検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : その他)

150件中2ページ目の検索結果(0.075秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート米朝再会はあるのか―トランプ大統領を「戦略的無視」、強気に転じた金正恩総書記の計算 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月30日 17:12
2019年6月30日、板門店の南北軍事境界線で握手するトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(写真:ロイター/アフロ) トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記に「会いたい」と、韓国滞在延長まで示唆する中、北朝鮮は「沈黙」で応じた。ただ、これは拒否ではなく、交渉条件の底上げを狙った「戦術的無視」と言えるのではないか。2019年の対話決裂後、金総書記は軍事力強化と中露接近で「米国頼 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート悲願の‘原潜'建造をトランプが承認…韓国のナショナリズムはどう変わるか
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月30日 13:18
... 成6〜7割という、韓国の高い核保有世論を支えている。 原潜の存在は、この韓国最大の懸案を打ち消してくれる。北朝鮮が持たない「核」関連技術と戦力を韓国が保有する安心感は今後、北朝鮮への認識にどんな変化を及ぼすだろうか。 おそらく、今よりもさらに北朝鮮住民の苦境といった北朝鮮の内情への無関心が進み、北朝鮮への精神的優位を取り戻すことになるだろう。南北平和への第一歩とはならない予感が強い。 23日、「海 ...
毎日新聞韓国の原潜「建造を承認」 トランプ氏 独自開発後押し
毎日新聞 10月30日 13:02
トランプ米大統領は30日、韓国の原子力潜水艦の建造を認める考えを明らかにした。韓国の李在明(イジェミョン)大統領が29日にトランプ氏と会談した際、核兵器開発を高度化させる北朝鮮の動向を念頭に、韓国が原子力潜水艦を独自に開発するために核燃料の保有を認めるよう米国側に求めていた。 トランプ氏は29日から韓国を訪問している。自身のソーシャルメディアで、米韓が関税を巡る投資で合意したことなどに言及し、「我 ...
Forbes JAPAN高市首相は日本を経済危機から救えるか? 米フォーブス編集主幹も期待
Forbes JAPAN 10月30日 10:30
... 市場も混乱に陥るだろう。政府は中央銀行に、市場で売れなくなった債券を買い取らせる誘惑に駆られるだろう。これは大規模なインフレを引き起こす確実な処方箋だ。こうした危機による地政学的影響は、ロシア、中国、北朝鮮、イランをはじめとする悪質な国々にとって、政治的な天の恵みとなる。 高市首相の成功は自由主義諸国の成功となるだろう。 (forbes.com 原文) 翻訳・編集=安藤清香 2025年12月号発売 ...
世界日報北朝鮮労働党が創建80年記念行事 軍事力増強で国威発揚
世界日報 10月30日 08:57
... べた。中国の首相が北朝鮮で軍事パレードに参加したのは、中国が韓国と国交を正常化した1992年以降初めてで、金正恩総書記が9月に北京で中露首脳と並んで軍事パレードに参加したのに続き、中露が北朝鮮の確固とした後ろ盾であることを内外に示し、併せて国威発揚を人民に見せつけた。 さて、軍事力増強により国威発揚を示した金正恩政権であるが、北朝鮮の市民生活はどうであろうか。私が長年追い続けてきた北朝鮮の食糧と農 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートなぜ映画『ハウス・オブ・ダイナマイト』にオチはないのか──フィクションを超えている世界の現実
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月30日 06:30
... 緊迫した瞬間を切り取った本作は、間違いなくオスカーを射程圏内に収めている。 多視点と反復による19分 ある朝、正体不明のICBM(大陸間弾道ミサイル)がアメリカに向けて飛来する。発射元はロシア、中国、北朝鮮のいずれかと推測されるが特定できない。そして19分後にはアメリカ本土のどこかに着弾する──この緊迫した状況下でのアメリカ政府内部が、3つの異なる視点で繰り返される。 第一幕は国家安全保障会議(N ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート“トランプ・金正恩会談"不発!実現していていれば危険な再会になっていた…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月30日 06:05
... 回のアジア歴訪で「北朝鮮は一種の核保有国であり、多くの核を持っている」とも発言。金正恩の核保有を暗に容認するような言葉で波紋を呼んだ。「北朝鮮を再び交渉のテーブルに戻し、対中・対露包囲網の中で成果を演出したい」という思惑が見え隠れする。 一方、韓国の李在明政権はトランプ氏への接近を図る。李大統領は8月の米韓首脳会談で「トランプ氏はピースメーカーで、私はそのペースメーカーだ」と語り、北朝鮮問題打開へ ...
ダイヤモンド・オンライン現実は小説より奇なり!? 実際の事件・出来事から暴くスパイウェアが絡んだ暗殺事件、国家的監視システム、北朝鮮のハッカー集団の実態とは?
ダイヤモンド・オンライン 10月30日 05:50
新刊『HACK』(幻冬舎)では、暗号資産で得た利益への課税を逃れて東南アジアで暮らすハッカーの若者を主人公に、クリプト(暗号資産)を使ったマネーロンダリングや、ミャンマーを拠点とする国際詐欺グループ、北朝鮮のハッカー集団の暗躍などを描いた。そこで今回は、この小説の参考文献から背景となった実際の事件・出来事を紹介したい。 橘玲氏の最新刊 小説『HACK』 「ゼロデイ・ゼロクリック」のエクスプロイトは ...
毎日新聞米韓首脳会談 韓国「自国で原潜開発」 米朝会談は見送り
毎日新聞 10月30日 02:02
トランプ米大統領と韓国の李在明(イジェミョン)大統領は29日、韓国南東部・慶州で会談した。李氏は核兵器開発を高度化させる北朝鮮の動向を念頭に、韓国が原子力潜水艦を独自に開発するために核燃料の保有を認めるよう米国側に求めた。また、トランプ氏が意欲を示していた北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との会談については両首脳とも「今回は不発だった」と、調整に失敗したことを明らかにした。 会談は、 ...
毎日新聞北朝鮮 巡航ミサイル発射
毎日新聞 10月30日 02:02
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は29日、黄海上で戦略巡航ミサイルの発射実験を28日に実施したと伝えた。朝鮮労働党中央軍事委員会の朴正天(パクジョンチョン)副委員長は「核戦闘態勢を絶えず整えることは、我々の責任ある使命であり本分だ」と強調した。同通信は、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記の発射実験への参加は伝えていない。 韓国の聯合ニュースは「(北朝鮮は米朝首脳会談の提案に対し)何の反応も見せておら ...
毎日新聞韓国 「国民の安心」狙い 原子力協定改定も視野 原潜開発
毎日新聞 10月30日 02:01
韓国の李在明(イジェミョン)大統領は29日、トランプ米大統領との首脳会談で、原子力潜水艦(原潜)に使用するための核燃料の供給を求め、原潜開発への意欲を明確にした。背景には、北朝鮮が核兵器の高度化を進める中、世界でも保有国が限られる原潜を保有することで国民の「安心感」を高めたいとの狙いがあるとみられる。 原潜はディーゼルエンジンよりも潜航可能時間が圧倒的に長いことから、敵に探知されにくい。現在、米国 ...
FNN : フジテレビ「高市首相は安倍氏の後継者」トランプ大統領が親密ぶりアピール 2泊3日の滞在終え韓国に 小泉氏は日米防衛相会談…“お揃い"スカジャン姿も
FNN : フジテレビ 10月29日 20:06
... であり、日米両国をより強く豊かにする日米同盟の新たな歴史を共に作り上げていくとの決意を示されました、その実行こそが私とヘグセス長官のかせられた共通の責任であります。 ヘグセス長官のSNSには、小泉大臣とおそろいの鷹の刺繍が入った、小泉大臣の地元・横須賀でお馴染みのスカジャン姿を披露。 北朝鮮や中国をはじめとする地域の安全保障情勢について、認識を共有したという。 (「イット!」10月29日放送より)
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートトランプ大統領が金正恩総書記との会談をギブアップ! 北朝鮮から応答なく、米朝首脳会談は不発へ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月29日 16:33
... 多くの共に一生懸命努力したい」とも語っていた。 李在寅政権の鄭東泳(キム・ドンヨン)統一部長官をはじめ政府及び与党の要人らは板門店、あるいは開城、さらには北朝鮮の元山での米朝首脳会談の開催を予想していたが、いずれも予想は外れた。 トランプ大統領は北朝鮮に好条件を提示し、何度もラブコールを送ったものの結局のところ、米韓首脳会談前に金総書記から肯定的な反応を得ることができなかったようだ。 トランプ大統 ...
朝日新聞巡航ミサイル、北朝鮮が発射 トランプ氏訪韓前に
朝日新聞 10月29日 16:30
[PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は29日、同国のミサイル総局が28日に朝鮮半島西側の黄海で戦略巡航ミサイルを発射したと報じた。艦上発射用に改良された対地ミサイルだという。金正恩(キムジョンウン)総書記の参加は伝えられていない。 今回のミサイル発射は、金氏との直接対話に意欲を見せるトランプ米大統領がアジア太平…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート台湾は米中首脳会談で切り捨てられるのか
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月29日 15:08
... のだ。 現実に目を転じれば中国の手札は多様だ。 カードは、アメリカから大量の大豆を輸入し、貿易面で妥協するだけではない。 例えば、トランプ氏がノーベル平和賞を受賞できるように暗に協力することもそうだ。北朝鮮との間を取り持ち、トランプ外交に花を添えることもできる。場合によってはロシア・ウクライナ戦争でアメリカの仲介をサポートすることもできるだろう。 これらはいずれも米中会談の水面下で話し合われる内容 ...
毎日新聞巡航ミサイル、北朝鮮「発射」 黄海上に
毎日新聞 10月29日 13:21
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は29日、黄海上で戦略巡航ミサイルの発射実験を28日に実施したと伝えた。朝鮮労働党中央軍事委員会の朴正天(パクジョンチョン)副委員長は「核戦闘態勢を絶えず整えることは、我々の責任ある使命であり本分だ」と強調した。同通信は、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記の発射実験への参加は伝えていない。 米国のトランプ大統領はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて2 ...
PRESIDENT Online中国、ロシア、北朝鮮を利する行為…「高市早苗氏は国家主義者で極右」と垂れ流す外国メディアのマスゴミ度 - 偽情報が英語で広く拡散されている
PRESIDENT Online 10月29日 10:00
「高市新首相が外国人を大量に国外追放する省を設置」という偽情報が全世界に拡散している。ICU教授のスティーブン・R・ナギさんは「メディアの歪曲報道やSNSの偽情報の蔓延は、中国・ロシア・北朝鮮といった権威主義勢力に利益を与えてしまう」という――。 写真提供=共同通信社 首相官邸に入る高市首相=2025年10月28日午前 全ての画像を見る(2枚) 「欧米メディアは日本の左寄りのメディアの論調をコピー ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮、ロシア戦地に「外貨稼ぎ部隊」を新たに投入
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月29日 06:05
... 朝鮮中央通信)北朝鮮がロシア・ウクライナ戦争の被災地域復旧事業に投入するため、専門建設部隊を新たに創設し、実際に派遣したという。複数のデイリーNK内部情報筋によると、北朝鮮国防省傘下の「第2215建設旅団」に所属する兵士約1000人が、先月から今月初めにかけて2回に分けてロシア領内の復旧現場へ派遣された。 ロシア現地の対北情報筋は「ロシア南西部ロストフ州からおよそ50キロ離れた地域で、北朝鮮第22 ...
朝日新聞「できること、全てやる」 拉致被害者家族と面会 トランプ氏
朝日新聞 10月29日 05:00
トランプ米大統領(右)と面会し、言葉を交わす北朝鮮拉致被害者・横田めぐみさんの母の横田早紀江さん(中央)ら=28日、東京・元赤坂の迎賓館、代表撮影 [PR] トランプ米大統領は28日、都内で高市早苗首相とともに、北朝鮮による拉致被害者の家族たちと面会した。横田めぐみさんの母・早紀江さん(89)ら14人と記念撮影し、トランプ氏は「いつもこのことは忘れていない。できることは全てやる」と話した。 面会は ...
朝日新聞徹底される、最高指導者への忠誠 北朝鮮の教育現場〜証言・分析から
朝日新聞 10月29日 05:00
2008年10月、北朝鮮の名勝・妙香山に遠足に訪れた北朝鮮の児童。右から2人目の児童のジャンパーには、スポーツブランドの「FILA」の文字が見える=安景洙・韓国統一医療研究センター長提供 [PR] 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記は2011年末に権力を継承後、翌年に義務教育の1年延長を主導するなど、教育にも力を入れてきた。現地から伝わる証言や有識者の分析によれば、教育現場では生徒・学生の学力 ...
読売新聞日米首脳会談 協力の幅広げた新時代の同盟
読売新聞 10月29日 05:00
... 本が防衛関連経費のGDP比2%への引き上げを、前倒しして実現することなどを説明したとみられる。 中国は東シナ海で日本の領土・領海を脅かし、最近は太平洋にも空母などを展開して示威行動を活発化させている。北朝鮮とロシアの軍事協力も看過できない。 安全保障環境の悪化を踏まえ、日本は防衛力を強化し続けることが不可欠だ。ただ、その取り組みは日本の判断で進めるべきだ。 7月の日米関税合意では、日本が5500億 ...
朝日新聞首相動静 28日
朝日新聞 10月29日 05:00
... 隊による栄誉礼、儀仗。同9時53分から同10時33分まで、トランプ大統領と首脳会談。同43分から同47分まで、署名式。同10時56分から同11時43分まで、ワーキングランチ。同45分から同48分まで、北朝鮮による拉致被害者家族とトランプ大統領との面会に同席。午後1時7分、同所発。同10分、東京・元赤坂の赤坂御苑着。秋の園遊会に出席。同55分、同所発。同2時5分、官邸着。同2時37分、官邸発。同46 ...
朝日新聞ロ朝関係「計画通り」
朝日新聞 10月29日 05:00
[PR] ロシアのプーチン大統領は27日、モスクワを訪問した北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外相と会談し、同国との関係について「すべて計画通りに進んでいる」と評価した。北朝鮮はウクライナ侵攻を続けるロシアに派兵しており、対立する米欧をにらみ、軍事面も含めた両国の結束を誇示した形だ。韓国の聯合ニュースは崔氏がロ…
産経新聞<主張>日米首脳会談 「黄金時代」へ絆を固めた 同盟強化の具体策を推進せよ
産経新聞 10月29日 05:00
... 済安全保障、通商の分野での協力を確認し、強固な同盟関係を内外にはっきりと示したことを評価する。 高市早苗首相と来日中のトランプ米大統領が東京・元赤坂の迎賓館で会談した。対面で会うのは初めてだ。両首脳は北朝鮮による拉致被害者の家族と面会した。その後、大統領専用ヘリで米海軍横須賀基地へ移動し、米原子力空母ジョージ・ワシントンを視察した。 両首脳は、対米投資など関税合意を履行する文書やレアアースなど重要 ...
日経クロステック「北朝鮮IT労働者」が日本でも活動、クラウドソーシングで求職の可能性
日経クロステック 10月29日 05:00
... 要がある。 北朝鮮IT労働者を通じ年間最大8億ドルの外貨獲得 2025年10月22日、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁の実施状況を調べる日米韓など11カ国による「多国間制裁監視チーム(MSMT)」は報告書「北朝鮮によるサイバー及びIT労働者の活動」を発表した。 報告書によると、2024年には北朝鮮IT労働者を通じて最大約8億ドルを獲得している。主に標的となっていたのは?国と欧州の組織だ。北朝鮮IT ...
毎日新聞「できること全てやる」 トランプ氏、急きょ拉致家族と面会実現
毎日新聞 10月29日 02:04
トランプ米大統領は28日、東京・元赤坂の迎賓館で北朝鮮による拉致被害者の家族と面会した。 面会は2019年5月以来、3回目。9家族14人が参加し、高市早苗首相も同席した。 トランプ氏は、被害者の写真を手にした家族を前に、拉致問題について「常に心に留めてきた。できることは全てやる」と述べた。 米国務省によると、トランプ氏とルビオ国務長官は面会で、早期解決に向けて日本を支持することを改めて確認。ルビオ ...
毎日新聞金正恩総書記に「ぜひ会いたい」 トランプ氏「会いたいなら」
毎日新聞 10月29日 02:02
トランプ米大統領は27日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との会談について、「もし彼が会いたいと思うなら、ぜひ会いたい」と述べ、実現に改めて意欲を示した。状況次第では29日からの韓国での滞在を延長する可能性も否定しなかった。マレーシアから日本に向かう大統領専用機内で記者団に語った。 トランプ氏は29日に日本から韓国に移動。29日に韓国の李在明(イジェミョン)大統領、30日に中国の習 ...
毎日新聞露朝強化「計画通り」 プーチン氏、崔外相と面会
毎日新聞 10月29日 02:02
ロシアのプーチン大統領は27日、訪露中の北朝鮮の崔善姫(チェソンヒ)外相とモスクワの大統領府で面会した。プーチン氏は、9月上旬の北京での金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談に言及し、両国の関係強化が「全て計画通りに進んでいる」と述べた。 崔氏はプーチン氏との面会に先立ち、ラブロフ露外相と会談した。露外務省によると、両外相は、露朝が昨年締結した「包括的戦略パートナーシップ条約」を履行 ...
日本経済新聞[社説]日米同盟は世界の安定へ重責担え
日本経済新聞 10月29日 02:00
... に伝えた。すでに防衛費を国内総生産(GDP)比で2%水準に引き上げる目標を2025年度中に達成すると表明している。従来の計画を2年前倒しし、26年度以降の一段の増額を視野に入れる。 中国の急速な軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発の加速など東アジアの安保環境は厳しさを増している。トランプ政権が検討している新たな国家防衛戦略は、インド太平洋よりも米本土の防衛や西半球の安全保障を優先するとの観測が浮上してい ...
FNN : フジテレビ国民・玉木氏「グッドスタート」 立憲・野田氏「国会審議で検証したい」 高市首相とトランプ大統領の首脳会談
FNN : フジテレビ 10月28日 20:02
... 係は我が国のみならず、世界にとっても重要な公共財だ。両国間、両首脳間のよいスタートが切れたのではないか」と評価した。 そして、「我が国を取り巻く安全保障環境は極めて厳しくなっている。特に中国、ロシア、北朝鮮の脅威にどう向き合っていくのか」と指摘し、「日米、日米韓の同盟が基軸になる。まずは安全保障面での揺るぎない連携を強く見せていくことが重要だ」と強調した。 さらに、「インド太平洋全体の平和と安定を ...
毎日新聞プーチン氏、北朝鮮外相と面会
毎日新聞 10月28日 13:15
ロシアのプーチン大統領は27日、訪露中の北朝鮮の崔善姫(チェソンヒ)外相とモスクワの大統領府で面会した。プーチン氏は、9月上旬の北京での金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談に言及し、両国の関係強化が「全て計画通りに進んでいる」と述べた。 崔氏はプーチン氏との面会に先立ち、ラブロフ露…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートトランプ大統領の「熱愛」に心揺れる金正恩総書記
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月28日 11:37
... いう意思を明らかにした際には「北朝鮮が核兵器を多く保有しているのは事実だ」と述べ、北朝鮮の核保有を暗に認める発言まで行っていた。 それだけではない。トランプ大統領は金総書記が飛びつきそうな手土産までちらつかせて、誘っている。 「私たちには制裁がある。とても強力なカードだ。これは交渉を開始する上でかなり大きな事案になる」と付け加え、会えれば、北朝鮮がハノイ会談で求めていた北朝鮮制裁を議論することもで ...
毎日新聞プーチン氏、北朝鮮外相と面会 露朝関係の強化は「全て計画通りに」
毎日新聞 10月28日 11:18
世界日報防衛力強化有識者会議報告書の注目点 戦略装備導入など提言
世界日報 10月28日 09:29
... の更(さら)なる抜本的強化に向けた検討」。 国民への説明責任強調 報告書全般を通じて国民への説明責任が強調されているが、これまでも努められてきた上にさらなる努力が求められることになる。 現に中露に加え北朝鮮までが核戦力強化を軍事パレードで誇示するなどの動向への対応が求められている。米国の拡大抑止戦略への依存を強める中で、振幅の激しいトランプ米大統領の外交にどう対応するか、今月下旬にアジア地域で展開 ...
産経新聞日米首脳を出迎える原子力空母ジョージ・ワシントンの凄み 横須賀から極東全域ににらみ
産経新聞 10月28日 08:00
... 停泊する原子力空母ジョージ・ワシントンの視察にともに向かう。そこで、乗組員らを激励し、日米両国の結束をアピールする予定だ。威風堂々としたいでたちで、海洋での覇権を狙う中国や、核やミサイルの開発を続ける北朝鮮など極東全域へのにらみを利かせる。 ジョージ・ワシントンは米国の初代大統領の名前に由来する。搭載された原子炉の核反応で生じた熱エネルギーを使い、蒸気タービンを回すことで進む。米海軍では1960年 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「英雄」だが「危険人物」 ロシア派遣北朝鮮兵、本国で微妙な処遇
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月28日 06:05
北朝鮮兵(左)とロシア兵(ロシア国防省)北朝鮮当局が、ロシア前線に派遣された自国軍兵士の負傷者を極秘裏に分散管理していることが分かった。内部情報筋によると、これらの兵士は現在、平壌郊外や平城(平安南道)、江界(慈江道)、元山(江原道)などの軍直属医療施設で治療・療養中であり、一部は長期入院しているという。 デイリーNKの北朝鮮内部情報筋は27日、「ロシア戦線に投入された後に負傷した兵士たちは、複数 ...
日本経済新聞日韓は相互安全保障を構築せよ ジェームズ・ブラウン氏
日本経済新聞 10月28日 02:00
日韓国交正常化60周年を迎えたが、両国関係が冷え込む可能性はまだ高い。しかし、昨今の状況を鑑みると日韓同盟は必要不可欠だろう。中国は武力も含めて台湾を掌握する決意を隠さず、北朝鮮も自己主張を強め、日本と韓国の安全保障が悪化していることは間違いないからだ。日韓は、これまで以上に米国との同盟関係を必要としているが、米国もトランプ政権になり、多くは期待できない。 日本と韓国の指導者たちは危険な状況を認. ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートウクライナ戦争と核の脅威 「恐怖の均衡」は復活するか 英ポッドキャストで「核の時代」の著者が警告
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月27日 20:15
... 序』が広がっている」。 多極的不安定の時代へ 冷戦期の核秩序は、二つの超大国が主導し、相互に管理しあうという意味で「安定した敵対関係」の上に成り立っていた。しかし現在は、ロシア、アメリカ、中国、そして北朝鮮、インド、パキスタン、イスラエルといった地域核保有国が複雑に絡み合っている。教授はこれを「多極的な不安定性の時代」と呼ぶ。 このような環境では、危機がどの地域から、どの瞬間に発火するかを予測する ...
BUSINESS INSIDER海水温の上昇が「潜水艦戦に大きな打撃」と科学者が警鐘。でも「気候変動のたわごと」と米ヘグセス国防長官
BUSINESS INSIDER 10月27日 19:30
... いる兆候が見られる。これは中国が進める大規模な海軍力増強の一環でもあり、アメリカとその同盟国を警戒させるほどのスピードで軍艦と軍事艦艇を建造している。 北朝鮮は世界最大級の潜水艦艦隊を保有している。艦艇の老朽化を考えると、その運用能力に疑問があるが、北朝鮮は潜水艦とその戦力の再構築を最優先してきた。 今回の新たなNDC報告書のような研究は、気候変動の影響を考慮する重要性を強調している。しかし、アメ ...
47NEWS : 共同通信無形文化遺産の展示会 北朝鮮・平壌
47NEWS : 共同通信 10月27日 18:59
北朝鮮の首都平壌で27日、無形文化遺産の展示会が開かれた。朝鮮相撲「シルム」や朝鮮半島の伝統的なすごろく「ユンノリ」、餅つき、テコンドーの演武などが披露された。北朝鮮で無形文化遺産の保護を担当する金峰男(キム・ボンナム)さん(49)は、展示会を通じて人々に伝統と風習への関心を持ってもらいたいと話した。 テコンドー
日刊ゲンダイ日刊ゲンダイ創刊50周年記念 五木寛之×ちばてつや特別対談(前編)
日刊ゲンダイ 10月27日 17:00
日刊ゲンダイが創刊したのは1975(昭和50)年の10月27日。創刊1号から「流されゆく日々」を執筆、本日から51年目に入ったことを記念して五木寛之氏と漫画家ちばてつや氏による特別対談を行った。話題に上がったのは「引き揚げ」の体験。それぞれ満州、北朝鮮と暮らした場所は違うが、満…
日本経済新聞北朝鮮外相、ロシアへ出発 米朝首脳会談の可能性低いとの見方
日本経済新聞 10月27日 14:30
中国の王毅外相(手前右)と言葉を交わす北朝鮮の崔善姫外相(手前左)(9月、北京)=中国外務省のホームページ・共同【北京=共同】北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外相は26日、ロシア・モスクワを訪問するため空路平壌を出発した。ロシア側が明らかにした。28日まで滞在し、ラブロフ外相と会談する見通しだ。 北朝鮮の朝鮮中央通信によると、崔氏はベラルーシも訪れる。いずれも外務省の招請を受けた。崔氏は金正恩(キム ...
文春オンライン【詳報】「次の仕事に備えて学ぶ。そうすれば不安が解消できる」“韓流四天王"で唯一第一線で活躍を続けるイ・ビョンホンがじっくりと語った、35年の俳優人生
文春オンライン 10月27日 06:10
... 時はそういう人が多かったんですね」と明かした。これは韓国では父がいない家庭の長男は兵役の代替服務が可能だった時代という意味だ。今はこの制度は廃止されている。 「任務が終わる直前、パク・チャヌク監督の『JSA』(2000)のシナリオをもらったんです」 韓国と北朝鮮の共同警備区域を舞台にした『JSA』は、それまでヒット作のない若きパク・チャヌクにとって起死回生の一作だったが、第一印象は悪かったと言う。
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート絶望の炭鉱から逃げ出せ!金正恩式「地方発展」に反発する北朝鮮の若者
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月27日 06:05
嘆願して炭鉱に向かう若者たち(画像:労働新聞)金正恩総書記(国務委員長)は、首都・平壌と地方の経済格差を解消することを目的に「地方発展20×10政策」を掲げた。 この政策を推進する中で、北朝鮮当局は地方、とりわけ農村や炭鉱などで深刻な人手不足を補うため、復員軍人や若者を僻地に強制的に配置している。住宅の供給、結婚のあっせん、物資支援などを打ち出しているが、若者の定着率は依然として低い。実際には、入 ...
日経ビジネス1万人削減のパナソニック/丸井・青井社長の哲学的対話/永濱利廣氏が株価を予測(2025年10月27日版)
日経ビジネス 10月27日 05:00
... 由は…EY役員 日経電子版 アクセスランキング 1 「卒」タワマン、次に向かうは2億円建て売り タイパや割安感が魅力 2 高市内閣支持率74%、現役世代戻り自民支持も上昇 日経世論調査 3 韓国亡命の北朝鮮元外交官、後継ジュエ氏なら「白頭血統の終わり」 4 ルーヴル美術館の窃盗で男2人拘束 仏報道、空港から出国寸前に 5 宮城県知事選挙、現職の村井嘉浩氏が6選 参政党支援の新人ら4人破る おすすめ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートパラグアイに苦戦も首位通過で決勝Tへ。リトルなでしこ、3度越えられなかった“壁"の先へ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月26日 22:20
... 一つ。南米勢特有のしなやかさと力強さをどう封じるかが鍵となる。その意味ではパラグアイ戦の経験が大いに生きるだろう。 コロンビアもフィジカルの強い相手(写真=FIFA) 勝てば準々決勝では前回王者である北朝鮮との対戦が濃厚だ。日本は2018年、22年、24年と過去3大会連続でノックアウトステージ初戦での敗退を余儀なくされている。目の前に立ちはだかる“見えない壁"を越えることができるだろうか。 「個々 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「もう売るものは血しかない」400ミリリットルでコメ3キロ…生きるための売血市場
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月26日 06:05
... )北朝鮮で生き延びるために血を売る「売血(まいけつ)」行為が急増している。かつてはごく一部だった“売血"が、今では町のあちこちで見られる光景になった。血400ミリリットルの対価は、わずかコメ3キロ。3人家族が2〜3日をしのぐ程度の量だという。 北朝鮮には特別市や道ごとに輸血所(献血センター)があり、無償で血液を提供する献血と、有償の売血が並行して行われている。売血の代償は100グラムあたり2000 ...
朝日新聞正恩氏との会談、意欲 「彼が望むなら前向きだ」 トランプ氏
朝日新聞 10月26日 05:00
[PR] トランプ米大統領は24日、韓国への29日からの訪問中に北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記と会談する可能性について「彼が望むなら、私は前向きだ」と述べ、直接対話への意欲を改めて示した。ただ、米政府高官は24日、今回のトランプ氏の日程には「含まれていない」と述べており、会談の実現性にはなお疑問が残…
毎日新聞トランプ氏、金正恩氏との会談「前向き」
毎日新聞 10月26日 02:00
トランプ米大統領は24日、記者団に対し、金正恩朝鮮労働党総書記と会談する可能性について「彼が会いたいのであれば、私は前向きだ」と述べた。 これに先立ち、米政府高官は「大統領は将来的な金氏との会談に意欲を示しているが、今回の訪問予定には入っていない」と説明していた。 トランプ氏は「北朝鮮は多くの核兵器を保…
毎日新聞トランプ氏、アジア歴訪へ 第2次政権初 日中韓首脳と会談
毎日新聞 10月26日 02:00
... め、米首都ワシントン近郊の空軍基地を出発した。1月の第2次政権発足後初めてのアジア訪問となる。30日までの日程でマレーシア、日本、韓国の順で訪れる。 高市早苗首相のほか、中国と韓国の両首脳と会談する。北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との会談実現にも意欲を示す。中国が台頭する中、トランプ政権のアジアへの対応を占う試金石となりそうだ。 米政府高官は出発に先立ち、「世界で最も経済的に活力 ...