検索結果(台湾 | カテゴリ : 経済)

206件中2ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
47NEWS : 共同通信【速報】三菱ふそう、鴻海のEV導入を検討
47NEWS : 共同通信 6月25日 16:42
三菱ふそうトラック・バスが、台湾の鴻海精密工業グループから電気自動車(EV)バスの供給を受ける検討に入ったことが25日分かった。国内自動車メーカーに対する鴻海のEV提供は三菱自動車に続いて2例目となる。 電気自動車
日本経済新聞台湾株25日 続伸、2週間ぶり高値 米株高が支え
日本経済新聞 6月25日 14:51
【NQN香港=盧翠瑜】25日の台湾株式市場で加権指数は続伸した。終値は前日比241.85ポイント(1.08%)高の2万2430.61と、2週間ぶりの高値を付けた。中東情勢の緊張緩和などを受けて前日の米株式相場が上昇し、台湾市場に買いが優勢になった。 時価総額...
ロイターアジア通貨動向(25日)=上昇、イスラエル・イラン停戦で地合い好転
ロイター 6月25日 14:42
アジア新興国通貨は対ドルで上昇した。イスラエルとイラン間の停戦がリスク選好の支えとなった。フィリピンペソは0.7%、インドネシアルピアは0.3%それぞれ上昇し、台湾ドルは0.3%上昇した。タイバーツはタイ中銀の会合を控えて横ばいとなった。貿易不安と政治的緊張が深まる中、中銀は金利を据え置くとの見方が強い。メイバンクのアナリストはメモで「市場は、追加緩和の可能性に関する文言に注意を払うだろう」と述べ ...
あたらしい経済トルコ財務省、暗号資産のマネロン対策を強化。送金や出金の新規制導入へ
あたらしい経済 6月25日 11:03
... 画像:PIXTA 関連ニュース トルコ、暗号資産に関する法律を強化へ、大臣が発言=ロイター OKXがトルコに暗号資産取引所「OKX TR」正式ローンチ トルコ暗号資産取引所「BtcTurk」のハッキング被害、バイナンス捜査協力で盗難資産を一部凍結 OKX、マネロン規制違反でマルタ当局から約1.7億円の罰金処分 台湾FSCが新たなマネロン防止規制を起草、プロ投資家限定で海外の暗号資産ETF投資許可も
FNN : フジテレビTSMC第1工場の南側に熊本・菊陽町が工業団地整備へ 2031年に分譲開始目指す 約24ヘクタールを分割せず一括分譲目指す
FNN : フジテレビ 6月25日 11:00
台湾の半導体製造大手・TSMCの第1工場の南側に、熊本・菊陽町が工業団地の整備を決めた。菊陽町は6月19日に地権者に向けた説明会を開き、吉本孝寿町長は「町も全力を挙げてこの事業に取り組みたい」と述べた。 TSMC第1工場南側に工業団地整備へ 菊陽町が整備する工業団地は、台湾の半導体製造大手・TSMCの第1工場の南側、約24ヘクタール。菊陽町は2024年9月に工業団地の整備に向けた検討を開始。土地の ...
日本経済新聞インテル前CEOゲルシンガー氏 VC転身、日本半導体と協業意欲
日本経済新聞 6月25日 02:00
... た。投資先企業を支援する一環で、日本の半導体や素材メーカーとの協業に意欲をみせた。 米VCのプレイグラウンドグローバルのゼネラルパートナーとして来日した。最先端半導体の量産を目指すラピダスについては「台湾積体電路製造(TSMC)に追いつこうとするなら根本的な差異化技術が必要だ」とした。 出資先で、次世代半導体の量産に使う露光技術を扱う米エックスライトを取り上げ「米国に次ぐ拠点を日本で整備する。ラピ ...
日本経済新聞ゴンチャ、トッピング1万通り自動調理 25年の新規出店40店に上げ
日本経済新聞 6月25日 02:00
台湾発のお茶専門店「ゴンチャ(貢茶)」を展開するゴンチャジャパン(東京・港)は、自動ドリンク調理器を導入する。顧客の好みに合わせてトッピングなどの1万通り以上の組み合わせに対応できる。新店の立ち上げに必要な従業員の教育期間を機械化によって短縮し、2025年の新規出店数を約40店と従来計画から約7割増やす。 25年末の店舗数の計画を200店から215店前後に引き上げる。ゴンチャの来店客数は直近5年. ...
日本経済新聞JR九州、熊本県菊池市に物流施設を開発 TSMC工場近く
日本経済新聞 6月25日 01:49
JR九州が熊本県菊池市に開発する物流施設のイメージ=同社提供JR九州は24日、熊本県菊池市に物流施設を開発すると発表した。2027年春の完成を予定する。台湾積体電路製造(TSMC)の工場がある「セミコンテクノパーク」(同県菊陽町、合志市)から約7キロメートルに位置し、半導体関連産業などの物流需要を見込む。 2階建てで、延べ床面積は約1万6800平方メートル。九州自動車道の熊本インターチェンジ(IC ...
FNN : フジテレビ【注目】世界「味覚の穴場」に荒川区が選出!ヨーロッパ人気観光地が名を連ねる中なぜ?「ジャパニーズ・レトロ」が魅力で外国人観光客が殺到
FNN : フジテレビ 6月24日 21:07
... ろう?という感じもある。コロナあけてからかな、(外国人が)増えてきているような感じ」といった声が聞かれた。 寝耳に水の“選出"に地元の人たちも驚く中、商店街を取材していると外国人の姿が多く見られた。 台湾からの観光客: この辺りは、ジャパニーズスタイルで雰囲気がいい。レトロな電車もあるし、かわいいね! ニュージーランドからの観光客: 雰囲気がすごくいい。商店街とかちょっとボロボロじゃなくて、でも古 ...
産経新聞JR九州、熊本に物流施設 TSMC進出で半導体需要対応、27年春完成
産経新聞 6月24日 18:22
台湾積体電路製造(TSMC)の第1工場=熊本県菊陽町JR九州は24日、熊本県菊池市に物流施設を建設すると発表した。台湾積体電路製造(TSMC)の進出で半導体の関連企業が集積するエリアに近く、関連の輸送需要を見込む。2027年春の完成を予定している。 延べ床面積は約1万6千平方メートルで、半導体関連以外も取り扱う。 JR九州の物流施設は計画段階を含め福岡、佐賀、埼玉の3県に計8カ所あり、熊本県に設け ...
産経新聞5月九州訪日客43万人、3カ月連続で過去最多 航空便増、中国連休後押し
産経新聞 6月24日 17:58
... 年同月比20・8%増の43万4781人と、3カ月連続で単月の最多を更新した。航空便の増便に加え、中国の労働節(メーデー)の連休で多くの観光客が訪れた。 空港・港湾別では、福岡空港が33万8243人と、全体の8割弱を占めた。 同時に公表した3月の確定値(クルーズ船を含む)は49万4358人と、単月の入国者数としては過去最高を更新した。国・地域別では韓国が21万4755人と首位で、中国、台湾が続いた。
日本証券新聞[概況/大引け] 停戦合意が好感されたが、濃縮ウラン移動の報道も
日本証券新聞 6月24日 15:50
... ほ証券による投資判断引き上げで急騰した。TSMCとDRAMのEUVマスク向け発注の増加を予想し、株式市場は、2026年6月期下期からの受注回復を織り込み始めると解説した。 AIサーバーの組み立てを行う台湾企業の月販が急改善していることを受け、フジクラや古河電工が高い。 リズム(7769)は業績予想の開示と増配、株主優待制度の導入、立会外自社株買いの実施でストップ高となった。 一方、原油先物の急落で ...
ブルームバーグJPモルガン、アジアのハイテク株に強気−年内15〜20%上昇と予想
ブルームバーグ 6月24日 15:38
... で、アジア株の指標MSCIアジア太平洋指数を上回るパフォーマンス。大手テクノロジー企業によるAI用メモリーチップの需要が引き続き堅調なら、今後さらに上昇が見込まれる。 JPモルガンが勧める主な銘柄は、台湾積体電路製造(TSMC)やSKハイニックス、アドバンテスト、デルタ・エレクトロニクス(台達電子)などアジアの主要な半導体関連株だ。 リポートによれば、これらの銘柄の需要に問題はなく業績予想の上方修 ...
日本経済新聞台湾株24日 反発、中東懸念が後退 TSMCは3%近く上昇
日本経済新聞 6月24日 14:58
【NQN香港=福井環】24日の台湾株式市場で加権指数は反発した。終値は前日比456.74ポイント(2.10%)高の2万2188.76だった。中東情勢の緊迫化懸念がやや後退し、幅広い銘柄に買いが入った。台湾積体電路製造(TSMC)が...
ロイターアングル:半導体株が復調、実需に強さ ディープシークのトラウマ覆す
ロイター 6月24日 13:37
... 定に署名したことが伝わった。UAEは今年からエヌビディアの最先端AI半導体を年間50万個輸入できる可能性があるとの報道もあった。米半導体大手エヌビディアや、エヌビディアが設計する半導体の製造を手掛ける台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tabなどの業績が好調な点も、国内の関連銘柄の支えとなっている。ただ、東京エレクトロン(8035.T), opens new ta ...
ブルームバーグ【コラム】孫正義氏のAI構想、魔法の思考は投資呼ぶか−トーベック
ブルームバーグ 6月24日 13:30
... 現を後押ししている可能性がある。ただし、どれほど現実的なのか、あるいは孫氏の楽観的発想に過ぎないのかは判然としない。 現時点では、疑問点の方が多い。ソフトバンクGはこの計画をまだ正式に公表していない。台湾積体電路製造(TSMC)との提携を探っていると報じられたが、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は事情に詳しい関係者の話として、TSMCはまだ正式な打診を受けていないと伝えた。 ソフトバンクGは税 ...
日本証券新聞[概況/前引け] AIサーバーにまつわる銘柄が高い
日本証券新聞 6月24日 11:49
... は継続するつもりはないとしたため、日経平均は再び上向きとなったが、様子見姿勢で3万8,900円では頭打ちとなった。 レーザーテックはみずほ証券が投資判断を引き上げ大幅高。 AIサーバーの組み立てを行う台湾企業の月販が急改善していることを手掛かり、フジクラや古河電工が買われた。 日本板硝子(5202)は液浸冷却対応の多心光コネクタを共同開発しているため、データセンター内のサーバーの冷却関連として物色 ...
ブルームバーグファーウェイ最新PC、数年前と同じ半導体搭載−米の対中制裁が影響
ブルームバーグ 6月24日 10:49
「MateBook Fold」、2年前と同じ7ナノのプロセッサー使用 台湾TSMCは年内に3世代先の2ナノを量産見通し 中国の華為技術(ファーウェイ)の最新パソコン(PC)が、数年前と同じ半導体を搭載していることが分かった。米国の制裁が中国の最先端半導体の開発を妨げているとみられる。 カナダの調査会社テックインサイツによると、「MateBook Fold」に搭載されたプロセッサーは、中芯国際集成電 ...
東洋経済オンライン「20万円の梅酒が人気」免税店で働く台湾女性の日常 | 今日も日本で
東洋経済オンライン 6月24日 09:00
... は、さまざまな事情で母国を離れ日本で生活する人に話を聞き、それぞれの暮らしの実際に迫る。 第3回は、東京の免税店で働く台湾出身の林育儒(リン・ユール)にお話を聞いた。 きっかけはワーホリ 「着物の着付けもできるんです」 林育儒(リン・ユール)さん、ニックネーム・アリスさんはなんと、台湾人にして着付け師範の資格を持っているのだ。 「日本の浴衣を見て、帯の折り方がすごく気になったんです。それで着付け教 ...
ロイターホルムズ海峡でタンカー航路変更相次ぐ 封鎖や米攻撃へのイラン報復懸念
ロイター 6月24日 02:04
... 9101.T), opens new tabと商船三井(9104.T), opens new tabは23日、海峡通過を続けるが、船舶にペルシャ湾での滞留時間を最小限にとどめるよう指示したと発表した。台湾の石油製品企業の広報担当者も、船主が同様の措置を取っていると指摘した。イラン議会は22日にホルムズ海峡封鎖を承認したと報じられたが、実行には国家安全保障最高評議会の承認が必要とされる。イランは過去 ...
日本経済新聞鴻海系、三菱自向けのEV開発で契約 オセアニアに投入へ
日本経済新聞 6月24日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾電機大手、鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下で電気自動車(EV)の開発を担う鴻華先進科技は18日、三菱自動車向けの車開発で同社と契約したと発表した。オセアニア市場へのEV投入に向けて鴻華先進科技が車の設計や製造管理を担当する。契約期間は同日から2032年3月まで。 両社は5月、鴻華先進科技が開発したEVを...
日本経済新聞西松屋、実店舗で海外に再進出 台湾に現地法人設立
日本経済新聞 6月24日 02:00
... 、台湾でのチェーン展開を目指して19日付で現地法人「台湾西松屋」(台北市)を設立したと発表した。2026年以降に第1号店を開業し、5年間で15店舗程度まで増やす。海外では韓国に実店舗があったが、13年に撤退している。国内市場の飽和感が強まる中、成長に向けて海外に再進出する。 西松屋が海外に現法を立ち上げるのは初めて。台湾には日本の小売業者も多く進出しており、現地住民にも受け入れられると判断した。台 ...
日本経済新聞台湾ローカス、東大発新興から再生医療用の細胞生産受託
日本経済新聞 6月23日 20:07
【台北=龍元秀明】細胞製品の受託製造を手掛ける台湾の楽迦再生科技(ローカス・セル)は、東京大学発スタートアップのセルファイバ(東京・江東)から再生医療治験薬の原料となる細胞の生産を受託した。がん治療などへの応用を目指す。 23日に台北で記者会見を開いた。セルファイバの古石和親・最高戦略責任者(CSO)は同社の培養技術をローカス・セルの量産工場に導入し、原料細胞を大量生産する方針を示した。古石氏は. ...
日本経済新聞富士通社長、ラピダス先端半導体「供給網確保に大変有用」
日本経済新聞 6月23日 17:27
... 用化する予定で、AIやデータセンターなど向けの用途を見込む。 理化学研究所と共同で開発を進めるスーパーコンピューター「富岳」の後継機には今開発中のモナカよりさらに性能を上げた後継モデルを搭載する計画だ。 これらのCPUは現状、半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に製造を委託する方針だ。時田氏の発言はラピダスにも製造委託できれば供給網の安定化につながることを念頭に置いたものとみられる。
日本経済新聞韓国株23日 6日ぶり反落、サムスン安い 機関投資家が売り
日本経済新聞 6月23日 15:53
【NQN香港=盧翠瑜】23日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は6営業日ぶりに反落した。終値は前週末比7.37ポイント(0.24%)安の3014.47だった。トランプ米政権が対中半導体規制を強化するとの観測が伝わり、韓国や台湾の半導体大手の中国生産に影響が出るとの懸念が浮上した。時価総額の大きいサムスン...
日本経済新聞三井不動産、東京・足立に「ららテラス」 売り上げ年120億円目標
日本経済新聞 6月23日 14:54
... きの歩行者専用高架通路と2階がつながり、雨の日でもぬれずに来店できる。北綾瀬エリアはマンション開発が進んで人口が伸びており、ファミリー層の利用を見込む。 大型フードコートは東京都初出店の「横浜中華街 台湾美食店886食堂」など全10店をそろえた。石川の人気すしチェーン「もりもり寿し」は東京23区初出店となった。足立区最大規模のスーパー「サミット」や、子育て世帯向けに区の子育て支援施設や小児科クリニ ...
日本経済新聞台湾株23日 反落、TSMCが安い 米半導体規制強化の報道が重荷
日本経済新聞 6月23日 14:46
【NQN香港=戸田敬久】23日の台湾株式市場で加権指数は反落した。終値は前週末比313.72ポイント(1.42%)安の2万1732.02だった。米国が、中国で半導体を生産する台湾企業などに「米国企業製の製造装置を使用する規制免除措置を取り消す」との報道を受け、主力の半導体受...
ロイターアジア通貨動向(23日)=下落、米のイラン攻撃受け報復警戒
ロイター 6月23日 14:32
... 懸念される中、安全資産に買いが入った。MSCI新興国通貨指数(.MIEM00000CUS), opens new tabは0.3%安。フィリピンペソは0.8%、タイバーツは0.6%、それぞれ下落した。台湾ドルは0.4%安、韓国ウォンも0.6%安となった。インドネシアルピアは0.6%下落し、5月中旬以来の安値を付けた。同国中央銀行高官は、ルピアがファンダメンタルズ(基礎的条件)を反映するよう為替市場 ...
ブルームバーグ林官房長官、米が防衛費のGDP比3.5%を要求との報道を否定
ブルームバーグ 6月23日 14:17
... ずる」としている。財務省の資料によると、27年度には11兆円程度とする見通しだが、その後の目標については明確にしていない。石破茂首相は「日本の防衛費は日本が決める」との考えを一貫して示している。 関連記事 米国防長官、アジアの同盟国に防衛費GDP比5%求める−中国を警戒 米、オーストラリアに防衛費GDP比3.5%への引き上げ要請−声明 日本がアジア太平洋で防衛体制を強化、台湾有事抑止へ中国をけん制
ロイター米、債務急拡大は国債の信頼性に影響も 台湾中銀総裁が指摘
ロイター 6月23日 13:23
[台北 21日 ロイター] - 台湾中央銀行の楊金龍総裁は21日、急速に拡大する米国の債務は米国債の見通しにとって「好ましくない」可能性があるとの見解を示した。トランプ米大統領の通商政策が投資家を慎重にさせていると警告した。中銀によると、米国債は台湾の外貨準備5930億ドルの80%以上を占めている。中銀は今月初め、米国債は「健全」で、依然として投資家に支持されているとしたほか、主要な国際基軸通貨と ...
日本証券新聞[概況/前引け] 朝方と比べると下げ幅を縮めた
日本証券新聞 6月23日 11:43
... のロームが採用されたため、7月3日大引けのリバランスでは、日経平均全体では約4,600億円の買いが生じるという見方が影響した。 レーザーテックやディスコなどの半導体関連が反落した。 米国商務省当局者は台湾と韓国の半導体大手メーカーに対して、中国で米国の技術にアクセスするのに利用してきた免除措置を取り消す意向を伝えた。規制強化に当たるため、半導体関連が下落した。 一方、防衛関連が買われ、三井E&Sが ...
日本経済新聞アドバンテスト株3.5%安 「米が台韓半導体大手の中国規制強化」報道
日本経済新聞 6月23日 11:13
(10時20分、プライム、コード6857)アドテストが反落している。前週末比350円(3.56%)安の9481円を付けた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が21日、米商務省当局者が台湾と韓国の半導体大手に対して、中国で米国製の半導体製造装置を活用しやすくするための規制免除を撤回する意向を伝えたと報じた。事実上の対中半導体規制の強化にあたるとの見方から、業績への影響懸念が出て、...
週刊エコノミストチップレット多用で半導体後工程の重要性が高まる今こそモノ作り日本の好機 津村明宏
週刊エコノミスト 6月23日 00:00
... は、台湾TSMCに代表されるファウンドリーと呼ばれるチップ製造に特化した事業者が先端プロセスの進化をけん引しているが、後工程ではOSAT(Outsourced Semiconductor Assembly and Test)と呼ばれる組み立て専業の事業者が大きな影響力を持ち、台湾のASE(日月光半導体)、米国のアムコー・テクノロジー、中国のJCET(長電科技)とトンフーマイクロ(通富微電子)、台湾 ...
週刊エコノミスト「液晶のシャープ」が終わって「目の付けどころがシャープ」は?
週刊エコノミスト 6月23日 00:00
シャープは5月、亀山第2工場(三重県)を、2026年8月までに親会社の台湾・鴻海精密工業に譲渡すると発表した。同工場は「亀山モデル」で一世を風靡(ふうび)した液晶テレビ向けパネルの生産拠点であり、先行した堺工場(大阪府)の閉鎖およびソフトバンク、KDDIへの土地、建屋の売却と併せて、シャープの大型液晶パネルの生産拠点はなくなった。 あとは、中小型パネルに最適な亀山第1工場(三重県)、白山工場(石…
週刊エコノミスト新聞から言葉をえぐる(6月6日〜6月12日)
週刊エコノミスト 6月23日 00:00
... には特定の人にしか襲ってこない嵐がある。私は嵐に襲われ、平穏な日常を奪われた」=6月6日付『朝日新聞』 交流サイト(SNS)でトランスジェンダーだと暴露する「アウティング」に当たる投稿をされたとして、台湾出身の芥川賞作家、李琴峰(りことみ)さんが、甲府市議に550万円の損害賠償と投稿の削除を求める訴訟を東京地裁に起こした。李さんが記者会見で。 「私がいなければ選挙に敗れていた」「恩知らずだ」=6日 ...
ロイター韓国、米に懸念表明へ 半導体装置の特例措置撤回観測
ロイター 6月22日 16:03
... する半導体メーカーに対し規制をかける可能性を巡り懸念を表明すると述べた。関係者によると、米商務省は米国製半導体製造装置の対中規制を巡りサムスン電子(005930.KS), opens new tabや台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW), opens new tabなどの海外メーカーに講じていた特例措置の撤回を検討している。呂氏は渡米を前に記者団に「業界関係者の懸念を伝え、最大限慎重に対 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞半導体製造装置で成長目指す荏原、執行役が明かす事業戦略
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 6月22日 06:00
... は変わらない」 ―今後の設備投資の考え方は。 「半導体市場が30年に1兆ドルに向かうための生産や開発投資を粛々と進めてきた。次の40年、50年を見据えて考える時期には来ている。ドライ真空ポンプでは既に台湾に工場を構えるなど、日本にこだわっているわけではない。立地は供給面を含めて検討する」 【記者の目/貼り合わせなど成長余地】 荏原が得意とするCMPは微細化と貼り合わせという半導体進化の2大トレンド ...
東洋経済オンラインポケモン一強じゃない「位置ゲー」大混戦の"真因" | ゲーム・エンタメ
東洋経済オンライン 6月22日 06:00
... 事情 ここで注目したいのが、「位置ゲー」普及が、ほぼ日本独自のものであること。実は、世界の位置情報ゲームの収益は日本がほぼ半分(49.5%)を占めており、2位のアメリカは27.9%、3位以下のドイツ・台湾・イギリスはすべて3%以下。 全体としては12億ドル(2000億円弱)を超える巨大なマーケットにもかかわらず、シェアと人口比の食い違いが激しいのだ(Sensor Tower調べ)。 位置情報ゲーム ...
FNN : フジテレビ熊本県立大学が『半導体関連学部』の設置を検討 半導体研究の第一人者・黒田忠広さんが理事長 TSMC進出の熊本県で人材育成を強化
FNN : フジテレビ 6月21日 11:00
... 本県立大学で半導体関連の人材育成に向けた新たな学部の設置を検討していると明らかにした。6月16日の会見で、創設時期について「2027年度のスタートを目指す」という。 木村知事も黒田理事長の手腕に期待 台湾の半導体製造大手・TSMCの熊本・菊陽町進出に伴い、関連企業が集積している熊本県内では、半導体関連の人材の育成と確保が課題となっている。 この記事の画像(11枚) そんな中、熊本県立大学では、20 ...
毎日新聞米、対中国の半導体輸出規制強化か 日本製品に切り替えの可能性も
毎日新聞 6月21日 09:11
... トハウス関係者の話として、規制強化はロンドンでの一致が破綻した場合に備えたものだとしている。 Advertisement ウォールストリート・ジャーナルによると、米政府は韓国のサムスン電子やSKハイニックス、台湾積体電路製造(TSMC)に特例措置を取り消す意向を伝えた。半導体メーカーの中国での事業展開が難しくなるため、米国製から日本やオランダの企業の製造装置に切り替える可能性があるという。(共同)
日本経済新聞NYダウ小反発、35ドル高 中東情勢巡る交渉進展に期待
日本経済新聞 6月21日 06:19
... 意見が分かれていることが明らかになった」(インタラクティブ・ブローカーズのホセ・トーレス氏)との指摘があった。 ダウ平均は下落する場面があった。米政府関係者は韓国のサムスン電子や半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)などに対して、米国産の半導体製造装置を輸出する際に申請を免除していた措置を撤廃する意向を伝えたと米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが20日午前に報じた。 対中半導体規制を ...
デイリースポーツ米、対中半導体規制強化か
デイリースポーツ 6月21日 06:04
... れがある。ただ、ロイター通信はホワイトハウス関係者の話として、規制強化はロンドンでの一致が破綻した場合に備えたものだとしている。 ウォールストリート・ジャーナルによると、米政府は韓国のサムスン電子やSKハイニックス、台湾積体電路製造(TSMC)に特例措置を取り消す意向を伝えた。半導体メーカーの中国での事業展開が難しくなるため、米国製から日本やオランダの企業の製造装置に切り替える可能性があるという。
47NEWS : 共同通信米、対中半導体規制強化か 製造装置巡り、報道
47NEWS : 共同通信 6月21日 06:02
... れがある。ただ、ロイター通信はホワイトハウス関係者の話として、規制強化はロンドンでの一致が破綻した場合に備えたものだとしている。 ウォールストリート・ジャーナルによると、米政府は韓国のサムスン電子やSKハイニックス、台湾積体電路製造(TSMC)に特例措置を取り消す意向を伝えた。半導体メーカーの中国での事業展開が難しくなるため、米国製から日本やオランダの企業の製造装置に切り替える可能性があるという。
日本経済新聞米国株、ダウ反発し35ドル高 中東情勢巡る交渉進展に期待 ナスダックは反落
日本経済新聞 6月21日 05:55
... 意見が分かれていることが明らかになった」(インタラクティブ・ブローカーズのホセ・トーレス氏)との指摘があった。 ダウ平均は下落する場面があった。米政府関係者は韓国のサムスン電子や半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)などに対して、米国産の半導体製造装置を輸出する際に申請を免除していた措置を撤廃する意向を伝えたと米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが20日午前に報じた。対中半導体規制を強 ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発 中東情勢巡る交渉進展に期待 ハイテク株安は重荷
日本経済新聞 6月21日 05:09
... 長が利下げを急がない姿勢を改めて示した後で、市場ではFRBが想定より早く利下げに踏み切るとの見方につながった。 ダウ平均は下落する場面があった。米政府関係者は韓国のサムスン電子や半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)などに対して、米国産の半導体製造装置を輸出する際に申請を免除していた措置を撤廃する意向を伝えたと米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが20日午前に報じた。対中半導体規制を強 ...
日本経済新聞ナイロン原料、5月1%安 メーカーの利幅は改善
日本経済新聞 6月21日 02:00
主に衣類に使うナイロンの原料になるカプロラクタムの5月の台湾輸入価格が4カ月連続で下落した。調査会社ICISによると、5月の価格は1トンあたり1277.5ドルで決着し、前月から15.5ドル(1%)下がった。大口需要家のいる台湾輸入価格はアジア指標になる。カプロラクタムのもとになるベンゼンの価格下落に比べると下げ幅は抑えられ、メーカーの利幅は改善した。 ベンゼンのアジア価格は5月に1トン740ドル. ...
日本経済新聞スカイマーク、「737MAX」3機を追加発注 資金も調達
日本経済新聞 6月21日 02:00
... 金を調達する。6月から段階的に受け取り、ボーイングへの前払いにあてる。スカイマークはボーイングから機体を受け取ると、アトランティス社に機体を売却する。その後、リース契約を結んで継続使用する「セール・アンド・リースバック」の手法を採用する。 スカイマークは18日、神戸空港(神戸市)と台北(台湾)を結ぶチャーター便を10月から就航させると発表した。30年ごろには本格的な国際定期便の就航を目指している。
日本経済新聞福岡県、米CICと新興支援イベント 資金調達を後押し
日本経済新聞 6月21日 01:49
... ピタル(VC)など5社が登壇した。会場には前後のセッションも合わせ、米国など国内外から延べ200人以上が集まった。 CICはワンビル内に交流型シェアオフィス「CIC Fukuoka」を4月に開設した。県の支援拠点もCIC Fukuokaに入居している。 【関連記事】 ・スタートアップに経営人材、福岡県が紹介倍増 手数料ゼロ・副業OK・台湾の大手VC、福岡で年10億円規模投資 九大発新興の技術に注目
日本経済新聞ヤマハ発、半導体製造装置に投資拡大 後工程向け売上高1000億円目標
日本経済新聞 6月21日 01:49
... いパネル型の素材を使うパッケージ技術を磨くほか、メモリー半導体「HBM」の高性能化に対応する製品の開発を進める。電子部品の組み立てなど新技術の研究開発にも取り組む。 海外での販売体制も強化する。7月に台湾の販売拠点を集約・拡大し、25年内にインドにも販売拠点を設ける。26年以降には欧州の販売拠点も集約する。 SEMI事業の売上高にあたる売上収益は24年12月期で344億円だった。27年12月期には ...
日本経済新聞長崎、クルーズ客に県内周遊提案 ジャパネットは1万人送客
日本経済新聞 6月21日 01:49
... 県がクルーズ船の誘致に力を入れている。国土交通省によると、2024年の寄港回数(速報値)は248回で沖縄県(386回)に次いで全国2位だった。海に囲まれた特性を生かして経済活性化につなげようと、県と自治体が連携してツアーを呼び込んでいる。 雲仙市の桜の名所、橘神社。4月初め、長崎港に寄港した台湾からのクルーズ客約1000人が花見に訪れ、船会社が用意した地酒やカステラ、銘菓の九十九島せんぺいを...
ブルームバーグトランプ政権、半導体の対中規制強化を検討との報道−関連株下落
ブルームバーグ 6月21日 00:53
中国で米製造装置にアクセスするための特例措置撤回の意向−WSJ TSMCのADRは一時2.5%安、アプライドマテリアルズ4%安 20日の株式市場で、台湾積体電路製造(TSMC)など半導体関連株が下落。トランプ政権が対中規制を一段と強化することを検討していると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が報じたことがきっかけとなった。 WSJによれば、米当局は、中国で米国製の半導体製造装置にアクセ ...
ロイター鴻海とエヌビディア、米新工場に人型ロボット導入を計画=関係筋
ロイター 6月20日 20:19
台湾の電子機器受託生産大手、鴻海(ホンハイ)精密工業と米半導体大手エヌビディアは、エヌビディアのAIサーバーを生産する鴻海のヒューストン新工場に人型ロボットを導入する方向で協議を進めている。エヌビディアCEO、パリで11日撮影(2025年 ロイター/Gonzalo Fuentes/File Photo)[台北 20日 ロイター] - 台湾の電子機器受託生産大手、鴻海(ホンハイ)精密工業(2317. ...
日本経済新聞欧州市場の主要指標11時半 株は上昇、北海ブレント下落 中東警戒に一服感
日本経済新聞 6月20日 20:05
... ンス3356ドル前後に下げている。非鉄金属は、国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅3カ月先物が上昇する一方で、アルミニウムとニッケルの3カ月先物は下落している。 株式市場では、20日の韓国・台湾などの株式市場でハイテク株が買われたのを支えに独半導体大手インフィニオンテクノロジーズといったハイテク関連が上昇。銀行、空運や資源にも買いが広がった。半面、ノルウェーのエクイノールなど石油関連に売 ...
ロイター台湾輸出受注、5月は前年比18.5%増 AI製品が好調
ロイター 6月20日 18:23
[台北 20日 ロイター] - 台湾経済部(経済省)が20日発表した5月の輸出受注は、前年同月比18.5%増の579億3000万ドルと、4カ月連続で増加した。アナリスト予想の18.9%増とほぼ一致した。人工知能(AI)を中心とするハイテク製品の需要が急増したほか、米国による関税を避けるための注文の前倒しも影響したとみられる。経済部は声明で「貿易政策や地政学的リスクなどの不確実性が今後も世界経済と貿 ...
時事通信孫氏、米国に巨大AI拠点構想 台湾TSMCと提携探る―報道
時事通信 6月20日 17:52
... )の孫正義会長兼社長が、米西部アリゾナ州にロボットと人工知能(AI)の一大製造拠点となる複合施設の建設を目指し、総額1兆ドル(約145兆円)規模の投資を検討していると伝えた。半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)との提携も模索しているという。 孫氏は「AI革命」を掲げ、トランプ米政権と連携して関連投資を強化する考えを示してきた。報道によれば、今回の巨額投資構想は初期段階だが、実現す ...
QUICK Money WorldソフトバンクG株が大幅続伸 TSMCと提携を模索=米ブルームバーグ通信
QUICK Money World 6月20日 15:26
... 0日の東京株式市場で、ソフトバンクグループ(9984)が大幅続伸し、一時前日比3.10%高の9018円まで上昇した。20日午後2時13分に米ブルームバーグ通信が、孫正義社長が半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC、チッカーTSM)との提携を模索していると報じ、思惑的な買いが優勢となっている。 関係者筋によると米アリゾナ州に1兆ドル規模の投資を行い、ロボットと人工知能(AI)の一大製造 ...
ロイターアジア通貨動向(20日)=タイバーツが下落、政治的混乱受け週足も軟調
ロイター 6月20日 15:12
... 、週足ではマイナス。イスラエル・イラン紛争の激化でドル指数は週間で0.5%上昇している。韓国ウォンは0.8%上昇したが、週間では2週連続の下落。週足のインドネシアルピアは4月上旬以来最悪のパフォーマンス。フィリピンペソは直近で横ばいだが、週足では昨年10月以来の大幅下落。中銀が前日に主要政策金利を25bp引き下げた。 もっと見る 台湾ドルは0.3%高。前日に中銀が政策金利を据え置いた。 もっと見る
ブルームバーグ【コラム】日本の「たたき売り」防げ、M&A活況時代−リーディー
ブルームバーグ 6月20日 15:09
... ー(PE、未公開株)投資会社やアクティビスト(物言う株主)による提案や、次は自社が標的になるのではと恐れる企業同士の統合まで、もはやどんな買収も想定外ではなくなっている。 ここ数週間だけでも例は多い。台湾の電子部品大手ヤゲオが芝浦電子に対して異例の一方的な買収を仕掛けている。 ニデックからの買収提案を退けた牧野フライス製作所は、投資ファンドのMBKパートナーズに身売りする。 アクティビストが出資し ...
ロイター孫ソフトバンクG社長、米にAI拠点構想 TSMCと提携模索=BBG
ロイター 6月20日 15:08
... る複合施設の建設を目指し、台湾積体電路製造(TSMC)との提携を模索していると報じた。写真は2023年10月、都内で撮影(2025年 ロイター/Francis Tang[東京 20日 ロイター] - ブルームバーグは20日、ソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabの孫正義社長が、ロボットと人工知能(AI)の一大製造拠点となる複合施設の建設を目指し、台湾積体電路製造(TSM ...
日本経済新聞台湾株20日 小反発 大型テック上昇 内需関連は安い
日本経済新聞 6月20日 14:54
【NQN香港=戸田敬久】20日の台湾株式市場で加権指数は小幅に反発した。終値は前日比42.24ポイント(0.19%)高の2万2045.74だった。主力の大型テック株が上昇した。 一方、金融株を中心に内需関連の下落が重荷になり、上値は重かった。さらなる中東情勢の緊迫を懸念し、...
デイリースポーツ日本の競争力、世界35位に上昇
デイリースポーツ 6月20日 14:32
... 4ランク上がった。一方、経済の強さを示す「経済実績」(23位)は前年に比べ、順位を二つ落とした。企業の技術革新や利益につながる「ビジネスの効率性」(51位)は前年と同じ低位にとどまった。 世界首位はスイスで、前年2位から4年ぶりにトップを奪還した。2位は前年首位のシンガポールだった。3位に香港、6位に台湾が食い込み、いずれも前年から2ランク上昇した。上位10位圏にアジアからは3カ国・地域が入った。
47NEWS : 共同通信日本の競争力、世界35位に上昇 4年ぶり、インフラを評価
47NEWS : 共同通信 6月20日 14:30
... 4ランク上がった。一方、経済の強さを示す「経済実績」(23位)は前年に比べ、順位を二つ落とした。企業の技術革新や利益につながる「ビジネスの効率性」(51位)は前年と同じ低位にとどまった。 世界首位はスイスで、前年2位から4年ぶりにトップを奪還した。2位は前年首位のシンガポールだった。3位に香港、6位に台湾が食い込み、いずれも前年から2ランク上昇した。上位10位圏にアジアからは3カ国・地域が入った。
ブルームバーグ孫正義氏が1兆ドルAI拠点構想、TSMCとトランプ政権に打診
ブルームバーグ 6月20日 14:13
... 「中国・深〓」を米国に、ハイテク製造業を復活に導く狙い 孫氏本人が複数のテック企業に参加を打診、サムスン電子幹部も ソフトバンクグループの孫正義社長は、自身のキャリア最大とも言えるプロジェクトに向け、台湾積体電路製造(TSMC)との提携を模索している。米アリゾナ州に1兆ドル規模の投資を行い、ロボットと人工知能(AI)の一大製造拠点となる複合施設の建設を目指すと複数の関係者が明らかにした。 孫氏の考 ...
東洋経済オンライン「7月に日本で大災害」信じなくても影響免れぬワケ | 不安な時代、不機嫌な人々
東洋経済オンライン 6月20日 05:45
... 「〇月〇日に大地震が起こる」という「地震再来流言」だと明確に主張している。今回の予言は、ウワサの発端はマンガ家が書いた「大災難」という言葉や大津波の予知夢であったものの、結果的に日本だけでなく、香港や台湾でも「2025年7月5日に日本で大地震が起こる」というウワサが広まっていることから、「地震再来流言」と考えることができる。 昭和にも大地震発生の流言が… 廣井は、今から半世紀以上前の1973(昭和 ...
日本経済新聞三菱UFJ銀行、半導体企業の情報を一元管理 在庫担保に融資も
日本経済新聞 6月20日 02:00
... UFJ銀行とNTTデータは半導体産業に関わる企業の情報を一元管理する基盤をつくる。在庫や生産状況のデータをシステム上に集約し、参加する企業が効率的に部品を生産できるようにする。在庫などを担保にした融資で資金繰りも支援し、経済安全保障上の重要性が高まる半導体のサプライチェーン(供給網)を強くする。 三菱UFJ銀行とNTTデータが近く基本合意し発表する。台湾積体電路製造(TSMC)が進出し関連の...
ロイター中国、英哨戒艦の台湾海峡通過を非難 「平和と安定損なう」
ロイター 6月20日 01:46
... を招き、台湾海峡の平和と安定を損なうものだ」とした。その上で「当戦区の部隊は常に高度な警戒態勢にあり、あらゆる脅威と挑発に断固として対応する」と強調した。一方、台湾は英哨戒艦の航行を歓迎した。台湾外交部(外務省)は「英国側が台湾海峡の航行の自由を守るために改めて具体的な行動を取り、台湾海峡が国際水域であるという確固たる立場を示したことを歓迎し、支持する」と表明した。中国外務省の郭嘉昆報道官は台湾の ...
ロイター台湾中銀、政策金利据え置き 年内の利下げ示唆せず
ロイター 6月19日 19:03
... 邦準備理事会(FRB)は前日、政策金利を予想通り据え置いた。中銀は経済見通しに影響を及ぼし得る不透明要因を指摘。米国の関税政策、世界的な金融政策の調整、中国の景気減速リスク、地政学的な紛争を挙げた。総裁は、米国の関税を巡る不確実性が解消されれば、台湾ドルへの圧力は緩和されるだろうと述べた。台湾ドルは米政府が関税交渉で台湾ドル高を求めたとの観測で値上がりしているが、台湾当局はこの観測を否定している。
FNN : フジテレビ菊陽町が工業団地を整備 地権者に説明会【熊本】
FNN : フジテレビ 6月19日 19:00
台湾の半導体製造大手・TSMCの第1工場の南側に、菊陽町が工業団地の整備を決めました。町はきょう地権者に向けた説明会を開き、吉本孝寿町長は「地域経済の発展のためにも重要なステップ」と述べました。 菊陽町が整備する工業団地は、台湾の半導体製造大手・TSMCの第1工場の南側、およそ24ヘクタールです。 菊陽町は去年9月に工業団地の整備に向けた検討を開始。土地の調査などを経て工業団地の整備を決定しました ...
日本経済新聞台湾中銀、政策金利据え置き 物価上昇率予測を引き下げ
日本経済新聞 6月19日 18:59
【台北=龍元秀明】台湾の中央銀行は19日の定例理事会で政策金利を現行の年2%に据え置くと決めた。据え置きは5会合連続。インフレ率が2%以下に収まり、緩やかな経済成長が続く見込みであるためとした。 2025年の消費者物価指数(CPI)上昇率の予測を前年比で1.81%とし、前回3月会合時の1.89%から小幅に引き下げた。 25年の実質域内総生産(GDP)の成長率予測...
ブルームバーグ台湾中銀、政策金利を2%に据え置き−関税措置や通貨高を考慮
ブルームバーグ 6月19日 17:50
... 8人中27人が予想した通りとなった 台湾の政策金利、2008年以来の高水準が続く Taiwan Central Bank headquarters building in Taipei. Photographer: Billy H.C. Kwok/Bloomberg 台湾の中央銀行は19日、政策金利を5四半期連続で据え置いた。関税措置が経済に及ぼす影響やインフレ、台湾ドル高を踏まえた判断となった。 ...
テレビ朝日備蓄米 なぜスーパーに届かない?日本市場狙う台湾米 輸入前倒しで価格に影響は?
テレビ朝日 6月19日 16:00
4 小泉農水大臣が放出した随意契約の備蓄米が、契約したにも関わらず、未だに店頭に並ばず、入荷日さえわからないという小売店が各所にあります。 『随意契約の備蓄米』は、なぜお店に届かないのでしょうか。 【ニュースをわかりやすく】TVerにて羽鳥パネル 見逃し配信中! ■小泉大臣「コメ高騰が異常事態」銘柄・備蓄・輸入 何を買う? スーパーのコメ平均価格です。 5キロあたり税込み4176円、前の週から48 ...
ロイターアジア通貨動向(19日)=下落、中東情勢巡る懸念が重し
ロイター 6月19日 14:56
... れば、ある程度のセンチメント悪化は当然だろう」と述べた。投資家はこの日予定されるフィリピンと台湾の中央銀行による政策決定にも注目している。台湾中銀は政策金利を据え置く見通し。フィリピン中銀はインフレ率が鈍化し、国内経済を下支えする余地が生じる中、25ベーシスポイント(bp)の利下げを実施すると予想されている。台湾ドルは0.1%安。フィリピンペソは0.4%下落し、2カ月余りぶりの安値となった。タイバ ...
日本経済新聞台湾株19日 3日ぶり反落、リスク回避の売り 中東情勢を警戒
日本経済新聞 6月19日 14:48
【NQN香港=山下唯】19日の台湾株式市場で加権指数は3日ぶりに反落した。終値は前日比353.23ポイント(1.57%)安の2万2003.50だった。中東の軍事衝突と米政府の対応を巡る先行き不透明感が警戒され、リスク...
ロイターエアバスがパリ国際航空ショーで総額210億ドル受注獲得
ロイター 6月19日 09:11
... 18日までに総額約210億ドルの受注を獲得したことが分かった。受注は確定分が148機、暫定的なものが102機で、シリウム・アセンドが推計した納入額はそれぞれ142億ドルと67億ドルだった。確定分には、台湾のスターラックス航空から受注した10機も含まれている。今回の航空ショーは、例年よりも商談が低調にとどまると見込まれていた。米大手航空機メーカーのボーイング(BA.N), opens new tab ...
朝日新聞スカイマーク、5年半ぶり国際線運航へ 神戸―台北のチャーター便で
朝日新聞 6月19日 07:15
... 、神戸―台北(桃園)のチャーター便を10月に就航すると発表した。同社はコロナ禍の影響が国内で出始めた2020年3月から成田とサイパンを結ぶ定期便を休止しており、国際線の運航は5年半ぶりとなる。 就航は台湾の祝日などにあわせた10月4〜10日の間に計4往復。全て旅行会社を通したチャーター便で、発着時間は午前9時25分神戸発―午前11時25分台北着、午後0時55分台北発―午後4時45分神戸着(いずれも ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞前3月期営業赤字のシャープ、家電出荷1450万台へ…生成AI搭載でブランド強化
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 6月19日 06:00
... 資を計画。主力のMFPや業務用ディスプレーなどとのシナジーを見込む。 シャープは液晶パネル事業の不振で25年3月期に営業赤字を計上しており、経営再建に向けて家電などを中心とするブランド事業に経営資源を集中する戦略をとっている。近年は電気自動車(EV)の開発も進めており、今後、親会社の台湾・鴻海精密工業が開発したEV「Model A」をベースに、シャープのAIや家電技術などを生かしたEVを開発する。
日本経済新聞ヤゲオ、芝浦電子と2度目の面談 TOB「反対」撤回受け猛アピール
日本経済新聞 6月19日 02:00
芝浦電子に同意なき買収を提案している台湾の電子部品大手、国巨(ヤゲオ)が18日、芝浦電子と2度目の面談をした。TOB(株式公開買い付け)開始当初はヤゲオに「反対」を表明していた芝浦電子が「留保」に立場を修正したことを好機にとらえ、ホワイトナイト(友好的買収者)のミネベアミツミに対し巻き返そうと猛アピールしている。 面談は4月に初めて実施して以来となる。芝浦電子はミネベアミツミとは工場を見学し合う. ...
日本経済新聞アリゾナTSMCの引力 米国はAI時代も先頭を走る
日本経済新聞 6月19日 02:00
気がつけば、第2工場が動き出し、第3工場以降の投資も表明している。米アリゾナ州で遅れが心配されていた半導体世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の工場建設計画だ。 最近訪ねると、立地する州都フェニックスは活気に満ち、「リトルタイペイ」という名の一帯もできていた。台北とフェニックスを結ぶ直行便も2026年に就航するというから、人の往来は相当なのだろう。 壁で隔てられた2つの町24年にノーベル賞.. ...
読売新聞訪日外国人客、5月過去最多369万人…「日本で大地震」うわさ話拡散も「減っていない」
読売新聞 6月18日 19:54
... なる5〜6月は訪日客が減少傾向となるが、今年は4月の28・5%増に続き、高い増加率を維持した。 国・地域別では、韓国が11・8%増の82万5800人と最多だった。中国が44・8%増の78万9900人、台湾が15・5%増の53万8400人、米国が26・3%増の31万1900人と続いた。いずれも5月として最多だった。 訪日客らでにぎわう浅草寺の雷門前 これに対し、香港は11・2%減の19万3100人と ...
日本経済新聞台湾TSC、車載・AIサーバー向けパワー半導体を日本投入
日本経済新聞 6月18日 19:53
【台北=龍元秀明】台湾の半導体メーカー、タイワン・セミコンダクター(TSC)は18日、車載や人工知能(AI)向けサーバーなどに使うパワー半導体を日本市場に投入すると発表した。品ぞろえを増やして国内展開を強化する。 電力を制御するパワー半導体のうち「MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)」と呼ぶタイプの製品を日本市場で本格展開する。電力損失を抑える独自構造を用いた。 まず80ボルトと. ...
ブルームバーグ中国、G7議長総括の政策批判に反発−外務省「内政干渉」と抗議
ブルームバーグ 6月18日 19:46
... の経済を脅かしているかどうかを巡る議論が再燃している。 議長総括によると、G7首脳は貿易・産業政策に関する懸念に加え、「中国による東シナ海・南シナ海を不安定化させる活動に対する、進行中の深刻な懸念や、台湾海峡の平和と安定の維持の重要性」について議論した。 郭氏は、中国の行動によって「過剰生産能力や市場のゆがみ」が生じていることはないと否定し、こうした主張は保護主義の実践や、中国の産業を圧迫するため ...
時事通信訪日客、5月で過去最多 中国や台湾が寄与、香港はSNS響く―日本政府観光局
時事通信 6月18日 18:32
... 日本政府観光局が18日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比21.5%増の369万3300人と、5月としては過去最多を更新した。祝日を利用した来日に加え、クルーズ船の寄港などにより、中国や台湾、米国からの旅行客が全体を押し上げた。一方で、日本で地震が発生するとの情報がSNSで拡散された香港は、2桁減と大幅に減少した。 4月訪日客、単月で最高に 390万人、桜開花で急増―日本政府観光局 ...
Abema TIMES“手ぶら観光"新サービス ロッカー荷物をホテルまで コンビニでも気軽に国際発送
Abema TIMES 6月18日 18:17
... 送する訪日客向けのサービス。 スマホを活用して宛名書きなどの作業を簡略化、通関手続きも代行するという。 料金は香港向けが6600円〜2万9200円、イギリス向けが1万4357円〜4万544円で、今後は台湾などにも拡大させる計画とのことだ。 拡大する 他にも、三井不動産、JR東海、佐川急便の3社は1月から、三井不動産が運営する東京と京都・大阪のホテルの間で午前8時半から午前11時まで、それぞれのホテ ...
時事通信スカイマーク、5年半ぶり国際線 神戸〜台湾でチャーター便
時事通信 6月18日 18:12
航空会社スカイマークは18日、神戸空港(神戸市中央区)と台北(台湾)を結ぶ国際チャーター便を期間限定で就航させると発表した。同社は2020年に新型コロナウイルスの影響で国際線の運航を休止しており、5年半ぶりの再開となる。 今年10月4日〜10日の7日間で計4往復を予定。将来的に神戸空港での国際定期便の就航も視野に入れており、需要動向などを探る。 新型コロナウイルス 経済 コメントをする 最終更新: ...
テレビ朝日“手ぶら観光"新サービス ロッカー荷物をホテルまで コンビニでも気軽に国際発送
テレビ朝日 6月18日 18:02
... 送する訪日客向けのサービス。 スマホを活用して宛名書きなどの作業を簡略化、通関手続きも代行するという。 料金は香港向けが6600円〜2万9200円、イギリス向けが1万4357円〜4万544円で、今後は台湾などにも拡大させる計画とのことだ。 他にもサービス続々登場 他にも、三井不動産、JR東海、佐川急便の3社は1月から、三井不動産が運営する東京と京都・大阪のホテルの間で午前8時半から午前11時まで、 ...
QUICK Money World5月の訪日外国人、前年比21.5%増の369万3300人 5月として最高
QUICK Money World 6月18日 17:51
... としての過去最高を更新した。一部の国・地域において、祝日や学校休暇に合わせた訪日需要が高まった。 国・地域別では、韓国が前年同月比11.8%増の82万5800人で最多だった。航空路線の新規就航や増便が追い風となった。次いで中国が44.8%増の78万9900人、台湾が15.5%増の53万8400人、米国が26.3%増の31万1900人だった。インドも単月としての過去最高を更新するなど増加が目立った。
朝日新聞5月の訪日外国人、香港だけ減少 観光局「SNSとの因果関係不明」
朝日新聞 6月18日 17:45
... 。1〜5月では計1814万100人で、前年同期より23.9%増えた。 5月分を国・地域別にみると、最も多い韓国が82万5800人(前年同月比11.8%増)で、中国(78万9900人、同44.8%増)、台湾(53万8400人、同15.5%増)が続いた。 SNSで「日本で災害が起きる」といった内容が拡散していた香港は19万3100人で、前年同月より11.2%減となり、全地域で唯一減少した。ただ、同様の ...
FNN : フジテレビ「スカイマーク」神戸空港と台湾・台北を結ぶチャーター便運航へ 国内航空会社で初めて神戸から世界へ
FNN : フジテレビ 6月18日 17:25
神戸市と航空会社の「スカイマーク」は、2025年10月に神戸空港と台湾・台北を結ぶチャーター便を運航すると発表した。 神戸空港を離陸するスカイマーク機(資料)この記事の画像(5枚) 神戸空港は国内線限定での運用が続いていたが、4月から大阪・関西万博に合わせて中国や韓国との間で国際チャーター便が運航されている。 神戸空港に国際線就航 2025年4月18日 神戸空港で日本の航空会社が国際線を運航させる ...
FNN : フジテレビスカイマーク『神戸・台北』チャーター便を期間限定運行へ 神戸空港で日本の航空会社初の国際線
FNN : フジテレビ 6月18日 17:06
スカイマークが、神戸空港と台北を結ぶチャーター便を運航すると発表しました。 神戸空港では、大阪・関西万博に合わせてことし4月から国際線の運行が始まり、現在、韓国・中国・台湾を結ぶチャーター便が週に40往復しています。 そして18日、新たにスカイマークが神戸空港と台北を結ぶ国際チャーター便を今年10月に期間限定で運航すると発表しました。 神戸空港で日本の航空会社が国際便を運行するのは初めてです。 【 ...
ログミーファイナンスNITTAN、初の売上高500億円を突破 グローバル化による高いCAGR強みに、中計達成とさらなる成長を目指す
ログミーファイナンス 6月18日 17:00
... 当社のGlobalの歩みについてご説明します。当社の前身である恩加島鉄工所は、1924年に大阪で設立されました。 それから、1948年に日鍛バルブ製造として当社の歴史が始まり、20年後の1968年には台湾日鍛が設立されました。その後、1988年にアメリカにU.S.エンジンバルブを設立し、1995年にはインドネシアと韓国に進出しました。 ちなみに図表の真ん中にある、1995年の韓国の親和精密設立に尽 ...
ロイター訪日外国人、5月は21%増の369万人 桜シーズン過ぎても活況
ロイター 6月18日 16:15
... ーズンと夏休みシーズンに挟まれ訪日需要が落ち着く時期だが、一部の市場から祝日やスクールホリデーに合わせた訪日客が増えた。国・地域別では、インドで前年比47.9%増の4万3000人と過去最高を更新したほか、韓国が11.8%の82万5800人、中国が44.8%増の78万9900人、台湾が15.5%増の53万8400人、米国が26.3%増の31万1900人など 、21市場で5月として過去最高を記録した。
時事通信スカイマーク、神戸空港でチャーター便就航 台湾〜神戸間、期間限定
時事通信 6月18日 16:13
航空会社スカイマークは18日、神戸空港(神戸市中央区)と台北(台湾)を結ぶ国際チャーター便を期間限定で就航すると発表した。新型コロナウイルスの影響で国際線の運航を休止していた同社にとって、再開は5年半ぶりとなる。 新型コロナウイルス 経済 コメントをする 最終更新:2025年06月18日16時13分
FACTA ONLINE溶けた血税1500億円/革新機構に騙された「いちごアセット」/スコット・キャロンの失意
FACTA ONLINE 6月18日 15:30
... は税金だ。 以降、このA級戦犯が何をやったのか、時系列に見ていく。 液晶事業を差し出した形の日立や東芝、ソニーにとっては渡りに船の申し出だっただろう。統合交渉が浮上した10年の段階で液晶パネルは韓国や台湾企業が台頭し、各社ともパネル事業の巨額赤字が頭痛のタネだった。敗戦濃厚のタイミングで、官製ファンドから「引き取りたい」という声がかかった。 3社は液晶部門のエース級人材を別部門に異動させた上で事業 ...
Foresight中国「レアアース輸出規制」に悲鳴を上げるドイツ産業界――デリスキングの遅れが裏目に
Foresight 6月18日 15:14
... 石が使われた製品についても、似たようなパスポート制度を導入することを計画している模様だ。 このように、EUが中国からのレアアースへの依存度を下げるための努力は、まだ緒についたばかりだ。 万一将来中国が台湾に軍事攻撃を行った場合、EUはロシアに対して行ったような経済制裁措置を、中国に対しても発動せざるを得ない。その場合、中国は報復措置としてEUに対して様々な物資の輸出を禁止または規制し、レアアースの ...
日本経済新聞台湾株18日 続伸、半導体メモリーに買い
日本経済新聞 6月18日 15:02
【NQN香港=福井環】18日の台湾株式市場で加権指数は続伸した。終値は前日比145.14ポイント(0.65%)高の2万2356.73だった。前日の米国株安を受けて安く始まったのち、上昇に転じた。外国為替市場で対米ドルの台湾ドル高進行が一服し、輸出関連を中心に買いが優勢...
ロイターアジア通貨動向(18日)=軟調、中東緊迫で米ドル需要底堅い
ロイター 6月18日 14:29
... ている。マレーシアリンギは0.1%安。インドルピーは2カ月強ぶりの安値まで下落した。前営業日に0.6%上昇した米ドル指数は小動き。マレーシアを除くほとんどのアジア新興国は必要な石油の大部分を輸入しており、原油高は自国通貨に打撃となる。フィリピンペソは1%下落し、4月中旬以来の安値をつけた。台湾ドルは横ばい。韓国ウォンは0.1%上昇した。中央銀行の政策決定発表を控えるインドネシアルピアが0.3%安。
ブルームバーグトランプ氏の「火遊び」に市場は拒否反応−ドルと米資産離れ招く
ブルームバーグ 6月18日 14:21
... ため米政権はドル安を望んでいるとの見方が広がっている。一時は為替レートを貿易相手との関税交渉に利用しているとの臆測が出たこともある。 真偽とは関係なく、こうした臆測はドルの相場急変動につながり、先月は台湾ドルに対し1時間余りで4%急落する場面もあった。 これは、危険な賭けと言える。長年にわたる財政赤字拡大で、米政府の年間の資金調達需要は4兆ドル(約580兆円)超に膨らんでいる。しかも調達先の多くを ...
FNN : フジテレビ【速報】「スカイマーク」が神戸空港と台湾・台北を結ぶチャーター便運航へ 神戸で国内航空会社初の国際線
FNN : フジテレビ 6月18日 13:33
神戸市と航空会社の「スカイマーク」は、ことし10月に神戸空港と台湾・台北を結ぶチャーター便を運航すると発表しました。 神戸空港は国内線限定での運用が続いていましたが、ことし4月から大阪・関西万博にあわせて中国や韓国との間で国際チャーター便が運航されています。 神戸空港で日本の航空会社が国際線を運航させるのは初めてです。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話 ...
Abema TIMESジャンボタニシとカメムシ被害…新米ピンチ 田植え現場で迷惑生物 猛暑で活発化
Abema TIMES 6月18日 12:32
... るところがジャンボタニシに食害されたところになります」 所々、稲が全く生えていない田んぼ。千葉県山武郡のコメ農家を悩ませているのがスクミリンゴガイ、通称「ジャンボタニシ」です。 拡大する 1981年に台湾から食用目的で輸入され、その後、野生化。現在35府県で発生が確認されていて、農水省と環境省は「侵略的外来種」に分類しています。 拡大する 田植えから間もない、柔らかい稲を食べるジャンボタニシ。大き ...
東洋経済オンライン「知識マウント怖い…」中国で"読書会"が流行る訳 | 中国・台湾
東洋経済オンライン 6月18日 12:30
中国の中産階層を中心に巻き起こる「読書会ブーム」。その背景には、“知識不足"を恐れる中国市民の焦りが透けて見えた(写真:KiRi / PIXTA) 今、日本では「スキマバイト」が流行し、短時間の単発仕事に注目が集まっている。 一方、中国では「スキマ勉強」の風潮が広がり、特に中産階層の間で、教養や自己啓発を目的とした読書会(読書クラブ)が広まりつつある。 読書会とは、参加者が同じ書籍を持ち寄り、その ...