検索結果(断水)

192件中2ページ目の検索結果(0.580秒) 2025-11-10から2025-11-24の記事を検索
NHK沖縄県 大規模漏水で本島の広い範囲で断水発生の可能性
NHK 11:05
... 縄本島の広い範囲で断水が発生する可能性があると発表しました。 断水する可能性があるのは、金武町、読谷村、嘉手納町、うるま市、西原町、与那原町、豊見城市、南風原町、糸満市、八重瀬町、南城市の全域です。 また、恩納村、沖縄市、北中城村、中城村、浦添市、那覇市では、一部の地域で断水するおそれがあるということです。 漏水した水道管が復旧するめどは立っておらず、早いところでは、正午ごろから断水する可能性があ ...
沖縄タイムス【更新】沖縄本島全域で断水へ 11市町村全域と6市村一部 漏水発生、復旧は早くても25日以降
沖縄タイムス 10:51
... 局と各自治体が所有する貯水池や配水池には一定の貯水があり、断水時間が後ろ倒しになる可能性がある。 金武町、読谷村、嘉手納町、うるま市、西原町、与那原町、豊見城市、南風原町、糸満市、八重瀬町、南城市の全域で断水発生の可能性が高まっている。 恩納村、沖縄市、北中城村、中城村、浦添市、那覇市では、石川浄水場や西原浄水場から供給を受ける一部エリアで断水発生の恐れがある。北谷浄水場から給水を受けるエリアでは ...
FNN : フジテレビ【速報】本島中南部地域で24日正午以降に断水の見込み 大宜味村塩屋で導水管が破裂
FNN : フジテレビ 10:50
... ど、大宜味村で導水管が破裂したことにより、正午以降に本島中南部の市町村で断水が発生する見込みであることを発表しました。 県企業局によりますと、24日未明、大宜味村塩屋でダムと浄水場を結ぶ導水管が破裂し水が大量に漏れ出ているということで、早ければ24日正午以降から本島中南部の市町村で断水となる見込みであると発表しました。 全域で断水するおそれがあるのは、金武町、読谷村、嘉手納町、うるま市、西原町、与 ...
琉球新報【速報】沖縄本島全域で断水か、正午以降にも 北部で大規模漏水(24日午前9時45分)【動画あり】
琉球新報 10:39
... 域で断水が発生する見込み。24日午前、大宜味村の県道9号沿いで地面の陥没と、埋没送水管の漏水を確認した。県企業局によると、老朽化が原因とみられる。復旧に要する時間は現時点で不明という。 断水の地域と見込みの時間は以下の通り。 【名護より南の市町村(宜野湾市と北谷町は除く)】本日正午、断水見込み 【名護、本部、今帰仁の一部、伊江】本日午後5時頃 断水見込み 続報 【断水速報】沖縄本島、昼以降に広く断 ...
TBSテレビ【速報】沖縄本島広範囲で断水のおそれ 24日正午〜 本島北部での漏水による影響 25日午前には断水解消か
TBSテレビ 10:13
... で24日正午から断水が発生する見込み。沖縄本島北部で発生した漏水による影響。 <断水予定> ▼名護市より南の市町村(宜野湾市と北谷町は除く) 24日正午〜 ▼名護市、本部町、今帰仁村の一部、伊江村 24日17時頃〜 <断水が見込まれる地域> ・全域で断水おそれ(11市町村) 金武町、読谷村、嘉手納町、うるま市、西原町、与那原町、南風原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市 ・一部で断水おそれ(6市 ...
琉球新報投稿雑誌「大好き沖縄」初の懇親会 「まるで家族」と会員ら100号へ期待
琉球新報 05:00
... 物研究会理事で編集部の牧野洋二さん(76)は「まるで家族、親戚ぐるみのお祝いのような雰囲気で盛り上がった」と喜んでいた。 (岸本健通信員) 「どローカル」もっと見る 動画ニュース 一覧へ 【動画】沖縄断水、水道管が破裂 懸命の復旧作業 大宜味 2025/11/24 #動画ニュース ロバーツ監督が沖縄で講演「成功を楽しんだ」 ドジャース2連覇、リーダーシップ語る【動画】 2025/11/20 #デー ...
読売新聞大分市の大規模火災、山林の熱源の温度50〜70度程度に低下…市消防局長「早期鎮火を目指す」
読売新聞 23日 15:48
... 22日午前、大分市佐賀関で) 会議では市消防局の原田浩司局長が、同日朝に赤外線カメラを搭載したドローンで山林の熱源調査を行い、21日時点で約120度だった平均温度が50〜70度程度に低下していたことを報告。「引き続き消火活動、残火処理を行い早期鎮火を目指す」と述べた。 市によると、一部地区で発生していた断水が解消したものの、水圧が低下しているため、給水車を派遣して対応していることなどが報告された。
ABC : 朝日放送「長さ約25mに渡って」大規模な土砂崩れ 奈良・川上村 約30世帯が孤立
ABC : 朝日放送 23日 12:29
... 面の高さ約15mの地点から長さ約25mにわたって土砂が崩れていて、幅約4.5mの村道を土砂が完全にふさいでいるため、通行できない状態になっていました。 村道は井光地区につながる唯一の道で、この地区に住んでいる約30世帯約35人は現在、孤立状態にありますが、全員の無事を確認できているということです。 また、停電や断水もないということです。村役場などは、23日の早朝から復旧工事を行うことにしています。
読売新聞ランドリーがLPガスを活かし避難所、太陽光発電や災害トイレ備えたコンビニも…街のお店が防災拠点に
読売新聞 23日 11:00
... と災害連携協定を結んでいる。 コンビニでも同様の動きがある。ローソンは今年度から「災害支援コンビニ」の設置を始める。南海トラフ地震などに備えるもので、太陽光発電設備を取り入れて停電時の電力を確保する。断水でも使える災害用トイレの導入も検討し、店内で作ったおにぎりなど食事も提供する。店舗改修にあわせて設置を進め、2030年度までに全国100店に拡大する計画だ。 喫煙所に防災情報 屋外喫煙所に地元住民 ...
読売新聞大分火災の発生後初の立ち入りも…がれきの山に「これからのことに考え及ばず」「生まれ育った町が」
読売新聞 23日 10:00
... 無人島・ 蔦島(つたしま) では22日午前、防災ヘリの赤外線カメラによる調査で、西側斜面の十数か所で高温の場所が確認された。 停電、断水は解消 九州電力大分支店によると、火災で発生した停電は、焼損区域を除き22日午前11時半に復旧が完了した。被災区域周辺で発生していた断水について、市は同日までに解消したと発表した。 大分県は、火災が広がったのは「強風が要因」として、自然災害で住宅被害を受けた住民ら ...
ASCII.jp【ブラックフライデー】特に欲しい物がなければ、とりあえず買っとけ! ティッシュに水、非常用トイレ
ASCII.jp 23日 10:00
... アルミニウム チャコール アウトドア キャンプ 防災対策 卓上コンロ 鍋 すき焼き 焼肉 ホームパーティー IGC-E1-H ブラックフライデーで「アイリスオーヤマ カセットコンロ」を入手 災害時の断水を考えると、非常用トイレは必須品! 家族分を購入して、トイレの上の棚に必ず置いておきましょう。15年保存というのも安心です。 Image from Amazon.co.jp どこでも簡単トイレ ト ...
週アスPLUS【ブラックフライデー】特に欲しい物がなければ、とりあえず買っとけ! ティッシュに水、非常用トイレ
週アスPLUS 23日 10:00
... アルミニウム チャコール アウトドア キャンプ 防災対策 卓上コンロ 鍋 すき焼き 焼肉 ホームパーティー IGC-E1-H ブラックフライデーで「アイリスオーヤマ カセットコンロ」を入手 災害時の断水を考えると、非常用トイレは必須品! 家族分を購入して、トイレの上の棚に必ず置いておきましょう。15年保存というのも安心です。 Image from Amazon.co.jp どこでも簡単トイレ ト ...
読売新聞大分市の大規模火災、変わり果てた自宅「なんとか無事だったらという思いがあったけれどショック」
読売新聞 23日 09:57
... ・ 蔦島(つたしま) では22日午前、防災ヘリの赤外線カメラによる調査で、西側斜面の十数か所で高温の場所が確認された。 周辺の停電・断水は解消 九州電力大分支店によると、火災で発生した停電は、焼損区域を除き22日午前11時半に復旧が完了した。被災区域周辺で発生していた断水について、市は同日までに解消したと発表した。 大分県は、火災が広がったのは「強風が要因」として、自然災害で住宅被害を受けた住民ら ...
マイナビニュースタワマン暮らし 第116回 【漫画】タワマンに賃貸で住んでるって自慢になりますか?
マイナビニュース 23日 08:15
... でイッキ読み! ■タワマンの暮らしとは 国土交通省によると、全国の20階以上の超高層マンションは2022年末時点で約1,400棟。都市再開発の進行でその数は今も増え続けています。一方で、災害時の停電・断水リスクや、世帯間格差、地域コミュニティの分断など、“高層化する都市の副作用"も指摘されています。 また、2025年度上半期(4〜9月)に東京23区で発売された新築マンションの1戸当たり平均価格は、 ...
TBSテレビ「いっぱい黒焦げ」「もう涙も出ない」 大分市の大規模火災 初めて被災者が現場に
TBSテレビ 22日 18:39
... 焼けました。22日現地入りした専門家は焼けた山林部分に熱源が残っているため、立ち入り規制の規制解除にはまだ時間がかかるのではとの見通しを示しました。避難所には依然として67世帯、106人が身を寄せていて、市では希望者が利用できるよう民間企業の社員寮や公営住宅、合わせて180室を確保しているとしています。また周辺地域で発生していた断水は全て解消したほか、電気も被災地域を除き、復旧したということです。
NHK珠洲に物流大手が災害時の事業継続可能な営業所を整備 金沢
NHK 22日 17:21
... 者や地元の住民、およそ50人が集まりました。 会社によりますと、もとの営業所は地震で準半壊と判定される被害を受けたほか、断水や停電の影響で地震発生後2週間ほどしてから事業を再開できたということで、隣接する土地に災害時にも事業継続を可能とする営業所を整備しました。 新たな営業所には断水対策としてトイレなどを利用できるよう受水槽が設置されていて、停電時にも3日間営業できる蓄電池が設けられているほか、太 ...
TOKYO MX台風被害の八丈島で“哀川翔"と“原田龍二"がうどん炊き出しで島民の心温める
TOKYO MX 22日 13:30
... しのため俳優の哀川翔さんと原田龍二さんが訪れました。島の観光PRを担う「八丈島大使」を務める2人が21日と22日の2日間限定で無料の立ち食いうどん店を開店し、会場には朝から長蛇の列ができました。停電や断水が続き1カ月以上が経つ今も節水が呼びかけられる不便な暮らしが続く中、2人が届けたうどんは島民の心も温めていきます。 支援の思いを込めたうどんをふるまう哀川さんと原田さんに、島民からお礼として思わぬ ...
朝日新聞スノーシュー客「わくわく」 初滑りはできず 天元台高原スキー場
朝日新聞 22日 11:30
... ェーで標高1350メートルの天元台高原駅へ。アルブ天元台に宿泊し、スノーシューを体験する神奈川県の野村舞衣さん(49)は「だれも踏み入れていない新雪を歩けるなんて、わくわくしています」。 昨シーズンは断水で臨時休業した影響で、来場者は約2万6800人だった。今シーズンは2万8千人が目標という。地元の白布温泉観光協会の遠藤友紀雄会長は「天元台や温泉宿、ペンションが力を合わせてお客さんをお迎えしたい」 ...
PC Watch【山田祥平のRe:config.sys】電気あっての通信、電気なければただの……
PC Watch 22日 06:32
... 性が高いが、給湯器やガスコンロは100V電源を使う高機能機は使えない。もちろんIH機器は100%を電力に頼る。 水道については、6階、7階程度の場合でも、加圧給水方式や高置水槽方式ではポンプが停止して断水する。三相200Vで数KWの出力をポータブル電源で工面するのは大変だ。 シンプルな固定電話は使える可能性は高いが、光電話やIP電話は使えない。各戸にあるONUの電源が切れたり、共用部の集合装置の電 ...
NHK大阪 堺の府道冠水で一時交通規制 地下の水道管は敷設56年
NHK 21日 17:08
... 広域水道企業団によりますと、このうちのいずれかから水が漏れたということです。 水道管の水を応急的に止める作業が行われ、漏水は午後3時ごろまでに止まりましたが、工業用水を利用している事業者1社が一時的に断水したほか、府道の片側が通行止めになりました。 大阪広域水道企業団によりますと この水道管は56年前の1969年に敷設されたということで、耐用年数の40年を過ぎて 更新が予定されていたということです ...
LNEWSヤマト運輸/能登地域拠点として石川珠洲営業所を11月25日から本格営業開始
LNEWS 21日 16:50
... P対策を講じている。自然災害に強く、EVや太陽光パネルの導入など環境にも配慮したサステナブルな拠点としている。 停電対策では、太陽光パネル・蓄電池やV2H(EVから建物に給電が可能なシステム)を設置。断水対策では受水槽・雨水活用システムを設置(2026年設置予定)。帰宅困難者対策では宿泊ルームとシャワー室を設置、災害備蓄品を保管している。 11月22日11:00〜15:00には、地域の住民向けに石 ...
産経新聞「輪島漆芸技術研修所」で16人が卒業式 能登半藤地震でカリキュラムに大幅遅れ
産経新聞 21日 13:22
... 時折、涙ぐみながら話した。 卒業生で、地震による火災で実家の輪島塗工房が燃えた余門美晴さん(25)は「作業を思い通りに進めることができなかった。感謝の気持ちと希望を持って、それぞれの道に進みたい」と語った。 研修所は昨年元日の地震で断水し、研修生の住まい確保が困難になったため休講。同9月の豪雨で、授業再開が遅れた。研修所では、普通課程3年、特別課程2年の研修を受ける。両課程を受講する研修生もいる。
NHK山形 米沢 スキー場で安全祈願祭 強風のため初滑りは中止
NHK 21日 12:10
... た。 運営会社によりますと、スキー場の積雪は、21日午前11時時点で30センチとなっていますが、雨が降っているため22日営業できるかは、まだわからないということです。 天元台高原スキー場は昨シーズン、断水で一時期、営業休止を余儀なくされたほか、今月18日には運営会社が100万円余りの使途不明金を報告せず、前の社長が辞任するなど厳しい経営状況が続いています。 スキー場の営業は来年5月上旬ごろまで続き ...
TBSテレビ4日目も消火活動続く…大分市・佐賀関の大規模火災 約170棟が延焼 1人死亡 停電・断水など生活への影響続く
TBSテレビ 21日 11:46
... 避難所となっている市民センターには、きょうも午前7時の時点で73世帯113人が身を寄せていて、体調不良を訴える人も出始めています。 また、周辺のおよそ220戸で現在も停電が続いているほか、一部地域で断水が発生しするなど、市民生活に影響が続いています。 大分市はきのう、火の勢いが弱まったとして住宅地の火災は鎮圧状態にあると発表しましたが、未だ鎮火には至っておらず、現場では懸命な消火活動が続いていま ...
TBSテレビ大分市佐賀関火災、住宅地は鎮圧も離島から煙 避難者113人、停電・断水続く
TBSテレビ 21日 11:40
... ました。 避難所となっている市民センターには、21日午前7時時点で73世帯113人が身を寄せていて、体調不良を訴える人も出始めています。 また、周辺のおよそ220戸が現在も停電しているほか、一部地域で断水が発生するなど、市民生活に影響が続いています。 大分市は20日、火の勢いが弱まったとして住宅地の火災は鎮圧状態にあると発表しましたが、未だ鎮火には至っておらず、現場では懸命な消火活動が続いています ...
ニューズウィーク安心な水にアクセスできる「当たり前」を「移動する浄水場」で支える...キッツが挑む水供給の未来
ニューズウィーク 21日 11:00
... ◇ ◇ ◇ 日本の水道インフラは、老朽化と災害リスクの両面で深刻な課題に直面している。特に山間部や過疎地域では施設の更新が滞り、水道の安定供給が脅かされている状況にある。自然災害時には配管の損傷により断水が頻発し、緊急対応が求められることもある。 こうした状況を受け2002年より持続可能な水供給の実現に向けてさまざまな取り組みを行う企業がある。株式会社キッツだ。 世の中の当たり前を確実に支え続ける ...
朝日新聞津波時のとりでに、新たな交番 和歌山・海南署が倉庫併設の指揮拠点
朝日新聞 21日 10:45
... 時に海南署の署長ら幹部が詰め、代替指揮所にできるよう設計されている。交番2階には一定のスペースが確保されている。 災害用の装備も万全だ。ソーラーパネルと蓄電池、貯水槽、マンホールトイレを整備し、停電や断水に対応する。100平方メートルの倉庫には非常食や救命ボート、倒壊家屋からの救助で使うエンジンカッターなども装備している。 さらに県警本部と新宮署に続き3台目となる「プラグインハイブリッド車」も配備 ...
WIRED.jp水インフラを変える。人と自然がよりよくつながるために:前田瑶介(WOTA代表取締役兼CEO)──WIRED Innovation Award 2025 受賞者インタビュー
WIRED.jp 21日 09:00
... ストが上がったとしてもお役に立つことができるのが災害現場でした。それに水問題を解決する会社だと言いながら、日本で災害のときの断水に何もお役に立つことができなくて存在意義があるのか──という思いもありました。 1つの避難所で、1つのシャワーブースを運営するところから始めましたが、断水に苦しむ他の避難所には広げられませんでした。なぜかというと試作品だったので、われわれが張り付いていないとメンテナンスで ...
中部経済新聞災害時のトイレに雨水活用 能登被災地、タンクを設置
中部経済新聞 21日 05:10
災害時、断水や停電でトイレが使えなくなる―。そんな課題を解消しようと、約70年にわたり雨どいを製造...
日経BOOKプラスはじめに:『インフラ崩壊 老朽化する日本を救う「省インフラ」(日経プレミアシリーズ)』
日経BOOKプラス 21日 05:04
... に、目安の期限が来る前に壊れることも珍しくない。 どのような障害が発生するかはインフラの種類によって異なる。公共施設(建築物)では倒壊、雨漏りなど、道路はひび割れや陥没、橋りょうは崩落、水道管は破裂や断水が生じる。詳細は、第1章の「放置シナリオ」で紹介する。いずれにせよ、インフラ老朽化は国民の生命や生活に甚大な影響を与えかねない問題である。序章で述べる2040年の近未来は、単なる妄想や脅しではない ...
朝日新聞(天声人語)東電原発、再稼働容認へ
朝日新聞 21日 05:00
[PR] 去年の春のことだ。能登地震の被災地を取材していて、考えさせられることばを耳にした。山あいの道が崩れ、停電、断水で一時孤立した集落の男性が言っていた。「電気がないと、私たちはもう、何もできないのだと痛感しました」▼暖をとる、情報を得る、食べる、飲む、いや、もっとある。助けを呼ぶ、時間を知る、排泄(は…
徳島新聞災害時に給水支援 小松島市と東京の会社協定
徳島新聞 21日 05:00
小松島市は、水道メーターの検針や料金徴収業務を委託している「ヴェオリア・ジェネッツ」(東京)と災害時における業務応援協力に関する協定を結んだ。 災害時に断水など水道業務に大きな支障が生じた場合、同社… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り250文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニ ...
FNN : フジテレビ大分市大規模火災 一部断水やケーブルが焼け「テレビが見られない」別の地区にも影響
FNN : フジテレビ 20日 20:00
... ルほど離れた地区では水が出にくくなるなどの影響が出ています。 水が出にくくなる『一部断水』が発生しているのは火元と見られる場所から西に数百メートルほど離れた幸の浦地区です。 大分市上下水道局によりますと今回の火災で多くの水道管が破損し、漏水が発生。 そのため水圧が弱くなり幸の浦地区の9世帯で、水が出にくくなる『一部断水』が発生しているということです。 水道局は19日から給水車を派遣し、対応にあたっ ...
TOS : テレビ大分大分市大規模火災 一部断水やケーブルが焼け「テレビが見られない」別の地区にも影響
TOS : テレビ大分 20日 20:00
... ルほど離れた地区では水が出にくくなるなどの影響が出ています。 水が出にくくなる『一部断水』が発生しているのは火元と見られる場所から西に数百メートルほど離れた幸の浦地区です。 大分市上下水道局によりますと今回の火災で多くの水道管が破損し、漏水が発生。 そのため水圧が弱くなり幸の浦地区の9世帯で、水が出にくくなる『一部断水』が発生しているということです。 水道局は19日から給水車を派遣し、対応にあたっ ...
NHK大分市佐賀関 大規模火災 住宅がある地域「鎮圧状態」に
NHK 20日 18:59
... 、警察官が付き添ったうえで立ち入りを認めているということです。 県によりますと、避難所となっている付近の公民館には、20日正午の時点で70世帯108人が避難しているほか、現場周辺の一部の住宅では停電や断水が起きているということで、県などは被災者の支援も進めることにしています。 漁再開する漁業者も 佐賀関は「関アジ」や「関サバ」などの漁業が盛んですが、火事の影響で19日は多くの船が漁に出ていませんで ...
NHK大分の大規模火災 住宅地域は延焼のおそれが無くなる鎮圧状態
NHK 20日 18:50
... っておらず、今後も消火活動が続けられます。 また、警察は規制線が張られて自宅などに戻ることができないエリアに住む人たちからの要望を受けて、安全が確認されたと判断できる場所については警察官が付き添った上で立ち入りを認めているということです。 県によりますと、避難所となっている付近の公民館には20日正午の時点で70世帯、108人が避難しているほか、一部の住宅では、停電や断水が起きているということです。
レコードチャイナ「地下水に金」、村民による違法な大量くみ上げで環境破壊の懸念―中国
レコードチャイナ 20日 15:00
... 100万元の収入を得ているが、採掘活動は深刻な問題も引き起こしている。多くの井戸が1時間に数十トンという巨大な水量を24時間体制でくみ上げているため、周辺住民の生活用水用の浅井戸が枯渇し、50戸以上が断水する事態が発生したほか、地下水くみ上げに必要な電力が膨大であり、村の変電所に大きな負荷をかけているという。 さらに、環境への二次汚染も懸念されており、専門家は「活性炭で全てを吸着しきれなかった重金 ...
TBSテレビ能登半島地震の災害関連死 新たに3人認定 直接死の2倍超に
TBSテレビ 20日 12:36
... 、36回目の会合が開かれました。 今回は15人について審査が行われ、このうち、輪島市の2人と七尾市の1人の合わせて3人を新たに災害関連死に認定すると決めました。石川県によりますと、施設で被災し、停電や断水などで体力が低下したことが原因で亡くなったということです。 一方、今回の審査では2人が継続審査、10人が災害との因果関係が認められないとして、不認定となりました。 今後、それぞれの自治体が正式に認 ...
NHK大分の大規模火災 消火活動続く 20日中に鎮圧状態を目指す
NHK 20日 12:07
... 鎮圧状態を目指して引き続き全力で消火活動を進めてほしい」と指示しました。 県によりますと、避難所となっている付近の公民館には20日午前7時の時点で70世帯、108人が避難しているほか、一部の住宅では、断水が起きているということです。 【漁再開する漁業者も】 佐賀関は「関アジ」や「関サバ」の水揚げをはじめとする漁業が盛んですが、火事の影響で19日、多くの船が漁に出ていませんでした。 20日は夜明け前 ...
ROOMIE57%オフも!Amazonタイムセールで「フィールドラック」や「炉端焼き機」が今ならお買い得ですよ
ROOMIE 20日 10:30
... R FIELDOOR ウォータータンク ポリタンク 水タンク 微調整できるコック 蛇口付き ハードタイプ ウォータージャグ 広口 キャンプ アウトドア用品 防災グッズ 災害 非常用 地震 台風 停電 断水 給水タンク ウォーターボトル [10L] 2,970円 Amazonで見る PR 不二貿易 収納ボックス キャンプ用 ゴミ箱 折りたたみ椅子 アウトドアチェア 幅32cm カーキ 耐荷重80kg ...
NHK水道管工事完了 福山・笠岡・井原3市の職員が給水手順を確認
NHK 20日 06:04
災害などで断水が起きたときに自治体間で水を融通できるよう、広島県福山市と隣接する岡山県の笠岡市、井原市が行っていた水道管をつなげる工事が完了し、それぞれの職員が給水の手順を確認する訓練が行われました。 19日の訓練は、福山市と笠岡市の市の境付近で行われ、井原市を含む3つの市の職員あわせておよそ20人が参加しました。 3つの市は水道管を相互につなげる工事を行い、災害や事故で断水したときに水を融通でき ...
NHK水道管工事完了 福山・笠岡・井原3市の職員が給水手順を確認
NHK 20日 06:03
災害などで断水が起きたときに自治体間で水を融通できるよう、広島県福山市と隣接する岡山県の笠岡市、井原市が行っていた水道管をつなげる工事が完了し、それぞれの職員が給水の手順を確認する訓練が行われました。 19日の訓練は、福山市と笠岡市の市の境付近で行われ、井原市を含む3つの市の職員あわせておよそ20人が参加しました。 3つの市は水道管を相互につなげる工事を行い、災害や事故で断水したときに水を融通でき ...
中国新聞福山・井原・笠岡の3市、断水時緊急管の運用開始 訓練で手順確認
中国新聞 19日 19:10
緊急時連絡管を流れる水の検査をする福山市上下水道局の職員たち(福山市坪生町) 広島県福山市と岡山県笠岡、井原の3市は19日、断水時に水を融通し合う緊急時連絡管3カ所の運用を始めた。福山市坪生町と笠岡市篠坂を結ぶ管で給水訓練し、手順を確認した。
TBSテレビクレーン車横転で水道管が破損 周辺住宅で断水 石川・穴水町の国道249号
TBSテレビ 19日 10:14
... 事故の影響で水道管が破損し周辺の住宅が断水するなど、影響が広がっています。 18日午後11時ごろ、穴水町曽福の国道249号で輪島市方面へ向かっていたクレーン車が路肩に横転しました。 クレーン車を運転していた男性は病院に運ばれましたが、けがはありませんでした。 近くの住民によりますと、事故の影響で国道沿いの地下に埋まっていた水道管が破損し、周辺の住宅およそ10軒で断水する被害があったということです。 ...
朝日新聞(社説)世界トイレの日 人権と尊厳 守るために
朝日新聞 19日 05:00
... 心に出荷した。少ない水で流せて簡単に弁が閉まる構造で、地元企業が製造し、地域で販売、設置する仕組みを広げようとしている。 国際機関や企業、各国政府が協力し合い、衛生環境の大切さへの理解を地域に根づかせ、自分たちの暮らしのインフラとして当たり前になる持続可能なかたちを探りたい。 日本でも、ひとたび災害や断水が起きれば水洗トイレが使えなくなる。感染症や便秘は、健康や命を脅かす。決して、人ごとではない。
テレビ朝日台風から1カ月も…八丈島の復興は長期戦 必要な支援は?舛添元都知事「もう少し機動的に動けないか…町議会の意見を」
テレビ朝日 18日 07:15
... で、ちょっときついところはある」と、リアルな実情を明かした。 「藍ヶ江水産 干物食堂」の高山広海店長は「いやーきつかったですね。漁協の機械が断水だったので、氷が作れない。保管するところもないので。一次産業が止まっちゃうと、何も回ってこない」と振り返る。 漁協の断水と冷凍設備の故障で、漁は1か月停止。ようやくカツオや地金目鯛がメニューに。高山さんは「完全復興というわけにはいかないが、徐々に元気を取り ...
Abema TIMES台風から1カ月も…八丈島の復興は長期戦 必要な支援は?舛添元都知事「もう少し機動的に動けないか…町議会の意見を」
Abema TIMES 18日 07:15
... 被害に見舞われた。1カ月が経った現在も、復興の遅れが深刻な問題となっている。 【映像】言葉を失う八丈島の“悲惨な光景"(現地の様子) 八丈島は東京都心から約290キロ、人口約6700人の離島。相次ぐ台風22号・23号により土砂災害は約100カ所、建物被害は約600軒に及び、一時は約2700軒が断水した。島内ではいまも生活も産業も大きな影響を受けている。 「公的支援がない状態では廃業せざるを得ない」
読売新聞災害時のトイレ対策に自治体間格差…専門家は災害関連死につながると危惧「モノがあっても不便さがあれば使えない」
読売新聞 18日 06:00
... 模災害時に備え、高知県内で水洗トイレを搭載した車両の導入や、携帯トイレの確保などの対策が進んでいる。一方で、十分でない自治体があることも県の公表で明らかになった。昨年の能登半島地震では、一部の被災地で断水などでトイレが長期間使えなくなった。トイレが快適に利用できないと飲食を控えることで体調悪化につながるリスクが生じるとして、専門家は対策の重要性を指摘している。(平井宏一郎) 高知市に配備されている ...
読売新聞災害備え トイレ対策急務
読売新聞 18日 05:00
... 大規模災害時に備え、県内で水洗トイレを搭載した車両の導入や、携帯トイレの確保などの対策が進んでいる。一方で、十分でない自治体があることも県の公表で明らかになった。昨年の能登半島地震では、一部の被災地で断水などでトイレが長期間使えなくなった。トイレが快適に利用できないと飲食を控えることで体調悪化につながるリスクが生じるとして、専門家は対策の重要性を指摘している。(平井宏一郎) 専門家「命と人権にかか ...
TOKYO MX八丈島全域で断水解消…台風被害から約1カ月 災害派遣の自衛隊も撤収
TOKYO MX 17日 21:00
... 5日、全域で断水が解消しました。およそ1カ月ぶりに“待望の復旧"です。 1カ月もの間、島内に設置された給水所に1日2回、車で通い、生活用水などの水くみを続けていたという84歳の男性は「(水道水が出て)うれしい。毎日水くみに行くのは大変だった。トイレと飲み水両方あるが、だいたい1日に150リットルぐらい使うんです」と話しました。 断水が解消した一方で壊れた水源の復旧作業は続いていて、再び断水の恐れが ...
ログミーファイナンス【QAあり】リンナイ、2Qは売上高・利益ともに過去最高を記録 省エネ志向の高まりによる高付加価値商品の伸長が継続
ログミーファイナンス 17日 19:00
... 際に郵便番号を登録してもらうことで、給湯器の稼働状況だけでなく、位置情報も集計できるようにするアイデアです。 これにより、災害が発生した際には、給湯器の稼働状況から、断水/ガス停止状況にあるエリアを特定することができます。 この特定した断水およびガス停止エリアの情報を復旧活動の優先順位付けに活用するというのが、このアイデアです。これが高く評価され、防災担当大臣賞・最優秀賞を受賞しました。 アメリカ ...
NHK安中 高校生が大地震を想定した避難生活を模擬体験
NHK 17日 17:07
... を運営する受け入れ側の役に分けて行われました。 運営する側の生徒たちは、避難してきた人の受け付けをしたあと、体育館の中に誘導したり、けが人を搬送して段ボールで作ったベッドに寝かせたりしました。 また、断水や停電に備えて、簡易トイレを設けたテントを、男女別々に設置したほか、発電機を使ってスマートフォンの充電ができる場所を設けました。 一方、避難者役の生徒たちは、市が備蓄するアルファ米を試食するなど避 ...
日本テレビ八丈島で約1か月ぶりに断水解消 台風被害
日本テレビ 17日 14:49
... けに発生した2つの台風によって被害を受けた東京の八丈島で、およそ1か月ぶりに断水が解消しました。 八丈島では、先月、台風によって島内の全世帯およそ4100世帯で断水が発生したほか土砂崩れで水源が大きな被害を受けました。 島内の一部地域ではおよそ1か月断水が続いていましたが、八丈町と東京都水道局が復旧作業を進め、15日午後、断水が解消しました。これにより、島内全域で水道が使えるようになったということ ...
北國新聞地域の防災力強化 金沢・諸江、戸板、湖南対象に訓練 市職員指導、2600人参加
北國新聞 16日 22:33
マンホールトイレの組み立て方を学ぶ参加者=諸江町小 ●マンホールトイレ組み立て キーボックス解除方法確認 今年度の金沢市民防災訓練が16日、諸江、戸板、湖南の3地区を対象に行われた。能登半島地震の際、断水で水洗トイレが使用不可となったことを教訓に、諸江では下水道に直結するマンホールトイレの組み立て訓練が初めて実施された。市が避難所で設置を進める鍵を納める「キーボックス」の解錠訓練も初めてあり、参加 ...
TBSテレビ断水リスクに備えお風呂がお湯確保?!避難を指示する“しゃべる空気清浄機"も 最新家電でフェーズフリー防災【SDGsプロジェクト 地球を笑顔にするWEEK】
TBSテレビ 16日 18:30
... 呂いっぱいに溜めて」 八丈島の一部では断水が1か月以上続きました。 こうした災害に、「最新家電」で備えようとする取り組みが進んでいます。 記者 「こちらのお風呂、大雨などの警報が出るとアプリがお湯張りを促してくれるんです」 この風呂は、普段からスマートフォンなどのアプリで浴槽に湯を張る操作をできるということですが、アプリに郵便番号を入力しておけば、警報が発表され断水や停電のリスクが高まると、事前に ...
日本テレビW台風で被害 八丈島全域で断水解消 約1か月ぶり 町は節水呼びかけ
日本テレビ 16日 13:20
... およそ1か月続いていた断水が解消しました。これにより島内全域で断水が解消しました。 八丈島では、10月、台風によって停電が発生し島内の全世帯約4100世帯で断水が発生、さらに、土砂崩れで水源が大きな被害を受けました。 八丈町と東京都水道局は、破損した水道管を修理したり被害がなかった水源や井戸を活用したりして、島内の断水を徐々に解消していきました。末吉地域の11世帯では1か月近く断水が続いていました ...
マイナビニュースタワマン暮らし 第115回 【漫画】タワマンの宅配ボックス、セールの時ほど使えない説
マイナビニュース 16日 08:15
... でイッキ読み! ■タワマンの暮らしとは 国土交通省によると、全国の20階以上の超高層マンションは2022年末時点で約1,400棟。都市再開発の進行でその数は今も増え続けています。一方で、災害時の停電・断水リスクや、世帯間格差、地域コミュニティの分断など、“高層化する都市の副作用"も指摘されています。 また、2025年度上半期(4〜9月)に東京23区で発売された新築マンションの1戸当たり平均価格は、 ...
琉球新報災害備え、火起こし体験 親子で非常時の食事作り大宜味
琉球新報 16日 05:00
... めた。 食事後の座談会では、昨年11月の北部豪雨災害の被災状況や災害を通して明らかになった課題などについて情報を共有した。大宜味村では当時数日間にわたる断水が発生し、村民の日常生活に大きな影響が出た。 村婦人連合会の大田博美会長によると、座談会では「断水でトイレや風呂が使えず不自由だった」、浴槽がなく「洗濯機に水をためてトイレの水に使っていた」といった話があった。地域内で班を作って普段から高齢者の ...
TBSテレビ八丈島、全島で断水解消 約1か月ぶり 2度の台風直撃で浄水場などが被害 島内4か所の水源が今も機能回復できず 町「引き続き節水を」
TBSテレビ 15日 19:42
... る台風の影響で甚大な被害を受けた東京の八丈島の一部地域で1か月近く続いていた断水がきょう解消されました。 八丈町によりますと、先月相次いで直撃した台風の影響で島内の浄水場や水源などが被害を受け、11世帯では1か月近く断水が続いていました。 職員が仮設の水道管を設置するなど復旧工事を進めてきましたが、きょう午後1時すぎに全島で断水が解消されました。 一方、島内の4か所の水源は現在も機能を回復できてお ...
TOKYO MX八丈島の台風被害から1カ月が経過「島特産のシイタケを育てる農家」取材
TOKYO MX 15日 15:00
... 取り組み」についてです。八丈島ではいまだ一部で断水が続くなど生活のほか、産業にも大きな影響が続いているのが現状です。今回私は島で特産のシイタケを育てる農家を取材しました。 ハウスのビニールは剥がれ落ち、空調設備も使用不能になった現状を説明してくれた八丈島特産の「うみかぜ椎茸」を生産する農家の大沢さん。台風によって2つある農場のうち1つは全壊し、もう1つも断水によってシイタケを育てる菌床が使えなくな ...
日刊スポーツWHO、コロナ、ワクチン/ニュースの教科書まとめ
日刊スポーツ 15日 08:09
... ウッドの1年を振り返る 7月3日デビューの新お札、20年ぶりデザイン刷新を予習しよう! 最新技術を採用 宇崎竜童「横須賀ストーリー」提供してから30年後、山口百恵から直接聞いた「本心」 能登半島地震 断水、なぜ長引いてる? 他地域でもそうなる? 「虎に翼」モデル三淵嘉子さん 日本初の女性弁護士 戦前戦後の荒波、パイオニアとしての葛藤 寅さんはメモの束持って授賞式司会、高倉健はイントロ流れても…芸能 ...
朝日新聞くみ取り不要の水洗トイレ、トラックに搭載 停電や断水でも利用可能
朝日新聞 15日 08:08
... 足する――。そんな課題を解決しようと、神奈川トヨタ自動車(横浜市)と、日本大学発のベンチャー企業「e6s(エシックス)」(同市)が新たな仕組みの移動式トイレを共同開発した。 エシックスが開発した停電や断水下でも使える水洗トイレシステムを、普通免許で運転できるトヨタのトラック「ダイナ」に搭載した。 便器から流れた固形物を不織布のフィルターでこし取り、液体は活性炭で色やにおいの元を除去して塩素で殺菌し ...
日本テレビ老朽化した水道管の漏水受け『緊急調査』 青森市が更新時期の見直しを含めて検討へ
日本テレビ 14日 19:18
... 80号の延長約1.5キロにわたって行われました。 今月10日、1965年度に設置された古い水道管1か所に穴が開き、水が漏れているのがわかりました。 修繕工事のため、油川地区のおよそ3,00世帯で一時、断水するなどの影響がありました。 緊急調査は、破損が確認されたものと同じ種類と設置年数の水道管を対象に行いました。 市の職員4人は水道管が通る道路上に水漏れの音を聞き取る機械をあてて調べましたが、水漏 ...
AFPBB News活力に満ち発展を続ける今日のチベット・中国
AFPBB News 14日 15:40
... 246億5000万元(約5230億7300万円)に上り、現在までに236億7800万元(約5024億4716万円)の投資が実行に移されている。 高海抜地域における集中暖房・酸素供給、農牧地域の季節的な断水問題は解決され、電力供給の信頼性が向上し、光ファイバー・ブロードバンドと4Gネットワークの全域カバーなどの民生分野の実用的プロジェクトが着実に実行されている。 チベット高原は世界の屋根、アジアの給 ...
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 14日 04:05
...
日本テレビ仙台市水道局が札幌市・新潟市と合同防災訓練 小学生220人も参加 宮城
日本テレビ 13日 18:43
... む札幌市と新潟市の水道局と合同防災訓練を行いました。 訓練は宮城県沖で地震が発生し仙台市内に最大震度6強市内で断水が発生したという想定で行われました。 13日は、災害時に応援体制を組む札幌市と新潟市の水道局職員や民間の水道事業者、生出小学校の児童など220人が参加しました。 応急給水訓練では断水により災害時の給水栓が使用できない場合に水をためる「仮設水槽」の組み立てほか、災害応援で派遣された給水車 ...
朝日新聞データセンターが水を食う 電力を食う
朝日新聞 13日 10:45
メキシコ中部ケレタロ州に立地するマイクロソフトのデータセンターと、近くのラエスペランサ村。住民によると、データセンターが昨年稼働してから、停電が増え、以前は数日間だった断水が数週間に延びたという=2025年7月29日、ニューヨーク・タイムズ [PR] From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設 ...
沖縄タイムス浄水場の浸水防止策が急務 2025年の北部豪雨で断水被害 大宜味村、ろ過池の縁をかさ上げ工事着手へ
沖縄タイムス 13日 09:57
[リポート'25 大宜味発] 昨年11月、記録的な大雨が降り、名護市と国頭、東、大宜味、恩納の4村に、土砂災害や浸水害などの被害をもたらした沖縄本島北部豪雨。大宜味村では、同村津波にある津波浄水場の施設の機能が停止した。いまだ水の越流を防ぐ応急処置でしのいでおり、今後、国庫負担金などを活用した抜本的な対策に着手する方針だ。(北部報道部・大庭紗英) 北部豪雨では、大宜味村内各地で道路冠水が発生し多数 ...
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 13日 04:00
...
日経 xTECH Active管路老朽化にゲリラ豪雨、上下水道の難題解決を支援する最新ツールと成果事例
日経 xTECH Active 13日 00:00
資料の紹介 埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故など、高度成長期に敷設された上下水道管の老朽化が深刻な社会問題となっている。水道管が老朽化すると、濁水、漏水、断水などが発生し、健康被害や道路陥没などの原因となる恐れがある。ゲリラ豪雨などによる大雨で下水管があふれて道路冠水が起こり、都市機能がまひするといった事態もしばしば起きている。 上下水道事業についてはほかにも、人口減少に伴う料金 ...
TOKYO MX八丈島 漁業再開で飲食店「夏の活気戻った」「復旧のともしびに」
TOKYO MX 12日 21:00
... ンメダイをさばいていました。 八丈島郷土料理・梁山泊の山田一行店主は「うれしいですね。ずっと魚をおろすことができなかったのでうれしい。久しぶりに夏のような活気が戻ってきた」と笑顔を見せました。この店は断水の復旧後に再開していましたが観光客が訪れず、客足は伸びていませんでした。 1カ月を経てようやく届いた地元の魚に、店主の山田さんは「起爆剤になってほしい」と期待しています。山田さんは「1カ月ぐらい売 ...
NNA ASIA台風26号、宜蘭などで浸水相次ぐ
NNA ASIA 12日 20:08
... と北東モンスーンの影響で、台湾各地では11日から12日にかけて、風を伴った強い雨が降り、政府が設置した中央災害対応センターの集計では同日午前7時時点で計99件の浸水被害、5,907戸の停電、370戸の断水が報告された。各地での負傷者は計51人に達した。中央通信社が伝えた。 [image-1] 北東部・宜蘭県では10日以降12日午前8時までの降雨量が724.5?1,061.5ミリメートルに達し、家屋 ...
韓国 : 中央日報フィリピン、スーパー台風26号で少なくとも18人死亡
韓国 : 中央日報 12日 08:54
... 砂崩れによって道路が崩落し、交通が途絶した地域が多く、復旧作業も難航している。 フィリピン民間防衛局によると、道路の復旧だけでも数週間かかる見通しだ。 特に被害が大きかった中部カタンドゥアネス島では、断水の復旧に最大20日を要すると予想されている。 フィリピンでは今月5日にも台風25号(カルマエギ)が中部地方を襲い、232人が死亡した。フィリピンはわずか数日で再び台風による人的被害に見舞われたこと ...
朝日新聞「わが子には勉強という武器を持たせたい」 作家・藤岡陽子さんが、娘のE判定からの逆転合格で学んだこと【後編】
朝日新聞 12日 07:02
... ム大学でした。タンザニアに決めたのは、探検家であり人類学者である関野吉晴さんの本を読んで、人類発祥の地であるアフリカに憧れていたからです。1年間の滞在期間は、とにかく生きるための闘いでした。1カ月近く断水することもあったし、マラリアにも2回かかりました。病院が遠すぎるので、常備薬を飲んで自分で治すしかありません。運が悪ければ亡くなることもあり、「私も死ぬのかな」「人って、もろいんだな」と思いました ...
日本経済新聞伊豆諸島・青ケ島、10月の台風で光ケーブル切断 通信障害時に衛星活躍
日本経済新聞 12日 05:00
2025年10月前半から中盤にかけて猛威を振るった台風22号と23号は、東京都の島しょ地域に甚大な被害をもたらした。特に伊豆諸島の青ケ島では倒木や土砂崩れによって一時停電したり断水したりする住戸があり、インフラがダメージを受けた。 通信インフラも例外ではない。伊豆諸島の青ケ島では通信障害が発生し、光ファイバーケーブル(光ケーブル)を使った高速通信ができない状態となった。島内の地上部に敷設している. ...
日本テレビ漏水受け老朽化した水道管を緊急調査へ 市内で約9%の水道管が更新対象に 青森県青森市
日本テレビ 11日 19:19
青森市油川地区で起きた断水などは、けさまでにすべて解消されました。 原因は老朽化の可能性があり、市は早ければ1週間後にも、 同じ年に設置された水道管の緊急調査を進めるとしています。 きのう発生した、青森市油川地区の「断水」や、水が出にくくなる「減水」は およそ300世帯が影響を受けました。 けさまでに解消し、安堵する市民の姿がありました。 ★新井田町会 西塚芳秀 会長 「濁りはないね。みなさん安心 ...
日本テレビ約1.5キロの水道管を緊急調査へ 漏水は復旧で約300世帯の断水や減少解消 青森県青森市
日本テレビ 11日 11:54
... 生した古い水道管の漏水は、夜通し行われた修繕工事で復旧し、けさまでにおよそ300世帯の断水などがすべて解消されました。 ★太田修平記者 「午後11時すぎです。水道管の修繕工事が始まりました。現在は排水して漏水箇所を特定しています」 きのう午前4時前、青森市油川の国道280号で漏水が確認され、周辺およそ300世帯で「断水」や、水が出にくくなる「減水」が発生しました。 原因は、1965年・昭和40年に ...
朝日新聞東京都、台風被害の八丈島に被災者支援法を適用
朝日新聞 11日 11:15
... 用すると発表した。住宅が被害を受けた被災者は支援金(最大300万円)の対象になる。 都によると、今月6日時点で住宅被害は全壊9件を含む217件にのぼり、8世帯11人が避難を続けている。最大で約4千世帯に及んだ断水はほとんど解消しているという。 小池百合子知事は7日の記者会見で、被災者の住宅復旧や農業、観光業への支援に取り組む必要があるとして、次の都議会定例会に補正予算案を提出する考えを示している。
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 11日 04:02
...
Logistics Today日本原料、八丈島の被災地に可搬式浄水装置を配備
Logistics Today 11日 02:52
... 導入したと発表した。 ▲樫立配水池に設置されたMST-7002基(出所:日本原料) 八丈島では10月9日に台風22号、13日に台風23号が相次いで上陸し、取水施設や水道管の破損、停電などにより12戸で断水が続いている。同社は10月10日から現地調査を開始し、22日に東京都水道局から樫立配水池への装置配備要請を受けた。23日にはMST-700を2基、MST-1000を1基設置することを決定した。 さ ...
東奥日報水道管漏水、老朽化か・青森油川
東奥日報 10日 23:07
拡大する 排水作業をしながら破損箇所を点検する作業員=10日午後3時40分ごろ、青森市(画像の一部を加工しています) 青森市油川岡田地区で10日未明、水道管から漏水が発生した。復旧作業の影響で周辺地区の約300世帯で減水や断水が起きる恐れがあり、市は給水車を派遣している。水道管は設置から60年が経過しており、老朽化による破損が原因の可能性があるという。 災害 青森市
TBSテレビ台風で被害の八丈町長「ようやく日常生活を取り戻す兆し」 一方で本格的な復旧や産業の復興に向けて引き続き支援必要 東京都の小池知事との意見交換で
TBSテレビ 10日 22:34
... 援を要請しました。 台風の直撃から1か月が経った八丈島では、一時、最大およそ4100戸で発生した断水も12戸まで減るなど、復旧に向けた作業が進む一方、災害廃棄物が2万5000トンにのぼるなど、依然として影響が残っています。 八丈町の山下町長はきょう、東京都の小池知事とビデオ通話で意見交換を行い、「まもなく断水は解消する見込みで、ようやく日常生活を取り戻す兆しが見えてきた。」とした一方、被災者の住ま ...
FNN : フジテレビ富山市中心部の漏水「60年経過の水道管に穴」 全国で進む老朽化、県内だけで2800kmが耐用年数超え
FNN : フジテレビ 10日 20:13
... 、これからも起こりうるかもしれないので、しっかりパトロールなどを継続していきたい。老朽管の更新工事も引き続き進めていきたい」と話している。 なお、富山市桜橋通りの水道管は現在も穴が開いた状態だが、市は断水などの恐れはないとして、冬を避け、来年度以降に復旧工事を行う予定だ。 各市町村の下水道管のうち、耐用年数を超えているのは富山市で188キロ、高岡市で145キロなど4市でおよそ352キロとなる。 国 ...
日本テレビ設置60年で老朽化した水道管から漏水か 一部で断水の恐れ 青森県青森市油川地区
日本テレビ 10日 19:46
青森市油川地区で、古い水道管からの漏水が確認され、一部で断水の恐れがあるとして、給水車が配置されています。 青森市によりますと、きょう午前4時前、青森市油川の国道280号で漏水が確認されました。 市が調べたところ、地下1.5メートルに埋設されている水道管から水が漏れたとみられています。 この水道管は1965年に設置され、老朽化が進んでいたということです。 復旧工事でバルブを閉じる場合があるため、油 ...
FNN : フジテレビ富山市中心部の漏水「60年経過の水道管に穴」 全国で進む老朽化、県内だけで2800kmが耐用年数超え
FNN : フジテレビ 10日 19:15
... しだすというのは、これからも起こりうるかもしれないので、しっかりパトロールなどを継続していきたい。老朽管の更新工事も引き続き 進めていきたい。」 富山市桜橋通りの水道管は今も穴が開いた状態ですが、市は断水などのおそれはないとしていて、冬を避け、来年度以降復旧工事を行うことにしています。 各市町村の下水道管のうち耐用年数を超えているのは、富山市で188キロ、高岡市で145キロなど4市でおよそ352キ ...
NHK台風被害の八丈島 被災者に支援金支給へ 壊れた住宅再建など
NHK 10日 18:22
... いだ台風22号と23号の影響で広い範囲で断水し、1か月がたった今も一部の世帯で断水が続いているほか、水の供給量が少ないため節水も呼びかけられています。 このため観光客の本格的な受け入れ再開には至っておらず、宿泊施設や飲食店など島内経済への影響が懸念されています。 このうち大賀郷地区で中国料理店を営む岩崎暁さん(50)は、店舗に大きな被害はありませんでしたが、断水などの影響で先月17日まで休業を余儀 ...
Abema TIMES台風26号Uターンして列島へ? 11月に異例の発生 断水の八丈島で警戒
Abema TIMES 10日 12:45
... 13日ごろから沖縄に近づく見込みです。 断水の八丈島 16日に雷雨も 拡大する こうした状況に警戒を強めているのが、東京・八丈島です。 ちょうど1カ月前、猛烈な雨と風の台風22号が直撃した八丈島。影響は今も続いています。 断水している住民 「水は出ない。どちらに回しても出ません」 拡大する こちらの女性は、20リットルのタンク4つをくみに行くのが日課です。 断水している住民 「(仕事から)帰ってき ...
テレビ朝日台風26号Uターンして列島へ? 11月に異例の発生 断水の八丈島で警戒
テレビ朝日 10日 12:40
... 見込みです。 断水の八丈島 16日に雷雨も 警戒を強めている東京・八丈島 こうした状況に警戒を強めているのが、東京・八丈島です。 ちょうど1カ月前、猛烈な雨と風の台風22号が直撃した八丈島。影響は今も続いています。 断水している住民 「水は出ない。どちらに回しても出ません」 20L×4の水をくみことが日課になった女性 こちらの女性は、20リットルのタンク4つをくみに行くのが日課です。 断水している ...
ニューズウィーク空気から水を作り水問題に立ち向かう...アクアムが目指す「誰もが安全な水にアクセスできる社会」
ニューズウィーク 10日 11:00
... 取り組みを積極的に情報発信していきます。 ◇ ◇ ◇ 「水道水が飲める国」は世界でもわずか十数カ国とされ、安全な水へのアクセスは今も世界的な課題だ。水道水が飲める日本でも、老朽化した水道インフラによる断水リスクが懸念されており、災害時には水の供給が途絶える事態もしばしば発生している。 安全な水の供給は人権にも関わる問題であり、災害や気候変動、都市化によってその必要性はますます高まっている。持続可能 ...
PC Watch【福田昭のセミコン業界最前線】NANDは5bit/セル、DRAMは8層の時代へ。IEDM 2025で明かされる半導体の“次の常識"
PC Watch 10日 10:17
... 器に向けた超音波デバイス技術を報告する(同13-3)。SiC基板に圧電材料のニオブ酸リチウム(LN)薄膜をたい積した表面弾性波(SAW)素子をベースに、用途に応じて3つの励起モード(SH-SAW(せん断水平振動モードSAW)、LLSAW(縦型リーキーモードSAW)、高次SV(高次垂直せん断振動モード))を選べるようにした。 Chinese Academy of Sciencesは、人体内部の動脈を ...
Abema TIMES台風被害から1カ月 島特産のあしたば販売再開できず 八丈島
Abema TIMES 10日 07:56
... なり体にいい影響があって、八丈島の高齢者が元気なのは庭にある『あしたば』すらを食べてるからかなってぐらい、ぜひ続けていきたい事業です」(あしたば加工工場・山田真之介さん) また、8日の時点で12世帯で断水が続いていて、産業と生活のどちらにも影響が長期化しています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“ひざ下"でも危険…津波の威力を実際に体験 “忘れられた被災地" 千葉・旭市の防災教育 ...
テレビ朝日島特産のあしたば、販売再開できず 「事業続けていきたい」八丈島台風被害から1カ月
テレビ朝日 10日 07:21
... しています。 事業の再開には被害を受けた工場を解体する必要がありますが、資金のめどが立っていないということです。 あしたば加工工場 山田真之介さん 「少量続けて摂取すると、かなり体にいい影響があって、八丈島の高齢者が元気なのは庭にある『あしたば』すら食べてるからかなってぐらい。ぜひ続けていきたい事業です」 また、8日の時点で12世帯で断水が続いていて、産業と生活のどちらにも影響が長期化しています。