検索結果(厚生労働 | カテゴリ : 地方・地域)

297件中2ページ目の検索結果(0.128秒) 2025-11-08から2025-11-22の記事を検索
中日新聞カスハラ対策26年10月に義務 関連法施行、全ての企業や自治体
中日新聞 17日 16:52
厚生労働省 厚生労働省は17日、顧客らが理不尽な要求をするカスハラから労働者を保護するため、全ての企業や自治体に対策を義務付ける関連法を2026年10月1日に施行する方針を明らかにした。労働政策審議会で説明した。暴行や脅迫などカスハラに該当し得る事例を明記し、警察への通報など対応方法を盛り込んだ指針案も示した。 採用面接を受ける学生やインターン参加者などへのセクシュアルハラスメントの防止策も同様に ...
NHK嘱託殺人の罪 夫に執行猶予付き有罪判決 背景に“老老介護"
NHK 17日 16:42
... は決して軽くはないがあまり重くみることもできない」などとして、懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡しました。 【「老老介護」の現状】 高齢化社会が進む中、「老老介護」は全国的にも増加が続いています。 厚生労働省の調査によりますと、家族や親族による在宅介護のうち、介護をする側と受ける側がいずれも65歳以上の「老老介護」の割合は直近の2022年の調査結果で63.5パーセントとなり、統計を取り始めた20 ...
夕刊三重動静
夕刊三重 17日 15:50
=18日=田村憲久・衆議院議員政調全体会議、水産部会・水産総合調査会合同会議、厚生労働部会、政調審議会、漁港漁場漁村整備…
読売新聞「まだ小さいまま産んでごめん」、妊娠37週未満・未発達のまま生まれた<早産児>知って…823グラムの赤ちゃんを出産した女性が抱いた自責の念と希望
読売新聞 17日 15:39
... うこともある。それでも先月には一人で座った状態を保てるようになり、1歳の誕生日も元気に迎えた。母としての願いはシンプルだ。「元気だったら何でもいい。生きているだけですごいから」 一人で抱え込まないで 厚生労働省の人口動態統計(2023年)によると、県内で生まれた新生児3263人のうち、早産児は137人。琉輝ちゃんのように27週までに生まれたのは11人だった。 県内唯一の家族団体「cuddle(カド ...
TBSテレビ「自分の体を守れるのは自分しかいない」子宮頸がん予防のための検診とワクチン接種を 柔道・出口クリスタさんが呼びかけ
TBSテレビ 17日 15:29
... けようと開きました。 会場に招かれた出口クリスタさんは、定期的に受けていた検診で子宮頸がんに進行する可能性がある状態と診断された経験から、検診とワクチン接種の重要性を訴えました。 出口クリスタ選手:「自分の意思でやることなので、自分の体を守れるのは自分しかいない」 子宮頸がんは日本では年間およそ1万人が発症していて、厚生労働省では定期的な検診と予防効果が期待できるワクチンの接種を呼びかけています。
西日本新聞「低価値医療」年間1000億円 健康改善効果なく不利益も 社会...
西日本新聞 17日 14:30
医療費の急激な増加による財政悪化や国民皆保険制度の破綻が憂慮されている。今年2月に開かれた厚生労働省社会保障審議会でも医療費削減の観点から効果の薄い「低価値医療」の負担見直しに触れる有識者もいた。この聞き慣れない医療は、研究によると年間1千億円以上の規模になるという。どんな医療なのか、専門家に聞いた。...
中国新聞働きやすい職場環境づくり奨励賞、海田の特養・花みずき 職員...
中国新聞 17日 14:00
働きやすい環境に向けた実践をセミナーで報告する国清部長 広島県海田町大立町の特別養護老人ホーム花みずきが、厚生労働省から「介護職員の働きやすい職場環境づくり奨励賞」の表彰を受けた。介護現場の人材確保をテーマに広島市南区であった介護施設関係者向けのセミナーで、職員の離職防止に向けた実践を発表した。
室蘭民報生活保護補償全額案も 一部支給と併記、報告書
室蘭民報 17日 12:30
◆―― 最高裁判決巡り 厚生労働省は17日、生活保護費の2...
中日新聞生活保護補償全額支給案を併記 一部支給妥当も、厚労省が報告書
中日新聞 17日 12:17
専門委員会を前に生活保護費の全額補償を訴える人たち=17日午前、東京・霞が関の厚労省前 厚生労働省は17日、生活保護費の2013〜15年の引き下げを違法とした最高裁判決を巡り専門委員会を開き、対応策の報告書を取りまとめた。補償は減額分の一部が妥当とする一方、紛争解決のため原告に全額支給も「考えられる」との案を併記した。政府は週内にも、与野党から意見を聞いて内容を決定したい考え。原告側は全額補償を求 ...
FNN : フジテレビ「西成の“闇露店"で買った」“処方薬"のオーバードーズ 女子高校生のオーバードーズ制止せず死亡させた罪で実刑判決受けた男が明かした入手先 「生活保護受給者」が薬を売りさばき…
FNN : フジテレビ 17日 12:00
... 亡させた罪などに問われている。 女子高校生はなぜ、亡くなったのか…。それは「オーバードーズ(OD)」だ。 高揚感などを得るために薬を過剰に摂取するオーバードーズ。若者の間で急速な広がりをみせている。 厚生労働省が全国の中学生およそ3万8000人を対象にした調査では、「オーバードーズ」を1年以内に経験したことがある中学生は、推定1.8%にのぼることが明らかになり、国も対策を急いでいる。 濫用を防ぐた ...
読売新聞子ども自殺対策半数設置へ、増加を受け政府が要請…未定の自治体「人材確保困難」
読売新聞 17日 10:42
... 対策緊急強化プラン」を策定。同チームを全都道府県・政令市に広げる方針を明記した。置くかどうかの判断や運用の詳細は自治体に委ね、関係費用を交付金で全額賄うことで設置を推進してきた。 「既存事業で対応」 厚生労働省は設置自治体の一部しか公表しておらず、読売新聞は9〜10月、全国67自治体に設置状況を取材。「設置済み」は大阪府、大阪市など22自治体で、「今年度中に設置」は7自治体、「26年度中に設置」は ...
北海道新聞札医大と開発した脊髄損傷の再生医療治療薬 ニプロが2度目の申請 正式承認へ一歩
北海道新聞 17日 10:00
... 幌医科大とニプロが共同開発したステミラック注(ニプロ提供) 総合医療メーカーのニプロ(大阪)は17日、札幌医科大学と共同で研究開発した、世界初の脊髄損傷治療の再生医療等製品「ステミラック注」について、厚生労働省に2回目の承認申請を行ったと発表した。審査は約1年かかる見通し。新薬は神経そのものを再生させる画期的な治療法。国内では20万人超が後遺症を抱えるとされ、承認されればさらに多くの人が利用できる ...
日本テレビ【現代の名工】焼(シャオ)の技を振るう料理人「なりたい人が増えたら」 福岡
日本テレビ 17日 08:04
... た料理人の、卓越した技術とは。 福岡市西区で中華料理店を営む柴田眞利さん(59)は、ことし「現代の名工」に選ばれました。 「現代の名工」は、卓越した技能を持ち、その道で第一人者として注目される技能者を厚生労働大臣が表彰するもので、ことしで59回目です。料理に限らず全国の様々な分野から、ことしは142人が選ばれました。 柴田さんが評価された点の一つが、中華鍋で煮詰める技法「焼(シャオ)」です。 ■柴 ...
まいどなニュース「レジ専用椅子」関東のスーパー、全147店で導入→従業員の7割が「身体的負担が軽減」 楽になった体の部位2つは
まいどなニュース 17日 07:30
... 減した体の部位を尋ねると、足(下部)と腰と回答した従業員が断トツでした。また、ストレスや精神的な負担も約56%の従業員が軽減を実感したと答えました。 今年2月には安全な職場づくりの取り組みが評価され、厚生労働省が主催する「2024年度 SAFEアワード」の安全な職場づくり部門のゴールド賞を受賞しました。 同社では、従業員の働きやすさの向上は、離職率の低下や人材の安定確保にもつながるとし、「結果とし ...
読売新聞エンディングノートを無料配布、医師が書き方を説明…福井県「元気なうちに家族で話し合うきっかけに」
読売新聞 17日 06:00
11月30日は厚生労働省が定める「人生会議の日」。福井県は同日、もしもの時や人生の終わりに備え、医療や介護の希望などを記入する県独自のエンディングノートの普及に向けたイベントを福井市のショッピングセンター「エルパ」で開く。担当者は「高齢者に限らず、若くて元気な人も、自分の人生の終わりを考えるきっかけにしてほしい」としている。(北條七彩) 福井県庁認知度低く 厚生労働省は2018年、人生の最終段階で ...
東京新聞生活保護カットは違法だったのに、全額補償しない? むしろ新たな引き下げ案を出す、厚生労働省のロジック
東京新聞 17日 06:00
安倍晋三政権が実施した生活保護の基準額引き下げについて、最高裁が違法として減額処分を取り消してから5カ月近く。引き下げ分全額が、200万人を超える生活保護利用者に「補償」されるかと思いきや、厚生労働省は「違法」ではない形で基準を引き下げて、補償額を少なくしようとしている。なぜ全額補償は中心テーマにならなかったのか。(中村真暁) ◆引き下げに使った「デフレ調整」と「ゆがみ調整」 最高裁は6月27日の ...
西日本新聞ひきこもり「理解者の存在支えに」 大分市で厚労省がイベント 経...
西日本新聞 17日 06:00
ひきこもり状態にある人やその家族が孤立することのないよう地域社会で理解を深めていくイベント「ひきこもり VOICE STATION」が大分市で開かれた。厚生労働省が全国各地で開催しており、オンラインも含めて約100人が経験者らの言葉に耳を傾けた。 ? 福岡県八女市に引きこもりや生活困窮者の支援施設 中心部の商業施設に開設 イベントは8日。パネルトークは家族会「KHJ日田ゆきどけの会」の深見由紀世話 ...
読売新聞早産児 知っていますか
読売新聞 17日 05:00
... うこともある。それでも先月には一人で座った状態を保てるようになり、1歳の誕生日も元気に迎えた。母としての願いはシンプルだ。「元気だったら何でもいい。生きているだけですごいから」 一人で抱え込まないで 厚生労働省の人口動態統計(2023年)によると、県内で生まれた新生児3263人のうち、早産児は137人。琉輝ちゃんのように27週までに生まれたのは11人だった。 県内唯一の家族団体「cuddle(カド ...
読売新聞人生の最終章 私がつづる
読売新聞 17日 05:00
... で終活ノート配布 11月30日は厚生労働省が定める「人生会議の日」。県は同日、もしもの時や人生の終わりに備え、医療や介護の希望などを記入する県独自のエンディングノートの普及に向けたイベントを福井市のショッピングセンター「エルパ」で開く。担当者は「高齢者に限らず、若くて元気な人も、自分の人生の終わりを考えるきっかけにしてほしい」としている。(北條七彩) ■認知度低く 厚生労働省は2018年、人生の最 ...
佐賀新聞全国理容競技大会 佐賀市の長田愛梨さん6位、武雄市の久村直矢さん7位 「大きな自信に」
佐賀新聞 16日 16:46
... スタイルコンテスト」で最優秀賞に選ばれていた。(小野靖久) ほかにもこんな記事 10/6 19:32 理美容の世界大会で「金」含む快挙達成 理容師の篠田さん(… 8/8 6:00 カットやカラーを月額定額制に、美容サブスクを開始 美容室… 7/19 19:24 生まれて以来、伸ばし続けていた髪を寄付 きっかけはディズ… 6/4 18:00 理容美容業界の発展に尽力し厚生労働大臣から感謝状を受けた…
QAB : 琉球朝日放送麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止大会
QAB : 琉球朝日放送 16日 11:57
... どの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。 若年層へ広がる麻薬や覚せい剤の乱用防止を訴える大会が11月15日那覇市で開かれ、誘われても断る勇気の大切さを訴えていました。 大会を開いた厚生労働省によると2024年、全国で覚せい剤や大麻など薬物事犯での検挙は1万4000人余りで、大麻事犯では20歳以下の若年者が4600人と多く県内でも161人が検挙され、そのうち20歳以下の検挙は12 ...
信濃毎日新聞〈社説〉マイナ保険証 一本化はそもそも無理だ
信濃毎日新聞 16日 09:30
... イナンバーカードに保険証機能を持たせた「マイナ保険証」に原則一本化する政府の方針は、やはり無理がある。考え直すべきだ。 会社員や公務員らの健康保険証を巡って、従来型の有効期限が切れる12月1日を前に、厚生労働省が暫定措置を日本医師会などの医療関係団体に周知した。 患者が期限切れの保険証を病院などに持参しても、保険資格を確認できれば医療費の10割負担を求めないとしている。窓口の混乱を回避する狙いとい ...
STV : 札幌テレビ退職者25人に対し採用8人 深刻化する看護師不足 外国人受け入れ拡大も 地域医療の現場に密着 北海道
STV : 札幌テレビ 16日 06:24
... 数を集約して病棟数を減らして、効率的な運用をせざるをえない。医療の質を下げない、看護の質を下げないということにもつながると思いますので、そういった対応をしています」 全国的にも深刻化する看護師不足。 厚生労働省は2025年、最大で27万人が不足すると推計しています。 昼食の時間、つかの間の休息です。 (市立稚内病院 佐藤純さん)「稚内の人と結婚したの?じゃあもうここに永住?転勤する人と結婚したら連 ...
まいどなニュースうつ病を抱える30代が語る?お金の不安を減らす?制度の使い方…「生活が変わった」理由とは
まいどなニュース 15日 18:00
... 療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 それぞれの手帳には、障害診断名や障害状態等の程度を判定した「等級」が記載されます。いずれも、障害者総合支援法にもとづき、様々な支援を受けることができます。 ▽参考 厚生労働省「障害者手帳について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/tec ...
信濃毎日新聞〈社説〉生活保護費減額 政府は責任に向き合え
信濃毎日新聞 15日 09:00
... をうやむやにしたまま、最高裁が違法とした減額について「再調整」を図る。ようやく謝罪はしたが、通り一遍だ。 政府の姿勢はおよそ誠実さを欠く。2013〜15年にかけての生活保護費の大幅な引き下げについて、厚生労働省は減額分を全額は追加給付しない方向だ。 保護費のうち、日常の出費に充てる生活扶助の基準額を、最大10%、平均で6・5%切り下げた。過去最大の下げ幅だった。 最高裁はこの6月、裁量権の逸脱があ ...
朝日新聞歯科技工の腕磨いて40年 ろう学校出身の三津橋さん、現代の名工に
朝日新聞 15日 06:30
和田精密歯研札幌センター技工部の歯科技工士・三津橋幸勇さんに、厚生労働大臣から盾が贈られた=札幌市 [PR] 北海道下川町出身、旭川市育ち。生まれてすぐ黄疸(おうだん)の診断を受け、治療として注射を打たれてから耳が聞こえなくなったという。 「手に職を」という母の言葉に導かれ、小樽市銭函の北海道高等聾(ろう)学校専攻科歯科技工科へ進学を決めた。 当時、歯科技工のコースはできたてほやほや。教える側も手 ...
西日本新聞インフルエンザ感染者数が前週比1・46倍に 11月3〜9日の1週間
西日本新聞 15日 06:00
厚生労働省は14日、全国約3千の定点医療機関から3〜9日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数は計8万4183人で、1機関当たり21・82人だったと発表した。前週比は1・46倍。東北や関東の計...
中部経済新聞大学生就職内定率73.4% 10月時点、高水準維持
中部経済新聞 15日 05:10
厚生労働、文部科学両省は14日、来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率が、前年...
毎日新聞過労死のない社会へ 「手遅れの前に逃げて」 高橋まつりさん母、シンポで訴え 奈良 /奈良
毎日新聞 15日 05:01
厚生労働省が定める11月の「過労死等防止啓発月間」の関連シンポジウムが11日、奈良市内であった。広告大手電通の元新入社員で、長時間労働やパワーハラスメントにより2015年に過労自殺した高橋まつりさん(当時24歳)の母幸美さんが講演。「娘はもう帰って来ない。悔しく悲しい。働く人は手遅れになる前に逃げて」と涙ながらに訴えた。【山口起儀】
FNN : フジテレビ「西成の“闇露店"で買った」“処方薬"女子高校生のオーバードーズ制止せず死亡させた罪で実刑判決受けた男が明かした入手先 「生活保護受給者」が薬を売りさばく実態
FNN : フジテレビ 15日 05:00
... た罪などに問われています。 女子高校生はなぜ、亡くなったのか…。それは「オーバードーズ(OD)」です。 高揚感などを得るために薬を過剰に摂取するオーバードーズ。若者の間で急速な広がりをみせています。 厚生労働省が全国の中学生およそ3万8000人を対象にした調査では、「オーバードーズ」を1年以内に経験したことがある中学生は、推定1.8%にのぼることが明らかになり、国も対策を急いでいます。 濫用を防ぐ ...
琉球新報沖縄県インフル注意報継続 全国は感染増加
琉球新報 15日 05:00
... 継続する。 県地域保健課によると、保健所別では北部が定点当たり35・20人で、前週より11・20人増え、警報発令基準の30人を超えた。宮古が44・50人、八重山も36・67人で、警報を継続している。 厚生労働省によると、全国平均は定点当たり21・82人で、前週の約1・5倍に増えた。微減した沖縄を除く46都道府県で前週より増加した。最多は宮城県の47・11人。 (宮沢之祐) インフルエンザ 一覧へ ...
琉球新報■生活保護補償、来週決定へ
琉球新報 15日 05:00
厚生労働省は、2013〜15年の生活保護費の引き下げを違法とした最高裁判決を巡り専門委員会を17日に開き、対応策の報告書の取りまとめに向け詰めの協議を行う。補償は減額分の一部が妥当とするほか、原告と原告以外で支給水準に差をつける案などを検討。報告書がまとまれば、政府は来週、与野党から意見を聞いた上で補償の内容を決定したい考え。関連費用を25年度補正予算案に計上するとみられる。原告には予備費などを活 ...
琉球新報■大学生就職内定率73.4%
琉球新報 15日 05:00
厚生労働、文部科学両省は14日、来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率が、前年比0.5ポイント増の73.4%だったと発表した。5年連続の70%台で、厚労省の担当者は「高水準を維持している」と話している。 厚労省によると、内定率は就職先を決めた学生数が反映されるため、内定を得た学生数はさらに多いとみられる。 大学生の内定率は、全国の国公私立62校の4770人に電話や面接などで調査 ...
琉球新報介護報酬、臨時改定へ 26年度、職員の処遇改善
琉球新報 15日 05:00
... ため、2026年度に臨時の報酬改定をする方針を固めた。月内に策定する経済対策に明記し、年末の予算編成で具体的な金額などを決める。複数の関係者が14日、明らかにした。改定が始まるまでの対応として、25年度補正予算案にも賃上げ支援策を盛り込む。 事業所がサービスの対価として受け取る介護報酬は、厚生労働省が原則3年に1度改定する。次回は27年度を予定しているが、賃上げに関しては26年度にも臨時で見直す。
山陰中央新聞コロナ減少傾向続く
山陰中央新聞 15日 04:00
厚生労働省は14日、全国...
山陰中央新聞インフル感染、前週比1.46倍
山陰中央新聞 15日 04:00
厚生労働省は14日、全国約3千の定点医療...
名古屋テレビ警察官など騙る詐欺で約1億7千万円相当の暗号資産だまし取られる 愛知・蟹江町の70代女性
名古屋テレビ 14日 22:29
愛知県蟹江町で、70代の女性が警察官などを騙る詐欺の被害に遭い、およそ1億7000万円相当の暗号資産をだまし取られました。 警察によりますと、今年7月、蟹江町に住む70代の女性に厚生労働省の職員を名乗る男から電話がありました。 その後、LINEなどの複数のSNSに誘導されビデオ通話で警察官などを名乗る男から、「あなたの口座がマネーロンダリングで悪用されている」「金の流れを調べたいので暗号資産に替え ...
陸奥新報コロナ後遺症に苦しむ女性2人が青森市に対応要望
陸奥新報 14日 22:15
... 症の正しい情報の発信と啓発、在宅就労や生活支援を受けやすくする制度や相談窓口の設置▽患者が孤立せずに支援を受けられる仕組みの検討▽国や県に支援策を講じるよう働き掛ける−の4点。 安岡教授は全国の後遺症患者から聞き取りしているほか、厚生労働省や兵庫県などに要望書を提出し、青森市は自治体として5例目。「国の動きが遅い。最後まで責任を持って対応してもらいたい」と指摘した。 記事詳細は本紙をご覧ください。
NHK三好市 後期高齢者医療保険料の還付金 420万円余未払い
NHK 14日 20:46
... 月、市の担当職員がその月の保険料の還付処理を行った際に過去の還付金について確認したところ、未払いが発覚したということです。 長期間にわたって未払いとなった原因について、三好市は還付金処理の際に参照する厚生労働省の対象者のリストの中に死亡した人の一部や転出した人が掲載されないことに担当者が気づかず、手続きが放置されていたことなどをあげています。 市は今後、未払いの対象者におわびの文書や還付金の通知書 ...
南日本新聞うそ電話「あなたが捜査対象になっている」 鹿児島県内70代女性が3300万円詐欺被害 県警「一度電話を切って最寄りの署に相談を」
南日本新聞 14日 20:40
... 持っているか調査する」と語る手口だった。県警組織犯罪対策課は「電話で『捜査対象になっている』と言われたら、一度電話を切って最寄りの警察署に相談してほしい」と呼びかける。 同課によると、女性は9月上旬、厚生労働省職員を名乗る女から「大阪で受けた治療費の未払いがある」と電話を受けた。身に覚えがないと伝えると「犯罪に巻き込まれている可能性がある」と言われ、大阪府警の警察官を名乗る男を紹介された。男は連絡 ...
日本テレビ「あなたを容疑者として捜査」70代の女性が約3300万円のうそ電話詐欺被害 警察官を名乗る男から
日本テレビ 14日 19:19
... 女性が、警察官を名乗る男から約3300万円をだまし取られるうそ電話詐欺の被害に遭っていたことがわかりました。 被害に遭ったのは県内の70代の女性です。県警によりますと、2025年9月、女性の固定電話に厚生労働省の職員を名乗る女から「過去に受けた治療の入院費の未払いがある」と電話がありました。 女性が「身に覚えがない」と答えたところ「名前が不正使用されている可能性がある」として女性に被害届を出すよう ...
日本テレビ1億6910万円相当の暗号資産だまし取られる 70代女性が警察官名乗る男らに「あなたの口座が悪用されている」などとうそを言われ 愛知・蟹江町
日本テレビ 14日 18:40
... の70代の女性が警察官を名乗る男らに「あなたの口座が悪用されている」などとうそを言われ、1億6910万円相当の暗号資産をだまし取られました。 警察によりますと今年7月、蟹江町に住む70代の女性のもとに厚生労働省の職員を名乗る男から「あなたの名義で睡眠薬2か月分が受領されており、被害届を出してほしい」などとうその電話がありました。 その後、LINEのビデオ通話などで複数の警察官や検察官を名乗る男から ...
FNN : フジテレビ顧客が暴言を吐いたり、不当な要求をするなどの「カスハラ」県内の実態と対策は
FNN : フジテレビ 14日 18:30
... 応」と呼ばれるサービスの提供により客が過剰な期待を持ってしまったり、SNSの普及によって苦情を言うことへの抵抗感が低下したことがあげられると指摘しました。 スタジオでは、一体、何がカスハラにあたるのか厚生労働省によると、カスハラになる可能性があるとして、次のような行為を挙げています。 「身体的・精神的な攻撃」たとえば暴行や威圧的な言動土下座を求めるなどの行為。 そして「要求内容の妥当性に照らし不相 ...
テレビ愛知11月は「過労死等防止啓発月間」職場へのハラスメントには迅速な事実確認と再発防止策を
テレビ愛知 14日 18:25
11月の「過労死等防止啓発月間」に合わせ、過労死や自殺の防止をテーマにしたシンポジウムが名古屋市内で開かれました。 シンポジウムでは愛知労働局の担当者が、職場でハラスメントの相談があった場合、事実関係の迅速な確認や行為をした人への適正な措置とともに、再発防止策を講じることが必要と話しました。 厚生労働省によりますと、2024年度の過労死などの労災認定件数は1304件と、過去最多となっています。
中日新聞治療薬逼迫なら国の備蓄放出 インフル感染者、最大1千万人分
中日新聞 14日 18:16
厚生労働省は14日、季節性インフルエンザの感染者が急増し治療薬が逼迫する恐れがある場合、国の備蓄を一時的に放出する方針を感染症部会に示し、了承された。国、都道府県、製薬会社で備蓄する約4500万人分のうち、国の備蓄分最大1千万人分を使う。昨シーズンの感染者急増で、一部の薬局などで薬が不足したのを受けた対応。 全国の定点医療機関からの感染者報告数が全国平均で警報レベルとなる30人超が続く場合や、製薬 ...
中日新聞介護報酬、26年度に臨時改定へ 職員処遇改善、補正予算でも支援
中日新聞 14日 17:40
... の予算編成で具体的な金額などを決める。複数の関係者が14日、明らかにした。改定が始まるまでの対応として、25年度補正予算案にも賃上げ支援策を盛り込む。 事業所がサービスの対価として受け取る介護報酬は、厚生労働省が原則3年に1度改定する。次回は27年度を予定しているが、賃上げに関しては26年度にも臨時で見直す。 厚労省によると、介護職員数は23年10月時点で約212万6千人(前年比約2万9千人減)で ...
中日新聞インフル、前週比1・46倍 東北関東の5県で警報レベル
中日新聞 14日 17:26
厚生労働省は14日、全国約3千の定点医療機関から3〜9日の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数は計8万4183人で、1機関当たり21・82人だったと発表した。前週比は1・46倍。東北や関東の計5県で、警報レベルとされる30人を上回った。 その他、29都道府県で注意報レベルとされる1機関当たり10人を超えている。減ったのは沖縄だけだった。 都道府県別で最も多かったのは宮城の47・11人で、埼玉 ...
NHK宇部 長生炭鉱の人骨の鑑定 厚労相“適切に対応したい"
NHK 14日 17:06
... 身元の特定について、上野厚生労働大臣は、「DNA鑑定は、関係省庁間で連携を図りながら、適切に対応していきたい」と述べました。 宇部市の「長生炭鉱」では、市民団体が坑道に残された遺骨を探す潜水調査を行っていて、ことし8月、坑道で犠牲者とみられる人の骨が見つかりました。 骨はその後、警察が保管していますが、身元を特定するためのDNA鑑定などは行われていません。 これについて、上野厚生労働大臣は、14日 ...
中日新聞コロナ感染、減少傾向続く 前週比0・86倍
中日新聞 14日 16:49
厚生労働省は14日、全国約3千の定点医療機関から3〜9日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が7542人で、1機関当たり1・95人だったと発表した。前週比0・86倍で、減少傾向が続いている。 都道府県別で1機関当たりの感染者数が最も多かったのは新潟の5・33人で、秋田4・00人、岩手3・90人と続いた。少なかったのは長崎0・76人、沖縄0・87人、東京1・04人などだった。
毎日新聞働く人へ「手遅れになる前に逃げて」 高橋まつりさん母の訴え
毎日新聞 14日 16:09
過労死のない社会の実現を訴える高橋幸美さん(写真は生前のまつりさん)=奈良市登大路町で2025年11月11日午後3時12分、山口起儀撮影 厚生労働省が定める11月の「過労死等防止啓発月間」の関連シンポジウムが11日、奈良市内であった。広告大手電通の元新入社員で、長時間労働やパワーハラスメントにより2015年に過労自殺した高橋まつりさん(当時24歳)の母幸美さんが講演。「娘はもう帰って来ない。悔しく ...
NHK警察官名乗り70代女性から現金約3300万円詐取 鹿児島
NHK 14日 15:15
... 3300万円をだまし取られました。 警察は、詐欺事件として捜査し、こうした内容の電話がかかってきたら電話を切って警察に相談するよう呼びかけています。 警察によりますと9月上旬、県内に住む70代の女性に厚生労働省を名乗る女から「あなたが大阪で受けた入院費と治療費の未払いがあります」とうその電話がありました。 女性が「身に覚えがない」と伝えると、「事件に巻き込まれている可能性がある」として電話口に警察 ...
中日新聞狂犬病ワクチン通年可能に 4〜6月限定規則見直しへ
中日新聞 14日 15:08
犬の狂犬病ワクチンを巡り、厚生労働省の感染症部会は14日、接種期間を4〜6月の3カ月間としている現行の規則を見直し、通年接種を可能とする方針を了承した。国は狂犬病予防法施行規則を改正し、2026年4月に公布、翌27年4月に施行される見通し。 現行の施行規則では、生後91日以上の犬の所有者に対し、毎年1回、4月1日〜6月30日に予防注射を受けさせるよう義務付けている。自治体からは、飼い主の利便性向上 ...
中日新聞大学生就職内定率、73・4% 10月時点、高水準維持
中日新聞 14日 14:51
就活イベントのセミナーに参加する学生ら=2月、さいたま市 厚生労働、文部科学両省は14日、来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率が、前年比0・5ポイント増の73・4%だったと発表した。1996年の調査開始以降、7番目に高い数字となった。5年連続の70%台で、厚労省の担当者は「高水準を維持している」と話している。 厚労省によると、内定率は就職先を決めた学生数が反映されるため、内定 ...
TBSテレビ「無実を証明できるよう頑張りましょう」警察官名乗る男から電話 60代男性 573万円だまし取られる 富山・滑川市
TBSテレビ 14日 12:52
警察官や厚生労働省の職員を名乗る男からの電話で60代の男性が現金573万余りをだまし取られる詐欺の被害に遭っていたことがわかりました。 今年8月20日、富山県滑川市の60代男性の固定電話に厚生労働省職員を名乗る男から「愛媛県松山市の病院であなたの名義の保険証が不正に利用されている。詳細は愛媛県警に聞いてください」などと電話がありました。 その後、愛媛県警のサイトウを名乗る男から電話があり「あなた名 ...
TBSテレビ「鶏むね肉のたたき」で食中毒か 加熱不十分で起こるカンピロバクター食中毒 市販鶏肉の20%〜100%に付着している
TBSテレビ 14日 12:01
... 見つかっており(※)、さらに新鮮な鶏肉にも存在している可能性があるため十分な注意が必要です。 この菌は熱に弱いため 「中心部を75度以上で、1分間以上加熱」 すれば食中毒を防ぐことができます。 鳥刺し、鳥わさ、焼き鳥(生焼け)などでの食中毒事例が多数報告されています。鶏ハムなども、中心の見た目が白くなるまでしっかりと加熱するなど、家庭でも十分に注意してください。 ※過去の厚生労働科学研究の結果より
TBSテレビ70代女性がうそ電話詐欺で約3300万円をだまし取られる 鹿児島
TBSテレビ 14日 11:54
県警はきょう14日、鹿児島県内に住む70代の女性がうそ電話詐欺であわせておよそ3300万円をだまし取られたと発表しました。 県警によりますと、70代女性は今年9月、厚生労働省の職員を名乗る女から電話があり、「過去に大阪で受けた入院費用などの未払いがある」と言われました。 女性が「身に覚えがない」と話したところ、女は被害届を出すようすすめ、そのまま大阪府警を名乗る男につなげました。 すると男は「あな ...
福島民報新設診療所経営支援 福島県、医師定着へ赤字一部補助
福島民報 14日 10:40
... 不安定な上、近年の物価やエネルギー価格の高騰で厳しい経営を余儀なくされているケースも見られる。地域医療を支える重要な診療所が維持できるよう、国の医師偏在対策支援の予算を活用する必要があると判断した。 厚生労働省の調査によると、2022(令和4)年末現在の県内の医師数は3914人で、人口10万人当たりの医師数は218・7人。全国平均の262・1人と比べ43・4人少なく、47都道府県中42位と依然とし ...
読売新聞「ゾンビたばこ」密売人100人所属するトクリュウのトップを逮捕…沖縄県の当時の自宅に保管した容疑
読売新聞 14日 09:47
... クリュウ)で、県内を拠点に密売人が最大約100人所属。トップの容疑者は密売人に指示を出していたという。那覇地検は11月13日、容疑者を同法違反で起訴した。 エトミデートは、手足のしびれなどの健康被害や異常行動を引き起こす恐れがある。乱用者の異様な言動から、「ゾンビたばこ」や「笑気麻酔」と呼ばれる。今年5月に厚生労働省は指定薬物に追加し、販売や所持、使用を禁止した。県警は密売ルートについても調べる。
まいどなニュース顧客と飲み会、朝まで頑張ったら→「うつ」で休職することに 復職後……上司が毎日言ってきたのは?【社会福祉士が解説】
まいどなニュース 14日 07:05
... 病や双極症に発展する可能性もあります。さらに症状が進んだ場合、日本の法律(障害者基本法、障害者雇用促進法など)では「長期にわたり日常生活や就労に制限がある精神の状態」を精神障がいと位置づけています。 厚生労働省が発表した「2024年(令和6年) 障害者雇用状況の集計結果」によると、障害者雇用で雇用されている精神障がい者は約15万人。しかし障がいをクローズにしている方も考慮すると、もっと多くの精神障 ...
東京新聞12月1日で使えなく…ならない「紙の保険証」 政府が「特例」認めて来年3月末まで使用OK 周知不足で混乱必至
東京新聞 14日 06:00
12月1日で従来の健康保険証はすべて有効期限が切れる。保険証の新規発行が昨年12月に停止され、「最長で1年」とされてきた経過措置が終了するためだ。2日以降は「マイナ保険証」の利用が基本となるが、厚生労働省は「移行期の混乱を避けるため」として、来年3月末までは、加入先にかかわらず、すべての有効期限切れの保険証も条件付きながら使用できる「特例措置」を打ち出した。一部の健保組合関係者からは「マイナ保険証 ...
NHK昨年度の山梨県内の医療費 過去最高を更新
NHK 14日 05:14
病気やけがの治療のため県内の医療機関に支払われた昨年度・令和6年度の医療費の概算は2873億円となり、過去最高を更新しました。 厚生労働省によりますと、昨年度・令和6年度の山梨県内の医療費の概算は2873億円となり、前の年度から40億円、率にして1.4%増加し、過去最高を更新しました。 医療費の概算の内訳をみると、「入院」が最も多く1152億円、次いで「外来」が955億円、「調剤」が534億円、「 ...
中部経済新聞高齢者医療費3割拡大議論 厚労省、基準見直しも検討
中部経済新聞 14日 05:10
厚生労働省は13日の社会保障審議会部会で、70歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、現役世代と同...
毎日新聞子犬の表情、愛らしく 盲導犬訓練所 カレンダー発売 /大阪
毎日新聞 14日 05:07
日本ライトハウス盲導犬訓練所(千早赤阪村)は「盲導犬チャリティカレンダー2026」を発売した。収益は盲導犬育成に充てられる。 厚生労働省によると、10月末現在、国内の盲導犬実働頭数は768頭。一方で約3000人の視覚障害者が盲導犬を希望しているとされる。 同訓練所は1970年に前身が設立され、子犬の繁殖や育成、盲導犬の訓練や視覚障害者との共同訓練、盲導犬を貸与した後の訪問指導などをしている。73年 ...
琉球新報【独自映像】ろれつ回らず「ゾンビたばこ」沖縄の若年者まん延 「未成年バー」温床か
琉球新報 14日 05:00
... トミデートを持ち寄って、未成年者同士で共有することもあるという。 県警は2月から4月にかけて、「笑気麻酔」を所持した10〜20代の若者を確認していて、3カ月で吸引用のリキッド薬150個を押収している。厚生労働省は5月、エトミデートを指定薬物に指定し、使用を含む製造、輸入、販売などが処罰対象となっている。 「ゾンビたばこ」トクリュウのトップ逮捕 沖縄100人規模の密売組織、未成年も関与か【動画あり】 ...
琉球新報医療費3割 拡大議論 厚労省 70歳以上、基準見直しも
琉球新報 14日 05:00
厚生労働省は13日の社会保障審議会部会で、70歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、現役世代と同じ3割とする対象を広げるかどうか議論した。単身世帯なら年収383万円以上など「現役並み所得」があれば3割とする現在の基準見直しも検討する。自民党と日本維新の会は、年齢ではなく支払い能力に応じた負担の実現で合意しており、現役世代の負担軽減が焦点になる。 現在の窓口負担は70〜74歳が原則2割。75歳以上 ...
山陰中央新聞高齢者医療費3割拡大議論 厚労省、基準見直し検討
山陰中央新聞 14日 04:00
厚生労働省は13日の社会保障審議会部会で、70歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、現役世代と同じ3割とする対象を広げるかどうか議論した。...
NHK袴田巌さん 国民年金の受給資格を得る手続き認められる
NHK 13日 20:51
... てから長年、身柄を拘束され国民年金の保険料を納められずにいたため、年金を受け取ることができていませんでした。 このためことし6月、袴田さんの成年後見人の弁護士が、国民年金の受給資格を得るための手続きを厚生労働省に行った結果、認められ、来月から受け取ることが出来るようになったことが関係者への取材で分かりました。 再審で無罪となった元死刑囚をめぐっては、社会復帰しても国民年金を受給できないケースを救済 ...
NHKエトミデート所持容疑で逮捕・起訴 “トクリュウ"リーダーか
NHK 13日 18:11
... する目的で所持したとして逮捕・起訴されたのは全国で初めてだということです。 エトミデートは、県内では「笑気麻酔」と呼ばれる危険ドラッグとして、若い人たちの間での乱用が確認されていました。 こうした中、厚生労働省は、ことし5月に所持や使用、それに販売を禁止する指定薬物に追加しました。 警察は被告のグループが県内で売りさばいていたとみて実態の解明を進めることにしています。 警察は捜査に支障があるとして ...
中日新聞高齢者医療費3割拡大議論 厚労省、基準見直しも検討
中日新聞 13日 18:11
厚生労働省は13日の社会保障審議会部会で、70歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、現役世代と同じ3割とする対象を広げるかどうか議論した。単身世帯なら年収383万円以上など「現役並み所得」があれば3割とする現在の基準見直しも検討する。自民党と日本維新の会は、年齢ではなく支払い能力に応じた負担の実現で合意しており、現役世代の負担軽減が焦点になる。 現在の窓口負担は70〜74歳が原則2割。75歳以上 ...
中日新聞介護職員の基本給2・5%増 伸び縮小、政府が賃上げ支援検討
中日新聞 13日 17:54
厚生労働省は13日、介護職員の7月時点の基本給が2024年9月比2・5%増の25万2110円だったとの調査結果(速報値)を発表した。賃上げする場合に介護報酬が加算される制度を利用した事業所の状況を調べた。伸びは24年より縮小し、他の業界より厳しい状況が続く。政府は25年度補正予算案などで賃上げ支援を検討する。 一時金などを含む平均給与は2・0%増の34万1340円だった。調査対象は全国の特別養護老 ...
夕刊三重来年4月から「済生会松阪市民病院」に 今月中に正式決定し議会報告 三重
夕刊三重 13日 16:00
... 例会で報告される見通し。 地域住民になじみの名 残す 畑地松阪市民病院長、池田済生会松阪総合病院長ら両病院の上層部約10人で構成する「県済生会・松阪市民病院連携推進プロジェクトチーム」で協議してきた。厚生労働省への登録の取り扱い、「市民への分かりやすさ」などから検討を重ねた。全国では他にも「済生会」の名称を冠し、同法人が指定管理者として運営する自治体病院がある。松阪でも済生会側から提案があった。 ...
夕刊三重民生・児童委で大臣表彰 三重・松阪の大西さんと三田さん
夕刊三重 13日 15:58
20年以上務め功績 本年度の社会福祉功労者厚生労働大臣表彰の対象者が決まり、三重県松阪地区から民生委員・児童委員功労…
NHK現代の名工 栃木県から生産設備保全工の諏訪英昭さん選ばれる
NHK 13日 12:53
伝統工芸から最先端の技術まで幅広い分野で卓越した技能を持つ「現代の名工」に、栃木県からは生産設備の保全に取り組んできた諏訪英昭さんが選ばれました。 厚生労働省は毎年、「現代の名工」として卓越した技能を持つ職人や技術者などを表彰していて、今年度、県内からは建設機械大手、小松製作所小山工場の「生産設備保全工」、諏訪英昭さん(63)が選ばれました。 諏訪さんは、入社以来、パワーショベルなどの建設機械に搭 ...
まいどなニュース心の不調で退職→「絵心」を生かし「アート雇用」で採用 「障害者クリエイター」のさまざまな働き方とは?【社会福祉士が解説】
まいどなニュース 13日 10:50
... ないことも多く周囲に迷惑をかけてしまう」「周りの否定的な目線が気になり、仕事も長続きしない」…。ハンディを持ちながらも仕事をしていると、そんな悩みに直面し、退職をしてしまうケースも珍しくありません。 厚生労働省によると、2025年6月時点で、日本国内で「障害者雇用」の枠で働いている人は、67万7461.5人とされています(週所定労働時間30時間以上の常用労働者を「1人」としてカウントし、週所定労働 ...
読売新聞この<まち>の下の記憶(41)…セットと時間
読売新聞 13日 10:00
... に傷ついた家屋を思う。真新しい建材で組み上げたセットが崩れ、片づけしながら解体して畳む。費やされるエネルギーは、前と後とで等しいのだろうか。 緩慢な変化は認識されにくい。亀裂は知らぬ間に拡大していく 厚生労働省の人口動態統計(概数)によれば、2024年に国内で48万5063組が結婚し、18万5895組が離婚している。ただし同省の別調査によると、同年6月6日現在、いわゆる核家族の大半を占める「夫婦の ...
福島民友新聞「保険証が不正に使われている」 なりすまし700万円被害、相馬の60代
福島民友新聞 13日 08:15
... 島県相馬市の60代男性から12日までに、警察官をかたる男らに約700万円分の暗号資産をだまし取られたと相馬署に届け出があった。同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。 同署によると、10月3日、厚生労働省の職員を名乗る男と警察官を名乗る男から電話があり「保険証が不正に使われている」「詐欺事件の犯人があなたから口座を買ったと話している」などとして、口座を調べる名目で暗号資産を送金するよう指示さ ...
NHK大仙 警察官かたる詐欺 60代女性が1000万円余の被害
NHK 13日 07:32
... などから「詐欺の共犯者となっている」などとうその電話を受け、現金1000万円余りをだまし取られました。 警察が詐欺事件として捜査しています。 警察によりますと、ことし9月、大仙市の60代の女性の自宅に厚生労働省の職員を名乗る男から「保険証が不正に使われていて、このままでは使えなくなる」などと電話がありました。 その後、警察官や検事を名乗る男から「詐欺の共犯者になっている。資金洗浄して現金を調べる」 ...
東京新聞東京都が診療報酬 10%上げ要望 厚労省に緊急提言
東京新聞 13日 07:15
東京都は12日、来年度改定される診療報酬の約10%(本体部分)の引き上げや、医療機関への財政支援などを求める緊急提言を厚生労働省に提出した。物価高騰や、地価や人件費が高い大都市の特性による病院経営の厳しさを考慮するよう求めている。 都は8〜9月、都内約620カ所の全病院を対象に経営状況を調査。昨年度、67・9%が医業赤字で、2019年度の50・4%から増加。一般病院の医業利益率は、マイナス9・6% ...
千葉日報令和7年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰(2025年11月12日)
千葉日報 13日 05:00
【認定職業訓練関 ・・・
徳島新聞献血活動に貢献 20団体6人表彰 県庁
徳島新聞 13日 05:00
2025年度の献血功労者の表彰式が県庁であり、20団体と6人が表彰された。 厚生労働大臣表彰に選ばれた牟岐町は、1969年から毎年2回、役場に献血バスを受け入れ、職員に協力を呼びかけてきた。表彰式は11日にあった。 他に表彰を受けたのは次の皆さん。 【厚生労働大臣感謝状】徳島市立高校、医療法人道…
琉球新報◇令和7年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰(12日)
琉球新報 13日 05:00
【技能検定関係功労者】大泊克(国際印刷販促部長)
山陰中央新聞令和7年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰(12日)
山陰中央新聞 13日 04:00
令和7年度職業...
日本経済新聞東京都内の病院、7割が赤字 都が緊急提言「診療報酬10%上げを」
日本経済新聞 13日 02:00
東京都は12日、都内病院の経営状況に関する中間報告を発表した。本業にあたる医療サービスの損失を示す「医業赤字」に陥った病院は2024年度に68%を占めた。都は同日、上野賢一郎厚生労働相に対し、26年度の診療報酬改定について「少なくとも約10%の改定が必要」などと大幅な引き上げを求める緊急提言を提出した。 調査は都が初めて実施し、都内503病院が回答した。医業赤字の病院の割合は19年度は50%、2. ...
日本テレビ生活保護 厚労省が全額保証せず 富山市の原告団弁護士の受け止めは
日本テレビ 12日 20:03
... 判決を受け、厚生労働省は先週、減額分の「全額補償」は行わず「一部補償」が妥当とする方針を示しました。 これに対し、裁判に最前線で関わってきた県内の弁護士は、「司法判断を無視するものだ」と批判しています。 吉田記者のリポートです。 国がおよそ10年前に行った生活保護費の引き下げをめぐり最高裁判所は今年6月、引き下げを違法として処分の取り消しを命じる判決を言い渡しました。 この判決を受け、厚生労働省は ...
FCT : 福島中央テレビ「あなたを詐欺の共犯者として捜査する」警察官名乗る男らがウソ 男性(60代)が約700万円の詐欺被害 相馬市・福島
FCT : 福島中央テレビ 12日 17:34
... 犯者として捜査する」といった警察官を名乗る男らのウソを信じ、相馬市の男性が約700万円をだまし取られました。 被害にあったのは相馬市の男性(60代)です。 警察によりますと10月3日、男性の携帯電話に厚生労働省の職員を名乗る男から「あなたの保険証が不正に使われている。このまま警察官に電話をつなぐので、被害届を出したほうが良い」などと電話がありました。 次に警察官を名乗る男から「詐欺事件の犯人を逮捕 ...
NHK過労死防止へシンポジウム 夫を亡くした遺族が訴え 宇都宮
NHK 12日 16:24
... 防ごうと、宇都宮市でシンポジウムが開かれ、夫を過労死で亡くした遺族が「社員が心身ともに健康で安心して働ける企業こそ持続可能だ」と訴えました。 このシンポジウムは今月の「過労死等防止啓発月間」にあわせて厚生労働省が開いたもので、会場にはおよそ90人が集まりました。 この中では、2018年5月に海外赴任をしていた夫を過労死で亡くした中江奈津子さんが講演しました。 大手ゼネコンに勤めていた中江さんの夫は ...
NHK大麻を密輸し所持しようとした疑い 高鍋町に住む容疑者逮捕
NHK 12日 16:09
タイから大麻を密輸して所持しようとしたとして、高鍋町に住む40歳の容疑者が厚生労働省の麻薬取締部に逮捕されました。 容疑者はSNSでいわゆる「闇バイト」を募集し荷物の受け取りなどを指示していたということです。 逮捕されたのは、高鍋町の無職、井上堅士郎容疑者(40)です。 厚生労働省中国四国厚生局麻薬取締部によりますと、去年9月、タイから密輸しようとした大麻を広島市内で所持しようとしたとして、麻薬特 ...
読売新聞欧米がん新薬候補の臨床試験、関西医科大病院で実施へ…「分子標的薬」など国内での早期実用化につなげる狙い
読売新聞 12日 15:00
... いう。 新薬の承認に向けた臨床試験は一般的に、少ない患者に投与して安全性を確かめる「第1相」、効果的な投与量を検証する「第2相」、多くの患者で安全性と有効性を確かめる「第3相」の3段階がある。その後、厚生労働省で審議され、実用化されるまでには長い年月がかかる。 合同会社は12月に設立予定。同大病院では今後、欧米の製薬ベンチャーが開発するがんの分子標的薬などの臨床試験に、第1相から加われるようになる ...
紀伊民報働きやすい職場を評価 和歌山労働局が「福原ニードル」(白浜)を選定
紀伊民報 12日 14:30
従業員の働きやすい職場環境づくりに取り組んでいるとして、和歌山労働局は、工業用メリヤス編み針や編み機部品の製造を手がける和歌山県白浜町堅田の「福原ニードル」を「ベストプラクティス企業」に選んだ。厚生労働省が11月を「過労死等防止啓発月間」としていることにちなみ、毎年1社を選んでいる。 11日には中山始局長らが同社を訪れ、福原裕司社長らから取り組みの説明を受けた。有給休暇の取得率の高さや取得時の社内 ...
新潟日報上越テクノスクール・山岸颯太さん「ものづくり競技大会」で銅賞!「一流の自動車整備士に」
新潟日報 12日 12:00
... 、山岸颯太さん(20)が、香川県で開かれた「第20回若年者ものづくり競技大会」の自動車整備部門で銅賞を受賞した。山岸さんは「学んだことを全国の舞台で生かせたのはうれしかった」と振り返った。 大会は若者の技能向上や就業促進につなげようと、厚生労働省などが主催し、8月に行われた。全国の職業訓練施設や工業高校に通う20歳以下が対象で、15部門に358人が参加。自動車整備部門は15人がエントリーし、...
産経新聞「山崎」「響」…ブレンダーに栄誉 サントリー・輿石太さん 「プールに1滴」の違い判別
産経新聞 12日 11:30
産経新聞のインタビューに応じるサントリー主席ブレンダーの輿石太さん=今年2月、大阪府島本町のサントリー山崎蒸留所(二星昭子撮影)卓越した技術を持つとして、厚生労働が発表した令和7年度の「現代の名工」に、サントリーの山崎蒸溜(じょうりゅう)所(大阪府島本町)でウイスキーの主席ブレンダーを務める輿石太さん(62)が選ばれた。世界的に有名な「山崎」や「白州」、「響」などの看板商品を手掛けてきた輿石さんは ...
NHK「過労死等防止啓発月間」鹿児島市で過労死防止シンポジウム
NHK 12日 11:19
... が「過労死等防止啓発月間」となっていることから、これにあわせたシンポジウムが鹿児島市で開かれ、過労死で息子を亡くした女性が「若者が安心して働ける職場風土を作ってほしい」と訴えました。 シンポジウムは、厚生労働省が各地で開き、11日は鹿児島市で行われました。 この中で霧島市に本社がある建設会社の山口秀典副社長が、現場が各地にあることを踏まえ社内の情報共有のシステムを整備して業務の効率化を図ったことや ...
信濃毎日新聞きょうの人こと がん検診受診の動機づけに 日本生命保険専務執行役員の大沢晶子さん
信濃毎日新聞 12日 11:04
大沢晶子さん 「健康寿命延伸のお役に立てるといい」。日本生命保険(大阪市)の大沢晶子専務執行役員(60)は11日、長野市の信濃毎日新聞社を訪れ、「ニッセイ医療費白書」を来年2月以降に、県内の自治体にも届ける考えを示した。 白書は、厚生労働省が公表する… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
毎日新聞「1店1人以上」のユニクロ 「一体感」の住友生命 障害者雇用の今
毎日新聞 12日 11:00
... 根さん=東京都練馬区で2025年10月30日、和田大典撮影 カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(本社・山口市)は障害のある従業員のうち知的障害のある従業員が7割を占める。 厚生労働省によると、2024年の民間企業の障害者雇用は身体障害者が54%を占め、知的障害者は23%、精神障害者は22%となっている。 ユニクロでは知的障害のある従業員がどんな職場でどのように働いている ...
朝日新聞社長パワハラ疑い「該当せず」 サッカーJ3高知Uが調査結果発表
朝日新聞 12日 10:30
... 題が発覚したという。 高知Uによると、山本社長のパワハラの疑いに関する申し立てがスタッフ数人から外部相談窓口に寄せられた。取締役と外部弁護士による調査委員会が、10月に関係者へのヒアリングなどを実施。厚生労働省が示した要件に照らして、パワハラには該当しないと判断した。 この調査の中で、スタッフとの契約に関し労働基準法に抵触する恐れのあるケースが発覚。入社前に参加した会社の行事や研修の対価、交通・宿 ...
陸奥新報青森オリンパスがプラチナえるぼし認定
陸奥新報 12日 10:05
... 組みが特に優良な企業を対象にした「プラチナえるぼし認定企業」に青森県黒石市の青森オリンパス(細井浩明代表取締役社長)を認定し、11日に認定通知書を交付した。同認定企業は県内2社目。プラチナえるぼしは、厚生労働大臣の認定する「えるぼし」の中で最高水準。女性の労働者数や継続勤務年数、管理職比率など五つの基準をすべて満たしたことから認定された。 同社は、医療用内視鏡関連製品の開発と製造を手掛けている。働 ...
CBC : 中部日本放送高い個室しかない!お祝膳の有無選択できない!出産費用の現状とは
CBC : 中部日本放送 12日 06:01
出産費用の無償化について、厚生労働省が年末を目途に新たな支援策をまとめる方針を示しました。費用の現状や、家庭が抱える負担はどれほどのものなのでしょうか?11月10日放送の『CBCラジオ #プラス!』で、光山雄一朗アナウンサーと三浦優奈がこの話題を取り上げました。 関連リンク この記事をradiko(ラジコ)で聴く 平均出産費用は52万円に 出産費用の平均額は、2024年度でおよそ52万円に上昇し、 ...
NHK秋田の高齢女性 警察官かたる詐欺で暗号資産950万円分被害
NHK 12日 05:44
警察官を名乗る男などからうその電話を受けた秋田市の70代の女性が暗号資産950万円分をだまし取られ、警察が詐欺事件として捜査しています。 警察によりますと、9月下旬、秋田市の70代の女性の自宅に厚生労働省の職員を名乗る男から「金沢市の病院であなたに薬が処方されていて、保険証が不正利用された可能性がある」などと電話がありました。 その後、金沢西警察署の警察官を名乗る男に電話が代わり、「逮捕した男があ ...
読売新聞長時間労働ない社会に
読売新聞 12日 05:00
... シンポ 長男亡くした高木さん登壇 過労死を防ぐために必要なことを考える「過労死等防止対策推進シンポジウム」が20日、出雲市のビッグハート出雲で開かれる。国の「過労死等防止啓発月間」(11月)に合わせて厚生労働省が主催。2009年に長男の 教生(のりお) さん(当時36歳)を過労自殺で亡くした同市の高木栄子さん(79)が登壇し、「長時間労働に苦しまない社会を作ってほしい」と訴えかける。(北瀬太一) ...
読売新聞現代の名工に池田さん
読売新聞 12日 05:00
「若手が色々なことにチャレンジできる環境を整えたい」と話す池田さん(出雲市で) 内装仕上工・壁装職人 重文関連など従事 卓越した技術を持つ人を表彰する厚生労働省の「現代の名工」に、県内から出雲市の内装仕上工・壁装職人の池田謙志さん(45)が選ばれた。喜びの声を聞いた。 和紙や織物など様々な素材を壁面に滑らかに貼り付けるのがこつで、技術力が仕上がりを大きく左右する。常に高みを目指そうと約25年間にわ ...