検索結果(参院選 | カテゴリ : その他)

873件中2ページ目の検索結果(0.176秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
PRESIDENT Online寝たきり老人には「生きる価値がない」のか…参政党の公約「延命治療の全額自己負担化」に現場医師が伝えたいこと - "ファースト扱い"の日本人と冷遇される日本人の分断が起きる
PRESIDENT Online 17日 06:00
... か。公約をみると、優遇される日本人と、優遇されないばかりか、生存さえ諦めねばならない日本人とに分断される可能性が見えてくる」という――。 「日本人ファースト」の“日本人"とは誰のことか さて、いよいよ参院選。自公政権の過半数維持が微妙とされるなか、「日本人ファースト」を掲げる政党が大躍進の様相を呈しているという。 「もう外国人への優遇は許すな、私たち『日本人』がまず優遇されるべきだ」 このような主 ...
ダイヤモンド・オンライン「外国人が日本人より優遇されている」は本当か?生活保護・医療費・労働者問題の通説と実態のギャップを検証【数字で斬る参院選】
ダイヤモンド・オンライン 17日 05:22
Photo:PIXTA 「生活保護の3分の1は外国人」「医療費が外国人に食い物にされている」といった言説が流布しているが、実情はどうなっているのだろうか。生活保護・医療制度・外国人労働力という三つのテーマについて統計と制度から実態を読み解き、現実的な議論の出発点を提示する。(ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋) 生活保護に占める外国人比率は 世帯ベースで2.6%、人員ベースで3.2% 参議院選挙 ...
日経ビジネス米国と欧州をむすぶ「大西洋同盟」は終わった
日経ビジネス 17日 05:00
... 裁や関税率の引き上げを激しくやり合えば、どちらの国も、国内経済に悪影響が及びますから。 「政治・政策」のほかの記事を見る ・地方自治体をむしばむ深刻な人手不足 カネよりヒトが制約に ・寄り添いと願望の参院選 竹中平蔵氏「公約が政策でなくウィッシュリストに」 ・トランプ関税にインドの教訓 縁故主義が生む社会的・政治的腐敗 大西洋同盟は終わった 他方、欧州の状況はどうか。米国との関税協議が難航していま ...
読売新聞[医療ルネサンス]参院選2025 政策に期待する<5>後発薬 安定供給の体制に
読売新聞 17日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
日経ビジネス池上彰と考える参院選「トランプ氏に『うやむや戦略』を取れる人は?」
日経ビジネス 17日 05:00
... を聞いたのが、ジャーナリストの池上彰さんと増田ユリヤさん。今回の参院選の公示に先立ち、自民党、立憲民主党、国民民主党の3党首へのロングインタビューを公式チャンネル「YouTube学園」で公開。投開票日には、公式チャンネルで選挙特番の生配信を予定しています。これまでの選挙取材を踏まえて、「ビジネスリーダー・ビジネスパーソンが注目すべき、参院選の争点」について、ご意見を伺いました。 (2025年7月1 ...
日本農業新聞[小林吉弥のズバリ核心]参院選「各党議席最終予測」
日本農業新聞 17日 05:00
石破政権?背水の陣?へ「50議席確保」厳しい攻防戦 場合によると選挙後の政権交代もあり得、少なくとも連立政権の枠組みが変わらざるを得ない、大変な参院選結果となりそうな選挙終盤戦を迎えていると言える...
読売新聞賃上げと成長 企業の投資後押しする施策を
読売新聞 17日 05:00
物価高を克服する賃上げの実現には、企業の収益力強化が不可欠だ。参院選で各党は、そのための投資を後押しする戦略を競ってもらいたい。 「失われた30年」とも呼ばれる長い停滞から脱しようとする日本経済にとって、大幅な賃上げが必要なことは論をまたない。 だが、主な上場企業の業績は4年連続で過去最高益を更新しているのに、物価高に賃上げが追いついていない。2022年春から実質賃金はマイナス基調が続き、むしろ ...
朝日新聞(最前線 2025参院選:5)自公維の岩盤、割って入る元市長 「兵庫知事問題」後遺症に苦しむ維新
朝日新聞 17日 05:00
... 書問題は収束していない。県議会の立憲民主の県議らでつくる会派と共産党会派は知事の辞職を求めている。 参院選でも、共産の金田峰生氏(59)は「知事に辞職を求める」と主張。NHK党首の立花孝志氏(57)は「知事を応援する人は私に投票を」と呼びかける。ただ、この問題に触れる候補者は少数だ。 泉氏は取材に「参院選の主たる争点は兵庫県政の問題ではない」と話す。一方、自公関係者は「支持層が親・斎藤と反・斎藤に ...
日本農業新聞[論説]参院選の各党公約 実現性 慎重に見極めを
日本農業新聞 17日 05:00
20日の参院選を目前に控え、各党は米の価格上昇を受けて農業政策を前面に打ち出して競い合う。だが、公約を本当に実現できるのか、財源をどう確保するのか。農業を本気で立て直す気概はあるのか。不確かな情報に踊らされず、冷静に見極めたい。 今回の参院選は、定数248のうち、改選を迎える124議席と非改選の東京選挙区の欠員1を補う合併選挙を合わせた計125議席を争う。地方に多い32ある改選1人区が勝敗の鍵を握 ...
朝日新聞(Media Times)テレビ局、踏み込む選挙報道
朝日新聞 17日 05:00
参院選が公示され、候補者らの演説開始を待つ報道陣=3日、東京都港区、友永翔大撮影 [PR] 参院選の投開票日が近づくなか、テレビ各局で選挙報道の新たな試みが続いている。昨年の兵庫県知事選や東京都知事選では、SNSが投票行動に影響を与えた一方で、既存メディアには情報が足りないと批判が出た。各局幹部も危機感を口にし、これまで及び腰だった選挙期間中の事前報道やファクトチェックの充実を打ち出して…
朝日新聞働き方改革、参院選論点に 時間外上限規制 緩和の動き、過労死遺族ら危機感
朝日新聞 17日 05:00
反対声明を発表するワーク・ライフバランスの小室淑恵社長(右端)ら=東京・霞が関 [PR] 20日投開票の参院選で、時間外労働に罰則付きの上限規制を設けた「働き方改革」が論点の一つになっている。自民は「働きたい改革」と公約に盛り込み、人手不足を念頭に労働時間の規制を緩める方向性を打ち出す。一方、立憲民主党や国民民主党は改革推進を訴えており、働き方改革の今後は、参院選の結果にも左右されそう…
朝日新聞(お金はどこへ 2025参院選)消費税編:下 減税で物価安とは限らない
朝日新聞 17日 05:00
主な国・地域の消費税率 [PR] 参院選の公示前。消費減税の議論が盛り上がり始めたころ、ある財務省幹部がつぶやいた。 「パンドラの箱が開いてしまった」 日本は1989年に消費税を導入して以降、税率を上げても、下げたことはない。一度も経験したことのない消費減税という「箱」を開けたとき、なにが起こるのか。 野党各党が参院選の公約…
朝日新聞比例区、激化する自民内の争い 終盤情勢調査、過去最低の12議席下回る可能性も 参院選
朝日新聞 17日 05:00
演説する自民党の比例区候補 [PR] 20日投開票の参院選では、都道府県の選挙区以外に比例区も勝敗のカギを握る。朝日新聞社が13、14両日に実施した終盤情勢調査で劣勢となっている自民は、限られた議席をめぐる戦いがこれまで以上に激しさを増している。 ■個人票「最低でも20万票は…」 参院選比例区は、改選50議席を各党の総得票に応じて…
日本農業新聞[争点を追う 参院選2025](下)生産基盤
日本農業新聞 17日 05:00
農地の守り手70、80代兵庫県 「もう田んぼも山も家も農機もみんなやるから、(地域に)来て(農業を)やる子、おれへんかな」。兵庫県丹波篠山市大芋地区で水稲1ヘクタールや黒大豆30アールなどを栽培す...
朝日新聞ロシア国営通信に参政の公認候補出演 神谷氏「党職員が勝手に許可」辞職勧告
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 参政党の神谷宗幣代表は15日夜のBS日テレの番組で、党公認の参院選候補がロシアの国営通信社「スプートニク」に出演することを無断で許可したとして、党職員に辞職勧告したと明らかにした。神谷氏は「勝手に党の職員が許可を出した」と述べた。 出演していたのは、東京選挙区に立候補している新顔、さや氏。「スプ…
朝日新聞NHK、出口調査3者共同に
朝日新聞 17日 05:00
[PR] NHKは16日、参院選投開票日の20日に行う出口調査を読売新聞、日本テレビと共同で実施すると発表した。今回の参院選後の国政選挙でも同様に3者で出口調査を行うという。 NHKによると、3者は昨年10月、覚書を締結。出口調査の経費は3者で分担するという。一方、費用負担の内訳は明らかにしていない。 …
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)消費減税、自民にも賛成派26% 「現金給付」の党公約と差異
朝日新聞 17日 05:00
時限的または恒久的に消費税率を引き下げることに… [PR] 消費税の減税について、自民党の参院選候補は51%が反対派だが、賛成派も26%いることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。自民は石破茂首相(党総裁)ら執行部が、消費減税を訴える野党を批判しており、現金給付を公約に掲げているが、参院選候補の考えと違いが生じている。 調査では…
現代ビジネス【参議院選挙】大阪から出馬・世良公則がもたらした「ロックの大衆化」と「桑田佳祐との関係」
現代ビジネス 17日 05:00
スージー鈴木の『Now And Then』第13回 本記事に政治の話はございません 「世良公則が参院選、大阪選挙区から無所属で立候補」という報道に驚いてから日が経って、気が付けば、投票日は目前だ。 そんな中「世良公則とはいったい誰?」という人は少ないだろうが、「世良公則って、どんな音楽やってたの?」という人は、いるかもしれない。 多くの人の記憶に新しい、世良公則の音楽活動といえば「桑田佳祐 fea ...
朝日新聞(社説)参院選 エネルギー 原発論議が足りない
朝日新聞 17日 05:00
廃炉に向けた作業が進む東京電力福島第一原発=2024年2月24日、福島県、朝日新聞社ヘリから [PR] 参院選の論戦で、暮らしや経済活動に欠かせないエネルギーの政策は、関心の高い物価高対策などの陰に隠れがちだ。この分野の技術・産業は変革のさなかにあり、中長期の視点で熟慮が必要な点は多い。政権が原発の「最大限活用」を進めようとしている是非も、改めて問われる。 難問は山積みだが、各党の公約は具体性に乏 ...
朝日新聞首相動静 16日
朝日新聞 17日 05:00
... 同駅発。同4時34分、富山県氷見市の能登半島地震による被災現場着。菊地正寛市長らから被害状況の説明。視察。地元住民らと握手。同55分、同所発。同5時36分、同県高岡市の富山県産業創造センター着。自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。聴衆と握手。同6時14分、同所発。同17分、JR新高岡駅着。同6時26分、はくたか574号で同駅発。同9時15分、JR東京駅着。同19分、同駅発。同9時30分、公邸着 ...
朝日新聞SNS動画作成、外注広がる 公選法のあいまい基準に悩む議員と業者
朝日新聞 17日 05:00
参院選候補の街頭演説を動画で撮影する陣営スタッフ=2025年7月9日、東京都、遠藤和希撮影 [PR] ラグビージャージー姿の男性候補が急坂を全力で駆け上がる。長さ260メートルを上り切ると、息を切らし、ガッツポーズで訴えた。「投票所では○○(名前)にトライ!」 2022年の参院選期間中、ある維新候補が人気番組をまねてユーチューブに投稿した動画だ。この議員の「選挙運動費用収支報告書」によると、動画制 ...
朝日新聞(声)安心して暮らせる将来像示して
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 無職 平野昭一(愛知県 81) 参院選の投開票日が3日後に迫った。家計を直撃している物価高対策が大きな争点だが、各政党からは、選挙ねらいとも思える甘い対策ばかりが発せられている。 直近の課題解決はもちろん大事なことだ。一方で、日本の将来の課題も、もっと議論を深めてほしい。 果たして日本はこの…
ダイヤモンド・オンライン参院選の結果でドル円・日本株相場は動くのか?米国要因を凌駕する市場インパクトは見いだせない
ダイヤモンド・オンライン 17日 04:50
Photo:PIXTA 参院選に持続的な相場インパクトはあるか。選挙公約にどれほどの実現可能性があるのか。その精査なくして、相場への含意は乏しい。そもそも日本市場においては、米国の金利次第で円相場が動き、その円相場と米国株次第で日本株が動く。その先導役はほぼ外国人であり、他力本願が大きい。参院選の結果が、トランプ大統領下の米国のマクロ事情を凌駕するほど、日本のマクロ情勢を変えられるとは想定しがたい ...
ダイヤモンド・オンライン参院選で「バラマキ」レッテル貼り合う与野党、物価高対策の構造問題を論じない“政治ショー"
ダイヤモンド・オンライン 17日 04:45
Photo:EPA=JIJI 物価高対策、与党は現金給付 野党は消費税減税中心の構図だが 今回の参議院選挙は、世論調査などでは与党の苦戦が伝えられているが、安全保障や日米・日中関係、グローバル化への対応、大きな国家か小さな国家かなど、国家観・思想の違いがはっきり出そうな争点は浮上しておらず、当面の物価高にどう対応するかという短期の政策に注目が集まっている。 自民、公明の与党は現金給付を掲げ、野党は ...
日本経済新聞転職で賃上げ、どう後押し 物足りない各党の政策
日本経済新聞 17日 04:00
いまの勤務先での賃上げが期待通りでないなら、自力で厚待遇をめざして転職するのも選択肢になる。参院選で多くの政党は賃上げの必要性を訴えているが、労働移動による賃上げを後押しする政策はどれだけあるだろう。収入を上げられるだけのスキル(技能)や知識を身につける具体策が問われている。 「希望の仕事に就ける」、日本は3割弱どまり転職しやすい社会にすることは、経営者に社員が流出するリスクを意識させ、賃上げ.. ...
毎日新聞国債市場の動揺 金利ある世界に対応を=論説委員・竹川正記
毎日新聞 17日 02:07
... に発行する国債の金利が上昇している。代表的な銘柄である10年物国債の金利は約17年ぶりの高水準となった。背景には、金融政策正常化を進める日銀が国債購入を減らす中、放漫財政を続ける政府への不信感がある。参院選で与野党が現金給付や消費税減税などバラマキ合戦を繰り広げる様子に、市場では財政規律喪失への懸念も出ている。金利の上昇が加速すれば、企業や家計も借り入れが難しくなるなど悪影響が広がる。政治は市場の ...
毎日新聞不正確 生活保護「権利ない外国人ばかり」 一定の在留資格で対象 最高裁「人道上」支給、否定せず
毎日新聞 17日 02:06
「日本人ファースト」を掲げる参政党の候補者は参院選の街頭演説で「外国人は生活保護を受給する権利がない」と指摘した。その上で日本人は受給申請しても「門前払い」だとして「外国人ばっかりというのはおかしい」と不公平を訴えた。
毎日新聞参院選 「参政党候補がXに虚偽投稿」 共産党が抗議
毎日新聞 17日 02:05
参院選神奈川選挙区の参政党候補、初鹿野裕樹氏から交流サイト(SNS)上の投稿で事実に基づかない中傷を受けたとして、共産党神奈川県委員会は16日、「直ちに撤回と謝罪を求める」と陣営側に抗議していることを明らかにした。名誉毀損(きそん)や公職選挙法違反(虚偽事項公表)にあたるとして刑事告訴することも視野に、県警に被害相談をしている。
毎日新聞注目区ルポ 東京 小池氏人気、すがる自公 都議選惨敗、挽回へ躍起 7議席巡り32人 都民フ票行方焦点
毎日新聞 17日 02:03
参院選東京選挙区から出馬している鈴木大地氏(手前左)の総決起大会に駆けつけた小池百合子都知事(中央)と自民党の森山裕幹事長(右)=東京都千代田区で7日、吉田航太撮影 32人の候補者から全国最多の7人(改選数6、欠員補充1)を選出する参院選東京選挙区は、自民党が歴史的惨敗を喫した東京都議選の衝撃が冷めやらぬ中での選挙戦となっている。注目が集まるのは、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民フ ...
毎日新聞政治とカネ 論戦低調
毎日新聞 17日 02:01
20日に投開票が迫る参院選は「政治とカネ」も争点の一つだ。企業・団体献金のあり方を巡り通常国会で決着が先送りされ、「禁止」や「廃止」を公約に掲げる多くの野党と、存続を前提とする与党との違いが鮮明だ。だが、各党首の演説で取り上げられることは少なく、論戦は深まっていない。
毎日新聞参院選 改選複数区で支持拡大訴え 与野党党首ら
毎日新聞 17日 02:00
与野党党首らは、参院選の投開票日が4日後に迫った16日、改選複数区の都市部を奔走、街頭演説で支持拡大を訴えた。最終盤に向けて選挙区候補の当選圏入りを後押しするとともに、比例票を掘り起こす狙いがある。石破茂首相(自民党総裁)は憲法改正を主張し、保守層のつなぎ留めを図った。立憲民主党の野田佳彦代表は自民の派閥裏金事件を批判した。
日本経済新聞外国人材とは 特定技能・技能実習、在留資格の3割
日本経済新聞 17日 02:00
... った。 2019年に導入された特定技能は正面から人手不足対策とうたう。最長5年の「1号」のほか、熟練者向けに在留期間の制限がない「2号」がある。来日や定住・永住の増加を懸念する声もあり、20日投開票の参院選で与野党が外国人規制の強化の是非を議論している。 【関連記事】 ・外国人材獲得が西へ拡大 東南アジアの成長に先手、バングラ1.5倍・外国人規制が争点に急浮上 行き過ぎは成長に逆風、各党の主張分析 ...
毎日新聞参院選2025 コメ不足と価格高騰 安定供給へ抜本策が必要
毎日新聞 17日 02:00
昨年来のコメ不足は生産基盤の脆弱(ぜいじゃく)さを浮き彫りにした。消費者に手ごろな価格を保ちつつ、担い手の経営を支えて安定供給を実現する。そのための戦略が求められている。 米価の高騰を受け、農政改革が参院選の争点に浮上した。各党が増産や生産者支援などの政策を競い合う。供給が増えれば米価が下がるため、営農を維持する仕組みを提案できるかが焦点だ。 Advertisement 自民党は農業予算を上積みし ...
毎日新聞「農家直接支払い」訴える野党 1人区照準、07年の「成功」あやかる? 立憲
毎日新聞 17日 02:00
参院選の公示日を迎え、第一声を述べる立憲民主党の野田佳彦代表=宮崎県国富町で3日、金澤稔撮影 コメの価格高騰が続く中、参院選で野党各党が農家への「直接支払制度」に言及している。事実上の減反となる生産調整で価格を維持する農政を見直し、一定の所得補償をして意欲ある農家に増産を促す案だ。ただ具体的な制度設計は不明確で、過去の成功体験に基づく選挙向けアピールにとどまる可能性もある。
毎日新聞外国勢力の介入想定 参院選偽情報巡り 官房副長官
毎日新聞 17日 02:00
青木一彦官房副長官は16日の記者会見で、参院選(20日投開票)を巡る交流サイト(SNS)を使った外国勢力の介入の可能性について問われ、一般論と前置きした上で「我が国も影響工作の対象になっているとの認識のもと、国家安全保障戦略で対応能力を強化することとしており、外国からの偽情報の収集・分析や偽情報への対外発信について一体的に推進している」と述べた。
HON.jpGoogle、DiscoverにもAIによる要約機能を追加など 日刊出版ニュースまとめ 2025.07.17
HON.jp 17日 00:00
... .impress.co.jp 日本ペンクラブが緊急声明 参院選の外国人差別・デマで民主主義後退〈朝日新聞(2025年7月15日)〉 日本ペンクラブが緊急声明 参院選の外国人差別・デマで民主主義後退:朝日新聞https://www.asahi.com/articles/AST7H41QYT7HUCVL03QM.html 日本ペンクラブは15日、参院選における外国人への差別やデマの拡散に対する緊急声明 ...
ガジェット通信箕輪厚介さん「参議院選挙の"投票済証明書"提示でハイボールorトッピングサービスします」 ラーメン箕輪家中野本店&箕輪家鶏西荻窪店で
ガジェット通信 16日 21:15
... 20日に投開票が行われる参議院議員選挙。 選挙に行った証明書を提示することで、さまざまなサービス・割引などが受けられる、いわゆる「選挙割」がここ最近はかなり浸透してきたように思われる。 関連記事: 【参院選】鹿児島・宮崎の「焼肉なべしま」 投票済証明書を見せると選べるお肉1品プレゼント! https://getnews.jp/archives/3636146[リンク] センキョ割 参加店舗紹介サイ ...
yoi参院選目前! 「SNS時代の選挙」に役立つQ&A10選〈畠山理仁さん&三輪記子さんがわかりやすく回答!〉
yoi 16日 21:02
25年以上にわたって選挙取材を続ける畠山理仁(みちよし)さん&弁護士の三輪記子(ふさこ)さんが選挙の疑問に答えるQ&Aの第2弾。政治家のメンバーチェンジがなかなか起こらない理由から選挙事務所訪問のコツまで、選挙中に実践したくなるトピックについて語っていただきました。index Q1.選挙で政治家のメンバーチェンジがなかなか起きないのはなぜですか? A1.「詳しい人がノウハウを独占し、新規参入が難し ...
yoi参院選目前! 「選挙の基礎知識」Q&A10選〈畠山理仁さん&三輪記子さんがわかりやすく回答!〉
yoi 16日 21:00
「比例代表制」ってどういうこと? 一票の重さは誰でも同じ? そんな選挙にまつわる疑問について、25年以上にわたり選挙取材を続けるフリーランスライターの畠山理仁(みちよし)さんと、弁護士の三輪記子(ふさこ)さんに教えていただきました。index Q1.「選挙権」と「被選挙権」は違うもの? なぜそれぞれの年齢が違うの? A1.「『選挙権』は自分たちの代表を選ぶ権利、『被選挙権』はみんなの代表に立候補で ...
産経新聞「監視」「カルト」「黒幕」ネガティブワード背景に真偽不明情報か 各党ユーチューブ分析
産経新聞 16日 20:04
ポジティブ・ネガティブ別の主なワード参院選(20日投開票)を巡る各党のユーチューブ動画のコメント分析では、集計期間(7月3〜11日)内に公式チャンネルから投稿されたもののうち、視聴回数が最多だった1本を対象に調査した。主要政策をナレーションなどで説明する内容が多いが、党代表や特定候補者の動静にフォーカスしたものもあるなど、有権者の関心の矛先は多岐にわたるようだ。 玉木氏が菓子を手に取る様子、13万 ...
GIGAZINE2025年7月16日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 16日 18:26
... 、女性に携帯を返したという。女性は同県阿波市内のコンビニで現金を振り込んだ。 結党5年の参政党とは 秘密裏に社会動かす「影の政府」、代表が主張 [参院選(参議院選挙)2025]:朝日新聞 「日本は分岐点」欧州研究者が懸念、排斥の声に穏健保守が崩れるとき [参院選(参議院選挙)2025]:朝日新聞 売掛金回収で女性客の自宅前で声荒げ威迫か ホストを初逮捕 改正風営法 名古屋 | NHK | 事件 宮 ...
産経新聞「ファースト」参政に8割賛意「騙す」自民は4割で最下位 各党ユーチューブコメント分析
産経新聞 16日 18:22
参政と自民のユーチューブ動画ワードクラウド20日投開票の参院選で、各党のユーチューブ動画で最も視聴された動画に寄せられたコメント内容などを分析した。コメント数は参政党と自民党がトップ2。賛同(ポジティブ)と批判(ネガティブ)の割合では、参政動画はコメントの8割がポジティブだった一方、自民は4割に満たず、調査対象とした14党中、最低だった。 分析は動画配信支援などを手掛けるエビリー(東京・渋谷)のユ ...
J-CAST「そんなこと言っちゃっていいんですか」 恵俊彰はびっくり、スタジオが静まり返った田崎史郎の告白
J-CAST 16日 18:15
... 切っちゃって大丈夫なのか。2025年7月16日放送の「ひるおび」(TBS系)は、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞の参院選終盤情勢分析を取り上げ、ゲストコメンテーターの田崎史郎氏は「(3紙とも)トレンドは同じで、自民党、公明党は過半数を取れないのではないだろうかとにおわせています」と解説した。 参院選も終盤にさしかかった 朝日新聞東京本社 政治・政局のプロらしい説明だったが そんな中で、石川選挙区は序盤 ...
日本経済新聞参政党にロシア介入疑惑・ヴィトン百貨店撤退・一時1ドル149円台
日本経済新聞 16日 18:00
... 立ち、選挙介入疑惑で憲法裁判所が選挙結果を無効としました。台湾総統選でも偽情報の拡散などに中国の関与が指摘されました。日本の参院選も検証が必要かもしれません。(ニュース・エディター 吉野直也) 参政党、ロシア選挙介入疑惑で混乱 候補がロシア政府系メディア出演共同20日投開票の参院選に出馬した参政党公認の候補者がロシア政府系メディアに出演したことを巡り同党が混乱している。他党はロシア政府の選挙介入に ...
日刊ゲンダイ参院選あと4日で波乱はあるのか 全国で目を覆うような「自民離れ」の惨状
日刊ゲンダイ 16日 17:00
今度も長期金利の上昇やトランプ次第で波乱もある。とはいえ、ハッキリしているのは凄まじい自公離れだ。その票の奪い合いと化している異様な展開。選挙だから投票箱が閉まるまでわからない。 ◇ ◇ ◇ 参院選の投開票日(20日)まで、あと4日と迫り、与野党は事実上の「政権選択選挙」での勝利を目指し、終盤戦に突入した。 時事通信が全国の支社・総支局の取材などを基に情勢を探ったところ、自民、公明両党は苦戦し、非 ...
毎日新聞現金給付か、消費減税か 参院選・各党の政策比較
毎日新聞 16日 17:00
... 吉田航太撮影 「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。7月16日のテーマは「迫る参院選 消費減税の功罪」です。 参院選もいよいよ終盤。各党の物価高対策はどのように違うのでしょうか。 自民・公明の現金給付案、野党各党の消費税減税案の長所と短所は。選挙後に税金は一体どうなるのか。参院選の投開票日(20日)を前に、経済部の横山三加子デスクが詳しく解説します。 Advertiseme ...
PRESIDENT Online日本円の「紙くず化」は避けられない…「消費税減税」でも「給付金」でも参院選の後は増税地獄が待っている - 政治家の「甘い言葉」のツケは、日本人が支払うことになる
PRESIDENT Online 16日 17:00
参院選では「消費税減税」や「給付金」が争点の一つになっている。日本経済はこれからどうなるのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「日銀が国債を買い支えた結果、政治家のばらまき癖に歯止めが利かなくなった。このツケは必ず日本国民に返ってくる。増税は避けられず、日本円の紙くず化する恐れは大いにあり得る」という――。 写真=時事通信フォト 参院選で候補者の演説を耳を傾 ...
dot.「参政党研究」の第一人者・古谷経衡氏が語る“支持者の本質" 「大半は人生で初めて投票に行く“無関心層"だが300万〜500万票は動く」
dot. 16日 17:00
参政党の支持率が急伸するなか、間もなく参議院議員選挙の投開票を迎える。参政党を支持しているのはどんな人々なのか。長く保守論壇で活動してきた評論家で、6月に発表した論考「参政党支持… 「参政党研究」の第一人者・古谷経衡氏が語る“支持者の本質" 「大半は人生で初めて投票に行く“無関心層"だが300万〜500万票は動く」の続きを読む 参政党 参院選2025 古谷経衡
dot.参議院選を控え今一度考える「国債とは何か」 長期的通貨安や物価高にどう対応するかの視点が重要 田内学
dot. 16日 16:30
物価高や円安、金利など、刻々と変わる私たちの経済環境。この連載では、お金に縛られすぎず、日々の暮らしの“味方"になれるような、経済の新たな“見方"を示します。 AERA 2025… 参議院選を控え今一度考える「国債とは何か」 長期的通貨安や物価高にどう対応するかの視点が重要 田内学の続きを読む 田内学の経済のミカタ 2025参院選
朝日新聞SNS、心を砕く比例候補 全国に「自分」PR、既成政党でも本腰 参院選
朝日新聞 16日 16:30
参院選候補の街頭演説を動画で撮影する陣営スタッフ=9日、東京都 [PR] いまや選挙戦に欠かせないSNSが、参院選比例区の戦い方も変えている。組織の支援がない候補だけでなく、これまで業界団体や労働組合に票を頼りがちだった候補たちも続々とSNSに取り組み始めた。戦いの現場から、比例候補のSNS戦略を追った。 「2枚目の(比例区投票用)紙に名前を書いてもらうのが難しい。S…
リセマムAIと未来を探る特集…ジュニアエラ8・9月合併号発売
リセマム 16日 16:15
... ム」シリーズ最新刊「リセットルーム」について語り、子供たちや大人たちに聞いた「これまでの人生でリセットしたいこと」へのコメントも紹介。 時事ニュースをわかりやすく解説する「ニュースが知りたい」では、「参院選」を深掘り。7月20日は参議院議員選挙の投開票日であり、参議院と衆議院の違いや選挙の争点についてジャーナリストの一色清が解説する。 科学の疑問に挑むサイエンスジュニアエラは「24億年前、海は緑色 ...
毎日新聞「中国人留学生に1000万円」はミスリード 参院選で同調候補も
毎日新聞 16日 16:00
文春オンライン「まるで怪文書」専門家はバッサリ…神谷代表が「政権入りを目指す」と宣言、参政党の政策&憲法草案を「週刊文春」が“徹底検証"した
文春オンライン 16日 16:00
7月20日に投開票を迎える参院選で、躍進が予想される参政党。ここへ来て、“日本人ファースト"を掲げる外国人政策が取り沙汰されるなど、その政策の内容に注目が集まっている。 参政党の神谷宗幣代表 〓時事通信社 この記事の画像(8枚) 神谷宗幣代表(47)が次期衆院選で政権入りを目指すと表明するなど、参政党の政策の実現は夢物語ではなくなりつつある。では、彼らはどんな政策を掲げ、どんな日本を目指すのか。「 ...
FRIDAY自民は情勢調査に“真っ青"も意気軒高な岸田氏 参政、国民民主の思惑は…参院選後の「未来予想図」
FRIDAY 16日 16:00
日刊SPA!なぜ参政党が支持を集めるのか?神谷代表の“ビジュアル"が物語る内面と、感情移入される“下剋上ストーリー"の正体
日刊SPA! 16日 15:53
参政党が支持を集める理由を、神谷代表の髪型から考える 街頭演説する参政党の神谷宗幣代表 写真/産経新聞社 7月20日の参院選での大躍進が予想されている参政党。神谷宗幣代表の一挙手一投足が注目されています。 外国人の権利よりも「日本人ファースト」であるべきだと訴え、減税と大胆な財政出動を打ち出す景気対策が支持を集める一方で、それらの思想や政策をポピュリズム的な人気取りだと批判する声もあります。 参政 ...
ハフィントンポストINIの池崎理人、参院選の投票呼びかけるラップ公開で大反響。過去には差別反対のスローガンTシャツも
ハフィントンポスト 16日 14:30
INIの池崎理人さん時事通信社 11人組の音楽グループ「INI」の池崎理人さんが、参院選(7月20日投開票)での投票を呼びかけるラップを公式Xで公開し、3万近く「いいね」が寄せられるなど反響が広がっている。 池崎さんはINIでラップを担当しており、これまでも差別に反対するTシャツを着るなどして話題を呼んでいた。 Advertisement 【曲を聴く】「この国の選挙への関心の低さ やばいらしい」池 ...
朝日新聞パリ協定離脱も 気候変動で各党に違い 岩手選挙区、訴えは控えめ
朝日新聞 16日 14:00
... 一撮影 [PR] 気候変動問題は年々深刻になり、岩手県内でも様々な悪影響が出ている。国や自治体が一致して取り組む課題だが、参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者が演説で訴える場面はほとんどみられない。物価高など目前のテーマに重点が置かれているためだが、各党の政策には違いもある。 参院選岩手選挙区の候補者 吉田 博信 59 NHK党支部長 諸新 横沢 高徳 53 〈元〉パラ競技選手 立現? 及川 泰輔 ...
リアルライブ日本ペンクラブが選挙中のデマについて緊急声明、報ステでもSNSの情報に注意喚起
リアルライブ 16日 13:25
日本ペンクラブは、7月15日、参院選での外国人差別やデマの拡散を批判する緊急声明を公式サイトで発表した。 声明では、「『違法外国人ゼロ』『日本人ファースト』『管理型外国人政策』など、表現の仕方は違えど、外国人を問題視するような政策が掲げられ、『外国人犯罪が増えている』『外国人が生活保護や国民健康保険を乱用している』『外国人留学生が優遇されている』といった、事実とは異なる、根拠のないデマが叫ばれてい ...
毎日新聞諸行無常とは言うものの…
毎日新聞 16日 13:17
諸行無常とは言うものの。湘南と三浦に栄えた日産城下町の灯消えゆく無情響き。 ◇ 「保守王国」に異変、すなわち自民の危機。日を追うごと逆風強まる参院選情勢。 ◇ 逆転へ風穴開ける一手か、ダメ押し食らう悪手か。大きなリスク背負い、投票直前に首相が乗り出す関税交渉。 ◇ 「非常に悩ましい問題」と裁判官が告白す…
dot.【参院選・比例区ルポ】立憲民主党・蓮舫氏は“別の夢"を追求? 参政党・松田学氏は風を実感「政府も無視できない存在になる」
dot. 16日 13:05
7月20日に投開票の参院選。75議席を争う選挙区に注目が集まりがちだが、比例区も50議席が改選を迎え、選挙全体の趨勢に大きく関わる。その比例代表で、立憲民主党の公認で立候補した民… 【参院選・比例区ルポ】立憲民主党・蓮舫氏は“別の夢"を追求? 参政党・松田学氏は風を実感「政府も無視できない存在になる」の続きを読む 2025参院選 参政党 立憲民主党 蓮舫 さや
産経新聞「すでに予定が…」3連休中日の参院選投開票、人集めに苦戦の自治体も 投票率低下も懸念
産経新聞 16日 13:00
多くの有権者で混雑する奈良市役所の期日前投票所3連休の中日である20日が投開票日となった、今回の参院選。夏休みシーズンでもあることから投票率の低下も懸念される一方で、自治体では開票作業などを行う投票所事務従事者の確保に苦戦している。 和歌山市選挙管理委員会では、投開票に必要な従事者は目標数まで集まったものの、「予定が入っている」などの理由で参加できない人もおり、従来の選挙の時に比べて人員を集めるの ...
毎日新聞実力派政治家、福島伸享・無所属衆院議員が混迷政局の核心を見抜く 田原総一朗が迫る
毎日新聞 16日 13:00
福島伸享氏 「政権を獲る意志も能力もない野党は見限った」 参院選の結果も、その後の政治状況も見えない混沌にあって、志ある実力派政治家を田原総一朗が訪ねる。第1回は無党派で4人だけの会派を率いて気を吐く福島伸享氏。田原との踏み込んだ対話で、政局を動かすキーマンとしての福島氏の立ち位置が明らかになった。 ▼参院選後に行動を起こす ▼選挙制度が諸悪の根源 ▼なぜ政治家は劣化したか 政治家が劣化したという ...
文春オンライン「自公て?45議席取れれは?…」石破茂か?錯乱した!|総力取材 天下分け目の参院選
文春オンライン 16日 12:15
... 国民民主を巡る女の闘い、与党に戻った名物議員、躍進する参政党の政策分析まで、参院選を総力取材! ??嫌われ石破“過半数割れ宣言"岐阜、福岡で「応援来るな」 ??トランプ関税 右腕が「35%なら最悪だった」の平和ボケ ??小泉進次郎「劣勢でも諦めずに行く」でポスト石破? 名峰・阿蘇山の外輪に位置する熊本県菊池市。7月20日の参院選投開票前最後の日曜日、首相の姿は、日本有数の米どころで知られるこの地に ...
文春オンライン蓮舫「日本の未来か?…」親友・太田光代か?明かす銀座の夜|総力取材 天下分け目の参院選
文春オンライン 16日 12:14
「『なめられてたまるか』と言いたいのはこっちですよ。トランプ大統領に直接言うのが、この国の未来を何とかしなければいけないと思ってる、内閣総理大臣の、本当の仕事じゃないでしょうか!」 7月11日夕方、東京・恵比寿で、痛烈に石破茂首相を批判したのは、立憲民主党から全国比例で出馬している蓮舫氏(57)だ。 国政復帰の裏には何が? タレントから政界に転身して約20年。この1年間は蓮舫氏にとっては苦しい時期 ...
文春オンライン山尾志桜里 「自民党から出てもいい」謎すき?る上から目線|総力取材 天下分け目の参院選
文春オンライン 16日 12:13
「無所属でもできる。無所属だからこそできる!」 晴れやかな表情で聴衆に語りかけるのは、山尾志桜里氏(50)。国民民主党の公認取り消し後、周囲に漏らしていたのは――。 今回の出馬は、紆余曲折の連続だった。国民民主党が彼女を参院比例区に擁立すると発表したのは、5月14日。だが、過去の不倫問題などの不祥事を巡って批判が一気に噴出した。
文春オンライン国民・玉木雄一郎“イチ推し" 牛田茉友元アナのゆるふわ選挙|総力取材 天下分け目の参院選
文春オンライン 16日 12:12
「元NHKアナですが、演説はあまり上手ではありません」(都庁担当記者) 東京選挙区から出馬した国民民主党の牛田茉友氏(40)。“喋りのプロ"のはずなのに、一体なぜ? 今年4月の退職直前までNHK「日曜討論」の司会を務めていた牛田氏。 「過去にも2017年から約2年間、同番組の司会を務めていたことがあり、これまでも自民党や日本維新の会から出馬オファーがあったようです。今回、国民民主を選んだ理由として ...
文春オンライン鈴木宗男 自民復党“安らき?の選挙カー"「娘とともに…」|総力取材 天下分け目の参院選
文春オンライン 16日 12:11
... ホームセンターの駐車場前には、「これが最後の戦い」と意気込む自民党・鈴木宗男氏(77)の姿があった。 政治部記者が語る。 「2010年に収賄罪等での実刑判決が確定して公民権停止となりましたが、19年の参院選で日本維新の会から出馬して当選し、国政に復帰しました。しかし23年10月、党に無断でロシアを訪問したことで離党。改選となる今年の去就が注目されましたが、6月に森山裕幹事長が保証人となる形で、23 ...
文春オンライン参政党の政策&憲法草案を徹底検証|総力取材 天下分け目の参院選
文春オンライン 16日 12:10
「参院選は通過点。その後の衆院選で政権の一部を担う規模になって、他の党と連立を組みながら新しい国の政治を作っていきたい」 7月14日、参政党の神谷宗幣代表(47)が、次期衆院選で政権入りを目指すと宣言した。勢いを増す参政党はどんな政策を掲げ、どんな日本を目指すのか。各界の識者への取材をもとに徹底検証した。 ■憲法草案に「主食は米」? 専門家は「まるで怪文書」 ■研究者が指摘 外国人への支援停止は「 ...
ハフィントンポスト「表現の自由とはデマを拡散する自由ではない」参院選の外国人差別・デマに日本ペンクラブが緊急声明【全文】
ハフィントンポスト 16日 12:07
... 時に撮影)時事通信社 【あわせて読みたい】「日本人ファースト」に潜む危険性とは。参政党の街頭演説で語られたことと、人々が「差別反対」を掲げた理由 作家らでつくる一般社団法人日本ペンクラブは7月15日、参院選を前に外国人を排斥する主張や根拠のないデマが拡散されている状況に対し、「民主主義社会が、一部政治家によるいっときの歓心を買うための『デマ』や『差別的発言』によって、後退し崩壊していくことを、私た ...
GQ JAPAN生活の苦しさは外国人のせいなのか?参院選で広がる排外主義を考える──連載:松岡宗嗣の時事コラム
GQ JAPAN 16日 12:00
参院選で、外国人を排除しようとする「排外主義」が広がっている。 外国人が増えて治安が悪くなっている。生活保護が増え、医療保険にタダ乗りして、外国人留学生ばかり優遇されて、日本の土地は買い占められ、日本人の労働も奪われて、このままでは日本は危険だ──。こうした言説がSNS上で跋扈しているが、はたして本当にそうだろうか。 治安は悪くなっていない データを見てみよう。法務省の令和6年「犯罪白書」によると ...
dot.「日本人ファーストは一長一短」内装業の30代の現場監督が抱く外国人労働者に対する複雑な感情「いないと現場は回らないけど…日本人と仕事するほうが安心」
dot. 16日 11:30
20日投開票の参院選で「外国人政策」が論点に浮上している。外国人への対応の厳格化や受け入れ規制などを打ち出す政党も。人口減少と高齢化が加速し、「経済のパイ」も小さくなる日本で、外… 「日本人ファーストは一長一短」内装業の30代の現場監督が抱く外国人労働者に対する複雑な感情「いないと現場は回らないけど…日本人と仕事するほうが安心」の続きを読む 日本人ファースト 外国人労働者 外国人政策
毎日新聞<1分で解説>20日投開票の参院選、投票する際の注意点は?
毎日新聞 16日 11:15
PRESIDENT Online「高齢の女性は子どもが産めない」で急伸…参政党・神谷代表の"男消し論法"を本当に支持しているのは誰か - 参政党の政党支持率第3位、男性支持が女性の2倍で7.6%まで上昇
PRESIDENT Online 16日 11:00
... の発言からも報じる記事からも、男性の存在は消されている」という――。 写真提供=共同通信社 参院選が公示され、「高齢の女性は子どもが産めない」発言の後に取材に応じる参政党の神谷代表=2025年7月3日、東京・銀座 全ての画像を見る(3枚) 7月3日の「高齢女性」発言で支持率がUP 7月20日に投票日を迎える参院選で、参政党の勢いが止まらない。6月下旬の都議選では候補者4人中3人が当選し、波に乗った ...
日刊ゲンダイ参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿
日刊ゲンダイ 16日 10:21
参院選で躍進が予想されている国民民主党から「選挙違反」疑惑が飛び出した。 千葉選挙区から出馬中の元NHK記者・小林さやか候補を支援している岡野純子衆院議員(比例南関東ブロック)が、偽造された疑いのある街宣用の「標旗」を掲げて演説したのだ。その様子を納めた写真を12日、自身のX(旧ツイッター)に投稿したが、問題アリと察したのか同日中に削除していた。岡野氏は千葉県連のパワハラ問題で加害者の一人と指摘さ ...
InFact【参院選25FactCheck】国民民主・玉木代表"外国人は生活保護の対象でないが、局長通知によって「当分の間」支給される状況が続いている"は本当?
InFact 16日 10:20
... ズ記事一覧 【参院選25FactCheck】選択的夫婦別姓に賛成する日本人の割合は1%? 【参院選25FactCheck】参政党候補者 "海外勢の土地取得を政府が推進" は本当? 【参院選25FactCheck】注目の兵庫県選挙区・候補者の主張? 【参院選25FactCheck】注目の京都府選挙区・候補者の主張? 【参院選25FactCheck】注目の京都府選挙区・候補者の主張? 【参院選25Fa ...
毎日新聞代理投票で案分、ペン持ち込み拒否 投票所で障害者が直面した無理解
毎日新聞 16日 10:15
投票所に持参したペンを握って2024年10月の衆院選での経験を語る市橋博さん=東京都で25年7月8日午後4時25分、原奈摘撮影 各候補が舌戦を繰り広げ、有権者の判断が注目される20日投開票の参院選。障害のある有権者も円滑に投票できるようにする取り組みは各市区町村の選挙管理委員会によって差があり、障害者からは改善を求める声が上がる。 2024年10月の衆院選で、脳性まひにより車いすで生活している東北 ...
日刊ゲンダイ参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か
日刊ゲンダイ 16日 10:15
終盤に入った参院選(20日投開票)は排外主義的キャッチコピー「日本人ファースト」を掲げる参政党が台風の目となり、情勢が読みづらい展開だ。参政は全45選挙区に候補者を立て、比例代表を含む計55人を擁立。「数は力」とばかりに勢いを増し、複数区の東京(改選数6+補選1)で当選圏内に入ったほか、大阪(改選数4)や埼玉(改選数4)でもリード。神奈川(改選数4)でもいわくつきの初鹿野裕樹候補(48)が善戦して ...
PRESIDENT Online参政党の個人献金は自民党並み…政治無関心層の"初恋"を票と金に変えた16億円政党の知られざる財布の中身 - 参政党が「多党化時代」の象徴になり得るワケ
PRESIDENT Online 16日 08:00
... 」社会 ポピュリズムとSNS民意に政治はどう向き合うか』(朝日新書)の一部を再編集したものです。 政治資金16億円のうち14億円が個人収入 参政党が2%以上の得票を得て国政政党になったのは2022年の参院選だった。この年の参政党の政治資金収支報告書をみると、興味深い事実がある。政党としての収入の約9割が個人からという独自性だ(朝日新聞2023年12月2日朝刊)。「大企業や宗教団体などの支援のない小 ...
時事メディカル : 時事通信「手当拡充」「無償化」で負担減=少子化対策、財源に課題―「深掘り・日本の課題」【25参院選】
時事メディカル : 時事通信 16日 07:13
登校する小学生=10日、東京都渋谷区 出生数が昨年、初めて70万人を下回り、少子化に歯止めがかからない。そんな中、各党は参院選で児童手当の拡充や教育の無償化などを公約。子育て世帯の負担を軽減し、産み育てやすい環境をつくるとアピールする。一方、対策に必要な財源の議論は尽くされておらず、実現に課題も残る。 ◇迫る「ラストチャンス」 政府は、若者が急減する2030年代に入るまでを「少子化を反転させるラス ...
世界日報「家族」を忘れた参院選【上昇気流】
世界日報 16日 07:04
参院選はいよいよ終盤。何だか雰囲気は、自民党が下野した2009年夏の総選挙と重なる。それは第1次安倍政権が倒れて2年後のことだった。 政治学者の宮本太郎氏は当時、こう指摘した。「脱官僚の延長に『個』を単位とした社会を展望する民主党か、家族や地域、業界など人のつながりを大事にする社会を作る自民党か。これは一つの争点」(毎日新聞09年7月30日付)。 その「個」の民主党政権が誕生すると、皮肉にも「家族 ...
世界日報【連載】2025参院選 注目区を行く 立共一本化、裏金で自民逆風 福島選挙区
世界日報 16日 06:31
... した。 (敬称略) (参院選取材班) 【連載】2025参院選 注目区を行く 大阪選挙区 新勢力伸長で公明埋没 大阪選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く 無 風一転、過去最多の乱戦へ 千葉選挙区 【連載】2025参院選注目区を行く 15年ぶりの保守奪還なるか 沖縄選挙区 【連載】2025参院選 注目区を行く 自民「2議席死守」も正念場の岩本 北海道選挙区 【連載】2025参院選 注目区を行く ...
PRESIDENT Onlineロシアの情報工作が日本のSNSを支配している…参院選前に自民党閣僚の悪質なデマがバズっている恐ろしい背景 - 「あなたは日本人ですか」というクソリプの正体
PRESIDENT Online 16日 06:00
日本の民主主義を脅かす情報工作にロシアの影 「認知戦」と呼ばれる、私たちの頭の中をめぐるネットでの工作が、日本の民主主義を脅かす形で繰り広げられています。 7月2日の日本経済新聞では、ロシアによる情報工作の影が日本で広がってきたことを伝えています。ロシア当局の思惑に沿ったプロパガンダや偽情報を発信しているメディアの日本語アカウントが拡散しているということでした。(「ロシア情報工作、日本に影 政府系 ...
文春オンライン「確かに約48億円を支出しましたが、ほとんどは衆院選や参院選、地方選挙に…」二階俊博氏が明かした“ブラックボックス"政策活動費の使い道《独占インタビュー》
文春オンライン 16日 06:00
昨年の衆院選不出馬で国会議員を引退した自民党元幹事長の二階俊博氏。参院選の行方から、「ブラックボックス」と批判された約50億円の政策活動費まで国民の関心事に二階氏が本音で答えた。聞き手を務めたのは、二階氏と40年来の付き合いがある政治解説者の篠原文也氏だ。 ◆◆◆ 「安易に消費税減税を語るべきではありません」 ――参院選の結果にもよりますが、いずれ連立の組み替えも必要になってくるかもしれません。例 ...
現代ビジネス石破首相の「助けてください」も虚しく惨敗予想…自民党「延命」の頼みの綱は立憲民主党との「連立政権」か
現代ビジネス 16日 06:00
... 戦ぶりが浮き彫りになっている。 これまで“保守王国"とされた九州・四国・北陸ですら自民党への逆風が吹き荒れている。 7月9日、自民党現職候補者の応援で佐賀県佐賀市を訪れた石破茂首相は、「今回ほど厳しい参院選は見たことがない」と述べ、「助けてください」とまで訴えた。それほど、新興政党の勢いに押されているわけだ。 -AD- 前出の角谷氏が指摘する。 「こうした情勢変化の根底には、有権者層の変化がありま ...
日刊ゲンダイ石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ
日刊ゲンダイ 16日 06:00
「この近くに『まっちゃん』というラーメン屋さんがありましてね。これがまたおいしい。あるいは『de小松』とか『今野』とか『Ra-Men HARA8』とか」 14日も作戦継続だ。参院選の応援演説で全国を飛び回る石破首相。この日午前は秋田・大仙市のホテルに駆けつけ、メモに目を落としながら、会場周辺のラーメン店の名を次々と挙げていった。 作戦は公示日に始まった。石破首相は第一声の場に激戦区・兵庫の神戸市を ...
日本農業新聞16日の紙面 主な記事一覧
日本農業新聞 16日 05:02
本日掲載の主な記事を、紙面構成に沿ってまとめています。 総合1面 参院選 農政のSNS発信は?フェイク情報に気を付けて 党首脳に聞くれいわ代表・山本...
日本農業新聞[参院選2025]一票に込めて? 中山間地の農業を守って
日本農業新聞 16日 05:02
光元信能さん(67)梨など52ヘクタール(広島・世羅町) 今回の選挙では、中山間地の暮らしを守る候補者の発言に注目している。私の住む広島県世羅町は中山間地に囲まれ、とにかく人がいない。若者の人口流...
日本農業新聞[農家の特報班]SNSの農政発信「米以外も」 参院選へアンケート
日本農業新聞 16日 05:02
フェイク情報気を付けて 動画や写真、文章を手軽に投稿・共有できるSNSの利用が広がり、参院選公示後は、選挙に関連したさまざまな情報が飛び交う。日本農業新聞「農家の特報班」がアンケートすると、各党や候補者による農政の発信が「足りない」とする人が多く、米政策以外でも発信を望む声が届いた。意図的に作られた誤・偽情報(フェイク情報)を見たという人も一定数いた。 アンケートは「農家の特報班」のLINEで告知 ...
日本農業新聞[党首脳に聞く 参院選2025]れいわ代表・山本太郎氏
日本農業新聞 16日 05:02
所得補償へ予算2倍以上に ――参院選で何を訴えるか。農業は不安定な仕事であってはいけない。主食の米で不足や高騰といった問題が起きたのは、政府が農政をないがしろにしてきた結果だ。国民の食を守る農家へ...
日本農業新聞[論説]米価介入の政治責任 新米の販売環境整えよ
日本農業新聞 16日 05:02
... 価高対策で米の店頭価格を下げる姿勢を強調し、随契米の追加放出に踏み切った。政治が介入して需給を緩和させたのであれば、政治がその責任を負うのは当然だ。小泉進次郎農相は「市場が落ち着いた時に、放出した備蓄米と同量を買い戻す」としているが、具体的な買い入れ時期を明示してほしい。 参院選では、米の増産政策や所得確保が争点の一つとなっている。将来を展望できる稲作経営へ、間近に迫る需給緩和への対応が急がれる。
日本農業新聞[農政岡目八目 元農水省官房長・荒川隆](67)参院選、いよいよ決断の時 現場を見据えた判断を
日本農業新聞 16日 05:02
本欄を書き始めて5年目を迎えた。この間、お付き合いいただいている読者諸氏に改めて謝意を表したい。米を巡る横紙破りな政策対応が続いている中でも、トランプ関税や中東情勢など世界情勢は待ったなしだし、新た...
日本農業新聞[争点を追う 参院選2025](中)資材高騰
日本農業新聞 16日 05:02
離農進む酪農先進地熊本県 長引く生産資材高騰も農業の課題だ。生乳生産量が西日本一の熊本県でも経営を直撃、離農が急速に進む。「熊本地震(16年)以来の廃業のペースだ」。JA菊池酪農課の矢川貴之さんは...
朝日新聞(最前線 2025参院選:4)2議席守るか 維新、本拠で正念場 陰る党勢、代表の手腕問われる吉村氏
朝日新聞 16日 05:00
... 向いていない。朝日新聞が今月3、4日に実施した世論調査で維新の政党支持率は3%。立憲民主党(7%)、国民民主党(6%)、参政党(5%)に次いでれいわ新選組、共産党と並んだ。 維新は参院選で「6議席以上」が目標。2019年参院選で10議席、22年は12議席を得ており、党内からも「目標設定が低すぎる」と疑問の声があがる。だが、「今は政党としても土俵際。目標に届くかどうかギリギリ」(党幹部)の情勢だ。 ...
朝日新聞(2025参院選 ニッポンの現在地:8)地方創生 縮む地方、未来どう描く
朝日新聞 16日 05:00
邑南町の道路沿いに掲げられている「日本一の子育て村を目指して」の看板=6月 [PR] ■地方…新技術の活用・ジェンダーギャップ解消図る 政権…「1・0」を反省、人口減少前提に認識一新 地方の人口減少と東京一極集中の流れは、第2次安倍政権が2014年に「地方創生」を掲げ、多くの予算と施策が投じられながらも、変わることなく今に至る。持続可能な地方はどうすれば実現できるのか。急激な人口…
朝日新聞支持広げる参政党、どんな党? 国民ではなく「国に主権」、憲法案に 参院選
朝日新聞 16日 05:00
第一声を上げる参政党の神谷宗幣代表=3日、東京都中央区 [PR] 参院選に関する報道各社の情勢調査で、大きく躍進する見通しと伝えられる政党がある。結党5年の参政党だ。各地の街頭演説では「日本人ファースト」を訴える。支持を広げる一方で、国家のあり方をめぐる主張などに対しては厳しい意見も出ている。どんな政党なのか。 結党は2020年4月。現在代表を務める神谷宗幣(…
日経ビジネス日産「追浜」生産終了/3メガIR発信力低評価の理由/孫正義とトランプ(2025年7月16日版)
日経ビジネス 16日 05:00
... アクセスランキング 1 自公大幅減で過半数微妙、国民と参政が躍進 参議院選挙・終盤情勢 2 トランプ氏「モスクワ攻撃できるか」ゼレンスキー氏に質問 FT報道 3 円、3カ月ぶり1ドル149円台に下落 参院選に警戒感 4 米消費者物価6月2.7%上昇 インフレ小幅に加速 5 日本生命の出向社員、三菱UFJ銀行の情報持ち出し 営業部門に共有 おすすめ書籍・ムック キーエンス流 性弱説経営 人は善でも悪 ...
朝日新聞渦巻く減税論、足りない語り まるで“先取り"財務省解体デモの背景は―― 参院選
朝日新聞 16日 05:00
「財務省」「解体」を含むXの投稿でよく使われる単語は何か。出現頻度の高い単語ほど文字を大きくするツール「ワードクラウド」で可視化した [PR] 参院選では消費税減税が争点の一つだが、まるでこの論点を先取りしたかのごとく「財務省解体」デモが今春沸いた。ただ、SNSで拡散した陰謀論も可視化され、現場は異様な熱気に。デモの土壌には、財政制度への不信があり、一笑に付せない現実があると専門家は言う。(平賀拓 ...
朝日新聞首相動静 15日
朝日新聞 16日 05:00
... 1時46分、全日空535便で同空港発。午後0時41分、高松空港着。同51分、同空港発。同1時17分、高松市の香川県立アリーナ着。自民党参院選候補者の応援用動画撮影。同候補の演説会に出席。演説。聴衆と握手。同2時13分、同所発。同3時、香川県三豊市のJA高瀬支店着。同党参院選候補者の演説会に出席。演説。聴衆と握手。同39分、同所発。同4時6分、愛媛県四国中央市の四国中央市市民文化ホールの駐車場着。街 ...
朝日新聞長期金利一時1.595% 「参院選後」懸念、17年ぶり高水準
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 長期金利の上昇が止まらない。15日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時、前日終値より0・02%幅高い1・595%をつけた。日本相互証券によると、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約17年ぶりの高水準となった。 長期金利の上昇圧…
朝日新聞(声 どう思いますか)参院選、私の争点
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 参院選は20日の投開票に向け、論戦が続いています。物価高、消費税、社会保障、戦争と平和……。内外に課題山積の中、みなさんの一票の判断基準はどこにあるのでしょうか。数多くのご意見をいただきました。 コメをはじめとする物価の高騰を嘆き、怒る声が多かった一方、給付金と消費減税については国の財政や将来を…