検索結果(国連 | カテゴリ : 国際)

577件中2ページ目の検索結果(2.139秒) 2025-08-12から2025-08-26の記事を検索
47NEWS : 共同通信COP30で宿泊先確保難航 ブラジル、開催危ぶむ声
47NEWS : 共同通信 23日 07:20
【リオデジャネイロ共同】11月に国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開かれるブラジル北部ベレンでホテル代高騰が続き、各国政府代表団の宿泊先確保が難航している。地元メディアは22日、出席を想定する196カ国のうち、宿泊先が決まり参加が確定したのは日本を含む47カ国にとどまると報道。無事に開催できるかを危ぶむ声が広がる。 アマゾン川の河口に位置するベレンは宿泊施設の数が限られ、ホテ ...
読売新聞栄養失調でもベッドに横たわるだけ…食料配布所ではイスラエル軍発砲、「このままでは飢えで子供全員失う」
読売新聞 23日 07:12
福島利之 ガザ南部ハンユニスのナセル病院に入院するムハンマド・ゼノヌさん。重度の栄養失調に苦しみ、骨が浮き出ている(22日)=読売通信員撮影 【エルサレム=福島利之】国連機関などで構成する枠組み「総合的食料安全保障レベル分類」(IPC)が 飢饉(ききん) の拡大を予測したパレスチナ自治区ガザでは、栄養失調の住民が満足な治療を受けられずに苦しんでいる。食料配布所に殺到する住民に対し、イスラエル軍の発 ...
時事通信西アフリカで過激派伸長 仏軍、国連部隊撤退で勢力拡大―放置なら日本権益に影響も
時事通信 23日 07:11
... 行を主張した自爆テロで被害を受けた建物と車=2018年11月、マリ北東部ガオ(AFP時事) アフリカ西部を拠点とする国際テロ組織アルカイダ系のイスラム過激派が勢力を拡大している。専門家は、フランス軍や国連平和維持活動(PKO)部隊の撤退によって伸長に歯止めがかからなくなったと指摘。放置すれば周辺地域での日本企業の活動にも影響が出かねないと警鐘を鳴らす。 ◇軍襲撃で武器確保 ここ数年、勢力を伸ばして ...
時事通信「人為的な大惨事」と非難 ガザ飢饉で英外相
時事通信 23日 07:08
【ロンドン時事】パレスチナ自治区ガザで飢饉(ききん)が発生しているとの報告書を国連などが公表したことに関し、ラミー英外相は22日の声明で、イスラエル政府が十分な援助へのアクセスを許可せず「人為的な大惨事」を引き起こしたとし、「義憤」を覚えると強い調子で非難した。 外相は、飢饉について「全く恐ろしい」ことであり、物資搬入が認められていれば「完全に防ぐことができた」と指摘。状況のさらなる悪化を防ぐため ...
読売新聞ガザで飢饉発生、国際機関が初の宣言…「人為的」指摘し停戦要求
読売新聞 23日 06:57
福島利之 21日、ガザ南部ハンユニスで、支援物資の配給を待つパレスチナの人々=ロイター 【エルサレム=福島利之】国連機関などが参加する食料危機の深刻度を判断する枠組み「総合的食料安全保障レベル分類」(IPC)は22日、パレスチナ自治区ガザ北部のガザ市で 飢饉(ききん) が発生しているとの報告書を発表した。イスラエルとイスラム主義組織ハマスの戦闘が続くガザを巡り、国際機関が飢饉を宣言するのは初めて。 ...
時事通信ガザ飢饉「うそ」と反発 イスラエル、正当性訴え
時事通信 23日 06:46
【カイロ時事】国連などが22日、パレスチナ自治区ガザで「飢饉(ききん)が発生している」と見なす報告書を出したことに対し、ガザへの物資搬入を制限するイスラエルは同日、「全くのうそだ」と激しく反発した。首相府の声明では、制限を緩めるなど「飢餓の防止策を取っている」と主張。国際社会で人道状況悪化の責任を問われる中、イスラエルはあくまで正当な対応を取っていると訴えた。 声明は、イスラエルがガザで軍事作戦を ...
毎日新聞ガザ、中東で初の「飢饉」認定 IPC「完全に人為的なもの」と批判
毎日新聞 23日 06:30
パレスチナ自治区南部ハンユニスで、食料の受け取りを待つ住民ら=2025年8月21日、ロイター 国連機関や人道支援団体などの連合体「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」の飢饉検討委員会は22日、パレスチナ自治区ガザ地区の食料状況に関する報告書を公表し、北部ガザ市と近郊で「飢饉」が発生していると認定した。IPCによると、中東で飢饉が認定されたのは初めて。イスラエルが支援物資の搬入を制限し餓死者が相 ...
サウジアラビア : アラブニュースイラン、制裁期限が迫る中、核開発計画について欧州諸国と協議
サウジアラビア : アラブニュース 23日 06:03
... ことを認めた。 欧州3カ国は8月8日付の書簡で、テヘランが「満足のいく解決策」に達しなければ、イランに対して「スナップバック」を進めると警告した。 ドバイ:イラン外相は金曜日、テヘランの核開発をめぐる国連制裁の再発動を回避するため、欧州の期限を数日後に控え、フランス、ドイツ、英国の外相と電話で会談したと発表した。 アッバース・アラグチ外相は、3カ国が今月末までに2015年のイラン核合意の「スナップ ...
サウジアラビア : アラブニュース英外相、ガザ市での飢饉宣言後の「人災による大惨事」を非難
サウジアラビア : アラブニュース 23日 04:51
... 切実に必要としている人々に届くよう、直ちに、そして持続的に許可しなければならない。 ラミーはイスラエルに対し、人道支援機関がガザで活動するのを妨げている障壁を取り除くよう求めた。 「イスラエル政府は、国連や国際NGOが妨害されることなく、命を救う活動を行うことを認めなければならない。援助を必要としている人々に、緊急かつ遅滞なく援助が届かなければならない」と述べた。 同大臣はまた、敵対行為の停止を改 ...
ロイター国連、ガザ市「飢饉」認定 事務総長「人災」と非難 イスラエル反発
ロイター 23日 03:28
国連関係組織のIPCは22日、イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナ自治区ガザについて、食料不足により一部で飢饉が発生し、今後1カ月間に拡大する可能性が高いと指摘した。写真は食料を受け取るのを待つパレスチナの人たち。21日ガザ地区ハンユニスで撮影(2025年 ロイター/Hatem Khaled)[国連 22日 ロイター] - 国連機関や支援団体などで構成する専門家組織は22日、パレスチナ自治区ガザの最 ...
TBSテレビ国連ガザで「飢饉」を発表 50万人以上が対象 イスラエルは「全くのウソ」と反論
TBSテレビ 23日 03:20
国連は、イスラエル軍が侵攻を続けるパレスチナ自治区ガザで、北部の都市などが「飢饉」に陥ったと発表しました。 国連は22日、食料危機の程度を示す分析を発表し、北部ガザ市やその周辺で、5段階のうち最も深刻な「飢饉」に陥ったと明かしました。 対象となるのは、ガザの全人口の4分の1にあたる50万人以上に及ぶということですが、来月末までにガザ中部や南部にも拡大するとも予測しています。 ガザ市ではイスラエル軍 ...
FNN : フジテレビパレスチナ自治区ガザの食料不足 最も深刻な「飢饉」確認と国連が発表 イスラエルは「報告書はねつ造」と反発
FNN : フジテレビ 23日 01:37
国連は、イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナ自治区ガザで、食料不足の最も深刻な「飢饉(ききん)」が確認されたと発表しました。 子どもを中心に命の危機が急速に拡大していると警鐘を鳴らしています。 「飢饉」は、食料不足の程度を表す国際的な指標の中で最も深刻な段階を示します。 国連のWHO(世界保健機関)などは22日、ガザ地区ではすでに50万人以上が飢饉に陥り、飢餓関連死や急性栄養失調が急増していると指摘 ...
テレビ朝日国連「ガザ市や周辺で飢饉が発生」 食料不足“最も深刻"
テレビ朝日 23日 01:08
1 国連はイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くパレスチナ自治区ガザで、食料不足の最も深刻な状態にあたる「飢饉(ききん)」が起きていると発表しました。 国連は22日、ガザ地区北部のガザ市やその周辺で、食料不足の状況を表す5段階の基準のうち最も深刻な「飢饉」が発生しているとする報告書を発表しました。 国連は「飢饉」について、地域の30%以上の子どもが急性栄養失調の状態にあることなどと定義していま ...
ロイタートランプ氏批判のボルトン元補佐官、FBIが家宅捜索 国家安保巡り
ロイター 23日 01:01
... 佐官(国家安全保障問題担当)を務めたジョン・ボルトン氏の東部メリーランド州の自宅を捜索した。情報筋が明らかにした。国家安全保障を巡る捜査の一環として、FBIのパテル長官が指示したという。ボルトン氏は米国連大使を務めたこともある。大統領の職務に不適格だなどとして、トランプ氏への批判を強めていた。トランプ氏は2期目に入った後、政治的な報復として自身の敵とみなす人物に対して圧力をかけている。パテル氏は2 ...
日本テレビ国連人権高等弁務官“飢餓を戦闘の手段として利用は戦争犯罪" イスラエルを非難
日本テレビ 23日 00:46
パレスチナ自治区ガザ地区で飢餓が深刻化している状況を受け、国連の人権高等弁務官は22日、「飢餓を戦闘の手段として利用するのは戦争犯罪だ」と述べ、イスラエルを強く非難しました。 国連の食料安全保障を調査する国際組織は22日、ガザ地区ガザ市とその周辺での飢餓のレベルが最も深刻な「フェーズ5」となり、50万人以上が餓死寸前の破滅的な状況に追い込まれていると報告しました。また、来月末までには中部や南部の地 ...
毎日新聞FBI、ボルトン氏の自宅を捜索 トランプ氏の外交批判 米報道
毎日新聞 22日 23:35
... プ氏が政敵を狙った最新の事例」と指摘している。 Advertisement FBIのパテル長官は22日、X(ツイッター)に「法の上に立つ者はいない。FBIは任務に着手している」と投稿した。 国務次官や国連大使などを歴任したボルトン氏は18年4月にトランプ政権1期目で大統領補佐官に就任。政権離脱後は著書や公の場でトランプ氏を批判していた。 トランプ政権発足後の今年1月には、トランプ氏の指示で大統領警 ...
時事通信ガザ市飢饉は「人災」 国連総長
時事通信 22日 23:25
【ニューヨーク時事】グテレス国連事務総長は22日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市で「飢饉(ききん)が発生している」とする報告書が公表されたことについて「これは人災で、道徳的に許されず、人類の過ちだ」と表明した。報道官を通じて声明を発表した。 グテレス氏は「イスラエルには住民に食料や医療物資を確保する国際法上の義務がある」と指摘。「この状況を、責を問われることなく継続することは許されない」と訴 ...
朝日新聞やせ細る息子、助けられない母 「人為的災害」飢饉広がるガザの惨状
朝日新聞 22日 22:29
... ガザへの攻撃を続けるイスラエルは今年1月、イスラム組織ハマスと停戦で合意。国連世界食糧計画(WFP)によると、停戦期間中は毎日トラック600〜700台分の支援物資がガザに搬入されていた。ワラさん一家も「十分な食料を適正価格で手に入れることができた」といい、ハイサムちゃんの体調も良好だったという。 だが、イスラエルが3月2日に国連やNGOによる支援物資の搬入を停止し、同月18日に攻撃を再開すると、状 ...
NHK“ガザ地区で食料不足 最も深刻な「飢きん」発生" 国連が発表
NHK 22日 22:17
国連は、イスラエル軍が軍事作戦を続けているパレスチナのガザ地区で食料不足の程度が最も深刻な「飢きん」が発生していると発表しました。 国連は22日、人道危機が続くパレスチナのガザ地区の北部ガザ市とその周辺で食料不足が深刻化し、「飢きん」が発生していると発表しました。 「飢きん」は、食料不足の程度を表す国際的な指標のうち、最も深刻な状況を示し、少なくとも20%の世帯が極端な食料不足に陥り、少なくとも3 ...
産経新聞スリランカ前大統領、逮捕も容疑は否認 英国での私的訪問巡り公金乱用か
産経新聞 22日 21:30
... 卒業式に出席した際、私的訪問だったのに公金を支出した疑いが持たれている。ウィクラマシンハ氏は容疑を否認している。地元メディアが報じた。 23年9月、キューバの首都ハバナで開かれた振興・途上国で構成する国連の枠組み「77カ国グループ(G77)」の会合からスリランカに戻る途中、ロンドンに立ち寄っていたという。 ウィクラマシンハ氏は22年、経済危機をきっかけに市民の抗議活動で辞任に追い込まれたラジャパク ...
朝日新聞ガザの50万人以上が「飢饉」 最も深刻な状況、世界で5例目の認定
朝日新聞 22日 21:26
パレスチナ自治区ガザ北部ガザ市で2025年8月7日、病院で子どもの栄養失調について診察する医師=ロイター [PR] 世界食糧計画(WFP)などの国連機関は22日、イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナ自治区ガザで、最大都市の北部ガザ市などが「飢饉(ききん)」に陥ったことを確認したと発表した。WFPによると、世界で5例目で、中東で初めてという。飢饉はさらに拡大していくことが予測されており、イスラエル軍に ...
時事通信ガザ市で飢饉発生 全域で50万人超が壊滅的状況―国連など分析
時事通信 22日 20:39
パレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラトにある難民キャンプで、食料の配給を受け取るために集まる人々=18日(AFP時事) 【カイロ時事】国連機関や国際NGOなどが参加して食料状況を分析した「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」の報告書が22日に公表され、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市一帯で「飢饉(ききん)が発生している」と結論付けた。ガザ全域で50万人以上が壊滅的状況に直面。9月末までにガザ中 ...
NHK国連事務総長 “和平は国際法にのっとったものであるべき"
NHK 22日 20:38
... ると考えて行動する人々を世界の多くの場所で目の当たりにし、そうした人々が処罰されていない。これは全く受け入れられない」と述べ、国際法が軽んじられる現状に強い懸念を示しました。 そして、今後、国連がウクライナの安全の保証にどう関わるのかについては、「国連単独ではウクライナに安全を提供することはできないが、ウクライナに公正で持続可能な平和をもたらすための、あらゆる努力に国連は協力する」と強調しました。
産経新聞パレスチナのガザで「飢饉発生」国連機関など初確認 イスラエルの攻撃で人道危機拡大必至
産経新聞 22日 20:24
配給を待つパレスチナ人=21日、ガザ南部ハンユニス(ロイター=共同)【カイロ=佐藤貴生】複数の国連機関や人道支援団体などの連合体「IPC」は22日、パレスチナ自治区ガザで飢饉(ききん)が発生していることを確認したと発表した。ガザで飢饉と認定されたのは、イスラエルが軍事制圧するとした北部の最大都市、ガザ市とその周辺地域。イスラエルが攻勢を強めれば人道危機の深刻化は必至で、国際社会の批判が予想される。 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(8月22日の動き)
NHK 22日 20:21
... います。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる22日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。 (日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります) 目次 NEW 国連事務総長 “国際法守り ウクライナの領土の一体性 尊重を" NEW “米資本企業にロシア軍攻撃 意図的だ" ゼレンスキー大統領 トランプ大統領 “2週間以内に方向性" ウクライナ情勢めぐり ゼレン ...
47NEWS : 共同通信国連、ガザ市で飢饉認定 イスラエルの「人災」と非難
47NEWS : 共同通信 22日 20:05
【エルサレム共同】国連は22日、食料危機が深刻化するパレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市で飢饉が起きていると発表した。国際指標を作る関係組織IPCは、食料不安の5段階のうち、最も深刻な状態に当たると認定。グテレス事務総長は「人災だ」とガザ境界封鎖を続けるイスラエルを非難した。イスラエル軍はガザ市制圧に向け攻勢を強めており、人道危機のさらなる悪化が懸念される。 イスラエル外務省は発表に対し「捏造の報 ...
産経新聞国連の一部移転先候補に東京、横浜 核軍縮推進でも日本に期待 グテレス事務総長
産経新聞 22日 20:02
... 影)来日中のグテレス国連事務総長が22日、大阪市で共同通信の単独インタビューに応じ、検討している国連機能の一部移転について「東京と横浜は非常に有力な移転先の候補地だ」と述べた。原爆投下から80年を迎えた広島、長崎の被爆者が核兵器の非人道性を証言していることに触れ、唯一の戦争被爆国である日本には「核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。 また、9月の国連総会一般討論に ...
FNN : フジテレビ9割のトラックが略奪…食料不足が深刻化するガザ地区 支援物資巡り1000人以上の死者 人道支援が事実上崩壊
FNN : フジテレビ 22日 19:52
... 市ガザ市への制圧作戦を始めました。 こうした中、食料不足が深刻化するガザ地区。 空中からの支援物資投下だけでなく、陸路による物資の支援も行われています。 ただ、その数は全く足りていないのが現状です。 国連によりますと、ガザ地区には少なくとも1日500台の支援物資を積んだトラックが入る必要があありますが、5月19日以降、3カ月間で3553台。 1日あたり約40台という計算になります。 取材をしている ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナへの安全の保証提供問題でロシアに発言権はない=カラスEU外務・安全保障政策担当上級代表
ウクライナ : ウクルインフォルム 22日 19:34
... た。 ロシア政権が繰り返す戦争のいわゆる「根本原因」に関するナラティブにコメントする形で、カラス氏は、国際法上、国家が武力を行使できる条件は2つあると述べた。同氏は、「1つは、自衛である。もう1つは、国連安全保障理事会の決定がある場合だ。他国を攻撃するための『根本原因』など存在しないし、もしそのようなものがあるかのように譲歩し始めれば、世界中の国境が事実上開放されることになってしまう。それは私たち ...
産経新聞ガザでの食料不足深刻化 子供3人に1人が栄養失調 国連は「飢饉迫る」と警告
産経新聞 22日 19:18
... しむ乳児=15日(ゲッティ=共同)パレスチナ自治区ガザの食料不足が一段と深刻化している。国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は21日、中心都市、ガザ市で子どもの約3人に1人が栄養失調に陥っていると指摘した。国連や人道支援団体でつくる連合体「IPC」は、世界共通の指標で飢饉に迫っているとして警告している。 国連人道問題調整室(OCHA)は21日の報告で、ガザの飢餓状態が2023年10月の戦闘 ...
47NEWS : 共同通信国連移転候補に東京、横浜 グテレス事務総長が単独会見
47NEWS : 共同通信 22日 19:00
来日中のグテレス国連事務総長が22日、大阪市で共同通信の単独インタビューに応じ、検討している国連機能の一部移転について「東京と横浜は非常に有力な移転先の候補地だ」と述べた。原爆投下から80年を迎えた広島、長崎の被爆者が核兵器の非人道性を証言していることに触れ、唯一の戦争被爆国である日本には「核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。 また、9月の国連総会一般討論に合わ ...
47NEWS : 共同通信【速報】ガザの飢饉は「人災」と国連事務総長
47NEWS : 共同通信 22日 18:53
【エルサレム共同】グテレス国連事務総長は22日、ガザでの飢饉を巡り、「人災だ」と強調、イスラエルを厳しく非難した。X(旧ツイッター)に投稿した。 イスラエル
47NEWS : 共同通信【速報】ガザ市の飢饉は最も深刻と国連関係組織
47NEWS : 共同通信 22日 18:35
【エルサレム共同】国連関係組織IPCは22日、ガザ市での飢饉はIPCが定義する食料不安の5段階のうち、最も深刻な状態に当たるとの見方を示した。 IPC
FNN : フジテレビ“色が消え去った街"困窮のガザへの空からの食料投下を密着取材 市民殺到も物資は届かず…制約で大量に留め置かれた医薬品も
FNN : フジテレビ 22日 18:30
... 足が深刻な状況となっている。 7月以降に子ども37人が栄養失調で死亡したという クッションに横たわる子どもの目はうつろ、母親に抱かれた子どもは背骨がくっきりと浮き上がるほど、やせこけてしまっていた。 国連の機関によると、7月以降に子ども37人が栄養失調で死亡したという。 こうしたことを受けて、ヨルダンの空軍基地には、ドイツやオランダの輸送機も支援物資を空中投下するため駐機していた。 投下される支援 ...
スイス : SWI : swissinfo.ch働くには暑すぎる? 世界の猛暑に国連が警告
スイス : SWI : swissinfo.ch 22日 18:30
... することが多く、患者の健康に深刻な悪影響を及ぼす可能性がある」 世界的な開発課題 WHO・WMOの報告書は、熱中症を▽貧困の撲滅▽健康の増進▽働きがいのある人間らしい仕事▽気候変動対策――という4つの国連持続可能な開発目標(SDGs)に関連付ける。猛暑対策は暑い日に労働者を守るというだけでなく、経済全体とグローバルサプライチェーンを守ることにもつながると強調する。 報告書は、対策においては「現実的 ...
毎日新聞上海協力機構・首脳会議 22カ国招待、過去最大規模 国連トップらも
毎日新聞 22日 18:17
... 村耕一撮影 中国外務省は22日、天津で31日から始まる「上海協力機構(SCO)」首脳会議に、ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相ら加盟国や東南アジア諸国を含む22カ国の首脳を招待したと発表した。国連のグテレス事務総長ら国際機関のトップ10人も招いており、劉彬次官補は「創立以来、過去最大規模の首脳会議になる」と強調した。 SCOは中露が主導する新興・途上国の多国間枠組みで、10カ国が加盟。今回 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ガザ中心都市で飢饉と国連
47NEWS : 共同通信 22日 18:14
【エルサレム共同】国連人道問題調整室(OCHA)などは22日、食料危機が深刻化するパレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市で飢饉が起きていると発表した。
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ氏と9月に初会談意向とグテレス氏
47NEWS : 共同通信 22日 18:05
国連のグテレス事務総長は9月の国連総会に合わせ、トランプ米大統領の2期目開始後、初となる会談を行いたい意向を示し「対話と協力が必要だ」と語った。(共同)
ベトナム : ベトナムの声ベトナムとラオス 特別な関係をさらに強化
ベトナム : ベトナムの声 22日 18:03
... 、経済協力を両国関係の主要な柱とすることで一致しました。また、ラオスへの投資において強みを持つベトナムの大手企業に対して優遇政策を適用することにも合意しました。これに加えて、安全保障・国防協力を強化し、ラオスで犠牲となったベトナムの志願兵や専門家の遺骨の捜索・収集で連携し、両国の戦闘同盟記念碑を共同で修復するとともに、ASEAN、国連などにおいて、緊密な連携を維持し、互いに支持することになります。
47NEWS : 共同通信【速報】日本は核軍縮推進の道徳的権威とグテレス氏
47NEWS : 共同通信 22日 17:54
国連のグテレス事務総長は「核兵器は私たち全員に対する脅威だ。日本には核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。(共同)
47NEWS : 共同通信【速報】東京と横浜は国連機能移転候補とグテレス氏
47NEWS : 共同通信 22日 17:38
来日中のグテレス国連事務総長が22日、共同通信の単独インタビューに応じ、検討している国連機能の一部移転について「東京と横浜は非常に有力な移転先の候補地だ」と述べた。(共同)
FNN : フジテレビ「色を失った街のよう…」困窮するガザ地区に食料投下するヨルダン軍機に同行取材…イスラエル軍が許可せず届けられない支援物資が山積みのジレンマ
FNN : フジテレビ 22日 17:18
... 25年3月、イスラエルが支援物資の搬入を制限して以来、食料不足が深刻な状況です。 クッションに横たわる子供の目はうつろ。 母親に抱かれた子供は、骨がくっきりと浮き上がるほど痩せこけてしまっています。 国連の機関によると、7月以降に子供37人が栄養失調で死亡したということです。 こうしたことを受けて、ヨルダンの空軍基地にはドイツやオランダの輸送機も支援物資を空中投下するため駐機していました。 基地に ...
産経新聞日本は「平和と国際協力を選んだ」 万博の国連スペシャルデーでグテレス事務総長が評価
産経新聞 22日 17:13
万博の国連スペシャルデーでスピーチするグテレス事務総長=22日午前、大阪市此花区(南雲都撮影)大阪・関西万博は22日、国連のスペシャルデーを迎えた。式典に出席したグテレス事務総長は、広島と長崎への原爆投下後、日本は「平和と国際協力を選んだ」とし国連加盟以降は「核軍縮や人間の安全保障、持続可能な開発目標(SDGs)のたゆみない擁護者であり続けた」と評価した。 また、先進国に温室効果ガス削減の数値目標 ...
時事通信国連総長、安保理改革訴え 「地政学的分断でまひ」―大阪・関西万博
時事通信 22日 16:34
「国連スペシャルデー」の式典でスピーチするグテレス国連事務総長=22日午前、大阪市此花区 グテレス国連事務総長は22日、大阪・関西万博の会場を訪れ、「国連スペシャルデー」の式典に出席した。その中で、安全保障理事会について「もはや今日の現実を反映しておらず、地政学的な分断でほぼまひ状態にある」と述べ、改革を訴えた。 グテレス氏は「(国連が創設された)1945年の世界ではなく、全ての地域が公正に代表さ ...
日本貿易振興機構TICAD9にあわせて、アフリカ開発銀行がアフリカ市場解説イベント、伊藤忠商事とMOUも締結
日本貿易振興機構 22日 16:30
... う。なお、ウガンダでの難民集落での綿花の生産実施や、ブルンジでコーヒーを植林し、実際にそれらを同社が買い取るという支援に取り組んでいるとした。 イベントの最後に、伊藤忠商事とAfDBが今後の協力に向けた覚書(MOU)を発表した。 なお、伊藤忠商事はTICAD9にあわせて、世界最大級の港湾・ロジスティクス企業であるアラブ首長国連邦ドバイのDPWorldとのMOUも8月21日に発表した。 (井澤壌士)
ニューズウィーク対北朝鮮「強硬策からの転換」図る韓国の李在明、「非核化プラン」を提示...その中身と実現性
ニューズウィーク 22日 16:30
... の李は、対北朝鮮強硬派だった尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の政権下で高まった朝鮮半島の緊張緩和を公約として掲げている。 北朝鮮は韓国およびアメリカとの公式な通信を断絶。金正恩(キム・ジョンウン)は国連安全保障理事会の制裁に反して自国の核計画を拡大し、ミサイルの試射を繰り返している。 金は、北朝鮮の核兵器はアメリカとその同盟国からの侵略を抑止するために必要だと主張している。2024年、北朝鮮の形 ...
朝日新聞「人類は団結するときに最も強い」 グテーレス氏、万博で結束訴える
朝日新聞 22日 16:16
国連スペシャルデーの式典で、スピーチするアントニオ・グテーレス事務総長=2025年8月22日、大阪市此花区、小林一茂撮影 [PR] 大阪・関西万博で22日、国際連合のスペシャルデーがあった。大阪市此花区の会場では、国連の理念や活動を世界に伝える「国連ピース・メッセンジャー」を務めるチェリストのヨーヨー・マ氏らの映像も流された。 今年は、国連が設立されて80周年の節目の年。公式式典に出席したアントニ ...
時事通信ロ印首脳、SCO会議出席へ 中国
時事通信 22日 15:53
... 議に20人以上の各国首脳が出席すると発表した。新華社通信によると、ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相らSCO加盟国首脳に加え、インドネシアのプラボウォ大統領、トルコのエルドアン大統領、グテレス国連事務総長らが参加する。 中印外相が会談 国境貿易、直行便再開議論か 会議では習近平国家主席が演説し、成果文書を発表するほか、個別会談も行う見通し。プーチン氏ら一部の首脳は、会議後の9月3日に北京で ...
47NEWS : 共同通信1度上昇で生産性が3%低下 猛暑と労働者、国連報告
47NEWS : 共同通信 22日 15:52
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)と世界気象機関(WMO)は22日、猛暑が労働者にもたらす影響に関する報告書を発表し、20度を超えて1度上昇するごとに労働者の生産性が2〜3%低下すると指摘した。中高年労働者らへの配慮や、職業の特性に照らした暑さ対策、適切な初期治療への対応が必要だと訴えた。 WMOによると、記録が残る1850年以降で2024年が最も暑く、今後も高い確率で記録更新が見込まれる。 ...
Abema TIMES酷暑対策…ショッピングモールでマラソン大会 UAEで最高気温50℃超を記録
Abema TIMES 22日 15:46
この記事の写真をみる(10枚) 最高気温が50℃を超えたUAE=アラブ首長国連邦。そんな酷暑が続くドバイのある“意外な場所"でマラソン大会が行われた。 【画像】ショッピングモール内を駆け抜けるランナーたち UAE 酷暑が続くなか、快適コースで「モーラソン」 拡大する 1日、気温51.8℃を記録したUAE=アラブ首長国連邦。連日、酷暑が続くなか、商業の中心地・ドバイの観光名所も人影はまばらだ。 アメ ...
ロイター習主席、ASEAN首脳会議欠席か 米中会談観測の中
ロイター 22日 15:42
中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。写真は2017年11月、ベトナムのダナンで撮影(2025年 ロイター/Jorge Silva)[北京/クアラルンプール 22日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に ...
CNN.co.jpイスラエルの攻撃迫るガザ市、恐怖を募らせる住民 強制退去に危機感
CNN.co.jp 22日 15:00
... いた。 「何も残っていない。仮住まい(のテント)も何もかも、私たちがここで暮らしていたものが全部なくなってしまった」とワリード・アブ・ムアセドさんは言い、住む場所を失った女性のニスリンさんとラニンさんは、がれきをかき分けて自分たちの持ち物を探していた。 国連のアントニオ・グテーレス事務総長は21日、「ガザ市に対する軍事作戦で必然的に起きる大量の死と破壊」を食い止めるため、停戦が必要だと繰り返した。
テレビ朝日酷暑対策…ショッピングモールでマラソン大会 UAEで最高気温50℃超を記録
テレビ朝日 22日 14:43
2 最高気温が50℃を超えたUAE=アラブ首長国連邦。そんな酷暑が続くドバイのある“意外な場所"でマラソン大会が行われた。 酷暑が続くなか、快適コースで「モーラソン」 UAEで最高気温50℃超を記録 この記事の写真は9枚 1日、気温51.8℃を記録したUAE=アラブ首長国連邦。連日、酷暑が続くなか、商業の中心地・ドバイの観光名所も人影はまばらだ。 アメリカから来た観光客 「めちゃくちゃ暑くて、他の ...
ロイター31日から天津で上海協力機構首脳会議、国連事務総長など20人以上が出席
ロイター 22日 14:34
... 。ロシアのプーチン大統領(写真)や国連のグテーレス事務総長をはじめ20人以上の政府首脳が出席する。モスクワで20日撮影。スプートニク提供(2025年 ロイター/Vyacheslav Prokofyev)[北京 22日 ロイター] - 中国外務省は22日、8月31日から9月1日にかけて天津で上海協力機構(SCO)の首脳会議を開催すると発表した。ロシアのプーチン大統領や国連のグテーレス事務総長をはじめ ...
FNN : フジテレビ【独自】上空から見た荒廃の街は色を失い…ガザ地区支援物資投下の部隊に密着 イスラエルは圧力強化…ハマス武装解除条件に戦闘終結交渉へ
FNN : フジテレビ 22日 14:30
... 見えなかった。 色を失ったような街の様子からイスラエル軍による攻撃の激しさが見てとれる。 この日投下されたのは、食料約10トン分。 ガザ地区では7月以降、子ども37人が栄養失調で死亡するなどしていて、国連は支援物資の投下だけでは足りないと警告している。 (「Live News days」8月22日放送より) この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(20枚 ...
AFPBB News中国、「覇権主義と武力政治」を批判
AFPBB News 22日 14:15
... レンドラ・モディ首相やロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含む20人以上の外国首脳が出席すると述べた。 ベラルーシ、イラン、カザフスタン、パキスタン、トルコ、ベトナムなどの加盟国や招待国の首脳の他、国連のアントニオ・グテレス事務総長をはじめとする国際機関の代表も出席する。 サミットでは習近平国家主席が基調講演を行う予定だ。 劉氏は、中国はこのサミットを通じて「協力を促進し、SCOの安定性と強靭性 ...
TBSテレビ上海協力機構首脳会議 ロシアのプーチン大統領や国連のグテーレス事務総長ら出席へ
TBSテレビ 22日 13:27
... の首脳会議に、ロシアのプーチン大統領や国連のグテーレス事務総長が出席すると発表しました。 中国外務省は22日、上海協力機構の首脳会議に20か国以上の首脳と10の国際機関の代表が出席すると発表しました。 具体的には、ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相、イランのペゼシュキアン大統領、トルコのエルドアン大統領らが出席します。また、東南アジア各国の首脳のほか、国連のグテーレス事務総長も出席するとい ...
日本貿易振興機構TICAD9にあわせて300件を超える覚書が締結、披露式で64件を紹介
日本貿易振興機構 22日 13:20
国連などと共同で、日本政府が主導している第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が、8月20〜22日に横浜で開催された。あわせて、開催されたジェトロ主催の「TICAD Business Expo & Conference(TBEC)」にも、日・アフリカ各国から政府や企業関係者が参加した(2025年8月20日記事参照)。 TBEC出展社数が約200社で過去最多となり、覚書(MOU)の締結数も過去最多に ...
サウジアラビア : アラブニュース27カ国が外国メディアのガザへの「即時アクセス」を要請
サウジアラビア : アラブニュース 22日 13:14
... ナリストやメディア関係者が殺害された戦争中、国際メディアを禁じてきた。 2025年8月12日に国連のウェブサイトに掲載された投稿は、ユネスコの報告書を引用し、2023年10月以降、仕事とは無関係な状況での死亡を除き、少なくとも62人のジャーナリストとメディア関係者がパレスチナで殉職したと述べている。また、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)の報告書も引用し、同じ期間に少なくとも242人のパレスチ ...
ロイターイラン産原油取引に関与したネットワークと船舶に制裁発動=米財務省
ロイター 22日 13:07
米財務省は21日、香港、中国、アラブ首長国連邦(UAE)、マーシャル諸島に拠点を置く13の法人および8隻の船舶を対象とするイラン関連の新たな制裁措置を発動すると発表した。資料写真、米国、イランの国旗(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[ワシントン 21日 ロイター] - 米財務省は21日、香港、中国、アラブ首長国連邦(UAE)、マーシャル諸島に拠点を置く13の法人および8隻の船舶を対象と ...
サウジアラビア : アラブニュース国連、停戦が揺らぐシリア情勢は依然脆弱と警告
サウジアラビア : アラブニュース 22日 13:05
... につながるシリア主導の政治プロセスを支援するための国際的な行動を呼びかける。 トム・フレッチャー人道問題担当責任者、国連は資金とアクセスの課題にもかかわらず、毎月350万人に救命援助を提供しているが、1,600万人が援助を必要としていると語る。 エファレム・コッセイフィ ニューヨーク:国連のゲイル・ペデルセン特使は25日、安全保障理事会で、スワイダでの停戦に緊張が高まり、政治的緊張が高まっているシ ...
ベトナム : ベトナムの声イスラエルの西岸入植計画に21カ国が非難
ベトナム : ベトナムの声 22日 12:11
... さらなる暴力と不安定を招き、和平をさらに遠ざける危険性があると訴えました。イスラエル政府による一方的な行動は中東の安全や繁栄を損なうとして、即時撤回を求めました。 これに先立ち、アントニオ・グテーレス国連事務総長、パレスチナ自治政府、および多くの地域諸国もイスラエルの計画を非難していました。 一方、イスラエルのベザレル・スモトリッチ財務相は、入植地承認の決定を「二国家解決という幻想を打ち砕き、イス ...
FNN : フジテレビ【独自】ガザ地区支援物資投下の部隊に密着…上空から見た荒廃の街 イスラエルは圧力強化 ハマス武装解除条件に戦闘終結交渉へ
FNN : フジテレビ 22日 12:06
... から見たガザ地区は色を失った街のようで、イスラエル軍による攻撃の激しさが見てとれます。 この日投下されたのは食料約10トン分です。 ガザ地区では7月以降、こども37人が栄養失調で死亡するなどしていて、国連は支援物資の投下だけでは足りないと警告しています。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。 国際取材部 世界では今何が起き ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジ外務省、イスラエルによるガザでの「大量虐殺」を非難
サウジアラビア : アラブニュース 22日 12:05
... エルサレム周辺での入植地建設の継続的な拡大や、ガザ地区の無防備な市民に対するジェノサイドの犯罪に相当する、彼らの作戦と侵略の拡大が含まれる」と同省は述べている。 同省は、「国際法に対する深刻な違反」と国連安保理決議を非難した。 抑止力なきイスラエルの危険な計画の実行」は、地域の「安全と安定」、そして「国際秩序の正当性」を脅かす、と同省は述べた。 イスラエルは現在、国際司法裁判所で戦争犯罪とジェノサ ...
BBCイスラエル首相、ハマスとの交渉再開を指示と発表 人質全員の解放求めると
BBC 22日 11:54
... 、市内の約100万人を南部の避難所へ移動させる計画に備えるよう、医療関係者や国際機関に警告を発していた。 ハマスが運営するガザ保健省は、「医療体制の残された機能を損なういかなる措置」も拒否すると表明。国連や援助団体は、移動が困難な人々や移動を望まない人々を支援するため、現地にとどまるとしている。 イスラエル政府は先月、停戦と人質解放に関するハマスとの間接交渉が決裂した後、ガザ地区全域を制圧する意向 ...
AFPBB News「性器に電気ショック」ロシア、ウクライナ民間人に性的拷問
AFPBB News 22日 11:50
... ことがますます明らかになっている」と付け加えた。 「ロシアは、ウクライナ占領地域の民間人を脅迫し、恐怖を植え付け、支配するために拷問を利用している」という。 特別報告者らはロシアに対し、報告書に記載されている具体的な内容と、軍内で性的拷問を防止するためにどのような対策を講じているかについて説明するよう求めた。 特別報告者は国連人権理事会によって任命されるが、国連を代表する立場にはない。(c)AFP
朝日新聞分断ではなく橋を UNDPアフリカ局長が語る「ウブントゥ」の精神
朝日新聞 22日 11:30
インタビューに答えるエザコンワ・国連開発計画(UNDP)アフリカ地域局長=2025年8月18日、東京都渋谷区、長島一浩撮影 [PR] アフリカ開発会議(TICAD9)が横浜市で22日まで開かれている。人口の増加で市場としてのアフリカに注目が集まる一方で、日本の投資残高はピーク時の2013年から大きく減っている。TICADに合わせて来日した国連開発計画(UNDP)アフリカ局長のアフナ・エザコンワ氏に ...
読売新聞停戦後の「安全の保証」枠組みに「中国が加わる必要ない」…ゼレンスキー大統領、ロシアの主張を拒否
読売新聞 22日 11:12
ウクライナ国営通信は21日、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、停戦後のロシアの再侵略を防ぐための「安全の保証」の枠組みに関し、中国が加わる必要はないとの認識を示したと報じた。中露を含む国連安全保障理事会常任理事国の参加を求めるロシアの主張を拒否した形だ。 ウクライナのゼレンスキー大統領(6月17日) 報道によると、ゼレンスキー氏は20日、「中国は最初からこの戦争を止める手助けをしてくれな ...
朝日新聞食料支援止まれば移民増 児童労働や児童婚も拡大 WFP幹部の危惧
朝日新聞 22日 11:11
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)のため横浜市を訪れた世界食糧計画(WFP)のマルゴット・ファンデルフェルデン西部・中部アフリカ地域局長=2025年8月20日、今泉奏撮影 [PR] 国連機関で食料支援に特化した世界食糧計画(WFP)は、活動費の約半分を拠出してきた米国が支援から撤退し、資金難に直面している。20〜22日に横浜市で開かれた第9回アフリカ開発会議(TICAD)に出席したWFPのマル ...
朝日新聞アフリカとアジアが交わる「アフラシア」の時代へ 「日本は触媒に」
朝日新聞 22日 11:11
... から横浜市で開かれています。アフリカとアジアをくくる「アフラシア」という概念を唱える、国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所の峯(みね)陽一所長に、二つの地域が交わる未来について聞きました。 国連の世界人口推計によると、2100年代の前半までに、アフリカとアジア両地域が世界の人口の4割ずつを占めるようになります。アフリカとアジアが地球規模の課題に向き合い、対話を通じて世界の秩序の行方を定め ...
産経新聞共産党ゲリラ壊滅の心理作戦に驚く…「こりゃ、すげえことができる部門があったもんだ」
産経新聞 22日 10:00
... 9ホールを回るのが日課でした。私費で朝ごはんを賭けてね。昼間は暑く、とてもじゃないが回れないんです。 そのころ、通産大臣だったのが、マハティール氏(のちの首相)です。彼が日本とASEAN(東南アジア諸国連合)の会議に出席するため東京を訪れた際、三井物産の富永栄穂さんというマレーシアの支店長が京都から九州までの工場などを車で案内してくれました。それで、「これは日本だ」と目を開き、「ルック・イースト」 ...
NewSphereアフリカ連合、メルカトル図法から「正しい地図」への移行を後押し
NewSphere 22日 09:00
... 図法やウィンケル図法(面積と角度の歪みを低減する図法)への切り替えを進めている。一方、グーグルは、2018年にデスクトップ版の地図を地球儀表示へ移行した(モバイル版はメルカトル図法)。 キャンペーンは国連の地理空間情報機関(UN-GGIM)にも是正を要請しているという。Correct The Mapのサイトでは、キャンペーンに署名し、イコール・アース図法の地図をダウンロードすることができる。 ◆ア ...
AFPBB Newsイラン、殺人犯の死刑執行 犯行現場で公開絞首刑
AFPBB News 22日 07:35
... 、強盗中に女性1人とその3人の子どもを殺害したとして有罪判決を受けた男が公開絞首刑に処された。 アムネスティ・インターナショナルなどの人権団体によると、死刑執行数は、中国に次いで世界で2番目に多い。 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は先月、イランでは今年上半期に死刑執行数が急増し、少なくとも612人が処刑されたとして、同国に対し死刑執行停止を強く求めた。 これに対しイランは、死刑執行は「最も ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルのヨルダン川西岸地区入植計画を21カ国が非難
サウジアラビア : アラブニュース 22日 04:56
... ルダン川西岸地区におけるイスラエルの入植地はすべて、イスラエルの計画許可の有無にかかわらず、国際法上違法とみなされている。 ラマッラーを拠点とするパレスチナ自治政府(PA)は今回の動きを非難しており、国連総長のアントニオ・グテーレスもこれを批判している。 イギリスは木曜日、この決定に抗議するため、ツィピ・ホトヴェリ駐英イスラエル大使を外務省に呼び出した。 「もし実施されれば、これらの入植計画は明白 ...
サウジアラビア : アラブニュースエジプト、アレクサンドリア海域で発見された2000年前の遺跡を公開
サウジアラビア : アラブニュース 22日 03:54
... が125メートルのドック跡から発見された。 アレクサンドリアには無数の古代遺跡や歴史的な宝物があるが、エジプト第2の都市は、カノープスやヘラクレイオンを奪ったのと同じ海に屈する危険にさらされている。 この沿岸都市は気候変動と海面上昇の影響を特に受けやすく、毎年3ミリメートル以上沈んでいる。 国連の最良のシナリオでも、2050年までにアレクサンドリアの3分の1が水没するか、人が住めなくなる。 AFP
日本経済新聞フェンタニル対策「常設機関を」 国連事務所幹部、日本流入も懸念
日本経済新聞 22日 02:00
国連薬物犯罪事務所(UNODC)の幹部は、米国へ合成麻薬「フェンタニル」の原料を不正輸出する中国組織が日本に拠点を置いていた問題を受け、米国など米州諸国とアジア各国の司法機関による常設の協力枠組みが必要だと強調した。 ボー・マティアセン事業局長が日本経済新聞の取材に答えた。同氏は麻薬や組織犯罪対策に取り組むUNODCの世界各国の拠点を統括し、加盟国の協力促進を担っている。米州向けの日本経由の密輸. ...
日本経済新聞石破首相、首脳外交を退陣圧力の防波堤に 参院選総括9月ずれ込みも
日本経済新聞 22日 02:00
石破茂首相が首脳外交に注力している。今月下旬以降、韓国やインドの首脳が来日し、9月には国連総会がある。相次ぐ外交日程が自民党内からの退陣要求の防波堤となりつつある。退陣による「政治空白」が生じれば外交の好機を逃し国益に響きかねないという見方があるためだ。 首相の進退を左右する党の参院選総括の完了が9月以降にずれ込む可能性もある。 首相は22日まで横浜で開くアフリカ開発会議(TICAD)で議長を務. ...
日本経済新聞ロシア外相、ウクライナ「安全の保証」に拒否権主張 米欧主導に反発
日本経済新聞 22日 02:00
【モスクワ=桑本太】ロシアのラブロフ外相は20日、ウクライナ和平を巡って同国が求める長期的な「安全の保証」について「集団安全保障の問題をロシア抜きで解決することには同意できない。不可能だ」と主張した。国連安全保障理事会の常任理事国を例に挙げ、ロシアが拒否権を行使できる仕組みなら同意できる考えを示唆した。 ラブロフ氏は米欧が主導する和平の枠組みづくりを否定。「中国や米国、英国、フランスなどの国々が. ...
TBSテレビ「すべての問題十分に検討すべき」ロシア外相 ウクライナとの首脳会談の早期開催は困難との認識示す
TBSテレビ 22日 01:42
... れられない」と指摘しました。 これに先立ち、ラブロフ氏は20日、ロシアとウクライナが2022年春に協議したとする「安全の保証」に関する提案に言及し、「ロシアもこの案を支持していた」と述べました。 この提案では、国連安保理の常任理事国であるアメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシアなどが「平等の立場」で参加するとされ、ロシアとしては国連安保理のように拒否権を持つ枠組みを想定している可能性もあります。
NNA ASIA医療観光の新たな中心地へ
NNA ASIA 22日 00:00
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを拠点とする資産コンサルティング会社ノマド・キャピタリストによる調査で、マレーシアは医療観光(メディカルツーリズム)の渡航先トップに選ばれた。シンガポール、インド、トルコなどの競合を抑えての首位獲得となり、医療観光拠点としてのマレーシアの注目度が高まっていることがうかがえる。政府は、2026年を「医療観光の年」と位置付け、競争力ある価格ともてなしを強みに、さらなる ...
毎日新聞地雷巡り日本がアフリカ支援「極めて意味ある」 赤十字国際委副総裁
毎日新聞 21日 23:14
... 対策を支援する枠組みの設立を発表したことを、「非常にタイムリーで、極めて意味のある取り組みだ」と高く評価した。 日本が設立するのは「アフリカ地雷対策プラットフォーム」だ。カンボジアの地雷対策センターや国連地雷対策サービス部(UNMAS)と連携し、地雷や不発弾対策に取り組むアフリカ各国の職員を対象とした研修などを行う。 Advertisement アフリカでは20カ国以上で過去の内戦などによる地雷や ...
サウジアラビア : アラブニュースUNRWA、ガザ市で栄養失調の子どもたちの多くが死亡すると警告
サウジアラビア : アラブニュース 21日 22:34
ジュネーブ:国連パレスチナ難民救済機関の責任者は木曜日、イスラエルによるガザ市での軍事作戦の間、緊急対策が直ちに実施されなければ、ガザで栄養失調に苦しむ子供たちが命を落とすことになると懸念を表明した。 国連パレスチナ難民救済機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ局長は、ガザ市で栄養失調に苦しむ子どもの数が3月以降、6倍に増加していることを示すデータを発表した。 ジュネーブの記者クラブでラザリー ...
朝日新聞国連事務総長「日本は平和のリーダー」 戦後80年の被爆地にも言及
朝日新聞 21日 22:23
記者会見で話す国連のグテーレス事務総長=2025年8月21日午前11時2分、横浜市西区、友永翔大撮影 [PR] 第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に参加するため横浜市を訪れた国連のグテーレス事務総長は21日、記者会見を開き「日本は平和のリーダーだ」と述べ、これまでの日本のアフリカへの支援や、世界で起きている紛争への対応を評価した。 会見冒頭で「今月は広島と長崎の惨劇から80年を迎える節目であり ...
日本テレビラブロフ外相、露ウクライナ首脳会談の早期実施を“否定"「事前に全ての課題検討すべき」
日本テレビ 21日 22:23
... 能性に言及していますが、ロシアとしては、地上部隊の派遣は受け入れらないとの立場を改めて明確にした形です。 ラブロフ外相は20日にもウクライナの安全の保証をめぐり、「ロシア抜きの議論は無意味」だと主張しました。 国連安保理の常任理事国などによる枠組みを目指すべきで、ロシアの関与が必要だと強調するなど、欧米やウクライナとの立場の隔たりが鮮明になっています。 最終更新日:2025年8月21日 22:23
時事通信9月の国連総会、ロシアは外相派遣 創設80年もプーチン氏出席見送り
時事通信 21日 22:16
ロシアのプーチン大統領は21日、9月の国連総会に例年通りラブロフ外相率いる代表団を派遣すると決めた。今年は国連創設80年の節目。ロシアは安保理常任理事国として拒否権など強い影響力を行使できる国連の場を重視してきた。創設60年と70年に当たる2005年と15年はプーチン氏自ら一般討論演説に臨んできたが、ウクライナ侵攻を継続する中で迎える今回は見送ることになった。 #ウクライナ 国際 コメントをする ...
毎日新聞ロシア外相、ウクライナに外国軍駐留「許容しがたい」 米欧けん制
毎日新聞 21日 22:04
... 力行使を相互に抑止し、違反した国には集団措置をとる「集団安全保障」の導入を想定している模様だ。国連安全保障理事会と同様にロシアが拒否権を持つことも視野に入れている可能性がある。 タス通信によると、ラブロフ氏は20日、2022年春にトルコ・イスタンブールで開かれた和平協議に言及した。この時にウクライナ側は、国連安保理常任理事国である米英仏中露の5大国などが参加する安全保障枠組みの設置を提案していたと ...
毎日新聞紛争解決への圧力低下に懸念 日本のPKO貢献を評価 国連事務次長
毎日新聞 21日 21:15
... 新聞のインタビューに応じるジャンピエール・ラクロワ国連事務次長=東京都内で2025年8月20日、福島良典撮影 国連で平和維持活動(PKO)を統括するジャンピエール・ラクロワ事務次長が20日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じた。大国間対立に起因する世界の分断で、紛争当事国に収拾を促す国際社会の圧力が弱まっている現状に懸念を表明した。そうした中で国連PKOに貢献を続ける日本の姿勢を高く評価し、連 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエル軍のガザ攻撃は「耐え難い」と赤十字社
サウジアラビア : アラブニュース 21日 19:43
... 基づくAFPの集計によると、民間人を中心に1219人が死亡した。 ハマスによって誘拐された251人の人質のうち、イスラエル軍が死亡したと考えている27人を含む49人が、いまだにガザで拘束されている。 国連が信頼できると見なしているハマスが支配するガザの保健省の数字によれば、イスラエルの報復攻撃によって、少なくとも62,122人のパレスチナ人が死亡した。 ガザでは報道規制があり、多くの地域へのアクセ ...
産経新聞イスラエル、西岸で「パレスチナ国家」阻止の住宅建設計画 ガザ市制圧の予備作戦始まる
産経新聞 21日 19:34
... 発表した。 建設計画は過去に米欧などの批判を受け、度々凍結された。ロイター通信によると、実現すれば西岸と東エルサレムの間が切り離される。どちらもパレスチナ側がガザと合わせ、「将来の独立国家」の領土と位置付ける地域だ。 建設されれば、パレスチナ国家建設によるイスラエルとの「2国家共存」の実現に決定的な打撃になるとの見方が多い。国連のほか英独などが懸念を表明し、イスラエルに計画を実行しないよう求めた。
テレビ朝日世界の平和実現へ日本の役割に期待 国連事務総長「平和のリーダーとしての日本」
テレビ朝日 21日 18:45
1 TICAD(アフリカ開発会議)のために来日した国連のグテーレス事務総長が会見し、世界で紛争が続くなか、平和の実現へ日本の役割に期待感を示しました。 国連グテーレス事務総長 「平和のリーダーとしての日本。8月は広島と長崎の惨劇から80年を迎える節目の月です。直近ではノーベル平和賞によって認められたように、日本の人々の平和と軍縮に対する永続的なコミットメントが再確認される月でもあります」 グテーレ ...
Abema TIMES印パ停戦の功績を主張するアメリカ インド側は猛反発 蜜月関係一転…米印関係が悪化
Abema TIMES 21日 18:00
... になったのでしょうか? カシミール問題に関して、実は1972年インドとパキスタンの間で結ばれた「シムラ協定」というのがあります。この協定にはカシミール問題は「二国間問題」という規定があるため、インドは国連や第三国の関与を認めないという立場です。 しかし、5月10日、トランプ大統領はSNSで「アメリカの仲介でインド、パキスタン両国が即時かつ完全な停戦で合意した」と表明。実際、10日にインド、パキスタ ...
47NEWS : 共同通信「入植は国際法違反」と国連総長 イスラエルを批判、撤回要求
47NEWS : 共同通信 21日 18:00
来日中のグテレス国連事務総長は21日、横浜市で記者会見し、イスラエル政府が承認したヨルダン川西岸での大規模なユダヤ人入植地建設計画を「国際法違反だ」と批判し、撤回を要求した。同計画は将来のパレスチナ国家樹立を阻む恐れがあるとして国際社会が強く反発し、計画が長年停止されてきた経緯がある。 計画予定地は「E1」と呼ばれ、イスラエルメディアによると12平方キロに約3400戸を建設する内容。エルサレムと西 ...
テレビ朝日印パ停戦の功績を主張するアメリカ インド側は猛反発 蜜月関係一転…米印関係が悪化
テレビ朝日 21日 18:00
... になったのでしょうか? カシミール問題に関して、実は1972年インドとパキスタンの間で結ばれた「シムラ協定」というのがあります。この協定にはカシミール問題は「二国間問題」という規定があるため、インドは国連や第三国の関与を認めないという立場です。 しかし、5月10日、トランプ大統領はSNSで「アメリカの仲介でインド、パキスタン両国が即時かつ完全な停戦で合意した」と表明。実際、10日にインド、パキスタ ...
ベトナム : ベトナムの声国連事務次長、ベトナムの公安部隊の功績を評価
ベトナム : ベトナムの声 21日 17:39
... - アメリカ・ニューヨークの国連本部で20日、国連ベトナム常駐代表部が主催するベトナム人民公安の創設80周年を記念する式典が開催されました。 式典には国連のカレ事務次長をはじめ、各国の大使らが出席しました。カレ事務次長は祝辞の中で、「ベトナム人民公安は80年間にわたって治安維持と社会安定に重要な役割を果たし、ベトナムの発展に大きく貢献してきた」と功績を称えました。 また、国連の平和維持活動でのベト ...
NHK国連事務総長 核廃絶に向け “国際的取り組みを"重要性を強調
NHK 21日 17:36
国連のグテーレス事務総長は訪問先の横浜市で記者会見し、広島と長崎への原爆投下から今月で80年となったことに触れ「核兵器なき世界の実現のために努力し続けることは、私たちすべての責務だ」と述べて、核廃絶に向けて国際的な取り組みを進めることの重要性を強調しました。 国連のグテーレス事務総長は、横浜市で開かれているTICAD=アフリカ開発会議の会場で、21日記者会見を行いました。 この中で、グテーレス事務 ...
NHK横浜市長 国連事務総長と会談 “国連の一部機能の誘致目指す"
NHK 21日 17:32
... 発会議に出席するため来日している国連のグテーレス事務総長と会談し、国連の一部の機能を横浜市に誘致することを目指す考えを伝えました。 横浜市では、20日からTICADが開かれていて、山中市長は21日に、会議に出席するため来日している国連のグテーレス事務総長と会談しました。 この中で、山中市長は「日本政府と歩調を合わせたうえで、国連の機能の誘致に協力していきたい」と述べ、国連の一部の機能を横浜市に誘致 ...
毎日新聞国連事務総長「日本のリーダーシップが重要に」 TICADで来日中
毎日新聞 21日 17:16
記者会見を終え、手を振る国連のグテレス事務総長=横浜市西区で2025年8月21日午前11時13分、幾島健太郎撮影 アフリカ開発会議(TICAD)に出席している国連のグテレス事務総長が21日、横浜市で記者会見を開いた。世界各地で自国の利益を優先し、国際協調を軽視する風潮が広がっていることを念頭に「今まで以上に開発協力のチャンピオンである日本のリーダーシップが重要になっている。グローバルな課題に向き合 ...
毎日新聞IOM事務局長「労働者受け入れへ環境整えて」 アフリカと需要「一致」
毎日新聞 21日 17:10
... ズは一致していると述べ、「働き手の公正な待遇と報酬を確保し、コミュニティーの一員として参加できる環境を整えることが不可欠だ」と訴えた。 IOMは1951年に設立され、国際的な人の移住に関わる問題を扱う国連の専門機関。ポープ氏は2023年10月に女性として初めて事務局長に就任した。 Advertisement ポープ氏は、日本が外国人労働者の受け入れを巡り、送り出し国と良好な関係を築くには「戦略的な ...
BBC米国務省がICC判事ら4人に制裁、「安全保障上の脅威」と ICCは遺憾の意を表明
BBC 21日 17:10
... ていた。 6月には、アメリカとイスラエルに対する「不当な」訴追を理由に、ICCの判事4人に対する制裁を発表している。 国連のフォルカー・トゥルク人権高等弁務官は以前、「法の支配の尊重」とは真逆の決定だとして、ICC判事4人に対する制裁を解除するよう求めていた。 アメリカは7月にも、国連人権理事会のフランチェスカ・アルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表した。アルバネーゼ氏は、イスラエルによるガザ地 ...
ベトナム : ベトナムの声国連事務総長“イスラエルの違法な入植地の建設拡大は撤回を"
ベトナム : ベトナムの声 21日 17:10
(VOVWORLD) -イスラエルがパレスチナのヨルダン川西岸でユダヤ人入植地の大規模な建設計画を新たに承認したことについて、国連のグテーレス事務総長は「ヨルダン川西岸を分断する違法な入植地の建設は撤回されなければならない」と述べて非難しました。 (写真:THX/TTXVN) イスラエル当局は20日、エルサレムの東側のヨルダン川西岸の占領地におよそ3400戸の住宅を建設する計画を新たに承認しました ...