検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

312件中2ページ目の検索結果(0.228秒) 2025-06-25から2025-07-09の記事を検索
日本経済新聞政界引退の公明・山口氏「大きな役割果たした」 平和安全法制の議論
日本経済新聞 4日 02:00
... た」と強調した。 自民、公明両党は24年衆院選で少数与党になった。「民意を捉える幅が少し狭くなったと認識した上でどう広げるかが求められる」と話した。 習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談を重ねるなど中国との関係も重視してきた。日中関係を巡り「地域や国際社会の安定と繁栄に協力し合っていくことがあるべき姿だ」と展望した。 山口氏は弁護士から1990年衆院選で初当選し政界入りした。「法律を使いこなす立 ...
日本経済新聞自民党の公約 参議院選挙2025
日本経済新聞 4日 02:00
... 田政策を見直す 【外交・安保】 ・自由で開かれたインド太平洋実現に向け、日米同盟を基軸に同志国・地域との連携を強化する。政府開発援助(ODA)や政府安全保障能力強化支援(OSA)を戦略的に活用する ・中国の軍備増強や北朝鮮のミサイル発射など戦後最も厳しい安全保障環境に直面するなか、わが国への脅威に毅然と対峙するため、防衛力を抜本的に強化し、国民の命と領土を断固守り抜く ・防災庁の設置や防災・減災、 ...
日本経済新聞日本保守党の公約 参議院選挙2025
日本経済新聞 4日 02:00
... 制定、諜報(ちょうほう)専門機関の設置、関連法整備 ・安全保障上の脅威となる外国勢力による不動産(特に土地)買収の禁止 ・価値観外交――自由、民主、法の支配、人権等の価値観を共有する国との連携強化 ・中国など周辺諸国での人権問題解決に向けた積極的な働きかけ 【家族・子育て】 ・教科書検定制度(特に歴史)の全面的見直し(現行制度の廃止) ・出産育児一時金の引き上げ(国籍条項をつける) 【政治とカネ・ ...
日本経済新聞与野党の参院選公約「分配」鮮明に 現金給付や減税、成長戦略は小粒
日本経済新聞 4日 02:00
... 。「米国第一」を掲げるトランプ米政権が揺るがす国際秩序への対応を巡り解を示せていない。 自民党は24年衆院選の表現を踏襲し「防衛力を抜本的に強化する」と訴える。公明党は「核なき世界の実現」を堅持した。中国や北朝鮮、ロシアが核戦力の増強を進めるなかで構想実現のハードルは上がる。 立民は集団的自衛権の限定行使を認めた安保法制に関し、違憲と主張する項目の廃止をめざすものの、どこが違憲にあたるのか明確にし ...
読売新聞[深層NEWS]自民党の給付案「バラマキみたいなこと見透かされている」…石原伸晃氏
読売新聞 3日 23:32
... 支持層から見透かされている」と批判。「肌感覚からすると、比例選で自民に投票しない自民の支援者がいる」と語った。伊藤氏は自民、公明両党の党勢は「明らかに下降線で、急激に回復する要素が見当たらない」と指摘した。 関連記事 [深層NEWS]合成麻薬フェンタニル、「中国が迂回ルート作る可能性」…笹川平和財団・小原氏 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・自民党 自民党の選挙速報・最新ニュース
産経新聞参院選東京、7つの椅子巡り32人が立候補 都議選の結果も踏まえ各党しのぎ
産経新聞 3日 22:24
... そ社会保障制度改革を行い、持続可能な社会を作って次の世代に希望を残さなければいけない」と強調した。 無所属新人の山尾志桜里氏は午後1時過ぎ、武蔵野市のJR吉祥寺駅前で第一声。皇位継承を巡る議論の加速や中国の台頭を見据えた外交政策の展開、憲法改正などを訴え「右や左に偏らない、未来を思う中道政治を、無所属だから実現できる」と呼びかけた。 候補者一覧参院選東京選挙区には、届け出順に、吉良佳子(共産)、山 ...
産経新聞中国海警局船4隻が一時領海侵入 尖閣周辺、今年17日目 機関砲を搭載
産経新聞 3日 20:06
... 時5分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、午後5時45分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは6月14日以来で、今年17日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が警告した。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは227日連続。日本政府 ...
読売新聞個人名でも投票できる参院選の比例選、著名人ずらり…俳優・格闘家・漫画家など
読売新聞 3日 19:19
... 議員の蓮舫氏(57)が出馬した。昨年の東京都知事選では敗れたが、高い知名度を武器に約128万票を獲得しており、各地の党候補の応援に出向き、支持拡大を図る。 日本維新の会は、格闘家の久保優太氏(37)や中国出身で元拓殖大客員教授の石平氏(63)を立て、党勢回復につなげたい考えだ。昨年の衆院選で躍進した国民民主党は当選1回の議員が大半を占めるため、前衆院議員の足立康史氏(59)、前参院議員の須藤元気氏 ...
産経新聞中国「日本軍国主義の犯罪展示」 盧溝橋事件から88年の7日から、戦勝80年企画展
産経新聞 3日 18:44
中国政府は3日、抗日戦争勝利80年の行事について記者会見を開いた。北京郊外、盧溝橋近くの中国人民抗日戦争記念館で戦勝80年の企画展を7日から開催、「日本軍国主義による中国人への犯罪行為を展示する」と説明した。 7日は日中戦争の発端となった盧溝橋事件から88年に当たり、共産党・政府は記念行事も実施する予定。企画展には約1500枚の写真や3千を超える展示品を出す。 中国政府は抗日戦勝80年の節目を機に ...
産経新聞韓正中国副主席「関税戦争に勝者なし」とトランプ政権を牽制 北京で世界平和フォーラム
産経新聞 3日 18:15
中国の韓正国家副主席中国が主導して世界の安全保障問題を議論する「世界平和フォーラム」の開幕式が3日、北京の清華大で開かれた。韓正国家副主席は基調講演で「関税戦争や貿易戦争に勝者はいない。一国主義、保護主義は最終的に世界の共通利益を損なう」と述べ、関税で各国に圧力を加えるトランプ米政権を牽制した。 韓氏は今年が抗日戦争勝利と国連創設から80年の節目であることに触れ、中国は「世界平和の建設者」として国 ...
デイリースポーツ【参院選コラム】「核なき世界」の決意はどこに?
デイリースポーツ 3日 17:19
... れほど強化すれば、核保有国の脅威から日本を守ることができると考えているのだろうか? 価値観の異なる国ではあるが、日本は、隣国の中国やロシアと紛争にならないように、安定的な関係を築く必要がある。 防衛力の抜本的強化を自らの成果と誇った岸田氏や、自主防衛の強化を掲げる高市氏には、中国やロシアとの相互不信により、かえって衝突リスクが高まる「安全保障のジレンマ」に陥らないために、どんな外交戦略があるのかを ...
FNN : フジテレビ国民民主党・榛葉賀津也 幹事長「みなさん喝を入れてください。自民党はたるんでるよ。庶民の苦しみ忘れているよ」 参院選公示 自身も候補者でありながら応援のため大阪で“第一声" 静岡選挙区【ほぼ全文】
FNN : フジテレビ 3日 17:00
... 103万円の壁を178万円まで引き上げ、ガソリン税の暫定税率を廃止して、もう一度、手取りを増やして、GDPの6割強が個人消費だ、その個人消費を回して、日本の経済を元気にする。 アメリカが何と言おうと、中国が何と言おうと、この日本国内の内需を、消費を喚起することによって、我々の力でこの日本経済をもう1回強くするんです。経済が回れば企業は必ず投資をする。 2本目の矢がみんなが投資をしやすくなるような環 ...
産経新聞中国海軍空母「山東」が香港訪問 返還28年、軍事力アピールで愛国心向上狙う
産経新聞 3日 16:50
中国海軍の空母「山東」が3日に香港の沖合に到着した。英国から中国への香港返還28年の記念日を1日に迎えたばかりで、中国は香港人に中国海軍の発展を示し、軍事力のアピールを通じて愛国心を高めたい狙いがある。 中国の空母が香港を訪れるのは、2017年7月の中国初の空母「遼寧」以来。山東は19年12月に就役した初の国産空母。ミサイル駆逐艦などと共に7日まで香港にとどまる予定。5、6日には一般市民に公開する ...
産経新聞23年に急死の李克強氏、人民日報が称賛「党と人民のため奮闘」 習氏と闘争も…敬意表す
産経新聞 3日 16:43
3日付の中国共産党機関紙、人民日報は2023年に68歳で急死した李克強前首相の生誕70年に合わせ、功績を称賛する記事を掲載した。国家指導者の生誕記念活動に関する党・政府の規定に従い掲載したとしている。死去は習近平国家主席との政治闘争が背景にあるとの臆測を呼んだが、党は記事掲載で李氏に敬意を表した。 記事は「党と人民のために奮闘した生涯」と題し、李氏の経歴や実績を記した。13年の首相就任後、中国の経 ...
産経新聞神谷宗幣氏、参政党の日本人ファースト「外国人追い出せではない」 ルールの必要性強調
産経新聞 3日 15:25
... 人は全員犯罪を犯す、とか短絡的な考え方は止めてほしい」と訴えた。 過去に党の関係者が「われわれの敵は中国共産党だ」と発言したとして、記者から認識を尋ねられたが、神谷氏は「私は言わない。特定の国が敵だと言うのは、本当に争いを生んでしまう。(演説などで)中国の名前を出すことはあるが、『中国だけが悪い』『中国は敵だ』と言ったことは一切ない。党の方針でもない」と指摘した。 石破首相、「七面倒くさい」表現は ...
産経新聞中国、参院選で石破政権の存続望む 「日本政府が安定することで中日関係も安定」
産経新聞 3日 15:08
中国の習近平指導部は昨年10月の石破政権誕生以降、日中関係が好転したと評価し、政権存続を望んでいる。中国政府筋は「日本政府が安定することが中日関係の安定にもつながる」と期待する。 昨年11月のペルーでの石破茂首相と習国家主席との初の首脳会談以降、同12月の岩屋毅外相の訪中や今年3月の王毅外相の訪日など閣僚級の往来が増えた。中国は日本人への短期滞在ビザ(査証)免除措置を再開させ、東京電力福島第1原発 ...
朝日新聞離島奪還専門部隊「水機団」を防衛相が視察 オスプレイとの連携も
朝日新聞 3日 14:14
... そ水陸機動団。日頃から厳しい訓練を積み重ねた陸自の精鋭を集めた唯一無二の存在」。中谷氏は訓示で、隊員らを前に水機団をこう評した。 この日、中谷氏が視察したのは、今後、偵察任務を担う隊員が参加する「洋上潜入課程」の訓練だ。ヘリから飛び降りて海を泳いで潜入するという想定のもと、5メートルの高さから隊員が2人1組で、約30キロの装備を持って同時に水に飛び込む様子を見学した。 水機団は、中国の海洋進出を…
毎日新聞参政党が銀座で第一声 訪日外国人ら「日本人ファースト」に困惑
毎日新聞 3日 12:49
... 本食が好きだ」と語った。 米国人の女性は「(参政党の)政策を詳しく知らないので、言えることはあまりない」と前置きした上で「世界はグローバリズムの時代にあるのに」と戸惑いの表情を浮かべた。 家族旅行中の中国人の40代男性は「日本は美しい。娘たちが『鬼滅の刃』のアニメが好きだから、日本に来た」と説明。「日本人ファーストを掲げるのは問題ない。どこの国も自分たちの家族、国民が大事だ。特に怖さは感じない」と ...
47NEWS : 共同通信韓国大統領、早期訪日に意欲 歴史問題と分離、協力推進
47NEWS : 共同通信 3日 12:43
... ているとも明かした。 李氏は6月4日の就任日に人事発表の場で短時間、質疑に応じたが、本格的な記者会見は初めて。改めて日韓間の協調を維持する意向を示した。 李氏は会見冒頭、「韓米同盟と緊密な韓米日協力、中国とロシアとの関係改善を土台とした外交を通じて、平和と国民の暮らしを守っていく」と強調した。北朝鮮に対しては「強力な国防力で挑発に備えると同時に、南北の意思疎通を再開させて平和と共存の道を開く」と意 ...
産経新聞台湾周辺で中国軍用機41機、軍艦9隻を確認 国防部が発表「かく乱行為だ」
産経新聞 3日 12:25
... 3日、中国の軍用機延べ41機が同日午前6時(日本時間同7時)までの24時間に台湾周辺で活動したのを確認したと発表した。軍艦9隻も確認した。国防部は、警戒パトロールの名目でのかく乱行為だと指摘した。 軍用機のうち延べ30機が台湾海峡の暗黙の「休戦ライン」である中間線を越え、台湾の防空識別圏に進入した。軍用機は戦闘機「殲16」や早期警戒機「空警500」など。 台湾周辺では2日朝までの24時間にも中国の ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻 227日連続 日本政府による国有化後、最長の連続日数更新
産経新聞 3日 10:40
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で3日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは227日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警 ...
産経新聞ダライ・ラマ「輪廻転生」継続 亡命政府首相「中国政府が選べばノーリスペクト」会見要旨
産経新聞 3日 10:06
... 決定されてきた。 発言要旨は以下の通り。 ◇ 「ダライ・ラマ14世の転生に関して中国政府は確実に介入してくるだろう。中国政府は後継者選びを自ら行うための準備を、少なくとも20年続けている。しかし、私たちは中国の指導部に対し、『あなたたちは生涯頭痛を持ち続けたいのか』と問いかけている」 「中国政府は一切の信仰を持たない。中国でも国外でも次なるチベットの後継者を選ぶ責任を持ち得るものではない。また、ダ ...
テレビ朝日日米豪印4カ国外相が重要鉱物調達の新たな枠組み作りで合意 中国に対抗
テレビ朝日 3日 09:43
... インドの4カ国の枠組み「クアッド」の外相は、レアアースなど重要鉱物調達の安定化に向け供給網の構築などで協力する新たな枠組みを立ち上げることで合意しました。 レアアースは中国が世界の生産量の大半を占めていて、4月の輸出規制強化を念頭に中国からの輸入依存度を下げる狙いがあるとみられます。 岩屋毅外務大臣 「我々4カ国が位置するインド太平洋は、世界人口の半数以上を要する世界経済の成長エンジンであり、イン ...
産経新聞国民民主・玉木氏と参政・神谷氏がフェンタニルに言及 党首討論会で取り締まりの緩さ指摘
産経新聞 3日 09:25
... いだもフェンタニルが問題になっていた」と述べた。 玉木氏は同日、インターネット番組「虎ノ門ニュース」に出演し、日米関税交渉が難航している理由の一つに、日本がフェンタニル密輸の中継点になっていると見られている可能性があるとの見方を示した上で、「この問題は真剣にやらなきゃいけない。厳しく取り締まるべきだと思う」と語った。 フェンタニル「日本経由の密輸防止を」 グラス駐日米大使が投稿「中国共産党が関与」
しんぶん赤旗日本記者クラブ党首討論/田村智子委員長の発言
しんぶん赤旗 3日 09:00
... 反対していきます。 やはりやるべきは、争いごとを戦争にさせないための外交であって、私たちはそのために戦争の心配のない東アジアをつくるんだという平和の提言も持っている。また、日中友好議員連盟の中国訪問では、ちゃんと中国に対しても言うべきことを言いながら、前向きに関係性を打開するという私たちの姿勢も示しています。そうした外交姿勢がまったくないということは非常に問題だと思います。 どう党勢を上向かせるか ...
日本経済新聞日米豪印、対中安保で結束 トランプ政権とも鉱物供給など連携
日本経済新聞 3日 02:00
日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国の外相は1日、対中国を念頭に安全保障上の結束を確認する共同声明を発表した。ワシントンで開いた「Quad(クアッド)」外相会合でまとめた。中国への依存度が高い重要鉱物のサプライチェーン(供給網)の協力強化などを盛り込んだ。 岩屋毅外相、ルビオ米国務長官、ウォン豪外相、インドのジャイシャンカル外相が話し合った。トランプ米政権が1月に発足して2回目となる。1月. ...
日本経済新聞外交・安保、与野党「対トランプ戦略」踏み込み不足 党首討論
日本経済新聞 3日 02:00
参院選に向けた2日の討論会で外交・安全保障を巡る議論は深まらなかった。トランプ米政権が「米国第一」の政策理念を貫く状況で与野党とも現実的な対応策が乏しい。中国や中東情勢を巡る論戦はほぼなかった。 討論会の第1部は党首同士で1時間にわたり質疑した。計16問のうち外交・安保を巡る質問は日米関税交渉を含めて4問にとどまった。物価高対策を最大の争点として優先し、外交・安保を後回しにする姿勢が鮮明になった. ...
産経新聞尊敬する「空海」の一生を交響曲に 中国人経営者が私財で制作 大阪、香川で公演へ
産経新聞 2日 22:19
... 空海を尊敬する中国人会社経営者、岳永徳さん(60)が私財を投じて制作した交響曲「空海」の演奏会が大阪府で9日、空海の故郷の香川県で11日にそれぞれ開かれる。岳さんは日本から中国に渡って仏教を学んだ空海の一生を音楽で表現することで「日中両国民の感情がつながればありがたい」と期待を込めた。 北京で工業用ソフトウエア会社を経営する岳さんは多忙な中、心身を整えるため仏教に関心を持った。空海が中国に渡り、約 ...
産経新聞安全保障、主な議題にならず 野田氏「珍答」立民に不安 国民を「参院選の敗者」にするな
産経新聞 2日 20:23
... 彦代表?と自民党の石破茂首相=2日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影)参院選公示前日の2日に行われた日本記者クラブ主催の討論会で、台湾情勢や憲法9条改正が主な議題とならなかったことは極めて残念だ。特に中国の軍事的脅威が増す中、野党第一党である立憲民主党は防衛意識の低さを露呈し、政権担当能力に不安を感じさせた。 「日本を取り巻く安全保障環境を相当に甘く見ていないか」 石破茂首相(自民党総裁)は、「軍 ...
産経新聞「個人情報を過度に収集」 台湾の情報機関、中国人気アプリ5つに「高リスク」と注意喚起
産経新聞 2日 17:42
... ックトック)の中国版である抖音のほか、SNS「小紅書」、通信アプリ「微信(ウィーチャット)」、短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」と百度(バイドゥ)クラウドのアプリ。 位置情報や顔認証データ、スクリーンショットなどの収集状況や、中国にあるサーバーとのデータのやりとり、権限の過度な要求の有無など計15項目を分析した。 その結果、小紅書は15項目全てでリスクがあると認定。5つのアプリ全てが中国のサーバー ...
テレビ朝日日米豪印外相会合 重要鉱物分野の協力で一致 供給網構築で新たな枠組み立ち上げ
テレビ朝日 2日 17:34
... インド太平洋地域の平和と安定は国際社会の繁栄にとって不可欠であります」 アメリカ・ワシントンで1日に開かれたクアッド外相会合には、岩屋外務大臣やアメリカのルビオ国務長官ら4カ国の外相が出席しました。 中国の海洋進出を念頭に安全保障面で協力していくことを確認したうえで、レアアースなど重要鉱物資源の供給網の構築など新たに4カ国での協力の枠組みを立ち上げることで合意しました。 また、今年後半にインドで開 ...
読売新聞自民党の参院選公約
読売新聞 2日 17:00
... 的価値を守り、世界の安定・秩序の旗手となれる国を目指す ・「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、日米同盟を基軸に同志国・地域との連携を強化 ・核兵器のない世界へ向け、現実的な取り組みを進める ・中国の軍備増強、北朝鮮のミサイル発射等、戦後最も厳しい安全保障環境に直面する中、防衛力を抜本的に強化する ・反撃能力、宇宙空間・サイバー・ドローンなどへの対応力を構築 ・憲法改正を実現する。各会派と連 ...
読売新聞れいわ新選組の参院選公約
読売新聞 2日 17:00
... を大量購入 ・米国による関税措置の影響を直接受ける中小零細企業を支援 ・就職氷河期世代の正規公務員採用を推進。正社員化する企業には補助金 ・全国一律の最低賃金1500円を導入 【外交・安保・憲法】 ・中国、ロシアを含む東アジアや新興・途上国「グローバル・サウス」を巻き込み、新しい経済枠組みを構築 ・南西諸島の防衛強化に反対し、ミサイル配備は撤回を要求 ・米軍普天間飛行場の移設中止 ・日米地位協定の ...
産経新聞ダライ・ラマ後継者、中国が決定権主張 チベット亡命政府議会は「干渉受けるべきでない」
産経新聞 2日 16:12
... ラマ14世の声明の映像を見るチベット仏教の僧侶たち=インド・ダラムサラ(AP=共同)中国政府は、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世を「(チベット独立を図る)分裂主義者」だとして敵視し、後継者の15世選出には中国政府の承認が必要だと主張している。チベット問題は「中国の内政で、外部の干渉は受けない」とし、決定権は中国にあるとの立場だ。 チベット仏教の一部指導者は死去後に生まれ変わりを探す「輪廻転 ...
読売新聞参院選の投票率向上へ、期日前利用や「足」確保…J1試合会場で啓発も
読売新聞 2日 14:09
... 23%で、全国平均よりも4・82ポイント低かった。 県選管は6月30日から、県庁に「期日前投票も利用できます」と記載された懸垂幕を掲げた。サッカーJ1・ファジアーノ岡山がサンフレッチェ広島と対戦する「中国ダービー」の5日に合わせ、試合会場となるJFE晴れの国スタジアム(岡山市北区)では、3日からトイレの鏡に啓発ステッカーを貼るという。 また、県内6市町村では、交通の利便性が低い地域でも投票所に行き ...
読売新聞日米豪印外相、レアアース供給網構築に向けた協力で一致…中国への依存度低減狙う
読売新聞 2日 12:20
... ォン豪外相、スブラマニヤム・ジャイシャンカル印外相が出席した。 会談後に発表した共同声明では、中国を念頭に「重要鉱物の供給網の突然の抑制や将来の信頼性を深刻に懸念している」と指摘した上で、日米豪印4か国による「重要鉱物イニシアチブ」を始動させると表明した。重要鉱物の調達を安定化させ、世界有数の生産国である中国からの輸入の依存度を下げる狙いがある。 岩屋氏は会談後、記者団に「開発・生産から新たな供給 ...
読売新聞岩屋外相、防衛力強化は「日本の判断で進める」…日米外相会談で防衛費巡るやり取りは「なかった」
読売新聞 2日 11:23
... 記者団に説明した。 会談では、米国の関税措置を巡り「日米双方に利益となる合意の実現」に向け、閣僚協議を後押しすることを確認した。日米同盟の抑止力・対処力を一層強化するため、緊密に連携することでも一致した。外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)開催の調整を進めることも申し合わせた。中国の動向についても意見を交わし、台湾海峡の平和と安定の重要性も共有した。 「政治」の最新ニュース
しんぶん赤旗米空軍 最大規模の演習計画/参院選最中 国内で実施/9日から10基地で 日本の戦場化想定
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 西太平洋の広範な地域で実施を想定しており、同盟国を含め300機以上の参加を目標にしています。実現すれば米空軍史上、最大規模となります。 同訓練は「ACE(迅速な戦闘展開)」と呼ばれる運用構想に基づき、中国との戦闘を念頭に、ミサイル攻撃で滑走路が破壊されても自衛隊基地や民間空港に部隊を分散させ、移動しながら機動的に運用する能力を高めることが最大の目的です。日本国内の戦場化を許すのか、参院選で問われる ...
しんぶん赤旗外国人排斥掲げる主張に今までにない異質な危険/小池氏が指摘
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 原因がある。まったく根拠のない攻撃だ」と強調しました。 さらに小池氏は「排外主義が何をもたらしたのかを明らかにする必要がある」と指摘。「戦前の教訓からすれば民族差別、排外主義が関東大震災の時の朝鮮人・中国人虐殺のような事態を生み、外国人に対する矛先はやがて国民にも向けられ、社会主義者や共産主義者が弾圧されて侵略戦争、植民地支配に進んでいく大きな力として働いた。民族差別、排外主義にはそういう危険性が ...
しんぶん赤旗消費税減税の世論と動きに追い詰められたもの/森山幹事長発言 小池氏が指摘
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 原因がある。まったく根拠のない攻撃だ」と強調しました。 さらに小池氏は「排外主義が何をもたらしたのかを明らかにする必要がある」と指摘。「戦前の教訓からすれば民族差別、排外主義が関東大震災の時の朝鮮人・中国人虐殺のような事態を生み、外国人に対する矛先はやがて国民にも向けられ、社会主義者や共産主義者が弾圧されて侵略戦争、植民地支配に進んでいく大きな力として働いた。民族差別、排外主義にはそういう危険性が ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/あの日 大地揺れ 津波押し寄せ 山崩れ 家倒れ 道は裂…
しんぶん赤旗 2日 09:00
... む 静かに暮れなずむ 私の故郷 ここで生きたい 朱鷺(とき)降り立つ 能登半島▼地震被災者共同支援センターの事務局長、黒梅明さんがつくった詞です。かつて日本に生息していた野生のトキ。いまは新潟の佐渡で中国から贈られたトキの人工繁殖と野外への放鳥が進められ、来年は能登地域でも放鳥が予定されています▼本州最後の生息地だった能登。そこにトキが再び戻ってくることが、復興への希望に結びつけば…。そんな思いを ...
しんぶん赤旗元政府高官の提言/自衛隊に「核共有」求める暴論
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 核運用協力への貢献として、米爆撃機の護衛、原潜の支援をあげ、将来的には航空自衛隊F35Aを活用した核兵器の運用も検討すべきだとしています。 非核三原則の「持ち込ませず」については、「台湾有事において、中国を打撃できる米陸・海・空軍の核搭載の装備を日本に配備または寄港させられないことを意味しており、米国の拡大核抑止の有効性を低下させる」とのべ、変更を求めています。 岸田文雄首相とバイデン米大統領との ...
時事通信鉱物供給網構築、協力で一致 中国のレアアース規制念頭―日米豪印
時事通信 2日 07:28
... 国務省で会合を開き、中国のレアアース(希土類)輸出規制などを念頭に、重要鉱物資源のサプライチェーン(供給網)構築に向け、協力を進めることで一致した。岩屋毅外相が会合後の記者会見で明らかにした。 海保練習船、クアッド連携育む 豪に寄港、印まで指揮官同乗 第2次トランプ政権発足後、4カ国の外相会合は2回目。年内にはインドで首脳会合を開く方向で、岩屋氏は「良い準備ができた」と語った。 中国のレアアース輸 ...
時事通信再エネ・外国人政策見直しを 保守党・百田代表インタビュー【25参院選】
時事通信 2日 07:07
... している。 今の自民党政権は駄目だ。しかし、立憲民主党や共産党が増えても困る。自分たちが1議席でも取っていきたい。 ―石破政権の評価は。 点数を付けたら0点に近い。要らんことばかりしている感じがする。中国の移民を促進しようとし、減税は全くやろうとしない。国民の生活を本当に良くしようと思っていない。 ―参院選後には連立枠組み拡大も予想される。 自民党と組むことはあり得ない。自民がやってきた政策とわれ ...
FNN : フジテレビ日米豪印4カ国が中国の海洋進出など念頭に連携確認 重要鉱物資源で協力進めることで一致 「クアッド」 外相会合
FNN : フジテレビ 2日 06:25
... の外相会合が、アメリカ・ワシントンで開かれました。 岩屋外相: インド太平洋地域の平和と安定のために、地域の大国である日米豪印4カ国が果たせる役割は、大変大きなものがあります。 クアッド外相会合では、中国の海洋進出などを念頭に4カ国の連携を確認したほか、重要鉱物資源に関する協力を進めることで一致しました。 また日米外相会談では、アメリカのルビオ国務長官が防衛力強化の重要性を提起し、岩屋外相は日本自 ...
WEDGE Infinity〈米中貿易戦争の行方〉中国のレアアースに対するアメリカの「切り札」、対立に巻き込まれる日本の対応は?
WEDGE Infinity 2日 05:00
... 赤字の大きい国には追加関税を乗せるというものだ。中国への税率は24%。フェンタニルを事由とした20%、世界すべての国に対する一律税率10%と合計すると、合計で54%もの高関税が課されることになった。 中国は即座に同率の報復関税で対抗。米国がさらに関税を釣り上げ、中国がまた報復するといった具合にエスカレートしていき、ついには米国の対中追加関税は145%、中国の対米追加関税も125%に達するという異常 ...
WEDGE Infinity不条理、葛藤、苦悩…政府と対峙してきた歴代の沖縄県知事、他の知事とは違う職務の難しさとは何か?
WEDGE Infinity 2日 05:00
... て、その「溝」を埋めるためには、沖縄の歴史と現状を理解することが不可欠だ。 次ページ ? やるべき仕事の 7割以上が基地問題 1 2 3 次へ 編集部おすすめの関連記事 教科書だけでは学べない、かつ、中国抜きには語れない「沖縄問題」…今だからこそ、日本人が知らない琉球王国の歴史にも、しっかり目を向けよ 米軍の実力を見抜き、沖縄戦を生き抜いた第32軍高級参謀の八原博通とはどんな人物だったのか?その人 ...
WEDGE Infinityトランプを“歓迎"したはずのインドが大いに失望した理由、アメリカが与えた数々の驚き、G7から離れるグローバル・サウス
WEDGE Infinity 2日 04:00
... た。 さらにインド人留学生問題。中国人留学生の減少分をインド人が埋めたのは米国の大学には良いニュースだ。昨年は中国人留学生の27万7398人を超える前年から23%増の33万1602人のインド人学生が米大学に入学した。留学生ビザ取得の新規面会設定を止める国務省決定は米国大学、インド政府、留学生とその両親に同様の衝撃を与えた。 さらに、トランプ大統領がiPhone生産を中国からインドに移すApple社 ...
読売新聞日米豪印、「都市鉱山」活用など技術支援で連携へ…レアアース供給網で中国依存を低減
読売新聞 2日 03:00
... 用いられる高性能磁石の生産や、最先端兵器の開発などに不可欠だ。中国は世界生産の約7割を握り、輸出規制を外国への圧力に利用する動きを強めている。今年4月には米国の「相互関税」への対抗措置として、7種類のレアアースの対米輸出を規制。2010年には沖縄県・尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件を受け、対日輸出規制に踏み切った。 日米豪印の各国とも中国への輸入依存が外交・安全保障上の足かせになることを懸念し ...
産経新聞中国、EUとの意思疎通強化 王毅外相がベルギーのデウェーフェル首相と会談
産経新聞 1日 22:38
中国の王毅外相(田中靖人撮影)中国外務省は1日、王毅外相が欧州連合(EU)本部のあるベルギーの首都ブリュッセルを訪れ、デウェーフェル首相と同日会談したと発表した。王氏は保護主義色を強めるトランプ米政権を念頭に、EUと共に多国間主義を守り、意思疎通の強化や理解の増進を図っていく考えを示した。 王氏は、ベルギーが中国とEUとの交流で「独自の役割を発揮している」と評価。両国関係の協力と発展を推進していき ...
産経新聞中国、フィリピン元上院議員の入国禁止 南シナ海巡る法律に反発「権益損なった」
産経新聞 1日 19:58
中国外務省は1日、フィリピンのトレンティーノ元上院議員に対して中国本土と香港、マカオへの渡航を禁止する制裁を科すと発表した。両国が領有権を争う南シナ海でフィリピンが権益を守るため、トレンティーノ氏が起草し、昨年成立した海域法に中国は反発していた。 中国外務省は「フィリピンの反中政治家が私的な利益のために悪意のある言動を繰り返し、中国の権益を損なった」と主張。「国家主権を防衛する中国政府の決意は揺る ...
産経新聞香港返還28周年で記念式典 李家超行政長官「安全な香港を再建した」と強調
産経新聞 1日 19:43
... る香港政府トップの李家超行政長官(左)=1日、香港(共同)英国から中国に返還されて丸28年となった香港で1日、政府トップの李家超行政長官が記念式典で演説し、「私たちは安全な香港を再建した」と実績を強調した。「高レベルの安全保障で質の高い開発を守る」とも述べ、引き続き「国家安全」を優先した政策を進めていく姿勢を示した。 香港には3日から中国空母「山東」の艦隊が寄港する予定だ。香港で加速する愛国・国安 ...
産経新聞北村晴男弁護士、中国人の日本への帰化は「非常にリスクある」 参院選立候補会見で持論
産経新聞 1日 18:17
... 、「外国人の日本への帰化」に言及した。中国人が日本に帰化することを念頭に、「日本に帰化させることは非常にリスクがある」と述べた。 北村氏はまず、「日本人に対して苛烈な憎悪をあおる国が近隣にある」と切り出した。「小さいころから(中国国内で日本に抗うような)激しい教育をして、そうやって育った人に日本人になってもらうことには非常にリスクがある」と述べた。 そのうえで、中国について「天安門事件(1989年 ...
産経新聞中国、イランと「蜜月」にあらず 「頼りにできぬ盟友」本気で助けず、米介入の泥沼化期待
産経新聞 1日 18:00
... 氏は「中国はホルムズ海峡の石油輸送に大きく依存しているからだ」と要請の理由を説明した。自分の石油の輸送路は自分で守れ、という趣旨なら理解できるが、イランが中国の言うことなら聞くと考えたのであれば、過大評価だろう。 確かに中国は近年、中東での存在感を増している。2023年、中国がイランとサウジアラビアの外交関係正常化を仲介したのは記憶に新しい。両国は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の対象国だ。中国は ...
産経新聞ブルース・リーの展示販売施設が閉鎖 香港でファンクラブが運営、資金難に「寂しい」
産経新聞 1日 17:40
ブルース・リーのファンクラブ「李小龍会」が運営する展示販売施設で写真を撮るファン=6月30日、香港(共同)カンフー映画の世界的スター、ブルース・リー(中国名・李小龍)のファンクラブが香港で運営する展示販売施設が1日、最終日を迎えた。資金難が原因で、ファンらは「いつでも来て思い出に浸れる場所がなくなり寂しい」と名残惜しそうにしていた。 同施設はビルの一室にある。ファンクラブ「李小龍会」が世界中のファ ...
NHK香港 中国返還28年 香港政府トップ 統制緩めない姿勢
NHK 1日 16:11
... で経済を発展させる」と述べました。 中国政府は関税などをめぐりアメリカとの対立が激しさを増す中、香港の経済界に対し愛国心を示し国家に貢献するよう求めていて、李長官としては中国との経済的な一体化を進めると強調した形です。 一方、中国軍は3日から空母「山東」を香港に派遣し市民に公開する予定です。 中国が国力の象徴と位置づける空母を派遣することで主権を誇示するとともに中国への愛国心を高めようというねらい ...
Foresight「トランプ政権に翻弄される世界」グローバルトレンド#3
Foresight 1日 16:01
... イスラエル優位の中東を作った上でアメリカは引く、という青写真があると思われます。その代わりに、アメリカは中国やインド太平洋にフォーカスする、という方針を実行に移そうとしている段階かと思います。 では、アジアはどうなのか。先ほど鶴岡さんからもお話がありましたが、ロシアとヨーロッパの軍事バランスと、中国と周辺国の軍事バランスとでは状況が大きく異なります。アメリカから見ると、現在、政権内には大きく二つの ...
産経新聞中国、新疆ウイグル自治区トップに陳小江氏 共産党で統一戦線工作部副部長など歴任
産経新聞 1日 15:49
中国の国旗中国共産党は新疆ウイグル自治区トップの自治区共産党委員会書記に陳小江氏を充てる人事を決めた。新華社が1日報じた。 陳氏は中国政府で少数民族政策を担う国家民族事務委員会の主任(閣僚級)のほか共産党の対外工作や民族に関する工作を担う統一戦線工作部の副部長を歴任した。(共同)
産経新聞凍傷装う保険金詐欺失敗 ドライアイスに足を10時間浸すもバレて有罪判決、両足は切断に
産経新聞 1日 13:19
... 遅くバイクを運転していたら凍傷になった」という申告内容に疑問が感じ、警察に通報したという。 台湾高等法院はチャンに懲役2年(執行猶予2年)、首謀者と見られるリャオに懲役6年の有罪判決を下した。台湾のSNSでは「金も足もない。ばかげた考えから残りの人生を車いすで暮らすことになるなんて」と失笑する声が上がっているという。 台湾軍人が中国に機密情報売り渡すスパイ組織構築 8人に実刑 軍用ヘリで亡命計画も
しんぶん赤旗消費税減税 平和の願い 共産党に/参院選3日公示 共産党の予定候補者
しんぶん赤旗 1日 09:00
... 歌山) 井上さとし(いのうえ・さとし) 67現 党幹部会委員、参院議員4期、参院幹事長・国会対策委員長 (北陸信越・東海・京都) 白川よう子(しらかわ・ようこ) 59新 党中央委員、元香川県議4期 (中国・四国・九州沖縄) はたやま和也(はたやま・かずや) 53新 党中央委員、元衆院議員1期、党北海道副委員長 (北海道・東北・北関東) 比例代表予定候補 「全国各地で頑張ります」 赤石ひろ子(あかい ...
EconomicNews自衛隊幹部会同で訓示 意見具申期待すると総理
EconomicNews 1日 07:32
... 先を意味するものとされているが、政治が一方的に意思を示すことを指すものではない。文民統制を機能させるため、諸官が専門家の立場から積極的に意見具申されることを期待する」などと意見具申を求めた。 さらに「中国による東シナ海・南シナ海での力による一方的な現状変更の試み、北朝鮮による弾道ミサイル発射と能力増強、ロシアによるウクライナ侵略と北朝鮮兵士のロシアへの派遣、イランの核開発とそれへのイスラエルや米国 ...
産経新聞比の救助は日本式、マイペースな米船 国内初訓練に見る日米比海保の実力差とは
産経新聞 1日 07:00
... 船(右)と日本の海上保安庁船(中央)と米国船=6月20日、鹿児島沖(市岡豊大撮影)鹿児島湾で6月20日、日本の海上保安庁と米国、フィリピンの各沿岸警備隊が行った国内初の3カ国合同訓練。海洋進出を強める中国を念頭に置いた訓練だったが、捜索救助訓練では海保から研修を受けた比国隊員が?日本式?の救助法を見せ、海保のモデルとなった米国はマイペースな操船で独特の存在感を示した。「3カ国海保」の足並みはそろっ ...
現代ビジネス習近平が3年前に貶めた男――胡春華がむくむくと復権中!
現代ビジネス 1日 06:00
気が抜けない7月の中国政界 世界の「中国ウォッチャー」にとって、今年の7月は、気が抜けない季節となりそうだ。 そもそも7月は、目配りが必要だ。それは、8月上旬の「北戴河(ほくたいが)会議」を前に、「中南海」(北京の最高幹部の職住地)で権謀術数が蠢(うごめ)くからだ。幹部のスキャンダルがリークされたり、突然失脚したりする。2年前には、「次期エース」と言われた秦剛国務委員兼外相が解任された。 2年前の ...
読売新聞[視点 参院選2025]<4>関税交渉 日米関係の重要性語れ…元駐米大使 藤崎一郎氏
読売新聞 1日 05:00
... るものをいかに用意できるかがポイントとなる。その上で、まずは一定の合意を打ち出し、残りについては、何らかの協議メカニズムを作って議論を継続していく。このようなやり方も一案ではないか。先に合意した英国や中国も、似たような手法を取っている。 交渉がまとまらないまま参院選を迎えれば、与党は引き続き強い姿勢で臨むと繰り返し、野党は「与党の主張は信用できない」とするだろう。いずれにせよ、生産的な議論は見込め ...
WEDGE Infinity東南アジアと中東湾岸諸国で存在感増すを中国、一帯一路も前面に打ち出し、日米豪印のQUADに対抗も
WEDGE Infinity 1日 04:00
... アラルンプールで開催されたが、その場に中国が乗り出し、三者の首脳声明には輸出に依存する諸国を取り込もうとする中国のナラティブが響いている、と指摘している。要旨は次の通り。 (SOPA Images/gettyimages) クアラルンプールで東南アジアと中東の首脳らによる会議に出かけて行った中国の李強首相は、トランプ大統領が世界貿易体制を揺るがしている今こそ、中国はビジネスを展開する上で貢献したい ...
産経新聞中国空母「遼寧」と「山東」の艦隊が帰港 太平洋で初の同時活動「作戦能力向上」と新華社
産経新聞 6月30日 21:56
中国海軍の空母「遼寧」(防衛省統合幕僚監部提供)30日の新華社電によると、中国海軍の空母「遼寧」と「山東」の艦隊がこのほど遠海での訓練を終えて帰港した。昨年に続き空母2隻の艦隊による合同演習を実施し「空母艦隊の作戦能力を向上させた」とした。 日本の防衛省は6月、遼寧と山東の2隻が太平洋で同時に活動したのを初めて確認。山東から発艦した戦闘機が海上自衛隊機に「特異な接近」をしたと発表した。 新華社は任 ...
産経新聞日中中間線付近に中国船籍の大型作業船2隻、衛星画像で確認 20基目の構造物を設置か
産経新聞 6月30日 20:57
... 方、中国外務省の郭嘉昆(かく・かこん)報道官は25日の記者会見で、「日本による根拠のない非難を受け入れない」と反論。「日本が中国に歩み寄り、政府間交渉をできるだけ早期に再開することを希望する」と述べた。 外務省の担当者は「日中の両首脳は、東シナ海を『平和・協力・友好』の海とする目標を実現することで一致している。中国側には、一方的な開発や既成事実化の試みを止めるように強く求めている」と話した。 中国 ...
産経新聞中国外務省報道官「海洋放出に反対する立場に変化はない」 日本産水産物の輸入解禁決定で
産経新聞 6月30日 20:55
... た中国税関総署の29日付の公告(共同)【北京=三塚聖平】中国は6月29日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴い全面停止していた日本産水産物の輸入を約2年ぶりに再開することを決めた。中国側が日本との懸案解消に動いた形だが、中国外務省の毛寧報道官は30日の記者会見で「海洋放出に反対する立場に変化はない」と発言。9月には抗日戦争勝利80年の節目を控えており、今後は対日姿勢を硬化させる恐れもある。 ...
産経新聞中国水産物輸入再開 日本政府「大きな節目」好意的受け止めも10都県の早期解除迫る構え
産経新聞 6月30日 20:50
... 水省日本政府内には中国の日本産水産物の輸入再開決定について、好意的な受け止めが広がった。小泉進次郎農林水産相は30日、記者団に対し「水産物は重要な輸出品目で、大きな節目だ」と語った。小泉氏は輸出再開に向け、日本側の水産業者に求められる中国での施設登録手続きを官民で後押しする考えも示した。 青木一彦官房副長官は30日の記者会見で「日本政府として前向きに受け止めている」と述べた。一方、中国は全面禁輸前 ...
NHK自民 政調会長 日本周辺海域の監視態勢強化に予算後押しへ
NHK 6月30日 19:49
東シナ海のガス田開発をめぐり、自民党の小野寺政務調査会長は、中国の動きが活発化していることに懸念を示したうえで、日本の周辺海域の警戒・監視態勢を強化するため、与党として予算措置などを後押しする考えを示しました。 東シナ海のガス田開発をめぐり、小野寺政務調査会長らは29日に日中の中間線付近の海域を上空から視察し、中国が一方的に設置した構造物を確認したほか、30日は沖縄県の尖閣諸島周辺の警戒・監視態勢 ...
産経新聞中国・共産党員が1億人突破 1年間で108万人増加、104年前の創立時は50人余り
産経新聞 6月30日 19:28
北京の人民大会堂(共同)【北京=三塚聖平】中国共産党は30日、2024年末時点の党員数が1億27万1千人になったと発表した。中国国営新華社通信が伝えた。前年末と比べて108万6千人増え、1億人の大台を突破した。 専門学校卒や大卒以上の学歴を持つ党員は5778万6千人と全体の57・6%を占めた。かつては労働者や農民が主流だったが、今では高学歴のホワイトカラーの党員が中心となりつつある。 7月1日に党 ...
産経新聞中国外務省報道官、リスク見つかれば「直ちに輸入制限」 日本水産物「核汚染水」言及も
産経新聞 6月30日 18:53
中国外務省の毛寧報道官(共同)中国外務省の毛寧報道官は30日の記者会見で日本産水産物の輸入再開に関し、検査などでリスクが見つかれば「直ちに輸入制限の措置を取る」と述べ、安全性の確保に万全を期す考えを示した。 毛氏は東京電力福島第1原発処理水を「核汚染水」と改めて呼び、海洋放出に「反対する中国の立場に変わりはない」と強調。国際社会と連携し、日本に対し「海洋放出のリスクを適切にコントロールするよう」働 ...
FNN : フジテレビ【小泉農水相語る米問題】農家が質問「生産者も利益出る政策を」に「増産も含めて検討」など回答
FNN : フジテレビ 6月30日 18:25
... んなことも考え方としてはあります。ですので、今後は何よりも、将来やはり、きょうは京都の皆さんですけど、10年後の地域計画を見た時に、誰も耕作者が見通しが立たないという地域も出てきてるんですよね。 実は中国地方は、10年後に約6割が、耕作者が見つからない。こういうかなり危機的な地域もあるんです。全国平均で3割の農地が、誰も耕作者が見つからない、こういった時に『安心して将来農業をやっていこう』この環境 ...
Foresight元山葛麻リゾートが竣工、主目的は対内外宣伝、ロシア人観光客もターゲット(2025年6月22日〜6月28日)
Foresight 6月30日 16:46
... 忘れてはならない。外貨獲得が目的であれば、コロナ禍以前のように中国から大量の観光客を受け入れることを優先すべきであるが、そうはしていない。観光客を受けれていないのは、ウィズコロナへの完全移行を遂げていないことを意味している。なお、米朝関係好転の期待を持てた2019年末にオープンした陽徳(ヤンドク)温泉観光地区ではホテルなどの各施設で英語と中国語も併記されていたが、元山葛麻においては朝鮮語の案内表示 ...
FNN : フジテレビ中国が日本産水産物の輸入再開を発表 約2年にわたり停止 福島・東京など10都県は依然対象外
FNN : フジテレビ 6月30日 16:17
中国は福島第一原発の処理水放出に伴い、約2年にわたり停止していた日本産水産物の輸入を再開すると発表しました。 しかし、福島や東京など10都県は依然、対象外としています。 青木官房副長官: 政府といたしましては、残された10都県産の水産物の輸入規制の撤廃、中国側に強く求めていく考えでございます。 青木官房副長官は、対象外とされた10都県産の水産物の輸入規制の撤廃に加え、日本産牛肉の対中輸出の再開など ...
時事通信米国務長官、7月初来日へ ASEAN会議に合わせ
時事通信 6月30日 15:36
... る方向で調整していることが分かった。日米関係筋が30日明らかにした。 ルビオ氏の訪日が実現すれば、1月の就任後初めてとなる。滞在中、石破茂首相や岩屋毅外相と会談し、東・南シナ海で覇権主義的な行動を重ねる中国、軍事協力を深化させるロシア・北朝鮮への対応などについて意見交換する見通しだ。 #石破茂 #岩屋毅 政治 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年06月30日15時39分
日本テレビ中国の日本産水産物の輸入再開 青木官房副長官「前向きに受け止める」
日本テレビ 6月30日 13:12
中国政府が日本産水産物についておよそ2年ぶりに輸入を再開すると発表したことについて、青木官房副長官は30日朝、「日本政府として前向きに受け止めている」と評価しました。 中国政府は、福島第一原発の処理水の海洋放出を理由に、2023年8月から日本産水産物の輸入を全面的に禁止していましたが、29日夜、「海水の分析の結果、異常はなかった」として「即時に輸入を再開する」と発表しました。 これに対して青木官房 ...
産経新聞小学校授業に中華民族学ぶ「人文科」 締め付け強化で「自由都市・香港」は「警察都市」に
産経新聞 6月30日 13:00
中国国旗と国歌について説明を受ける小学生ら。国安法施行5年で愛国教育も進む=香港・国家安全展覧庁(藤本欣也撮影)香港国家安全維持法(国安法)施行から30日で5年となった。この間、香港の政治、教育、経済は様変わりした。中国による締め付けが強まり、香港は「自由都市」から「警察都市」へと変貌した。 議会から民主派勢力消滅2020年6月の国安法施行の翌月、民主派は立法会(議会)選での過半数の議席獲得を目指 ...
FNN : フジテレビ石破首相「慣例・垣根にとらわれず実効的な防衛力構築を」自衛隊幹部に訓示 陸海空一元指揮の司令部で抜本強化進める
FNN : フジテレビ 6月30日 12:52
石破首相は30日、防衛省で「自衛隊指揮官幹部会同」で訓示し、自衛隊の幹部などに対し、防衛力の抜本的強化を着実に進めていく必要性を強調した。 石破首相は訓示で、東シナ海などでの中国による一方的な現状変更の試みや中東情勢の悪化などにより、安全保障環境は一層厳しくなっているとして、「国家安全保障戦略等に基づく防衛力の抜本的強化は、今後も着実に進めていくことが必要」と述べた。 その上で、今年3月に発足した ...
47NEWS : 共同通信首相「防衛力の抜本的な強化」を 自衛隊幹部に訓示
47NEWS : 共同通信 6月30日 12:47
石破茂首相は30日、防衛省での「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。訓示で覇権主義的行動を強める中国などに触れ、2022年に策定した国家安全保障戦略など安保関連3文書に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から政治に意見を述べることは自衛官の権利であり義務だ。積極的な意 ...
デイリースポーツ首相「防衛力の抜本的な強化」を
デイリースポーツ 6月30日 12:45
石破茂首相は30日、防衛省での「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。訓示で覇権主義的行動を強める中国などに触れ、2022年に策定した国家安全保障戦略など安保関連3文書に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から政治に意見を述べることは自衛官の権利であり義務だ。積極的な意 ...
時事通信防衛力強化「着実に進める」 首相、自衛隊幹部に訓示
時事通信 6月30日 12:38
特別儀仗(ぎじょう)隊の栄誉礼を受ける石破茂首相(左から3人目)。左端は中谷元防衛相=30日午前、防衛省 石破茂首相は30日、防衛省で開かれた自衛隊指揮官幹部会同で訓示した。中国、北朝鮮、ロシア、イスラエル、イランなどの動きに触れながら、「わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しく、複雑なものとなった。防衛力の抜本的強化は今後も着実に進めていくことが必要だ」と語った。 「防衛費5%」に日本苦慮 NA ...
産経新聞「9条掲げねば価値ない」「ミサイルよりコメ」社民・大椿裕子氏 企業も減税財源の負担を
産経新聞 6月30日 12:35
... と言われるかもしれないが、戦争をしないと誓ったこの国を誇りに思っている」 ──戦争をしないため抑止力の重要性がある 「抑止力になっているのだろうか。中国や韓国が武力を増強すれば、私たちが不安を抱くように、日本が軍備拡大する中、かつて植民地化された韓国や中国の方は『また日本はやるのか』と不安を抱く。不安は雪だるま式に大きくなり、むしろ対立しやすくなる」 ──ウクライナは核兵器放棄でロシア侵攻を招いた ...
産経新聞中国の日本産水産物輸入が再開、青木一彦官房副長官「日本政府として前向きに受け止め」
産経新聞 6月30日 12:15
記者会見を行う青木一彦官房副長官=30日午前、首相官邸(春名中撮影)青木一彦官房副長官は30日の記者会見で、中国税関総署が東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴い停止していた日本産水産物の輸入を即時再開すると発表したことに関し「日本政府として前向きに受け止めている」と述べた。 中国は処理水放出を理由に2023年8月から日本産水産物を全面禁輸している。全面禁輸以前から輸入を禁止していた東京や福島な ...
FNN : フジテレビ中国による日本産水産物の輸入再開「前向きに受け止めている」青木官房副長官 残る10都県の再開「強く求める」
FNN : フジテレビ 6月30日 12:15
... 見で、約2年ぶりとなる中国による日本産水産物の輸入再開について、「日本政府としても前向きに受け止めている」と述べた。 中国の税関当局は29日、福島第一原発の処理水放出に伴い2023年8月から全面的に停止していた日本産水産物の輸入について、即時再開を発表した。ただし、処理水放出前から輸入を規制している福島や東京など10都県は、今回の輸入再開の対象外となる。 青木副長官は、「今般の中国政府による発表は ...
毎日新聞中国の日本産水産物輸入再開 官房副長官「前向きに受け止める」
毎日新聞 6月30日 12:08
日本と中国の国旗=ゲッティ 青木一彦官房副長官は30日の記者会見で、中国が東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴い停止していた日本産水産物の輸入を再開すると発表したことについて「前向きに受け止めている」と述べた。輸入再開の対象外とされた福島県など10都県産の水産物については「輸入規制の撤廃を中国側に強く求めていく考えだ」と述べた。【竹内望】
Foresight「危機の三十年」を超えて――混乱と対立の時代における戦略的思考
Foresight 6月30日 12:06
... の欠落が、結果として国際的危機をもたらしたのである。 冷戦終結後の国際社会においても同様に、日本やヨーロッパでは国際政治におけるパワーの重要性を軽視して、中国やロシアといった軍事大国の台頭と、それに伴うパワーバランスの変化を看過する傾向が見られた。中国やロシアは自らの勢力圏を確立するためにも、軍事力の増強や軍事技術のイノベーションを進め、そのような動向にドイツのようなヨーロッパ諸国、そして日本は、 ...
時事通信中国水産物輸入を評価 青木副長官
時事通信 6月30日 12:00
記者会見する青木一彦官房副長官=30日午前、首相官邸 青木一彦官房副長官は30日の記者会見で、中国が日本産水産物の輸入再開を発表したことについて「前向きに受け止めている」と評価した。その上で「残された10都県産の水産物の輸入規制の撤廃や、日本産牛肉の対中輸出の再開を中国側に強く求めていく」と語った。 #青木一彦 政治 コメントをする 最終更新:2025年06月30日12時02分
FNN : フジテレビ中国が日本産水産物の輸入再開を発表 処理水放出前から禁輸措置の福島や東京など10都県は輸入停止継続
FNN : フジテレビ 6月30日 11:55
中国は福島第一原発での処理水の海洋放出に伴い、約2年前から日本産水産物の輸入を全面的に停止していたが、6月29日、再開を発表した。 一方で、処理水の放出前から禁輸措置が取られていた福島や東京など10都県に対しては、輸入停止が継続される。 福島県の内堀雅雄知事は「国においては、今後も科学的根拠に基づく正確な情報発信を行うなど、輸入規制の撤廃に向け、責任をもって取り組んでいただきたいと考えています」と ...
47NEWS : 共同通信【速報】10都県産水産物の規制撤廃求めると青木氏
47NEWS : 共同通信 6月30日 11:50
青木官房副長官は記者会見で、中国政府が今回の輸入再開の対象外としている宮城など10都県の水産物に関し「輸入規制撤廃を中国側に強く求めていく」と述べた。
47NEWS : 共同通信【速報】輸入再開前向きに受け止めると官房副長官
47NEWS : 共同通信 6月30日 11:49
青木一彦官房副長官は30日の記者会見で、中国政府が日本産水産物の輸入再開を発表したことを受け「前向きに受け止めている」と述べた。需要が高いナマコなどの中国向け輸出は一定程度回復していくとの見通しを示した。
産経新聞「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」 政府が答弁書を閣議決定
産経新聞 6月30日 11:15
... いないため「正当防衛または緊急避難に該当しない場合であっても武器を使用することができる」と答弁している。今回の答弁書はそれを閣議決定で確認した形だ。 防衛省によると、今年に入って中国軍の無人機の太平洋飛行が急増している。また中国は、自爆型ドローン100機を搭載可能で、航続距離が7000キロとされる大型無人機「九天」を開発している。 答弁書はまた、皇居や首相官邸、自衛隊基地などの上空のドローン飛行を ...
産経新聞「台湾は中国領」小中高教科書表記は訂正を「日本は承認はしていないはず」池袋で署名活動
産経新聞 6月30日 11:15
... 明では、日本政府は「台湾が中国の領土の不可分の一部」とする中国政府の立場について、「承認」ではなく「十分理解し、尊重」すると表明している。 メンバーらは「台湾の島は国際法上、中国の領土ではない。日本政府も台湾は中国の領土と承認していない」と強調し、「台湾を中国の領土というのは台湾侵略を正当化するための中国共産党のプロパガンダに過ぎない」と訴えた。 日本政府の対応については「中国に迎合し、政治的な配 ...
WEDGE Infinity力による平和の理念はどこへ?イラン攻撃で露呈、「軍事介入ファースト」で低下するトランプの「ディール力」
WEDGE Infinity 6月30日 11:00
... ているのだ。 次ページ ? トランプの「ディール(取引)力」低下 1 2 次へ 編集部おすすめの関連記事 トランプの黄金時代を実現するための「ハーバード叩き」と「日本製鉄の新たな利用方法」 選挙がない中国の「皇帝」にトランプは勝てない!?見えてきた「ディール」の限界、「関税男は相互関税に溺れる」のか? 【トランプ関税】日本は「ハーバード流交渉術」で臨め!弱い立場のネゴシエーターは強い相手にどう向き ...
産経新聞尖閣周辺に中国船、224日連続で連続日数を更新 機関砲を搭載の4隻
産経新聞 6月30日 10:51
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは224日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞<政治部取材メモ>NSCわずか5回、石破首相の対応に自民も不安 軍事マニアは国守れぬ
産経新聞 6月30日 10:00
中国海軍の空母「山東」から発艦し、海上自衛隊のP3C哨戒機に異常接近したJ15戦闘機=8日(防衛省提供) 『長官が中途半端なミリタリー・マニアであることは、大抵の自衛隊員にとって悪夢そのものだった。プロとアマチュアは理解し、協調しあえる。しかしプロとマニアは――マニアが心を入れ替え、プロになるしか共存する方法がないからだった』 仮想戦記の名手として名を残す作家、佐藤大輔氏の小説「平壌クーデター作戦 ...
NHK石破首相動静 2025年6月27日〜6月29日
NHK 6月30日 09:57
... 16 岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官と面会(〜11:24) 11:25 原内閣情報官と面会(〜11:32) 11:35 読売新聞のインタビュー(〜12:07) 12:08 中国地域発展推進会議会長の芦谷茂中国経済連合会会長、副会長の平井伸治鳥取県知事から提言書受け取り(〜12:18) 12:23 斉藤鉄夫公明党代表と昼食(〜13:08) 13:43 橘慶一郎官房副長官、小林麻紀内閣広報 ...
しんぶん赤旗共産党躍進・共闘で参院でも自公少数に/消費税減税の財源はある/関西政治討論会 山下副委員長訴え
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
... ると告発し「カジノができればオンラインカジノも解禁される道が開ける。大反対」と主張しました。 維新・自民が軍事費のGDP比2%以上に言及する中、山下氏は日中友好議連で訪中した日本共産党の志位和夫議長が中国政府に提起した内容に触れ「08年の『日中共同声明』の『互いに脅威とならない』との合意を尊重しつつ東シナ海などで武力による現状変更をやめよと言うべきだ」と細野氏に質問。細野氏は「対話できる環境をつく ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/あれが戦争を終結させた―。広島、長崎への原爆投下になぞらえ…
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
... のではないか」と強い怒りが広がっています▼中国新聞社や「朝日」「毎日」など五つの報道機関と広島市による「被爆80年企画展 ヒロシマ1945」が東京都写真美術館で開催中です。その年だけで推定14万人も犠牲になった広島。被爆しながらも、壊滅した街と苦しむ市民の姿に衝撃を受けながら、カメラを手に原子野を歩いた記者や写真家らが▼爆心地から約2・8キロの自宅で被爆した中国新聞社の写真部員・松重美人(よしと) ...
しんぶん赤旗参院選ショート動画 #RedAnswer/共産党への質問に国会議員ら回答
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
... 共産党が政権とると中国みたいになる?」「共産党はいいんだけど議席が少なすぎて…」「『しんぶん赤旗』の購読数が減ってヤバいんだって?」など、日本共産党に寄せられる「定番」の質問にたいして、国会議員などがわかりやすく答えるショート動画「Red Answer」が連日更新され、好評です。 コメント続々 動画を視聴した方から、回答に共感するコメントも寄せられています。 ◎「共産党が政権とると中国みたいになる ...