検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

267件中2ページ目の検索結果(0.282秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
Foresight「偽りの連帯」とは破局の序章、中露朝首脳「1959年以来の勢揃い」は歴史の岐路か
Foresight 12日 14:07
... 振り返る必要がある。 中国の習近平国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記という、アメリカ主導の現行国際秩序を変えようと企てる独裁指導者が北京の天安門楼上で、中国軍の大規模軍事パレードを観閲するという異様な歴史的瞬間だった。しかし中露朝の最高首脳が並び立つのは初めてではなく、旧ソ連時代の1959年10月1日以来である。 1959年以降の歴史において、中国の政治経済は大混 ...
時事通信政府、対ロシア制裁を追加 中国の団体も対象に
時事通信 12日 13:59
閣議に臨む石破茂首相(中央)ら=12日、首相官邸 政府は12日の閣議で、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁を決めた。ロシアに関係する計51団体・14個人を資産凍結の対象に新たに指定した。ロシア、中国、トルコなどの計11団体への輸出も禁止する。 第三国を迂回(うかい)した制裁逃れへの対応強化が狙い。林芳正官房長官は記者会見で「ウクライナを巡る問題の解決を目指す国際的な努力に寄与するものだ」と述 ...
47NEWS : 共同通信日本政府、対ロシア追加制裁 51団体、14個人の資産凍結
47NEWS : 共同通信 12日 13:05
... 述べた。外務省によると、対ロ制裁を追加したのは今年1月以来。 今回の資産凍結の対象は、ロシアの47団体、9個人のほか、ウクライナの不安定化に関与しているとみなすウクライナ東部・南部地域の1団体、5個人、その他の国・地域の3団体。 これとは別に、ロシア、中国、トルコなどの計11団体を輸出禁止措置の対象とした。外務省関係者は「ロシアにウクライナ和平に向けた行動を取らせるため」と説明した。 林芳正外務省
テレビ朝日対ロ制裁の追加措置発表 日本政府 資産凍結や原油価格上限を引き下げ
テレビ朝日 12日 13:05
... 結等の措置および輸出等に係る禁止措置の閣議了解を行いました」 今回の追加措置はロシアにある企業など51の団体、14の個人を新たに資産凍結の対象としたほか、迂回(うかい)輸出をして制裁を逃れているとして中国や香港、トルコなどの企業を輸出禁止対象に加えました。 また、ロシア産原油を対象とした価格上限制度=プライスキャップについて、従来の1バレル60ドルから47.6ドルへ引き下げることを発表しました。 ...
デイリースポーツ日本政府、対ロシア追加制裁
デイリースポーツ 12日 13:04
... を踏まえた」と述べた。外務省によると、対ロ制裁を追加したのは今年1月以来。 今回の資産凍結の対象は、ロシアの47団体、9個人のほか、ウクライナの不安定化に関与しているとみなすウクライナ東部・南部地域の1団体、5個人、その他の国・地域の3団体。 これとは別に、ロシア、中国、トルコなどの計11団体を輸出禁止措置の対象とした。外務省関係者は「ロシアにウクライナ和平に向けた行動を取らせるため」と説明した。
時事通信中国3隻目空母の動向注視 中谷防衛相
時事通信 12日 12:51
中谷元防衛相は12日の記者会見で、中国海軍3隻目の空母「福建」が沖縄県・尖閣諸島沖を航行しているのが初確認されたことを受け、「動向を引き続き注視し、警戒監視活動に万全を期す」と述べた。中国側の狙いについては「より遠方の海空域における作戦遂行能力の向上を企図している」との見方を示した。 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月12日12時53分
産経新聞中国海警局船4隻が一時尖閣領海侵入 8月5日以来、今年25日目
産経新聞 12日 12:47
... 10時ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入し、11時25分ごろから次々に領海外側の接続水域に出た。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは8月5日以来で、今年25日目。第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求していた。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府に ...
日本経済新聞林官房長官、中国空母の活動「冷静かつ毅然と対応」
日本経済新聞 12日 12:31
林芳正官房長官は12日の記者会見で、中国軍の空母「福建」が東シナ海を航行したことに関し「冷静かつ毅然と対応していく」と述べた。中国軍の現状について「海上戦力の強化により遠方の海空域での作戦遂行能力の向上を企図していると思われる」と分析した。 自衛隊が空母「福建」の活動を確認したのは今回が初めて。福建は「遼寧」「山東」に次ぐ中国海軍3隻目の空母だ。11日に沖縄県・尖閣諸島の北西200キロメートルほど ...
47NEWS : 共同通信米空母艦載機の訓練申し入れへ 防衛省、山口・岩国市に
47NEWS : 共同通信 12日 12:26
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
デイリースポーツ米空母艦載機の訓練申し入れへ
デイリースポーツ 12日 11:52
在日米軍が東京都の小笠原諸島・硫黄島で実施している空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を巡り、防衛省中国四国防衛局が12日、米軍岩国基地(山口県岩国市)で17日から実施できないか、岩国市に申し入れることが分かった。 防衛局は「硫黄島で噴火が確認され、視界不良で訓練に影響が出るため」としている。 岩国でFCLPが実施されれば2000年以来。市は「激しい騒音をもたらし、岩国基地での実施は容認できない ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索126】「獣時代」の戦争の終わらせ方
週刊プレイボーイ 12日 11:30
... 佐藤 そうです。だから、仲裁が入ります。動物でも賢い種はいるんですよ。 ――人間社会では米露の他に、もう一匹ゴリラが必要であります。それが国連ではないことは明らかですが、そのゴリラとは中国になるのですか? 佐藤 中国の可能性が高いです。 ――恐ろしい世の中になって来ましたが、以前の話にも出てきた『君主論』は素晴らしいですね。マキャベリは15世紀の人なのに、現在の21世紀のことを深く理解しています ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国海警局船4隻 298日連続で航行確認 海保巡視船が警告
産経新聞 12日 10:47
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは298日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞中国の新型空母「福建」が台湾海峡を通過 南シナ海で試験と訓練 人民解放軍が明らかに
産経新聞 12日 10:08
中国海軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)【北京=三塚聖平】中国人民解放軍は12日、中国軍の新型空母「福建」が台湾海峡を通過したと明らかにした。中国国営新華社通信が伝えた。具体的な日時は明らかにしていないが、福建は南シナ海の関連海域で試験と訓練を実施。福建の就役に向けた準備が最終段階に入っている可能性がある。 福建は中国軍の3隻目の空母。新華社によると、中国海軍の報道 ...
しんぶん赤旗日米共同訓練を開始/「中国」念頭 最大規模/ミサイル部隊大量動員
しんぶん赤旗 12日 09:00
米海兵隊と陸上自衛隊による最大規模の共同訓練「レゾリュート・ドラゴン25」が11日、始まりました。沖縄・九州を中心に8道県で25日まで実施。「対中国」を念頭に、長射程ミサイルを含む日米のミサイル網を大量動員する危険な訓練です。日米の参加者は、昨年の倍以上の1万9200人で過去最大規模です。 石垣島(沖縄県石垣市)に、米軍の最新型無人地対艦ミサイル「NMESIS」(ネメシス、海軍・海兵隊艦船阻止シス ...
日本金融通信金融庁、粉飾対策 「第2線」注視、営業現場と連携求める
日本金融通信 12日 08:50
... 信用リスク管理態勢のうち審査部など、いわゆる「第2線」の動きを注視する。「第1線となる営業店を指導するだけでなく助言も必要だが、機能していないケースが見受けられる」(同庁)。モニタリングする過程で第2線の具体的な取り組みのほか、課題認識などを聞く。2025事務年度(25年7月〜26年6月)も、こうした活動を継続する方針だ。 9月3日、中国財務局岡山財務事務所が地域金融機関などを対象に勉強会を主催…
産経新聞日本にも対中、対インド関税引き上げ要求へ ロシア制裁強化で米政府
産経新聞 12日 08:24
米国旗(ロイター)米政府関係者は11日、ロシアのウクライナ侵攻を巡り、ロ産原油を購入する中国とインドに対する関税を大幅に引き上げるよう日本など先進7カ国(G7)メンバー国に求める方針だと伝えた。共同通信の取材に答えた。対ロ圧力強化の一環。12日にオンラインで実施するG7財務相会合で協議する見通し。 英紙フィナンシャル・タイムズによると、関税を50〜100%に設定する案を検討している。米財務省の報道 ...
産経新聞カンボジア南部に巨大「国際空港」 乏しい需要も滑走路3千メートル 中国軍事利用の懸念
産経新聞 12日 08:00
... 超えた造りとなっている。 空港は巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、中国企業「天津優聯投資発展集団」が建設した。「利用客もほとんど見込めない。なぜここに空港を造ったのか大いに疑問だ」と人権問題に取り組む地元NGOの男性はいぶかしむ。 こうした空港には既視感がある。スリランカ南部ハンバントタでも2013年、需要がほぼない地域に中国支援で巨大空港が建設された。当然乗客は乏しく、空港施設が一時は穀物 ...
WEDGE Infinity「150歳まで生きられる」習近平とプーチンの会話が「使用不許可」となった理由…背景にある後継者問題と中国における「不老不死」の意味
WEDGE Infinity 12日 05:00
... 2年の日中国交正常化において、当時の周恩来首相が日本の田中角栄首相に対して「日本軍国主義は日中共通の敵」だが、「日本人民は中国の敵ではない」とした基本合意からの逸脱が見られることだ。 (ロイター/アフロ) ギャラリーページへ この「周恩来ドクトリン」は、中国として戦後の平和的な日本国民は一切敵視しないという誓いであり、中国側はその証として戦後補償を放棄した。日本側はこれに感謝する形でその後、中国が ...
日本経済新聞海上自衛隊、中国空母「福建」の航行初確認 東シナ海を南西方面に
日本経済新聞 12日 02:00
海上自衛隊は11日、中国海軍の空母「福建」を尖閣諸島(沖縄県)の北西200キロメートルほどの東シナ海の海域で初めて確認した。ミサイル駆逐艦2隻とともに南西方向に航行していた。海自の「P3C」哨戒機が警戒監視にあたった。統合幕僚監部が同日、公表した。 福建は「遼寧」「山東」に次ぐ中国海軍3隻目の空母だ。統合幕僚監部によると、福建は戦闘機を飛ばすための電磁式のカタパルト(射出機)を備えているとみられる ...
日本経済新聞北京射程圏のミサイル装置、日米共同演習で米軍岩国基地に一時配備
日本経済新聞 12日 02:00
米軍は11日に始まった日米共同訓練の期間中に、日本に初めて中距離ミサイル発射装置を一時配備する。米軍岩国基地(山口県)に置く。北京を射程に収める巡航ミサイル「トマホーク」を発射するための装置で、中国に対する打撃力を示す。台湾や朝鮮半島での有事に備え、抑止力を高める。 米軍と陸上自衛隊による定例訓練「レゾリュート・ドラゴン」が11日に始まった。日米あわせて過去最大の1万9000人ほどが参加する。2. ...
産経新聞中国の新型空母「福建」、防衛省が初の航行確認を発表 就役しているかは不明
産経新聞 11日 23:53
中国海軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)防衛省統合幕僚監部は11日、中国軍の新型空母「福建」が東シナ海で航行しているのを発見したと発表した。自衛隊が福建の航行を確認したのは今回が初めて。福建はこれまでも試験航行を行っており、就役しているかどうかは不明。福建は中国軍の3隻目の空母で、就役すれば常時1隻の運用が可能になるとみられる。 防衛省によると、福建が発見されたのは ...
産経新聞海自、中国空母「福建」を初確認 尖閣諸島北西の東シナ海を航行、就役か試験航行か分析中
産経新聞 11日 23:19
中国海軍の最新鋭空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省統合幕僚監部提供)防衛省統合幕僚監部は11日、中国海軍の最新鋭空母「福建」が、尖閣諸島の北西の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認したと発表した。福建は「遼寧」「山東」に続く3隻目の空母で、自衛隊が確認するのは初めて。既に就役し戦力化したのか、試験航行段階なのかは分析中で不明としている。 統合幕僚監部によると、福建は11日午後1時ごろ、魚 ...
時事通信中国3隻目空母を初確認 沖縄・尖閣沖から南西に―防衛省
時事通信 11日 23:02
中国海軍3隻目の空母「福建」=11日、東シナ海(防衛省提供) 防衛省は11日、沖縄県・尖閣諸島沖の東シナ海で、中国海軍3隻目の空母「福建」が航行しているのを初確認したと発表した。南西方向に向かったとみられ、防衛省が動向を注視している。 福建は「遼寧」「山東」に次ぐ3隻目の中国の空母で、2024年5月以降、試験航海を繰り返し実施。電磁力で艦載機を効率的に射出できる「電磁カタパルト」を初めて搭載するな ...
FNN : フジテレビ海上自衛隊が尖閣諸島沖で中国3隻目の空母「福建」初確認 艦載機は確認されず
FNN : フジテレビ 11日 22:37
防衛省は11日、中国海軍3隻目の空母「福建」を初めて確認したと発表した。 防衛省によると、11日午後1時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の北西約200kmの海域で、中国海軍の空母「福建」とミサイル駆逐艦2隻が南西に航行しているのを海上自衛隊が確認した。 自衛隊が「福建」を確認したのは初めて。 中国海軍が保有する3隻目の空母「福建」は、従来より大型で、電磁カタパルト式の発射装置を搭載しているのが特徴だ。 防衛 ...
朝日新聞中国3隻目の空母「福建」海自が初確認 尖閣沖を航行、平坦な先端部
朝日新聞 11日 22:33
海上自衛隊が初めて確認した中国海軍の空母「福建」=自衛隊提供 [PR] 防衛省は11日、中国海軍の3隻目となる最新空母「福建」を海上自衛隊が初めて確認した、と発表した。2022年に進水して試験航行を重ねており、今回は東シナ海を航行していた。中国側は2025年にも実戦配備するとしており、防衛省は監視と情報収集を行っている。 防衛省によると、11日午後1時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島の北西約200キ ...
産経新聞「反日高まり」「周囲に注意」 柳条湖事件起きた18日を前に中国在留邦人に大使館呼び掛け
産経新聞 11日 19:40
北京の在中国日本大使館(三塚聖平撮影)在中国日本大使館は11日、満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件が起きた日に当たる18日を控え「反日感情の高まりに特に注意する必要がある」と注意喚起するメールを在留邦人向けに送った。 昨年9月18日には、広東省深〓で登校中の日本人男児が中国人の男に刺され、その後死亡する事件が起きた。メールでは子連れの場合は十分に対策を取るよう促した。 中国は今年を抗日戦 ...
産経新聞北京でサービス産業の展示会 スシローや井村屋が出展 ミャクミャクも会場に登場
産経新聞 11日 19:17
北京市で開かれた中国国際サービス貿易交易会の日本貿易振興機構(ジェトロ)が手掛けたブース=11日(三塚聖平撮影)【北京=三塚聖平】中国政府主催のサービス産業の展示会「中国国際サービス貿易交易会」が北京市で開かれている。中国内外の企業が食品や文化、旅行のほか、人型ロボットや人工知能(AI)といった最新技術を活用したサービスなどを展示している。 中国商務省と北京市政府の主催で、10〜14日に北京市郊外 ...
47NEWS : 共同通信ロシアの核威嚇、平和への脅威 日ポルトガル首脳会談
47NEWS : 共同通信 11日 18:08
石破茂首相は11日、ポルトガルのモンテネグロ首相と官邸で会談した。ウクライナ侵攻を続けるロシアによる核の威嚇について「国際社会の平和と安全に対する脅威」だと非難する共同声明を発表した。海洋進出を強める中国を念頭に、力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対すると明記した。 会談では、両国の関係を「戦略的パートナーシップ」へ格上げする方針に合意した。石破首相は共同記者発表で「欧州・大西洋とインド ...
産経新聞侮辱の対象、上皇さまに拡大 中国のSNS動画、求められる対応レベル引き上げ
産経新聞 11日 18:06
中国の動画投稿アプリ「快手」などのSNSのアイコン(共同)中国のSNSに昭和天皇を侮辱するショート動画が氾濫している問題で、政府が中国政府に対し「適当な措置」を求めた後も、動画は削除されず、侮辱の対象が上皇さまにまで拡大していることが11日、分かった。外務省は中国側への申し入れを重ねているが、対応のレベルを引き上げるべきだとの意見が与党内にある。 新たに中国のSNS上で確認されたのは、平成31年4 ...
デイリースポーツロシアの核威嚇、平和への脅威
デイリースポーツ 11日 18:04
石破茂首相は11日、ポルトガルのモンテネグロ首相と官邸で会談した。ウクライナ侵攻を続けるロシアによる核の威嚇について「国際社会の平和と安全に対する脅威」だと非難する共同声明を発表した。海洋進出を強める中国を念頭に、力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対すると明記した。 会談では、両国の関係を「戦略的パートナーシップ」へ格上げする方針に合意した。石破首相は共同記者発表で「欧州・大西洋とインド ...
産経新聞南西諸島防衛想定、日米実働訓練「不屈の龍」始まる 「揺るぎない同盟関係、永遠に」
産経新聞 11日 15:06
... 開始式=11日、沖縄県うるま市(大竹直樹撮影)陸上自衛隊と米海兵隊共同の大規模な実働訓練「レゾリュート・ドラゴン(不屈の龍)」が11日、国内各地で始まった。日米から過去最大規模の計約1万9千人が参加。中国が日本周辺で活動を活発化させているのを念頭に、日米共同で対処力の向上を狙う。 沖縄県うるま市の米軍キャンプ・コートニーで行われた訓練開始式では、第3海兵遠征軍司令官のロジャー・ターナー中将が「73 ...
アサ芸プラス【中国】空母建造も「カネ食い虫」習近平の面子の代償「軍事パレード7700億円」で財政が火の車
アサ芸プラス 11日 12:15
中国が抗日戦争80年の軍事パレードを実施したのは9月3日のこと。だがその裏側で浮かび上がったのは、国家財政をむしばむ深刻な現実だ。 まず問題となるのはコストである。今回の軍事パレードの総費用は約370億元(約7700億円)に達したとされ、財政難にある中国政府をさらに追い込むのは確実だ。 日本でも自衛隊の観艦式などは行われるが、反対デモ対策などの費用は限定的だ。これに対し中国では、徹底した監視システ ...
FNN : フジテレビ震災から14年半 福島第一原発では通算15回目の処理水放出開始
FNN : フジテレビ 11日 11:38
... km以内で700ベクレルを検出した場合には放出を停止することとしているが、これまでにこの指標に達したことはない。 一方、処理水の海洋放出に伴い、中国が日本産海産物の輸入を全面的に禁止したことなどから、ホタテやナマコを中心に取引の中止をはじめとする損害が発生。中国は2025年6月、約2年ぶりとなる輸入再開を発表したが、処理水の海洋放出以前から禁輸措置が取られていた福島を含む10都県からの輸入停止は継 ...
アサ芸プラス習近平とプーチン「臓器移植で150歳まで延命」禁断の会話が世界に拡散して大慌て!「中国臓器ビジネス」3時間でドナー調達できる「闇」
アサ芸プラス 11日 11:15
... に、中国では臓器提供のドナー登録率は極めて低い。つまりこれらの臓器は大半が『臓器売買』による調達であることを意味します」 かつて中国では、死刑囚からの臓器摘出を行っていたが、国際社会からの批判を受けて2015年、中国政府はこれを撤廃。ドナー登録制度による自主的な臓器提供に完全移行した、との声明を発表していた。 「中国臓器収奪リサーチセンター(本部は米ニューヨーク)によれば、中国では現在もなお、中国 ...
読売新聞地方創生・防災庁設置…石破首相、「肝いり政策」の継承に注視
読売新聞 11日 06:59
... 。首相は8月に来日した韓国の 李在明(イジェミョン) 大統領と会談し、日韓関係の改善をアピールした。出馬の意向を示している高市早苗・前経済安全保障相が外交を担う立場になった場合、保守的な主張から韓国や中国との関係が後退するとの懸念が首相にはある。 防災庁の設置を巡っても、出馬を検討している小林鷹之・元経済安保相は昨年9月の総裁選で不要論を唱えた。首相周辺は「首相は立場上、支持候補を明言できないが、 ...
WEDGE Infinityコメの価格が高騰の大きな要因の一つ!欧米と比べて見える大きな差、日本の農政が変わるべきこと
WEDGE Infinity 11日 05:00
... 泉進次郎が農相としての使命を果たすために必要な3つのこと 〈論点〉5kg2000円のコメ価格は適正なのか?今年の秋、離農を決断する農家が増える可能性…分かってほしい農業現場の本当の姿 スーパーに並ぶ「中国産」ウナギの蒲焼きはどこから?稚魚が遡る河川のない香港からの大量輸入…取引を覆う黒い闇 大規模化、輸出促進だけが農業の「解」なのか?オーストラリアの農家と国産運動から日本が学ぶべきこと 正義感に燃 ...
WEDGE Infinity〈在日中国人の増加は想像以上〉ついに和歌山県の人口とほぼ匹敵!「日本の盲点」を直視し、国を守れ
WEDGE Infinity 11日 05:00
... NSの存在がある。中国では14〜15年頃から独自のSNSである微信(ウィーチャット)が本格的に普及したが、それはすぐに在日中国人にも浸透した。彼らは中国に住む親戚や友人らとウィーチャットでつながるだけでなく、日本国内でも、これまで接点のない人同士でつながるようになり、無数の中国人コミュニティーが出来上がったのだ。 加えて、中国政府が厳しいゼロコロナ政策を実施していた22年頃以降、中国の政治リスクや ...
産経新聞米中国防相がオンライン会談 トランプ米政権発足後初 中国側「威嚇通用しない」と牽制
産経新聞 10日 22:55
中国の董軍国防相(中央)=2024年9月12日、北京(共同)【北京=三塚聖平】中国国防省は10日、董軍国防相と米国防総省のヘグセス長官がオンライン会談を9日に行ったと発表した。中国側によると、董氏は、米側に意思疎通や交流の維持を呼び掛ける一方で、「中国に対する封じ込めや威嚇、干渉は絶対に通用しない」と牽制(けんせい)した。 香港メディアによると、今年1月の第2次トランプ米政権発足後に米中国防相が会 ...
朝日新聞5つのシナリオを前に悩み抜いた石破氏 衆院解散も選択肢「D案」に
朝日新聞 10日 20:30
[PR] 石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明の2日前の5日夜。東京・紀尾井町のホテルニューオータニ内の中国料理店「大観苑」の一室。首相は表向きは「秘書官と食事」で訪れていたが、秘かに側近の岩屋毅外相、村上誠一郎総務相、平将明デジタル相、橘慶一郎、青木一彦両官房副長官を集め、8日に迫る総裁選前倒し要求の意思確認への対応を協議していた。 各自の前には、A4サイズの一枚紙が置かれていた。そこにはA〜E案 ...
産経新聞尖閣周辺で4度目調査へ 革新勢力の主張は「ナンセンス」、国有化13年で沖縄・石垣市長
産経新聞 10日 19:02
... 水域では同日、中国海警局の船の航行日数が国有化以降、最長の連続296日となり、中山氏は「以前よりも厳しい状況になっている」と憂慮した。 中国は国有化を口実に海警船を尖閣周辺に常駐させ、領海侵入を繰り返してきた。中国海軍の軍艦を改修した転用船には大型の76ミリ砲を搭載しており、海警局の「第2海軍」化も加速している。 沖縄県の玉城デニー知事は米軍の不祥事などで米国側には強く抗議する一方、中国側には沈黙 ...
産経新聞中国、台湾前総統の来日で日本政府に抗議と警告 「中国の内政に干渉しないよう要求する」
産経新聞 10日 19:01
中国外務省の林剣副報道局長は10日の記者会見で、台湾の蔡英文前総統が来日したことについて「断固として反対する」と述べ、日本政府に抗議と警告をしたことを明らかにした。 林氏は、蔡氏側が「私的な日程」としていることを念頭に「蔡氏が台湾地区の前指導者として、どのような名目や口実で訪日しても絶対に容認できない」と強調した。 日本政府に対して「いかなる形でも中国の内政に干渉しないよう要求する」とし、台湾独立 ...
産経新聞中国、日本政府の石平参院議員への入国禁止などの制裁撤回要求に抗議「正義の行動」
産経新聞 10日 18:15
... 対を表明する」と述べ、日本側に抗議したことを明らかにした。 林氏は、石氏が「私利私欲のために大々的に中国を攻撃し、徹底的な反中分子だ」と非難。制裁措置を取ることは「国家の利益を守り、国際慣例にもかなった正義の行動」と主張した。日本政府は国会議員の誤った行動を抑止せず、逆に中国を非難しているとした。 中国外務省は8日、台湾やチベット問題などで「長期間、誤った言論を広めた」と主張して石氏に制裁を科すと ...
Foresight米韓首脳会談を乗り越え好発進、李在明「実用外交」の成否を決める「現状追認」の舵捌き
Foresight 10日 17:52
... (イ・ジェミョン)大統領が、本格的な外交に乗り出し始めた。8月下旬に東京とワシントンを相次いで訪問し、日米との連携を重視する「国益重視の実用外交」路線を強調した。日米にくすぶる「韓国の進歩派は北朝鮮や中国に融和的なのでは」という不安の解消に焦点を当てた両国への連続訪問を、日本外務省幹部は「好循環だ」と歓迎した。ただ李氏の支持基盤である進歩派には、日米韓の行き過ぎた連携強化は北朝鮮を中露の側に追いや ...
産経新聞「専守防衛超えている」 中国、過去最大となった防衛省の2026年度予算概算要求を批判
産経新聞 10日 17:38
防衛省中国国防省の〓斌報道官は10日、防衛省が2026年度予算概算要求に過去最大の8兆8454億円を計上したことについて「専守防衛」に必要な軍事力を超えていると批判する談話を出した。「軍国主義の再発を決して許さない」と主張した。 中国で3日に、抗日戦争勝利80年記念行事を開催したことにも触れ「日本側は侵略の歴史を深く反省し、安全保障分野の言動を慎重にするよう求める」と強調した。 日本政府は防衛力の ...
産経新聞対中露、世界の安保に重要 日英伊の次期戦闘機開発トップの元防衛審議官
産経新聞 10日 13:56
... 、ロンドン(共同)日本、英国、イタリアの3カ国による次期戦闘機の共同開発計画を管理する国際機関「GIGO(ジャイゴ)」のトップ、岡真臣元防衛審議官が9日、ロンドンで共同通信の単独インタビューに応じた。中国やロシアに対抗する次期戦闘機が「欧州とインド太平洋の安全保障のみならず、世界全体にとって意味がある」と述べた。 フランス、ドイツ、スペインもロシアへの抑止力を狙って最新鋭の戦闘機を共同開発している ...
産経新聞中国物価が3カ月ぶりマイナス 8月は0・4%下落、内需不足続く
産経新聞 10日 11:36
中国の国旗【北京=三塚聖平】中国国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0・4%下落した。マイナス圏に入るのは今年5月以来、3カ月ぶり。中国経済は内需不足の状態から抜け出せずにいる。 品目別にみると、中国人の食卓に欠かせない豚肉は16・1%下がり、食品価格は4・3%の下落だった。自動車などの交通機器は1・9%下落した。 変動の大きいエネルギーと食品を除いたコア指数は0 ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 海警局の船4隻 296日連続 機関砲を搭載
産経新聞 10日 11:07
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で10日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは296日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
47NEWS : 共同通信「終わらない夏」自民党が抱えるあまりに重く幅広い課題 議員の肉声から見えた大敗の要因は?
47NEWS : 共同通信 10日 09:30
... で出たのは、自民党の近年の姿勢に対する疑念だ。今回選挙で落選した前参院議員は「有権者から『石破首相よりも立憲民主党の野田佳彦代表や、国民民主党の玉木雄一郎代表の方が保守に見える。石破首相はリベラルで、中国にこびている。日本人よりも外国人に優しい』と面と向かって言われた」と指摘した。 安倍晋三元首相は「岩盤保守層」の強い支持を背景に長期政権を築いたとされ、菅義偉、岸田文雄、石破の各氏へとトップが代わ ...
しんぶん赤旗全力で命と暮らし守る/島根・安来 大平比例予定候補が宣伝
しんぶん赤旗 10日 09:00
(写真)街頭宣伝する(左から)向田、大平の両氏=9日、島根県安来市 日本共産党の大平よしのぶ衆院中国比例予定候補は9日、島根県安来市で、10月19日投票の市議選に立候補する向田さとし市議とともに街頭宣伝に立ちました。 大平氏は石破茂首相辞任を当然としつつ「トップだけ代えても参院選で示された国民の怒りに応えられず、自民党政治そのものが問われる。物価高から暮らしを守る消費税減税、トランプ関税による地域 ...
産経新聞世界初の「ロボット運動会」に中国企業のアニマル・スピリッツを見た
産経新聞 10日 07:00
... を送り盛り上がっていた。チケットをわざわざ買って小学5年生の子供と観戦に来たという40代の女性は「人間に近づくにはまだ時間がかかりそうだが、初めての経験で面白かった。子供も興奮している」と笑顔だった。 不動産不況の長期化や消費の伸び悩みといった課題を多く抱える中国経済だが、新興産業に食らいつく中国企業の「アニマル・スピリッツ(野心的意欲)」は侮れないと久々に実感させられる機会となった。(三塚聖平)
週刊プレイボーイ少林寺の住職「少林CEO」逮捕が物語る、中国の熾烈すぎる政権闘争
週刊プレイボーイ 10日 06:30
... 権の暗闘だった。中国の実情に詳しい安田峰俊氏が解説する。 ■単なるナマグサ住職のスキャンダルではない 少林寺の住職、当局に捜査されて僧籍剥奪――。今年7月末、中国発のこんなニュースが世界で話題になった。 今回、捜査対象になったのは釈永信(しえいしん)という僧侶。武術「少林拳」で有名な、中国河南省にある嵩山(すうざん)少林寺の住職を長年務めた人物だ(ちなみに日本の「少林寺拳法」は、現代中国の少林拳と ...
現代ビジネス小泉進次郎は自民党にとって「ヤバい」選択肢〜習近平・トランプに舐められ財務省に利用され、必ず石破ジリ貧時代を超えた「ドカ貧」時代になる
現代ビジネス 10日 06:00
... とばかりに次期総裁候補は誰だという方向に大きくシフトしました。 その中の有力候補として名前が「いの一番」に挙げられているのが小泉進次郎氏。 「若くて甘いマスク」で「言語明瞭」な進次郎は国民人気もあり、中国、財務省そして公明党からの反発も無く、アメリカのジャパンハンドラー達にも歓迎され、しかもそれらの理由から自民重鎮達の覚えもめでたい「安パイ」として、党内の支持を集めているわけです。 ただしそんな数 ...
毎日新聞米国は信頼できる同盟国なのか
毎日新聞 10日 05:30
... 変わりつつある国際社会の構造を象徴しているようだ。中国を軸としてロシアと北朝鮮の3者の連携が西側に抗するブロックのごとき意味を持つに至ったとは考えないが、重要な意味を有しているように見える。 3カ国の連携がトランプ米国に対するけん制であることは明らかだ。「トランプ大統領は何をするかわからない」という不確実性が彼らの頭にあるということなのだろう。中国は米国に抗しつつも極端な反発を招かないよう極めて ...
WEDGE Infinity「今日のウクライナは明日の東アジア」…インドを代表するジャーナリスト、ラジャ・モハンが警告!その中身とは?
WEDGE Infinity 10日 04:00
... 放はモディにとって“禁断の領域" インドのモディ訪日が重要な理由、協力強化による経済・防衛でのメリット、「大国化」で変わる期待値 トランプの大失態!プーチンに手玉を取られ、二次関税も裏目に…中国・インドはますますロシアと結束へ 過去最高となった石炭消費!中国・インドとAI需要が押し上げる火力発電、遠のく脱石炭 【トランプに狙われるインド】モディ首相はロシアとの関係を変えられるのか? バックナンバー
日本経済新聞中国の海上活動、日韓共通の懸案に 中谷防衛相が韓国海軍の基地視察
日本経済新聞 10日 02:00
【ソウル=尾方亮太】韓国を訪問中の中谷元防衛相は9日、京畿道平沢(ピョンテク)市の韓国海軍第2艦隊司令部を視察した。平沢は朝鮮半島と中国大陸の間に位置する黄海に面する都市で、米韓両軍の戦力が集結する。日米韓の連携を深める重要拠点になる。 平沢は米韓同盟の心臓部だ。在韓米軍と米韓連合軍、1950年の朝鮮戦争を機に結成された国連軍の司令部が集まる。 市内には韓国海軍第2艦隊の司令部のほかにも、在韓米. ...
時事通信EU大使「日本は同志」 防衛・経済安保で協力深化
時事通信 9日 21:52
... ・パケ駐日大使は9日、東京都内のEU代表部で記者会見し、日本を「価値観を共有する同志」と位置付け、防衛や経済安全保障、産業振興を柱に協力関係を一段と深める必要があると訴えた。 ロシアのウクライナ侵攻や中国の海洋進出など地政学的リスクが高まる中、パケ大使は「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分だ」と強調。機密情報の交換を可能にする情報保護協定の締結や、防衛産業間の対話などを推進する考えを示した。 # ...
産経新聞立民、くみしやすい石破首相の退陣を惜しむ声が相次ぐ 野党として「自滅行為」と批判も
産経新聞 9日 21:06
... に「立場は違いましたが、総理としての重責を担われ、特にトランプ関税に正面から立ち向かって国益を守るべく努力されたことに、敬意を表します」とつづった。 当選9回のベテランの阿部知子衆院議員もXで、首相が中国や韓国との関係改善に努めたと指摘し、首相自身が否定した次期総裁選への出馬に期待感を表明。「よくよく考えましたが、石破総理が辞めた後の総理は、やっぱり石破総理でお願いします」とまで書き込んだ。 昨年 ...
朝日新聞日フィリピン円滑化協定が発効へ 対中で「準同盟」もぬぐえぬリスク
朝日新聞 9日 20:50
... 国のテオドロ国防相と訪問先の韓国で会談した。海洋進出を強める中国に対抗し、日比はさらなる安全保障協力に踏み出す。ただ、南シナ海で緊張が高まるなか、日本にとってはリスクもつきまとう。 「価値観共有国が連携強化を」 中谷防衛相「オーシャン」構想を提案 「我々は脅威を軽くとらえてはいけない。日比は同じ脅威に直面している」。テオドロ氏は会談の冒頭、中国を念頭に強い危機感を示した。中谷氏は会談後、「日比の防 ...
産経新聞台湾の蔡英文前総統が来日、退任後初もプライベートの休暇 日本政府関係者との接触はなし
産経新聞 9日 20:46
... 超党派の国会議員連盟「日華議員懇談会」が昨年7月、安倍晋三元首相の命日に合わせて打診したものの、中国の反発を懸念する蔡氏側が応じなかった経緯がある。蔡氏は総統在任時にSNSの投稿を通じて安倍氏と間接的に連絡を取ったことがある。 日本政府は台湾住民の観光目的での滞在についてビザ(査証)を免除している。ただ、中国政府は蔡氏が主席を務めた民主進歩党政権を「台湾独立」派とみなして圧力をかけており、今回の来 ...
産経新聞フィリピンと機密情報共有加速 日比防衛相が協力を一層強める方針で一致、中国脅威で連携
産経新聞 9日 20:29
... 9日、訪問先の韓国・ソウルでフィリピンのテオドロ国防相と会談した。東・南シナ海で威圧的行動を強める中国を念頭に、防衛協力を一層強める方針で一致。機密情報を共有するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の早期締結に向けた協議の加速も確認した。 中谷、テオドロ両氏の会談は2月と6月に続いて今年3回目。中国の海洋進出という共通の課題を前に、日比両国は急速に防衛協力を深めてきた。両国は米韓やオーストラ ...
産経新聞「ポスト石破」に苦悩の公明 靖国参拝の高市氏か、維新と連立視野の小泉氏か
産経新聞 9日 20:11
... もので、自民の総裁選に口を挟む意図は毛頭ない」と釈明した。 高市氏は昨年の総裁選に出馬した際、首相・総裁に就任した場合も東京・九段北の靖国神社への参拝を続ける意向を示した。公明は「平和の党」を標榜し、中国をはじめとしたアジア各国との良好な関係を重視している。公明党関係者は「高市氏が首相として靖国神社に参拝すると、(日中関係が悪化するため)こちらとしてはやりにくくなる」と話す。 ある公明幹部は「高市 ...
産経新聞中谷防衛相「地域の平和と安定に一緒に貢献を」と呼びかけ 韓国安保対話で初講演
産経新聞 9日 19:27
... 念の下、地域の平和と安定に一緒に貢献していこう」と呼びかけた。 中谷氏は、ロシアによるウクライナ侵攻を非難し「同様に深刻な事態が、インド太平洋地域でも発生する可能性は排除されない」と危機感を示した。 中国を念頭に、東・南シナ海では一方的な現状変更の試みが強化されていると言及。北朝鮮が進める核・ミサイル開発を巡り「完全な非核化が必要だ」と訴えた。日米韓にオーストラリアやフィリピンなどを加えた多国間連 ...
産経新聞中国の軍事パレードが隠せなかった「異常」 台湾侵攻兵器を誇示した認知戦に軍混乱の影
産経新聞 9日 18:00
3日、中国の抗日戦勝80年軍事パレードに登場した海上ドローン=北京(ロイター)中国は3日に北京で行われた抗日戦勝80年の軍事パレードで、台湾侵攻時に使用が想定される最新兵器を見せつけた。習近平国家主席の演説も、より好戦的なトーンが目立った。 習氏は10年前の戦勝70年演説では兵員の30万人削減を表明。「歴史を戒めとし平和を守る決意を固めなければならない」などと「平和」に18回言及したが、今回は6回 ...
産経新聞入学式で使用の椅子が日の丸に似た配色、中国・武漢の大学謝罪 SNSで批判「売国奴だ」
産経新聞 9日 15:56
中国湖北省の武漢大大学院の入学式で使用した白い椅子と背もたれの赤い円形ラベルが日の丸に似ているとして、中国のSNSで「日本の愛国主義教育の会場かと思った」などと批判が相次ぎ、大学側が謝罪する事態となった。中国メディアなどが9日までに報じた。 入学式は5日に開催。中国では3日に北京で抗日戦争勝利80年の記念行事と軍事パレードが実施されたばかりで、反日感情が高まっている。 短文投稿サイト微博(ウェイボ ...
時事通信日比防衛相、協力深化を確認
時事通信 9日 15:54
フィリピンのテオドロ国防相(左)と会談する中谷元防衛相=9日、ソウル 【ソウル時事】中谷元防衛相は9日、フィリピンのテオドロ国防相と訪問先の韓国で会談した。東・南シナ海で軍事活動を強める中国を念頭に、自衛隊と比軍の連携を強化することで一致。機密情報を共有するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結に向けた協議の加速を申し合わせた。 中谷氏は会談後、記者団に「防衛協力の深化を確認できたことは、 ...
産経新聞「首脳会談で両国関係発展の青写真」 習近平氏、北朝鮮の建国77年で金正恩氏に祝電
産経新聞 9日 13:24
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(左)と中国の習近平国家主席=北京の人民大会堂(ロイター=共同)【北京=三塚聖平】中国の習近平国家主席は9日、北朝鮮が同日で建国77年を迎えたのに合わせて金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記に祝電を送った。中国国営新華社通信によると、習氏は、4日に北京で行った中朝首脳会談について、「両党、両国関係の発展に向けた青写真を共に描いた」と強調した。 習氏は「中朝両国は ...
47NEWS : 共同通信日フィリピン防衛相、協力強化へ 中国念頭、多国間連携も
47NEWS : 共同通信 9日 12:46
【ソウル共同】中谷元・防衛相は9日、韓国・ソウルで、フィリピンのテオドロ国防相と会談した。東・南シナ海で威圧的行動を強める中国を念頭に、防衛協力と交流を強化する方針で一致。多国間連携の重要性も確認した。 日本は、南シナ海など重要なシーレーン(海上交通路)に面し中国の海洋進出の脅威に直面するフィリピンとの関係を重視している。 中谷氏は会談後、記者団に「フィリピンと防衛協力が深化しているのは、インド太 ...
デイリースポーツ日フィリピン防衛相、協力強化へ
デイリースポーツ 9日 12:45
【ソウル共同】中谷元・防衛相は9日、韓国・ソウルで、フィリピンのテオドロ国防相と会談した。東・南シナ海で威圧的行動を強める中国を念頭に、防衛協力と交流を強化する方針で一致。多国間連携の重要性も確認した。 日本は、南シナ海など重要なシーレーン(海上交通路)に面し中国の海洋進出の脅威に直面するフィリピンとの関係を重視している。 中谷氏は会談後、記者団に「フィリピンと防衛協力が深化しているのは、インド太 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に中国海警局船4隻 295日連続で航行確認 海保巡視船が警告
産経新聞 9日 11:33
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で9日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは295日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警 ...
産経新聞習近平氏が金正恩氏に祝電 北朝鮮の建国77年で両国の連携強化「不動の戦略的方針だ」
産経新聞 9日 09:58
北朝鮮メディアは9日、同日で北朝鮮建国77年となるのに合わせ、中国の習近平国家主席が金正恩朝鮮労働党総書記に祝電を送ったと伝えた。習氏は4日に北京で金氏と会談したことに触れ「両国の関係発展に向けた設計図を共に準備した」と強調。連携の強化は「不動の戦略的方針だ」とした。 北朝鮮メディアは、キューバやラオスなど多数の国の首脳から祝電が届いたとしている。平壌では8日夜、建国77年を祝う花火が打ち上げられ ...
読売新聞日本維新の会の石平・参院議員、中国が入国禁止と資産凍結…「誤った言説」を広めたと主張
読売新聞 9日 08:50
吉永亜希子 【北京=吉永亜希子】中国外務省は8日、日本維新の会の石平参院議員に対し、中国への入国禁止や中国国内の資産凍結などの制裁措置を決めたと発表した。即日発効する。制裁の理由について、石平氏が台湾や歴史、香港などの問題について「誤った言説」を広めたと主張している。 日本維新の会の石平参院議員 これに対し、林官房長官は同日の記者会見で、外交ルートを通じて措置の撤回を中国側に申し入れたことを明らか ...
産経新聞一帯一路の要衝に「犯罪者の楽園」 カンボジア、増殖する詐欺拠点 偽求人で「人材」流入
産経新聞 9日 07:00
... センター」と呼ばれる一帯を撮影していると、中国語を話す警備の男に制止された。 呼称はビジネスセンターだが、面積約10万平方メートルはある。新国立競技場の敷地とほぼ同じ広さだ。区域内には十数棟の居住施設や料理店が立ち並び、中国語の看板などがそこかしこに見え、小さな中国人街の様相を呈している。カンボジアのNGO関係者によると、その実態は世界中から金をだまし取る中国系犯罪組織の「詐欺センター」だという。 ...
WEDGE Infinityプーチン会談でも見えた、トランプ外交が望む2つのこと…見えないウクライナ戦争の落としどころ、必要なアプローチとは?
WEDGE Infinity 9日 04:00
... おすすめの関連記事 戦争の終結にも停戦にもならないロシアの主張…ウクライナの安全の保証への「関与」という落とし穴の正体 抗日戦勝式典で見せた習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国 EUフォンデアライエン委員長の搭乗機に電波妨害!ロシアが欧州を警告か?古くて新しいハイブリット戦略の現代の“形" ウクライナの「安全の保証」、プーチンは容認するのか?対価を誤れば、侵略は再び起こ ...
日本経済新聞日韓、中ロ朝の接近に危機感共有 防衛相が相互訪問の定例化を確認
日本経済新聞 9日 02:00
... ウル=尾方亮太】中谷元防衛相は8日の韓国訪問で、政治情勢に左右されず日米韓の強固な防衛体制を維持する姿勢を強調した。軍事協力を深める中国とロシア、北朝鮮への危機感を韓国側と共有した。防衛相の相互訪問を定例化し、自衛隊と韓国軍の関係づくりをめざす。 中谷氏は石破茂首相が7日に退陣を表明した翌日に予定通り訪韓した。中国、ロシア、北朝鮮が戦略上の結束を強めるのに対し、日本も地域のパートナー国である...
日本テレビ安定感・決断力…新首相に期待することは? 街で100人に聞いてみた
日本テレビ 9日 01:11
... 員(27) 「石破さんがいまいちそのへんが、あんまり決めていくというのがちょっとなかったのかなと」 「(Q.次の首相にどういったことを決めてほしい?)国防のところが、私は個人的には決めていってほしい。中国とか、ロシアとかの脅威が迫っているなかで、その辺をうまくリーダーシップをとってやっていってもらえるといいかな」 美容師(20代) 「いま国民が求めていることの、もっとよくなることの決断を早めにして ...
産経新聞中国映画「731」公開日の登校を取りやめ 中国の日本人学校5校、被害を避ける措置か
産経新聞 8日 20:47
北京の映画館で流された映画「731」の予告編=7月(共同)中国上海などにある日本人学校5校は、旧日本軍の関東軍防疫給水部(731部隊)を題材とした映画「731」が公開される今月18日の登校を取りやめ、オンライン授業にすることを決めた。在上海日本総領事館が8日、明らかにした。登下校中の被害を避けるための措置とみられる。 上海総領事館によると、オンライン授業に変更したのは、同館が管轄する上海の3校と蘇 ...
産経新聞石平氏への制裁「極めて遺憾」 日本政府、中国に撤回要求「表現の自由は民主主義の根幹」
産経新聞 8日 20:27
... 名中撮影)日本維新の会の石平参院議員に対し、中国が財産凍結や入国禁止などの制裁措置を決定したことを受け、林芳正官房長官は8日の記者会見で「日中関係の観点からも極めて遺憾だ」と指摘した。外交ルートを通じて速やかな措置の撤回を求めたことも明らかにした。 中国外務省は制裁の理由として、石氏が台湾や香港などの問題で「誤った言論をばらまいた」ことなどを挙げている。 中国の主張を念頭に、林氏は「国民の代表たる ...
テレビ朝日林官房長官「制裁は極めて遺憾」 石平参院議員への中国の制裁措置に対し
テレビ朝日 8日 19:04
... を理由として中国側が自らと異なる立場を威圧するかのような一方的措置を取ることは断じて受け入れられず、日中関係の観点からも極めて遺憾であります」 林長官は「国会議員の表現の自由は民主主義の根幹であり、尊重されるべきだ」として、中国側に対して「速やかに撤回するよう求めた」と明らかにしました。 中国外務省は石平議員に対し、台湾やチベット問題などで「誤った言論をまき散らした」として、入国禁止や中国国内の資 ...
時事通信石破氏退陣で状況注意 将来の関係「次期首相次第」―中国
時事通信 8日 18:11
【北京時事】中国外務省の林剣副報道局長は8日の記者会見で、石破茂首相の退陣について「関連状況に注意を払っている」と述べた。習近平政権は石破政権の歴史認識などを評価してきただけに、対中強硬派が次期首相に就くことを警戒しているもようだ。 共産党機関紙系の環球時報は8日、石破氏退陣を1面で報道。専門家の見方として、「将来の中日関係は次期首相次第だ。保守強硬派が権力を握れば中国けん制の路線を再開し、(緊張 ...
時事通信日本政府、石平氏の制裁撤回要求
時事通信 8日 17:57
林芳正官房長官は8日の記者会見で、中国外務省が日本維新の会の石平参院議員に対する入国禁止などの制裁を発表したことについて「自らと異なる立場を威圧するかのような一方的措置を取ることは断じて受け入れられない」と述べ、外交ルートを通じて速やかに撤回するよう求めたことを明らかにした。 石平参院議員に制裁 「誤った言論拡散」と非難―中国外務省 #林芳正 #石平 政治 コメントをする 最終更新:2025年09 ...
毎日新聞官房長官「極めて遺憾」 維新議員への中国制裁に撤回を要請
毎日新聞 8日 17:50
... 年2月12日午後3時54分、田中裕之撮影 中国外務省は8日、日本維新の会の石平(せきへい)参院議員に対し入国禁止や、中国国内の財産凍結の制裁を科すと発表した。国内法に基づく措置で即日実施した。 石氏は中国出身。日本国籍を取得して保守系の評論家として活動し、7月の参院選比例代表で初当選した。 同省は制裁の理由として、台湾や歴史、沖縄県・尖閣諸島を巡る問題などで中国の主権を損ねる言論を拡散したと主張し ...
Foresight6年8カ月ぶりの訪中に娘を同行させた金正恩(2025年8月31日〜9月6日)
Foresight 8日 17:42
... 月だが、2004年10月に即位したカンボジアのノロドム・シハモニ国王の在任期間はもっと長いため、中国が同盟国である北朝鮮の指導者を特別扱いしたことが窺える。金正恩は習近平に対して「誠意を尽くして格別に歓待してくれた」ことに謝意を表し、今回の行事を通じて「世界の平和を守ろうとする中国の確固たる決心を見せ、中国の重要な国際的地位と影響力をはっきり示した」などと持ち上げたのも当然であろう。 朝中露の3首 ...
産経新聞石平氏への制裁措置、維新・吉村代表が中国に抗議の意向「腹くくって国会議員になられた」
産経新聞 8日 17:33
... った。 吉村氏は石氏について「中国について最も詳しく、腹をくくって国会議員になられた。石平議員とともに、われわれは中国に対する政策を作り実行していきたい」と強調した。 中国外務省は石氏に対し、台湾や香港などの問題に関して長期間にわたって「誤った言論をばらまいた」ことなどを制裁の理由として挙げ、中国国内の財産凍結やビザ発給停止といった措置を実施するとしている。 石平氏、中国制裁に「正しい政治活動の証 ...
日本経済新聞林官房長官、中国による石平参院議員への制裁に「遺憾」
日本経済新聞 8日 17:27
林芳正官房長官は8日の記者会見で、中国外務省が日本維新の会の石平参院議員に制裁を科すと発表したことに触れた。「断じて受け入れられず、極めて遺憾だ」と述べた。 中国側は台湾や沖縄県の尖閣諸島(中...
産経新聞林官房長官、中国の維新・石平氏への制裁措置に「極めて遺憾」 速やかな撤回を要求
産経新聞 8日 17:24
... 見で、中国外務省が日本維新の会の石平参院議員に制裁措置を実施すると発表したことについて「極めて遺憾だ。速やかに措置を撤回することを求めた」と述べた。中国は、石平氏に対し、台湾や歴史、香港などの問題に関して長期間にわたり「誤った言論をばらまいた」などとして、中国国内の資産凍結などの制裁を科した。 林氏は会見で「国民の代表たる国会議員の表現の自由はわが国の民主主義の根幹であり、尊重されるべきだ。中国側 ...
NHK石破首相 辞任表明 海外の反応は
NHK 8日 17:22
... な時期に適切な判断を下す考えを示していたことも伝えています。 このほかにも中国ではほぼ同時に多くのメディアが速報で伝えるなど高い関心を示しています。 ※動画はデータ放送ではご覧いただけません 中国総局 田中正良総局長 これまでのところ中国政府の反応はありません。 ただ中国メディアは相次いで速報で伝え関心の高さがうかがえます。中国は石破総理大臣について就任以来、関係改善のパートナーになると見て前向き ...
産経新聞「日本の内政に論評しない」 中国外務省、石破首相の退陣表明にコメント避ける
産経新聞 8日 16:45
中国の国旗【北京=三塚聖平】中国外務省の報道官は8日の記者会見で、日本の石破茂首相が退陣を表明したことに関し、「関係する状況について注目している」と述べる一方で、「日本の内政であり中国側は論評しない」と具体的なコメントを避けた。 中国政府は、石破氏の辞任で日本政府の対中姿勢がどう変化するか注目しているとみられる。8日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は石破氏の退陣表明を1面で伝えた。
産経新聞街角景気4カ月連続の改善 8月、日米合意成立でトランプ関税への警戒感が緩和か
産経新聞 8日 16:33
... 向の指数も改善が目立った。2、3カ月先の見通しを示す先行き判断指数は0・2ポイントの上昇だった。 各業界からは先行きについて「(消費者が)物価高や値上げに慣れ、以前より消費力が高いと感じる」(甲信越のホテル)や「中小企業の業績に大きな変化はない」(北関東の経営コンサルタント)との意見が出た。 一方「物価上昇による節約で、1人当たりの買い上げ数は前年を下回る」(中国のスーパー)といった声も上がった。
47NEWS : 共同通信【速報】石平氏への制裁は極めて遺憾と官房長官
47NEWS : 共同通信 8日 16:24
林芳正官房長官は8日の記者会見で、日本維新の会の石平参院議員に制裁措置を科すとの中国外務省の発表に関し「断じて受け入れられず、極めて遺憾だ」と述べた。速やかに撤回するよう中国側に求めたと明らかにした。 林芳正日本維新の会
毎日新聞中国外務省 維新・石平議員に「入国禁止」「財産凍結」の制裁措置
毎日新聞 8日 15:29
... 月12日午後3時54分、田中裕之撮影 中国外務省は8日、日本維新の会の石平(せきへい)参院議員に対し入国禁止や、中国国内の財産凍結の制裁を科すと発表した。国内法に基づく措置で即日実施した。 同省は制裁の理由として、台湾や歴史、沖縄県・尖閣諸島を巡る問題などで中国の主権を損ねる言論を拡散したと主張し、靖国神社への参拝も挙げた。 Advertisement 石氏は中国出身。日本国籍を取得して保守系の評 ...
FNN : フジテレビ維新・石平参院議員「むしろ光栄、中国政府から勲章をもらった」中国外務省が財産凍結など制裁措置を発表
FNN : フジテレビ 8日 14:58
中国政府が制裁措置を発表した日本維新の会の石平参院議員は8日、自らのSNSに投稿し、「むしろ光栄、中国政府から勲章をもらった」とつづった。 中国外務省は8日、石平議員に対する制裁措置を決定したと発表した。制裁には石平議員が所有する中国国内の不動産や財産の凍結、本人や親族へのビザ発給の停止などが含まれている。 これに関し、石平議員は投稿の中で、「そもそも、この私は中国国内では一文の財産をもっていない ...
時事通信維新、3衆院議員が離党届 党運営に反発、午後会見へ
時事通信 8日 13:45
... 武志衆院議員(比例北陸信越)、阿部弘樹衆院議員(比例九州)は8日、離党届を提出した。藤田文武共同代表の党運営に対する反発が理由。同日午後に記者会見する。 石平参院議員に制裁 「誤った言論拡散」と非難―中国外務省 維新は7月の参院選で、目標の6議席を上回る7議席を得たものの、躍進した国民民主、参政両党と比べて伸び悩んだ。これを受け、前原誠司前共同代表が引責辞任。藤田氏が新たに就任した。 #守島正 # ...
産経新聞中国、8月の対米輸出33%減 マイナス幅が拡大 貿易摩擦が影響
産経新聞 8日 13:00
中国税関総署が8日発表した貿易統計によると、8月の米国向け輸出は前年同月比33・1%減の316億ドル(約4兆6800億円)だった。米国との貿易摩擦が響いたとみられる。マイナス幅は7月の21・7%減から拡大した。 米国からの輸入は16・0%減の112億ドルだった。輸出から輸入を差し引いた対米貿易黒字は39・9%減少した。 8月の世界全体に対する輸出は4%超増の3218億ドル、輸入は微増の2194億ド ...
アサ芸プラス【中国外遊「最大の国家機密」舞台ウラ】金正恩は「専用便器で用足し」排泄物はケースに入れて警護担当職員が北朝鮮に持ち帰った
アサ芸プラス 8日 13:00
中国戦勝節80周年の軍事パレード出席のため、中国・北京を訪問していた北朝鮮の金正恩総書記だが、今回の訪中は5回目だった。4泊5日の滞在は過去最長となったが、娘のジュエ氏を同行させたり、習近平主席やプーチン大統領と揃い踏みする姿が全世界に流れたことで、存在感のアピールに大成功。ご満悦の様子だった。 今回の訪中で金総書記が利用したのは、専用列車「太陽号」。この列車には、「絶対機密」である金総書記の健康 ...
産経新聞石破首相退陣を1面で報道 中国共産党機関紙、後任高市氏なら「中日関係悪くなるだろう」
産経新聞 8日 12:54
石破首相の退陣表明会見を1面トップで報じる、8日付の中国紙「環球時報」(共同)中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)は8日、石破茂首相の退陣表明会見の記事を1面トップで報じた。日本や海外メディアの報道を引用しつつ「ポスト石破」に高市早苗前経済安全保障担当相や小泉進次郎農林水産相の名前が挙がっていることも報じた。 短文投稿サイト微博(ウェイボ)では石破首相を「とても能力のある政治家だ」など ...
NHK石破首相動静 2025年9月5〜7日
NHK 8日 12:43
... ) 18:00 記者会見(〜18:48) 18:50 林芳正、青木一彦正副官房長官、赤澤経済再生担当大臣と面会(〜19:38) 19:46 官邸発 19:53 東京 紀尾井町のホテルニューオータニ着。中国料理店「大観苑」で青木官房副長官らと会食 21:38 同所発 21:44 公邸着 (2025年9月6日) 07:57 公邸発 08:06 東京 丸の内のパレスホテル東京着。理容室「ヒロ銀座パレスホ ...
時事通信石平参院議員に制裁 「誤った言論拡散」と非難―中国外務省
時事通信 8日 12:36
... する。 石平氏、参院選出馬辞退を撤回 同省は、石氏が「台湾や釣魚島(尖閣諸島の中国名)、歴史問題などで誤った言論を拡散し、公然と靖国神社を参拝した」などと非難。親族を含め入国禁止とするほか、中国国内にある資産の凍結、中国国内の団体や個人との交流や取引も禁止する。 評論家として活動してきた石氏は中国出身で、日本国籍を取得。中国共産党に批判的な言動で知られ、7月の参院選で維新から比例で出馬し、初当選し ...
WEDGE Infinity「石破おろし」の圧力に負けた石破首相、国民置き去りの見苦しい自民党の対立…世界から置き去りにされる日本政治
WEDGE Infinity 8日 12:00
... 野党に政権奪取の意欲はあるのか? “隠れた増税"インフレ税…財政再建が進んでも、国民の暮らしが貧しくなるワケ 抗日戦勝式典で見せた習近平の存在感、アクティブな軍隊を誇示…“あちら側"へ向かう中国 首脳会談で韓国・李在明大統領をチクりと諫言したトランプ…「スマート」という言葉に込められた意味とは? 石破首相の「反省」発言、中国側は何を問題視したのか?難しい中国の「戦後80年」民意とは バックナンバー
産経新聞石平氏、中国制裁に「正しい政治活動の証しで光栄」 参院議員就任受けた「恫喝」と分析
産経新聞 8日 12:00
... 氏中国からビザ(査証)発給停止と財産凍結の制裁の発表を受けた石平参院議員(63)は8日、産経新聞の取材に「(制裁は)初めて知った」と述べ、「中国には十数年も行っていないし、中国に財産もないので、全く影響はない」と話した。 中国から制裁を受けたことについては、「日本で正しい政治活動をしてきたことの証しでもありむしろ光栄と言える」と話した。 制裁を受けたタイミングについては「参院議員になったことで、中 ...
産経新聞中国、石平参院議員に「誤った言論をばらまいた」と制裁実施決定 中国国内の財産凍結など
産経新聞 8日 11:37
石平参院議員(南雲都撮影)【北京=三塚聖平】中国外務省は8日、日本維新の会の石平参院議員に対する制裁措置の実施を決めたと発表した。中国国内の財産凍結や、ビザ(査証)の発給を行わないといった措置を実施する。 中国外務省は、石氏が台湾や歴史、香港などの問題に関して長期間にわたって「誤った言論をばらまいた」ことなどを制裁を決めた理由に挙げた。反外国制裁法に基づく措置だと説明している。