検索結果(中国 | カテゴリ : 経済)

986件中2ページ目の検索結果(0.231秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
ロイター中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対すべき」
ロイター 18日 01:19
中国の王毅外相(写真)は17日、北京で韓国の趙顕外相と会談し、中韓は共同で保護貿易主義に反対すべきとの考えを伝達した。1日撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)[北京 17日 ロイター] - 中国の王毅外相は17日、北京で韓国の趙顕外相と会談し、中韓は共同で保護貿易主義に反対すべきとの考えを伝達した。中国国営メディアが報じた。報道によると、王氏は、両国は協力関係を深め「敏感な問 ...
日本経済新聞NYダウ反発で始まる、利下げ観測支え FRB議長会見を注視
日本経済新聞 17日 23:44
... 唆するかどうかへの関心も高い。 個別ではエヌビディアが下げて始まった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)は17日、中国当局が同国の大手ハイテク企業に対しエヌビディア製の人工知能(AI)向け半導体の購入を禁じたと報じた。中国製の半導体がエヌビディア製に匹敵する性能を備えたと判断したようだ。中国事業の不透明感が意識され、売りが出ている。 アメリカン・エキスプレスやウォルマート、キャタピラーが上昇してい ...
日本経済新聞米国株、ダウ反発で始まる FRBの利下げ観測が支え
日本経済新聞 17日 22:55
... 唆するかどうかへの関心も高い。 個別ではエヌビディアが下げて始まった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)は17日、中国当局が同国の大手ハイテク企業に対しエヌビディア製の人工知能(AI)向け半導体の購入を禁じたと報じた。中国製の半導体がエヌビディア製に匹敵する性能を備えたと判断したようだ。中国事業の不透明感が意識され、売りが出ている。 アメリカン・エキスプレスやウォルマート、キャタピラーが上昇してい ...
デイリースポーツ中国、若年層の失業率が最悪水準
デイリースポーツ 17日 20:57
【北京共同】中国国家統計局は17日、8月の若年層(16〜24歳)の失業率が都市部で18・9%だったと発表した。学生を除く算出方法を採用した2023年12月以降で最悪の水準となった。大学など学校卒業後に就職できないケースが増えているとみられる。 7月から1・1ポイント上昇し、これまで最も高かった24年8月の18・8%を上回った。25〜29歳の失業率は7・2%、30〜59歳は3・9%だった。 都市部の ...
47NEWS : 共同通信中国、若年層の失業率が最悪水準 8月、就職難
47NEWS : 共同通信 17日 20:53
【北京共同】中国国家統計局は17日、8月の若年層(16〜24歳)の失業率が都市部で18.9%だったと発表した。学生を除く算出方法を採用した2023年12月以降で最悪の水準となった。大学など学校卒業後に就職できないケースが増えているとみられる。 7月から1.1ポイント上昇し、これまで最も高かった24年8月の18.8%を上回った。25〜29歳の失業率は7.2%、30〜59歳は3.9%だった。 都市部の ...
デイリースポーツ中国、エヌビディア製品購入禁止
デイリースポーツ 17日 20:36
... 北京共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は17日、中国当局が国内の大手テクノロジー企業に対し、米半導体大手エヌビディアの人工知能(AI)半導体の購入を禁じたと報じた。複数の関係者が明らかにしたとしている。 FTによると、中国国家インターネット情報弁公室が今週、中国市場向けにエヌビディアが開発した製品のテストや注文を終えるよう指示した。 中国政府は15日、エヌビディアの企業買収に独禁法違反があ ...
47NEWS : 共同通信中国、エヌビディア製品購入禁止 当局、国内大手企業に
47NEWS : 共同通信 17日 20:35
... 北京共同】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は17日、中国当局が国内の大手テクノロジー企業に対し、米半導体大手エヌビディアの人工知能(AI)半導体の購入を禁じたと報じた。複数の関係者が明らかにしたとしている。 FTによると、中国国家インターネット情報弁公室が今週、中国市場向けにエヌビディアが開発した製品のテストや注文を終えるよう指示した。 中国政府は15日、エヌビディアの企業買収に独禁法違反があ ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国都市部の若年失業率が最悪の18.9%
47NEWS : 共同通信 17日 20:29
【北京共同】中国国家統計局は17日、16〜24歳の失業率が8月は都市部で18.9%だったと発表した。学生を除く算出方法を採用した2023年12月以降で最悪の水準。
ロイターアジア株式市場サマリー:引け(17日)
ロイター 17日 20:27
... 株式市場はハイテク株がけん引し、4年ぶりの高値で終了した。中国の人工知能(AI)技術への期待感や、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」売却を巡る米中合意進展の兆しを背景に、リスク資産への需要が高まった。中国株も3年半ぶり高値圏で推移した。香港市場のハイテク株(.HSTECH), opens new tabは4.2%上昇した。中国検索エンジン大手の百度(バイドゥ)(9888.HK) ...
ロイタードイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引き上げ
ロイター 17日 20:19
... 来年は据え置くというFRBの基調シナリオには下方リスクがあると指摘。米連邦公開市場委員会(FOMC)のメンバー構成の変更やFRBの独立性を巡る不確実性が、金価格の押し上げ要因とした。公的部門の金需要が中国がけん引する形で2011─21年の平均の2倍のペースで推移する中、リサイクルされた金の供給が今年、予想を4%下回っており、金の上昇の限界が緩和されていると指摘した。一方で金価格にリスクもあるとし、 ...
ブルームバーグ投資家は欧州株上昇に懐疑的、財政支出の実現見極めへ−ゴールドマン
ブルームバーグ 17日 20:09
... 界の投資家は、欧州株の上昇に疑問を抱きつつあると指摘した。 ゴールドマンのストラテジスト、シャロン・ベル氏とクリスチャン・ミュラーグリスマーン氏は、人工知能(AI)への関心の高まりが米国株を押し上げ、中国が新興市場で好調なパフォーマンスを示す中、世界の運用マネジャーは欧州の後れを懸念していると述べた。 ミュラーグリスマーン氏は「他の地域の勢いが良いため、欧州は買いリストの最下位に追いやられた」と指 ...
読売新聞8月の訪日外国人客数、前年同月比16・9%増の342万8000人…過去最多
読売新聞 17日 20:02
... ・9%増の342万8000人で、8月として過去最多を更新した。航空便の増加や円安を背景に、中国からの訪日客がコロナ禍前の2019年8月以来、6年ぶりに100万人を超えたことが影響した。2桁台の伸び率となったのは3か月ぶり。 訪日客らでにぎわう国際線の到着口(8月16日、関西空港で)=近藤誠撮影 国・地域別では、中国が36・5%増の101万8600人で最も多かった。韓国は8・0%増の66万900人、 ...
日本テレビ日産 2026年度までに「変動費」2500億円分の削減目指す
日本テレビ 17日 19:59
... 0件のコスト削減に取り組んでいることを明らかにしました。 具体的には、車のシート部分の過剰だった生産を、発注量に応じてあらためて見直すことに成功しているということです。 また中国市場が好調なことから、現地サプライヤーと協業して中国製の部品を積極的に採用していくことでコスト削減を目指します。 一方、日産は17日、1997年の初開催以来、25回にわたり開催してきた自社のモータースポーツイベントをことし ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国がエヌビディア半導体の購入禁止と報道
47NEWS : 共同通信 17日 19:42
【北京共同】英紙フィナンシャル・タイムズは17日、中国当局が大手テクノロジー企業に対し、米半導体大手エヌビディアの人工知能(AI)半導体の購入を禁止したと報じた。 エヌビディア人工知能
読売新聞日産、米国とブラジルの車両デザイン拠点を今年度末までに閉鎖…東京・神奈川・ロンドンでは縮小
読売新聞 17日 19:16
... か所のデザイン拠点を5か所に集約する。閉鎖に伴う従業員への影響は明らかにしていない。 日産自動車グローバル本社に掲示されたロゴ デザイン拠点は東京都渋谷区、神奈川県厚木市、米ロサンゼルス、英ロンドン、中国・上海の計5か所に減らす。国内2拠点とロンドンは規模も縮小する。 日産は世界的な販売不振で、25年3月期に最終利益が6708億円の赤字に転落。 追浜(おっぱま) 工場(神奈川県横須賀市)の閉鎖や2 ...
読売新聞PayPay、日本人客の海外決済可能に…今月下旬に韓国で始め順次拡大計画
読売新聞 17日 19:12
... けに9月下旬から韓国で決済サービスを利用可能にすると発表した。今後、アジアを中心に他の国・地域でも順次利用可能とする計画で、海外を旅行する日本人客の需要を取り込む狙いだ。 ペイペイ支払いのQRコード 中国のアント・グループが提供する電子決済サービス「アリペイプラス」に加盟する韓国内の200万超の店舗で使えるようになる。事前に本人確認手続きを済ませ、利用可能な海外でアプリを開くと、自動で「海外支払い ...
ロイター中国、「レベル2」自動運転の新安全規則草案を公表 27年施行
ロイター 17日 19:06
[北京 17日 ロイター] - 中国工業情報化省は17日、「レベル2」の自動運転(運転支援)システムを搭載した車両に関する安全規則の草案を公表した。運転手が前方から注意をそらしたことを検知し、警告に応じない場合はシステムを自動的に作動停止させることを義務付ける。施行は2027年を予定している。3月に小米科技(シャオミ)(1810.HK), opens new tabの人気セダン「SU7」で発生した ...
ログミーファイナンス【QAあり】JEH、売上収益・利益が2Q累計で過去最高 営業利益率32.3%と高収益維持、インバウンド回復で通期予想達成を目指す
ログミーファイナンス 17日 19:00
... ご説明します。スライド左側の円グラフは、国内店舗におけるインバウンド売上を国別構成比で表したものです。 中国本土からのお客さまは、2025年1月期には全体の約45パーセントでした。しかし現在は急回復しており、インバウンド売上全体の50パーセントを中国本土からのお客さまに向けた売上が占めています。 中国、韓国、香港、台湾の上位4つの国・地域を合計すると、インバウンド売上の約8割に達します。これら上位 ...
時事通信日産、中国製部品の活用検討 コスト削減、他地域でも
時事通信 17日 18:51
経営再建中の日産自動車は17日、コスト削減策の一環で、中国製部品の活用拡大を検討していると明らかにした。コスト競争力の高い中国メーカーが製造する汎用(はんよう)品を採用することで、費用の抑制につなげる。 中国製部品について、コスト削減策の検討を統括する富田達三氏は記者団に「品質がどんどん上がっている」と評価。中国部品メーカーは、世界各国に拠点を構えており、日中両国以外の地域でも連携を検討する考えを ...
NHK8月の訪日外国人旅行者 342万8000人 8月としては最多
NHK 17日 18:45
... なりました。 日本政府観光局によりますと、先月、日本を訪れた外国人旅行者は推計で342万8000人で、去年の同じ月より16.9%増え、8月としては最も多くなりました。 国・地域別では、旅行者が最も多い中国が去年の同じ月より36.5%、次いで多い韓国が8.0%それぞれ増えました。 このほか、アメリカは11.7%、カナダは9.8%それぞれ増えました。 一方、シンガポールは航空会社の撤退などが影響して1 ...
日本経済新聞SECカーボン、日軽金HD傘下の日本電極に2割出資
日本経済新聞 17日 18:22
... 出資し、同社株を2割取得すると発表した。日軽金HD子会社の日本軽金属と三菱商事がそれぞれ持つ日本電極株を取得する。カーボン分野で同業が手を組むことになる。日本電極は製鉄所の高炉で使う部材を手掛けるが、中国の鉄鋼過剰生産により高炉向けに十分な需要が見込めないと判断した。 17日付で株式譲渡契約を締結しており、30日に取得する。取得額は非開示。日本電極株は現在、日本軽金属が60%、三菱商事が40%保有 ...
ロイター中国・香港株式市場・大引け=香港株4年ぶり高値、ハイテク株主導 中国も上昇
ロイター 17日 18:08
[上海 17日 ロイター] - 香港株式市場はハイテク株がけん引し、4年ぶりの高値で終了した。中国の人工知能(AI)技術への期待感や、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」売却を巡る米中合意進展の兆しを背景に、リスク資産への需要が高まった。中国株も3年半ぶり高値圏で推移した。上海総合指数(.SSEC), opens new tab終値は14.4758ポイント(0.37%)高の387 ...
ログミーファイナンスAIブームはまだ「始まったばかり」? NVIDIA決算後の展望と米国株式市場の未来
ログミーファイナンス 17日 18:00
... います。そうすると「成長の加速が止まってしまったのではないか」という懸念を抱いてしまいます。 また、中国向けの「H20」の販売がゼロだったことで、トランプ氏は「米国に対して15パーセントの税金を払えば、中国への輸出を許可する」と言っていますが、実際に正式なかたちで文章化されているわけではありません。 中国リスクがあらためて意識されたことで、投資家が慎重に捉えたのだと思います。ガイダンスでは非常に強 ...
ブルームバーグ中国、エヌビディアのAIチップ購入停止をテック企業に求める−FT
ブルームバーグ 17日 17:44
中国のインターネット規制当局は国内の大手テクノロジー企業に対し、 米エヌビディアの人工知能(AI)半導体の購入を停止し、既存の注文を打ち切るよう求めたと、事情に詳しい関係者3人を引用して英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。 原題:China Tells Tech Companies to Stop Buying Nvidia's AI Chips: FT(抜粋) これはブルームバーグ・オ ...
日本経済新聞日産自動車、コスト削減へ中国製部品の採用拡大
日本経済新聞 17日 17:42
... 件が実行段階にある。 日産はTdCの取り組みの全体像やコストの削減目標などを既に発表している。今回は新たに具体的な事例を紹介した。 部品調達ではコスト面で優位にある中国製部品の活用の拡大を種類に応じて検討する。日本の部品メーカーに対しても中国メーカーのノウハウなどを取り入れてもらい、供給網全体でコスト削減を進める。 日産の部品調達の基準を緩めるほか、部品の種類を7割減らすことで部品調達のコストを下 ...
Abema TIMES8月の訪日外国人観光客数が初めて300万人を突破
Abema TIMES 17日 17:34
... を訪れた外国人観光客は342万8000人と、去年から49万人以上増え、8月としての過去最多を更新しました。 台湾とスペインからは単月で過去最多となり、韓国、中国、アメリカなど18の国や地域からは8月として過去最多を記録しました。最も多かったのは中国からで101万人を超えました。 学校の休みに合わせた訪日需要が高まったことが要因とみられます。今年の訪日客数は過去最多を更新するペースで推移していて、累 ...
日本経済新聞香港株大引け 反発、4年2カ月ぶり高値 百度やSMICに買い拡大
日本経済新聞 17日 17:31
【NQN香港=山下唯】17日の香港株式相場は反発した。ハンセン指数の終値は前日比469.88ポイント(1.77%)高の2万6908.39と、2021年7月以来、約4年2カ月ぶりの高値となった。中国当局による追加の景気刺激策への根強い期待から高く始まり、その後も上げ幅を拡大。人工知能(AI)事業の拡大期待からネット検索の百度集団(バイドゥ)が一時19.6%上昇するなど、好材料が出たハイテク銘柄の一. ...
ブルームバーグアップル、iPhone17発表前の中国スマホ販売不振−地元勢も苦戦
ブルームバーグ 17日 17:27
... く、小米(シャオミ)やビボ(Vivo)、オナー(栄耀終端)といった中国のスマホメーカーも夏場の販売不振に直面した。 調査会社カウンターポイント・リサーチによると、7−9月(第3四半期)最初の8週間における販売は軒並み減少。政府による消費喚起策としての手厚い補助金があったにもかかわらず、中国のスマホ市場全体が2%縮小した。 アップルは中国市場での首位奪還に向け、なお巻き返しが必要だ。カウンターポイン ...
ブルームバーグアリババ、中国国有通信会社に半導体供給へ−中国市場で採用広がる
ブルームバーグ 17日 16:38
... アに対する依存脱却図る 中国の電子商取引大手アリババグループは、半導体設計部門「平頭哥(T-Head)」が開発した人工知能(AI)アクセラレーターの供給契約を中国国有通信会社、中国聯通(チャイナ・ユニコム)と締結した。中国国営中央テレビ(CCTV)が16日に報じた。アリババの半導体に対する取り組みが中国国内市場で勢いを増している。 同アクセラレーターは、チャイナ・ユニコムが中国北西部に新たに建設し ...
ロイター訪日外国人、16.9%増で8月として初の300万人超え
ロイター 17日 16:32
... 比16.9%増の342万8000人と、同月として初めて300万人を超えた。訪日旅行の継続的な人気に加え、東アジアや欧米豪・中東を中心にスクールホリデーに合わせた需要の高まりがみられた。国・地域別では、中国が36.5%増の101万8600人で8月として過去最高を記録。インドネシアも41.9%増の3万1400人、米国は11.7%増の19万4500人で、いずれも8月として最高となった。台湾は10.0%増 ...
ロイター日産幹部、変動費削減目標達成に意欲 中国企業のコスト競争力が手本
ロイター 17日 16:28
... すれば「達成は可能」との考えを示した。中国の取引先(サプライヤー)のコスト競争力を手本にし、達成を目指すとした。富田氏は横浜本社での記者団との取材で、中国の取引先が生産する部品には「コスト競争力が非常に良いものがある」と指摘、「良い点をしっかり見習う」と述べた。その上で、中国流の仕事の方法を日産が使う自動車部品に「どのように活用していくかが今の課題」と話した。中国の取引先がハンガリー、モロッコ、ト ...
テレビ朝日8月訪日外国人客数 初の300万人超
テレビ朝日 17日 16:27
... を訪れた外国人観光客は342万8000人と、去年から49万人以上増え、8月としての過去最多を更新しました。 台湾とスペインからは単月で過去最多となり、韓国、中国、アメリカなど18の国や地域からは8月として過去最多を記録しました。 最も多かったのは中国からで、101万人を超えました。 学校の休みに合わせた訪日需要が高まったことが要因とみられます。 今年の訪日客数は過去最多を更新するペースで推移してい ...
日本経済新聞上海株大引け 続伸、政策期待の自動車や家電が下支え
日本経済新聞 17日 16:24
【NQN香港=戸田敬久】17日の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の終値は前日比べ14.4758ポイント(0.37%)高の3876.3409だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)や米中首脳の電話会議など重要イベントを前に一時は持ち高調整の売りに押されたが、政策期待で買われた自動車や家電、生産受託関連などが相場を下支えした。 米アップルの新型iPhoneの組み立てを手掛ける鴻海(ホンハ.. ...
ロイターインドの鉄鋼輸出、EUの炭素税が打撃に、米関税の影響は軽微=当局者
ロイター 17日 16:24
... ウンドリク次官は「CBAMで提案されている炭素排出量の基準は、間違いなく輸出に影響を与えるだろう」と述べた。インドの鉄鋼は高炉生産が主体で排出量が多い。また、次官は安価な輸入品の流入を依然として懸念しており、政府が提案されている関税率に沿って、輸入関税に関する決定を下すだろうと述べた。インド政府は先月、中国からの出荷を抑制するため、一部の鉄鋼製品に11─12%の輸入関税を3年間課すことを提案した。
ロイター香港長官が政策演説、経済と生活の向上に注力 金取引市場も整備へ
ロイター 17日 16:21
... 目の政策演説で、2025年の経済成長率予想を2─3%で据え置き、国際的拠点および中国本土企業の海外進出のプラットフォームとしての役割を強化していくと述べた。李氏は、「究極の目的」は生活の改善であり、「市民にはより良い住宅、労働者にはより高い収入、高齢者のためのより充実したケア、若者にとってより大きな展望」が必要とした。中国の景気減速、米中貿易摩擦を背景に香港は個人消費が低迷し経済成長が伸び悩んでい ...
時事通信8月訪日客、342万人 同月で最多、根強い日本人気で―政府観光局
時事通信 17日 16:18
... 再開発地も、投資がけん引―基準地価 旅行先としての日本の人気が続き、学校休暇に合わせた来日が増えた。中国や台湾、ベトナム、米国を中心とした訪日客が全体を押し上げた。一方、日本で地震が起きるといううわさがSNSで拡散された香港からの訪日客は5月から4カ月連続で前年同月より減少している。 国・地域別では中国が最も多く、36.5%増の101万8600人。次いで韓国が8.0%増の66万900人、台湾が10 ...
ブルームバーグ8月訪日客343万人、同月として過去最高−伸び率再び2桁に回復
ブルームバーグ 17日 16:15
... 17%増の342万8000人だったと発表した。6月、7月と1桁台に鈍化していた伸び率は2桁台に回復した。 8月として過去最高だった24年の293万3381人を大きく上回り、同月として初の300万人超え中国からの訪日客は地方路線による航空座席数の増加などが寄与し、前年同月比37%増地震のうわさが拡散されていた香港からの訪日客は前年同月比8%減−7月は同37%減関連記事 巨大地震のうわさ、7月の香港か ...
時事通信8月訪日客、342万人 同月で最多、根強い日本人気で―政府観光局
時事通信 17日 16:08
... 更新し、初めて300万人を超えた。 旅行先としての日本の人気が続き、学校休暇に合わせた来日が増えた。中国や台湾、ベトナム、米国を中心とした訪日客が全体を押し上げた。一方、日本で地震が起きるといううわさがSNSで拡散された香港からの訪日客は5月から4カ月連続で前年同月より減少している。 国・地域別では中国が最も多く、36.5%増の101万8600人。次いで韓国が8.0%増の66万900人、台湾が10 ...
NHK米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる 18日未明に発表
NHK 17日 16:00
... して880億円余りの損失を見込んでいると伝えられています。 また、クリスマスツリーをオンラインなどで販売する企業はことし3月、従業員360人あまりのおよそ1割にあたる人員を削減しました。 この会社では中国などからツリーや装飾品などを輸入し、一般家庭のほか、ホテルやオフィス向けに販売しています。 トランプ政権の関税措置が発動される前に在庫を大幅に積みましたが、今では製品の輸入コストが10%以上上昇す ...
東洋経済オンラインファーウェイ、「研究開発投資」膨らみ上期は減益 半導体やAIなど基幹技術への資金投入緩めず | 「財新」中国Biz&Tech
東洋経済オンライン 17日 16:00
... のウェブサイトより) 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の業績が2025年上半期(1〜6月)は大幅な減益だったことがわかった。上半期の売上高は4270億元(約8兆7936億円)と前年同期比4%の増収を確保したが、純利益は371億9500万元(約7660億円)にとどまり同32.2%減少した。 ファーウェイは非上場企業であり、通常は半期決算を公表していない。だが、今回は中国国内での社債発行に ...
サウジアラビア : アラブニュース日産、コスト削減の一環として中国のサプライヤー戦略に学ぶ
サウジアラビア : アラブニュース 17日 15:51
... 500億円(17億1000万ドル)の変動費削減を目指しているため、中国のサプライヤーのコスト競争力を研究し、そのやり方をグローバルに応用する方法を模索している、と幹部が語った。 日産自動車の冨田達三氏は、日本の自動車メーカーは、中国のサプライヤーが標準部品を使用し、設計者と緊密に協力していることから教訓を得ていると述べた。 「我々は中国流の仕事のやり方にアクセスできるようになった。現在の私の課題は ...
日本証券新聞[概況/大引け] 反落。東京エレクとTDKは高い
日本証券新聞 17日 15:37
... 要期待でエヌビディアが買われると、日本の半導体関連株も好影響を受けると期待されたことが背景。 しかし、米議会下院の有力議員らが、中国の華為技術(ファーウェイ)の子会社が米半導体大手エヌビディアとシリコンバレーで建物を共有していた理由について、この子会社に説明を求めており、中国によるスパイ活動の疑惑を調査する動きがエヌビディアにも及んでいると報じられたため、日経平均は下落した。 フジクラや古河電工な ...
デイリースポーツ日産、車のデザイン2拠点閉鎖
デイリースポーツ 17日 15:14
... ある車のデザイン拠点を2025年度末までに閉鎖すると発表した。全社的に進めるリストラ策の一環で、業務を他の拠点に移しコストを削減する。 デザイン拠点は東京と神奈川県厚木市、米ロサンゼルス、英ロンドン、中国・上海の5カ所に減る。日本とロンドンの拠点では事業規模を縮小する。具体的な影響人員は明らかにしていない。 日産は25年3月期の連結純損益が6708億円の巨額赤字に陥った。過剰な生産能力の解消のため ...
47NEWS : 共同通信日産、車のデザイン2拠点閉鎖 米とブラジル、再建の一環
47NEWS : 共同通信 17日 15:10
... ある車のデザイン拠点を2025年度末までに閉鎖すると発表した。全社的に進めるリストラ策の一環で、業務を他の拠点に移しコストを削減する。 デザイン拠点は東京と神奈川県厚木市、米ロサンゼルス、英ロンドン、中国・上海の5カ所に減る。日本とロンドンの拠点では事業規模を縮小する。具体的な影響人員は明らかにしていない。 日産は25年3月期の連結純損益が6708億円の巨額赤字に陥った。過剰な生産能力の解消のため ...
産経新聞日産がデザイン2拠点閉鎖 米サンディエゴとブラジル・サンパウロ、リストラ策の一環
産経新聞 17日 14:58
... ある車のデザイン拠点を2025年度末までに閉鎖すると発表した。全社的に進めるリストラ策の一環で、業務を他の拠点に移しコストを削減する。 デザイン拠点は東京と神奈川県厚木市、米ロサンゼルス、英ロンドン、中国・上海の5カ所に減る。日本とロンドンの拠点では事業規模を縮小する。具体的な影響人員は明らかにしていない。 日産は25年3月期の連結純損益が6708億円の巨額赤字に陥った。過剰な生産能力の解消のため ...
日本経済新聞東レ、インドに初の衣類用縫製拠点 ユニクロ向けに供給網構築
日本経済新聞 17日 14:57
... 向けの専用工場として衣類の縫製を行う。 東レが60%、スリランカのMASホールディング社が40%を出資する合弁会社を設立し、インド東部のオディシャ州に新工場を建てる。投資額や生産能力は非公表。東レはこれまでベトナムや中国などで縫製事業を展開してきたが、長期間連携している顧客向けを念頭に今後インドでの供給を本格化する。 【関連記事】東レ、繊維事業で初の売上収益1兆円超 「出向起業」で高機能素材も訴求
ブルームバーグ中国の電力網運営会社、チリ送電大手の支配株取得へ交渉進展−関係者
ブルームバーグ 17日 14:40
実現すれば中国による今年最大級の海外企業買収になる可能性 2年前から協議、規模は40億ドル超に上る可能性 中国の国有電力網運営会社、中国南方電網がチリの送電最大手トランセレクの支配株式取得に向けて協議に入っている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、交渉は進んだ段階にあるという。 実現すれば中国による今年最大級の海外企業買収になる可能性がある。 関係者によると、すでにトランセレク株の約2 ...
日本経済新聞自動運転が変える社会と産業競争力
日本経済新聞 17日 14:30
ロボタクシーの胎動が世界の街に響き始めた。米ウェイモは米各都市で無人運行を広げ、米テスラは独自の人工知能(AI)で覇権を狙う。中国勢も最新技術を取り込み、海外展開を加速する。ロボタクシーを手始めに利便性に優れた自動運転が普及すれば、中長期的に所有から利用への移行を促し、ドライバー不足解消の切り札ともなろう。 変化のただ中で、日本の自動車産業は将来の勝ち筋を見いだす必要がある。鍵となるのは、得意と. ...
ロイター中国はレアアースの厳格な輸出管理継続=在中国EU商工会議所
ロイター 17日 14:30
在中国欧州連合(EU)商工会議所のイェンス・エスケルンド代表は16日、中国はレアアース(希土類)の対EU輸出について7月に円滑化で合意したにもかかわらず厳格な管理を続けており、EU企業は事業の閉鎖や損失の発生を見込んでいると述べた。写真は2010年10月、中国江蘇省の港で撮影[北京 17日 ロイター] - 在中国欧州連合(EU)商工会議所のイェンス・エスケルンド代表は16日、中国はレアアース(希土 ...
ブルームバーグ香港のデイトレーダー、レバレッジ型ETFに夢中−米テック株に注目
ブルームバーグ 17日 14:23
... はレバレッジ型およびインバース型ETFの取引が急増している。ブルームバーグの集計データによると、今年の累計売買代金は800億ドル(約11兆7000億円)に達し、前年同期比で60%以上の増加となった。 中国光大証券国際のストラテジスト、ケニー・ン氏は「短期売買が主流になっている。より鋭いリターンを狙い、素早い値動きに乗るために、投資家はレバレッジ型やインバース型の商品に傾斜している。高い流動性を持つ ...
日本証券新聞[概況/2時] エヌディアとファーウェイの建物共有問題
日本証券新聞 17日 14:05
... は320、下落銘柄数は1,265。出来高は14億8,630万株、売買代金は3兆1,214億円。 米議会下院の有力議員らが、中国の華為技術(ファーウェイ)の子会社が米半導体大手エヌビディアとシリコンバレーで建物を共有していた理由について、この子会社に説明を求めていると報じられた。 中国によるスパイ活動の疑惑を調査する動きがエヌビディアにも及んでいることを受けて、エヌビディア関連のアドバンテストは下落 ...
ブルームバーグ中国のハイテク株、4年ぶりの高値−AIと米中の緊張緩和に期待高まる
ブルームバーグ 17日 14:04
... する中国のハイテク株が17日に上昇し、約4年ぶりの高値を付けた。人工知能(AI)への期待が株価を押し上げている。 ブルームバーグが集計したデータによると、ハンセンテック指数は一時3.5%上昇し、2021年11月以来の高水準となった。米中の緊張緩和やハイテク企業のAI関連投資への期待を背景に同指数は7週連続の上昇に向かっている。 サクソ・マーケッツのチーフ投資ストラテジスト、チャル・チャナナ氏は「中 ...
QUICK Money Worldウェブトゥーン株急騰、ディズニーとの提携で/米国の伝説的俳優、ロバート・レッドフォード氏死去【世界メディア拾い読み】
QUICK Money World 17日 14:00
... ォール・ストリート・ジャーナル紙は16日、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業をオラクルと投資ファンドのシルバーレイク、投資家ホロウィッツ氏のコンソーシアムが支配する可能性があると報じた。今週のマドリードでの米中高官協議で話し合った取り決めでは、アプリを運営する新たな米国法人を設立し、米国の投資家が約80%の株式を保有し、残りは中国株主が保有するとしている。 (htt ...
ロイター上海外為市場=元10カ月ぶり高値圏、米政策金利発表控え
ロイター 17日 13:57
[上海 17日 ロイター] - 上海外国為替市場の人民元相場は10カ月ぶりの高値圏で推移。米利下げがほぼ織り込まれる中、幅広いドル安が反映されている。一方、中国人民銀行(中央銀行)は取引開始に先立ち、基準値を1ドル=7.1013元に設定。ロイター試算の7.1021元よりわずか8ポイントの元高方向にとどまり、この差は7月1日以降で最小だった。投資家は、特に国内経済の低迷と米国の関税圧力がある中、急速 ...
ロイター中国・香港株式市場・前場=香港株4年ぶり高値更新、AI期待が支援
ロイター 17日 13:52
[上海 17日 ロイター] - 前場の香港株式市場は、ハイテク株の上昇に支えられ4年ぶりの高値を付けた。中国の人工知能(AI)技術への期待感や、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」売却を巡る米中合意の兆しからリスク資産への需要が高まった。中国株も3年半ぶり高値圏で推移。上海総合指数(.SSEC), opens new tab前場終値は15.6840ポイント(0.41%)高の387 ...
ロイターシンガポール非石油輸出、8月は前年比−11.3% 予想外の大幅減
ロイター 17日 13:43
... 輸出は前年同月比11.3%減少した。電子機器と非電子機器がいずれも落ち込み、アナリスト予想(1.0%増)に反して大幅なマイナスとなった。7月改定値は4.7%減。8月の非石油輸出は、インドネシア、米国、中国向けが減少した一方、欧州連合(EU)、台湾、韓国向けが増加した。自由貿易協定を結んでおり、対米貿易赤字であるにもかかわらず、シンガポールは米国から10%の関税をかけられている。対米輸出は7月の42 ...
ニューズウィーク「投資不可能」から一転...外国人投資家が中国株に回帰する理由
ニューズウィーク 17日 13:38
9月16日、外国投資家が中国株式市場への大々的な再参入を検討し始めている。上海証券取引所前で2020年2月撮影(2025年 ロイター/Aly Song) 外国投資家が中国株式市場への大々的な再参入を検討し始めている。3年前、中国株を「投資不可能」とみなして資金を引き揚げたが、テック銘柄の投資機会や米国資産以外に投資を分散する必要性の高まりが背中を押している。 今年に入り、中国では人工知能(AI)が ...
ブルームバーグエヌビディア本社と住所一致のファーウェイ子会社、米議会が説明要求
ブルームバーグ 17日 13:36
... House Select Committee on China 米議会下院の有力議員らは、中国の華為技術(ファーウェイ)の子会社が米半導体大手エヌビディアとシリコンバレーで建物を共有していた理由について、この子会社に説明を求めている。中国によるスパイ活動の疑惑を調査する動きがエヌビディアにも及んでいる。 中国共産党に関する特別委員会のモーレナー委員長(共和)とクリシュナムルティ民主党筆頭理事が共 ...
ブルームバーグ香港、中国本土とつながるテクノロジー拠点の開発加速−李行政長官
ブルームバーグ 17日 13:21
... を誓う AIで行政効率を高め、公共サービスの提供や政府内外でのAI利用推進 John Lee Photographer: Leung Man Hei/Bloomberg 香港の李家超行政長官は17日、中国本土とつながるテクノロジー拠点の開発を加速させる方針を示した。香港は経済成長の新たなけん引役を探している。 李長官は年次施政報告で、2021年に構想が打ち出された「北部都会区」プロジェクトを前進さ ...
日本経済新聞香港株前引け 反発、AI期待で百度が16%高 創業者復帰のアリババ上昇
日本経済新聞 17日 13:17
【NQN香港=山下唯】17日午前の香港株式市場でハンセン指数は反発した。午前の終値は前日比373.68ポイント(1.41%)高の2万6812.19だった。中国当局による追加の景気刺激策への期待が根強く、投資家心理の支えとなった。好材料が出たネット検索の百度集団(バイドゥ)が16%上昇するなど、時価総額の大きなネット大手の一角に買いが集まり、指数は堅...
ブルームバーグ中国、ウェルズ・ファーゴ幹部の出国禁止解除−米中首脳会談見据え
ブルームバーグ 17日 13:08
... 官 中国当局が米銀ウェルズ・ファーゴの幹部に対する出国禁止措置を解除した。事情に詳しい関係者が明らかにした。トランプ米大統領と中国の習近平国家主席との直接会談の可能性を見据えた動きとみられる。 関係者によると、禁止措置が解除されたのは茅晨月氏。米国籍を持ち、同行の貿易金融部門で中心的役割を担う幹部の1人という。同氏がすでに米国へ戻ったかどうかは不明。 茅氏は今年夏に中国からの出国を禁じられた。中国 ...
日本経済新聞上海株前引け 朝安後上昇に転じる 輸出関連が高い
日本経済新聞 17日 12:50
【NQN香港=戸田敬久】17日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比15.6840ポイント(0.40%)高の3877.5491だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベント前の持ち高調整売りで安く始まったものの、政策期待から投資家心理が楽観に傾いた。生産受託や自動車といった輸出関連や機械関連が買われている。 鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の富士康工業互聯網.. ...
ブルームバーグリーマン破綻の打撃から復活、米仕組み商品市場が2000億ドルに拡大
ブルームバーグ 17日 12:50
... 」とカラモスのETF責任者マット・カウフマン氏は述べた。 波乱の歴史 しかし、仕組み商品には波乱に満ちた歴史があり、投資家や発行銀行の双方に大きな痛みをもたらしてきたことも忘れられない。 23年には、中国の主要株価指数の急落により「スノーボール」と呼ばれる商品で投資家が多大な損失を被った。類似の商品を発行したナティクシスなどのフランスの銀行は、18年と20年に多額の損失を計上した。 08年のリーマ ...
ロイターアングル:外国投資家が中国株へ本格再参入うかがう、3年前は「投資不可能」
ロイター 17日 12:47
... 外国投資家が中国株式市場への大々的な再参入を検討し始めている。上海証券取引所前で2020年2月撮影(2025年 ロイター/Aly Song)[香港 16日 ロイター] - 外国投資家が中国株式市場への大々的な再参入を検討し始めている。3年前、中国株を「投資不可能」とみなして資金を引き揚げたが、テック銘柄の投資機会や米国資産以外に投資を分散する必要性の高まりが背中を押している。今年に入り、中国では人 ...
ブルームバーグAIで子どもに被害とOpenAIなどを非難、親が安全策訴え−米上院公聴会
ブルームバーグ 17日 12:26
... 浴びている。米連邦取引委員会(FTC)は先週、イーロン・マスク氏のxAIやスナップ、キャラクター・テクノロジーズなどのチャットボットが子どもに与える潜在的な危害について調査を開始した。 トランプ政権は中国との競争激化に直面する中で、AI規制に緩やかな姿勢を取ることで米国の優位性を維持しようとしてきたが、相次ぐ訴訟や保護者の懸念の高まりが規制強化の動きを再燃させる可能性がある。 アルトマン氏は16日 ...
FNN : フジテレビ広島のど真ん中に「スシロー」 4カ国語対応の大型モニターでインバウンド客も買い物客も“気軽に回転寿司"
FNN : フジテレビ 17日 12:15
... 置された大型モニターだ。座席いっぱいの大きさで、どの席からも見やすく、寿司からデザートまで写真付きで表示される。 「デジロー」と呼ばれる4カ国語対応の大型モニター 注文画面はワンタッチで日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語に切り替え可能。海外からのインバウンド客の需要にも力を入れている。モニターを操作した五十川記者は「瞬時に英語に切り替わりました。寿司を目当てに観光客が訪れるケースも増えそうです ...
ロイター中国、サービス消費拡大へ新経済対策 文化・医療の促進やスポーツ誘致など
ロイター 17日 10:49
中国政府は16日、サービス消費拡大を狙った新たな経済対策を発表した。写真は7月14日、上海で撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)[北京 16日 ロイター] - 中国政府は16日、サービス消費拡大を狙った新たな経済対策を発表した。8月の鉱工業生産と小売売上高が低調だった中国では、当局が景気の急減速を回避するための追加刺激策を打ち出すことを迫られている。今回の対策は商務省、財政省、人民 ...
ロイター中国・奇瑞汽車、 香港IPOで最大12億ドル調達へ
ロイター 17日 10:46
中国の自動車メーカー、奇瑞汽車(チェリー)が香港での新規株式公開(IPO)で最大91億5000万香港ドル(12億米ドル)の調達を目指すことが、17日公表された目論見書で分かった。写真は2023年3月、ロシアのウラジオストックで撮影(2025年 ロイター/Tatiana Meel)[17日 ロイター] - 中国の自動車メーカー、奇瑞汽車(チェリー)が香港での新規株式公開(IPO)で最大91億5000 ...
日本経済新聞香港株寄り付き 反発、政策期待が支え ネット大手に買い
日本経済新聞 17日 10:44
【NQN香港=山下唯】17日の香港株式相場は反発して始まった。ハンセン指数の始値は前日比115.68ポイント(0.43%)高の2万6554.19だった。中国景気の鈍化懸念を背景に中国当局による追加の経済政策への期待が高まっており、買いが先行しやす...
ロイター中国、TikTok合意は「ウィンウィン」 人民日報が論評
ロイター 17日 10:42
... 中国共産党機関紙の 人民日報は17日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国資産が米国の所有者に移管される合意に達したことについて「ウィンウィン」と指摘し、TikTokの技術輸出と知的財産ライセンスを見直すと明らかにした。同紙は国際論評「鍾声」で、「中国がTikTok問題で米国と合意に達したのは、相互尊重、平和的共存、ウィンウィンの協力という原則に基づいたためだ」と説明。「 ...
日本経済新聞上海株寄り付き 反落して始まる イベント前で銀行株に売り
日本経済新聞 17日 10:40
【NQN香港=戸田敬久】17日の中国・上海株式相場は反落して始まった。上海総合指数の始値は前日比7.7925ポイント(0.20%)安の3854.0726だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表や米中首脳の電話会議を控え、銀行など主力株を中心に持ち高調整の売りが優勢...
ブルームバーグ中国の奇瑞汽車、香港IPOで最大1700億円調達目指す−25日上場
ブルームバーグ 17日 10:35
... が4年ぶりの高水準に達している。中国の鉱物開発会社、紫金鉱業集団の金採掘子会社、紫金黄金国際も香港でのIPOを準備しており、調達額は30億米ドル(約4400億円)を超える可能性がある。 実現すれば、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)が今年5月に香港に上場して以来、世界最大規模のIPOとなり得る。 夏の小休止を経て、10億米ドル規模の上場案件も動き出している香港では、中国企業が資金調達を加速させて ...
日本経済新聞人民元基準値、対米ドルで7.1013元 前日比で元高設定
日本経済新聞 17日 10:25
【NQN香港=福井環】中国人民銀行(中央銀行)は17日、人民元売買の基準値を対米ドルで1ドル=7.1013元に設定したと発表した。16日の基準値に比べ0.0014元の元高・ドル安水準となる。対ドル基準値の元高方向での設定は2日連続。 対円の基準値は10...
読売新聞TikTokのアメリカ事業売却期限、4回目の延長…トランプ氏が大統領令に署名
読売新聞 17日 09:56
... 体が、ティックトックの米国事業を管理する方向で調整が進んでいると報じた。 マドリードで記者団の取材に応じる米国のベッセント財務長官(15日)=秋山洋成撮影 米国では1月、中国政府への情報流出など安全保障上の懸念を背景に、運営会社・中国バイトダンスがティックトックの米国事業を米国の企業などに売却しない場合は米国内でのサービスを禁じる法律が発効した。その後就任したトランプ氏は大統領令で法律の適用を繰り ...
毎日新聞TikTok株、オラクルなど米投資グループ80%保有か 米紙報道
毎日新聞 17日 09:33
... ・ジャーナルは16日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業に関し、オラクルや投資会社などによる米企業連合が80%の株式を所有することが検討されていると報じた。法律が求めている中国資本からの分離を満たし、米国での事業を継続させるという。 報道によると、ティックトックのアプリを運営する米法人を新たに設置し、米企業連合が新法人の株式の80%を保有、残りを中国の投資家が保有する ...
朝日新聞日産の中国販売、3カ月連続で前年超え 価格抑えたEV「N7」好調
朝日新聞 17日 09:09
... 再建中の日産自動車で、苦戦を強いられていた中国での販売台数が回復している。8月の販売台数は前年同月比19.4%増の5万8756台で、前年同月の実績を超えるのは3カ月連続。4月に発売した電気自動車(EV)「N7」の好調な売れ行きが貢献しているという。 【連載を読む】日産の車作り「中国式」でみえた成功 それでも手放しで喜べないわけ 「N7」は日産が初めて開発を中国主導で行ったEVだ。8月だけで1万14 ...
Forbes JAPAN米国で「四半期決算廃止」の議論が本格化、トランプが再度提唱
Forbes JAPAN 17日 09:00
... り、より効率的かつ費用対効果が高いと主張している。 「これにより費用が削減され、経営者は会社を適切に運営することに集中できる」とトランプは自らが立ち上げたSNS、トゥルース・ソーシャルに書き込み、「『中国は企業経営を50年から100年の視野で考えるが、我々は四半期で考える』という言葉を聞いたことがあるだろうか? これはよくない!!!」と付け加えた。 トランプは、この変更には米証券取引委員会(SEC ...
財経新聞8月のパート・バイト時給は上昇傾向に 最低賃金改定を前に
財経新聞 17日 08:59
... した。 地域別では北海道・東北が同137円増の1,229円、関東が同28円増の1,382円、甲信越・北陸が同165円増の1,275円、東海が同111円増の1,290円、関西が同29円増の1,310円、中国・四国が同125円増の1,217円、九州・沖縄が同89円増の1,223円と全てのエリアで前年同月を上回った。 最低賃金の改定により、全7エリアで平均時給が上がったものの、エリア間の賃金格差がそれほ ...
ブルームバーグ8月の輸出は0.1%減、対米5カ月連続マイナス−関税影響
ブルームバーグ 17日 08:51
... ス幅縮小 日本の輸出は全体で0.1%減と4カ月連続のマイナス。アジア向けが1.7%増、欧州連合(EU)向けが5.5%増といずれも2カ月ぶりに増加に転じ、市場予想(2.0%減)より減少幅は小さかった。対中国は0.5%減と6カ月連続のマイナスだった。 品目別では自動車(7.9%減)、鉄鋼(14.9%減)、自動車部品(12.6%減)が振るわなかった。 関税による下押し圧力を受けながらも、日本経済は底堅さ ...
朝日新聞日産の車作り「中国式」でみえた成功 それでも手放しで喜べないわけ
朝日新聞 17日 08:08
... 日産自動車のEV「N7」=2024年11月16日、広東省広州市、鈴木友里子撮影 N7発売の4日前。中国・上海市で行われた上海国際モーターショーで日産の現地合弁会社「東風日産」の周鋒・副総経理が発した宣言は、不振の中国市場だけにとどまらず、日産全体の思いを代弁するようにも響く。 「N7」は、日産が初めて開発を中国主導で行ったEVだ。 中国人好みの内装、部品も現地企業から 現地主導にすることで「開発…
朝日新聞TikTokサービス停止、再延期 トランプ氏、習氏との協議見すえ
朝日新聞 17日 07:49
... ック)のロゴ=ロイター [PR] トランプ米大統領は16日、中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国内でのサービス停止を、90日間猶予する大統領令に署名した。トランプ氏は19日に中国の習近平(シーチンピン)国家主席と電話会談を行い、米中間の懸念になってきたティックトックの売却問題を決着させたい考えだ。 ティックトックは中国企業バイトダンスが運営し、米国でも人気のアプリだ。ただ ...
日本経済新聞NYダウ反落、125ドル安 最高値圏で持ち高調整
日本経済新聞 17日 07:19
... ーンズ通信がまとめた市場予想(0.3%増)を上回った。7月分も小幅に上方修正された。労働市場の減速感が強まるなかでも消費が底堅さを保ち、企業収益を支えるとして好感された。 個別銘柄では今週出荷を始めた中国向け新製品への需要が低調と伝わったエヌビディアの下げが目立った。ユナイテッドヘルス・グループやトラベラーズなどディフェンシブ株も売られた。一方、アマゾン・ドット・コムやアップルが高い。原油高を受け ...
47NEWS : 共同通信TikTok猶予を延長 12月まで、米大統領令
47NEWS : 共同通信 17日 07:19
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」のサービス禁止を猶予する措置について、12月16日までさらに延長する大統領令に署名した。 米中両国はスペインのマドリードで閣僚級貿易協議を行い、ティックトックの米国事業を米側へ譲渡することを念頭に置いた枠組みで15日に合意した。トランプ氏と習近平国家主席が19日に電話会談し、最終決着を図るとみられてい ...
ロイターNY市場サマリー(16日)株反落、ドル下落・利回り低下 FOMC控え
ロイター 17日 07:09
... abが2.3%、半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabが1.6%、それぞれ下落し、ダウ工業株30種(.DJI), opens new tabの重しとなった。エヌビディアは中国市場向けの最新人工知能(AI)チップの需要が鈍いとの報道を受けて下落した。米国株式市場:<金先物> 米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測を手掛かりに追随買いが入り、3営業日続伸した。中心 ...
ロイター米国株式市場=反落、FOMC結果控え警戒感 エヌビディアなど安い
ロイター 17日 07:09
... アは中国市場向けの最新人工知能(AI)チップの需要が鈍いとの報道を受けて下落した。ウェブトゥーン・エンターテインメント(WBTN.O), opens new tabは39%急伸。ディズニー(DIS.N), opens new tabのコンテンツを扱う新たなデジタル漫画プラットフォームの創設で合意した。オラクル(ORCL.N), opens new tabは1.5%高。トランプ米大統領は16日、中国 ...
デイリースポーツTikTok猶予を延長
デイリースポーツ 17日 06:48
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」のサービス禁止を猶予する措置について、12月16日までさらに延長する大統領令に署名した。 米中両国はスペインのマドリードで閣僚級貿易協議を行い、ティックトックの米国事業を米側へ譲渡することを念頭に置いた枠組みで15日に合意した。トランプ氏と習近平国家主席が19日に電話会談し、最終決着を図るとみられてい ...
ブルームバーグトランプ米大統領、モディ印首相と電話協議−関係修復へ歩み寄り
ブルームバーグ 17日 06:37
... 解決に向けたトランプ氏の取り組みを支持すると表明。「インドは印米の包括的グローバルパートナーシップを新たな高みに引き上げることに完全にコミットしている」とも述べた。 ウクライナとその同盟国は、インドや中国によるロシア産エネルギー購入が対ロシア制裁の効果を損なっていると主張している。インド当局者は、ロシア産原油の購入を擁護し、価格的に有利である限り購入を続ける意向を示してきた。 米印両国は当初、今秋 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 17日 06:01
... 日、TikTokの米事業の売却期限を延長する大統領令に署名した。延長はこれで4度目。マドリードで行った米中貿易協議で枠組み合意に至ったことを受けた措置で、新たな期限は12月16日となる。トランプ氏は「中国側とTikTokで合意した」と記者団に述べたが、関与する企業名は明らかにしなかった。ウォール・ストリート・ジャーナルは関係者の話として、TikTokの米事業はオラクル、シルバーレイク、アンドリーセ ...
ハーバード・ビジネス・レビューあらゆる年齢層を対象にした戦略が競争優位性につながる
ハーバード・ビジネス・レビュー 17日 06:00
... であり、2050年までに60歳以上の人口が2倍になる見込みだ。米国では、2034年までに65歳以上の人口が18歳未満の人口を上回ると予想されている。出生率は100カ国以上で人口置換水準を下回っており、中国、日本、イタリア、韓国ではすでに人口減少が始まっている。 平均寿命が延びて、高齢者の能力や意欲も高くなっている。今日の60代や70代の人たちは事業を立ち上げ、家族を介護し、マラソンに参加している。 ...
東京新聞スズキが初のEV「eビターラ」来年1月に国内で発売 世界の市場が伸び悩む中、日系メーカーが描く戦略は
東京新聞 17日 06:00
... 換えて良かったと思える車にしたい」と語り、今後は軽自動車にもEV商品を広げる考えを示した。 12日にはホンダが国内向けの軽EV「N―ONE e:(エヌワンイー)」を売り出したばかり。日産自動車は4月に中国でEVのセダン「N7」を発売。秋以降には米国や国内で3代目「リーフ」を売り出すなど、日系メーカーの新型車投入が相次ぐ。 ◆トランプ政権がEV優遇を取りやめ しかし、世界のEV市場には陰りが見え始め ...
日本経済新聞米国株、ダウ反落し125ドル安 FOMC控え、ナスダック7日ぶり小反落
日本経済新聞 17日 05:38
... ーンズ通信がまとめた市場予想(0.3%増)を上回った。7月分も小幅に上方修正された。労働市場の減速感が強まるなかでも消費が底堅さを保ち、企業収益を支えるとして好感された。 個別銘柄では今週出荷を始めた中国向け新製品への需要が低調と伝わったエヌビディアの下げが目立った。ユナイテッドヘルス・グループやトラベラーズなどディフェンシブ株の一角も売られた。一方、アマゾン・ドット・コムやアップル、キャタピラー ...
ブルームバーグヘッジファンドQRT、自社ファンドに投資する社員からも成功報酬徴収
ブルームバーグ 17日 05:24
... 拠点の社員で、世界全体の従業員の5%未満にとどまると関係者は述べた。ロンドンを本拠とするキューブの従業員は約2000人。同社の看板ファンドである「キューブ・ファンド」や暗号資産に特化した「モビウス」、中国に特化した「ダオ」はいずれも35%の成功報酬を課している。同社の広報担当者はコメントを控えた。 マルチストラテジー型ヘッジファンドでは、社員に自社ファンドへの投資を促し、運用成果の恩恵を共有させる ...
日本経済新聞米国株、ダウ反落 FOMC控え様子見 ナスダックは小反落
日本経済新聞 17日 05:06
... ーンズ通信がまとめた市場予想(0.3%増)を上回った。7月分も小幅に上方修正された。労働市場の減速感が強まるなかでも消費が底堅さを保ち、企業収益を支えるとして好感された。 個別銘柄では今週出荷を始めた中国向け新製品への需要が低調と伝わったエヌビディアの下げが目立った。ユナイテッドヘルス・グループやトラベラーズなどディフェンシブ株も売られた。一方、アマゾン・ドット・コムやアップルが高い。原油高を受け ...
日本農業新聞中国・香港・韓国市場へSNS活用が鍵 ジェトロがセミナー
日本農業新聞 17日 05:02
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、中国、香港、韓国の市場動向を解説するセミナーをオンラインで開き、日本産品を売り込むためのヒントを紹介した。3市場とも個人消費は低迷しているが、トレンドを分析し、インタ...
現代ビジネス苦境のトヨタ1社にボロ負け…世界を席巻しているはずのEV産業すら疲弊させる、中国経済の異常なデフレ化
現代ビジネス 17日 05:00
... を席巻している中国の自動車産業の「薄利多売」ぶりには驚かされる。中国の上場自動車企業16社の今年上半期の純利益の合計(約8200億円)が、トヨタの第2四半期の純利益(8413億円)を下回ったことが明らかになっている。なお、トヨタの純利益は関税の影響などで前年同期比36.9%減と大幅に減少している。 このような状況をみるにつけ、海外の自動車企業幹部からは「(値下げ競争が常態化している)中国に高級車市 ...
現代ビジネスもう爆買い中国人は戻ってこない…そして雇用・所得環境の悪化続く中国にとどめを刺しかねない習近平の悪政が始まる
現代ビジネス 17日 05:00
... タ1社にボロ負け…世界を席巻しているはずの中国自動車産業すら疲弊させる、中国経済の異常なデフレ化』で見てきたように、不動産バブル崩壊を背景に中国では出口の見えない不況が続いている。 国有銀行発の金融危機の恐れも 元凶である不動産業界では、民間最大手万科が日本円にして3兆円超の短期債務残高を持っていることがわかった。 また、EV世界最大手のBYDなどを要する中国の自動車産業の先行きも芳しくない。過剰 ...
ブルームバーグTikTok米国事業、オラクル含む投資家連合が買収へ-米中首脳が19日協議
ブルームバーグ 17日 04:20
... たって行われた米中貿易協議での枠組み合意を受けたもので、トランプ米大統領は19日に中国の習近平国家主席と同合意について協議する。 関連記事:米中、TikTok枠組みで合意−トランプ大統領、習主席と19日に協議 事情に詳しい関係者によると、同合意に基づき、3社が新会社に出資し、TikTokの米国版が設立される。 また、中国の字節跳動(バイトダンス)による持ち株比率は20%未満に引き下げられる。202 ...
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ氏12月までTikTok猶予延長
47NEWS : 共同通信 17日 03:55
【ワシントン共同】トランプ米大統領は16日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」のサービス禁止を猶予する措置について、12月16日までさらに延長する大統領令に署名した。 TikTok
日本経済新聞中国ヘサイ、「自動運転の目」で首位固め 香港上場で790億円調達
日本経済新聞 17日 02:00
【香港=伊原健作】自動運転車の「目」となる高精度センサー「LiDAR(ライダー)」の世界最大手、中国の禾賽科技(ヘサイ・テクノロジー)が16日に香港市場に上場した。2023年に米ナスダックに上場したが、トランプ米政権下で上場廃止リスクが浮上したため香港に「避難」した面がある。米中対立の影響を抑えながらグローバルに事業を広げられるかが課題だ。 上場に伴う公募増資で41億6000万香港ドル(約790. ...
日本経済新聞銅、1年3カ月半ぶり高値 米中貿易協議進展でリスク資産に買い
日本経済新聞 17日 02:00
... 国際価格が騰勢を強めている。国際指標であるロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物は15日、一時1トン1万192.5ドルまで上昇し、2024年6月上旬以来約1年3カ月半ぶりの高値を付けた。米中貿易協議の進展などを受け、リスク資産の一角である非鉄金属にも買いが波及している。 米中両政府は14〜15日にスペインで開いた4度目の貿易協議で、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の...