた際などの関係機関の機械的な対応が家族を孤立させたと指摘したうえで ▽父親の虐待行為を把握した際に緊急的な施設への入所を検討するべ ...
日本テレビ【初開催】本格的なクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」30日開幕『青森に音楽をもっと届けたい』初日は東通中学校の体育館で演奏「心に響いた」音楽祭は7月6日まで
日本テレビ 6月30日 20:02
... などの日本を代表する音楽家8人です。 「青い海と森の音楽祭」は『青森に音楽をもっと届けたい』という青森市出身の指揮者 沖澤のどかさんと、五所川原市出身のソプラノ歌手隠岐彩夏さんの思いをきっかけに、東奥日報社などでつくる実行委員会が開きました。 ★青い海と森の音楽祭 芸術総監督 沖澤のどか さん 「みんなに届けたいという思いを東通村から始められたことは特別な私たちの思い出にもなりますし聴いてくれた子 ...
NHK知的障害ある男性殺害事件 神奈川県の検証チームが報告書
NHK 6月30日 19:43
... ぐっては、家族が、神奈川県立の障害者施設への入所を断られたことをきっかけに千葉に転居し、その後、行政などからの支援を受けていなかったことから、神奈川県が学識経験者などからなる検証チームを立ち上げ、30日報告書を発表しました。 それによりますと、 ▽施設への入所を求められた際などの関係機関の機械的な対応が家族を孤立させたと指摘したうえで ▽父親の虐待行為を把握した際に緊急的な施設への入所を検討するべ ...
新潟日報三条の鍛冶の高度な手作業、機械化進んでも代替利かず…刃物と向き合い続ける水野克彦さんの姿勢 [技を継ぐ]
新潟日報 6月30日 16:30
... 産業を支えるあまたの職人がいる。連綿と受け継がれた技術を次代につなごうと、日々工夫を凝らしながら、奮闘を続けている。今に息づく伝統工芸などの担い手を紹介する。 伝統のものづくり×暮らしがテーマの「新潟日報みらい大学」はこちらから 村上木彫堆朱 若き彫師・高橋郁さんの挑戦 白根仏壇 笠井俊裕さんの生産維持への思い 金属の壁で囲った火床(ほど)にコークスをくべて火の勢いを保ち、板状の鋼材を差し込む。約 ...
岩手日報水沢の製粉工場主、病床から陣頭指揮の美談 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月30日 14:06
... 絶えず、社会の分断も深刻化。不確かな情報も流れています。時代を暗黒に引き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月30日付新岩手日報 旧水沢町(奥州市)の製粉所の奮闘ぶりと、工場主の献身が1945年6月30日付新岩手日報に掲載された。野草や穀類を加工した軍食品の大量発注を受け、工場主が病を押して陣頭指揮。亡くなってしまったが、1 ...
東奥日報青森県2勝3敗の5位/東北六県囲碁大会
東奥日報 6月30日 13:08
拡大する 大将戦で2位となった嶋脇六段(左から2人目)、副将戦3位の野口六段(右から2人目)ら青森県チーム 第69回東北六県囲碁大会(東奥日報社など東北の代表紙5社主催)は最終日の29日、福島市の福島民報ビルロイヤルホールで3〜5回戦を行った。青森県は団体戦2勝3敗で5位にとどまった。優勝は5戦全勝の山形で4年ぶり2回目。個人戦では大将の嶋脇雄一郎六段(37)=八戸市=が2位、副将の野口真弘六段( ...
東奥日報「小唄流し踊り」私たちも/八戸・中学生初参加
東奥日報 6月30日 11:00
拡大する 八戸小唄流し踊りを練習する生徒たち 八戸七夕まつりの開幕を告げる行事として7月18日に青森県八戸市中心街で開かれる八戸小唄流し踊り(東奥日報社主催)に、市内中学校で文化系部活動に所属する有志約10人が「八戸市中学生祭組(まつりぐみ)」として初参加する。29日は2回目の練習が同市の南部会館で行われ、日本舞踊泉流師範の泉彩菜さんから、生徒が踊りのこつを学んだ。 ジュニア 八戸市 教育 文化・ ...
東奥日報青い海と森の音楽祭30日開幕
東奥日報 6月30日 09:00
拡大する 青森県初開催となる本格的なクラシックの祭典「青い海と森の音楽祭」(東奥日報社などでつくる実行委員会主催)が30日開幕する。国内外で活躍する一流の音楽家が集い青森だけで奏でられる特別な音色を届けようと、音楽家たちは7月6日まで県内各地に赴き多彩なプログラムを披露する。 文化・歴史 本社事業 観光・イベント 青い海と森の音楽祭 青森県 音楽祭は青森市出身の指揮者・沖澤のどかさん(芸術総監督) ...
東奥日報青森県内企業75%賃上げ/東奥日報・ACP共同調査
東奥日報 6月30日 09:00
拡大する 拡大する 拡大する 青森県内企業の75.2%が2025年度に賃上げする意向を持っていることが、東奥日報社とあおもり創生パートナーズ(ACP)の共同調査で分かった。前年度の74.3%から0.9ポイント上昇、70%を超えたのは3年連続となった。平均賃上げ率は推計3.51%で、3年連続3%台半ばを維持した。基本給の水準を一律に引き上げるベースアップ(ベア)や初任給を増額する企業が増加しているも ...
千葉日報千葉中央会計事務所厚生会 【千葉日報福祉事業団へ寄託】
千葉日報 6月30日 05:00
千葉中央会計事務所厚生会( ・・・
千葉日報【写真特集】芽の輪くぐり成長祈願 伝統の「七つ子参り」 御宿
千葉日報 6月29日 18:43
... やかな成長を願う伝統行事「七つ子参り」が執り行われた。小高い山を登って参拝に訪れた家族連れらは、来春に小学生に上がるわが子の無病息災や学業成就などを願いながら静かに手を合わせた。30日まで。 (※千葉日報オンライン会員の皆さまは、ログイン後、記事下に写真特集が表示されます) 東上総の総本社とされる同神社は、平安時代の902(延喜2)年創建。神社などによると、七つ子参りは数え年で7歳を迎える子どもが ...
新潟日報藤次郎(燕市)洋食器や日本刀と同じ製法で…包丁に欠かせない切れ味追求、「正しい手入れ」発信にも力 連載[県経済振興賞・受賞企業の横顔]<下>
新潟日報 6月29日 14:00
... 第42回県経済振興賞」の受賞企業に、佐渡の自然と文化を生かした酒造りを行う尾畑酒造(佐渡市)と、高品質な製品を世界に発信する包丁メーカーの藤次郎(燕市)が選ばれた。表彰式は7月3日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで行われる。2社の取り組みとトップの言葉を紹介する。(2回続きの2) <上>尾畑酒造(佐渡市)島の日本酒文化を世界へ発信!酒造りに込める“四つの宝" ブランド包丁を中心とした調理器具 ...
新潟日報尾畑酒造(佐渡市)島の日本酒文化を世界へ発信!「学校蔵」で人の輪醸し…酒造りに込める“四つの宝" 連載[県経済振興賞・受賞企業の横顔]<上>
新潟日報 6月29日 13:30
... 佐渡市西三川 県内経済の発展に貢献した企業・団体を表彰する2025年度の「第42回県経済振興賞」の受賞企業に、佐渡の自然と文化を生かした酒造りを行う尾畑酒造(佐渡市)と、高品質な製品を世界に発信する包丁メーカーの藤次郎(燕市)が選ばれた。表彰式は7月3日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで行われる。2社の取り組みとトップの言葉を紹介する。(2回続きの1) 創業130年を超える老舗酒蔵で、...
岩手日報特攻隊に送る蚊帳を縫う 高等女学校の生徒 米軍機の宣伝ビラに注意喚起も 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月29日 11:00
... 45年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月29日付新岩手日報 旧日本軍が爆弾を装着した航空機などで敵艦に体当たりするために編成した特攻隊の隊員を思い、高等女学校の生徒が蚊帳を縫った。特攻隊員を示す「神鷲(わし)」が「古里の山河に通う安らかな楽しい夢路の一刻を送るよう、せめて蚊帳を召しませ」と作業。1945年6月29日付の新岩手日報は「一針一針に純情 ...
東奥日報宮下知事就任2年「対話と発信 進化大きい」
東奥日報 6月29日 09:00
拡大する 人口減少対策などの政策について述べる宮下知事 宮下宗一郎知事は29日、知事就任から2年となった。東奥日報のインタビューで、対話を通じて政策を実行する形が「県庁の内外に浸透し、確立されてきた」と手応えを語った。今後強化を目指す政策分野として、若者の青森県内定着に向けた所得向上、人口減少下での労働力確保対策を挙げた。主なやりとりは次の通り。 行政・政治 青森県
長野日報工業メッセ閉幕 3日間の来場者1万5039人
長野日報 6月29日 08:00
諏訪地方内外の製造業や関連団体による工業見本市「諏訪圏工業メッセ」(実行委員会主催、長野日報社共催)は最終日の28日、岡谷市民総合体育館とテクノプラザおかやで開き、3日間の日程を終えて閉幕した。実行委によると、3日間の来場者数は1万5039人(速報値)。出展した企業は自社の技術を積極的にアピールし、商機の拡大につなげた。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込みは ...
新潟日報「新潟の可能性、∞(無限大)に」新潟日報生成AI研・石山所長 東京都内の「トキの会」で講演
新潟日報 6月29日 06:00
新潟日報生成AI研究所の取り組みを紹介する石山洸所長=27日、東京都港区 新潟県にゆかりのある首都圏在住者らでつくる「新潟日報トキの会」の第27回例会が27日、東京都港区のホテル「The Okura Tokyo」で開かれた。AI関連のサービスを手がけるエクサウィザーズ(東京)創業者で、新潟日報生成AI研究所所長の石山洸さん=新潟市東区出身=が「生成AIで新潟の可能性を∞(無限大)に」と題して講演し ...
東奥日報東北六県囲碁大会、福島で開幕
東奥日報 6月28日 21:09
拡大する 初戦で宮城代表と対局する青森県の大将・嶋脇六段 第69回東北六県囲碁大会(東奥日報社など東北の代表紙5社主催)は28日、福島市の福島民報ビルロイヤルホールで開幕した。初日は1、2回戦を行い、青森県は2連敗で出遅れた。 文化・歴史 本社事業 審判長に日本棋院常務理事の宮崎龍太郎七段を迎え2日間の日程で開催。各県代表が先鋒(せんぽう)、副将、大将の総当たりリーグ戦(持ち時間1人45分、以降1 ...
新潟日報「時間の余地はない」拉致問題の解決へ「一緒に考えて」曽我ひとみさんがメディアシップで講演
新潟日報 6月28日 20:00
拉致被害者早期帰国に向け来場者に協力を呼びかけた曽我ひとみさん=6月27日、新潟市中央区 北朝鮮による拉致被害者の曽我ひとみさん(66)=佐渡市=が27日、新潟市中央区の新潟日報メディアシップで講演した。共に拉致された母ミヨシさん=失踪当時(46)=や被害者家族の高齢化を案じ、「少しの時間の余地もない。どうしたら一日でも早く解決できるか、一緒に考えてほしい」と訴えた。 曽我さん親子は1978年8月 ...
新潟日報新潟県人が8年かけて1人で制作…「アクアリウムは踊らない」のSwitch版が予約受付開始!DLは8月発売【PV公開】 《作者の新潟日報特別コメント付き》
新潟日報 6月28日 17:00
... ndo Switch(ニンテンドースイッチ)版が発売される。ダウンロード(DL)では8月1日、パッケージは10月30日が発売日に決まり、6月26日から予約受け付けが始まった。これを受け、橙々さんが新潟日報に特別コメントを寄せた。 通称「アクおど」は、不思議な水族館に迷い込んだ少女が、館内で姿を消した幼なじみを救おうと謎を解いていくホラーゲーム。ホラー嫌いという橙々さんが8年かけて制作した。ゲームの ...
新潟日報[アルビ試合前日リポート]チームで早く成功体験つかむ!FW太田修介、DF堀米悠斗、入江徹監督の声を紹介 6月29日ホーム町田戦
新潟日報 6月28日 14:30
サッカーJ1アルビレックス新潟の熱い戦いが続いています。新潟日報の紙面でも選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します。 ホーム町田戦・試合前日 FW太田修介=聖籠町 DF堀米悠斗=聖籠町 DF早川史哉=聖籠町 MF宮本英治=聖籠町 DF稲村隼翔=聖籠町 DFジェイソン・ゲリア=聖籠町 FW小野裕二=聖籠町 入江徹監督=聖籠町 練習後、入江徹監督のほか、F ...
岩手日報東京の「ヨイコ」、盛岡・城南国民学校園で田植え 食糧増産目指し励む 戦時下の新岩手日報
岩手日報 6月28日 11:00
... 刻化。不確かな情報も流れています。時代を暗黒に引き戻さないために。1945年の戦時下の「新岩手日報」を振り返り、正しい情報と平和の尊さを考えます。 1945年6月28日付新岩手日報 岩手県に疎開していた東京都の国民学校の子どもたちは、盛岡市の城南国民学校の学校園で田植えに励んだ。1945年6月28日付新岩手日報に掲載。食糧増産をうたう紙面で「ヨイコたち」の作業を伝えた。 記事は「泥んこの中に素足で ...
岩手日報Perfume展、盛岡できょう28日開幕 独創的な衣装180着展示
岩手日報 6月28日 09:55
... に開催された国際音楽賞「ミュージックアワーズジャパン」のオープニングで話題を呼んだ赤い着物も見ることができる。 開幕から先着1500人にオリジナルパッケージの南部せんべいを振る舞う。 県立美術館、岩手日報社、IBC岩手放送、めんこいテレビなど主催。東北電力特別協賛。9月28日まで。午前9時半〜午後6時(入館は同5時半)まで。月曜と7月22日、9月16日休館(7月21日、8月11日、9月15日は開館 ...
長野日報諏訪圏工業メッセ2日目 子供ら熱心に見学
長野日報 6月28日 08:00
岡谷市内で開催中の工業総合見本市「諏訪圏工業メッセ2025」(長野日報社共催)は2日目の27日も多くの来場者でにぎわった。同メッセは子ども、学生の見学が多く、次代の人材育成を主要テーマに掲げるのも大きな特徴で、各社ブースでは子どもたちが担当者に質問を投げ掛け、熱心に話を聞く姿があった。 ◇◇◇◇◇ 全文は新聞紙面をご覧ください ◇◇◇◇◇ 定期購読のお申込みは こちら から
新潟日報妙高高原−軽井沢間で速達列車の運行検討、長野県のしなの鉄道 リゾート開発見据え利用増狙う
新潟日報 6月28日 05:00
... R1系」=2020年7月、妙高市のえちごトキめき鉄道妙高高原駅 しなの鉄道(長野県上田市)が、妙高高原−軽井沢(長野県)を結ぶ速達列車の運行を検討していることが27日までに分かった。土屋智則社長が新潟日報社の取材に明らかにした。妙高高原エリアのリゾート開発を見据え、観光集客が見込める2拠点を時短でつなぐことで利用増を狙う。リゾート開業が予定される2028年に合わせてダイヤ改正を目指す。 【関連記事 ...