検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,401件中2ページ目の検索結果(0.180秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
日本貿易振興機構上半期の乗用車BEV登録台数、前年同期比52.0%増の5万6,973台に拡大
日本貿易振興機構 11日 11:10
... がAIONで1,073台(8.1%)だった。中国メーカー合計でシェア89.7%を占めた。また、2025年1〜6月のBEV(乗用車)のメーカー別累計新規登録台数では、1位がBYD(DENZA)でシェア38.3%、2位がSAICモーター・CP(MG)で11.3%、3位がAIONで11.1%、4位がCHANGAN(DEEPAL、AVATR)で9.1%となった。中国メーカーの合計シェアは89.5%だった。 ...
時事通信米中外相、初の対面会談 ウクライナや台湾問題議論か
時事通信 11日 11:00
ルビオ米国務長官(写真左)と中国の王毅共産党政治局員兼外相(AFP時事) 【クアラルンプール時事】米国務省は11日、ルビオ長官と中国の王毅共産党政治局員兼外相がマレーシアの首都クアラルンプールで同日会談すると発表した。第2次トランプ政権発足後、両外相の対面会談は初めて。中国が威圧的行動を強める台湾問題のほか、ロシアが侵攻を続けるウクライナ問題、米中首脳の会談実現に向けても協議する可能性がある。 岩 ...
日本貿易振興機構上海レゴランド・リゾートが開園、消費促進策の一環としてテーマパークを積極的に誘致
日本貿易振興機構 11日 10:50
世界で11カ所目、中国で初めてのレゴランド・リゾートが7月5日、上海市金山区に正式開業した。リゾートおよび周辺関連施設への投資総額は100億元(約2,000億円、1元=約20円)を超えた。敷地面積は31万8,000平方メートルで、レゴランドとしては世界最大規模となっている。 テーマパークと専用ホテルから構成され、8つのテーマゾーンには75以上のアトラクションがあり、8,500万個以上のレゴブロック ...
AFPBB News1日300万個、中国から押し寄せる小包の「津波」で溺れそう ベルギー
AFPBB News 11日 10:42
... 政府の諮問機関である中央経済審議会は、同国は中国から「津波」のように押し寄せる小包の洪水で溺れそうになっていると警告した。欧州連合(EU)は、中国からの小包の流入抑制に苦慮している。 ベルギーに到着する低額商品の小包は昨年、3倍に増加し、1日300万個に達した。 AFPが10日に閲覧した報告書の中で、同審議会は「これは爆発的な増加であり、これらの小包は主に中国から発送されている」「この小包の津波は ...
Abema TIMES台湾、米から購入の最新鋭戦車「エイブラムス」の射撃訓練を実施 頼清徳総統「地上最強の戦車と呼ばれるのもわかる」
Abema TIMES 11日 10:41
... の部隊の訓練がありました。この戦車は去年12月、第一陣として38両が台湾に届きました。 視察した頼清徳総統は、「地上最強の戦車と呼ばれるのもわかる」と述べ、兵士たちを激励しました。 台湾では9日から、中国本土による攻撃を想定した大規模な軍事演習が始まっています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】“居眠り議員"の釈明 【画像】「だらし内閣」「みっとも内閣」石破内閣の集合写真 “スッピン ...
日本貿易振興機構深セン〜香港間のデータ流通が加速、医療データの「南下」実現へ
日本貿易振興機構 11日 10:35
中国広東省の深セン市前海管理局は7月3日、深セン市と香港間のデータ越境移転に関わる最新の取り組みを発表した。同発表によれば、香港大学深セン病院(注1)は7月1日、同病院内の医療データを、専用チャンネル「深セン・香港間の安全で便利なデータ越境移転チャンネル」を通じて、香港政府が開発した市民の電子健康記録の管理・共有プラットフォーム「医健通」へ送信する実証試験を実施し、成功した。今後、深セン市と香港特 ...
朝日新聞人権派支援の女性、監視逃れ密出国 タイでも「見られている」恐怖感
朝日新聞 11日 10:10
... は2015年の事件を機に中国を「脱出」した一人だ。いまは米サンフランシスコに居を構える向さんに6月、通話アプリで話を聞いた。 向莉さんが2017年に東南アジアに向け出国する直前に雲南省で撮った画像=本人提供 人権派弁護士たちと交流をもつようになったのは、「新公民運動」という運動に加わってからだった。 【連載】取材阻む男たち、人権派弁護士を監視 中国「法治」と「安全」の間で 中国で、人権派弁護士が一 ...
時事通信「バーキン」第1号に15億円 日本企業落札、ハンドバッグ最高額
時事通信 11日 10:08
... スの高級ブランド「エルメス」の人気バッグ「バーキン」第1号となるオリジナルの試作品が10日、パリでオークションに掛けられ、ブランド品買い取りを手掛ける日本企業が手数料を含め約14.7億円で落札した。 中国発「ラブブ」世界的ヒット フィギュア2200万円落札も 競売商サザビーズによると、ハンドバッグの最高額を塗り替えた。AFP通信によると、これまでの最高額は2017年に香港で落札されたわに革のバーキ ...
世界日報南米横断鉄道の共同調査へ―ブラジル・中国 ペルー新港を戦略活用
世界日報 11日 09:33
【サンパウロ綾村悟】ブラジルと中国の運輸関係者は7日、「バイオセアニック」と呼ばれるブラジル中部から太平洋岸のペルーまでを東西に横断する鉄道建設に向け、共同調査を開始すると発表した。政府系ブラジル通信が8日付で報じた。 調査は、ブラジル運輸省傘下の国営企業「インフラSA」と中国鉄路経済計画研究院が開始する。 バイオセアニック鉄道は、ブラジル西部マットグロッソ州のルーカス・ド・リオ・ヴェルデ市を起点 ...
ロイタールビオ米国務長官、中国の王外相ときょう会談へ 対面で初
ロイター 11日 09:26
... が11日にマレーシアのクアラルンプールで中国の王毅外相と会談すると発表した。写真は10日、同市で代表撮影(2025年 ロイター)[クアラルンプール 11日 ロイター] - ルビオ米国務長官は、マレーシアのクアラルンプールで11日に中国の王毅外相と会談する。米国務省が発表した。通商を巡る緊張が高まる中、両者の対面での会談は初めて。ルビオ氏は10日、記者団に対し、中国がウクライナ戦争でロシアを支援して ...
日本経済新聞パソコン世界出荷、4〜6月7%増 関税前需要でAppleは2割増
日本経済新聞 11日 09:21
... ンバレー=中藤玲】米調査会社IDCは10日までに、2025年4〜6月の世界パソコン出荷台数(速報値)が前年同期比6.5%増の6840万台だったと発表した。米アップルは21.4%増と大きく伸びた。米国のトランプ関税発動を前に在庫の積み増しが続く。 メーカー別出荷台数は、首位の中国レノボ・グループが前年同期比15.2%増の1700万台だった。2位の米HPは3.2%増、3位の米デル・テクノロジーズ...
47NEWS : 共同通信【速報】米中外相が初会談へ
47NEWS : 共同通信 11日 09:19
【クアラルンプール共同】ルビオ米国務長官と中国の王毅外相は11日、マレーシアの首都クアラルンプールで会談する。米国務省が発表した。第2次トランプ政権発足後、米中外相の対面会談は初めて。
ベトナム : ベトナムの声中ロ外相が会談 プーチン氏訪問の地ならし
ベトナム : ベトナムの声 11日 09:15
(VOVWORLD) - 中国の王毅・共産党政治局員兼外相とロシアのラブロフ外相は、10日、マレーシアのクアラルンプールで会談しました。会談については、中ロ両政府が発表しました。 中国の習近平国家主席(左)とロシアのウラジーミル・プーチン大統領、2024年7月3日にカザフスタン・アスタナで会談(写真:THX/TTXVN) ロシアのプーチン大統領は、8月末から9月初旬にかけて、上海協力機構(SCO) ...
ロイター米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に通知へ
ロイター 11日 09:06
... 行われた時点で国務省は再編の最終段階に入り、成果重視の外交に注力することになる」と述べた。この動きは、トランプ大統領が自身の「米国第一主義」政策に米国の外交政策が沿うよう求めてきた再編の第一歩となる。中国やロシアといった敵対国の強硬姿勢が強まる中、米国の利益を擁護してきたエリート外交官を含め、数百人規模の人員削減につながる見通しだ。国務省当局者は計画されている人員削減の最初の通知がいつ送られるかを ...
テレビ朝日中国軍機が2日連続“異常接近" 中国側に再発防止を厳重に申し入れ
テレビ朝日 11日 08:59
航空自衛隊の情報収集機が9日、東シナ海の公海上空で警戒監視をしていたところ、中国軍の戦闘爆撃機1機が複数回にわたって接近しました。一時は水平距離およそ30メートルまで近づいたといいます。 10日も複数回接近したということです。 防衛省は「意図的に近づいた」と断定し、「偶発的な衝突を誘発する可能性がある」として、中国側に再発防止を厳重に申し入れました。 ■「地上最強の戦車」の射撃訓練 台湾 台湾は1 ...
ロイター米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の中
ロイター 11日 08:27
... 氏の訪問に影を落とした。石破首相はニュース番組で、米国依存からさらに自立する努力をする必要があるとの認識を示した。米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ氏は、トランプ米政権発足から時間が経つ中での今回のアジア訪問は遅きに失した感があるものの、「中国の外交的・経済的攻勢に対抗しようとする取り組みだ」と語った。中国の王毅外相とロシアのラブロフ外相も今回のイベントに参加している。
FNN : フジテレビ中国でスパイ罪で起訴されたアステラス製薬日本人男性社員の判決が今月16日に 詳しい起訴内容は明らかにされず
FNN : フジテレビ 11日 08:25
中国で拘束されスパイ罪で起訴されたアステラス製薬の日本人社員の判決が今月16日に言い渡されることがわかりました。 アステラス製薬の日本人男性社員はおととし3月、任期を終えて帰国直前に中国当局に拘束されました。 男性は去年8月にスパイ罪で起訴されその後、去年11月に初公判が行われていました。 日中関係筋によりますと、男性の判決公判は地裁にあたる北京市の裁判所で今月16日に開かれると、9日に日本大使館 ...
Abema TIMES和歌山から中国に返還 パンダ4頭“最新映像"
Abema TIMES 11日 08:19
... みる(2枚) 6月末、和歌山から中国へと返還されたジャイアントパンダ4頭の元気そうな最新映像が、中国のSNS上で公開されました。 7月10日に中国・四川省の成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地が公開したのは、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで生まれた4頭のパンダ、良浜、結浜、彩浜、楓浜の最新映像です。 4頭は6月28日に成都市に到着後、隔離され検査を受けていて、中国での4頭全ての映像が公開され ...
NNA EUROPE【タジキスタン】タジキスタン、中国などとの鉄道事業に意欲[運輸]
NNA EUROPE 11日 08:02
タジキスタンは、中国・キルギス・ウズベキスタン(CKU)鉄道の建設計画への参加を正式に申し入れた。プロジェクト参画を通じて、地域の輸送網における存在感を高める狙い。キルギスの英字紙タイムズ・オブ・セントラル・アジアが8日報じた。 CKU鉄道は中央・南アジアの交…
NNA EUROPE【ドイツ】VW世界販売、第2四半期は1.2%増加[車両]
NNA EUROPE 11日 08:02
ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は9日、グループ全体の第2四半期(4〜6月)の販売台数が前年同期比1.2%増の227万1,700台となったと発表した。西欧と北米を除く市場では好調だった。 地域別に見ると、最大市場の中国(香港含む)は66万9,700台と2.8%増えた。南…
NNA EUROPE【フランス】ルノー子会社、中国でEV投資ファンド設立[車両]
NNA EUROPE 11日 08:02
フランスの自動車大手ルノーの電気自動車(EV)・ソフトウエア子会社アンペア(Ampere)は10日、中国国際金融(CICC)の投資部門などと、中国・浙江省杭州市でEV産業向け投資ファンドを設立する契約を締結した。ロイター通信が伝えた。 このファンドは、バッテリーやスマ…
毎日新聞ルビオ長官、米中外相会談「模索」 実現なら第2次トランプ政権で初
毎日新聞 11日 07:59
... いるルビオ米国務長官は10日、同じくマレーシア入りしている中国の王毅外相との会談を模索していることを明かした。記者団の質問に対し、「取り組んでいる。会うかもしれない」と答えた。会談すれば、2025年1月に第2次トランプ米政権が発足して以降、初めてになる。 ルビオ氏は、ウクライナを侵攻しているロシアに対する中国の支援について記者団に問われ、「中国がロシアの取り組みを支援してきたことは明白だ。見つから ...
産経新聞「世界貿易の緊張」懸念表明、トランプ米政権の関税政策を受け 東アジアサミット外相会議
産経新聞 11日 07:51
... 来の経済的打撃」に備えたサプライチェーン(供給網)強靱(きょうじん)化を訴えた。会議筋によると、米国も内容に同意済みという。 会議にはルビオ米国務長官や中国の王毅外相のほか岩屋毅外相、ロシアのラブロフ外相が出席。紛争が続く中東とウクライナ情勢、ASEANの一部が中国と領有権を争う南シナ海問題などでも応酬が繰り広げられそうだ。ASEAN外相会議など9日に始まった一連の会議はこの日で閉幕する。(共同)
ロイター米エヌビディアCEO、中国訪問前にトランプ大統領と面会か
ロイター 11日 07:46
... ン・フアン最高経営責任者(CEO)が中国を訪問する前日の10日にホワイトハウスでトランプ大統領と会談する予定だと、関係者が明らかにした。パリで6月11日撮影(2025年 ロイター/Gonzalo Fuentes)[ワシントン 10日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)が中国を訪問する前日の10日にホワイ ...
産経新聞豪原潜計画「反対ではない」ルビオ米国務長官、トランプ政権の配備計画見直し表明を受け
産経新聞 11日 07:30
... 配備計画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。 国防総省は6月、バイ ...
NHK沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻のうち1隻が日本の領海外へ
NHK 11日 07:26
沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海内を航行していた中国海警局の船2隻のうち1隻が11日午前1時すぎ、領海から出ました。 残りの1隻は領海内の航行を続けていて、海上保安本部が領海から直ちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前4時前に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。 ...
産経新聞ルビオ米国務長官、中国の王毅外相と「会うかもしれない」 第2次トランプ政権で初対面
産経新聞 11日 07:25
ルビオ米国務長官(ゲッティ=共同)、中国の王毅外相【ワシントン=坂本一之】マレーシアを訪問中のルビオ米国務長官は10日、同国滞在中に中国の王毅共産党政治局員兼外相と「会うかもしれない」と記者団に述べた。実現すれば、今年1月に発足した第2次トランプ政権で初の対面による米中外相会談になる。 両外相はマレーシアの首都クアラルンプールで開かれている東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議に出席していて、1 ...
Abema TIMES日中外相 日本産牛肉の輸入再開 協議
Abema TIMES 11日 07:20
【映像】ABEMAでみる この記事の写真をみる(2枚) 岩屋外務大臣は中国の王毅外相と会談し、日本産牛肉の輸入再開について協議しました。 「問題があっても意思疎通を強化することで、日中関係を前に進めるということが両国のあるべき姿だと思います」(岩屋外務大臣) 会談で両外相は、中国がBSEの発生を理由に2001年から続ける日本産牛肉の輸入停止をめぐり、再開にむけたプロセスを加速するため必要な協定の早 ...
時事通信ウクライナ武器供給で迷走 米政権、不透明な意思決定
時事通信 11日 07:14
... 混乱が生じたと報じた。トランプ氏のほか、大統領補佐官(国家安全保障担当)を兼任するルビオ国務長官、ケロッグ特使(ウクライナ担当)らも知らされなかったという。 複数の米メディアの報道によると、供給停止は中国への対応を重視しウクライナ支援に否定的なコルビー国防次官(政策担当)が主導し、ヘグセス氏が承認した。米政治専門紙ポリティコは「欧州の同盟各国は、トランプ政権の最近のウクライナ政策の転換と国防総省の ...
読売新聞台北のスーパーでは買い物客を地下室誘導、台湾が過去最長10日間の軍事演習…「侵攻の前段階」に対応
読売新聞 11日 07:00
... 長の10日間行う。中国による軍事圧力の高まりを受け、侵攻の前段階とされるグレーゾーン事態への対応を初めて訓練する。有事の際に人々の生活や社会機能を維持する態勢の強化も図る。 10日、台湾北部・新竹で、主力戦車「M1エイブラムス」の実弾射撃の様子を視察した頼清徳総統(後列中央)=園田将嗣撮影 演習では、昨年に続き、事前のシナリオがない状態で各部隊が任務を遂行できるかどうか検証する。中国軍の着上陸を阻 ...
時事通信50年の世界石油需要、拡大を予想 米国など政策転換影響―OPEC
時事通信 11日 06:54
... 80万バレルの引き上げ。米国や欧州の一部で見られる再生可能エネルギーを重視する政策からの転換が需要に影響を及ぼしているとし、石油需要のピークは当面見通せないと分析した。 一方、29年まで今後4年間の需要見通しは引き下げ。経済成長の鈍化や電気自動車(EV)などエネルギー転換が進む中国の需要低下を反映した。 国際 「1.5℃の約束」気候変動 コメントをする 最終更新:2025年07月11日06時57分
産経新聞自衛隊とニュージーランド軍が物資融通する協定交渉入り、日NZ外相合意 安保連携深化
産経新聞 11日 06:50
... 両国は、機密情報の交換を可能にする「情報保護協定」締結でも実質合意しており、覇権主義的な動きを強める中国を念頭に安全保障分野で連携を深める狙いがある。 両外相は、環太平洋連携協定(TPP)を含む経済分野での協力を強化する方針も確認した。 岩屋氏はベトナムのブイ・タイン・ソン副首相兼外相とも会談した。中国が威圧的な行動を続ける東・南シナ海情勢や北朝鮮による核・ミサイル開発、日本人拉致問題への対応につ ...
産経新聞中国船の尖閣領海への侵入3日連続、海保が退去要求も1隻出て1隻とどまる 今年20日目
産経新聞 11日 06:50
... 閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻のうち1隻が、午前1時15分ごろに領海外側の接続水域に出たと発表した。残る1隻はとどまっている。いずれも機関砲を搭載。中国当局の船の領海侵入を確認したのは3日連続で、今年20日目。 11管によると、領海内の1隻に対して領海からの退去を繰り返し要求している。接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは ...
産経新聞ルビオ米国務長官が中国・王毅外相との初対面「取り組んでいる」、マレーシア滞在中に模索
産経新聞 11日 06:50
... の高関税政策や、東・南シナ海、台湾海峡での中国の軍事活動を協議するとみられ、激しい競争が続く米中の対話維持につなげられるかどうかが焦点だ。 トランプ政権は、中国共産党と関係がある中国人留学生のビザの取り消しや、中国と香港からの全てのビザ申請で審査厳格化を表明するなど強硬な政策を進めている。中国やロシアなど主要新興国でつくるBRICSへの警戒感も示している。 中国も、対中強硬派で知られるルビオ氏を制 ...
47NEWS : 共同通信原潜計画「反対ではない」 米長官、豪配備見直しで
47NEWS : 共同通信 11日 06:40
... ーストラリア配備計画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。 バイデン
デイリースポーツ原潜計画「反対ではない」
デイリースポーツ 11日 06:39
... 潜水艦のオーストラリア配備計画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。
朝日新聞トランプ政権下初の日米比外相会談 海上保安機関の協力確認を確認
朝日新聞 11日 06:30
外務省=東京・霞が関 [PR] マレーシアを訪問中の岩屋毅外相ら日米比3カ国の外相が10日、会談した。第2次トランプ米政権下で3カ国の外相会談が開かれるのは初めて。南シナ海で海洋進出を活発化させる中国を念頭に、海上保安機関の合同訓練といった協力の強化を確認した。 トランプ関税のさじ加減でASEAN明暗 ベトナムとの差が死活問題 会談には、米国はルビオ国務…
現代ビジネス中国で「最も有名な日本語」は「の」…? 中国で起きた日本語「の」ブームから「の」狩りまでの“珍騒動"の一部始終!
現代ビジネス 11日 06:00
... 中国を知る』(西日本新聞社)がそれで、著者は中国の30省・自治区・直轄市を訪れ、のべ114都市を踏破したうえ、緊張走る国境地帯や新疆ウイグル自治区などまでを歩き、多くの人が知らない「中国の素顔」を徹底的にレポートしてくれているのだ。 今回はそんなレポートの中から、じつは中国で起きた日本語「の」をめぐる意外な騒動について紹介しよう。現代中国を知るための“必須の書"から一部抜粋して、お届けする。 中 ...
FNN : フジテレビ米中外相会談へ調整 実現なら第2次トランプ政権後初 トランプ大統領と習近平主席による首脳会談にむけて協議か
FNN : フジテレビ 11日 05:54
アメリカのルビオ国務長官は10日、中国の王毅外相と会談を調整していると明らかにしました。 ルビオ国務長官: (Q.今週、中国の外相と会う予定か?)おそらく、その方向で進めていると思う。 ルビオ国務長官は、訪問先のマレーシアで記者団に対し、中国の王毅政治局委員兼外相と会談を調整していると明らかにしました。 実現すれば第2次トランプ政権発足後初めてとなります。 米中両首脳は、2025年6月の電話会談で ...
デイリースポーツ米長官、中国側と会談模索
デイリースポーツ 11日 05:53
... ンプールを訪問中のルビオ米国務長官は10日、中国側との会談を模索していると明らかにした。中国の王毅外相との初対面を目指し「取り組んでいる。会うかもしれない」と記者団に述べた。王氏もマレーシア滞在中で、11日にも会談する可能性がある。 実現すれば今年1月の第2次トランプ政権発足後、米中外相の対面会談は初めて。米政権の高関税政策や、東・南シナ海、台湾海峡での中国の軍事活動を協議するとみられ、激しい競争 ...
TBSテレビ「スパイ罪」で起訴のアステラス製薬 日本人男性社員 中国の裁判所16日に判決言い渡しへ どの行為が罪に問われているのか不明
TBSテレビ 11日 05:53
... ラス製薬の日本人男性社員の裁判をめぐり、中国の裁判所が来週16日に判決を言い渡すことがわかりました。 アステラス製薬の男性社員はおととし3月、帰国直前に北京市内で「反スパイ法」などに違反した疑いで中国の国家安全当局に身柄を拘束され、去年8月、「スパイ罪」で起訴されました。 日中関係筋によりますと、16日に北京の裁判所で男性の公判が開かれ、判決が言い渡されると、中国側から日本大使館に連絡があったとい ...
47NEWS : 共同通信米長官、中国側と会談模索 初対面「取り組んでいる」
47NEWS : 共同通信 11日 05:53
... ンプールを訪問中のルビオ米国務長官は10日、中国側との会談を模索していると明らかにした。中国の王毅外相との初対面を目指し「取り組んでいる。会うかもしれない」と記者団に述べた。王氏もマレーシア滞在中で、11日にも会談する可能性がある。 実現すれば今年1月の第2次トランプ政権発足後、米中外相の対面会談は初めて。米政権の高関税政策や、東・南シナ海、台湾海峡での中国の軍事活動を協議するとみられ、激しい競争 ...
47NEWS : 共同通信【独自】「世界貿易の緊張」懸念 東アジアサミット外相会議
47NEWS : 共同通信 11日 05:44
... 示し「将来の経済的打撃」に備えたサプライチェーン(供給網)強靱化を訴えた。会議筋によると、米国も内容に同意済みという。 会議にはルビオ米国務長官や中国の王毅外相のほか岩屋毅外相、ロシアのラブロフ外相が出席。紛争が続く中東とウクライナ情勢、ASEANの一部が中国と領有権を争う南シナ海問題などでも応酬が繰り広げられそうだ。ASEAN外相会議など9日に始まった一連の会議はこの日で閉幕する。 東南アジア諸 ...
朝日新聞日本産牛肉、24年ぶり中国輸出を再開へ前進 正式交渉入りで調整
朝日新聞 11日 05:05
... 外務省提供 [PR] 日中両政府は、日本産牛肉の中国への輸出再開に向け、正式に交渉入りする方向で最終調整に入った。日中外交筋によると、中国側は11日にも交渉の前提となる「動物衛生検疫協定」の発効手続きを完了させる方針で、実現すれば2001年から止まっていた対中輸出の再開に向けて大きく前進することになる。 牛肉の対中輸出再開へ意欲 自民・森山幹事長、中国副首相と会談意向 関係者によると、中国の何立…
日本経済新聞「中国は人民元の覇権をゆっくりめざす」河野龍太郎氏
日本経済新聞 11日 05:00
... ト番組「中国経済の真相」に出演した河野龍太郎氏米国の通貨、ドルへの信認が揺らいでいます。トランプ大統領が打ち出す高関税政策で世界経済の先行きに不透明感が漂い、米国に入ってくるマネーの量が減る傾向にあるからです。基軸通貨であるドルの地盤沈下は、人民元の存在感を高めたい中国にとってチャンスなのでしょうか。 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「中国経済 ...
WEDGE Infinity日本企業が注視すべきASEAN企業の「多国籍化2.0」…かつての「リージョナル型」とどう違うのか?
WEDGE Infinity 11日 05:00
... する中でのASEAN諸国の動きを確認しよう。地域協力組織としてのASEANは5月、マレーシアでサウジアラビアやアラブ首長国連合(UAE)など湾岸協力会議(GCC)6カ国と首脳会議を開催、この場に初めて中国も招き、貿易・投資の促進等で合意した。ASEAN各国ではタイやマレーシア、フィリピンが欧州連合(EU)とのFTA締結に向けた交渉を再開・加速させてもいる。 トランプ関税のターゲットとなる中、ASE ...
日本経済新聞1キロ120万円超の「海のコカイン」 幻の魚、メキシコが輸出解禁
日本経済新聞 11日 04:12
... キシコシティ=市原朋大】メキシコ政府はカリフォルニア湾原産で全面禁止していた大型魚「トトアバ」の輸出を一部解禁した。トトアバの乾燥浮袋は中国で高級食材として珍重され、密漁が米国との外交問題に発展したこともある。養殖魚の食肉部分に限った輸出許可で追跡を強化し、新たな密輸を防ぐ。 トトアバの乾燥浮袋は中国では一部でアンチエイジング効果があると信じられており、密輸品の取引価格は1キロ8500ドル(...
デイリースポーツ中国、16日に拘束邦人判決
デイリースポーツ 11日 02:04
... のは必至。男性は中国に進出する日系企業でつくる中国日本商会の要職に就いた経験があることから、日本企業が中国事業に一段と慎重になりそうだ。 中国側が9日、日本大使館に判決公判の日程を連絡した。判決は大使館員が傍聴する予定。男性の具体的な起訴内容は明らかにされていない。 邦人拘束を巡っては、石破茂首相が昨年11月、南米ペルーで中国の習近平国家主席と実施した初の日中首脳会談で、男性を含む中国で拘束された ...
日本経済新聞中国、16日にアステラス社員に判決へ スパイ罪で起訴
日本経済新聞 11日 02:00
【北京=田島如生】中国北京市の第2中級人民法院(地裁)が16日、スパイ罪で起訴されたアステラス製薬の日本人の男性社員の判決公判を開くことが分かった。在中国日本大使館の職員が裁判を傍聴する方向で調整している。日中関係筋が明らかにした。 同法院が9日、日本大使館に伝達した。男性の拘束を巡っては石破茂首相を含め日本政府が中国...
日本経済新聞ウクライナ、スパイ容疑で中国人拘束 対艦ミサイル情報収集
日本経済新聞 11日 02:00
... ーマ=金子夏樹】ウクライナ保安局(SBU)は9日、対艦ミサイル「ネプチューン」に関する機密情報を収集した疑いで中国人2人を拘束したと発表した。2人は親子で、情報を中国の情報機関に提供しようとしたとみられる。 ロイター通信によると、ロシアによる22年の侵略以降で、ウクライナ当局が中国人スパイを拘束するのは初めて。キーウに在住していた中国人の元学生が情報を集め、情報機関と関係を持つ父親に渡した疑...
日本経済新聞中国軍機、自衛隊機に再び異常接近 東シナ海上空
日本経済新聞 11日 02:00
防衛省は10日、航空自衛隊の「YS11EB」情報収集機が9、10両日に日本周辺の東シナ海の公海上空で中国軍機から異常接近を受けたと発表した。中国軍は6月にも自衛隊機に異常接近し、日本政府が再発防止を申し入れたばかりだった。 空自機は通常の警戒監視の任務にあたっていた。両日とも中国軍の「JH7」戦闘爆撃機が後方から複数回近づき、空自機の右下を通過した。 9日は15分間に高度差60メートル、水平距離. ...
日本経済新聞日NZ外相、物品相互協定の交渉開始で一致 安保連携深化
日本経済新聞 11日 02:00
... ーズ外相は10日、訪問先のマレーシアで会談した=外務省提供日NZは安全保障に関わる機密情報を交換する情報保護協定の締結でも実質合意している。東・南シナ海などでの海洋進出を強める中国への対応を念頭に連携を深化させる。 両外相は中国が活動を活発化させる太平洋島しょ国などの地域での安保環境について意見を交わした。緊密に意思疎通すると申し合わせた。包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)を含む経済 ...
日本経済新聞台湾、米最新鋭戦車の訓練を公開 米台連携を誇示
日本経済新聞 11日 02:00
【台北=羽田野主】台湾の頼清徳(ライ・チンドォー)政権は10日、米国から調達した最新鋭の主力戦車M1A2Tエイブラムスの実弾射撃訓練を初めて報道陣に公開した。中国が強める軍事的威嚇を念頭に、米台両軍の連携を誇示する狙いがありそうだ。 現場を視察した頼氏は「平時の訓練が多いほど台湾の安全が増し、地域の平和と安定につながる」と語った。 今回公開した主力戦車は、第1次トランプ米政権が2019年に合計1. ...
日本経済新聞日中外相会談 岩屋氏、中国軍機の異常接近に懸念
日本経済新聞 11日 02:00
岩屋毅外相は10日、訪問先のマレーシアで中国の王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相とおよそ40分間会談した。中国軍機の自衛隊機への異常接近や中国海警局のヘリによる領空侵犯など、東シナ海周辺での中国の活動に「深刻な懸念」を表明し、対応を求めた。 中国によるレアアース(希土類)の輸出規制の強化に懸念を表明した。迅速に輸出を許可するよう求めた。中国政府はトランプ米政権による高関税政策への対抗措置の一. ...
47NEWS : 共同通信中国、16日に拘束邦人判決 スパイ罪、アステラス社員
47NEWS : 共同通信 11日 02:00
... のは必至。男性は中国に進出する日系企業でつくる中国日本商会の要職に就いた経験があることから、日本企業が中国事業に一段と慎重になりそうだ。 中国側が9日、日本大使館に判決公判の日程を連絡した。判決は大使館員が傍聴する予定。男性の具体的な起訴内容は明らかにされていない。 邦人拘束を巡っては、石破茂首相が昨年11月、南米ペルーで中国の習近平国家主席と実施した初の日中首脳会談で、男性を含む中国で拘束された ...
時事通信拘束のアステラス社員、16日に判決 スパイ罪で起訴―中国
時事通信 11日 01:36
【北京時事】中国で拘束されたアステラス製薬の男性社員の判決公判が16日に北京市第2中級人民法院(地裁)で開かれることが分かった。日中関係筋が10日、明らかにした。在中国日本大使館の職員が傍聴する方向で調整している。法院から大使館に9日に連絡があったという。 男性は2023年3月、任期を終え日本に帰国する直前に拘束された。24年8月にスパイ罪で起訴されたが、中国当局は具体的な容疑を明らかにしていない ...
サウジアラビア : アラブニュース日本、東シナ海での航空機事件について中国に抗議
サウジアラビア : アラブニュース 11日 01:31
... 日本の外務副大臣である船越武弘氏は木曜日、中国軍機に関連する一連の事案について、中国大使の呉江浩氏に対し、日本の深刻な懸念を表明した。外務省が発表した。 7月9日と10日、中国軍用機が東シナ海上空で監視・監視任務に従事していた日本の航空自衛隊所属の航空機に対し、異例に近い接近を行った。 船越氏は、これらの行動が偶発的な衝突を引き起こす可能性があると強調し、中国政府に対し、同様の行動が繰り返されない ...
Abema TIMES「この10年で最も大規模な火災」“欧州熱波"雨のない夏…南仏の観光地で森林火災
Abema TIMES 11日 01:02
... 日本人女性“入国拒否"急増…“海外出稼ぎ"増加 業者を直撃 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは 台湾で「最も好きな国」1位の日本は過去最高76% 3位の米国は3% 崩れる瞬間に人影が? 高層ビル“爆破"思わぬ事態に 中国 仏マルセイユで山火事 住宅街に被害 住民ら110人けが フォトギャラリー この記事の写真をみる(7枚)
日本テレビ中国・北朝鮮友好条約64年で式典 外資系ホテルで異例の開催
日本テレビ 11日 00:55
北朝鮮は、中国との友好条約の締結から64年になるのを記念した式典を中国・北京で開催しました。式典には中国共産党の幹部も出席しましたが、外資系のホテルでの異例の開催となりました。 中朝友好協力相互援助条約の締結から11日で64年を迎えるのを前に、北朝鮮は10日夜、北京で記念式典を開催しました。 北朝鮮側は在中国の大使らが出席したのに対し、関係者によりますと、中国側は王東明・全人代常務委員会副委員長ら ...
ロイターBRICSは「反米でない」、ロ外務次官 トランプ氏発言に反発
ロイター 11日 00:48
ロシアのリャプコフ外務次官は10日、同国や中国など主要新興国で構成する「BRICS」は反米グループではなく、「脅迫的な言葉」には耳を貸さないと言明した。写真はモスクワで2月撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)[モスクワ 10日 ロイター] - ロシアのリャプコフ外務次官は10日、同国や中国など主要新興国で構成する「BRICS」は反米グループではなく、「脅迫的な言葉」には耳を貸 ...
テレビ朝日和歌山から中国へと返還されたジャイアントパンダ4頭の最新映像がSNSで公開
テレビ朝日 11日 00:45
先月末、和歌山から中国へと返還されたジャイアントパンダ4頭の元気そうな最新映像が中国のSNS上で公開されました。 10日に中国・四川省の成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地が公開したのは、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで生まれた4頭のパンダ、良浜、結浜、彩浜、楓浜の最新映像です。 「『良浜』一家隔離日誌」というタイトルで、のんびりと敷地を歩き回ったり、手にした竹を食べたりと元気そうな様子が伝 ...
TBSテレビ中朝の軍事支援明記の条約締結から64年を前に北京市内でレセプション開催 両国の結びつき改めて確認
TBSテレビ 11日 00:44
中国で北朝鮮大使館が主催するレセプションが開かれ、中国と北朝鮮の高官が出席する様子をJNNのカメラが捉えました。 レセプションは、中国と北朝鮮が有事の際の軍事支援について定めた中朝友好協力相互援助条約を結んでから64年を迎えるのを前に、北京市内で開かれたものです。 全国人民代表大会常務委員会の王東明副委員長や、中国に駐在する李竜男北朝鮮大使らが出席し、その姿をJNNのカメラが捉えました。 1961 ...
NNA ASIAカチン勢力、中国のトップ拘束報道を否定
NNA ASIA 11日 00:00
ミャンマー北部カチン州の少数民族武装勢力、カチン独立軍(KIA)の政治部門カチン独立機構(KIO)広報担当のナウブー氏は9日、同機構のエンバンラー議長…
NNA ASIA建設チンヒン、中国企業から生産設備調達
NNA ASIA 11日 00:00
マレーシアの建設大手チンヒン・グループは9日、完全子会社スターケンAACを通じて、建設機器の製造などを手がける中国の江蘇天元智能装備(JTIE)と生産…
NNA ASIA米農地、中国に売却禁止へ=規制強化
NNA ASIA 11日 00:00
【ワシントン共同】トランプ米政権は8日、国家安全保障への脅威を理由に、中国の企業や個人への米国内の農地売却を禁止する計画を発表した。ロシアやイランとい…
NNA ASIA中国MG、新型BEVの多目的車投入
NNA ASIA 11日 00:00
タイで「MG(名爵)」ブランド車を販売する中国系のMGセールス(タイランド)は9日、新型のバッテリー式電気自動車(BEV)の多目的車(MPV)「MGマ…
NNA ASIAインドモービル、中国一汽「紅旗」と提携
NNA ASIA 11日 00:00
インドネシアの自動車大手インドモービル・スクセス・インターナショナルは8日、中国の大手自動車メーカー、中国第一汽車集団(一汽集団)の高級車ブランド「紅…
NNA ASIA米中ASEANが関税協議
NNA ASIA 11日 00:00
東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議と関連会合が開かれているマレーシアの首都クアラルンプールで10日、ASEANと中国、米国の外相会議が行われ、トラ…
NNA ASIA中国ネット通販JD、豪で物流ハブを初取得
NNA ASIA 11日 00:00
中国のインターネット通販大手、京東集団(JDドット・コム)が、オーストラリア・ブリスベン南西部にある大型物流不動産ワコル(Wacol)・ロジスティクス・ハブ…
NNA ASIAマカオで人民元国債、16日に60億元
NNA ASIA 11日 00:00
中国財政省とマカオ政府は9日、中国中央政府がマカオで60億人民元(約1,220億円)の元建て国債を発行すると発表した。16日に起債する。 マカオでの人民元国債の…
NNA ASIAJSW、上海汽車との合弁持ち株率引き上げへ
NNA ASIA 11日 00:00
鉄鋼事業を主力にするインドのJSWグループは、中国自動車メーカー、上海汽車集団(SAIC)グループとの地場合弁会社JSW MGモーター・インディアの持ち…
AFPBB News【動画】風と砂が止まる場所─中国人が一鍬ずつ育んだ緑の未来
AFPBB News 11日 00:00
【7月11日 CNS】木陰の小道をジョギングし、芝生で日向ぼっこをし、子どもたちは凧を揚げ、年配の人たちは木陰で碁を打ち、観光客は写真を撮ってSNSに投稿する。 今、多くの中国人が、「目に見えて、手で触れられる」緑の恵みを実感している。 けれども、こうした何気ない日常の背景には、50年にわたって続けられてきた壮大な環境保全のリレーがある。 私たちはつい、「緑は自然に存在するもの」と思ってしまうが、 ...
NNA ASIABCELが増資へ、ラオ中国証券が財務顧問
NNA ASIA 11日 00:00
ラオス外国商業銀行(BCEL)は先ごろ、8,330億キープ(約56億7,000万円)の増資計画に関して、ラオ中国証券(LCS)とファイナンシャル・アドバイザリー契約を締結した。 BCELの公式フェイスブックによると、同行は株主割当増資(RO)と公募増資(PO)を実施する計画。ラオ中国証券は、株式発行手続きが円滑に進むよう、発行計画の策定、規制当局との調整、引受会社との連携など包括的な支援を提供する ...
NHK“スパイ行為"中国で拘束の製薬会社の日本人 7月16日に判決へ
NHK 10日 23:58
... 決が7月16日の午前、北京の裁判所で言い渡されると9日中国側から連絡が入ったということです。 初公判は非公開で行われ、男性のどのような行動が罪に問われているのか明らかになっていませんが、来週の裁判は現地の日本大使館員の傍聴が認められるということです。 日本側はこれまで日中首脳会談や外相会談などを通して、男性の早期の解放を繰り返し求めてきました。 中国は2014年に反スパイ法を施行して外国人に対する ...
毎日新聞中国で拘束、起訴の日本人会社員 16日に判決へ スパイ罪
毎日新聞 10日 23:42
北京市の中心部にある天安門=2023年2月22日午前11時42分、岡崎英遠撮影 中国で拘束されスパイ罪で起訴されたアステラス製薬の日本人男性社員の判決公判が16日、北京市の第2中級人民法院(地裁)で開かれることになった。日中関係筋が明らかにした。 9日に中国側から在中国日本大使館へ通知があった。大使館員が判決公判を傍聴する予定。 男性は2023年3月の帰国直前に拘束された。24年8月にスパイ罪で起 ...
日本経済新聞日米比外相が会談 中国念頭に「現状変更の試み」に反対
日本経済新聞 10日 23:30
【クアラルンプール=藤田祐樹】日米フィリピン3カ国の外相は10日、訪問先のマレーシアで会談した。東・南シナ海で海洋進出を強める中国を念頭に、地域情勢について協議した。力や威圧による一方的な現状変更の試みに改めて反対する方針で一致した。 日米比3カ国は6月に鹿児島県で海上保安機関の合同訓練を実施し...
サウジアラビア : アラブニュース中国、ロシアは中東和平のために協力すべきだと北京が表明
サウジアラビア : アラブニュース 10日 23:11
王毅氏は、両国はイランの核問題について外交的解決を推進すべきだと述べた。 北京:中国外務省の声明によると、中国の外相は木曜日、ロシアの外相に対し、中国とロシアは中東の平和を促進するため、戦略的協調を強化すべきだと述べた。 王外相は、クアラルンプールでロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と会談した際、イランの核問題について外交的な解決を推進すべきだと述べた。 「平和は武力では実現できず、圧力をかけることで ...
NHKASEANと日中韓外相会議 岩屋外相“経済や防災など協力深める"
NHK 10日 22:23
... させたいという考えを示すとともに、防災対策や食料安全保障の強化などの幅広い分野で協力を深めていく姿勢を強調しました。 10日午後、マレーシアで開かれた会議には、ASEAN各国の外相らと、岩屋外務大臣、中国の王毅外相、韓国外務省のパク・ユンジュ第1次官が出席しました。 冒頭、岩屋大臣は「ASEANと日中韓の3か国が国際経済に占める重要性や果たすべき役割は大きく拡大しているが、少子高齢化や保健、防災と ...
毎日新聞日中外相会談 東シナ海情勢で懸念伝える 意思疎通の強化は一致
毎日新聞 10日 20:52
... 表によると、両外相は中国による日本産水産物の輸入一部解禁など、いくつかの懸案解消の動きを確認したうえで、今後も「戦略的互恵関係」を推進し、意思疎通を強化する考えで一致した。 会談で岩屋氏は、6月に起きた中国軍機による自衛隊機への接近や東シナ海での中国による一方的な資源開発の動きなどについて「日本周辺の海や空の情勢が悪化している」と深刻な懸念を表明し、中国側に対応を求めた。また、中国によるレアアース ...
日本経済新聞[FT]中国のレアアース輸出規制、公式対象以外にも
日本経済新聞 10日 20:00
中国によるレアアース(希土類)と磁石の輸出規制が、公式に対象とされている製品以外にも広がっている。サプライチェーン(供給網)への影響が拡大するリスクがあるほか、中国との新たな貿易合意で出荷の遅れは解消したとする米国の主張を揺るがすものだ。 世界における重要鉱物の供給を支配する中国は、トランプ米政権による相互関税への報復措置として4月から7種類のレアアースと関連する磁石の原料について輸出を許可制と. ...
NHK日中外相会談 中国の日本産牛肉輸入の再開めぐり 意見交換
NHK 10日 19:52
... また両外相は、2001年に牛の病気「BSE」が日本で発生したことを受けて、中国が実施している日本産牛肉の輸入停止措置をめぐり、輸入の再開に必要な、畜産物の安全性に関する協定の早期の発効についても意見を交わしました。 一方、岩屋大臣は、中国によるレアアースなどの輸出規制により、日本企業に大きな影響が出ているとして強い懸念を伝え、中国から輸出する際の申請を承認する手続を迅速化するよう強く求めました。 ...
NHK【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月10日の動き)
NHK 10日 19:50
... ランプ大統領 大規模攻撃「やめるべきだ」 ウクライナ保安庁 スパイ活動容疑で中国籍の親子を拘束 目次を開く 目次 目次 NEW 米国務長官・ロシア外相の会談始まる NEW 連日の攻撃 キーウで2人死亡 ロシア軍 700機以上の無人機攻撃 首都キーウでは 米トランプ大統領 大規模攻撃「やめるべきだ」 ウクライナ保安庁 スパイ活動容疑で中国籍の親子を拘束 ロシア ウクライナに軍事侵攻(7月9日の動き)
NHK中国外相 “ASEANと緊密な関係"強調 一部加盟国で警戒の声も
NHK 10日 19:07
... EANの議長国マレーシアのモハマド・ハサン外相も、「ASEANと中国はこの困難な時期、そして今後も、経済協力を強化することができるだろう」と述べ、経済分野でのさらなる協力を歓迎しました。 ただ、外交筋によりますと、一部の加盟国から「中国への過度な依存は、中国の経済状況の変化によってはASEANにリスクをもたらす可能性もある」といった意見も出たということで、今後の中国への対応には濃淡がありそうです。
FNN : フジテレビ世界で相次ぐ大洪水 米・ニューメキシコ州では濁流に家ごと流され…中国・ネパールでも集中豪雨 道路崩落不明者も
FNN : フジテレビ 10日 19:02
... 住民など85人が救助されましたが、4歳と7歳の子供を含む3人が川に流され、死亡しました。 大雨による洪水はアジアでも。 中国・陝西省と四川省では8日、集中豪雨が発生。 商店街を濁流が襲い、トラックが流されていました。 道路が大きく崩落し寸断するなど、甚大な被害が出ました。 洪水は中国と接するネパールでも。 川の中には、流されたとみられる車が残されていました。 地元当局情報で、少なくとも9人が死亡、 ...
時事通信自衛隊統合幕僚長、15年ぶり訪韓 米制服組トップ交え会談へ
時事通信 10日 19:00
... 明秀合同参謀本部議長と会談。北朝鮮問題など地域の安全保障上の懸案や日韓の安保協力の強化策について協議した。 6月に韓国の李在明政権が発足して以降初めてとなる日米韓制服組トップの会談は11日に開かれる。北朝鮮や中国の動向といった地域の安保情勢を議論し、共同訓練の実施など3カ国の安保協力の継続を確認する見通し。 国際 政治 社会 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年07月10日19時01分
AFPBB Newsウクライナから機密情報持ち出しか 中国、自国民拘束に「確認中」
AFPBB News 10日 18:58
... 月10日 AFP】中国政府は10日、ウクライナ海軍のミサイル技術に関する機密情報を国外に持ち出そうとした疑いで、中国籍の父子がウクライナ当局に拘束されたとされる問題について、現在「確認中」だと述べた。 中国外務省の毛寧報道官は、「中国市民が関与している場合、法に基づき正当な権利と利益を守る」と会見で述べた。 ウクライナの保安局(SBU)は前日、キーウの工科大学にかつて在籍していた中国籍の元留学生( ...
時事通信中ロ外相が会談 プーチン氏訪問の地ならし
時事通信 10日 18:32
中国の王毅共産党政治局員兼外相とロシアのラブロフ外相は10日、マレーシア・クアラルンプールで会談した。ロシア外務省が発表した。プーチン大統領は8月末〜9月初旬、上海協力機構(SCO)首脳会議や抗日戦勝80年記念行事に際して公式訪中を計画しており、外相間で首脳外交の地ならしを行ったとみられる。 「でたらめ」とロ大統領批判 制裁検討、圧力強化構え―米大統領 ラブロフ氏はマレーシアに滞在後、11〜13日 ...
NHK台湾軍 米主力戦車「エイブラムス」の実弾射撃訓練 初めて公開
NHK 10日 18:29
... のスーパーでは、ミサイルでの攻撃を想定した訓練が行われ、店員が買い物客を地下に誘導したり、体調を崩した人に心臓マッサージをしたりする手順を確認していました。 70代の女性は、「どこに避難すべきかがわかる訓練はとても重要です。心の準備ができると思います」と話していました。 台湾では9日から中国の侵攻に備える定例の大規模な軍事演習が行われていて、いわゆる台湾有事への備えを示し抑止につなげたい考えです。
FNN : フジテレビアメリカ半導体大手「エヌビディア」の時価総額が世界で初めて一時4兆ドルを突破 AI需要の爆発的高まり背景に急成長
FNN : フジテレビ 10日 18:23
... ル、日本円にして約585兆円を超えました。 現地メディアによりますと、エヌビディアの時価総額は2024年6月に3兆ドルを上回り、その後約1年で世界で初めて4兆ドルに到達した形です。 トランプ政権の下で中国への半導体輸出は規制されているものの、アメリカのIT業界はAI(人工知能)需要の爆発的な高まりを背景に急成長を続けていて、時価総額は2位がマイクロソフト、3位がアップルとなっています。 フジテレビ ...
NNA ASIA【有為転変】第218回 ディストピア国家に突き進む?
NNA ASIA 10日 18:04
... まんといるはずだ。 ■中国の状況 ところ変わって中国――。筆者は2008年から中国の北京に住んでいたことがあるが、当時は国家の威信をかけた北京オリンピックを控え、インフラ開発で沸き立っていた。 当時でも政府批判する中国人はいたし、ある程度の自由活発な雰囲気はあった。だがそれから国民を監視する監視カメラが急速に増加し、現在は中国全土で約6億台(!)設置されているという。 これは中国政府による、犯罪抑 ...
ベトナム : ベトナムの声リスナーと共におしゃべりタイム (7月10日)
ベトナム : ベトナムの声 10日 18:00
... 県あかし市の・やぐら・てつや・さん ・ 福岡県北九州市の・きのした・ひろみち・さん ・ 福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん ・ インドのShivendu Paulさん ・ インドのNajimuddinさん ・ 中国のDing Luさん ・ スペインのファン・カルロス・ペレス・モンテロ・さん それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週またお聞きいただきましょう。 Chao cac ban
読売新聞ウクライナの対艦ミサイル機密情報を持ち出そうとしたか、中国籍の親子2人を拘束
読売新聞 10日 17:45
... 情報を中国当局に提供しようとしたとして、スパイ罪の疑いで中国籍の親子2人を拘束したと発表した。侵略を続けるロシアを支援しているとして、ウクライナ側は中国に対する不信感を強めている。 発表によると、キーウに住む元大学生の中国人の男(24)が、ネプチューンの開発に携わるウクライナ人に接触し、文書を受け取ろうとした現場で取り押さえられた。男の父親はウクライナを定期的に訪れており、息子が入手した文書を中国 ...
時事通信対米関税で経済連携深化 中国はASEANけん制も
時事通信 10日 17:37
... ジア諸国連合(ASEAN)と中国は10日、マレーシアの首都クアラルンプールで外相会議を開催した。トランプ米政権による関税政策を踏まえ経済連携の深化で合意する一方、中国はASEAN各国での対中規制強化の動きをけん制した。 中国の利益侵害すれば対抗 対米合意で警告―共産党機関紙 中国からは王毅共産党政治局員兼外相が出席した。外交筋は「自由貿易協定(FTA)の改定などを通じ、中国と貿易面でより緊密に協力 ...
ロイターウクライナ当局、スパイ活動容疑で中国籍親子を拘束
ロイター 10日 17:24
... の息子をキーウで逮捕した。その後、中国の特殊機関に文書を密かに持ち出そうとしていた父親を拘束した。父親は中国に住んでいたが、息子のスパイ活動を調整する目的でウクライナを訪れていたという。ウクライナ当局者は、2022年のロシアによる全面侵攻以来、中国人がスパイ容疑で逮捕されるのは初めてだとロイターに語った。ウクライナは中国がロシアの戦争を支援していると主張している。中国外務省は10日、「関連情報をま ...
AFPBB Newsパキスタンで詐欺コールセンター摘発 149人逮捕 中国人48人
AFPBB News 10日 17:17
... まれ、その半数以上が中国人だった。 同局は「大規模なコールセンターを摘発した。ポンジ・スキームや投資詐欺に関与していた」と述べた。 国内東部ファイサラバードの犯罪ネットワークに関する情報提供を受けて当局が捜査を進めていたという。 急襲の対象となったのは水力発電開発庁(WAPDA)元長官の息子の家だった。 逮捕された149人はすべて引き続き拘束されており、内訳はパキスタン人78人、中国人48人のほか ...
テレビ朝日台湾総統 最新鋭戦車の射撃を視察 米国製「エイブラムス」などで兵器の近代化めざす
テレビ朝日 10日 17:12
... 察した頼清徳総統は「地上最強の戦車と呼ばれるのも分かる」と述べ、兵士たちを激励しました。 頼清徳総統 「台湾がより安全になれば、周辺の地域もより平和で安定することを忘れないでほしい」 台湾では今月9日から、中国本土による攻撃を想定した10日間にわたる大規模な軍事演習が始まっています。 一方、従来の兵器の一部は老朽化が進んでいて、台湾当局はアメリカからの兵器購入を進め、防衛力の向上を目指しています。
VIETJO地場デオカーのJV、ホーチミン市メトロ2号線の建設を提案
VIETJO 10日 17:12
... デオカーグループは2024年初頭からホーチミン市交通運輸大学と連携し、200人超の鉄道技術者を育成している。さらに、自社技術者や作業員を、中国の広州〜東莞〜深セン間を結ぶ都市間鉄道プロジェクトに派遣し、TBM掘削工法の実地訓練も行っている。 同社は現在、FCN、中国電力建設、SUCGIなど国内外の複数のパートナー企業と提携を進めており、今後、ベトナム国内で予定されるメトロ事業への即応体制の構築を図 ...
BBCドイツ、軍用機が「中国軍艦からレーザー照射受けた」 中国は否定
BBC 10日 16:52
... と付け加えた。 紅海周辺での中国の動き中国外交部(外務省)の毛寧報道官は9日の記者会見で、中国海軍はイエメン沖のアデン湾とソマリア沖で「護衛作戦」を行っていると述べた。 そして、ドイツと中国は「事実に基づいた姿勢で、誤解や間違った判断を避けるために適時の意思疎通を強化すべきだ」とした。 中国は過去にも、主にアメリカから、軍用機にレーザー照射を行ったと非難されてきた。しかし中国はこれを否定している。 ...
AFPBB News山東省煙台〜東京の直行便が運航再開
AFPBB News 10日 16:45
【7月10日 東方新報】中国東方航空(China Eastern Airline)MU5039便は7月1日午前、148人の乗客を乗せて煙台蓬〓国際空港(Yantai Penglai International Airport)を離陸し、東京の成田国際空港(Narita Airport)へ向かった。これにより、山東省(Shandong)煙台市(Yantai)と東京を結ぶ直行旅客便の運航が正式に再開さ ...
朝日新聞中国で園児233人の鉛濃度異常 「映え」狙い?給食の混入物に衝撃
朝日新聞 10日 16:33
... 人々の問い合わせに答える形で、「幼稚園で添加物の違法な取り扱い事案があり、園児の血中鉛濃度に異常が起きている」と説明したことが明らかになった。中国メディア「界面新聞」などが報じた。 園児233人の血中鉛濃度の異常が明らかになった甘粛省天水市の褐石培心幼稚園=中国メディア「澎拝新聞」のサイトから 人体に有害な鉛は、血中濃度が高まると頭痛や感覚がなくなるといった症状を引き起こすほか、胃腸や生殖機能など ...