検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : 国際)

375件中2ページ目の検索結果(0.178秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
日本経済新聞金正恩氏が非核化要求に反発、「誰も手出しできず」 建国77年で演説
日本経済新聞 10日 11:20
... している軍部隊を激励。外部の力に頼らない「強力な国力」を築くことができたと述べ、内部の結束を図った。 北朝鮮メディアはロシアで8日に北朝鮮の芸術品の展示会が開かれ、ショイグ安全保障会議書記らが参加したことも伝えた。 【関連記事】 ・北朝鮮、新型ICBMのエンジン実験 開発は「最終段階」・習近平氏が金正恩氏に祝電 北朝鮮建国77年で・米軍、19年に北朝鮮上陸に失敗 金総書記の傍受狙いトランプ氏が承認
デイリースポーツ金正恩氏、非核化けん制
デイリースポーツ 10日 11:00
... の進展を念頭に「誰であっても国家の絶対的な地位と安全に手出しはできない」と強調。非核化を求める動きをけん制した。 万寿台議事堂で演説した金氏は、ロシアのウクライナ侵攻を支援するために派兵している軍部隊を激励。外部の力に頼らない「強力な国力」を築くことができたと述べ、内部の結束を図った。 北朝鮮メディアはロシアで8日に北朝鮮の芸術品の展示会が開かれ、ショイグ安全保障会議書記らが参加したことも伝えた。
AFPBB News「米兵相手の売春を強制」女性100人超、韓国政府を提訴 米軍を告発
AFPBB News 10日 10:29
... 米国による虐待を訴える画期的な訴訟を韓国政府に対して起こした。原告弁護団が9日、明らかにした。 歴史家や活動家によると、1950年代から1980年代にかけて、何万人もの韓国人女性が国営の売春宿で働き、北朝鮮から韓国を守るために駐留する米兵に性的サービスを提供していた。 韓国最高裁は2022年、同国政府が米軍のために違法に売春宿を「設立、管理、運営」したと判断し、原告約120人に損害賠償を支払うよう ...
日本経済新聞北朝鮮、新型ICBMのエンジン実験 開発は「最終段階」
日本経済新聞 10日 02:00
... る。 北朝鮮にとって核・ミサイル開発は対米交渉の際の切り札ともなる。第1次トランプ政権が発足した17年、北朝鮮は核実験やICBM発射を繰り返して緊張を高め、18年の米朝交渉につなげた経緯がある。 トランプ米大統領は25年中にも再び北朝鮮との直接対話の実現に意欲を示す。北朝鮮側も米朝協議を契機に、米国に北朝鮮を「事実上の核保有国」と認めさせ、制裁解除などを引き出したいという狙いがあるもようだ。 北朝 ...
日本経済新聞習近平氏・プーチン氏ら雑談の配信取り下げ ロイター、中国側要求で
日本経済新聞 9日 21:17
抗日戦争勝利80年の記念行事に参加する習近平・中国国家主席(中)とプーチン・ロシア大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(3日、北京)=ロイター【北京=共同】ロイター通信は9日までに、中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が3日に北京で人間の寿命について雑談した様子を収録した動画を取り下げた。提供元の中国国営の中央テレビが削除を要求し、使用許可を取り消し ...
読売新聞プーチン氏「不老不死」可能、習主席「150歳まで生きられる」…中国中央テレビが映像の削除要請
読売新聞 9日 20:56
... という。 北京で、軍事パレードの会場に向かうプーチン氏(左)、習氏(中央)、金正恩氏(3日)=ロイター 映像は、3日に北京で行われた「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレードの会場で、習氏とプーチン氏、北朝鮮の 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記が、パレード観覧席のある天安門の楼上に向かう際のもの。プーチン氏が中国語通訳を介して、臓器移植によって「不老不死」も可能と語ったのに対し、習氏は「今 ...
毎日新聞中国外務省公式サイトからなぜ消えた「クリミア半島はウクライナ領」
毎日新聞 9日 20:54
中国の軍事パレードを前に談笑する習近平国家主席(前列中央)、ロシアのプーチン大統領(同左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同右)=北京市で3日、スプートニクAP 「責任ある大国」を掲げる中国が、国際法に背を向けるロシアや北朝鮮との間に引いていた「一線」をあいまいにしている。両国へ寄り添う姿勢が示され、公式な立場との矛盾は拡大している。 中国外務省公式サイトの「ウクライナ概況」を説明するページから ...
Abema TIMES金総書記 新型ICBMエンジン実験を視察
Abema TIMES 9日 19:29
この記事の写真をみる(2枚) 北朝鮮の国営メディアは、金正恩総書記がICBM=大陸間弾道ミサイル用のエンジンの地上燃焼実験を視察したと伝えました。開発の最終段階だということで、発射実験が警戒されます。 【画像】去年10月に試験発射したICBM「火星19」 朝鮮中央通信は、ミサイル総局による新型のICBM用エンジンの地上燃焼試験を金正恩総書記が視察する様子を伝えました。 エンジンは炭素繊維複合材料を ...
ベトナム : ベトナムの声日本の中谷防衛相 訪問先の韓国で国防相と会談 日米韓の連携で一致
ベトナム : ベトナムの声 9日 18:30
(VOVWORLD) - 日本の防衛大臣として10年ぶりに韓国を訪問した中谷防衛大臣は、8日アン・ギュベク(安圭伯)国防相と会談しました。 (写真:ロイター) 会談はおよそ40分間行われ、北朝鮮が核・ミサイル開発を続け、ロシアと軍事協力を深めていることを踏まえ、日韓両国やアメリカを含めた3か国で引き続き連携していくことで一致しました。 また、AIや無人システム、それに宇宙など先端分野でも相互互恵的 ...
時事通信多国間協力の必要性強調 中谷防衛相が韓国で講演
時事通信 9日 18:01
... に限らず、オーストラリアやフィリピンなども含めた多国間の安全保障協力が必要だと強調した。 中谷氏は、ウクライナに侵攻するロシアと北朝鮮の軍事協力が深まっていることを念頭に、「国際秩序は重大な挑戦にさらされている」と指摘。「同様の深刻な事態が将来、インド太平洋地域で発生する可能性は排除できない」と述べた。 #ウクライナ 北朝鮮 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月09日18時01分
NNA ASIA〔政治スポットライト〕中国、日豪外務・防衛会談を「挑発」と非難
NNA ASIA 9日 17:06
... と突き放した。 ■日豪協力路線は揺るがず 一方、東京で会談したオーストラリアのウォン外相とマールズ国防相は、日豪が「複雑化する戦略環境」に対応し防衛力を強化すると強調。マールズ国防相は「中国とロシア、北朝鮮との間でより高いレベルの協力関係が生まれている」と警戒感を示していた。 会談直後に石破茂首相が辞任を表明し、自民党内で後継争いが始まったが、日豪の戦略的協力路線は揺るがないとの見方が強い。オース ...
NHK北朝鮮 ICBM搭載エンジンの燃焼実験 炭素繊維で軽量化実現か
NHK 9日 17:06
... 能性があるとの見方を示しています。 また、北朝鮮が保有を掲げる軍事偵察衛星を搭載するロケットのエンジンにも使われる可能性があると指摘しています。 外交面では、北朝鮮がICBMをアメリカ本土への核攻撃の手段として開発していることを踏まえて、キム総書記を「核保有国の指導者」と誇示するねらいがあるとの見方を示しています。 韓国軍は9日の記者会見でエンジンの完成後、北朝鮮がミサイルの発射実験を行う可能性が ...
BBC【解説】 5年で4人目の首相、日本で選出へ 自民党の総裁選の行方は
BBC 9日 16:06
... 。 次期首相には、日本と近隣諸国との複雑な外交関係のかじ取りをするという課題も待ち受けている。 中国は3日に「抗日戦勝記念日」の軍事パレードを開催し、第2次世界大戦の終結80年を祝った。この式典には、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記やロシアのウラジーミル・プーチン大統領らが出席した。 「核保有国を含む脅威的な隣国が三つも存在し、中国では日本への勝利を祝う式典が行われた」と、ブラウン教授は語 ...
FNN : フジテレビ【解説】抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードに金正恩氏が参加 習近平氏が招待した背景とは…対米で中国が避けたい「地域の不安定化」
FNN : フジテレビ 9日 16:00
... が再び接近し、米国が北朝鮮に対する影響力を強めるような事態になれば、中国にとって重大な脅威となる。中国は、北朝鮮を米中覇権争いにおける「緩衝地帯」として位置づけており、米国の影響力が北朝鮮を通じて中国国境付近に及ぶことを絶対に避けたいと考えている。 北朝鮮をめぐる地政学的戦略 北朝鮮は、中国にとって地政学的に極めて重要な存在だ。中国と北朝鮮は約1400キロメートルの国境を共有し、北朝鮮は中国東北部 ...
毎日新聞<1分で解説>中国の軍事パレードと北京の緊張感
毎日新聞 9日 15:48
... れた大陸間弾道ミサイル(ICBM)の「DF(東風)5C」=北京市の天安門広場で2025年9月3日午前10時16分、松倉佑輔撮影 中国の北京で3日に「抗日戦争勝利80年」を記念した軍事パレードが開かれ、北朝鮮の金正恩総書記やロシアのプーチン大統領らも出席しました。街には厳戒態勢が敷かれ、海外メディアの取材には厳しい制限が課されました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「中国の軍事パレー ...
時事通信習氏、建国77周年で正恩氏に祝電 「会談で関係発展の設計図作成」
時事通信 9日 15:28
【ソウル時事】朝鮮中央通信は9日、北朝鮮の建国77周年に合わせて、中国の習近平国家主席が金正恩朝鮮労働党総書記に祝電を送ったと報じた。習氏は「中朝関係を立派に守り、強固に発展させるのは中国の党と政府の一貫して確固とした不動の戦略的方針だ」と強調した。 正恩氏は3日に北京で開かれた「抗日戦争勝利80周年」記念行事に出席するため訪中し、約6年ぶりに習氏と会談した。習氏は祝電で、「私はあなたと再会し、両 ...
サウジアラビア : アラブニュース北朝鮮の金委員長、ICBMのエンジンテストを監督:国営メディア
サウジアラビア : アラブニュース 9日 13:56
... プロセスの最後のもの」であると付け加えた。 同通信は金委員長の言葉を引用し、新しいロケットエンジンは北朝鮮の「核戦略戦力の拡大・強化における重要な変化を告げるものだ」と述べた。 このエンジン・テストは、北朝鮮が次世代ICBMと銘打った新型ロケット「華星20」を発表した1週間後に行われた。 ソウルにある北朝鮮研究大学のヤン・ムジン元学長は、AFPの取材に対し、「今回の実験は、新型ICBMに使用される ...
NHK習主席とプーチン大統領の会話 ロイター通信が配信取りやめ
NHK 9日 13:27
... 止されたとして配信を取りやめました。 中国が日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして、今月3日に北京で行った大規模な軍事パレードなどの行事には、中国の習近平国家主席のほか、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記らが出席しました。 ロイター通信は習近平主席とプーチン大統領が、長寿に関する話をしながら式典会場に向かっている様子だとする映像を、世界のメディアに配信していまし ...
ロイター中国主席、北朝鮮と戦略的意思疎通強化の用意と金氏に 新華社も報道
ロイター 9日 13:04
... 北京 9日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は、北朝鮮建国77周年を祝うメッセージで、同国との戦略的な意思疎通を強化する用意があると金正恩朝鮮労働党総書記に伝えた。中国国営メディアが報じた。国営の新華社によると、習氏は地域と世界の平和と発展のために北朝鮮と緊密な協力を維持する用意があると述べた。北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)も9日、習氏が北朝鮮との戦略的な意思疎通を強化し、緊密に協力する ...
TBSテレビ北朝鮮・金正恩総書記が大出力固体燃料エンジンの地上燃焼実験を視察 ICBM用とみられる新型エンジン
TBSテレビ 9日 12:25
北朝鮮はきょう、77回目の建国記念日を迎えました。こうした中、ICBM=大陸間弾道ミサイル用とみられる新型エンジンの地上燃焼実験が実施され、金正恩総書記が視察したと報じられました。 これは北朝鮮の朝鮮中央通信が9日に報じたものです。 今回は炭素繊維複合材料を利用した新型の大出力固体燃料エンジンの実験でしたが、2日付の朝鮮中央通信は次世代ICBMの「火星20型」に利用される予定だと伝えていました。 ...
FNN : フジテレビ金正恩総書記が新型ICBM用エンジン最終実験を視察 北朝鮮創建77年に合わせ習近平氏が祝電
FNN : フジテレビ 9日 12:09
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が、新型のICBM(大陸間弾道ミサイル)に搭載予定のエンジンの最終実験を視察したと北朝鮮メディアが報じました。 北朝鮮の労働新聞などは、ミサイル総局が8日、新型の大陸間弾道ミサイル「火星20型」に搭載予定の固体燃料式エンジンの最終実験を行い、金総書記が視察したと伝えました。 金総書記は「核戦略武力を拡大強化する上で重要な変化を予告するものになる」と述べ、今後 ...
日本テレビ「核戦力強化へ重要な変化」金正恩総書記、次世代ICBMのエンジン燃焼実験を視察
日本テレビ 9日 12:04
北朝鮮の金正恩総書記は、次世代のICBM=大陸間弾道ミサイルに使われるエンジンの燃焼実験を視察し、「核戦力を強化する上で重要な変化の兆しだ」と強調しました。 北朝鮮メディアによりますと、金総書記は8日、新たな素材を使ったミサイルエンジンの燃焼実験を視察しました。 北朝鮮はこのエンジンが新たなICBM「火星20」に導入されるとの見通しを示していて、金総書記は「北朝鮮の核戦力を拡大・強化する上で重要な ...
読売新聞北朝鮮建国77年、習近平氏が金正恩氏に祝電「関係発展のための設計図を共同で策定した」
読売新聞 9日 11:31
藤原聖大 【ソウル=藤原聖大】北朝鮮が建国77年を迎えた9日、朝鮮中央通信は、中国の 習近平(シージンピン) 国家主席が 金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党総書記に祝電を送ったと報じた。 4日、北京の人民大会堂で握手する中国の習近平国家主席(右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=ロイター 同通信によると習氏は祝電で、正恩氏も参加した中国での軍事パレードに触れ、「両国の関係発展のための設計図を共同 ...
FNN : フジテレビ習近平国家主席が金正恩総書記に祝電「往来と協力を緊密に」連携強化を強調 北朝鮮創建77周年で
FNN : フジテレビ 9日 11:10
北朝鮮が建国記念日と定める日に合わせ、中国の習近平国家主席が祝電を送り、連携を強化していく考えを示しました。 北朝鮮は9月9日を建国記念日と定めていて、9日付の労働新聞は北朝鮮の友好国から送られた祝電を掲載しました。 中国の習主席は祝電で、4日に北京で行われた金正恩総書記との会談を振り返り「両党、両国関係発展のための設計図を共に用意した」とした上で、「戦略的コミュニケーションを深め往来と協力を緊密 ...
産経新聞G7に広がる政権不安 日仏で首相退陣 「右派ポピュリズム旋風、日本にも」と独紙
産経新聞 9日 11:09
記者団の取材に応じる石破茂首相=8日午前、首相官邸(関勝行撮影)【パリ=三井美奈】石破茂首相の退陣表明は、先進7カ国(G7)に広がる政権不安を印象付けた。欧州では、中国、ロシア、北朝鮮の首脳が北京で3日開催された軍事パレードに集結した直後、アジア安定の基盤だった日本政治の先行きが見えなくなったことに波紋が広がった。 中露北の集結直後にドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(電子版)は7日、右派ポピ ...
日本経済新聞習近平氏が金正恩氏に祝電 北朝鮮建国77年で
日本経済新聞 9日 10:53
【ソウル=小林恵理香】北朝鮮の朝鮮中央通信は9日、同日で北朝鮮建国77年の節目となるのに合わせ、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が金正恩(キム・ジョンウン)総書記に祝電を送ったと報じた。 習氏は「中朝関係を強固にして発展させることは、党と政府の一貫した戦略的方針」と強調した。「手を握って中朝親善を推進していくことで、地域さらには世界の平和と発展により大きな貢献をする用意がある」...
テレビ朝日北朝鮮・金正恩総書記 新型ICBM用エンジンの燃焼実験を視察 開発の最終段階
テレビ朝日 9日 10:50
1 北朝鮮の国営メディアは、金正恩総書記がICBM=大陸間弾道ミサイル用のエンジンの地上燃焼実験を視察したと伝えました。開発の最終段階だということで、発射実験が警戒されます。 朝鮮中央通信は、ミサイル総局による新型のICBM用エンジンの地上燃焼試験を金正恩総書記が視察する様子を伝えました。 エンジンは炭素繊維複合材料を使った固体燃料式で、ミサイルを軽量化することで射程距離を延ばすことが狙いとみられ ...
Forbes JAPANシールズが北朝鮮に極秘潜入 NYT報道の背景で飛び交う専門家の分析と疑問
Forbes JAPAN 9日 10:15
第1次トランプ米政権が2019年初め、海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させて通信傍受の機器を設置する秘密の作戦を試み失敗していたと、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が5日報じた。金正恩総書記の通信を傍受するのが目的だったという。同紙は隊員が北朝鮮の小型ボートに気づき、発見を恐れて発砲、非武装の数人を殺害する結果になったと伝えた。同紙は当時の米当局者や軍関係者ら20人以上への取材結果とし ...
ニューズウィーク【随時更新】トランプ2.0(9月9日の動き)
ニューズウィーク 9日 10:06
... ember 8, 2025 *トランプがエプスタインの誕生祝いに描いたとされる女性の裸体 →記事を読む トランプ、米朝核交渉の陰で進めていた金正恩盗聴作戦報道に「初めて聞いた」 <トランプは2019年、北朝鮮と核交渉を進める一方、特殊部隊を使って金正恩の盗聴を試みていたと報道> →記事を読む 【随時更新】トランプ2.0 ???日々アップデートされるトランプ政権のニュース&独自分析・解説はこちらから
時事通信正恩氏がエンジン最終実験視察 米本土射程の次世代ICBM用か―北朝鮮
時事通信 9日 10:02
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は9日、金正恩朝鮮労働党総書記が8日にミサイル総局による炭素繊維複合材料を用いた出力の大きい固体燃料エンジンの地上噴出実験を視察したと伝えた。ミサイル総局の報道官によると、燃焼実験は9回目で最後になる。 エンジンは、米本土への攻撃を想定した次世代大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星20」などに搭載されるとみられる。核・ミサイル能力の高度化を米国に誇示する狙いがあり ...
NHKキム総書記 大陸間弾道ミサイルエンジン 燃焼実験を視察
NHK 9日 09:59
北朝鮮のメディアは、キム・ジョンウン(金正恩)総書記がICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載するエンジンの最後の燃焼実験を視察したと伝えました。 キム総書記は「わが国の核武力を強化するうえで重大な変化をもたらす」として核・ミサイル開発を進めていく姿勢を強調しました。 北朝鮮で建国77年の記念日の9日、朝鮮労働党機関紙、「労働新聞」は1面で、キム・ジョンウン総書記の立ち会いのもと炭素繊維などを使った大出 ...
FNN : フジテレビ金正恩総書記が固形燃料式エンジンの最終実験を視察 新型ICBM「火星20型」に搭載予定
FNN : フジテレビ 9日 09:55
北朝鮮の金正恩総書記が新型のICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載予定のエンジンの最終実験を視察したと北朝鮮メディアが報じました。 北朝鮮の労働新聞などは9日午前、ミサイル総局が新型の大陸間弾道ミサイル「火星20型」に搭載予定の固体燃料式エンジンの最終実験を行い、金正恩総書記が視察したと伝えました。 この記事の画像(2枚) エンジンには炭素繊維が活用され最大推進力は1971キロニュートンを誇るとしてい ...
47NEWS : 共同通信北朝鮮、ICBM用エンジン実験 地上で燃焼、金正恩氏視察と報道
47NEWS : 共同通信 9日 09:24
【北京共同】北朝鮮メディアは9日、金正恩朝鮮労働党総書記が大陸間弾道ミサイル(ICBM)用エンジンの地上燃焼実験を8日に視察したと報じた。金氏は「核戦略兵器を強化する上で重大な変化を予告するものだ」と評した。開発に向けた最終段階だとし、日米韓はICBM発射実験への移行を警戒している。 エンジンは炭素繊維の複合材料を用いた固体燃料式。次世代ICBM「火星20」や、昨年10月末に発射したICBM「火星 ...
デイリースポーツ北朝鮮、ICBM用エンジン実験
デイリースポーツ 9日 09:03
【北京共同】北朝鮮メディアは9日、金正恩朝鮮労働党総書記が大陸間弾道ミサイル(ICBM)用エンジンの地上燃焼実験を8日に視察したと報じた。金氏は「核戦略兵器を強化する上で重大な変化を予告するものだ」と評した。開発に向けた最終段階だとし、日米韓はICBM発射実験への移行を警戒している。 エンジンは炭素繊維の複合材料を用いた固体燃料式。次世代ICBM「火星20」や、昨年10月末に発射したICBM「火星 ...
毎日新聞次世代ICBM「火星20」開発へ 金正恩氏がエンジン試験を視察
毎日新聞 9日 07:57
... 025年9月8日、朝鮮中央通信・朝鮮通信 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は8日、ミサイル総局が実施した大出力の固体燃料エンジンの地上噴射試験を視察した。国営の朝鮮中央通信が9日、報じた。次世代の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星20」に使うエンジンだとしており、朝鮮中央通信は今回が「エンジンの開発工程での最後の試験となる」と伝えた。 北朝鮮は2024年10月、新型のICBM「 ...
WEDGE Infinity〈ロシアの闇〉「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政
WEDGE Infinity 9日 05:00
... の大誤算、軍で起こっている異常事態!兵士、戦車の膨大な喪失…ロシア軍は本当に強いのか? 抗日戦勝式典で見せた習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国 EUフォンデアライエン委員長の搭乗機に電波妨害!ロシアが欧州を警告か?古くて新しいハイブリット戦略の現代の“形" ロシアと北朝鮮で復活した鉄道・飛行機の直行便に乗るのは誰か?両国が急接近せざるを得ない深刻な事情 バックナンバー
WEDGE Infinity韓国の国防政策はビッグニュース満載!李在明大統領が目指す「スマート強軍」の未来とは?
WEDGE Infinity 9日 05:00
9月第1週の国防日報は、国防予算案の国会提出、大将級人事など、李在明政権の国防政策に関するビッグニュースが満載だ。李大統領は政軍関係では尹錫悦政権時の軍の姿勢を批判しているが、対北朝鮮戦略では尹政権の方針を引き継いでいる。李政権が目指す「スマート強軍」の未来像とは? 写真を拡大 ギャラリーページへ 尹錫悦政権の国防政策を継承 9月1日と4日、5日のヘッドラインは、2026年度国防予算案が国会に提出 ...
日本経済新聞インド「戦略的自律外交」の挫折、見誤ったトランプ政権の路線転換
日本経済新聞 9日 05:00
... 治制度の最終形態は民主主義」と米政治学者フランシス・フクヤマ氏が「歴史の終わり」に記して30年余。我々は新たな歴史の始まりを目撃しているのか――。 先週、中国が開いた抗日戦争勝利80年記念式典で、習近平(シー・ジンピン)国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記ら専制指導者が居並ぶ姿をみて、そう思わずにいられなかった。 8月末に来日した後、7年ぶりに訪中して上...
デイリースポーツイラン核査察協議、数日内に結論
デイリースポーツ 8日 22:52
... ランの貯蔵量を把握できていない。グロッシ氏は、イラン側に査察再開への早期合意を促した。 イランに対し、核合意の当事国、英仏独は8月下旬、国連制裁を復活させる手続きを始めた。グロッシ氏は記者会見で、査察を再開できれば外交交渉に「確実に好影響をもたらす」との認識を示した。 また、北朝鮮が北西部の寧辺に、首都平壌近郊カンソンにあるウラン濃縮施設と特徴が似た新施設を建設中で、状況を「注視している」とした。
47NEWS : 共同通信イラン核査察協議、数日内に結論 IAEA「全面再開を期待」
47NEWS : 共同通信 8日 22:50
... ない。グロッシ氏は、イラン側に査察再開への早期合意を促した。 イランに対し、核合意の当事国、英仏独は8月下旬、国連制裁を復活させる手続きを始めた。グロッシ氏は記者会見で、査察を再開できれば外交交渉に「確実に好影響をもたらす」との認識を示した。 また、北朝鮮が北西部の寧辺に、首都平壌近郊カンソンにあるウラン濃縮施設と特徴が似た新施設を建設中で、状況を「注視している」とした。 国際原子力機関イスラエル
産経新聞イラン核査察「全面再開」に期待 IAEA事務局長、北朝鮮の核開発進展に「大変遺憾だ」
産経新聞 8日 21:29
... ている」と述べた。理事会は12日まで。 グロッシ氏はまた、ウクライナ南部のザポリージャ原発では原子炉6基が冷温停止状態で、外部から電力を供給する線が1本しかなく「現状では安全に再稼働できない」と指摘した。 北朝鮮については、北西部の寧辺で、首都平壌近郊カンソンにあるウラン濃縮施設と特徴が似た新施設が建設中だとし、状況を「注視している」とした。北朝鮮の核開発の進展については「大変遺憾だ」と強調した。
朝日新聞防衛相、10年ぶり訪韓 李政権でも安保協力を確認 日韓防衛相会談
朝日新聞 8日 21:21
... ] 中谷元・防衛相は8日、ソウルで韓国の安圭伯(アンギュベク)国防相と会談し、日韓の防衛相の相互訪問をはじめ、防衛当局間の人的交流を活性化させることで一致した。日本の防衛相の訪韓は10年ぶり。ロシアと北朝鮮の軍事協力の深まりなど安全保障環境が急変する中、6月の進歩(革新)系の李在明(イジェミョン)政権の発足後も日韓、日米韓の安保分野の協力を継続することを確認した。 進歩系の李在明大統領、日本重視の ...
サウジアラビア : アラブニュース韓国と日本の防衛大臣、北朝鮮の脅威を抑止するために米国と協力することを約束
サウジアラビア : アラブニュース 8日 21:20
... によると、韓国、日本、アメリカは、北朝鮮の核とミサイルの脅威に対する航空、海軍、サイバー作戦能力をアップグレードするため、9月15日から毎年恒例の防衛訓練を実施する。 この訓練は、北朝鮮の脅威に対する防衛態勢を評価するために韓国軍と米軍が先月行った大規模な部隊動員訓練に続くもので、平壌は同盟国が自国に対して敵対的な意図を持っている証拠だと批判した。 今回の会談は、北朝鮮の金正恩委員長が先週北京を訪 ...
NHK中谷防衛相 韓国で国防相と会談 米国含む3か国の連携で一致
NHK 8日 19:30
日本の防衛大臣として10年ぶりに韓国を訪問した中谷防衛大臣は、アン・ギュベク国防相と会談しました。 北朝鮮が核・ミサイル開発を続け、ロシアと軍事協力を深めていることを踏まえ、日韓両国やアメリカを含めた3か国で引き続き連携していくことで一致しました。 会談はソウルの国防省でおよそ40分間行われました。 冒頭、アン国防相が「両国の関係発展のために、より頻繁に韓国に来てもらいたい」と述べると、中谷大臣は ...
TBSテレビ中谷防衛大臣が安国防相が会談 日米韓の協力推進で一致 防衛相の訪韓は10年ぶり
TBSテレビ 8日 19:03
... 韓3カ国による協力を進めることで一致しました。 中谷防衛大臣は8日、韓国・ソウルにある国防省で安圭伯国防相と会談しました。 会談では、朝鮮半島の完全な非核化に向けた意志が改めて確認されたほか、ロシアと北朝鮮による軍事協力への対応について意見が交わされました。 また、両国を取り巻く安全保障環境が急変する中で、日米韓3カ国による協力を進めることで一致したということです。 日本の防衛大臣が韓国を訪問する ...
時事通信日韓防衛相、意思疎通強化で一致 ソウルで10年ぶり会談
時事通信 8日 18:08
... 、10年ぶり。当時も中谷氏が防衛相だった。中谷氏は24年中の訪韓を模索したが、韓国での「非常戒厳」宣言による政局混乱を受け、見送っていた。 会談後に発表された声明によると、両者はロシアと北朝鮮が軍事協力を深める中、日韓が共に対処していく必要性を強調。「朝鮮半島の非核化に向けた確固たる意志」も改めて確認した。 北朝鮮 #石破茂 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月08日18時15分
FNN : フジテレビ抗日戦勝80周年パレードで中国が誇示した“最新軍事技術"と浮上する疑問
FNN : フジテレビ 8日 17:03
... ミサイルや機関銃を装備した無人戦闘車両(地上ドローン“UGV") 閑話休題、金正恩総書記自らが北京に乗り込んだ北朝鮮にとっては、今回のパレードは、北朝鮮がまだ手にしていない技術の装備を見せつけられた形になり、今後の研究・開発対象とすべき技術を再認識する機会になったかもしれない。刺激を受けた北朝鮮が、新たな分野の兵器の研究・開発に乗り出すなら、それは日本の周辺情勢にも直結する影響となっても不思議では ...
ニューズウィークトランプ、米朝核交渉の陰で進めていた金正恩盗聴作戦報道に「初めて聞いた」
ニューズウィーク 8日 16:52
... 界線での歴史的瞬間(2019年6月30日) U.S. Network Pool/via REUTERS TV <トランプ大統領は、北朝鮮と核交渉を進める一方、特殊部隊を使って金正恩の盗聴を試みていたと報道> ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、2019年に米海軍特殊部隊が北朝鮮で実施した極秘作戦が失敗に終わっていたと報じた。当時は一切公表されず、今回の報道で初めてその存在が明らかになった。 当時1 ...
毎日新聞習主席の「150歳まで生きられる」発言映像 中国TVが使用禁止に
毎日新聞 8日 15:31
「抗日戦争勝利80年」の記念行事に出席する前に、雑談を交わす中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(右)=北京市で2025年9月3日、スプートニク通信AP ロイター通信は5日、中国の習近平国家主席(72)がロシアのプーチン大統領(72)との会話で「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べた様子を含む映像を削除した。映像を撮影し ...
ベトナム : ベトナムの声“ロシア軍の砲弾の約半分は朝鮮が供与" ウクライナ国防省
ベトナム : ベトナムの声 8日 13:26
... は北朝鮮が供与しているとして、支援が続けられているとの見方を示しました。 9月3日に中国で行われた軍事パレードではロシアのプーチン大統領と朝鮮民主主義人民共和国のキム・ジョンウン(金正恩)総書記、それに中国の習近平国家主席がそろって出席し結束を印象づけました。 3者の協力関係が注目される中、ウクライナ国防省情報総局の報道官は地元メディアが6日に報じたインタビューの中で「ロシア軍の砲弾のおよそ半分は ...
読売新聞防衛相10年ぶり訪韓…左派・李在明政権でも緊密な意思疎通図る狙い、「露朝」でも意見交換か
読売新聞 8日 13:19
... 致する見通しだ。日本側は、韓国が保守の 尹錫悦(ユンソンニョル) 政権から左派の李政権に代わっても、緊密に意思疎通を図る関係を構築したい考えだ。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮の脅威に対応するため、日韓や日米韓での連携を確認し、ロシアと北朝鮮の軍事協力についても意見を交わすとみられる。 中谷氏は9日には、韓国国防部主催の安全保障に関する国際会議に日本の防衛相として初めて出席する。中谷氏は昨年末に訪韓 ...
NHK中谷防衛相 韓国訪問 国防相と会談へ 北朝鮮に対し連携確認
NHK 8日 05:32
... 開発を続ける北朝鮮に対し、日韓両国やアメリカを含めた3か国で連携して対応することなどを確認したい考えです。 中谷防衛大臣は8日と9日、韓国を訪問します。 日本の防衛大臣としては、2015年以来10年ぶりの韓国訪問となり、8日午後、アン・ギュベク国防相との会談に臨みます。 ことし6月に、イ・ジェミョン(李在明)政権が発足してから両大臣が対面で会談するのは初めてで、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮につい ...
NNA ASIAトーラム氏が金正恩氏祝電、北朝鮮建国77年
NNA ASIA 8日 00:00
【北京共同】北朝鮮メディアは5日、同国が9日で建国77年となるのに際し、ロシアのプーチン大統領とベトナム最高指導者トー・ラム共産党書記長が金正恩(キム・…
テレビ朝日中国軍事パレード“70分間"全ての最新兵器を専門家が分析 台湾有事シナリオとは
テレビ朝日 7日 23:30
1 世界のメディアを前に、中国・ロシア・北朝鮮の蜜月の関係を見せつけた1時間10分にわたる軍事パレード。番組では、登場した全ての最新兵器を専門家と徹底的に分析。そこから、台湾有事が起きた際の人民解放軍のシナリオがみえてきました。 1時間10分にわたった軍事パレード。今回、登場した兵器の数は100種類を超え、中国軍はこのすべてが国産だと強調します。 (笹川平和財団 小原凡司 上席フェロー)「これが1 ...
産経新聞ウクライナの武器国産率が6割に 急速な生産増強…課題は「強力な防空システム」開発
産経新聞 7日 23:18
... 6日夜から7日朝にかけ810機のドローンと13発のミサイルでウクライナを攻撃した。一晩に飛来したドローン数は過去最多。ウクライナ軍はドローン747機とミサイル4発を撃墜もしくは無力化したとしている。首都キーウ中心部の政府庁舎も攻撃を受け火災が発生した。 一方、ウクライナ国防省情報総局のユソフ報道官は地元メディアのインタビューで、露軍が前線全体で発射した砲弾の40〜60%は北朝鮮製だと明らかにした。
テレビ朝日「ロシア軍の砲弾の約半分は北朝鮮が供与」 ウクライナ国防省報道官
テレビ朝日 7日 22:28
... ナ国防省の高官は、ロシア軍が使用している砲弾のおよそ半分が北朝鮮から調達されているとの見方を示しました。 ウクライナ国防省の報道官は5日、地元メディアのインタビューで「ロシアがウクライナで使用する砲弾の40%から60%は北朝鮮が供与したものだ」と述べ、北朝鮮がロシアへの支援を続けていると指摘しました。 また報道官は、すでに数百万に上る砲弾が北朝鮮からロシアに渡っていて、自走式の多連装ロケット砲など ...
サウジアラビア : アラブニュース石破茂氏、1年間の政権運営を終え首相を辞任へ
サウジアラビア : アラブニュース 7日 18:27
... の生産量を増やし、米市場を安定させると述べた。 石破氏は防衛問題に常に強い関心を寄せており、日米同盟の進展、ASEANやインド太平洋諸国との関係強化を誇った。彼は、先週の中国の軍事パレードや、ロシアや北朝鮮との緊張関係に言及しながら、中国の軍事力の高まりを指摘し、日本もそれに対応しなければならないと述べた。 米国を非難するかのように、石破氏は「自主的に防衛力を強化する必要があると誰かに言われるので ...
朝日新聞戦後80年と日米 学んだ理念、手放さず進む 社説PLUS
朝日新聞 7日 18:18
... 、政府が米国に廃棄を直接要求することはなかった。一見両立しがたいものを二つながらに保ってきたことは、唯一の戦争被爆国にして当の米国に頼ってきた戦後日本をよく映している。 核兵器はなくすべきだが、中国や北朝鮮を見れば不安も覚える――そうした声をも包摂し、米国との力関係を勘案すれば、日本政治の対米綱渡りも考慮すべきところはあるだろう。ましてこれほど先が見えない世界情勢にある。 戦争放棄の誓いも核廃絶の ...
日本経済新聞ゼレンスキー氏「兵器6割が自国産」 ロシア砲弾は半分が北朝鮮製か
日本経済新聞 7日 16:35
... 総局のユソフ報道官は、ロシアがウクライナとの戦闘で発射した砲弾の40〜60%は北朝鮮製だとの見方を示した。 ゼレンスキー氏は動画声明で、今後、特に防空システムの開発に力を入れる考えを表明した。ウクライナは欧米による供与からの自立性を高めようと国産兵器の開発を加速させている。 ユソフ氏はウクライナメディアのインタビューで、北朝鮮からロシアに数百万の砲弾が供給途中か供給済みだとし、ウクライナ軍にとって ...
TBSテレビ「兄弟の義務」中ロ朝66年ぶり北京に集結 “蜜月ぶり"披露 「いじめっ子トランプ」に警告?それぞれの思惑とは【サンデーモーニング】
TBSテレビ 7日 16:21
... 成主席(北朝鮮)が並び立ちました。 冷戦の只中、一堂に会した3人の首脳。 今回、同じ場所に再び、中国・ロシア・北朝鮮のトップが集結したのです。その場は、日本との戦争に勝利して80年を記念する軍事パレード。 一糸乱れぬ兵士の行進に続き、新型ICBMや極超音速ミサイルなど、100種類以上の兵器が披露されます。首脳級26か国が見守りましたが、中国と関係の深い国々が多いなか、厚遇ぶりが目立ったのは北朝鮮。 ...
ロイター米特殊部隊、19年に北朝鮮上陸作戦失敗 民間人射殺=NYT
ロイター 7日 14:41
... ズ)が北朝鮮に上陸し、盗聴装置を設置する極秘作戦を試みたものの失敗したと報じた。作戦の過程で北朝鮮の民間人数人が射殺されたという。トランプ氏が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記との歴史的な会談に臨んでいた時期と重なる。同紙は現職および元軍当局者を含む関係筋の話として、トランプ氏が作戦を承認していたと伝えた。この報道について問われたトランプ氏は「何も知らない。初めて聞いた」と述べた。NYTによると、北朝 ...
毎日新聞<1分で解説>米軍が極秘に北朝鮮上陸作戦を試みていたって本当?
毎日新聞 7日 14:06
... 日、米軍が2019年に、北朝鮮の海岸に上陸する極秘作戦を試みたが失敗したと報じました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「米軍の北朝鮮極秘作戦」について解説します。 Q 米軍が北朝鮮への上陸作戦を試みていたって聞いたよ。どんな作戦だったの? A NYTによると、米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)が、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の会話を傍受するため、北朝鮮の海岸に上陸しよ ...
日本テレビウクライナ国防省 “露砲弾の約半分は北朝鮮から調達"
日本テレビ 7日 11:58
ウクライナ国防省はロシアがウクライナで使用する砲弾のおよそ半分を北朝鮮から調達しているとの見方を示しました。 ウクライナ国防省の高官は地元メディアのインタビューで「ロシア軍の砲弾のおよそ半分は北朝鮮から来ている」と述べ、ロシア軍が北朝鮮への依存を深めているとの見方を示しました。 またゼレンスキー大統領は6日の声明でウクライナ軍が使用する兵器のうち自国製が占める割合が6割近くに達したと明らかにしまし ...
デイリースポーツウクライナ兵器、6割が自国産
デイリースポーツ 7日 09:15
... 局のユソフ報道官は、ロシアがウクライナとの戦闘で発射した砲弾の40〜60%は北朝鮮製だとの見方を明らかにした。 ゼレンスキー氏は動画声明で、今後、特に防空システムの開発に力を入れる考えを示した。ウクライナは欧米による供与からの自立性を高めようと国産兵器の開発を加速させている。 ユソフ氏はウクライナメディアのインタビューで、北朝鮮からロシアに数百万の砲弾が供給途中か供給済みだとし、ウクライナ軍にとっ ...
CNN.co.jpトランプ米大統領、来月の訪韓をひそかに準備 APECにあわせて習主席と会談か
CNN.co.jp 7日 09:14
... トハウス当局者は「韓国訪問が検討されており、経済協力に重点を置いたものになるだろう」と述べた。通商や防衛、原子力の民間利用に関する協議にも重点が置かれる見通しだという。 トランプ氏によるアジア訪問は、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記と再び会談する可能性も秘めている。だが、金総書記の出席は依然として不透明で、米政権はむしろ習主席との会談の実現に向けて注力しているという。 韓国の李在明(イジェミ ...
47NEWS : 共同通信ウクライナ兵器、6割が自国産 ロシア砲弾、半分は北朝鮮製か
47NEWS : 共同通信 7日 09:14
... 局のユソフ報道官は、ロシアがウクライナとの戦闘で発射した砲弾の40〜60%は北朝鮮製だとの見方を明らかにした。 ゼレンスキー氏は動画声明で、今後、特に防空システムの開発に力を入れる考えを示した。ウクライナは欧米による供与からの自立性を高めようと国産兵器の開発を加速させている。 ユソフ氏はウクライナメディアのインタビューで、北朝鮮からロシアに数百万の砲弾が供給途中か供給済みだとし、ウクライナ軍にとっ ...
ポストセブン北朝鮮の最新駆逐艦2隻が進水式後に外洋出航せず、重大な技術的欠陥の可能性 米シンクタンクが衛星画像で数か月間の停泊確認
ポストセブン 7日 07:00
最新駆逐艦2隻に何があったのか(写真は金正恩氏/時事通信フォト) 写真一覧 北朝鮮海軍の最新鋭駆逐艦2隻が、今年4月と5月に進水式を行ったにもかかわらず、いずれも外洋に出航せず、数か月間ドックに停泊したままであることがわかった。商業衛星を使用して北朝鮮の主要施設についての画像解析を専門に行う米国のシンクタンク「38ノース」が報告した。 この2隻は、4月25日に進水式が行われた「崔賢(チェ・ヒョン) ...
世界日報「朝鮮モデル型」休戦案が再浮上
世界日報 7日 07:00
... 明的な衰退を目の当たりにしている北朝鮮とは比較にならない」と指摘。同時に、「韓国の成功にもかかわらず、北朝鮮の体制が変わらない限り、依然としてリスクにさらされているが、パトリオットシステムをはじめとする韓国の多数の防空システムは、一定の防御力を提供している」と述べている。 同時に、同大統領は「朝鮮半島版シナリオは現在のロシアとの戦争の間には大きな違いがある。例えば、北朝鮮の人口は約2000万人、一 ...
NHK“ロシア軍の砲弾の約半分は北朝鮮が供与" ウクライナ国防省
NHK 7日 06:00
... よそ半分は北朝鮮が供与しているとして、支援が続けられているとの見方を示しました。 9月3日に中国で行われた軍事パレードではロシアのプーチン大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記、それに中国の習近平国家主席がそろって出席し結束を印象づけました。 3者の協力関係が注目される中、ウクライナ国防省情報総局の報道官は地元メディアが6日に報じたインタビューの中で「ロシア軍の砲弾のおよそ半分は北朝鮮が ...
NHKNATO制服組トップ 中国・ロシア・北朝鮮の“結束"に懸念
NHK 7日 05:16
... た軍事パレードで中国とロシア、北朝鮮が結束を印象づけたことに懸念を示したうえで、欧米や日本など価値観を共有する国々が連携して対応すべきだと訴えました。 日本を訪れているNATOの制服組トップ、ドラゴーネ軍事委員長は6日、都内でNHKのインタビューに応じました。 この中でドラゴーネ委員長は9月3日に北京で行われた軍事パレードに中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮のキム・ジョンウン(金 ...
TBSテレビ北朝鮮国営テレビが金正恩総書記訪中の記録映画を放送 金総書記に同行した娘も登場
TBSテレビ 6日 18:05
北朝鮮メディアは、金正恩総書記の中国訪問を記録した映像を公開しました。これまでにない異例の早さでの公開で、韓国メディアは「国際社会で尊重される人物であることを強調する意図がある」と分析しています。 金正恩総書記が乗った列車が北京駅に到着すると、多くの子どもたちが中国と北朝鮮の国旗を振りながら熱烈に歓迎しています。 朝鮮中央テレビ 「出迎えた中国の指導者たちは、金正恩同志を熱烈に歓迎しました」 北朝 ...
NHKキム総書記の訪中の特別番組放送 成果強調か 北朝鮮国営テレビ
NHK 6日 17:54
北朝鮮の国営テレビは6日、キム・ジョンウン(金正恩)総書記の中国訪問についての特別番組を放送しました。国民に対して改めて訪問の成果を強調したものとみられます。 北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは6日、キム総書記の中国訪問についての特別番組をおよそ50分間にわたって放送しました。 番組では、今月3日に中国の軍事パレードに出席したキム総書記が、習近平国家主席やロシアのプーチン大統領と並んで立つ姿や両首脳との ...
47NEWS : 共同通信北朝鮮上陸作戦でミス重なる 米、潜水艇の波で発覚か
47NEWS : 共同通信 6日 16:38
... タイムズ電子版は5日、米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)による2019年初めの北朝鮮上陸作戦で、部隊が北朝鮮船に気付かず小型潜水艇のモーター出力を上げて波を引き起こすなどのミスが重なり失敗したと報じた。05年には特殊部隊が北朝鮮への上陸作戦を成功させていたとも伝えた。 05年の作戦でも、シールズが小型潜水艇で上陸し、北朝鮮側に気付かれずに任務を終えていた。こちらの作戦の目的や詳細には触れていない ...
デイリースポーツ北朝鮮上陸作戦でミス重なる
デイリースポーツ 6日 16:38
... タイムズ電子版は5日、米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)による2019年初めの北朝鮮上陸作戦で、部隊が北朝鮮船に気付かず小型潜水艇のモーター出力を上げて波を引き起こすなどのミスが重なり失敗したと報じた。05年には特殊部隊が北朝鮮への上陸作戦を成功させていたとも伝えた。 05年の作戦でも、シールズが小型潜水艇で上陸し、北朝鮮側に気付かれずに任務を終えていた。こちらの作戦の目的や詳細には触れていない ...
日本テレビロシア、北朝鮮産ビールを輸入 経済的な結びつき深まる
日本テレビ 6日 16:35
... 先月から、北朝鮮産のビールの輸入が始まり、スーパーの店頭に並び始めました。ロシアの業者は輸入拡大に意欲をみせていて、両国の経済的な結びつきが深まっています。 ウラジオストクのスーパーの店頭に並んでいたのは、先月、ロシアの業者が輸入を始めた北朝鮮の「豆満江ビール」です。価格は日本円で300円弱で、業者によりますと、ロシアが北朝鮮からビールを公式に輸入するのは、これが初めてだということです。 北朝鮮ビ ...
デイリースポーツ北朝鮮、国連に高官派遣か
デイリースポーツ 6日 14:40
... ニューヨークの国連本部での23〜29日の国連総会一般討論演説に、北朝鮮が高官を派遣する方向で調整していることが5日分かった。共同通信が入手した国連の5日付の暫定演説者リストによると、29日に北朝鮮の「副大臣級」が登壇する予定だ。 北朝鮮から大使以外の外務省高官が出席すれば、米朝対話が続いていた2018年に外相が参加して以来となり異例。北朝鮮の副大臣級には国際機構担当の金先敬外務次官らがいることが確 ...
47NEWS : 共同通信北朝鮮、国連に高官派遣か 総会の演説リストに「副大臣級」
47NEWS : 共同通信 6日 14:37
... ニューヨークの国連本部での23〜29日の国連総会一般討論演説に、北朝鮮が高官を派遣する方向で調整していることが5日分かった。共同通信が入手した国連の5日付の暫定演説者リストによると、29日に北朝鮮の「副大臣級」が登壇する予定だ。 北朝鮮から大使以外の外務省高官が出席すれば、米朝対話が続いていた2018年に外相が参加して以来となり異例。北朝鮮の副大臣級には国際機構担当の金先敬外務次官らがいることが確 ...
BBCウクライナへの「安全の保証」、西側案をプーチン氏が拒絶 派遣部隊は「正当な標的」になると警告
BBC 6日 13:37
... 仏大統領府の関係筋は、4日の会合に先立ち、完全な和平合意なしに停戦が維持された歴史的事例はいくつかあると述べていた。 この人物は、長く停戦状態が続く北朝鮮と韓国の間に設けられた軍事境界線を例に挙げた。南北軍事境界線には強力な武装を備えた米軍が展開し、北朝鮮に対する抑止力となっている。 こうした構想は、ウクライナの人々にとって極めて重要だと、この関係者は付け加えた。 (英語記事 Putin rej ...
TBSテレビ米海軍特殊部隊が北朝鮮潜入に失敗 住民の射殺も… 2019年に金正恩氏の通信傍受目的 トランプ氏が作戦を承認 米紙報道
TBSテレビ 6日 12:21
... るため、北朝鮮への潜入を試みて失敗していたとアメリカメディアが報じました。 ニューヨーク・タイムズは5日、第一次トランプ政権時代の2019年初頭、アメリカ海軍の特殊部隊「SEALS」が金正恩氏の通信を傍受する機器を設置するため、北朝鮮に潜入する作戦を実施したと報じました。 作戦は、小型潜水艇などで上陸する途中、北朝鮮の漁船に発見されたため、数人の乗組員全員を射殺して中止されたとしています。 北朝鮮 ...
毎日新聞米特殊部隊、19年に北朝鮮へ極秘上陸作戦に失敗か 米紙が報道
毎日新聞 6日 11:37
... =2025年9月5日、ロイター 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は5日、2019年初旬に米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)が、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長(当時)の会話を傍受するため、北朝鮮の海岸に上陸する極秘作戦を試みたが失敗したと報じた。北朝鮮の民間人に見つかりかけたため、殺害して撤収したとされる。作戦は2回目の米朝首脳会談開催前に実行され、明るみに出れば朝鮮半島で ...
時事通信北朝鮮、国連総会に高官派遣か 一般討論演説の発言順リスト
時事通信 6日 11:17
... る国連総会一般討論演説の発言順について最新版リストが5日公表され、北朝鮮の副大臣級が登壇を予定していることが分かった。今後変更される可能性もあるが、高官派遣となれば2018年以来、7年ぶりとなる。 北朝鮮代表の演説は最終日の29日に予定されている。18年には李容浩外相(当時)が登壇。19年以降は金星国連大使が演説を行っていた。 国際 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年09月06日11 ...
朝日新聞金正恩氏、訪中を終えて平壌に到着 娘とみられる女性の写真も再び
朝日新聞 6日 11:11
2025年9月5日午後、中国訪問を終えて平壌に到着した金正恩(キムジョンウン)総書記(左から3人目)。朝鮮中央通信が配信した=朝鮮通信。金氏の後ろの女性が娘とみられる [PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、中国を訪問していた金正恩(キムジョンウン)総書記が同日午後、平壌に到着したと報じた。配信された写真には、列車から降りた金氏の後ろに娘とみられる女性が写っている。 金氏は3日に北京で開かれた抗日戦 ...
朝日新聞80年前に浮上した「日本の4カ国分割統治計画」 米ソ対立で幻に
朝日新聞 6日 11:00
... すると試算しました。米軍単独では負担が大きいとの判断から、連合国軍の支援を仰ぐのが望ましいという結論に至ったようです。 【連載】読み解く 世界の安保危機 ウクライナにとどまらず、パレスチナ情勢や台湾、北朝鮮、サイバー空間、地球規模の気候変動と世界各地で安全保障が揺れています。現場で何が起き、私たちの生活にどう影響するのか。のべ400人以上の国内外の識者へのインタビューを連載でお届けします。 ■「ソ ...
AFPBB News日豪の防衛関係強化で合意、マールズ豪国防相は「もがみ型」護衛艦を視察
AFPBB News 6日 10:52
... 分野での協力関係を深めることで合意した。 日本は、中国との領土問題を抱えているアジア太平洋地域の米国の同盟国との協力を強化している。 この二国間会談の数日前には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領や北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記らが出席して、中国・北京で大規模軍事パレードが行われた。専門家は、この顔ぶれが中国の習近平国家主席による「新たな世界秩序」の構想を示しているとし、米国 ...
CNN.co.jp米海軍シールズが19年の北朝鮮秘密作戦に失敗、非武装の北朝鮮人死亡 米紙
CNN.co.jp 6日 10:44
... シールズが19年の北朝鮮秘密作戦に失敗、非武装の北朝鮮人死亡 米紙 2025.09.06 Sat posted at 10:44 JST Tweet 北朝鮮の指導者、金正恩氏とトランプ米大統領が会談で握手を交わす様子=2019年6月30日/Brendan Smialowski/AFP via Getty Images (CNN) 米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)が2019年に北朝鮮で実施した作 ...
WEDGE Infinity抗日戦勝式典で見せた習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国
WEDGE Infinity 6日 10:00
... ァシズム戦争勝利80周年記念閲兵式」(以下、閲兵式)が開催された。この閲兵式にはどのようなメッセージが込められていたのか。私たちはどのように中国を理解するべきだろうか。 ロシアのプーチン大統領(左)や北朝鮮の金正恩総書記(右)も参加した閲兵式に、習近平国家主席はどのようなメッセージを込めたのか( 新華社/アフロ ) ギャラリーページへ もっとも有効な分析手法は2015年との比較だ。抗日戦争勝利を記 ...
産経新聞米特殊部隊が2019年に北朝鮮極秘上陸作戦も失敗 通信傍受目的と米報道、05年は成功
産経新聞 6日 09:52
... 働党委員長(現在は総書記)の通信を傍受する装置を設置しようと北朝鮮への極秘上陸作戦を実行し、失敗したと報じた。作戦は金氏と協議を続けていた1期目のトランプ大統領が承認したとしている。 同紙によると、作戦は11年に国際テロ組織アルカーイダへの対テロ作戦で、当時の最高指導者、ウサマ・ビンラーディン容疑者を殺害したシールズが担った。夜間に海から北朝鮮に上陸して装置を設置する作戦は困難が予想されたが、ブッ ...
産経新聞「インドとロシアを暗黒の中国に奪われた」 トランプ米大統領がSNSに投稿
産経新聞 6日 09:35
... た。 トランプ氏は5日、ホワイトハウスで記者団にモディ氏との関係性を問われ「常に友人であり続けるが、現時点で彼がしていることが気に入らないだけだ。米印は特別な関係だ。心配することは何もない」と語った。 トランプ氏は北京で3日実施した抗日戦争勝利記念行事に習氏とプーチン氏、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の3首脳がそろって出席した際には「米国に対して悪巧みしている」などとSNSに投稿していた。(共同)
Abema TIMES「2019年初頭に米軍が北朝鮮に極秘の上陸作戦を実行し失敗」と米紙が報道
Abema TIMES 6日 08:39
... アメリカ軍が北朝鮮に極秘の上陸作戦を実行し、失敗していたと報道されました。 【映像】当時の金正恩氏とトランプ氏の様子 ニューヨーク・タイムズによりますと、上陸作戦は2019年初頭に、金正恩労働党委員長の通信を傍受する機器を設置するため、トランプ大統領が承認し、アメリカ海軍の特殊部隊が実行したということです。 隊員が北朝鮮の沖合の原子力潜水艦から小型潜水艇2隻で海岸に接近したものの、北朝鮮のボート ...
47NEWS : 共同通信【速報】北朝鮮、国連総会に高官派遣か
47NEWS : 共同通信 6日 08:33
【ニューヨーク、北京共同】ニューヨークの国連本部で今月下旬に行われる国連総会一般討論演説に北朝鮮が高官を派遣する方向で調整していることが5日、分かった。
NHK“米軍特殊部隊 2019年に北朝鮮へ上陸試みるも失敗" 米紙報道
NHK 6日 08:04
アメリカのメディアは、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記の通信を傍受する機器を設置しようと北朝鮮への上陸を試みたものの、失敗していたと伝えました。当時、1期目のトランプ政権のもとで北朝鮮との協議が進められていたさなかでキム総書記の考えを知ることは優先課題だったとしています。 アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは5日、政府当局者や現役の軍人など20数人へ ...
産経新聞米海軍特殊部隊の北朝鮮上陸作戦失敗、潜水艇の波で発覚か ミスが重なり…過去には成功も
産経新聞 6日 08:02
... 019年初めの北朝鮮上陸作戦で、部隊が北朝鮮船の存在に気付かず小型潜水艇のモーター出力を上げて波を引き起こすなどのミスが重なって失敗したと報じた。ブッシュ(子)政権下の05年には特殊部隊が北朝鮮への上陸作戦を成功させていたとも伝えた。 05年の作戦でも、シールズが小型潜水艇で上陸し、北朝鮮側に気付かれずに任務を終えていた。同紙は作戦の目的や詳細に触れていない。 シールズは19年初めに北朝鮮の金正恩 ...
毎日新聞米部隊、19年に北朝鮮上陸失敗 金正恩氏盗聴狙うも撤退 米紙報道
毎日新聞 6日 08:00
... があると指摘した。 Advertisement 特殊部隊は11年に国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者を暗殺した海軍特殊部隊SEALS(シールズ)。北朝鮮沖に停泊させた原子力潜水艦から隊員数人が2隻の小型潜水艇で海岸に近づいたが、北朝鮮側のボートが閃光を海に照らしたため、発見されるのを恐れて発砲。北朝鮮側は全員死亡した。 北朝鮮側が作戦の内容をどれだけ把握しているかは不明という。(共同)
FNN : フジテレビ米軍特殊部隊が上陸作戦 2019年 北朝鮮に実行も失敗か トランプ氏「何も知らない」
FNN : フジテレビ 6日 07:44
アメリカのニューヨーク・タイムズは5日、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に北朝鮮への極秘上陸作戦を行い、失敗していたと報じました。 これはニューヨーク・タイムズが関係者20人以上の話として伝えたもので、特殊部隊は金正恩(キム・ジョンウン)氏の通信を傍受する装置を設置するため海岸に近づいたものの、船に見つかったため乗っていた民間人数人を殺害して撤退したということです。 作戦は2019年の2月にベトナ ...
朝日新聞米特殊部隊が2019年に北朝鮮上陸作戦、失敗し数人殺害 米報道
朝日新聞 6日 07:16
... のトランプ政権が2019年初頭に海軍特殊部隊(SEALS)を北朝鮮に上陸させる作戦を実行し、失敗していたと報じた。金正恩(キムジョンウン)総書記(当時の肩書は委員長)の通信を傍受する機器の設置が目的だったが、北朝鮮の小型ボートに遭遇して撤退。非武装の北朝鮮人を数人殺害する結果になったという。 米朝首脳会談はまたあるのか 元米政府高官らが語る北朝鮮外交の行方 報道は当時の米当局者や軍関係者ら20人以 ...
時事通信中国、北朝鮮との貿易拡大 影響力強化で「対米カード」狙う
時事通信 6日 07:12
... 由に北朝鮮が対中国境を閉じた2020年に激減。貨物列車の運行が再開された22年から回復し始めたものの、24年は再び前年割れとなった。ロシアのウクライナ侵攻に対する北朝鮮の協力に中国が不満を持ち、戦略的に貿易を絞ったとの観測もある。 ただ、第2次トランプ政権が発足した今年1月以降は前年同月比で毎月2桁増となっている。北朝鮮の主な外貨獲得手段となっているかつらの製造に関する取引が増えたほか、中国から北 ...
時事通信習氏、「枢軸」結成へ振り切れず 中ロ朝3首脳会談は非開催
時事通信 6日 07:11
... 権は欧州などとの関係も重視している。北朝鮮と一心同体と見られるのは好ましくない。関税を巡る対米交渉も道半ばで、トランプ政権を過度に刺激する展開は避けたい考えだ。 3者会談によって、各国の根本的な立場のずれが露呈するリスクもあった。ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、北朝鮮は兵士を送り軍事支援を強化しているが、中国は表向き「中立」姿勢を主張している。プーチン政権が北朝鮮の核開発を擁護する姿勢を示す一 ...
時事通信軍事はロシア、経済は中国 体制安定へ習氏と友好演出―正恩氏
時事通信 6日 07:11
... 部の同行が目立った2023年のロシア訪問時とは対照的で、経済重視の姿勢がうかがえる。北朝鮮はロシアとの軍事協力を拡大しているが、貿易の大半は中国に依存し、「中国の役割をロシアが代替するのは難しい」(専門家)との見方が強い。 ただ、北朝鮮の核開発を巡っては、「朝鮮半島の非核化」を原則としてきた中国と、非核化を拒否する北朝鮮の立場に隔たりがあった。韓国政府系の統一研究院の洪※(王ヘンに民)先任研究委員 ...
時事通信プーチン氏、アジアと関係強化アピール ロシア極東で経済会議出席
時事通信 6日 07:09
... 免除を発表したことについて「ロシアも同様に対応する」と約束し、観光やビジネスでの交流促進に期待を示した。 全体会合の演説では、物流に力点を置き、アジアとつながる北極海航路の発展の必要性を強調。ロシアと北朝鮮との国境を流れる豆満江に架かる道路橋が建設中で「来年にも開通する」と述べた。 プーチン氏は8月に米アラスカ州でトランプ大統領と会談。「非友好国」に指定した欧州諸国との対立を深める一方、極東での経 ...
日本テレビ米軍特殊部隊、北朝鮮で極秘作戦…2019年に実行も失敗〜米メディア
日本テレビ 6日 06:39
... 特殊部隊が、2019年に北朝鮮の海岸に上陸する極秘作戦を試みたものの、失敗していたとアメリカメディアが報じました。金正恩総書記への盗聴を狙っていたということです。 アメリカのニューヨーク・タイムズは5日、アメリカ軍の特殊部隊が2019年に、北朝鮮の海岸に上陸する作戦を実行していたと報じました。作戦は、金正恩総書記らの会話を盗聴するため電子機器を仕掛けようとするものでしたが、北朝鮮側のボートが現れ失 ...