検索結果(半導体 | カテゴリ : 経済)

725件中2ページ目の検索結果(0.080秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続伸 米ハイテク株高で
日本経済新聞 9日 14:30
... 推移している。前日の米株式市場ではハイテクや半導体株が買われた。東京市場でも値がさの半導体関連株に買いが先行し、日経平均を押し上げている。 前日の米株式市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が小幅に反発したほか、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は1.8%上昇した。東京市場でも東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連株に買いが先行している。足元の外国 ...
ロイター上海外為市場=人民元2週間ぶり安値付近、関税懸念と弱いインフレ統計が重し
ロイター 9日 14:15
... ー] - 上海外国為替市場で人民元は対ドルで2週間ぶり安値付近で推移している。トランプ関税の新たな脅威と国内の根強いデフレ圧力が嫌気されている。トランプ米大統領は、銅に50%の輸入関税を課すと述べた。半導体や医薬品にも高関税を課す可能性を示唆した。中国国家統計局が発表した6月の生産者物価指数(PPI)は2023年7月以来最大の落ち込み、消費者物価指数(CPI)は5カ月ぶりにプラスに転じたがごく小幅 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=中国続伸、PPIが上値抑制 香港は反落
ロイター 9日 14:06
... 9。ハンセン中国企業株指数(H株指数)(.HSCE), opens new tab前場終値は66.22ポイント(0.76%)安の8642.44。トランプ氏は8日、輸入銅に50%の関税を課すとしたほか、半導体や医薬品にも近く関税を導入すると発表した。 もっと見る 一方、欧州連合(EU)および中国との貿易協議は順調に進んでいると述べた。トランプ氏は中国について、「このところ関係は非常に良好だ」とし、「 ...
朝日新聞米トランプ関税収入「年末までに43兆円」 財務長官が閣議で見通し
朝日新聞 9日 13:50
... これまでの関税収入が、約1千億ドルに上るとし、「年末までに3千億ドルを超えるだろう」と話した。 トランプ政権は1月の発足以降、外国からの輸入品への高関税政策を次々と打ち出してきた。4月に発動した25%の自動車関税や、6月に50%に引き上げた鉄鋼・アルミニウム関税などだ。さらに、半導体や医薬品にも広げることを検討しており、関税収入の増加ペースは今後加速する可能性もある。 トランプ政権は、大型減税を…
ロイター〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は小幅高で一進一退、ハイテク株安が上値抑制
ロイター 9日 13:46
... 経平均は反落、半導体株中心に利益確定売り TOPIXはプラス前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比11円39銭安の3万9677円42銭と反落した。朝方は米国株式市場での半導体関連株の上昇を受け、指数寄与度の高い銘柄が押し上げたが、次第に利益確定売りが広がった。一方、バリュー株の一角は底堅く推移し、TOPIXはプラス圏となった。<10:50> 日経平均はマイナス圏、指数寄与度の高い半導体関連株が ...
日本経済新聞ルネサス、小型・高精度のモーター制御用半導体 家電向け
日本経済新聞 9日 13:08
ルネサスが開発したモーター制御に特化の半導体ルネサスエレクトロニクスは9日、モーター制御に特化したマイコンを開発したと発表した。チップのサイズを数ミリメートル角と小型にしたほか、モーターの電流を監視して回転の精度を上げられる機能を盛り込んだ。小型掃除機やドライヤー、扇風機など幅広い家電に使える。 モーター制御用の新製品「RA2T1」の販売・量産を同日から始めた。英アームのコア(頭脳)を採用する。電 ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 日産化学や電通が高い
日本証券新聞 9日 12:43
12時41分時点の日経平均は21円高の3万9,706円、TOPIXは9ポイント高の2,826ポイント。 後場の日経平均は小幅高。 ディスコやアドバンテストは下落したが、半導体周辺銘柄として、EUV下層膜や三次元実装材料の日産化学が買われた。 電通グループ(4324)は上昇。AI活用・開発の中核を担うグループ横断組織「dentsu Japan AIセンター」を発足したことを発表した。 大気社と若築建 ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(9日)
ロイター 9日 12:34
... 明大統領の経済政策が好感され、金融関連株指数が上昇している。市場ではトランプ米政権の関税政策と、韓国の金融政策に注目が集まっている。証券株指数は5.91%高、金融株指数は1.91%高。主要銘柄のうち、半導体大手のサムスン電子は1.38%安、同業SKハイニックスは0.35%安。電池メーカーのLGエナジー・ソリューションは0.16%高。現代自動車は2.13%安、傘下の起亜は0.20%安。鉄鋼大手のポス ...
ロイター午前の日経平均は小反落、半導体株中心に利益確定売り TOPIXはプラス
ロイター 9日 12:01
... で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 9日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比11円39銭安の3万9677円42銭と小幅に反落した。朝方は米国株式市場での半導体関連株の上昇を受け、指数寄与度の高い銘柄が押し上げたが、次第に利益確定売りが広がった。一方、バリュー株の一角は底堅く推移し、TOPIXはプラス圏となった。日経平均は250円超高で寄り付いた後、2 ...
FNN : フジテレビ9日東京株式市場前場 11円39銭安の3万9677円42銭で終了
FNN : フジテレビ 9日 11:59
日経平均株価は一時200円以上値を上げましたが、その後、失速しています。 9日の東京株式市場は、前日のニューヨーク市場がハイテク関連株を中心に上昇したことで、半導体関連株を中心に買い注文が先行しました。 ただ、その後は利益確定売りなども出てマイナスに転じ、アメリカとの関税交渉の不透明感も相まって上値が重く、にぶい値動きとなっています。 9日の東京株式市場の日経平均株価、午前の終値は、8日に比べ、1 ...
47NEWS : 共同通信東証、午前終値は3万9677円 米関税が重荷、円安は買い
47NEWS : 共同通信 9日 11:52
... 円安ドル高進行を受けて自動車など輸出関連株の一角は買われた。 午前終値は、前日終値比11円39銭安の3万9677円42銭を付けた。東証株価指数(TOPIX)は8.39ポイント高の2824.93。 取引開始直後は株価水準が高い値がさの半導体関連株に買い注文が先行し、前日終値からの上げ幅は一時200円を超えた。その後は利益確定の売り注文が膨らみ、株価を押し下げる要因となった。 日経平均株価東証株価指数
デイリースポーツ東証、午前終値は3万9677円
デイリースポーツ 9日 11:51
... なった一方、外国為替相場の円安ドル高進行を受けて自動車など輸出関連株の一角は買われた。 午前終値は、前日終値比11円39銭安の3万9677円42銭を付けた。東証株価指数(TOPIX)は8・39ポイント高の2824・93。 取引開始直後は株価水準が高い値がさの半導体関連株に買い注文が先行し、前日終値からの上げ幅は一時200円を超えた。その後は利益確定の売り注文が膨らみ、株価を押し下げる要因となった。
日本経済新聞東証前引け 日経平均は小反落 朝高後下落、半導体関連に売り
日本経済新聞 9日 11:51
... 示した。関税を巡る不確実性が世界経済に悪影響をもたらすとの懸念が、日本株の重荷となった。 半面、8日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は2%近く上昇するなど、半導体株の上昇が目立った。東京市場でも朝方は東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連株に買いが先行したが、買い一巡後は下落に転じ、日経平均は前日の終値(3万9688円)を挟み一進一退となった。 ...
日本証券新聞[概況/前引け] もみ合い
日本証券新聞 9日 11:46
... 。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,331、下落銘柄数は262。出来高は9億4,648万株、売買代金は2兆1,020億円。 トランプ大統領が分野別関税を銅と医薬品に課す方針を示し、ラトニック商務長官は半導体への関税も示唆した。 日経平均は寄り後に鈍化してもみ合いとなった。 キオクシアは3日続伸だが、アドバンテストやソシオネクストは売られ、データセンター関連のフジクラなども反落した。 三菱重工など防 ...
日本経済新聞日経平均前引け 小反落 11円安の3万9677円
日本経済新聞 9日 11:37
... 市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比11円39銭(0.03%)安の3万9677円42銭だった。米政権の貿易政策を巡る不透明感が引き続き相場の重荷となった。朝方は前日の米ハイテク株高を受けて半導体関連株に買いが先行したが、買い一巡後は日経平均は下げに転じ、一時100円超下落した。外国為替市場での円安・ドル高進行を受け、自動車など輸出関連株には買いが優勢となった。 〔日経QUICKニュース ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、半導体株中心に利益確定売り TOPIXはプラス
ロイター 9日 11:35
... 経平均は反落、半導体株中心に利益確定売り TOPIXはプラス前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比11円39銭安の3万9677円42銭と反落した。朝方は米国株式市場での半導体関連株の上昇を受け、指数寄与度の高い銘柄が押し上げたが、次第に利益確定売りが広がった。一方、バリュー株の一角は底堅く推移し、TOPIXはプラス圏となった。<10:50> 日経平均はマイナス圏、指数寄与度の高い半導体関連株が ...
ロイター内容や影響精査し適切に対応=銅・医薬品の米関税で橘官房副長官
ロイター 9日 11:33
[東京 9日 ロイター] - 橘慶一郎官房副長官は9日午前の会見で、トランプ米大統領が輸入する銅に50%の関税を課すとし、半導体や医薬品に対する関税も近く発表すると述べた もっと見る ことについて、発言は承知しているとしたうえで「今後明らかになる措置の具体的な内容や、わが国への影響を十分に精査をしながら適切に対応していきたい」と述べた。またベセント米財務長官が大阪・関西万博を訪れるために、来週の訪 ...
ロイター原油先物は2週間ぶり高値から下落、関税巡る動向注視
ロイター 9日 11:23
... 、北海ブレント先物は0.20ドル(0.3%)安の1バレル=69.95ドル。米WTI先物は0.21ドル(0.4%)安の68.12ドル。トランプ米大統領は8日、輸入する銅に50%の関税を課すと述べたほか、半導体や医薬品などに対する関税を近く発表する考えを示した。関税が石油需要に及ぼす影響が懸念される一方、米独立記念日の週末の旅行需要が好調だったことは下支え要因となった。全米自動車協会(AAA)によると ...
ブルームバーグインテル、米オレゴン州で500人強解雇へ−大規模削減計画の一環
ブルームバーグ 9日 11:18
米半導体大手インテルは、オレゴン州で500人強を解雇すると明らかにした。全従業員の約20%に影響するとされるリストラ計画の一環。 規制当局への届け出によると、削減対象はオレゴン州のアロアとヒルズボロにある施設の従業員で、今月15日以降、約529人が解雇される予定。これに先立ち、カリフォルニア州サンタクララの本社での107人削減が発表されていた。 今年3月に就任したリップブー・タン最高経営責任者(C ...
日本経済新聞SCREENHD株価11カ月ぶり高値 「米減税法案で恩恵」の見方
日本経済新聞 9日 11:08
... 0時15分、プライム、コード7735)スクリンが続伸している。前日比300円(2.49%)高の1万2320円と2024年8月1日以来、約11カ月ぶりの高値を付けた。4日に成立したトランプ米政権の大型減税・歳出法では米国内で工場を建設する半導体メーカーなどへの税額控除の拡大措置を盛り込んだ。米国やアジアの大手半導体企業に恩恵があり、日本の半導体製造装置の関連銘柄にも長期的な業績押し上げ効果が期...
読売新聞トランプ氏「銅に50%」の追加関税表明、7月末か8月1日頃発動か…医薬品には200%も
読売新聞 9日 11:00
... に基づき関税発動に向けて調査するよう米商務省に指示していた。 ラトニック米商務長官は米CNBCのインタビューで、銅への追加関税は7月末か8月1日頃に発動するとの見通しを示した。 トランプ氏は、医薬品や半導体への関税についても近く発表すると説明。医薬品については、1年から1年半の猶予を設けた上で、200%の関税を課す可能性があるとした。 トランプ政権はすでに、米国に輸入される自動車に25%、鉄鋼・ア ...
ロイター〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス圏、指数寄与度の高い半導体関連株が押し下げ
ロイター 9日 10:54
... 日 ロイター] - <10:50> 日経平均はマイナス圏、指数寄与度の高い半導体関連株が押し下げ日経平均はマイナス圏に転落し、前営業日比115円安の3万9573円34銭まで下落した。朝方堅調だった東京エレクトロン(8035.T), opens new tab、アドバンテスト(6857.T), opens new tabなどの半導体関連株が下落し、日経平均の押し下げにつながっている。足元は30円ほど ...
QUICK Money World安川電機(6506) 製造業の25年度1Q決算のトップバッターとしての同社決算の内容は「三球三振」
QUICK Money World 9日 10:30
... 慮したもので、手も足も出ない「見逃し三振」のような最悪の内容でもなかったとみるが、企業価値研究所では1Qを踏まえ26/2期業績予想を会社計画に対し弱めの水準まで減額。来・再来期の業績予想も引き下げる。半導体関連需要の回復、自動化投資伸長等で業績が来期以降回復へ向かうとの基本的な見方は維持する。 ・アナリストの投資判断 〜決算嫌気し株価は軟調。当面現状水準を予想 1Q決算が嫌気され株価は軟調に。当研 ...
日本経済新聞東証10時 日経平均は一進一退 アドテストなど半導体関連に売り
日本経済新聞 9日 10:21
... 比10円ほど高い3万9700円近辺で推移している。朝方に買いが先行していた東エレクやアドテストなど値がさの半導体関連株が下げに転じ、日経平均の押し下げ要因となっている。 大和証券の坪井裕豪日米株チーフストラテジストは「東証プライム市場では値上がり銘柄の方が多いので、相場全体の地合いは悪くない。半導体関連や防衛関連株にスピード調整の売りが出て、日経平均の重荷となっている」と指摘した。 10時現在の東 ...
日本証券新聞[概況/10時] もみ合い。データセンター関連が反落し、防衛関連と富士通が下落。トヨタとホンダは上昇
日本証券新聞 9日 10:12
... 3万9,696円、TOPIXは7ポイント高の2,824ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,297、下落銘柄数は274。出来高は6億3,365万株、売買代金は1兆3,504億円。 トランプ政権が半導体への関税も課すことを示唆したため、日経平均は伸び悩み、もみ合いとなった。 アドバンテストが売られ、データセンター関連のフジクラや古河電工、住友電工も反落した。 防衛関連も安い。 富士通が下落。富 ...
毎日新聞トランプ氏、銅製品にも50%の関税発動へ 医薬品にも高関税方針
毎日新聞 9日 09:53
... 損なう恐れがあるとして、通商拡大法232条に基づき調査を始めるよう商務省に命令していた。4月には同じ法律に基づき医薬品についても商務省が調査を始めていた。 トランプ政権は通商拡大法232条に基づき、輸入する鉄鋼・アルミニウムに対して50%の関税を発動済み。自動車に関しても25%の関税を課し、税率の引き上げを検討中。半導体についても同じ枠組みでの関税を導入する方針を示している。【ワシントン大久保渉】
QUICK Money Worldインテルが7.2%高 人員削減で経営立て直しの進展期待(米株ピックアップ)
QUICK Money World 9日 09:30
... 減すると8日に伝わった。米ブルームバーグ通信によると、米西部カリフォルニア州にある本社の従業員100人あまりに続く削減という。3月に最高経営責任者(CEO)に就いたリップブー・タン氏のもとで取り組んでいる雇用や費用削減の一環とされる。効率化を図り、経営の立て直しが進むとの観測につながった。 ◎半導体メモリーのマイクロン・テクノロジー(MU) △3.75% 韓国サムスン電子が8日発表した202...
QUICK Money Worldトランプ米大統領、「医薬品に200%関税」 月末にも発表か CNBC報道
QUICK Money World 9日 09:22
... Cなどが報じた。もっとも、発動には「1年から1年半ほどの猶予を与える」と付け加え、製薬会社が生産拠点を海外から米国内に移すための期間を設けることを示唆した。 ラトニック米商務長官はCNBCに対し、医薬品の関税について「月末にも発表される」と語った。米当局が取り組んでいた医薬品と半導体の輸入についての調査が月末に完了する予定で、トランプ氏がその結果に基づいて関税政策を決定する見通しであると説明した。
ロイター日経平均は続伸で寄り付く、半導体関連株が押し上げ
ロイター 9日 09:19
... n)[東京 9日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比253円99銭高の3万9942円80銭と、続伸してスタートした。前日の米国株式市場はまちまちとなったが、フィラデルフィア半導体指数(SOX)(.SOX), opens new tabが1.81%上昇した流れを受けて、東京市場では指数寄与度の高いハイテク株が上昇している。足元は130円ほど高い3万9800円台前半。個別で ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] 寄り後は上げ幅を縮めた
日本証券新聞 9日 09:15
9時13分時点の日経平均は89円高の3万9,777円、TOPIXは3ポイント高の2,819ポイント。 米国半導体株高を受けて、日経平均は続伸の始まりだが、ラトニック米商務長官が半導体への関税を示唆したため、寄り後は上げ幅を縮めた。 キオクシアが3日続伸の始まりだがレーザーテックとアドバンテストはもみ合い。 カシオ(6952)はオアシスマネジメントが5.19%保有を報告したため、買われた。株主価値を ...
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 米半導体株高で
日本経済新聞 9日 09:08
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比253円99銭高の3万9942円80銭。前日の米ハイテク、半導体株高の流れを受け、東京市場でも値がさの半導体関連株に買いが先行している。足元の外国為替市場で円相場が対ドルで下落していることも、相場全体の支えとなっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
テレビ朝日TACOトレード 8日の日経平均終値101円高
テレビ朝日 9日 08:53
トランプ大統領が日本へ25%の関税をかけると宣言し、値を下げて始まった8日の日経平均株価。 ただ、税率が予想されていた30%か35%よりも低い25%だったことから警戒感が後退し、自動車や半導体関連株などが買われて上げ幅は一時200円を超えました。 終値は前日より101円高い、3万9688円でした。 マネックス証券 広木隆氏 「マーケットが上げたのは、結局トランプ大統領のいつもの姿勢、いわゆるTAC ...
ロイタートランプ氏、銅に関税50%表明 医薬品は200%も
ロイター 9日 08:42
... プ米大統領は8日、輸入する銅に50%の関税を課すと述べた。電気自動車(EV)や軍事装備、電力網、多くの消費財にとって重要な金属の国内生産の増強が目的とみられるが、発効の時期については明確にしなかった。半導体や医薬品などに対する関税を近く発表する考えも示し、医薬品の関税率は200%に達する可能性があるとした。ただ、製薬会社が対処できるように「1年から1年半程度の猶予を与え、その後に関税を課す」と述べ ...
ロイター今日の株式見通し=小高い、4万円手前では利益確定売り
ロイター 9日 08:06
... ] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、小高い水準でのもみ合いが想定される。前日の米国株式市場はまちまちとなったものの、フィラデルフィア半導体指数(SOX)(.SOX), opens new tabが底堅かった流れを受けて、東京市場でも指数寄与度の高い半導体関連株が日経平均を押し上げるとみられている。外部環境には依然として不透明感が残るため、4万円手前では利益確定売りがかさみそうだ。日経平均 ...
日本経済新聞日経平均株価、米ハイテク株高や円安が追い風(先読み株式相場)
日本経済新聞 9日 07:30
... 日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。前日の米ハイテク株高や外国為替市場での円安・ドル高が日本株相場の追い風となる。日経平均は前日終値(3万9688円)より300円ほど高い4万円前後が上値めどになる。 8日の米株式市場でナスダック総合株価指数は小幅に反発した。エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体関連に買いが入り、日経平均との連動性が高いフィラデルフィア半導体株...
ロイター中南米金融市場=通貨反発、株式は横ばい 米関税交渉に注目
ロイター 9日 07:16
... 想した。トランプ氏は8日、新興国グループ「BRICS」に対し、「かなり近いうちに」10%の関税を課すと言明した。 もっと見る また、輸入銅に50%の関税を課す計画を同日中に発表するとしたほか、輸入する半導体や医薬品などに対する関税も近く発表するとした。 もっと見る トランプ氏は7日、交渉期限を7月9日から8月1日まで延長する大統領令に署名した。グローバルXの投資戦略責任者、スコット・ヘルフスタイン ...
ロイターNY市場サマリー(8日)S&P小幅続落 円下落 利回り上昇
ロイター 9日 06:47
... 相手国に対する新たな課税措置の行方や、財務省が今週実施する10年債と30年債の入札に注目している。トランプ大統領は8日、輸入する銅に対し50%の関税を課す計画を同日中に発表すると表明したほか、輸入する半導体や医薬品などに対する関税を近く発表する予定とした上で、医薬品に対する関税率は200%に達する可能性があると明らかにした。トランプ大統領は前日7日に、貿易相手国に新たな課税措置を通知し始めた。日本 ...
ロイター米国株式市場=S&P小幅安、関税巡る不透明感が重し
ロイター 9日 06:43
... abは投資家が関税の見出しから方向性を探る中、マイナス圏とプラス圏を行き来する展開となった。トランプ氏は8日、輸入する銅に対し50%の関税を課す計画を同日中に発表すると表明した。 もっと見る 輸入する半導体や医薬品などに対する関税も近く発表するとした。 もっと見る BMOプライベート・ウェルスのチーフマーケットストラテジスト、キャロル・シュライフ氏は「「市場が史上最高値まであと一歩のところで踏みと ...
ロイター米金融・債券市場=利回り上昇、関税巡る懸念で 週内の中長期債入札に注目
ロイター 9日 06:08
... 相手国に対する新たな課税措置の行方や、財務省が今週実施する10年債と30年債の入札に注目している。トランプ大統領は8日、輸入する銅に対し50%の関税を課す計画を同日中に発表すると表明したほか、輸入する半導体や医薬品などに対する関税を近く発表する予定とした上で、医薬品に対する関税率は200%に達する可能性があると明らかにした。トランプ大統領は前日7日に、貿易相手国に新たな課税措置を通知し始めた。日本 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 9日 06:00
... をお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。 銅に50%関税 トランプ米大統領は、今後発表予定のセクター別関税の一環として、銅に50%の関税を課す方針だと明らかにした。医薬品、半導体、金属といった特定セクターを対象とする関税を導入する計画に変わりはないと記者団に説明。米国外で生産された医薬品への関税については、製薬メーカーに少なくとも1年の猶予期間を設ける可能性があるとも述 ...
日刊工業新聞産業春秋/ゲーム終了まで粘り強く交渉を
日刊工業新聞 9日 05:00
... ない。 トランプ大統領が再三指摘する自動車とコメの貿易不均衡。日本側の自動車輸出の自主規制や、コメの市場開放を求められる事態が懸念される。参院選後の政権の課題が、高関税を受けた大型経済対策となりかねない。 相互関税では半導体製造装置や建設機械の対米輸出が多く、影響を受ける。ただ、それにも増して懸念されるのが分野別関税である自動車の行方。ゲーム終了のホイッスルが鳴るまで粘り強く交渉を継続してほしい。
日刊工業新聞ニュース拡大鏡/熊本大、半導体産業支える 研究・人材育成拠点を完工
日刊工業新聞 9日 05:00
熊本大学は企業などとの半導体に関する共同研究を加速させる施設を完工した。台湾積体電路製造(TSMC)...
ブルームバーグトランプ氏、銅に関税50%を課すと表明−医薬品には1年猶予も
ブルームバーグ 9日 02:23
... に50%の関税を課す方針だと明らかにした。米国外で生産された医薬品への関税については、製薬メーカーに少なくとも1年の猶予期間を設ける可能性があるとも述べた。 トランプ氏は同日開いた閣議の場で、医薬品、半導体、金属といった特定セクターを対象とする関税を導入する計画に変わりはないと記者団に説明した。 銅に対する関税率について記者から質問され、「銅には50%の関税を賦課するつもりだ」と答えた。これを受け ...
日本経済新聞サムスン、4〜6月営業利益56%減 半導体在庫の評価損で
日本経済新聞 9日 02:00
【ソウル=松浦奈美】韓国サムスン電子が8日発表した2025年4〜6月期の全社営業利益は前年同期比56%減の4兆6000億ウォン(約4900億円)だった。前年同期を下回るのは6四半期ぶり。パソコンやスマートフォンの需要低迷で主力のメモリーの在庫が積み上がり、在庫評価損を計上したことが利益を押し下げた。 売上高は0.1%減の74兆ウォンだった。24年1〜3月期に増収増益に転じて以来、5四半期連続で前. ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は反発 米関税は想定内、ETFの捻出売りは重荷
日本経済新聞 9日 02:00
... えた。 東証プライムの売買代金は概算で4兆5433億円、売買高は20億751万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1083。値下がりは484、横ばいは60だった。 アドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株が高い。TDKやオムロン、ダイキンが上昇した。フジクラや住友電、トヨタが買われた。一方、中外薬や塩野義が安い。ソフトバンクグループ(SBG)や丸井G、任天堂が下落した。 〔日経QUICKニ ...
日本経済新聞ディスコの社内通貨、やる気もボーナスもアップ 賞与の原資の4割に
日本経済新聞 9日 02:00
半導体製造装置のディスコが導入している独自の社内通貨が「稼ぐ力」を押し上げている。業務への貢献度やコストなどあらゆるものにひも付けし、社員のやる気や採算への意識を高めてきた。獲得した通貨の収支がボーナスの原資に占める比率も高まり、2024年度は全従業員への総支給額の約4割に達した。好業績や高収入を生む土台にもなっている。 採算への意識磨くディスコの社内通貨の名前は「Will(ウィル)」だ。「社.. ...
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 製薬大手、トランプ200%関税に備え
日本経済新聞 8日 21:32
... 記事】大和ハウス社長「木材価格は過去2年で最高」 米関税の影響も注視NVIDIAのカリスマCEOがトランプ氏称賛米エヌビディアは25日、株主総会を開き、ジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)が先端半導体の国内生産を推進するトランプ米政権の政策を称賛した。政権の対中輸出規制には反発しながらも生産拡大策を評価する――。ファン氏の言動には米中間でバランスを取ろうとする苦慮がにじむ。 【関連記事】NV ...
FNN : フジテレビ北上市のタクシー会社が「ライドシェア」開始 岩手県内2例目 運賃はタクシー代に1.13かけた金額で乗車前に確定
FNN : フジテレビ 8日 21:05
... された「日本版ライドシェア」は、教育を受けた一般のドライバーが自家用車などを使って有料で客を運ぶ仕組みです。 運転手不足の解消につながるといったメリットがあります。 安全タクシーでは、北上市内で新たな半導体工場が稼働することや、コロナ禍で減少した利用客の回復により、需要が高まっていることから国に許可を申請しました。 安全タクシーでは女性の事務職員1人がドライバーを担当し、午後5時台から翌朝8時台ま ...
産経新聞「関税より投資」は限界か…トランプ氏に響くのはコメ? 自動車? 正念場の日米関税協議
産経新聞 8日 21:03
... した。「今後も協議を継続することで一致した」と述べた。 赤沢氏は4月から訪米を繰り返し、7回の閣僚協議を重ねた。自動車関税を中心に一連の措置の見直しを要求し、日本企業の対米投資の実績と今後の拡大案や、半導体や造船分野などで中国を念頭に置いた経済安保上の協力案をアピールした。 その上で米国への貢献度に応じ自動車関税を引き下げる仕組みを提案。一時は米側が歩み寄るかに見えたが、対日貿易赤字削減にこだわる ...
ブルームバーグアジア諸国の関税率、トランプ氏が通告-8月1日の期限に向け交渉加速
ブルームバーグ 8日 20:10
... れらの新たな関税の発動を8月1日まで延期する大統領令に署名した。 期限延長によりアジア各国は、税率引き下げに向けた交渉のための時間として3週間余りを確保することになった。 交渉を複雑にするのは自動車、半導体、医薬品といったアジア各国にとって重要な産業を対象とする分野別の追加関税が検討されている点だ。 トランプ氏の関税の標的となるアジアの国の中には米国にとって最重要の同盟国も含まれるが、コンサルタン ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(8日)
ロイター 8日 19:53
... 08.66。本土市場では、無秩序な低価格競争抑制の方針が示されたことを受け、太陽光発電メーカーが上昇。通威(600438.SS), opens new tabが10%高。好調な利益見通しの発表を受け、半導体株(.CSIH30184), opens new tabも1.2%値を上げた。香港市場では消費関連株が上昇し、鍋料理チェーンの呷哺呷哺(シャブシャブ)(0520.HK), opens new t ...
ロイター台湾輸出額、2カ月連続で過去最高更新 米関税巡り需要前倒しも
ロイター 8日 19:46
... 越した需要の前倒しも寄与したという。 対米輸出は90.9%増の173億ドル、最大の貿易相手である中国への輸出は13.3%増だった。 品目別に見ると、電子部品が31.1%増の191億2000万ドルと過去最高を記録。半導体は32.9%増となった。 輸入は17.3%増の413億ドルで、伸び率はエコノミスト予想の11.8%を上回った。 当局は7月の輸出額について、前年比15─20%増加すると見込んでいる。
日本経済新聞リンテック、再生樹脂100%の窓フィルム 紫外線カット機能も
日本経済新聞 8日 19:27
... ィスや住宅、商業施設での採用を狙う。 施工価格の目安は1平方メートルあたり1万5500円。窓ガラスが破損した際に破片の飛散を低減する機能も備える。リンテックによれば、再生樹脂を100%利用した同様の製品は国内で唯一という。従来製品比では二酸化炭素(CO2)排出量を17.5%削減した。 【関連記事】 ・リンテック、先端半導体向け部材を量産 年1万枚・温度変化への強さ3倍、半導体製造用製品 リンテック
日本経済新聞レゾナックと東北大、廃棄シリコンを半導体原料に再利用
日本経済新聞 8日 19:02
レゾナックと東北大学は廃棄シリコンを再利用するレゾナック・ホールディングスと東北大学は8日、半導体の基板に使うシリコンウエハーをつくる際に出る廃棄物などを、自動車に使うパワー半導体の材料製造に応用すると発表した。廃棄物と二酸化炭素(CO2)を反応させる方法をとることで、廃棄物の再利用とCO2排出量削減を目指す。 2024年から両者で基礎検討を進めており、応用に向けた本格的な検討に入る。シリコンウエ ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=堅調、価格競争抑制方針で心理上向く
ロイター 8日 17:47
... 08.66。本土市場では、無秩序な低価格競争抑制の方針が示されたことを受け、太陽光発電メーカーが上昇。通威(600438.SS), opens new tabが10%高。好調な利益見通しの発表を受け、半導体株(.CSIH30184), opens new tabも1.2%値を上げた。香港市場では消費関連株が上昇し、鍋料理チェーンの呷哺呷哺(シャブシャブ)(0520.HK), opens new t ...
日本経済新聞積水化学、PFAS不使用の配管材 先端半導体製造向け
日本経済新聞 8日 17:26
... が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)を含まない配管材の技術を確立したと発表した。先端半導体の製造工程で使われる超純水用の配管材で、2026年度中の販売開始を目指す。国内外の半導体製造会社や水処理エンジニアリング事業を手がける企業に売り込む。 PFASを含まない特殊オレフィン樹脂でできた配管材を開発した。先端半導体製造工程で使われる超純水は水質を落とさずに供給する必要があり、これまではフッ素樹脂 ...
日本経済新聞上海株大引け 4日続伸、3年半ぶり高値 米中交渉の進展期待で
日本経済新聞 8日 16:28
【NQN香港=福井環】8日の中国・上海株式相場は4日続伸した。上海総合指数の終値は前日に比べ24.3482ポイント(0.70%)高の3497.4753だった。2022年1月以来3年6カ月ぶりの高値を付けた。米中貿易交渉が進展するとの期待から買いが優勢だった。一方、指数は3500の節目に迫ると伸び悩んだ。 証券や不動産、酒造が買われた。バッテリー関連や半導体の上昇も...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領の関税発動期限が延期、円安を受けて日本の日経平均株価が上昇
サウジアラビア : アラブニュース 8日 16:15
... 象とし、ウォール街を過去最高値から下落させたが、日本の株式は同日上昇した。 日本の主要輸出企業は、トランプ氏の新たな関税率により米ドルが急騰したことで支援された。円安は海外売上高の価値を上昇させる。 半導体セクターが特に目立ち、アドバンテストが2.5%上昇、古河電工が6.5%急騰した。 自動車メーカーの大半が上昇し、ホンダが0.8%上昇、トヨタが0.5%上昇した。 しかし、苦境に立つ日産は3日連続 ...
日本経済新聞日経平均株価反発、終値は101円高の3万9688円
日本経済新聞 8日 16:02
... えた。 東証プライムの売買代金は概算で4兆5433億円、売買高は20億751万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1083。値下がりは484、横ばいは60だった。 アドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株が高い。TDKやオムロン、ダイキンが上昇した。フジクラや住友電、トヨタが買われた。一方、中外薬や塩野義が安い。ソフトバンクグループ(SBG)や丸井G、任天堂が下落した。 〔日経QUICKニ ...
読売新聞株式ストラテジスト・大川智宏氏が語る〜新しい株価指数 「読売333」をどう見る? 日経平均やTOPIXと何が違うの?
読売新聞 8日 16:00
... ? 大川:日経平均は、「株価平均型」で、1株あたりの株価が大きい「値がさ株」のウェート(比率)が大きく、数少ない銘柄で動きのほとんどが説明できます。今はハイテク株を中心にウェートが大きく、私の計算では半導体周りのハイテク株だけで全体の3割を占めています。日経平均株価というのは、こうした株価に大きく左右されるんです。 TOPIXは「時価総額加重型」で、時価総額の大きい銘柄の構成比率が大きくなります。 ...
読売新聞日経平均終値は2営業日ぶり値上がり…101円高の3万9688円、トランプ関税で「交渉猶予」
読売新聞 8日 15:57
... 期限は今月9日と定められていたため、市場では関税交渉の猶予が与えられたとの受け止めが広がり、相場の上昇につながった。 外国為替市場の円相場で円安・ドル高が進行したことで、自動車や機械など輸出関連銘柄や半導体関連銘柄が上昇した。一方、米国での物価上昇が懸念され、国内外の金融政策への不透明感が株式相場の重しとなった。 東証株価指数(TOPIX)は4・82ポイント(0・17%)高い2816・54。 関連 ...
ロイター街角景気6月は0.6ポイント上昇、気温上昇や米関税の不透明感緩和で
ロイター 8日 15:51
... 数が前年を上回っている。客単価も上昇し、景気は良くなっている」(北海道=衣料品専門店)、企業動向関連では「米国の関税施策で設備投資を様子見している客は多いが、もう待てないという雰囲気もあり、北米中心に半導体関連の受注増加に備えて代理店が在庫を増やす動きがある」(東海=一般機械器具製造業)といったコメントが出ていた。2─3カ月先の景気の先行きに対する判断DIは、前月から1.1ポイント上昇の45.9。 ...
ロイターマクロスコープ:日米交渉は延長戦、GDP0.8%押し下げ 経済対策規模に影響
ロイター 8日 15:23
... られるか、そして米国の消費者がその価格を受け入れるかに左右されるという。内閣府が公表している4月の月例経済報告向け資料によると、日本からの財の対米輸出額は21.3兆円。内訳は、資本財(建設・鉱山機械・半導体製造装置等)が38.3%、自動車部品・トラック等と工業原材料(化学製品、鉄鋼等)がそれぞれ10.5%。一方、個人消費に関連する乗用車が26.9%、消費財(医薬品、ボート類、バイク類、ゲーム等)が ...
日本経済新聞NYダウ422ドル安、日韓に関税通知 円は146円台に下落
日本経済新聞 8日 14:30
... 先物(9月物)はトランプ氏の関税発表前と比べて一時400円超下がる場面があった。 米国株では日韓から輸入する部品や設備類の価格上昇が懸念され、自動車や半導体関連株の下げが目立った。個別銘柄では自動車大手フォード・モーターとゼネラル・モーターズ(GM)、半導体関連のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)がそれぞれ2%下げた。 韓国ウォン安も進展景気動向に敏感とされる一般消費財や金融、素材も下げた ...
ロイター上海外為市場=人民元、一時2週間ぶり安値 国有銀のドル売りで値戻す
ロイター 8日 14:12
... 警告。また、中国をサプライチェーン(供給網)から排除する協定を米国と結ぶ国々に報復すると述べた。モルガン・スタンレーのエコノミストはリポートで「貿易摩擦が再び表面化しつつある」とし、「さらに、医薬品と半導体に対する分野別関税導入の可能性、中国との交渉、第三国経由輸送の問題などから、不確実性が続く可能性が高く、企業信頼感、設備投資、貿易循環に重くのしかかることになる」と述べた。スポット人民元は一時1 ...
日本経済新聞OKI系、ロケット向けに曲がる基板 最長100メートルも
日本経済新聞 8日 14:10
... 設計がしやすくなるため、機器の小型化と軽量化につながる。 群馬工場が持つ独自の生産技術によって、少量で多品種の基板をつくれるようになった。価格は非開示だが、2026年度に5000万円の売り上げを目指す。 【関連記事】 ・OKIエンジ、群馬・高崎に化学分析ラボ 近隣の半導体工場向け・OKI、EMSサービス見直し パッケージ化で受注効率化・OKI、英アームと省電力半導体の導入支援 回路設計・検証を受託
ロイター中国・香港株式市場・前場=上昇、米関税措置には反応薄
ロイター 8日 14:10
... 引した。華西証券はアナリストノートで、過度な競争を抑制するための政策強化が需給バランスの再調整や生産者物価の回復を支え、A株の長期的収益見通しの改善につながると指摘した。好調な利益見通しの発表を受け、半導体株(.CSIH30184), opens new tabも1.1%上昇した。香港では消費関連株が上昇し、鍋料理チェーンの呷哺呷哺餐飲(0520.HK), opens new tabが約7%上昇。 ...
ロイターファーウェイ、アリババのAIモデル模倣との見方否定
ロイター 8日 13:27
... 対してファーウェイAI研究部門「ノアの方舟」は5日、自社のモデルは上書き学習させた他社モデルに基づいていることはなく、アーキテクチャー設計と技術性能において重要な革新を成し遂げたと主張。ファーウェイ製半導体「アセンド」に全面的に依拠した最初の大規模言語モデルだと述べた。また開発チームは、オープンソースの第三者によるコード使用のためのライセンス基準を厳格に順守してきたと訴えた。アリババはロイターのコ ...
ロイターサムスン電子、第2四半期は56%営業減益予想 米の対中規制が影響
ロイター 8日 13:24
... 能(AI)半導体の販売が米国と中国で鈍化した。6四半期ぶりの低水準。前年同期は10兆4000億ウォン、第1・四半期は6兆7000億ウォンだった。売上高は0.1%減の74兆ウォンと予想した。サムスンは市場予想に未達だったことについて、中国向け高性能AI半導体に対する米国の規制が原因と分析。アナリストは、米国の主要顧客であるエヌビディア(NVDA.O), opens new tabへの最先端半導体供給 ...
東洋経済オンライン2025年路線価に見る「暮らしの価値観」の変化 | 街・住まい
東洋経済オンライン 8日 12:30
... 地売買での指標や公共事業の取得価格の基準となるもので、毎年3月下旬に発表される。 白馬が2年連続で上昇率は全国トップ 今回、発表された路線価を見ると、東京都の上昇率がとりわけ高く、標準宅地の上昇率は同8.1%。 長野県の白馬や北海道の富良野などインバウンド需要の高い観光地の躍進も目立った。このほか、大都市圏や再開発エリア、半導体企業が進出したエリアなどでも大幅な上昇が見られる。 (画像:筆者作成)
QUICK Money Worldアドテスト株が続伸 米関税を警戒も、円安で買い
QUICK Money World 8日 12:28
... )が続伸している。前場に一時、前日比310円(2.90%)高の1万0995円を付けた。トランプ米政権の関税政策への警戒感から、7日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が1.87%下落した。だが、国内の半導体関連銘柄への売り圧力は限られている。外国為替市場での円安・ドル高を意識した買いが先行しているようだ。レーザーテック(6920)も高い。 8日早朝の ...
ロイターアジア株式市場サマリー:中盤(8日)
ロイター 8日 12:16
... 合意達成への期待が高まった。iMセキュリティーズのエコノミストは「短期的には先行き不透明感が高まるものの、今後後退する。8月1日までに(対米)合意が達成されたら、大幅に和らぐ」と分析した。主力銘柄は、半導体大手のサムスン電子が0.81%安。4─6月期の営業利益が前年同期比56%減と、市場予想より大幅に不振だったことが響いた。競合相手のSKハイニックスは2.95%高。電池メーカーのLGエナジー・ソリ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞半導体関連の集積地、北海道に危険物倉庫…日本通運が開設
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 8日 12:00
日本通運は北海道苫小牧市に、多温度帯での管理機能を備えた物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」を開設した。北海道では半導体関連産業の集積が進み、国内外企業の進出や大規模投資が相次いでいる。これを踏まえ、半導体製造に欠かせない化学品や高圧ガスなど、先端産業の原材料を安全・適性な環境で保管・管理する用途を見込む。 すでに稼働した定温倉庫に加え、8月に多温度帯倉庫、12月に高圧ガス倉庫2棟の営業を開始す ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は反発 米政権の関税は想定内、ETFの捻出売りが重荷
日本経済新聞 8日 11:52
... 前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で2兆57億円、売買高は8億3051万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1019。値下がりは536、横ばいは72だった。 アドテストや東エレクなど値がさの半導体関連株が高い。フジクラや住友電、古河電など電線大手の上昇も目立った。トヨタやデンソー、リクルートが買われた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)が安い。中外薬や塩野義が下落した。任天堂や丸井Gが ...
TBSテレビ日経平均 一時200円以上値上がり 外国為替市場で円安進む トランプ関税への過剰な警戒感和らぐ
TBSテレビ 8日 11:49
... ましたが、その後、上昇に転じ、一時200円以上値上がりしました。 トランプ大統領が公表した関税率が25%と、事前に述べていた30%から35%より低い水準だったことから、市場では警戒感が後退し、自動車や半導体関連などに買い注文が相次いでいます。 また、日本の景気が下押しされるのではとの見方から、外国為替市場で円を売ってドルを買う動きが広がり、146円台まで円安が進んでいます。 円安も追い風となりまし ...
ロイター中国半導体CXMTの親会社がIPO準備手続き開始
ロイター 8日 11:34
[北京 7日 ロイター] - 中国の半導体メモリーメーカー、長キン存儲技術(CXMT)の親会社であるCXMTコーポレーションが新規株式公開(IPO)へ向けた準備手続きを開始したことが7日、同国の証券当局が公表した文書で明らかになった。文書によると、CXMTコーポレーションは国有投資銀行の中国国際金融(CICC)と中信建投証券(CSCフィナンシャル)を起用し、IPOへ向けた「カウンセリング・プロセス ...
ブルームバーグファーウェイ、AIモデル「盤古」のコード流用疑惑に異例の反論
ブルームバーグ 8日 11:00
... ウィーチャット)」の公式アカウントへの前週末の投稿で、「Pangu Pro MoE(盤古Pro:複数専門家モデル)」はAIモデルとしては世界で初めて、自社製AI半導体「昇騰(アセンド)」を用いて訓練されたと説明した。昇騰はエヌビディアのAI半導体に対抗する製品として開発された。 秘密主義的なファーウェイが批判や疑念に反論するのは異例だ。 ノアの方舟研究所は微信への投稿で、「われわれはオープンソース ...
読売新聞読売333と日経平均株価、どうして値動きが違う?…新たなものさし「等ウェート型」
読売新聞 8日 10:59
... この日は多くの銘柄が値上がりしたので、プラスに押し上げられました。 これに対し、日経平均は「株価平均型」という算出方法で、株価の高い企業の値動きが強く影響します。この日は、米中貿易摩擦の激化で世界的に半導体需要が減少するとの見方が広がったタイミングでもあり、アドバンテストとソフトバンクグループが大きく値下がりしました。 この2社は日経平均の構成銘柄の中でも比率が高いため、指数全体として値下がりした ...
TBSテレビ日経平均 一時200円以上値上がり トランプ大統領「日本に25%関税」表明 事前言及よりも低い水準で市場では警戒感が後退 外国為替市場では円安進行
TBSテレビ 8日 09:56
... 価は続落して始まりましたが、値上がりに転じ、一時200円以上値上がりしました。 アメリカのトランプ大統領が日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すと表明しましたが、税率が事前に述べていた「30%から35%」よりも低い水準だったことから、市場では警戒感が後退し、自動車や半導体関連株などが買われています。 一方、外国為替市場では、日本の景気が下押しされるとの見方から円安が進行しています。
デイリースポーツ韓国サムスン営業益56%減
デイリースポーツ 8日 09:30
【ソウル共同】韓国の電機大手サムスン電子が8日発表した4〜6月期連結決算(暫定集計)によると、本業のもうけを示す営業利益が前年同期と比べ約56%減の4兆6千億ウォン(約4880億円)となった。売上高は微減の74兆ウォンだった。 主力の半導体事業を担当するデバイスソリューション(DS)部門の実績不振が続いたとみられる。
47NEWS : 共同通信韓国サムスン営業益56%減 半導体事業の不振
47NEWS : 共同通信 8日 09:25
【ソウル共同】韓国の電機大手サムスン電子が8日発表した4〜6月期連結決算(暫定集計)によると、本業のもうけを示す営業利益が前年同期と比べ約56%減の4兆6千億ウォン(約4880億円)となった。売上高は微減の74兆ウォンだった。 主力の半導体事業を担当するデバイスソリューション(DS)部門の実績不振が続いたとみられる。
ロイターホットストック:オムロンとタダノが大幅高、国内ファンドJACによる出資を材料視
ロイター 8日 09:19
... に対する中長期的な成長支援の取り組みが広がりを見せている。オムロンは主力のファクトリーオートメーション(FA)機器事業の不振を受けて構造改革を進めている。JACはオムロンとパートナーシップ契約を結び、半導体や自動車といったコア領域での市場シェア拡大や欧米を中心とした海外事業の強化を支援する。M&A(合併・買収)戦略も取り組みの一環となる。JACは建設用クレーンを手掛けるタダノの普通株も1400万株 ...
ブルームバーグアップル尻目にEV開発成功の小米、スマホに続き若いファンが味方
ブルームバーグ 8日 09:06
... ages 国際展開に際しては、複雑な地政学的リスクの克服も求められる。実際に初めて自動車を製造するテクノロジー企業の1社となった小米にとって、自動車生産はいまだに手探りの領域だ。 小米は、バッテリーや半導体、エアサスペンション、センサーなどEVのサプライチェーン全体に投資。雷氏が共同創業者となっている投資会社の順為資本や小米主導のファンドを通じ、小米は21−24年に16億ドル余りを100社以上のサ ...
ブルームバーグサムスン電子、56%減益−米半導体規制やAIメモリーの遅れで
ブルームバーグ 8日 08:07
4−6月期の営業利益は前年同期比約56%減−市場予想は41%減 エヌビディアのAI半導体に不可欠なHBM市場で巻き返しに苦戦 韓国サムスン電子は4−6月(第2四半期)に2023年以来の減益となった。米国の中国に対する人工知能(AI)半導体規制や、最先端のAI向けメモリーを米エヌビディアに販売する計画に問題が生じたことが響いた。 8日発表の暫定集計によれば、4−6月期の営業利益は前年同期比約56%減 ...
日本経済新聞東レ系が半導体分析で米市場開拓、2ナノの先にらむ 米中対立追い風
日本経済新聞 8日 08:00
東レ系の分析会社、東レリサーチセンター(TRC、東京・中央)が米国市場の開拓に乗り出す。背景にあるのは米中対立の激化で、米国内で先端半導体を生産する動きが強まっていることだ。半導体開発に欠かせない分析事業で米国市場に足場を築き、他分野にもビジネスを広げる。トランプ米政権下で加速するグローバル市場の分断に備える。 最新鋭の分析装置が数十台「米国にも、わが社ほど分析装置のラインアップがそろっている.. ...
QUICK Money Worldルネサス柴田CEO「中長期の成長に引き続き確信」(日本株ストラテジー)
QUICK Money World 8日 07:30
【QUICK Market Eyes 阿部哲太郎】半導体のルネサスエレクトロニクス(6723)に悪材料が続いている。協業する米パワー半導体大手のウルフスピード(WOLF)が6月22日、米連邦破産法第11条(チャプター11)の適用を近く申請すると発表した。 また、26日に開催した事業戦略説明会「Capital Market Day2025」では長期目標の達成時期を先送りした。株価はその後下落したもの ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞「黄金株」保有、次世代半導体支援で政府が示した方針
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 8日 06:00
... 後は情報処理推進機構(IPA)を通じた半導体企業への金融支援などが可能になる。 改正法は27年にも次世代半導体の量産を目指すラピダス(東京都千代田区)への支援を念頭に置く。公募対象の半導体に回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)世代以降で、ゲートオールアラウンド(GAA)構造のトランジスタを持つロジック半導体を指定する方針も示された。 【関連記事】 次世代半導体の源流技術は「アポロ計画」にあ ...
日本経済新聞米国株、ダウ反落し422ドル安 対日25%関税が重荷 ナスダック反落
日本経済新聞 8日 05:37
... 188.586ポイント(0.91%)安の2万0412.515(速報値)で終えた。テスラの下げが目立った。最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏が新党「アメリカ党」を立ち上げると表明し、テスラの経営がおろそかになると懸念された。アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体株も下げた。 S&P500種株価指数は反落し、前営業日比49.37ポイント(0.78%)安の6229.98で終えた。
ロイター欧州市場サマリー(7日)
ロイター 8日 05:17
... TOXX欧州600種テクノロジー株指数(.SX8P), opens new tabは1.33%高。ドイツのソフトウエア大手SAP(SAPG.DE), opens new tab は2.2%、オランダの半導体製造装置メーカーASMLホールディング(ASML.AS), opens new tabは1.9%、それぞれ上昇した。STOXXユーロ圏銀行株指数(.SX7E), opens new tabは1. ...
日刊工業新聞日本IBM、京都に拠点 半導体研究・製造実行システム開発
日刊工業新聞 8日 05:00
日本IBMは7日、京都リサーチパーク事業所(京都市下京区)を22日に開設すると発表した。米IBMのグ...
ロイター欧州株式市場=反発、米関税重しもハイテクと銀行株が上昇
ロイター 8日 03:34
... TOXX欧州600種テクノロジー株指数(.SX8P), opens new tabは1.33%高。ドイツのソフトウエア大手SAP(SAPG.DE), opens new tab は2.2%、オランダの半導体製造装置メーカーASMLホールディング(ASML.AS), opens new tabは1.9%、それぞれ上昇した。STOXXユーロ圏銀行株指数(.SX7E), opens new tabは1. ...
ブルームバーグベッセント長官、今後数週間に対中会談へ−貿易などの協議進展に意欲
ブルームバーグ 7日 23:28
... 。 米中両国が今年、関税の応酬を繰り広げたことから、貿易停滞への警戒で金融市場に動揺が広がり、世界経済の減速懸念も強まった。その後、ジュネーブとロンドンでの協議を経て、両国は一時的な休戦で合意。中国は半導体やクリーンエネルギー、輸送分野など米国の幅広い産業に不可欠なレアアース(希土類)の輸出規制緩和を約束し、米国は一部の制限措置を解除した。 こうした鉱物は、米中間の協議で極めて重要なテーマとなって ...
化学工業日報日本ゼオン、シクロペンタノン倍増強 年度内に決定
化学工業日報 7日 19:55
... 度比2割増の売り上げを見通す。 CPNは、先端半導体パッケージの絶縁膜に使われる感光性ポリイミド樹脂の現像液として、23年ごろから需要が急拡大。半導体の技術革新とともに現像液に求められる性能が厳しくなり、高い現像性と安全性を両立するCPNの採用が増えているという。 先端半導体の生産地であるアジア地域への展開を軸に、供給能力の倍増を検討してきた。大手先端半導体メーカーと共有する中長期の需給計画をふま ...
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(7日)
ロイター 7日 19:40
... は6日、数日内に複数の国と貿易合意を結ぶことや、それ以外の国には9日までに関税引き上げを通知すると表明した。新たな関税率は8月1日から適用される見通し。半導体大手サムスン電子は決算発表を8日に控え、2.53%安。同社は米半導体大手エヌビディアへの先端半導体の供給遅延が重しとなり、営業利益が減るとの見通しを公表するとみられている。電池メーカーのLGエナジー・ソリューションは1.45%高。四半期の営業 ...
日本経済新聞4日の逆日歩
日本経済新聞 7日 19:00
... エン白石5銭、大成建30銭、長谷工5銭、大豊建5銭、ヤマト5銭、昭和産5銭、iFプ150 5円、甜菜糖10銭、パソナG5銭、クックパッド5銭、グリコ10銭、カンロ5銭、モロゾフ5銭、湖池屋15銭、GX半導体5円、六甲バタ5銭、雪印メグ5銭、日ハム10銭、福留ハ5銭、柿安本店5銭、スタ・アリス5銭、NJS10銭、カカクコム5銭 ルネサンス5銭、SBSHD15銭、サッポロHD20銭、野村外国債券50銭 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信肥後銀、北九州支店を移転 半導体産業支援も
ニッキンONLINE : 日本金融通信 7日 17:57
肥後銀行は7月7日、北九州支店をJR小倉駅直結の複合ビルに移転開店した。北九州地域は半導体産業の集積が進んでおり、新店舗は半導体産業に関する情報発信や課題解決に取り組む。 6月に開店した久留米支店(福岡県久留米市)同様、カウンターレスのレイアウトを採用した。今後は開かれた空間を活用してセミナーや個別相談を開催する。 熊本県で培った半導...
ロイター国内ファンドのJAC、オムロンとタダノに出資 成長加速を後押し
ロイター 7日 17:46
... に対する中長期的な成長支援の取り組みが広がりを見せている。オムロンは主力のファクトリーオートメーション(FA)機器事業の不振を受けて構造改革を進めている。JACはオムロンとパートナーシップ契約を結び、半導体や自動車といったコア領域での市場シェア拡大や欧米を中心とした海外事業の強化を支援する。M&A(合併・買収)戦略も取り組みの一環となる。JACは建設用クレーンを手掛けるタダノ(6395.T), o ...
時事通信Jパワーと日立、AI用データセンター構築で連携 2028年に建設検討
時事通信 7日 17:09
... 開発(Jパワー)と日立製作所は7日、電力やガスといった社会インフラを扱う企業向けの人工知能(AI)用データセンターを構築することで連携すると発表した。AIを活用した発電所の効率的な運転支援などを目指して、今後技術検証を進め、2028年にもデータセンターの建設を検討する。 AI半導体が原動力に=アイザワ証券シニアアナリスト横山泰史氏 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月07日17時09分
産経新聞東証3営業日ぶりに反落、終値は前週末比223円安 日米関税交渉の先行き警戒
産経新聞 7日 16:21
... 行き不透明感を踏まえ、産業用ロボット大手の安川電機が前週末4日に2026年2月期の連結純利益が大幅減になるとの見通しを発表し、目立って下落した。製造業全体の業績悪化が連想され、自動車や機械など輸出関連銘柄を中心に売り注文が広がった。 とりわけ株価水準が高い値がさの半導体関連株が売られ、相場を押し下げた。一方、関税の悪影響懸念が限定的な内需株の一角は買われ、平均株価は朝方に上昇に転じる場面もあった。
ロイター日経平均は3日ぶり反落、米関税にらみ上値重い 中国関連安い
ロイター 7日 16:03
... tabが前週末に業績見通しの下方修正を公表したことを受け、中国関連と目される銘柄の一角が軟調だった。日経平均は前営業日比81円安と小安くスタートした後、下げ幅を拡大し、270円以上値下がりした。朝方は半導体関連に買いが入ったものの、上昇の勢いは続かず弱含みとなった。その他、安川電機の下落を受けて中国関連の一角が値下がりした。後場は様子見ムードが広がり一進一退の展開が続いたが、大引けにかけてやや売り ...