検索結果(半導体 | カテゴリ : 地方・地域)

220件中2ページ目の検索結果(0.078秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
中日新聞東証、午前終値は3万9732円 関税交渉難航懸念は重荷
中日新聞 3日 11:48
... 国で主要株価指数の一角が上昇したことを好感した買い注文が先行。その後は日米の関税交渉の難航を懸念した売り注文も出て、平均株価は下落に転じる場面があった。 午前終値は前日終値比29円85銭安の3万9732円63銭。東証株価指数(TOPIX)は7・47ポイント安の2818・57。 前日の米国市場では、ハイテク株主体の株価指数などが上昇した。この流れが波及した東京市場でも半導体関連銘柄を中心に買われた。
朝日新聞運休続くE8系山形新幹線 「サクランボ観光に影響」と知事懸念
朝日新聞 3日 10:45
... ナスイメージが定着し山形から足が遠のく心配もある。一日も早く運転が再開されるよう、引き続きJR東と情報交換して対応していきたい」と述べた。 JR東によると、E8系は6月17日、四つの車両でいずれも同じ半導体部品が破損し故障。JR東は原因が判明するまで当面、E8系の単独運転を見合わせ、1日16〜37本が運休している。運行している車両もほとんどが福島駅での乗り換えが必要な状況が続いている。2日までに計 ...
北海道リアルエコノミーデロイト トーマツ、「札幌4丁目プレイス」に「札幌Social Innovation Hub」2025年9月開設
北海道リアルエコノミー 3日 10:00
... nnovation Hub」を開設する。(写真は、「札幌4丁目プレイス」) このオフィスには、グループ法人5社が入居し、フロア面積は約930?。法人横断的に、半導体産業や関連分野の企業の成長を支援する「北海道半導体ビジネス室」を新設する。次世代半導体に対しての地域の中小企業や教育機関、研究機関が互いに協力して取り組み、地域全体の競争力・持続可能性を高めていく貢献をする。 また、GXや金融の最新の知 ...
TBSテレビ【速報】参院選公示 熊本選挙区には4人が立候補を届け出る (午前8時半時点)
TBSテレビ 3日 08:39
... 志 候補(60) 参政党・新人の山口誠太郎 候補(36) 立憲民主党・新人の鎌田聡 候補(60) の4人です。 今回は、物価高への対応や選択的夫婦別姓制度などが争点になるとみられ、熊本の課題としては、半導体関連企業の進出による交通渋滞や地下水の保全などについて議論が交わされるとみられます。 熊本県内の有権者数は、きのうの時点で142万9055人です。 17日間の選挙戦がスタートし、投票は今月20日 ...
FNN : フジテレビ【路線価公表】北海道の上昇率1位はインバウンドに人気の“富良野市"で30.2% 宿泊客は10年前の4倍以上に 北海道全体の上昇率は2.4%と伸び率が鈍化 去年の半分以下で全国平均を下回る
FNN : フジテレビ 3日 06:30
... 口 第3位は苫小牧市新開町4丁目で、上昇率は8.1%。 苫小牧市新開町4丁目 隣接する千歳市に進出した半導体メーカー「ラピダス」の効果が波及したとみられる。 「千歳市から近いから、土地を求める人がいると思う。大型商業施設があって便利だから、土地の値段が上がると思う」(苫小牧市民) 千歳市に進出した半導体メーカー「ラピダス」 北海道内の路線価の平均上昇率は2.4%。 10年連続でプラスとなったが、伸 ...
西日本新聞豊肥線輸送力強化へ熊本県と沿線3市町が協議会 JR九州に年度内...
西日本新聞 3日 06:00
半導体産業の集積に伴いラッシュ時の混雑が激化し、今後も利用者増加が見込まれるJR豊肥線の輸送力強化に向け、熊本県は2日...
中部経済新聞太成HD ベトナムに初海外拠点 10月稼働、半導体関連部品を生産
中部経済新聞 3日 05:10
電設資材卸やFA(ファクトリーオートメーション)機器の設計製造販売などを手掛ける太成ホールディングス(HD、本社津市あのつ台、今村太一社長)は、ベトナムに進出する。グループ初の海外工場を立ち上げる。半導体製造設備部品や工作機械部品を製造するほか、工場自動化システムのFA機器の設計製作などを行う。まずは、レンタル工場を設けて今年10月にも稼働する計画。2年後をめどに自前の工場も新設し、生産能力を増強 ...
琉球新報【イラスト】座右の銘、愛読書は? 奥間、和田、高良の3氏プロフィル<参院選2025沖縄>
琉球新報 3日 05:00
... 現場主義」を掲げ、生活課題に密着した政治の実現を訴える。 日本憂い政治志す 工学者、新興企業運営 和田知久氏 日本が半導体の世界シェア1を誇った全盛期に三菱電機で働き、開発リーダーとしてパソコンのメモリーなどを開発した。 1999年に琉球大工学部情報工学科から打診を受け助教授に就任。半導体設計のベンチャー企業も沖縄に設立した。 政治家への第一歩は、日本の歴史に基づいた道徳教育と出会い、保守的な活動 ...
琉球新報眼鏡AR端末 日本発売へ 中国・エックスリアルが開発
琉球新報 3日 05:00
... ne(ワン) Pro(プロ)」を24日に日本で発売すると発表した。スマートフォンやゲーム機などの映像を受信し、目の前に浮き上がるように映し出すことができる。視野が広がり、より鮮明な映像を実現した。 本体価格は8万4980円。10メートル先に428インチの大画面があるように投影できる。自社開発の半導体チップを搭載し、映像の遅延を低減させた。端末に専用の小型カメラを装着すれば、写真や動画も撮影できる。
日本経済新聞ヤマハ発動機、新企業ロゴの点灯式 設立70周年に合わせ
日本経済新聞 3日 01:49
... 企業文化を大切にしていきたい」と決意を新たにした。 屋上に設置したロゴは高さ4.6メートル、幅22メートル。新しいデザインは1月に公表した。従来は立体的な音叉(おんさ)マークだったが、デジタルでの視認性が高い平面的な音叉マークを採用した。変更は27年ぶりという。 【関連記事】 ・ヤマハ発動機、売上高3兆円視野 設立70年「古希」の現在地・ヤマハ発動機「二輪・船外機の次」探る 膨らむ半導体市場に照準
日本経済新聞北九州市、台湾・高雄市と連携協定 半導体後工程ASEの本社所在地
日本経済新聞 3日 01:49
... 携協定を結んだと発表した。同市には半導体後工程の世界最大手、日月光投資控股(ASE)が本社を置く。経済分野での協力強化やスマートシティ実現に向けた情報交換、観光情報の相互発信などに取り組む。 北九州市の武内和久市長が高雄市を訪問し、陳其邁市長と1日に協定を締結した。北九州市の企業誘致担当者は「(市有地売却の仮契約を結んでいる)ASEの誘致とは直接の関係はない。ただ半導体産業の集積地として参考にする ...
日本経済新聞半導体分析の台湾マーテック、24時間体制でラピダス開発支援
日本経済新聞 3日 01:49
半導体や電子材料の受託分析を手掛ける台湾の〓康科技(マーテック)は2024年、札幌テクノパーク(札幌市)に「北海道ラボ」を開設した。北海道千歳市で最先端半導体の量産を目指すラピダスの開発支援を念頭に、6月から本格的に半導体の構造分析などに取り組んでいる。 日本国内の拠点は名古屋市や、台湾積体電路製造(TSMC)が進出する熊本県に続く3カ所目となる。マーテックは02年に台湾で創業し、07年に日本法. ...
日本経済新聞熊本「半導体団地」、TSMC9個分整備へ 逆風下でも攻めの自治体
日本経済新聞 3日 01:49
台湾積体電路製造(TSMC)の熊本第2工場の建設が、熊本県菊陽町で2025年後半に始まる見通しとなった。県内自治体の工業団地の整備計画も動き出した。半導体業界には電気自動車(EV)の需要停滞や米トランプ政権の関税政策といった逆風も吹く。シリコンアイランド九州は新生への道を歩めるか、投資計画のいまを点検する。 「県内外からの期待が高く、今回の工業団地は地域経済発展へ重要なステップだ」。6月19日、. ...
日本経済新聞熊本県など、JR豊肥本線の輸送力強化申し入れへ 半導体集積で混雑
日本経済新聞 3日 01:49
... 日に設立すると発表した。現状や課題点を共有し、2025年度内をメドにJR九州へ申し入れをする。豊肥本線は朝夕の通勤・通学時間帯を中心に混雑が常態化している。半導体産業の一段の集積もにらみ対策を急ぐ。 豊肥本線は大分駅と熊本駅を結び、熊本県内では半導体関連の工場が集積する地域を通る。協議会には、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場が立地する菊陽町のほか、熊本市や大津町が参加する。 増便など短期的な ...
中国新聞福山大で半導体産業について教職員に説明 産学官の協議会
中国新聞 2日 19:47
半導体産業の全体像などについて教職員たちが学んだセミナー 中国地方の半導体関連の産学官でつくる協議会が2日、半導体業界についての教職員向けセミナーを福山大(広島県福山市)で開いた。関連企業の多い備後圏域での開催は初めて。人材確保に向けて、進路指導に当たる教職員に理解を深めてもらう狙い。
KKT : 熊本県民テレビJR豊肥線「輸送力強化へ」協議会発足を知事が発表
KKT : 熊本県民テレビ 2日 16:05
... 協議会を作ることを発表しました。 ■木村敬知事 「混雑緩和や利便性向上のための輸送力の強化が喫緊の課題だと考えております。」 木村知事は2日、通勤・通学時間帯の混雑が常態化しているJR豊肥線について、半導体関連企業の集積で乗客がさらに増える見込みがあるなどとして協議会を作ることを明らかにしました。 沿線の熊本市と大津町、菊陽町が加わり、県が進める空港アクセス鉄道などとの連携を見据え、輸送力の強化を ...
読売新聞熊本県内の路線価、TSMC進出した菊陽町で上昇率22・6%…前年から縮小「需要バランス取れてきた」
読売新聞 2日 13:07
... のバランスが取れてきて、上昇幅が縮まった」としている。 県内の最高価格は熊本市中央区手取本町の「下通りアーケード」で、2年連続で上昇。石山氏は「国内外観光客の増加や半導体関連企業の進出により、中心商業地で店舗・オフィスの需要が堅調」と分析している。 路線価は国税庁のホームページで閲覧できる。 関連記事 韓国の半導体関連企業「コミコ」熊本県玉名市に新工場…日本に初の生産拠点、TSMCとの取引拡大狙う
NHKJR豊肥本線輸送力強化へ 熊本県と沿線自治体が協議会設立へ
NHK 2日 12:22
... の輸送力強化に向けて、県と沿線自治体が協議会を立ち上げ、JRに働きかけを行うことになりました。 これは2日、熊本県の木村知事が定例会見で明らかにしました。 それによりますと、JR豊肥本線はTSMCなど半導体関連企業の集積で通勤時間帯を中心に混雑が常態化しているうえ、今後、さらなる利用者の増加が見込まれるとしています。 このため、課題となっている輸送力強化に向けたあり方を検討する協議会を今月18日に ...
TBSテレビ“混雑は3大都市並み" JR豊肥線「一部複線化も視野に」熊本県が協議会設立へ
TBSテレビ 2日 12:10
半導体関連企業の進出などで混雑が常態化しているJR豊肥線について、熊本県は、混雑緩和に向けた協議会を設立すると明らかにしました。 熊本県 木村敬知事「通勤通学時間帯の混雑が常態化して、その混雑は東京・名古屋・大阪の3大都市圏並みです」 現在も通勤・通学時の混雑が常態化しているJR豊肥線では今後、半導体関連企業の進出や空港アクセス鉄道の開業でさらに混み合うことが予想されています。 そこで、県は熊本市 ...
STV : 札幌テレビより大規模なビル建設に向け「容積率」緩和へ ラピダス進出でオフィス需要高まる 北海道千歳市
STV : 札幌テレビ 2日 11:23
... に対する延べ床面積の割合で、ひとつの敷地内に建てられる建物の大きさを示す指標です。 JR千歳駅西口周辺の容積率について、千歳市は現行の300%から400%への緩和を検討しているということです。 次世代半導体メーカー「ラピダス」進出によるオフィス需要の高まりが背景にあり、より大規模なビルなどを建てやすくすることが狙いです。 市は7月末までに市民から意見を募集し、2025年度末の変更を目指すことにして ...
信濃毎日新聞吸収合併されたアピックヤマダ、ヤマハロボティック長野事業所に
信濃毎日新聞 2日 10:30
ヤマハ発動機(静岡県磐田市)傘下で、半導体製造装置製造のアピックヤマダ(千曲市)は1日、ヤマハ発動機子会社のヤマハロボティクスホールディングス(HD、東京)に吸収合併された。同HDは同日、ヤマハロボティクス(YRC、東京)に社名変更し、アピックヤマダはYRC長野事業所となった。 HDは、いずれも半導体の…
読売新聞路線価の上昇率、沖縄県が2位の6・3%…観光客急増「土地取引需要の高さを背景に上昇続くだろう」
読売新聞 2日 10:01
... 本島以外でもホテルの開業が続いている。評価を担当した仲本徹・不動産鑑定士は「県外、国外からの土地の取引需要の高さを背景に、沖縄の路線価上昇は続くだろう」と話す。 熊本県は前年比プラス2・8%となった。半導体受託製造最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が進出した菊陽町では、上昇率が22・6%と、全国524の税務署別の最高路線価で8位の伸び率だった。福岡県は前年比プラス6・0%。大規模再開発が進む福岡 ...
朝日新聞熊本県内路線価、引き続き上昇 TSMC工場の地元では6年連続
朝日新聞 2日 10:00
... が拡大した。 熊本国税局管内の4県では、大分県が1・7%、宮崎県が0・4%、鹿児島県が0・1%の上昇。全国平均の2・7%を上回ったのは熊本県だけだった。 不動産鑑定士の石山博さんは「TSMC進出など、半導体企業の集積による波及効果が継続している」と分析。ただ、今年1〜3月に着工予定だったTSMC第2工場の着工延期で、足元では不動産市況に潮目の変化もみられるという。「取引価格の下落は起きていないが、 ...
西日本新聞熊本県内路線価 平均変動率2.8%プラス TSMC効果の影響なお
西日本新聞 2日 06:00
... トップは菊陽町光の森3丁目の「県道住吉熊本線」。路線価は19万円で前年比22・6%のプラスとなり、全国でも8位の上昇率だった。24年の上昇率は24%で、全国2位を記録していた。 菊陽町では昨年12月、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が本格操業を開始。遅れている第2工場の着工も年内に予定し、関連産業の集積が進む。こうした動きが大津町や合志市なども含め、広い範囲で地価上昇をけん ...
読売新聞路線価 全道平均前年比プラス2・4%で10年連続の上昇も…上げ幅は鈍化
読売新聞 2日 05:00
... 4の明野南通りで、1平方メートルあたり4万円、上昇率は8・1%。昨年はJR苫小牧駅南側に位置する同市表町2の駅前本通りが同署管内で最も高かったが、今年は幹線道路沿いに商業施設が立ち並ぶエリアに移った。横山理事によると、先端半導体の国産化を目指す千歳市の「ラピダス」をはじめ、近隣の工場への通勤の便が良いことから好まれているほか、比較的若い世代の住宅需要も見込まれるという。 北海道の最新ニュースと話題
毎日新聞路線価10年連続プラス 大型開発が一段落 上昇幅は減少 /北海道
毎日新聞 2日 05:00
... 、2025年の道内路線価を公表した。対前年比の平均上昇率は2・4%となり、10年連続で上昇したが、全国の上昇率2・7%を下回り、上昇幅は前年(5・2%)から2・8ポイント減少した。【高山純二】 次世代半導体の国産化を目指すラピダスの工場の千歳市進出や、プロ野球・日本ハムの本拠地球場を中心とする「北海道ボールパークFビレッジ」の開業などの大型開発に落ち着きが戻ったことが原因とみられる。 道内全30税 ...
日本経済新聞山梨の景況感、製造業・非製造業とも悪化 日銀6月短観
日本経済新聞 2日 02:00
... 府支店が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)によると、山梨県内の全産業の業況判断指数(DI)は前回3月調査(プラス22)から9ポイント悪化のプラス13だった。悪化は4四半期ぶり。主力製造業の半導体製造装置関連で需要の一服感や、非製造業で物価上昇による収益圧迫がみられたという。 業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた値。5月28日〜6月30日に県内110 ...
日本経済新聞新潟県企業の景況感、2四半期ぶり改善 6月日銀短観
日本経済新聞 2日 01:49
... 。調査は5月28日〜6月30日に実施し、県内の260社が回答した。 製造業はマイナス幅が2ポイント縮小してマイナス2となった。2四半期ぶりに改善した。輸送用機械、鉄鋼、電気機械、食料品などが改善した。半導体関連の需要回復やコメ関連製品の売り上げ好調などが寄与した。一方で人手不足や需要の低迷などで、金属製品や汎用・生産用・業務用機械といった業種で悪化した。 非製造業は2ポイント上昇のプラス12だった ...
日本経済新聞東北景況感2期ぶり改善、物価高で需要減も価格転嫁進む 日銀6月短観
日本経済新聞 2日 01:49
... てしまうなど、売り手市場で応募者の減少、内定辞退者の増加がみられる」と説明した。 売上・収益計画について、2025年度の売上高(計画)は全規模全産業で前年度比プラス4.4%を見込む一方、経常利益は同マイナス10.3%で増収減益となる見通しとなった。製造業では自動車関連製品の増産や半導体関連需要の回復、非製造業では新規出店による業容拡大が増収につながる。一方で人件費などコストの上昇が減益要因となる。
北海道新聞ラピダス、富士フイルムHDに出資要請 半導体材料に強み
北海道新聞 1日 22:54
次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)が出資を要請している企業に、半導体材料を手がける富士フイルムホールディングス(HD、東京)が含まれていることが1日分かった。同社は先端半導体向けを含む一部製品で業界有数のシェアを誇る。ラピダスは関連産業に広く出資を呼びかけ、業界全体で量産体制構築を図る方針とみられる。...
北海道新聞【独自】千歳市、中心部の容積率緩和へ ラピダス進出でオフィス需要高く 25年度中に変更
北海道新聞 1日 20:47
【千歳】千歳市は、市中心部のJR千歳駅周辺の容積率(敷地面積に対する延べ床面積の割合)を現行の300%から緩和する方針を固めた。次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)の千歳進出でオフィス需要が高まっているためで、より階層の高いビルを建設しやすくする。緩和後の容積率は400%を軸に検討中で、2025年度中の変更を目指す。...
北海道新聞千歳科学技術大がLSTC参画 次世代半導体研究で連携
北海道新聞 1日 20:36
千歳科学技術大(千歳市)は1日、次世代半導体の研究開発を手がける技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC、東京)に新たに参画した。LSTCにはラピダス(同)など民間企業や大学、研究機関が参画しており、道内の大学は北大に続いて2例目となる。...
中日新聞富士フイルムに出資を要請 ラピダス、株主の裾野拡大へ
中日新聞 1日 20:13
次世代半導体の国産化を目指すラピダスが、富士フイルムホールディングス(HD)に出資を要請したことが1日分かった。富士フイルムHDは半導体材料事業を手がけている。ラピダスは同社を含む半導体の関連企業に幅広く資本参加を呼びかけているもようだ。株主の裾野を広げ、産業界全体で量産を後押ししてもらう体制を目指す。 富士フイルムHDは半導体の回路パターンをつくる工程に使う感光性樹脂や、半導体表面の研磨剤といっ ...
熊本日日新聞熊本県内景況感、高水準続く 日銀短観、半導体関連が好調
熊本日日新聞 1日 19:59
日銀熊本支店が1日発表した6月の県内企業短期経済観測調査(短観)は、景況感を示す業況判断指数(DI)が全産業でプラス20だった。3月の前回調査と同じで、過去や全国と比べても高い水準が続いている。米トランプ政権の高関税政策の影響は、ごく一部...
日本テレビ「早い運行の回復を望むしかない…」山形新幹線E8系トラブルから2週間 区間運休の長期化に観光業界への影響は
日本テレビ 1日 18:48
... 置」と呼ばれる箇所で、このうち、半導体デバイスが破損していました。 JRによりますと、山形新幹線は発生当日から6月末までの間に上下合わせて428本が運休や区間運休となり、乗客11万人あまりに影響が出ています。 JR東日本 高岡崇東北本部長「お客様に安心してご利用いただける新幹線サービスを提供できるよう信頼の回復に努めて参りたい」 JR東日本では、トラブルにつながった半導体デバイスの破損について調査 ...
NHK日銀短観 北九州・京築地域はプラス19ポイントで前回と同じ
NHK 1日 18:37
... 得ました。 それによりますと、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数は、プラス19ポイントで、前回の調査と同じとなりました。 製造業については自動車の生産減少や半導体関連の受注の低迷があった一方で、製品への価格転嫁などが進んだ企業もあり、全体としてはプラス16ポイントと、前回を3ポイント上回りました。 また、非製造業は、設備投資の動きに伴って建設業や物流関係 ...
TBSテレビ運転再開の目処立たず... 山形新幹線のトラブルから2週間 利用客からは様々な声
TBSテレビ 1日 18:37
... が聞かれました。 山形新幹線をめぐっては、先月17日、試運転をしていた新型車両E8系に不具合が発生して以降、E8系の単独運転を取りやめています。 JR東日本は、その後の調査で、補助電源装置の内部にある半導体が損傷していたとして損傷の原因がわかるまでE8系の運転を取りやめるとしています。 JR山形駅ではきょうも利用客が切符の変更をしたり、新たに買い求めたりする様子が見られました。 利用者「(Q:お仕 ...
NHK長野県内の景気は3期連続で改善 日銀短観
NHK 1日 17:48
... インバウンド効果で「宿泊・飲食サービス」の好調が維持されているほか、 「建設」も民間需要や公共工事に支えられ好調が続いているということです。 日銀松本支店の真川伸樹支店長は「アメリカの関税政策を受けて半導体や自動車関連で生産調整が行われたものの、県内全体の景気を下押しするほどの影響は広がっていない」としたうえで今後の見通しについて「県内景気はいくぶん改善しているが、海外経済をめぐる不確実性の高まり ...
NHK日銀短観 東北地方の企業の景況感 2期ぶりに改善
NHK 1日 17:43
... によりますと、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数は、プラス6ポイントで前回の調査を1ポイント上回り、2期ぶりに改善しました。 このうち製造業では、電気機械で半導体関連の需要が堅調なことや、食料品などで価格転嫁が進んでいることからマイナス1ポイントと前回よりも2ポイント改善しました。 非製造業では、小売などが改善した一方、物価高による需要の減少で宿泊・飲食 ...
NHK日銀短観 兵庫県内は4期ぶりに景気判断が改善
NHK 1日 17:20
... た。 これは、コロナ禍前の2018年12月の調査と同じ水準で、前回・ことし3月の調査を3ポイント上回り、全産業の指数としては去年6月の調査以来、4期ぶりの改善となりました。 このうち「製造業」では、▽半導体製造装置の部品などの受注が好調なことや▽価格転嫁が進み、多くの業界で収益が改善していることなどからプラス10ポイントと、前回から3ポイント改善しました。 一方で、3か月後の見通しについては、▽ア ...
中日新聞東証大幅反落、終値は501円安 相場過熱を警戒、利益確定売り
中日新聞 1日 16:33
... 営業日で計2100円余り上昇しており、相場の過熱への警戒から当面の利益を確定させる売り注文が膨らんだ。下げ幅は一時600円を超えた。 東証株価指数(TOPIX)は20・77ポイント安の2832・07。出来高は18億5133万株だった。 平均株価への影響が大きい半導体関連株の一角が売られ、相場を押し下げた。外国為替市場で円高ドル安が進み、業績改善観測が後退した自動車や機械など輸出関連株も値を下げた。
中日新聞東証、午前終値4万0081円 過熱警戒で売り優勢
中日新聞 1日 11:54
... )が反落し、前日終値からの下げ幅は一時400円を超えた。前日までの5営業日で計2100円余り上昇しており、相場の過熱に対する警戒感から幅広い銘柄で売り注文が優勢となった。とりわけ株価水準が高い値がさの半導体関連株の一角が売られ、相場を押し下げた。 午前終値は前日終値比405円78銭安の4万0081円61銭を付けた。東証株価指数(TOPIX)は23・19ポイント安の2829・65。 トランプ米大統領 ...
毎日新聞路線価の上昇続く北海道 ラピダス呼び水に再開発 家賃2倍超に
毎日新聞 1日 11:00
次世代半導体の量産を目指すラピダスの工場(手前)。奥は北海道千歳市の市街地=共同通信社ヘリから 路線価の上昇傾向が続く北海道では、次世代半導体の量産を目指すラピダスの新工場が動き出した千歳市や、同じ沿線でプロ野球・日本ハムが本拠地を置く北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」周辺の伸びが目立つ。JR千歳駅近くでは半導体関連企業の進出を見込んだオフィスビル建設が進み、家族向け物件の家賃は2倍超に。 ...
毎日新聞商業施設や新滑走路、地価上昇の九州 TSMC好況は不透明感も
毎日新聞 1日 11:00
... ワン・フクオカ・ビルディング」(手前中央) 新たな複合施設が中心部にオープンし、福岡空港では2本目の滑走路供用が開始された九州の最大都市・福岡市。インバウンド(訪日客)需要を取り込み、活気にあふれる。半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が進出した熊本県では、工場始動や関連企業の進出と明るい話題に沸く半面、先行きの不透明感も漂う。 4月、福岡の繁華街・天神で商業施設「ワン・フクオカ ...
読売新聞ダイハツ工業、部品の供給不足で「大分第2工場」を一時休止…ミライース・ムーヴなどを生産
読売新聞 1日 10:39
... た。 滋賀第2は7月8〜11日、大分第2は、7月7〜11日に休止する。不足する部品は非公表で、11日以降の稼働は今後、判断する。 大分第2工場は、軽乗用車の「ミライース」、「ムーヴ」などを生産している。ダイハツ九州の大分第1工場とエンジン製造の久留米工場(福岡県久留米市)は通常通り稼働する。 関連記事 韓国の半導体関連企業「コミコ」熊本県玉名市に新工場…日本に初の生産拠点、TSMCとの取引拡大狙う
読売新聞韓国の半導体関連企業「コミコ」熊本県玉名市に新工場…日本に初の生産拠点、TSMCとの取引拡大狙う
読売新聞 1日 10:38
韓国の半導体関連企業「KoMiCo(コミコ)」は、熊本県玉名市に半導体製造装置の部品洗浄などを手がける新工場を建設し、日本に初の生産拠点を設けると発表した。県内で昨年12月に量産を始めた台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場などとの取引拡大が狙いで、2026年12月の稼働開始を目指す。 コミコは韓国や台湾、米国などで製造装置の部品の精密洗浄や特殊コーティング事業を手がけている。うち台湾の関連企業「 ...
岩手日報半導体製造装置の保守管理学ぶ 北上市の「アイ・スパーク」で初の研修
岩手日報 1日 10:30
北上市村崎野のいわて半導体関連人材育成施設(アイ・スパーク)で30日、岩手県内企業の社員を対象に開所後初の研修が始まった。10日間にわたって半導体製造装置のメンテナンスや安全管理を学ぶ。需要の高まりに伴う人手不足が業界の課題で、地場企業の技術力向上と次世代人材の育成につなげる。 新規参入を目指す企業を含む4社から8人が参加。エンジニア研修などを行う日総テクニカルセンター岩手(同市)のスタッフが講師 ...
日本テレビ九州電力の新社長「原子力をちゃんと運転できる事業者だと安心感を持ってもらう」「2040年・2050年という時間軸で原子力のリプレイス・新設はテーマに」
日本テレビ 1日 07:15
... ての質問が数多く上がりました。 ■西山社長 「九州電力は原子力をちゃんと運転できる事業者なんだと安心感を持ってもらうのが、私たちとしてはやらないといけないことだと思っています。」 九州電力は、九州への半導体工場の進出などで電力需要は今後も高まると想定しています。 FBSの取材に西山社長は、当面は今ある発電所でまかなえるとの考えを示しましたが、原発についての検討は必要だと話します。 ■西山社長 「原 ...
岩手日日新聞半導体の保守技術習得 人材育成へ研修始まる アイ・スパーク【北上】
岩手日日新聞 1日 04:56
北上市村崎野に整備されたいわて半導体関連人材育成施設「I―SPARK(アイ・スパーク)」で30日、研修プログラムが開講した。第1期は半導体関連企業の従業員8人が受講。座学や実技指導を通じて半導体設備の保守・メンテナンス作業の知識や技術を身に付ける。 開講したのは、同施設が提供する初めての研修プログラム「半導体設備メンテナンス初級コースA」。市内に事業所を置くNSテクノサービス、ジャパンセミコンダク ...
日本経済新聞「へら絞り」手作業も自動化も 東京・武蔵村山のナガセ、工場拡張へ
日本経済新聞 1日 01:49
東京都武蔵村山市で「へら絞り」と呼ばれる金属加工を手掛けるナガセ。多彩な形状に加工する技術を強みに、半導体や航空機など幅広い分野で採用を広げる。今後の能力拡大に向けて本社工場の増改築にも着手、手作業による職人技の継承と自動化設備の導入に並行して取り組む。 へら絞りは回転する金属板にへら(棒)を押し当てて成形していく加工法で「スピニング加工」ともいう。ステンレス、アルミ、鉄、銅など多様な材料の加工. ...
日本経済新聞札幌市、外国人エンジニアビザの審査期間を短縮 7月から特区活用で
日本経済新聞 1日 01:49
... 材向けの「サッポロ・エンジニア・ビザ」を始める。事前に認定した市内に事務所を持つIT企業などでエンジニアが働く際、必要な在留資格の取得にかかる期間を1カ月程度に短縮する。通常は3カ月ほどかかるといい、半導体やIT産業従事者を札幌市内に呼び込みやすくする。 出入国在留管理庁で実施していた在留資格審査の一部を市が請け負う。2024年6月に指定された国家戦略特区を活用した。市内に事務所があることが条件で ...
日本経済新聞政府が北海道で地方創生タスクフォース会議開催
日本経済新聞 1日 01:49
... の出先機関と連携して課題把握や、解決に向けた地域特性を生かしたプロジェクトをつくることなどを提案した。伊東地方創生相は「ともに北海道版の地域活性化策に取り組みたい」と話した。 鈴木知事は会議後、記者団に対して「次世代半導体のような国家戦略的なプロジェクトと、各地域の取り組みを一体的に進めることが必要。今後は幹事会のようなものを開いて具体的な内容を議論してもらうことなどを提案していきたい」と語った。
中国新聞半導体人材確保へ 工場見学やマッチング 中国地方産学官協議会
中国新聞 6月30日 20:23
協議会の本年度の事業を説明する南川室長 中国地方の半導体関連の産学官でつくる協議会は30日、本年度の事業計画を公表した。中国地方で2033年に専門人材が約1600人不足すると見込まれる中、学生向けの工場見学会を初開催する。会員企業のマッチング支援も始め、新規事業の創出を図る。
中日新聞官民ファンドの存在意義あった INCJ会長退任の志賀氏
中日新聞 6月30日 18:35
... 育成する民間のリスクマネーが足りないので、官民ファンドの存在意義があった」と振り返った。志賀氏は30日付で会長を退任。機構時代を含め約1兆400億円の投資利益を上げたことも明らかにした。 利益の大半は半導体大手ルネサスエレクトロニクスへの投資で稼いだ。一方、液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)への投融資では約1500億円の損失を出すなど、課題も残した。 INCJは09年に産業革新機構として ...
TBSテレビ【参院選もうすぐ公示】与野党問わず『物価高対策』訴える 「物価下げる」か「賃金上げる」か…各党の色が明らかに 大阪で9党が討論
TBSテレビ 6月30日 18:08
... た。与野党問わず訴えたのは「物価高対策」。「物価を下げる」か「賃金を上げるか」、どちらに重きを置くかで各党の色が出ました。 (自民 細野豪志政調会長代理)「『強い経済 ゆるぎない日本』。最先端の分野、半導体やAIも含めた分野をしっかり投資していく。実質賃金を上げるためにも、必要なエネルギーに対する補助、さらには米価を下げていくことも含めて、必要な政策をしっかり打っていきたい」 (公明 石川博崇参院 ...
MBS : 毎日放送【参院選もうすぐ公示】与野党問わず『物価高対策』訴える 「物価下げる」か「賃金上げる」か…各党の色が明らかに 大阪で9党が討論
MBS : 毎日放送 6月30日 18:05
... た。与野党問わず訴えたのは「物価高対策」。「物価を下げる」か「賃金を上げるか」、どちらに重きを置くかで各党の色が出ました。 (自民 細野豪志政調会長代理)「『強い経済 ゆるぎない日本』。最先端の分野、半導体やAIも含めた分野をしっかり投資していく。実質賃金を上げるためにも、必要なエネルギーに対する補助、さらには米価を下げていくことも含めて、必要な政策をしっかり打っていきたい」 (公明 石川博崇参院 ...
中日新聞十倉氏、「道州」で地方創生を 500万人が鍵
中日新聞 6月30日 14:13
... 30日までに共同通信のインタビューに応じ、都道府県より広域な「道州」の枠組みで地方創生を目指すべきだと述べた。各都道府県が考える戦略は「観光や農業の振興といった金太郎あめ的な政策になりがちだ」と指摘。半導体やクリーンエネルギーなどの成長産業の集積には人口500万人以上の単位で考えるのが鍵だと訴えた。 十倉氏は昨年12月に発表した「新たな道州圏域構想」で、国内の人口減少を踏まえた広域連携を提言。人口 ...
KKT : 熊本県民テレビ熊本大学に半導体分野の新施設完成 企業や他の大学と共同研究も
KKT : 熊本県民テレビ 6月30日 14:11
半導体分野の研究と人材育成を目的とした熊本大学の新しい施設が完成し、27日に関係者に公開されました。 新しい施設は6階建てで、研究棟と教育棟に分かれています。 研究棟には国内外の大学、企業研究機関との共同研究を推進するためのクリーンルームが備えられるほか、企業に貸し出されるレンタル実験室10室が設けられ、企業や他の大学との共同研究ができます。 教育棟には講義室や学生らの研究室があり、研究室にはあえ ...
NHK北上 半導体関連の人材育成施設で研修 メンテナンスなど学ぶ
NHK 6月30日 11:22
半導体関連産業の人材不足解消に向けて、北上市にある半導体関連人材育成施設で製造装置のメンテナンスなどを学ぶ研修が始まり、30日、開講式が開かれました。 北上市など県内で半導体関連産業の集積が進むなか、担い手の人材を育成しようと、いわて産業振興センターや県内の半導体関連企業で作る協議会などが、ことし4月、半導体関連人材育成施設「IーSPARK」を整備しました。 この研修は施設で初めて行われるもので、 ...
北海道新聞ラピダス効果はいつ届く? 炭鉱閉山後、地元経済を支えた半導体工場が撤退する上砂川町<けいざいニュースな場所>
北海道新聞 6月30日 10:00
人口2300人ほどの空知管内上砂川町で、従業員数が2番目に多い工場の撤退が決まった。東証プライム上場のデクセリアルズ(栃木県下野市)が拠点再編を理由に、光半導体を製造する子会社が運営する上砂川事業所を来年3月に閉鎖する。次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)の千歳進出を機に、北海道内で関連産業の集積を目指す取り組みが進む中、撤退に直面した町の姿からは、広い道内で一様に産業発展を目指す難しさが浮 ...
西日本新聞福岡に「インド人呼び込むのが使命」 半導体産業で共に成長を 駐...
西日本新聞 6月30日 06:00
... 岡市に4月に開設された在福岡インド総領事館のラムクマール総領事が、西日本新聞のインタビューに応じた。東京、大阪に次ぐ国内3カ所目の公館となる福岡では、九州でのインド人材の雇用増や半導体産業との連携強化を目指す同館。インドの半導体産業の現状や、日印両国の関係強化が経済安全保障に及ぼす影響を聞いた。(聞き手は丹村智子) ■年間150万人の技術者輩出■ −インド人材の現状は。 9億6千万人の労働力人口( ...
テレビ愛知台湾統一“武力攻撃"やめた?中国が狙う「新型統一戦争」食べるもの、電気使えない…相手国の心を潰す作戦
テレビ愛知 6月29日 18:57
... 争未満、戦争に至るまでの段階で、相手国の心を潰すと書かれていた」 武力攻撃は、中国にとってデメリットの方が大きいという。 峯村健司さん: 「中国としては無傷で台湾を統一したほうが合理的。例えば半導体。無傷なら半導体のシェアを逆転できる。また武力攻撃をすると同胞に犠牲者が出て、統一後の統治が難しくなる」 また軍事ジャーナリストの井上和彦氏は、そもそも武力による統一は現実的ではないという。「軍事的に見 ...
十勝毎日新聞十勝から清洲直行!エアロKで近さ体感 2泊3日の韓国旅!
十勝毎日新聞 6月29日 14:01
... きる観光スポットです。 交通の要衝でもあり、国際空港をはじめ、高速鉄道、高速道路網が充実。清州(チョンジュ)を拠点にソウルやプサンへの日帰り観光も可能です。繊維や陶磁器などの伝統的な産業に加え、近年は半導体やバイオテクノロジーなどの先端技術産業が発展しています。 清州(チョンジュ)は豚バラ肉を焼いて食べる「サムギョプサル」の発祥地とされています。西門市場には11の専門店が並ぶ「サムギョプサル通り」 ...
FNN : フジテレビ熊本大学に半導体関連で企業と共同研究や人材育成を行う研究棟が完成【熊本】
FNN : フジテレビ 6月29日 12:00
熊本大学に半導体関連で企業と共同研究や人材育成を行う研究棟が完成しました。 完成した研究棟は地上6階建てで『SOIL』と『D?Square』の2つのゾーンに分かれています。 オープンラボの『SOIL』は半導体関連企業と実装研究などを共同で行う拠点として、『D?Square』は学生たちが半導体やDXについて研究者と共同研究を行う場として活用されます。 内覧会で小川 久雄 学長は「新たな研究拠点が世界 ...
まいどなニュース万博会場でアルソックとセコムの警備ロボットがにらみ合い?「きっと互いをしょっぴきたい」 どういう状況か聞いた
まいどなニュース 6月29日 07:20
... akita11/JunichiAkitaさん) 「万博、会場内を巡回している競合2社の巡回ロボットが5分ほどにらみあってる場面(スタックしているともいう)」 こんなポストをしたのは、インタラクションや半導体を研究される金沢大学教員の秋田純一「akita11/JunichiAkita」(@akita11)さんです。そこには、形の異なる丸っこい巡回ロボット2台がならんで写っています。 「実はロボット同 ...
神戸新聞<かいけつ!時事ワード>半導体
神戸新聞 6月29日 05:30
神戸新聞NEXT
デーリー東北新聞【知事1期目折り返し】「対話と実行の2年間だった」/宮下氏インタビュー
デーリー東北新聞 6月29日 05:11
... 郎知事 29日に任期折り返しを迎えた青森県の宮下宗一郎知事は本紙インタビューに対し、全国初の全県給食費無償化などさまざまな施策を展開したことを挙げ、「対話と実行の2年間だった」と振り返った。県政を次の段階へと進めるため、無償化の新たな展開や半導体関.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
北海道新聞人材関連の全国企業、札幌圏に相次ぎ新拠点 採用支援、派遣…「ラピダス効果」期待
北海道新聞 6月28日 19:40
ワークポート千歳支社で岩田佳奈子執行役員(左)と話す沼田龍義支社長。窓から見えるのは半導体関連企業が多く入居する複合ビル「千歳ステーションプラザ」 採用支援や派遣など人材関連の全国企業が、札幌圏に相次いで新拠点をつくっている。各社が期待するのは「ラピダス効果」。次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)が千歳工場の稼働を本格化させるにつれ、千歳市内を中心に幅広い業種で、採用意欲が今よりも高まると見 ...
KKT : 熊本県民テレビ熊本大に半導体分野の研究・教育施設が完成 国内の大学最大のクリーンルームも
KKT : 熊本県民テレビ 6月28日 18:05
半導体分野の研究と人材育成を目的とした熊本大学の新しい施設が完成し、27日に関係者に公開されました。 新しい施設は6階建てで、研究棟と教育棟に分かれています。 研究棟には国内の大学では最大のクリーンルームが備えられるほか、企業に貸し出されるレンタル実験室10室が設けられ、企業や他の大学との共同研究ができます。 教育棟には講義室や学生らの研究室があり、研究室にはあえて仕切りを設けず、研究室同士が交流 ...
NHK苫小牧 半導体製造に使うガスなど危険物保管 倉庫完成
NHK 6月28日 09:48
国の全面的な支援を受けて先端半導体の量産を目指すラピダスの進出に伴い、半導体の製造に使われる産業用ガスや液体などの危険物を保管する倉庫が苫小牧市に完成し27日、落成式が行われました。 苫小牧市で倉庫の運営などを手がける「苫小牧埠頭」は、隣接する千歳市へのラピダスの進出に伴い関連産業の集積が見込まれるとして、半導体の製造に使われる産業用ガスや液体などの危険物を保管する倉庫4棟を、苫小牧西港の1万60 ...
西日本新聞熊本大生ら「半導体」の現状を日台で学ぶ 熊本市でアジア交流会議...
西日本新聞 6月28日 06:00
... 大(熊本市)で開かれた。参加者は、半導体産業の現状や台湾と中国の関係などを、専門家による座学や学生同士の意見交換を通して学んだ。 会議を主催したのは民間の「アジア中東政治経済研究所」(小山哲夫代表・東京)。日本側は熊本大生を中心に16人が参加した。3月11日から6泊7日の日程で県内の半導体産業の集積や課題などの講義を受け、台湾では学生15人と交流。菊陽町に進出した半導体大手、台湾積体電路製造(TS ...
京都新聞京都市のちりめん山椒店が特別清算◇1976年創業の会社も◇資金繰り行き詰まり事業停止
京都新聞 6月28日 05:30
... めん山椒(さんしょう)店に特別清算の開始命令が下ったことが分かった。ちりめん山椒製造の伍八山椒堂(京都市伏見区)と関連の卸会社が5日まで ...続きはこちら 京都府京田辺市の半導体関連企業、特別清算開始命令 負債額は21億円超 半導体検査装置の開発を手がけていた京都府京田辺市の企業が、京都地裁から特別清算開始命令を受けたことが分かった。5月20日付。負債額は約21億7千万 ...続きはこちら 京都 ...
琉球新報東証 半年ぶり4万円回復 米関税、中東への懸念後退
琉球新報 6月28日 05:00
... 前日の米国市場では、ハイテク株主体の株価指数などがそろって上昇した。この流れが波及した東京市場でも、東京エレクトロンなど株価水準が高い半導体関連銘柄が買われた。三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「生成人工知能(AI)向けの半導体需要拡大への期待が足元の相場を支えている」と指摘した。 平均株価の終値は1月7日に4万円台を付けたが、その後低迷。米関税政策への警 ...
毎日新聞定温危険物倉庫、苫小牧港に完成 年内に残り3棟も /北海道
毎日新聞 6月28日 05:00
次世代半導体の国産化を目指すラピダスの新工場(千歳市)を巡り、関連産業の集積を見込んで物流会社「苫小牧埠頭」(苫小牧市)が苫小牧港西港区に建設を進めていた定温危険物倉庫が27日に完成した。7月1日から物流最大手の日本通運(東京)が営業を始める。 ロジック半導体の化学品原材料は危険物として専門的な管理が求められる。海外から苫小牧港を経由して輸送、…
日本経済新聞北海道苫小牧に半導体物流拠点 危険物倉庫が7月に営業開始
日本経済新聞 6月28日 01:49
... 7月から営業すると発表した。日本通運が利用する。半導体生産に必要な薬剤やガスなどの原材料を保管、輸送する拠点となる見通し。 完成した倉庫は最先端半導体の量産を目指すラピダスの工場まで約20キロメートル、車で30分ほどの距離に位置する。日通は、本州のターミナル拠点からラピダス工場までの資材輸送を取りまとめる事業者に選定されている。同社の杉山千尋副社長は「半導体を中心とした産業の物流拠点として重要な場 ...
日本経済新聞熊本大学に「半導体研究・教育棟」完成 TSMC機に人材育成加速
日本経済新聞 6月28日 01:49
熊本大学は、半導体研究・教育を担う新しい施設を熊本市のキャンパス内に完成させ、27日に内覧会を開いた。台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県菊陽町の国内第1工場で2024年末に量産を始め、関連産業の九州進出も相次ぐ。地元大学として、半導体産業の人材育成や技術開発を支える中核拠点と位置づける。 「10年後のビジョンは、半導体集積のモデル都市として世界中から人材が集まる場にしたい」。熊本大学の小川久雄. ...
北海道新聞新千歳5月輸出入額 2カ月ぶりプラス 半導体関連伸びる
北海道新聞 6月27日 22:41
【千歳】函館税関千歳支署が27日にまとめた新千歳空港の5月の貿易概況によると、輸出入総額は前年同月比42.9%増の32億6300万円で2カ月ぶりのプラスとなった。半導体関連の機械類の輸入などが大きく押し上げた。...
北海道新聞半導体用薬品の保管庫完成 苫小牧埠頭 危険物の物流拠点整備へ
北海道新聞 6月27日 20:59
【苫小牧】倉庫業・港湾運送業の苫小牧埠頭(苫小牧)が、苫小牧港西港区に近い市晴海町で建設していた危険物倉庫1棟が完成し、27日に落成式が行われた。倉庫では半導体製造に必要な化学品や薬品を保管する計画。同社はこのほか、隣接地で別の危険物倉庫1棟と高圧ガスの保管倉庫2棟を建設している。...
熊本日日新聞半導体教育・研究棟が熊本大に完成 東大などの分室も
熊本日日新聞 6月27日 19:06
半導体分野で熊本大と企業の共同研究や人材育成の場となる教育・研究棟が熊本市中央区の黒髪キャンパスに完成し、関係者に27日、披露された。 鉄筋コンクリート造り6階建て、延べ床面積約6800平方メートル。教育棟「D?Square(ディース...
日本テレビ山形新幹線7日まで運休や区間運休延長 JR東日本が運行計画発表 通常運転の再開見通したたず
日本テレビ 6月27日 18:28
... の期間、1日に上下合わせて30本から35本が運休や区間運休となります。新庄ー東京間の直通運転は引き続き、上下合わせて2本のみです。 山形新幹線つばさは6月17日に、E8系車両合わせて4編成に電源機器の不具合が相次いで発生したためこの日からE8系車両の単独運行を取りやめています。壊れたのはいずれも"補助電源装置"と呼ばれる箇所の半導体が破損していました。 最終更新日:2025年6月27日 18:28
産経新聞山形新幹線は7月1日から7日にかけ運休、E8系の単独運行取りやめ JR東日本
産経新聞 6月27日 18:24
JR東日本は27日、東北・山形新幹線の車両「E8系」が不具合を受けて単独運行を取りやめている影響で、7月1日から7日にかけても山形新幹線で運休列車が出ると明らかにした。8日以降の運転計画は3日ごろに示す。 E8系のトラブルは6月17日に発生。計4編成で機器に必要な電力を供給する装置に使われている半導体の部品が損傷していた。原因は不明で、特定までダイヤの乱れが続く見通し。
中日新聞山形新幹線、7月にも運休列車 E8系単独運行取りやめの影響
中日新聞 6月27日 17:27
JR東日本は27日、東北・山形新幹線の車両「E8系」が不具合を受けて単独運行を取りやめている影響で、7月1日から7日にかけても山形新幹線で運休列車が出ると明らかにした。8日以降の運転計画は3日ごろに示す。 E8系のトラブルは6月17日に発生。計4編成で機器に必要な電力を供給する装置に使われている半導体の部品が損傷していた。原因は不明で、特定までダイヤの乱れが続く見通し。
NHK半導体製造に使われる危険物を保管する倉庫完成 苫小牧
NHK 6月27日 17:22
先端半導体の量産を目指すラピダスの進出を受けて、半導体の製造に使われる危険物を保管するための倉庫が苫小牧市に完成し、27日、落成式が行われました。 苫小牧市で倉庫の運営などを手がける「苫小牧埠頭」は、ラピダスが隣接する千歳市に進出し、関連産業が集積することを見込んで、苫小牧港に運ばれてきた、半導体の製造に使われるガスや液体などの危険物を保管するための倉庫の建設を進めています。 最初の1棟が完成した ...
STV : 札幌テレビ半導体生産に必要な化学品を保管 苫小牧に危険物倉庫が完成 ラピダスの進出で集積に期待 北海道
STV : 札幌テレビ 6月27日 17:07
... 道・苫小牧西港で、半導体生産に必要な化学品などを保管する危険物倉庫が完成し、落成式が行われました。 苫小牧西港に完成した危険物倉庫は、専門的な管理が求められる半導体生産に必要な化学品などを保管するために新たに作られました。 千歳市の「ラピダス」の進出などで、苫小牧市周辺では半導体関連産業の集積が期待されていて、倉庫需要への対応が求められていました。 (苫小牧埠頭 海津尚夫社長)「半導体は北海道の産 ...
NHK菊陽町 企業進出で交通量増 通学路の危険か所話し合う会議
NHK 6月27日 16:28
TSMCなど企業の進出に伴って交通量が増えて、抜け道などを使う車も相次いでいる菊陽町で、子どもたちの通学路の危険か所を確認・共有して対策を話し合う会議が開かれました。 菊陽町では、台湾の半導体大手、TSMCなど企業の進出に伴って交通量が増えていて、子どもたちの事故が懸念されています。 毎年、町や警察などが通学路の危険か所の点検を行っていて、27日は、町内の小中学校の関係者や警察などが出席して対策を ...
NHK九州電力の新社長 次世代原子炉は “地域にあった形で開発"
NHK 6月27日 15:45
... した。 西山新社長はNHKのインタビューに応じ、先月、策定した2035年度までの経営ビジョンに次世代型の原子炉の開発や設置の検討を盛り込んだことについて、「原子力が4基安定して運転している実績もあり、半導体やデータセンターの事業者も、アジアに近いとか労働力が優秀だというところに加えて、エネルギーも魅力的だということで立地が進んでいると思っていて、原子力はとても大事な電源だ。これから10年のビジョン ...
北海道新聞ラピダス 最初の試作品完成見通し 7月18日に説明会
北海道新聞 6月27日 12:02
千歳市で次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)は7月18日、4月から製造に着手した試作品に関する初の説明会を同市内で開く。説明会までに最初の試作品が完成する見通し。取引先や関係者に事業の進捗(しんちょく)を報告し、出資の獲得や顧客開拓につなげる。...
読売新聞九州電力新社長「かじ取りは簡単ではない時期だが成長できる環境」…金利上昇で負担増・電力需要増の見込み
読売新聞 6月27日 10:16
... ネ電力の販売や海外展開、ICT、都市開発の各事業だ。それぞれ30年度時点の経常利益は25年3月期実績の1・4〜6・7倍を見込む。再生エネを除く発電や電力販売なども安定して推移するとみている。 九州には半導体関連の工場やデータセンターなど、大量の電力を消費する施設の建設や計画が相次いでおり、長期的に電力需要は増えるとみる。二酸化炭素を排出しない原発は定期検査の間の稼働期間を延ばして稼働率を高めたい考 ...
山形新聞山形新幹線、通常ダイヤ見通し立たず E8系故障、半導体損傷要因か
山形新聞 6月27日 08:12
「E8系」の故障トラブルに伴う山形新幹線つばさの大規模運休について陳謝する高岡崇東北本部長(右)=仙台市・JR東日本東北本部ビル 山形新幹線つばさの新型車両「E8系」の故障トラブルで、JR東日本東北本部は26日、同本部で開いた定…
UHB : 北海道文化放送【未来を体感】最先端の自動車やバイクが集合―「ジャパンモビリティショー札幌2026」来年1月に<北海道>
UHB : 北海道文化放送 6月27日 07:00
... が来年1月、札幌で開かれることが6月26日発表されました。 開催が発表された「ジャパンモビリティショー札幌2026」。最先端の自動車やバイクが展示され未来が体感できるほか今回は、航空宇宙産業の乗り物や半導体の最新技術なども展示予定です。 「モビリティの楽しさ、ワクワクする未来を存分に体感できるショーとなるよう、今回も皆様のご支援、ご協力とご周知をお願いいたします」(ジャパンモビリティショー札幌 堀 ...
FNN : フジテレビ【未来を体感】最先端の自動車やバイクが集合―「ジャパンモビリティショー札幌2026」来年1月に<北海道>
FNN : フジテレビ 6月27日 07:00
... が来年1月、札幌で開かれることが6月26日発表されました。 開催が発表された「ジャパンモビリティショー札幌2026」。最先端の自動車やバイクが展示され未来が体感できるほか今回は、航空宇宙産業の乗り物や半導体の最新技術なども展示予定です。 「モビリティの楽しさ、ワクワクする未来を存分に体感できるショーとなるよう、今回も皆様のご支援、ご協力とご周知をお願いいたします」(ジャパンモビリティショー札幌 堀 ...
南日本新聞九州電力株主総会、脱原発を求める株主提案をすべて否決 川内原発の増設反対案や運転中止案など17議案
南日本新聞 6月27日 06:00
... した。取締役選任と、期末配当を普通株式1株25円にするなどの余剰金処分の会社提案2議案は可決した。 増設反対議案は、廃炉作業中の玄海原発(佐賀県)の建て替え先として、3号機増設が注目されていると説明。半導体工場やデータセンターの立地で電力需要増を見込むのは根拠が曖昧だと指摘した。採算が取れないとも主張し、「再生可能エネルギーの投資に注力するのが賢明だ」と訴えた。 川内原発関連はほかに、使用する燃料 ...
デーリー東北新聞【新時代の行方 宮下県政任期折り返し】?企業誘致
デーリー東北新聞 6月27日 05:17
機械が整然と並ぶクリーンルーム。半導体産業は青森県の未来を切り開くか=6月中旬、鶴田町 「青森県でもワールドワイドな仕事はできる」。鶴田町の長閑(のどか)な田園地帯に建つ工場内には何十台もの製造機械が整然と並んでいた。 作業工程ごとに区切られたクリーンルームでは、コンピューター制御された機械がプログラムに従って繊細な動作を正確.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録する ...
中部経済新聞経営目標5年延期 ルネサス、中国企業との競争激化
中部経済新聞 6月27日 05:10
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは26日、2030年に売上高200億ドル(約2兆9千億円)超、時...
読売新聞ラピダス、来月に試作品説明会 関係企業、100人以上招く予定
読売新聞 6月27日 05:00
先端半導体の国産化を目指す「ラピダス」が7月18日、取引先となり得る国内外の企業を対象に千歳市の工場で製造している試作品に関する説明会を開くことがわかった。関係者によると、共同開発を進める企業や経済界を含め100人以上を招く予定。将来的な顧客へ 進捗 ( しんちょく ) を示し、投資を呼び込む狙いがある。 小池淳義社長は4月の試作ライン稼働時、最初の試作品が完成する時期について、「7月中、下旬には ...
山陰中央新聞東証4カ月ぶり3万9千円 半導体上昇、中東懸念後退
山陰中央新聞 6月27日 04:00
26日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続伸し、前日比642円51銭高の3万9584円58銭で取引を終えた。終値...
日本経済新聞北陸財務局、6月の景気判断据え置き 調査公表は年4回に
日本経済新聞 6月27日 01:49
... が続き衣料品などの販売も鈍い。コメの高騰を受けパンや麺類にシフトする動きもみられた。 生産は「弱含んでいる」と据え置いた。電子部品・デバイスでは中華圏メーカー向けで現地企業との価格競争が激化するほか、半導体製造装置や金属加工機械も伸び悩む。三原健局長は「トランプ関税や中東情勢など不透明な要素が多い。建設の復興需要など一時的な要因が終わった後も、経済状態を上げていけるかが焦点」と語った。 合わせてこ ...
東愛知新聞【東愛知サロン会】豊橋技科大の若原学長が講演 半導体研究で産業振興
東愛知新聞 6月27日 00:00
... 〜拡張された半導体関連技術の活用で拓く未来〜」。 北海道遠軽町出身。工業高等専門学校から豊橋技科大へ。京都大学での勤務を経て豊橋技科大に戻った。「人生の半分以上は豊橋生活で、家族は三河弁を話している」と笑わせた。 まず、半導体の歴史を説明した。そしてその構造は「小さなスイッチがたくさん詰まっているだけのもので、難しくない」と説いた。また、若原学長も技科大で学んだ製造過程を紹介した。そして半導体産業 ...
北海道新聞半導体人材育成へ 北海道、高校生向けサイト開設 ラピダス社長インタビュー掲載
北海道新聞 6月26日 20:35
北海道は26日、半導体産業の人材育成に向けたポータルサイトを開設した。高校生らに半導体に興味を持ってもらう狙いで、千歳市で次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京)社長のインタビューのほか、夏ごろまでに北大教授らによるオンライン講座も掲載する。...
佐賀新聞九州電力・新社長 西山勝氏インタビュー 電力需要対応、原発稼働率向上など視野
佐賀新聞 6月26日 20:23
... 就任した西山勝氏(61)が佐賀新聞のインタビューに応じた。高まる電力需要増への対応について、「需要が伸びても10年くらいは電源が不足することはない」とした。一問一答は次の通り。(北島郁男) ―九州では半導体産業などの立地で電力需要が高まる中、どう対応するか。 九州は、発電量の5〜6割は再エネと原子力のカーボンフリー(温室効果ガス排出ゼロ)の電源。需要が伸びても10年くらいは電源が不足することはない ...