検索結果(断水 | カテゴリ : 地方・地域)

126件中2ページ目の検索結果(0.081秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
NHK水道管工事完了 福山・笠岡・井原3市の職員が給水手順を確認
NHK 20日 06:03
災害などで断水が起きたときに自治体間で水を融通できるよう、広島県福山市と隣接する岡山県の笠岡市、井原市が行っていた水道管をつなげる工事が完了し、それぞれの職員が給水の手順を確認する訓練が行われました。 19日の訓練は、福山市と笠岡市の市の境付近で行われ、井原市を含む3つの市の職員あわせておよそ20人が参加しました。 3つの市は水道管を相互につなげる工事を行い、災害や事故で断水したときに水を融通でき ...
中国新聞福山・井原・笠岡の3市、断水時緊急管の運用開始 訓練で手順確認
中国新聞 19日 19:10
緊急時連絡管を流れる水の検査をする福山市上下水道局の職員たち(福山市坪生町) 広島県福山市と岡山県笠岡、井原の3市は19日、断水時に水を融通し合う緊急時連絡管3カ所の運用を始めた。福山市坪生町と笠岡市篠坂を結ぶ管で給水訓練し、手順を確認した。
TBSテレビクレーン車横転で水道管が破損 周辺住宅で断水 石川・穴水町の国道249号
TBSテレビ 19日 10:14
... 事故の影響で水道管が破損し周辺の住宅が断水するなど、影響が広がっています。 18日午後11時ごろ、穴水町曽福の国道249号で輪島市方面へ向かっていたクレーン車が路肩に横転しました。 クレーン車を運転していた男性は病院に運ばれましたが、けがはありませんでした。 近くの住民によりますと、事故の影響で国道沿いの地下に埋まっていた水道管が破損し、周辺の住宅およそ10軒で断水する被害があったということです。 ...
読売新聞災害時のトイレ対策に自治体間格差…専門家は災害関連死につながると危惧「モノがあっても不便さがあれば使えない」
読売新聞 18日 06:00
... 模災害時に備え、高知県内で水洗トイレを搭載した車両の導入や、携帯トイレの確保などの対策が進んでいる。一方で、十分でない自治体があることも県の公表で明らかになった。昨年の能登半島地震では、一部の被災地で断水などでトイレが長期間使えなくなった。トイレが快適に利用できないと飲食を控えることで体調悪化につながるリスクが生じるとして、専門家は対策の重要性を指摘している。(平井宏一郎) 高知市に配備されている ...
読売新聞災害備え トイレ対策急務
読売新聞 18日 05:00
... 大規模災害時に備え、県内で水洗トイレを搭載した車両の導入や、携帯トイレの確保などの対策が進んでいる。一方で、十分でない自治体があることも県の公表で明らかになった。昨年の能登半島地震では、一部の被災地で断水などでトイレが長期間使えなくなった。トイレが快適に利用できないと飲食を控えることで体調悪化につながるリスクが生じるとして、専門家は対策の重要性を指摘している。(平井宏一郎) 専門家「命と人権にかか ...
TOKYO MX八丈島全域で断水解消…台風被害から約1カ月 災害派遣の自衛隊も撤収
TOKYO MX 17日 21:00
... 5日、全域で断水が解消しました。およそ1カ月ぶりに“待望の復旧"です。 1カ月もの間、島内に設置された給水所に1日2回、車で通い、生活用水などの水くみを続けていたという84歳の男性は「(水道水が出て)うれしい。毎日水くみに行くのは大変だった。トイレと飲み水両方あるが、だいたい1日に150リットルぐらい使うんです」と話しました。 断水が解消した一方で壊れた水源の復旧作業は続いていて、再び断水の恐れが ...
NHK安中 高校生が大地震を想定した避難生活を模擬体験
NHK 17日 17:07
... を運営する受け入れ側の役に分けて行われました。 運営する側の生徒たちは、避難してきた人の受け付けをしたあと、体育館の中に誘導したり、けが人を搬送して段ボールで作ったベッドに寝かせたりしました。 また、断水や停電に備えて、簡易トイレを設けたテントを、男女別々に設置したほか、発電機を使ってスマートフォンの充電ができる場所を設けました。 一方、避難者役の生徒たちは、市が備蓄するアルファ米を試食するなど避 ...
北國新聞地域の防災力強化 金沢・諸江、戸板、湖南対象に訓練 市職員指導、2600人参加
北國新聞 16日 22:33
マンホールトイレの組み立て方を学ぶ参加者=諸江町小 ●マンホールトイレ組み立て キーボックス解除方法確認 今年度の金沢市民防災訓練が16日、諸江、戸板、湖南の3地区を対象に行われた。能登半島地震の際、断水で水洗トイレが使用不可となったことを教訓に、諸江では下水道に直結するマンホールトイレの組み立て訓練が初めて実施された。市が避難所で設置を進める鍵を納める「キーボックス」の解錠訓練も初めてあり、参加 ...
琉球新報災害備え、火起こし体験 親子で非常時の食事作り大宜味
琉球新報 16日 05:00
... めた。 食事後の座談会では、昨年11月の北部豪雨災害の被災状況や災害を通して明らかになった課題などについて情報を共有した。大宜味村では当時数日間にわたる断水が発生し、村民の日常生活に大きな影響が出た。 村婦人連合会の大田博美会長によると、座談会では「断水でトイレや風呂が使えず不自由だった」、浴槽がなく「洗濯機に水をためてトイレの水に使っていた」といった話があった。地域内で班を作って普段から高齢者の ...
TOKYO MX八丈島の台風被害から1カ月が経過「島特産のシイタケを育てる農家」取材
TOKYO MX 15日 15:00
... 取り組み」についてです。八丈島ではいまだ一部で断水が続くなど生活のほか、産業にも大きな影響が続いているのが現状です。今回私は島で特産のシイタケを育てる農家を取材しました。 ハウスのビニールは剥がれ落ち、空調設備も使用不能になった現状を説明してくれた八丈島特産の「うみかぜ椎茸」を生産する農家の大沢さん。台風によって2つある農場のうち1つは全壊し、もう1つも断水によってシイタケを育てる菌床が使えなくな ...
朝日新聞くみ取り不要の水洗トイレ、トラックに搭載 停電や断水でも利用可能
朝日新聞 15日 08:08
... 足する――。そんな課題を解決しようと、神奈川トヨタ自動車(横浜市)と、日本大学発のベンチャー企業「e6s(エシックス)」(同市)が新たな仕組みの移動式トイレを共同開発した。 エシックスが開発した停電や断水下でも使える水洗トイレシステムを、普通免許で運転できるトヨタのトラック「ダイナ」に搭載した。 便器から流れた固形物を不織布のフィルターでこし取り、液体は活性炭で色やにおいの元を除去して塩素で殺菌し ...
日本テレビ老朽化した水道管の漏水受け『緊急調査』 青森市が更新時期の見直しを含めて検討へ
日本テレビ 14日 19:18
... 80号の延長約1.5キロにわたって行われました。 今月10日、1965年度に設置された古い水道管1か所に穴が開き、水が漏れているのがわかりました。 修繕工事のため、油川地区のおよそ3,00世帯で一時、断水するなどの影響がありました。 緊急調査は、破損が確認されたものと同じ種類と設置年数の水道管を対象に行いました。 市の職員4人は水道管が通る道路上に水漏れの音を聞き取る機械をあてて調べましたが、水漏 ...
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 14日 04:05
...
日本テレビ仙台市水道局が札幌市・新潟市と合同防災訓練 小学生220人も参加 宮城
日本テレビ 13日 18:43
... む札幌市と新潟市の水道局と合同防災訓練を行いました。 訓練は宮城県沖で地震が発生し仙台市内に最大震度6強市内で断水が発生したという想定で行われました。 13日は、災害時に応援体制を組む札幌市と新潟市の水道局職員や民間の水道事業者、生出小学校の児童など220人が参加しました。 応急給水訓練では断水により災害時の給水栓が使用できない場合に水をためる「仮設水槽」の組み立てほか、災害応援で派遣された給水車 ...
沖縄タイムス浄水場の浸水防止策が急務 2025年の北部豪雨で断水被害 大宜味村、ろ過池の縁をかさ上げ工事着手へ
沖縄タイムス 13日 09:57
[リポート'25 大宜味発] 昨年11月、記録的な大雨が降り、名護市と国頭、東、大宜味、恩納の4村に、土砂災害や浸水害などの被害をもたらした沖縄本島北部豪雨。大宜味村では、同村津波にある津波浄水場の施設の機能が停止した。いまだ水の越流を防ぐ応急処置でしのいでおり、今後、国庫負担金などを活用した抜本的な対策に着手する方針だ。(北部報道部・大庭紗英) 北部豪雨では、大宜味村内各地で道路冠水が発生し多数 ...
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 13日 04:00
...
TOKYO MX八丈島 漁業再開で飲食店「夏の活気戻った」「復旧のともしびに」
TOKYO MX 12日 21:00
... ンメダイをさばいていました。 八丈島郷土料理・梁山泊の山田一行店主は「うれしいですね。ずっと魚をおろすことができなかったのでうれしい。久しぶりに夏のような活気が戻ってきた」と笑顔を見せました。この店は断水の復旧後に再開していましたが観光客が訪れず、客足は伸びていませんでした。 1カ月を経てようやく届いた地元の魚に、店主の山田さんは「起爆剤になってほしい」と期待しています。山田さんは「1カ月ぐらい売 ...
日本テレビ漏水受け老朽化した水道管を緊急調査へ 市内で約9%の水道管が更新対象に 青森県青森市
日本テレビ 11日 19:19
青森市油川地区で起きた断水などは、けさまでにすべて解消されました。 原因は老朽化の可能性があり、市は早ければ1週間後にも、 同じ年に設置された水道管の緊急調査を進めるとしています。 きのう発生した、青森市油川地区の「断水」や、水が出にくくなる「減水」は およそ300世帯が影響を受けました。 けさまでに解消し、安堵する市民の姿がありました。 ★新井田町会 西塚芳秀 会長 「濁りはないね。みなさん安心 ...
日本テレビ約1.5キロの水道管を緊急調査へ 漏水は復旧で約300世帯の断水や減少解消 青森県青森市
日本テレビ 11日 11:54
... 生した古い水道管の漏水は、夜通し行われた修繕工事で復旧し、けさまでにおよそ300世帯の断水などがすべて解消されました。 ★太田修平記者 「午後11時すぎです。水道管の修繕工事が始まりました。現在は排水して漏水箇所を特定しています」 きのう午前4時前、青森市油川の国道280号で漏水が確認され、周辺およそ300世帯で「断水」や、水が出にくくなる「減水」が発生しました。 原因は、1965年・昭和40年に ...
朝日新聞東京都、台風被害の八丈島に被災者支援法を適用
朝日新聞 11日 11:15
... 用すると発表した。住宅が被害を受けた被災者は支援金(最大300万円)の対象になる。 都によると、今月6日時点で住宅被害は全壊9件を含む217件にのぼり、8世帯11人が避難を続けている。最大で約4千世帯に及んだ断水はほとんど解消しているという。 小池百合子知事は7日の記者会見で、被災者の住宅復旧や農業、観光業への支援に取り組む必要があるとして、次の都議会定例会に補正予算案を提出する考えを示している。
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 11日 04:02
...
東奥日報水道管漏水、老朽化か・青森油川
東奥日報 10日 23:07
拡大する 排水作業をしながら破損箇所を点検する作業員=10日午後3時40分ごろ、青森市(画像の一部を加工しています) 青森市油川岡田地区で10日未明、水道管から漏水が発生した。復旧作業の影響で周辺地区の約300世帯で減水や断水が起きる恐れがあり、市は給水車を派遣している。水道管は設置から60年が経過しており、老朽化による破損が原因の可能性があるという。 災害 青森市
FNN : フジテレビ富山市中心部の漏水「60年経過の水道管に穴」 全国で進む老朽化、県内だけで2800kmが耐用年数超え
FNN : フジテレビ 10日 20:13
... 、これからも起こりうるかもしれないので、しっかりパトロールなどを継続していきたい。老朽管の更新工事も引き続き進めていきたい」と話している。 なお、富山市桜橋通りの水道管は現在も穴が開いた状態だが、市は断水などの恐れはないとして、冬を避け、来年度以降に復旧工事を行う予定だ。 各市町村の下水道管のうち、耐用年数を超えているのは富山市で188キロ、高岡市で145キロなど4市でおよそ352キロとなる。 国 ...
日本テレビ設置60年で老朽化した水道管から漏水か 一部で断水の恐れ 青森県青森市油川地区
日本テレビ 10日 19:46
青森市油川地区で、古い水道管からの漏水が確認され、一部で断水の恐れがあるとして、給水車が配置されています。 青森市によりますと、きょう午前4時前、青森市油川の国道280号で漏水が確認されました。 市が調べたところ、地下1.5メートルに埋設されている水道管から水が漏れたとみられています。 この水道管は1965年に設置され、老朽化が進んでいたということです。 復旧工事でバルブを閉じる場合があるため、油 ...
FNN : フジテレビ富山市中心部の漏水「60年経過の水道管に穴」 全国で進む老朽化、県内だけで2800kmが耐用年数超え
FNN : フジテレビ 10日 19:15
... しだすというのは、これからも起こりうるかもしれないので、しっかりパトロールなどを継続していきたい。老朽管の更新工事も引き続き 進めていきたい。」 富山市桜橋通りの水道管は今も穴が開いた状態ですが、市は断水などのおそれはないとしていて、冬を避け、来年度以降復旧工事を行うことにしています。 各市町村の下水道管のうち耐用年数を超えているのは、富山市で188キロ、高岡市で145キロなど4市でおよそ352キ ...
NHK台風被害の八丈島 被災者に支援金支給へ 壊れた住宅再建など
NHK 10日 18:22
... いだ台風22号と23号の影響で広い範囲で断水し、1か月がたった今も一部の世帯で断水が続いているほか、水の供給量が少ないため節水も呼びかけられています。 このため観光客の本格的な受け入れ再開には至っておらず、宿泊施設や飲食店など島内経済への影響が懸念されています。 このうち大賀郷地区で中国料理店を営む岩崎暁さん(50)は、店舗に大きな被害はありませんでしたが、断水などの影響で先月17日まで休業を余儀 ...