検索結果(台湾 | カテゴリ : 経済)

192件中2ページ目の検索結果(0.138秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
日本経済新聞停滞が続く中国経済 市民に広がる「消費降級」の実態に迫る
日本経済新聞 2日 04:00
... 国では節約志向の強まりから「消費降級」(消費のダウングレード)が話題です。消費者は海外からの輸入品ではなく、国内ブランドの安価な商品を買うようになりました。 客単価の高い飲食店の閉店も相次いでいます。台湾系小籠包レストランの鼎泰豊(ディンタイフォン)は北京市や天津市にある14店舗を閉めました。上海市ではミシュランの星を獲得したフレンチレストランが営業休止を発表しています。 北京市の飲食店が24年に ...
日本経済新聞台湾のバイオ企業に勢い IPO相次ぐ、日本から関心高く
日本経済新聞 2日 02:00
2025年7月、台湾・台北市の南港展覧館でBio Asia-Taiwan 2025が開催された。海外50カ国からの約700人を含めて約2300人が参加した会場は活気と熱気にあふれ、台湾のバイオ業界の勢いを改めて感じた。今回興味深かったのは、国別の参加者数で日本が米国を抜き、最多となった点だ。その数は100人を優に超えたという。台湾バイオ産業への関心が日本でも高まっていることがうかがえる。 Bio. ...
日本経済新聞川崎重工、ロボット展示施設を刷新 「学びの場」で遠隔操作を体験
日本経済新聞 1日 15:28
... かせる。 川崎重工は1969年に国産で初となる産業用ロボットを市場投入した。自動車の溶接作業や半導体製造装置内でシリコン基板を搬送する製品などに強みを持つ。2025年3月期の精密機械・ロボット事業の売上高は前の期比6%増の2415億円で連結全体の1割を占めた。 【関連記事】 ・川崎重工、台湾・鴻海とヒト型ロボットで提携 病院向けから用途拡大・AIロボットブーム到来、米中がけん引 「人型」は最適解か
ニュースイッチ : 日刊工業新聞総投資額100億円…フェローテックが熊本工場稼働、半導体装置向け部品洗浄サービス
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 1日 06:02
... 上高ベースで年20億円を見込む。 熊本工場の敷地面積は3万平方メートル、延べ床面積約1万4000平方メートル。従業員は当初56人で、2028年には約200人を想定する。 精密部品洗浄事業をきっかけに、台湾積体電路製造(TSMC)の製造子会社のJASM(熊本県菊陽町)をはじめ、周辺に立地する半導体デバイスメーカーなどに対して石英やセラミックス製品などのパーツ事業の展開につなげる。部品洗浄は「2ナノ― ...
日本経済新聞ソシオネクスト減益幅66%に拡大 26年3月期、開発費重荷
日本経済新聞 1日 02:00
... メーカーなどからの受託開発が伸びる。上期の為替が想定より円安で推移したことも収益を押し上げる。営業利益は60%減の100億円と、40億円下方修正した。 同社は顧客の代わりにチップを設計開発し、量産時は台湾積体電路製造(TSMC)に製造を委託している。設計から量産までは1〜2年かかり、開発段階の製品が短期間で増えると利益率が圧迫されやすい。 同日発表した25年4〜9月期の連結決算は、売上高が前年同期 ...
日本経済新聞台湾メディアテックが0.5%減益 7〜9月、先端製品の開発費増える
日本経済新聞 1日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾の半導体開発・設計大手、聯発科技(メディアテック)が31日発表した2025年7〜9月期決算は、純利益が前年同期比0.5%減の252億台湾ドル(約1260億円)だった。減益は2四半期ぶり。先端製品などの研究開発費増が響いた。 売上高は7.8%増の1420億台湾ドルだった。9月に投入したスマートフォンのフラッグシップ(旗艦)機種向けの新型半導体が好調だった。蔡力行・最高経営責任. ...
日本経済新聞SCREENの4〜9月、純利益18%減の318億円 大型受注が遅れ
日本経済新聞 1日 01:49
... 一巡したほか、想定していた大型の受注案件が下期に遅れたことが響いた。 売上高は1%減の2742億円、営業利益は20%減の464億円だった。人件費の増加や成長に向けた設備投資が重荷となった。 地域別では台湾が堅調だった一方で、米国では関税政策の影響を見極めるため半導体投資を先送りする動きがあった。後藤正人社長は同日の記者会見で「見通しが立たなかった関税影響がいったん落ち着いた。改めて仕切り直して投資 ...
日本経済新聞熊本空港アクセス鉄道の上下分離合意 県とJR九州、快速も導入
日本経済新聞 1日 01:49
... 610億円と試算し、従来の1.5倍に膨らむ。JR九州が最大3分の1を負担する。両者は必要に応じて国に対して財政支援を要望していく。豊肥線輸送力強化の事業費は約60億円とした。 豊肥線の原水駅の近くでは台湾積体電路製造(TSMC)の熊本第2工場建設が始まった。熊本県の木村敬知事は「沿線には過去に類を見ない半導体関連企業の進出が続き、人流や物流が大きく増加している。JR九州と前向きな協議を経て大筋合意 ...
ロイター中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日加首脳とも会談
ロイター 10月31日 23:04
... を築くため、(米国は)貿易関係のバランスを取り直している」と述べた。注目を集めた習氏は高市氏との会談では、両首脳が冒頭で関係強化を目指す考えを示した。高市早苗首相は31日、会談後に記者団の取材に応じ、台湾海峡の良好な両岸関係が地域の安定に重要だと伝えたことを明らかにした。懸念を伝えるとともに、協力できる点についても提起したという。高市氏は今回の会談が日中双方にとっての出発点となることを期待すると述 ...
日本経済新聞スターフライヤー、27年にアジア国際定期便拡充へ 機材追加
日本経済新聞 10月31日 19:46
... 本拠とするスターフライヤーは2026、27年に台湾などアジアとの国際定期便を段階的に拡充する。31日の決算記者会見で町田修社長が計画を明らかにした。26年後半に北九州と台湾を結ぶ国際定期便を深夜早朝便で再開した後、27年に使用機材を1機増やして昼間時間帯に新たな路線を開設する。インバウンド(訪日外国人)の需要を取り込む。 まず26年8月以降に北九州空港と台湾を結ぶ国際定期便を週3往復をめどに就航す ...
ブルームバーグヘグセス米国防長官、台湾周辺での中国の行動に懸念−董国防相と会談
ブルームバーグ 10月31日 19:42
... た。 また、中国政府の声明によれば、董氏はヘグセス氏に対し、台湾問題をめぐって米国は発言や行動に慎重であるべきだとして、「台湾独立」に反対するよう求めたという。 30日にはトランプ米大統領と中国の習近平国家主席が韓国で会談。両首脳は、米国の関税で生じた貿易摩擦を緩和し、米中関係を安定させることで総じて合意したが、トランプ氏は習氏との会談で台湾は議題に上らなかったと述べていた。 関連記事 ヘグセス米 ...
ロイター台湾GDP、第3四半期は前年比+7.64% AIブームで予想上回る
ロイター 10月31日 19:05
[台北 31日 ロイター] - 台湾当局が31日発表した第3・四半期の域内総生産(GDP)は前年同期比7.64%増となり、伸び率は第2・四半期の8.01%から鈍化したものの、市場予想の6.0%を上回った。ハイテク産業が引き続き人工知能(AI)ブームの恩恵に浴した。台湾の主要輸出品である半導体は8月から実施されている20%の米関税の対象外となっている。台湾はこの関税率の引き下げを求めて米国と協議して ...
日刊工業新聞熊本空港線 上下分離で JR九州と県、運行合意
日刊工業新聞 10月31日 19:00
... JR豊肥本線に接続する「空港アクセス鉄道」を、上下分離方式で運行することに合意した。県主体の第三セクターが約6・8キロメートルの路線を整備し、JR九州が熊本駅(熊本市西区)との直通列車などを運行する。台湾積体電路製造(TSMC)の進出や訪日観光客の活発化に伴う人流を円滑化する。2034年度末開業を目指す。 熊本県の木村敬知事は県庁で古宮洋二JR九州社長と並んで会見し、アクセス鉄道を「飛躍に不可欠な ...
ブルームバーグ東京エレク、通期営業利益見通しを上方修正−市場予想には届かず
ブルームバーグ 10月31日 18:00
... 弘常務執行役員は同日の会見で、下期は10%くらい下がるイメージだとした上で、中国では引き続き先端向けではない競合が力を付けているため、対応していく必要性はあるとの認識を示した。 川本氏は同社の元社員が台湾積体電路製造(TSMC)から機密を持ち出した疑いで起訴された事件について、「現時点で特段の進捗はない」としたが、情報の外部流出の事実は確認されておらず、TSMCとのビジネスについても継続していると ...
ロイター東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には達せず
ロイター 10月31日 16:58
... 間配当は従来計画の245円を264円(前年同期は265円)に増額した。台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tabから技術上の機密情報を盗んだ疑いで3人を拘束していると台湾司法当局が5日に発表した事案について、現地子会社の元従業員1人の関与を確認したと発表している もっと見る 。川本常務は「引き続き台湾当局の捜査に全面的に協力している」と述べ、情報の外部への流出など ...
ロイター米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談明かす
ロイター 10月31日 16:34
... 首脳会議に出席している台湾の代表団は10月31日、台湾と米国の貿易協議に関する実務交渉は「ほぼまとまり」、現在は文書の交換が行われていると明らかにした。写真は台湾と米国の旗。2017年1月撮影(2025年 ロイター/Stephen Lam)[慶州(韓国) 31日 ロイター] - 韓国で開催されているアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席している台湾の代表団は31日、台湾と米国の貿易協議 ...
日本経済新聞台湾株31日 続落、テック大手に利益確定売り 月間は9%高
日本経済新聞 10月31日 15:00
【NQN香港=福井環】31日の台湾株式市場で加権指数は続落した。終値は前日比54.18ポイント(0.19%)安の2万8233.35だった。過去最高値を上回る水準で推移する場面も目立ったが、取引終了にかけて利益確定売りが膨らんだ。米国の利下げペースが鈍化することへの懸念も相場の重荷となった。 人工知能(AI)サーバーを...
日本経済新聞シャープ、AQUOSの新機種「sense 10」 通話時に雑音カット
日本経済新聞 10月31日 12:18
... ense 10」を発売する。ハイエンドモデルにも搭載した撮影時に影を消す機能のほか、ガラスの写り込みなどを軽減する機能も追加した。重量は166グラム。色はデニムネイビーやペールピンクなど6色そろえる。台湾、インドネシア、シンガポールでも順次発売する。直販価格は6万2700円から。 XRグラス「Xrostella VR1」(31日、東京都港区)31日、シャープはVRグラスの新製品を発表した。11月下 ...
時事通信コメの民間輸入量、208倍に 今年度上半期、国産米高騰で
時事通信 10月31日 07:03
... 輸入は活発化しそうだ。 統計によると、コメの民間輸入は年間でも23年度が730トン、24年度が3011トンだったが、今年度に入り一気に拡大。25年度上半期の国・地域別輸入量は、米国が全体の8割を占め、台湾(6068トン)、ベトナム(3495トン)が続いた。前年同期には実績が見られなかった韓国やミャンマーなどからの輸入もあった。 国内産米の高止まりは続いており、特に25年産の新米は農協(JA)が生産 ...
毎日新聞欧米富裕層の心つかめ 山口旅行のプラン作りを主導する地銀の狙い
毎日新聞 10月31日 06:00
... 見かけない。 人影がまばらな唐戸市場近くの繁華街=山口県下関市で2025年10月9日午後8時13分、土屋渓撮影 観光名所の唐戸市場近くの関門海峡を望む飲食店で働く女性は「外国人はベトナムやカンボジア、台湾の人を見かけるくらい。欧米から大勢の人が来てくれたらもっと活気が出るのに」と話す。店内は閑散とし、週末の夜にならないと客は集まらないという。 天然のトラフグが冬場に旬を迎える南風泊市場で働く男性は ...
ブルームバーグフェンタニル問題が米中摩擦の核に、トランプ氏の思惑は−QuickTake
ブルームバーグ 10月31日 02:09
... 製造ラボの取り締まりを妨げていた制度上の抜け穴をふさいだ。同年には、フェンタニルを米国に密輸した罪で中国人3人に厳罰を科し、1人に執行猶予付きの死刑判決を、残る2人には無期懲役を言い渡した。 しかし、台湾問題や新型コロナウイルスを巡る対立により米中関係が悪化し、両国の協力は停滞した。22年8月、中国は米国との麻薬対策および法執行に関するあらゆる協力を正式に停止したと発表。その後、バイデン政権の末期 ...
日本経済新聞国内建設受注額、製造業は4.6%減 コスト急増で武田薬品は計画見直し
日本経済新聞 10月31日 02:00
... ビルは1件当たりの売り上げ規模が大きい。建設側でも「定期的に受注しなければ経営にとって打撃となりかねない」(別のゼネコン幹部)ため、優先的に人を割り振っているようだ。 工場でも、半導体製造受託最大手の台湾積体電路製造(TSMC)のように潤沢な資金や国の補助金が計画を後押しする場合は、コストの上振れよりも早期稼働が優先される傾向がある。10月16日には熊本県菊陽町で計画している第2工場で建設工事を始 ...
日本経済新聞JTの25年12月期、年間234円に配当引き上げ 純利益は3.1倍に上方修正
日本経済新聞 10月31日 02:00
... シアなどで紙巻きたばこの需要が想定を上回って推移している。 フィリピンやロシア、英国などでは紙巻きたばこの値上げ効果も表れている。昨年10月に買収した紙巻きたばこ専業の米ベクター・グループも寄与する。台湾ドルやロシアルーブルなど主要通貨の想定レートを円に対して通貨高に見直した結果、為替のマイナス影響が縮小する。 JTが注力する加熱式たばこの販売も伸びる。7月に日本全国で売り出した新製品「プルーム・ ...
日本経済新聞台湾ヤゲオ、7〜9月13%増益 AI向け電子部品が好調
日本経済新聞 10月31日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾電子部品大手の国巨(ヤゲオ)が30日発表した2025年7〜9月期決算は売上高が前年同期比4%増の330億台湾ドル(約1600億円)、純利益は13%増の63億台湾ドルだった。増益は2四半期ぶり。人工知能(AI)向けのサーバーなどに搭載する電子部品の販売が好調だった。 王淡如・最高経営責任者(CEO)は同日実施したオンラインの決算説明会でAI関連製品が「非常に好調」と話した。消. ...
読売新聞中国がレアアースの輸出規制強化1年延期、アメリカは対中追加関税10%引き下げ…米中首脳会談
読売新聞 10月31日 01:00
... 方で、ロシアが侵略を続けるウクライナについては、トランプ氏は「長い時間、話し合った」と述べたが、ロシア産の原油輸入停止は「議題にならなかった」と語った。また、中国が「核心的利益の中の核心」と位置づける台湾問題も議論しなかったとしている。 トランプ氏と習氏の対面会談は、第1次トランプ政権の2019年6月以来、6年ぶり。会談には、米国側はルビオ国務長官、ベッセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア通 ...
ログミーファイナンス【QAあり】マクニカHD、サイバーセキュリティ事業の売上は前年比2桁増と好調 半導体はAI需要と商流移管で増収、通期見通し維持
ログミーファイナンス 10月30日 17:00
... た。 背景としては、スライド左下の説明に記載のとおり、AI関連の増加および海外での商流移管の2つが売上を支え、好調となりました。一方で、この2つとも利益率が低めのビジネスであること、第1四半期に円高・台湾ドル高での影響があったことにより、トータルでは減益となりました。 サイバーセキュリティ事業については、売上高が前年同期比72億円増の成長率プラス10パーセント、営業利益は14億円増と、事業全体とし ...
47NEWS : 共同通信米国、対中追加関税10%下げ 中国はレアアース規制1年停止
47NEWS : 共同通信 10月30日 16:06
... かどうかは不透明だ。 米国が引き下げるのは、合成麻薬フェンタニル流入を理由に課していた20%の追加関税。トランプ氏は会談直後に大統領専用機内で取材に応じ、麻薬取り締まり強化に中国側が応じたと説明した。台湾問題については協議しなかったと述べた。中国が米国産大豆を購入することでも合意した。 会談は釜山の空港で開催し、中国国営メディアは約1時間40分話し合ったと伝えた。習氏は会談前、中国と米国はともに繁 ...
テレビ東京日本の政治や経済の枠組みが大きな変革期を迎えている今、ビジネスの世界で生き残るための「道しるべ」は?「テレ東系経済 WEEK」
テレビ東京 10月30日 16:00
... イバー攻撃の脅威が高まっています。日本では今秋、ビール会社が攻撃され、業務に大きな影響が。病院など私たちの生活基盤を脅かす攻撃も増えています。番組では1日あたり平均280万件の攻撃を受けているとされる台湾のサイバーセキュリティーの現場を取材。不測の時代に翻弄されながらも、見えない敵と格闘する人たちを追いました。 ■「ブレイクスルー〜不屈なる開拓者〜」 11/15、22(土)午前10時30分 11/ ...
日本経済新聞台湾株30日 小反落、相場の過熱感警戒
日本経済新聞 10月30日 14:59
【NQN香港=盧翠瑜】30日の台湾株式市場で加権指数は小幅に反落した。終値は前日比7.21ポイント(0.02%)安の2万8287.53だった。指数は前日に過去最高値を更新していたため、相場の過熱感を意識した売りが出た。一方で米中対立の緩和期待が投資家心理の支えとなり、指数は上昇に転じる場面も...
ブルームバーグ米中会談「10点中12点」−トランプ氏、フェンタニル関税10%に下げ
ブルームバーグ 10月30日 13:52
「素晴らしい会談」、中国は大量の米国産大豆を即購入とトランプ氏 エヌビディア製「ブラックウェル」アクセスや台湾問題は協議せず Donald Trump and Xi Jinping shake hands as they leave after their talks in Busan. Photographer: Andrew Harnik/Getty Images AsiaPac トランプ米大 ...
サウジアラビア : アラブニュースサウジアラビアで地域密着型のEV充電ネットワーク構築に向けた取り組みが進行中
サウジアラビア : アラブニュース 10月30日 13:40
... 拡大することができます」。 同社の次の大きなマイルストーンは、2025年末までに「サウジアラビア製」のEV充電器工場の設計を発表し、中東初のフォックスコンEV充電設備工場への道を開くことだ。 「すでに台湾と中国から充電器の出荷を開始していますが、間もなくここサウジアラビアで製造することになります。「技術を輸入するだけでなく、能力を構築することが重要なのです」。 ハードウェアだけでなく、Smart ...
NHK9月のコメ民間輸入 去年同月の159倍 割安な輸入米引き合い強く
NHK 10月30日 13:38
... 産省は国産米の価格高騰が続く中、高い関税がかかっても割安な輸入米の引き合いが強くなっているとみています。 輸入元ではアメリカが5442トンで全体の8割以上を占めて最も多く、次いでベトナムが341トン、台湾が297トンなどとなっています。 一方、8月と比べると民間の輸入量は半分以下に減っていて、農林水産省は「価格を抑えた備蓄米の放出によって、輸入米の量は減ったとみられる。今後の動向を注意深く見ていき ...
ブルームバーグ米中首脳会談が終了、約1時間半にわたり協議−会談終了後に握手
ブルームバーグ 10月30日 11:19
... するよう習氏に求める見込み。米当局者によると、世界的な和平協定に関する協議も行うという。 ただ、ウクライナ侵攻以降にロシアとの関係を強化してきた中国が、本格的な対応に踏み込むとの見方は少ない。 一方、台湾問題を巡っては、トランプ氏は今回の会談を前に議題から外す意向を示唆している。 関連記事:米中首脳が午前11時から対面会談、フェンタニル関税引き下げ見通し 原題:Trump, Xi Meeting ...
ログミーファイナンス【QAあり】プリモグローバルHD、売上高・事業利益ともに過去最高を更新 マーケティング施策が奏功し国内事業は2桁増収と好調
ログミーファイナンス 10月30日 11:00
... ナ禍によるリバウンドも影響しています。 さらに、台湾でニュー台湾ドル高が進んだことが追い風となり、海外旅行に積極的に行かれる方が増えていることも、ここ2年間の減収要因となっています。さらに、台湾国内で競合する強い企業が台頭してきたことも一因です。 今期は微増ながら、売上・利益ともに増収増益を目指す計画を立てています。当社が台湾に進出した当初の強みは、台湾が圧倒的に親日的エリアであり、日本と同じ施策 ...
Forbes JAPAN台湾のフォックスコン、AIデータセンター向け設備に最大2100億円を投資へ
Forbes JAPAN 10月30日 09:00
... 、スマートシティ――の開発を加速することにあると付け加えた。 この発表は、フォックスコンが5月にエヌビディアとともに台湾で100メガワット規模のAIデータセンターを建設すると発表した直後のものだ。同社はこの設備を活用し、工場の効率を高め、EVの先進運転支援システム(ADAS)を開発し、台湾におけるコネクテッド交通システムを最適化する計画だ。 売上高ベースで世界最大の電子機器受託製造企業であるフォッ ...
ブルームバーグソフトバンクG孫氏が日本一の富豪に、AI積極投資で資産拡大
ブルームバーグ 10月30日 08:57
... 極的な投資を展開している。 その中でも注目されるのが、OpenAIへの総額300億ドル(約4兆5800億円)規模の出資計画や、他社と協力して進める米国での5000億ドル規模のAIデータセンター構想だ。台湾積体電路製造(TSMC)との提携を通じ、米アリゾナ州にAI・ロボット関連の巨大産業拠点を建設する構想も進めている。 今週、トランプ米大統領の訪日時には、対米投資に関心を示している企業の一つに社名が ...
日本経済新聞ライブ配信17LIVEのジャン・ホンフイCEO「スポーツ協業で成長」
日本経済新聞 10月30日 05:00
ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」を展開する17LIVEグループが日本や台湾で業績を伸ばしている。2025年1〜6月(上半期)には23年のシンガポール市場への上場後初めて増収を達成した。ベンチャーキャピタル(VC)出身のジャン・ホンフイ最高経営責任者(CEO)に国際的な企業運営の手法や今後の戦略を聞いた。 ??増収の要因を教えてください。 「17LIVEは一般の人によるライブ配信と、配. ...
日刊工業新聞スマホで体操指導・評価 富士通など、健康増進保険に活用
日刊工業新聞 10月30日 05:00
富士通、国際体操連盟(FIG)、台湾エイサーメディカルは、FIGが高齢化社会対策ワーキンググループ(...
日本経済新聞ナイロン原料のアジア価格、9月1%安
日本経済新聞 10月30日 02:00
主に衣類に使うナイロンの原料になるカプロラクタムのアジア市況の低迷が続いている。調査会社ICISによると、アジア指標となる9月の台湾輸入価格は1トンあたり1227.5ドルで決着し、前月から13.5ドル(1%)下がった。下落は2カ月ぶり。原料価格の下落も下押し圧力となった。 原料となるベンゼンのアジア価格は9月に前月比10ドル下がり、カプロラ...
日本経済新聞再結成オアシス、25日に16年ぶり来日公演 2日間で10万人集結
日本経済新聞 10月30日 02:00
... 国の伝説的ロックバンド、オアシスが25〜26日に16年ぶりに来日公演する。2日間で計10万人超のチケットが完売した東京ドーム(東京・文京)には40〜50代の「オアシス世代」だけでなく、当時の人気を知らない若者も多く集まるとみられる。日本の音楽業界は、低迷する「洋楽」復権の前奏にしたいと期待を高めている。 来日公演は「全世代巻き込んだムーブメント」「オアシスの公演のために台湾から来ました」。2...
日本経済新聞フェローテック、熊本で半導体装置部品洗浄 新工場稼働
日本経済新聞 10月30日 01:49
... させた(29日、熊本県大津町)半導体製造装置向け部品などを手掛けるフェローテックは29日、熊本県大津町で半導体製造装置の精密部品を洗浄する新工場が竣工したと発表した。順次稼働を始める。隣接する菊陽町で台湾積体電路製造(TSMC)の国内第1工場が2024年末に量産を始め、半導体産業が集積しており、製造装置や関連部品の需要拡大に対応する。 新工場は子会社を通じ約100億円を投じて建設した。敷地面積は約 ...
テレビ朝日「ジャパンモビリティーショー」31日から一般公開 各社注力のEV勢ぞろい
テレビ朝日 10月29日 21:57
... 開発に力を入れる、EV(電気自動車)の最新モデルを披露します。 電機メーカー「シャープ」が展示するEVは運転していない時間にスクリーンを下ろして映画を見たり、オンライン会議をしたりできます。 親会社で台湾の「ホンハイ精密工業」の車をベースに開発し、2027年度から販売する予定です。 ホンダは新しく展開するEVブランド「0シリーズ」の小回りの利く小型の試作車を披露します。 ホンダ 三部敏宏社長 「こ ...
時事通信住友商事、SCSKを完全子会社化 8820億円で、AI事業を強化
時事通信 10月29日 19:57
... け)を実施し、完全子会社化すると発表した。買い付け価格は同日の終値4334円より約3割高い一株5700円で、買収総額は約8820億円。SCSKを取り込むことで経営効率を高め、人工知能(AI)事業の強化を狙う。 芝浦電子TOBが成立 台湾ヤゲオ傘下に TOBは30日から12月12日まで実施。成立すればSCSKの株式は上場廃止となる。 経済 コメントをする 最終更新:2025年10月29日20時08分
日本経済新聞JR東日本クロス、訪日客消費の促進へ実証 駅弁や土産をセット販売
日本経済新聞 10月29日 19:37
... ランスタ」4施設で始める。11月4日からはKKdayのサイトで購入額に一定のプレミアム分の金額が上乗せされたバウチャーを販売する。グランスタにある300以上の店舗で食事や買い物に利用できる。26年1月以降は人気の駅弁や土産をセットで事前購入できるバウチャーを販売する。日本に到着後、東京駅のカウンターで受け取る仕組みだ。 実証実験ではまず台湾をメインターゲットとする。他の商業施設での導入も検討する。
ブルームバーグ米韓、貿易合意に達したとトランプ氏−韓国は原子力協定改定要請
ブルームバーグ 10月29日 19:00
貿易合意の最終決着、両国は会談前に慎重な見方を示していた 韓国車関税は日本車と同じ15%、半導体も台湾より不利でない税率 米国と韓国が貿易合意を成立させたと、トランプ米大統領が述べた。 トランプ氏は韓国の李在明大統領が主催したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の夕食会に出席した際、「われわれは貿易で合意に達した」と、李氏と握手を交わしつつ記者団に語った。これ以上の詳細は明かさなかった。そ ...
テレビ朝日最新技術続々!自動車の祭典 「動く会議室」未来の車を披露 次世代EVどう進化?
テレビ朝日 10月29日 18:21
... 世界へ展開していきます。ありがとうございました」 ■注目!次世代EVどう進化? 31日から一般公開されるモビリティショー。注目が集まったのは進化が止まらない「次世代EV」です。 シャープは親会社である台湾のホンハイが開発した車体の「LDK+」を公開。これは、もう1つの家がコンセプトです。映画などを見るためのプロジェクターやロール式スクリーンを搭載しています。これは2027年度に日本市場で発売する予 ...
TBSテレビ「日本にフルコミット」EV市場に海外勢の参入相次ぐ “走るリビング"に“軽EV" 覇権争い本格化 ジャパンモビリティショー2025
TBSテレビ 10月29日 18:12
... 自動車市場に参入します。 きょう報道陣に公開された国内最大の車の祭典、ジャパンモビリティショー。注目は海外勢の参入が相次ぐEVです。 記者 「こちらの車、内装が広々としていてパソコンで作業もできる」 台湾の「ホンハイ」傘下の家電メーカー「シャープ」もEVを発表。プロジェクターを搭載するなど“走るリビング"をアピールし、2027年度の発売を目指します。 シャープ 沖津雅浩 社長 「超大型家電というこ ...
産経新聞関空出国の外国人客、4人に1人が万博訪問 大阪観光局の調査で推定 中国人は15・6%
産経新聞 10月29日 17:40
... という人は5・5%いた。 国・地域別でみると、万博を訪問したと答えた人の割合が最も多かったのはタイ。調査に応じた25人のうち、48%が万博を訪問したと回答した。このほか、フランスが43人中37・2%、台湾が207人中35・7%−など。 一方、調査に応じた外国人客のうち、全体の3割を占める685人から回答を得た中国からの観光客で、万博を訪問したと答えた人は15・6%にとどまった。同局の溝畑宏理事長は ...
ロイタートランプ氏、利下げ巡りパウエルFRB議長を再び批判
ロイター 10月29日 15:32
... るからといって利上げをするようなFRBにはならないだろう」とも述べた。米国経済は2026年第1・四半期に4%拡大するとの見通しも示した。ロイター調査によるエコノミスト予想中央値を大きく上回っている。トランプ氏はまた、台湾のTSMCグローバル、日本のソフトバンク、韓国の現代自動車といったグローバル企業などが約束した数千億ドル規模になるという投資を列挙。造船に関して韓国や日本と協力したいと付け加えた。
ロイターアジア通貨動向(29日)=堅調に推移、米FOMCの結果に注目
ロイター 10月29日 15:06
アジア新興国通貨は堅調に推移している。29日まで開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)の政策発表を前に、ドル指数が小幅安となり、マレーシアリンギと台湾ドルはともに0.2%上昇した。前日に史上最安値を付けたフィリピンペソはほぼ横ばい。ここ数週間の政治的な不透明感が投資家の信頼を低下させ、フィリピン経済のファンダメンタルズに影を落としている。リサール商業銀行のエコノミスト、マイケル・リカフォート氏は「 ...
日本経済新聞台湾株29日 反発、最高値更新 初の2万8000超え アップル関連が高い
日本経済新聞 10月29日 14:45
【NQN香港=戸田敬久】29日の台湾株式市場で加権指数は反発し、最高値を更新した。終値は前日比345.63ポイント(1.23%)高の2万8294.74と初めて心理的な節目となる2万8000を上回った。前日の米株高の流れを引き継ぎ、主力の人工知能(AI)や米アップル関連株がけん引した。 アップル関連の主力株の上昇が目立った。前日に最高値を更新した米アップ...
東京商工リサーチ全国の主な「空港ビル」40社 利益はコロナ前超え 売上トップは羽田空港、利益率トップは那覇空港
東京商工リサーチ 10月29日 13:52
... 那覇空港ビルディングがトップの44.0%。旅行客の増加で過去最高の乗降客数(前期比11.1%増)を記録し、売上高が伸長、その増収効果で利益率も上昇した。 2位は松山空港ビルの33.9%。同空港も韓国や台湾方面のLCCの増便が相次いだ結果、売上を伸ばし、利益率の向上に繋がった。 3位は岩手県空港ターミナルビルの25.5%で、施設の減価償却費の大幅減少などが要因。 経常損益が判明した37社のうち、20 ...
TBSテレビジャパンモビリティショー開幕 日本のEV市場に海外勢が本格参入 トヨタは「センチュリー」をブランド化「レクサス」の上位に
TBSテレビ 10月29日 12:01
... トには西陣織などを使い「日本のものづくり」を強調しました。 一方、海外勢はEVに力を入れています。 中国のBYDは“軽自動車のEV"を公開。日本の新車販売の4割をしめる“軽自動車市場"に参入します。 台湾の「ホンハイ」傘下の家電メーカーシャープもEVを発表。2027年度の発売を目指します。 記者 「上空をイメージした映像や地図などが表示されていて、まるで東京の空の上を飛んでいるかのよう」 また、空 ...
東洋経済オンライン"日中関係"を「自衛隊の在り方」から再考してみた | 中国・台湾
東洋経済オンライン 10月29日 11:30
10月5日、筆者は静岡県で自衛隊の行事を見学した。上記はイメージです(画像:Josiah / PIXTA) この記事の画像を見る(3枚) 10月5日、私は少し風変わりなバスツアーに参加し、静岡県の陸上自衛隊富士駐屯地で行われた「富士学校開校・富士駐屯地開設71周年記念行事」を見学した。 会場近くの駐車場には20台以上の観光バスが並び、想像以上の人出に驚かされた。自衛隊の駐屯地が、期間限定の「観光地 ...
日本経済新聞シャープのEVコンセプト車、仕事や映画に没入 「もう一つの部屋」
日本経済新聞 10月29日 11:01
シャープが公開したEVのコンセプトモデル(29日、東京都江東区)シャープは29日、「ジャパンモビリティショー2025」の報道発表で電気自動車(EV)のコンセプトモデルを公開した。親会社である台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が開発したコンパクトミニバンサイズのEVをベースに、プロジェクターや空気浄化装置などを搭載した。車体のデザインなどを改良したうえで27年度の発売を目指す。 コンセプト車の名称は「L ...
ブルームバーグウーバー、エヌビディア技術でロボタクシー10万台整備計画−27年開始
ブルームバーグ 10月29日 06:24
... 最初に供給する自動車メーカーの1社となる。ウーバーは遠隔支援、充電、清掃、整備、カスタマーサポートなど、車両運用を一元的に管理する。ウーバーが別の声明で発表した。 ステランティスの別の発表文によると、台湾の鴻海精密工業(フォックスコン・テクノロジー・グループ)と協力してハードウエアおよびシステム統合を進める。生産開始は28年を予定しており、ウーバーとの初期運用は米国で開始される見込みだ。今後数年を ...
ロイター防衛費増額の決意を伝達、規模感の話はなかった=日米首脳会談で首相
ロイター 10月28日 19:00
... 現でも一致したという。トランプ大統領とは、関税交渉における合意事項の速やかな実施のほか、レアアースなどの重要鉱物や、AIをはじめとした重要技術、造船など経済安全保障分野の日米協力をさらに強化していくということを申し合わせた。高市氏によると、中国を巡る諸課題についても意見交換し、「台湾海峡の平和と安定の重要性について改めて確認しあった」と語った。Reporting By Hitoshi Ishida
時事通信戦略的互恵関係を確認 日中外相が電話会談
時事通信 10月28日 18:50
... 中国外務省によると、王氏は茂木氏の外相就任に祝意を示し、「新内閣の積極的なシグナルに注目している」と強調。「対中交流で『第一歩』を踏み出し、『最初のボタン』をうまく掛けるよう希望する」と述べた。 王氏は「歴史や台湾問題は両国関係の基礎であり基本的信義だ」とも指摘。高市政権の歴史認識や台湾を巡る姿勢をけん制した。 #茂木敏充 政治 経済 コメントをする 最終更新:2025年10月28日18時50分
日本経済新聞上海株4000台 テック依存の新常態、当局は暴落阻止へ市場改革
日本経済新聞 10月28日 17:09
【NQN香港=福井環】上海総合指数は28日、2015年7月以来およそ10年3カ月ぶりに一時4000を上回った。日本株や台湾・韓国株のように史上最高値を更新しているわけではない。07年と15年に、4000はおろか5000台、6000台にも到達済みだ。上海株への市場参加者には、この「急騰後の急落」の記憶が深く染みついている。熱狂を望まない市場は手堅く安定成長できるのか。 上海株にとって4000台はな. ...
ロイターアジア通貨動向(28日)=まちまち、ペソは3年超ぶり安値
ロイター 10月28日 15:24
[28日 ロイター] - アジア新興国通貨はまちまち。シンガポールドル、マレーシアリンギ、台湾ドル、タイバーツが0.2─0.3%上昇する一方で、韓国ウォン は0.2%下落するほか、フィリピンペソは0.5%下落して3年以上ぶりの安値をつけた。インドルピーは0.1%下落している。
日本経済新聞台湾株28日 小反落、テックに利益確定売り 鴻海は上昇
日本経済新聞 10月28日 14:56
【NQN香港=福井環】28日の台湾株式市場で加権指数は小幅に反落した。終値は前日比44.52ポイント(0.15%)安の2万7949.11だった。アップルなど米ハイテク企業の決算発表を控え、台湾のテック企業に持ち高調整の売りが出た。指数は前日に過去最高値を付けており、利益確定売りが出やすかった。 台湾積体電路製造...
ロイター鴻海精密工業、AIコンピューティング関連装置調達で最大14億ドル投資へ
ロイター 10月28日 13:05
台湾の電子機器受託生産世界最大手、鴻海精密工業は27日に公表した届出書で、取締役会が人工知能(AI)の開発・運用のための高性能コンピューター群やスーパーコンピューター拠点に必要な装置を調達するための投資計画を承認したと明らかにした。写真は同社の二輪車用のパワートレインシステム。2024年10月、台北で撮影(2025年 ロイター/Ann Wang)[台北 28日 ロイター] - 台湾の電子機器受託生 ...
日刊工業新聞シャープ、女性社員の活躍推進 DEI半世紀 真価発揮 復職支援・保育料補助
日刊工業新聞 10月28日 12:00
... 最初の特例子会社として認定を受け、国内の企業によるDEI推進の草分け的事例となった。浅野部長は「(DEIは)半世紀以上前から取り組んでいることで、今に始まったことではない」と胸を張る。 経営危機により台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下になるなど、これまで経営体制を大きく変えることもあったシャープ。ただ、DEIへ向き合う姿勢など、先達が残した経営理念・信条はレガシーとして今も同社に引き継がれている ...
FNN : フジテレビ岡山〜台湾・高雄の連続チャーター便就航から1年 搭乗率は好調…利用者の9割が台湾の人【岡山】
FNN : フジテレビ 10月28日 11:30
... 10月27日からタイガーエア台湾が週、3往復で運航していて、就航1年を迎えました。 月別の搭乗率は74.7%から94.3%と好調に推移していて、岡山への観光客などの呼び込みに一役買っています。県では運航を維持するため、次の目標についても示しました。 (岡山県航空企画推進課 河合哲嗣課長) 「(利用客の)9割が台湾の人と聞いているので岡山の人にも観光で行ってほしい」 岡山と台湾の間では、現在、台北線 ...
FNN : フジテレビLCCのタイガーエア台湾が熊本−台南・高雄の2路線を連続チャーター便で就航へ 熊本−台湾線で初のLCCに初の熊本−台南線【熊本発】
FNN : フジテレビ 10月28日 11:00
熊本?台湾線で初のLCC・格安航空会社が就航する。タイガーエア台湾が、12月から熊本と台南と高雄を結ぶ2路線の運航を開始すると熊本県が明らかにした。 12月23日から2026年3月27日まで 熊本と台湾・台南市と高雄市を結ぶ2路線の運航を決めたのは、台湾のLCC・格安航空会社のタイガーエア台湾。 この記事の画像(3枚) 熊本県によると、運航が開始されるのは12月23日から2026年3月27日までの ...
FNN : フジテレビ熊本・菊陽町でTSMC第2工場が着工 2兆円余りの投資額に建設面積は6万9000平方メートル 子会社JASMと菊陽町が立地協定【熊本発】
FNN : フジテレビ 10月28日 11:00
菊池郡菊陽町で建設が始まった台湾の半導体製造大手・TSMCの第2工場を巡り、町と工場を運営するJASMが10月24日に立地協定を締結した。投資額は日本円で2兆円あまり、2027年12月の稼働開始を目指す。 第2工場でJASMと菊陽町が立地協定を締結 10月24日は熊本県庁でTSMCの子会社で工場を運営するJASMの堀田祐一社長と菊陽町の吉本孝寿町長が、木村知事立ち会いの下、協定書にサインした。 こ ...
ブルームバーグ【コラム】アジアの安定、日本はリーダーシップ発揮の好機−バスワニ
ブルームバーグ 10月28日 10:13
... り、アジアのパートナーである日本と韓国、台湾にも同様の要求をしている。日本は先手を打つことで、受け身ではなく能動的な姿勢を示した格好だ。高市氏とトランプ氏は、中国の造船業支配に対抗するため、造船力強化に関する協定にも署名する見通しだ。 日本は自国周辺でも深刻な安全保障上の課題に直面している。2025年版防衛白書によると、中国の軍近代化が加速し、中国人民解放軍は台湾周辺での演習を増やしている。北朝鮮 ...
ブルームバーグトランプ氏「日本にできることあれば必ず応える」−高市首相と会談
ブルームバーグ 10月28日 08:33
... 語った。防衛費の増額については日本として主体的に取り組むとの決意を伝えたが、規模感については米側からも特に話はなかったとした。 中国を巡る課題についても意見交換したが、詳細は明らかにしなかった。ただ、台湾海峡の平和と安定の重要性については「改めて確認しあった」と述べた。 共同通信によると、日米は共同声明を作成せず、共同記者会見の実施も見送った。 署名 会談終了後、両首脳は日本による5500億ドル( ...
東洋経済オンライン台湾TSMCが10〜12月予想売上高を強気の上方修正 | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 10月28日 06:00
AI半導体の需要増で絶好調が続くTSMC。中国向け先端半導体輸出規制の影響を乗り越え、さらなる増収を見込んでいる(台南の工場入口、同社提供) 半導体製造受託(ファウンドリー)世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は10月16日、2025年7〜9月期決算発表にあたり同10〜12月期の予想売上高を上方修正した。7月に続く2度目の上方修正で、新たな予想売上高は322億ドル(約4兆9000億円)〜334 ...
日本経済新聞半導体大国、韓国VS台湾 株最高値の裏に変わるライバル関係
日本経済新聞 10月28日 04:00
... QN香港=戸田敬久】韓国と台湾の主要株価指数は27日、そろって最高値を更新した。韓国総合株価指数(KOSPI)は4000と心理的な節目を初めて超え、台湾加権指数も大幅に上げた。けん引役は言うまでもなく人工知能(AI)向け半導体だ。中でも韓国勢が手掛ける「HBM(広帯域メモリー)」の需要拡大が注目を集める。直近の株価水準をみると韓国勢が台湾勢よりも優勢。だがライバルである韓国と台湾企業の協業が...
日本経済新聞台湾自転車ジャイアント、外国人雇用でつまずき 米「強制労働」疑い
日本経済新聞 10月28日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾の自転車大手、巨大機械工業(ジャイアント)が外国人労働者の待遇改善を急いでいる。米国当局が9月、強制労働の疑いで自転車輸入の一時停止を命じたためだ。台湾企業の多くは外国人労働力に頼るが、処遇をめぐる「落とし穴」が露呈した。 ジャイアントは15日、外国人労働者の待遇改善策を発表した。労働者が母国で支払った仲介手数料などを過去に遡って負担する。新規採用者を対象に手数料を負担する. ...
日本経済新聞「鳥貴族」のエターナルG、フィリピンでFC展開 東南アジアに照準
日本経済新聞 10月28日 01:49
... 、店舗運営などのノウハウをJTCに提供。それをもとにJTCが現地で店舗を展開する。エターナルGはロイヤルティーとして売上高の一定割合をJTCから受け取る。 エターナルGは現在、米国、韓国、中国、香港、台湾の5カ国・地域で鳥貴族などの店舗を展開しているが、東南アジアへの出店例はない。直営や合弁ではなく、現地企業とFC契約を結ぶのは香港に続き2例目となる。ベトナムでは100%出資の子会社を通じて、鳥貴 ...
日本経済新聞熊本県が初の「半導体ピッチ」 26年2月開催、大手と新興企業育成
日本経済新聞 10月28日 01:49
熊本県が半導体スタートアップ集積に向けた政策に力を入れている。2026年2月には半導体専門で事業アイデアを競う「ピッチコンテスト」を初開催する。起業手続きを一貫支援する専門窓口も近く設ける。台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場周辺で産業集積を図る「サイエンスパーク」構想を打ち出すなか、新興企業の育成や誘致につなげる。 県は10日、半導体スタートアップイベント「Kumamoto Semicond. ...
化学工業日報三井化学、ポリプラにエンプラ2種を営業委託
化学工業日報 10月27日 19:55
... 、今後はポリプラが対象エンプラ2種の顧客対応・新規開拓などを独占的に担う格好となる。一般にエンプラビジネスでは技術サービスインフラへの資金・人的投資が重くなりがちな傾向にあるが、ポリプラは日本・中国・台湾・タイ・ドイツ・米国の6カ国にテクニカルソリューションセンター(TSC)を保有。三井化学はこれらポリプラ側のソリューション提供力を活用することがベストと判断した。一方で近年のエンプラ業界再編を経て ...
日本経済新聞ひらまつ、台湾の百貨店に出店へ 27年に飲食で1号店
日本経済新聞 10月27日 19:22
高級レストランなどを手掛けるひらまつは27日、台湾南部で百貨店などを展開する小売り大手の大統百貨企業と飲食店やホテルなどの出店に関する基本合意書を結んだと発表した。大統百貨企業が持つ百貨店などの施設を活用し、2031年3月期までに飲食店やホテルなど最大5店舗の出店を目指す。 第1弾として27年までに大統百貨企業が持つ百貨店内に1号店を出す。現地の富裕層をターゲットに、客単価1万円程度の飲食店を想定 ...
ブルームバーグ高市政権が防衛産業の活性化に本腰、連立合意で装備品輸出規制撤廃も
ブルームバーグ 10月27日 16:46
... ステム事業の売上高を昨年比ほぼ倍増の6000億円以上に引き上げるという目標を前倒しで達成する見通しだという。 日本の防衛産業に対する方針が転換したのは、22年のロシアによるウクライナ侵攻がきっかけで、台湾有事などアジアでも同様の紛争が起きる可能性への懸念が高まった。 日本政府は、長距離巡航ミサイルや軍事衛星など防衛力整備に5年間で43兆円を投じ、GDPの1%程度に抑えられてきた防衛費を27年度まで ...
ブルームバーグ東南アジア株、トランプ氏訪問で劣勢挽回も−割安感と成長要因に着目
ブルームバーグ 10月27日 16:40
... 材料になる」と述べた。 ブルームバーグの集計によると、世界の投資家は今月、東南アジアの新興国市場から9億ドル(約1400億円)近くを引き揚げ、ここ12カ月のうち11カ月で資金流出となる方向だ。 一方、台湾や韓国といったハイテク中心の市場、そして株価が急伸している中国に資金が向かっている。東南アジア株を対象としたMSCI指数は年初来で10%上昇しているものの、29%上昇している新興国市場全体の指数に ...
ロイターアジア通貨動向(27日)=大半が堅調、米中貿易摩擦に緩和の兆し
ロイター 10月27日 15:17
[27日 ロイター] - アジア新興国通貨は大半が堅調。米中貿易摩擦緩和の兆しがリスク選好を高めた。韓国ウォンは0.4%、台湾ドルは0.3%、マレーシアリンギは0.2%、それぞれ上昇した。シンガポールドルとフィリピンペソはほぼ横ばい。インドネシアルピアは0.2%下落。
日本経済新聞台湾株27日 3日ぶり反発、最高値更新 米利下げ期待が追い風
日本経済新聞 10月27日 14:50
【NQN香港=福井環】連休明け27日の台湾株式市場で加権指数は3営業日ぶりに反発した。終値は前営業日となる23日比で461.37ポイント(1.67%)高の2万7993.63と、過去最高値を更新した。米利下げ観測や前週末の米株高を受け、半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)など大型テック銘柄を...
ブルームバーグ米海軍のヘリと戦闘機が墜落、南シナ海で−トランプ氏のアジア歴訪中
ブルームバーグ 10月27日 14:33
... uickTake 中国は、南シナ海での米軍の活動が地域の安定を損なうと訴えている。中国はまた、この海域のほぼ全域の主権を主張し、複数の人工島を建設してきた。ベトナム、フィリピン、ブルネイ、マレーシア、台湾も一部の領有権を主張しており、境界をめぐって中国と対立している。 原題:US Helicopter, Fighter in Separate South China Sea Crashes (1) ...
FNN : フジテレビ静岡空港の9月の搭乗者数 15カ月連続で前年同月を上回る
FNN : フジテレビ 10月27日 12:24
... の同じ月を上回りました。 国際線の搭乗者数が8600人ほど増えていて、県は6月から1日2往復となったチェジュ航空のソウル線の好調がけん引していると分析しています。 就航路線全体の搭乗率は72.9%と9月として過去最高でした。 県は年末年始に台湾方面のチャーター便が決まり、日本人の海外旅行需要の掘り起こしを図る方針です。 テレビ静岡 静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
朝日新聞中国のレアアース規制、実施は「1年延長」か 米の追加関税も回避へ
朝日新聞 10月27日 11:11
... 表も「初歩的な合意を形成した」と述べた。首脳会談に向けて両国間の懸案の調整が一定程度進んだもようだ。 トランプ氏と中国の習近平(シーチンピン)国家主席は、30日午前に韓国で会談する予定だ。両トップの会談が実現すれば、第2次トランプ政権では初めて。中国によるレアアース輸出規制や米国産大豆の輸入停止、米国による対中半導体規制、ロシアによるウクライナ侵攻、台湾問題など、幅広いテーマが議題になる見通しだ。
朝日新聞万博関連のビジネスマッチング、中小機構は商談1200件をお膳立て
朝日新聞 10月27日 09:09
... 万博のビジネスイベントや商談会でうまれたつながりをどう実際の取引に発展させるのか。海外企業との取引経験が乏しい中小企業もあり、支援が課題だ。 アラブ首長国連邦(UAE)、リトアニア、マレーシア、中国、台湾、オマーン、インド――。ロボットの開発などを手がける中小企業の知能技術(大阪市)には万博会期中、各国の経済人の視察が相次いだ。 「もともとは、万博ってレジャーランドみたいなものだと思っていました。 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 10月27日 06:01
... に負担感が軽減された実感を持てる施策を目指すとした。 変更なしルビオ米国務長官は、トランプ政権が中国との貿易合意を目指す交渉で、台湾への長年の支援を放棄することはないと述べた。ルビオ氏はイスラエルからドーハへ向かう機内で記者団に語り、「貿易面での有利な取り扱いと引き換えに台湾から手を引くような取引をわれわれがするのではないかと人々が懸念しているのであれば、誰もそんなことを考えていないということだ」 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞エヌビディアVSブロードコム…DC半導体で一騎打ち、牙城に挑戦状
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 10月27日 06:00
... 微細化が進むほど、製造が難しくなる。それは設計も同様だ。特に先端世代の回路線幅3ナノメートル(ナノは10億分の1)の設計は「かなり難しい」(業界筋)。ブロードコムの競合である米マーベル・テクノロジーや台湾メディアテックなども米アマゾンやグーグル向けのASIC開発を手がけるが、進捗(しんちょく)は思わしくないとの見方が強い。日本ではソシオネクストがメタ向けの開発を行っているとみられるものの、「苦戦中 ...
日刊工業新聞シャープ、27年度EV発売 コンセプトモデル第2弾開発
日刊工業新聞 10月27日 05:00
シャープは台湾・鴻海科技集団(フォックスコン)のコンパクトミニバンサイズ電気自動車(EV)「モデルA...
日刊工業新聞TSMC子会社、熊本・菊陽町と第2工場立地協定 半導体産業発展の一翼
日刊工業新聞 10月27日 05:00
台湾積体電路製造(TSMC)の製造子会社JASM(熊本県菊陽町、堀田祐一社長)は、新工場となる第2工...
日刊工業新聞社説/高市首相の外交デビュー 米と同盟強化、対中は再構築を
日刊工業新聞 10月27日 05:00
... る。日本は今回の首脳会談で検討状況を米側に伝え、日米で齟齬(そご)がない共同文書をまとめてほしい。 中国の習国家主席は、高市氏が首相に選出されても祝意を示さなかった。高市氏は東アジアの安保強化に動き、台湾重視の“親台"であるほか、中国重視の公明党が連立から離脱した。31日に開幕するAPEC首脳会議が開かれる韓国で高市氏と習氏が接触するか注視したい。高市政権は日米同盟を基軸にしつつ戦略的互恵関係の実 ...
日刊工業新聞日東紡、スペシャルガラス向け単糸の生産増強 台湾・福島に電気炉
日刊工業新聞 10月27日 05:00
日東紡はAI(人工知能)サーバー向けなどで需要が高まるスペシャルガラスについて、ヤーン(単糸)の生産...
ブルームバーグルビオ米国務長官、中国との貿易交渉で米国の台湾政策は変更せず
ブルームバーグ 10月26日 14:19
台湾への長年の支援を放棄することはないと記者団に語る 中国は米政権に対し台湾独立への「反対」を公式に表明するよう要求 ルビオ米国務長官は、トランプ政権が中国との貿易合意を目指す交渉で、台湾への長年の支援を放棄することはないと述べた。 ルビオ氏は25日、イスラエルからドーハへ向かう機内で記者団に語り、「貿易面での有利な取り扱いと引き換えに台湾から手を引くような取引をわれわれがするのではないかと人々が ...
ブルームバーグ米中、包括的な貿易合意に向け前進−トランプ・習会談で最終協議へ
ブルームバーグ 10月26日 12:19
... tty Images 今回の会談は、トランプ氏が1月に返り咲きを果たして以来初の対面会談となる。両氏は今年少なくとも3回電話会談を行っており、トランプ氏は関税や輸出規制、農産物購入、フェンタニル密輸、台湾問題、ウクライナでの戦争などの課題解決には直接対話が最善の方法だと繰り返し主張している。 「多くのことを話し合うことになる。非常に包括的な合意に至る可能性が高いと思っている」とトランプ氏は述べた。 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信秋田銀の地域商社、台湾起点に販促後押し 輸出から商談まで一気通貫
ニッキンONLINE : 日本金融通信 10月26日 04:40
秋田銀行の地域商社・詩の国秋田は、台湾の台北支店を軸に秋田県内事業者の輸出支援を深化させている。秋田県、東京都の拠点と連携しながら、輸出事業から卸、小売りまでを一気通貫で担う体制が整備されてきた。現地企業とのビジネスマッチングや商品化支援につなげ、県産品の販路拡大を後押ししている。 台北支店は2021年10月に開設した。4年間で培われた...