検索結果(ロシア | カテゴリ : 政治)

131件中2ページ目の検索結果(0.073秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
テレビ朝日日豪の外務・防衛の閣僚会議 中国念頭に力による現状変更に強く反対
テレビ朝日 5日 23:55
... 深化を通じた協力を強化するということでも一致を致しました」 日本とオーストラリアは共同声明を発表し、台湾海峡の平和と安定は国際社会の安全に不可欠だと表明しました。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を強く非難しました。 そのうえで、自衛隊とオーストラリア軍による共同訓練をより高度化させるとしています。 さらに、第三国で緊急事態が起きて両国の国民を避難させる場合に、互いに協力する ...
産経新聞元島民が帰ることも許されぬ中、風化と戦う若い世代 北方領土不法占領から80年
産経新聞 5日 19:39
... の国後島について話をしてくれた。 新型コロナウイルス禍に続き、ロシアのウクライナ侵略によって、墓参のための島上陸さえも許されない元島民。鈴木副理事長は「今はせめて墓の前で手を合わせたいというのが元島民のたっての願いだ」と明かす。実感をもって伝わるよう、先祖の墓を捨てて逃げざるを得なかった元島民の思いを伝えるようにしている。 ビザなし交流でロシア人(現島民)が羅臼町を訪問した際の集合写真。鈴木日出男 ...
産経新聞中谷防衛相、8日に訪韓へ 10年ぶり 就任後初めて安圭伯国防相と会談
産経新聞 5日 19:39
... 両氏は、防衛担当閣僚の相互訪問と会談の定例化に向けて協議する見通し。防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶりで、両氏の対面での会談は安氏が今年7月に就任後、初となる。 会談では北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力の進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性を確認するとみられる。 中谷氏は9日に韓国国防省が主催する国際会議「ソウル安全保障対話」にも出席する。
時事通信対中抑止へ安保協力拡大 新型艦で連携、日豪2プラス2
時事通信 5日 19:14
... いて以来で12回目。日本側は岩屋毅外相と中谷元防衛相、豪州からウォン外相とマールズ国防相が出席した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付け、防衛協力を強化してきた。声明は中国を念頭に「共同の抑止力強化に向けた協力を発展させる」と明記。ロシアや北朝鮮の動きも考慮し、外務・防衛当局間の議論を活性化させる方針で一致した。 #岩屋毅 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025年09月05日19時14分
産経新聞中国抗日式典に写り込む鳩山元首相の写真、SNSで拡散「この場に…恥ずかしい」
産経新聞 5日 19:01
抗日戦争勝利80年記念行事で中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記らの最後列を歩く鳩山由紀夫元首相(写真中央奥の赤丸囲み)=3日(新華社=共同)鳩山由紀夫元首相が3日に中国で開かれた抗日戦勝80年の記念行事に出席したことを巡り、中露朝3首脳の最後列を歩く姿など、式典中の鳩山氏の複数の写真がSNSで拡散し、「この場に日本の元首相がいて恥ずかしい」「国家的損失だ」といった批 ...
日本経済新聞ウクライナへ26カ国が部隊派遣 「日本は入らず」林官房長官
日本経済新聞 5日 18:25
... っておらず、自衛隊の部隊派遣について政府として検討している事実はない」と述べた。 石破茂首相やマクロン氏は4日、ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合に参加した。マクロン氏は終了後の記者会見で、ロシアとの停戦後のウクライナの安全の保証のため26カ国が部隊派遣などを確約したと述べた。 林氏は「ウクライナをめぐる国際社会での議論に積極的に参画しつつ、日本としてふさわしい役割をしかるべく検討してい ...
毎日新聞ウクライナ「安全の保証」 参加26カ国に日本入らず 林官房長官
毎日新聞 5日 18:18
記者会見で質問に答える林芳正官房長官=首相官邸で2025年9月3日午前11時5分、平田明浩撮影 林芳正官房長官は5日の記者会見で、ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援する仏英など約30カ国の有志国連合が、停戦後のロシアの再侵攻を阻止するための「安全の保証」に26カ国が参加すると確認したことに関し、「日本は26カ国には入っておらず、自衛隊の部隊派遣を検討している事実はない」と述べた。そのうえで「引き ...
NHK日豪2プラス2 中国の軍事活動念頭に 安全保障協力拡大で一致
NHK 5日 17:23
... 念頭に、東シナ海や南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対するとともに、台湾海峡の平和と安定は地域と国際社会の安全と繁栄に不可欠だとしています。 また、北朝鮮による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力を強く非難しました。 そのうえで、自衛隊とオーストラリア軍の間の「円滑化協定」を活用してより高度な訓練を実施することや、重要鉱物やエネルギー分野といった経済安全保障面での連携を強化す ...
時事通信日豪、防衛協力の深化確認 2プラス2、新型艦も協議
時事通信 5日 12:39
... プをさらなる高みに引き上げたい」と強調。中谷元防衛相は新型艦導入が「インド太平洋地域の安全保障面における強靱(きょうじん)化」につながるとの認識を示した。 日本は豪州を「準同盟国」と位置付ける。中国とロシア、北朝鮮が結び付きをアピールする中、日豪を中核として同志国連携を拡充したい考え。2プラス2では米国を交えた3カ国協力の強化も確認した。 #岩屋毅 北朝鮮 政治 コメントをする 最終更新:2025 ...
産経新聞中国の短期ビザ免除に謝意、プーチン氏「重大決定」「同等に対応」 全人代副委員長と会談
産経新聞 5日 09:13
ロシアのプーチン大統領(ロシア大統領府提供・タス=共同)ロシアのプーチン大統領は4日、中国の李鴻忠・全国人民代表大会(全人代)常務副委員長と極東ウラジオストクで会談した。プーチン氏は2日の中ロ首脳会談に伴い、中国がロシア旅券所持者を対象に30日以内の短期滞在ビザを今月15日から免除すると発表したことに謝意を示した。 プーチン氏は、ロシア国民の中国旅行を増加させ人的交流を促進する「重大な決定だ」と高 ...
しんぶん赤旗第6回中央委員会総会決議
しんぶん赤旗 5日 09:00
... 見地でも、「核抑止が失敗する可能性があるという事実には疑いの余地がない」(核兵器禁止条約第3回締約国会議への報告)ものであって、その合理化論が成り立たないことを広く明らかにしていくことが重要である。 ロシアによるウクライナ侵略を終わらせるための一刻も早い停戦と、国連憲章と国際法にもとづく公正な和平を強く求めてたたかう。イスラエルによるガザでのジェノサイド(集団殺害)を最大の言葉で強く非難するととも ...
時事通信「実効的安全の保証」前提 ロシアへの領土割譲、「過ち繰り返すな」―前ウクライナ大使
時事通信 5日 07:05
... 時事通信の取材に応じた。主な一問一答は次の通り。 ―ロシアは和平の条件として、ドンバス地方の割譲を要求している。 (ロシアによる侵攻は)領土を巡る戦争ではない。ロシアがウクライナの主権を奪うための戦争だ。その証拠に、プーチン(ロシア大統領)が提示した和平の条件には、ウクライナでのロシア語の公用語化やロシア正教会の保護が含まれている。 ウクライナとロシア、ベラルーシは9世紀末からキーウを中心に栄えた ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索125】「21世紀のヤルタ会談」以降のシン世界
週刊プレイボーイ 5日 07:00
... に、8月15日に開催されたアラスカでのトランプとプーチンの会議は、「21世紀のヤルタ会談」になったと。 さらに佐藤さんは、トランプは集団的自衛権と集団安全保障の違いも分からず、ウクライナ、ヨーロッパ、ロシアの安全保障、つまりウクライナの停戦よりも和平を選んだ、とお話しされていました。 その後、8月17日にヨーロッパ主要国とウクライナの首脳会合が行なわれ、日本もそこに参加しました。 佐藤 マクロン仏 ...
時事通信「安全の保証」計画承認 26カ国が軍事貢献―ウクライナ有志連合
時事通信 5日 06:39
... 推進していく」と述べた。 ゼレンスキー氏と欧州首脳は4日、トランプ氏と電話会談。会合の決定事項を伝え、ロシアに和平後の再侵攻を思いとどまらせる「安全網」としての役割を米国が果たすよう促した。対ロシア圧力強化に向け、中国を含むロシア寄りの国に協調して制裁を科す方策も話し合った。一方、トランプ氏は欧州にロシア産原油の購入停止を求めた。 #ウクライナ #ドナルド・トランプ氏 #石破茂 国際 政治 コメン ...
WEDGE Infinity米国関税交渉の“主導者"ラトニック商務長官、トランプと「すこぶる似ている」実像 商務長官 ハワード・ラトニック
WEDGE Infinity 5日 05:00
... 、相次ぐ地方公共放送局の閉鎖の先にあるもの 首脳会談で韓国・李在明大統領をチクりと諫言したトランプ…「スマート」という言葉に込められた意味とは? アメリカに繁栄をもたらす「移民パワー」を“制限"するトランプ…すでに現れ始めた経済面での悪影響とは? アメリカのデモクラシーは終わってしまったのか? アメリカからウクライナへ武器供給がされるのか?カギは長距離兵器、ロシアへの抑止力になるか バックナンバー
WEDGE InfinityEUフォンデアライエン委員長の搭乗機に電波妨害!ロシアが欧州を警告か?古くて新しいハイブリット戦略の現代の“形"
WEDGE Infinity 5日 05:00
... 」に出席することもロシアを刺激したとみられている。 これまで、ロシアによる欧州諸国代表機関への攻撃はなかった。ロシアが大規模なミサイルとドローン攻撃をキーウに行った8月28日、キーウのブリティッシュ・カウンセル共有事務所の破壊がロシア側の警告であったことは今や明白だ。 EU関係者は今度の件は「決して事件ではない」と語り、ピンポイントの正確な標的攻撃を示唆。フォンデライエン委員長は「ロシアはウクライ ...
産経新聞「金正恩氏訪中は友好協力関係発展の重要なきっかけに」 中朝首脳が6年ぶり会談
産経新聞 4日 23:30
... 国際情勢がいかに変化しようとも、両国間の友好感情は変わらない」と表明。中国と各レベルで交流を密接にすることや、経済貿易協力を深化させることに期待した。 中朝関係は昨年、北朝鮮が、ウクライナ侵略を続けるロシアと軍事面を中心に接近したことを受けて隙間風が吹いたと伝えられていた。トランプ米政権が発足した今年1月以降、経済面を中心に中朝関係に回復の兆しが出ており、首脳会談で関係改善に向けた意思が示された形 ...
NHK石破首相 欧州首脳とオンライン会合 ロシアから前向きな対応を
NHK 4日 22:25
... ライン会合に参加しました。各国が一致団結してロシアから前向きな対応を引き出すことに力を入れるべきだと訴え、日本としてふさわしい役割を果たしていく決意を強調しました。 オンライン会合は日本時間の4日夜開かれ、石破総理大臣は「先月の一連の会合を通じてアメリカとウクライナ、そして各国が結束してロシアと対じできていることは非常に重要だ」と述べました。 そのうえで、ロシアがキーウにあるEU=ヨーロッパ連合や ...
日本テレビ深層告知:自民党、臨時総裁選実施の行方▽ウクライナ「ロシア深部への攻撃」真意
日本テレビ 4日 21:33
【概要】 石破首相続投で深まる自民党内の亀裂。“居座り"に反発も。事実上の“退陣勧告"臨時総裁選の行方を読み解く。▽ウクライナのゼレンスキー大統領が「ロシア深部への攻撃」で報復すると発言。その真意は。ウクライナの国産新型巡航ミサイル「フラミンゴ」の性能を分析。 【ゲスト】 田村憲久(元厚労相、自民党衆院議員) 中北浩爾(中央大学教授) 山下裕貴(元陸自中部方面総監) 兵頭慎治(防衛研究所研究幹事) ...
デイリースポーツ首相、官民一体の復興支援を表明
デイリースポーツ 4日 21:25
... にオンライン出席し、ロシアとの停戦後の「安全の保証」を巡り「官民一体の復旧・復興支援を推進していく」と表明した。 同時に「有志国が一致団結し、ロシアから前向きな対応を引き出すため注力すべきだ」と呼びかけた。早期停戦と公正で永続的な平和の達成に「一歩でも近づくことができるよう議論に積極的に参画する」と語った。 ウクライナの首都キーウにある欧州連合(EU)や英国の施設にも被害が生じたロシアの攻撃に触れ ...
47NEWS : 共同通信首相、官民一体の復興支援を表明 ウクライナ「安全の保証」巡り
47NEWS : 共同通信 4日 21:24
... にオンライン出席し、ロシアとの停戦後の「安全の保証」を巡り「官民一体の復旧・復興支援を推進していく」と表明した。 同時に「有志国が一致団結し、ロシアから前向きな対応を引き出すため注力すべきだ」と呼びかけた。早期停戦と公正で永続的な平和の達成に「一歩でも近づくことができるよう議論に積極的に参画する」と語った。 ウクライナの首都キーウにある欧州連合(EU)や英国の施設にも被害が生じたロシアの攻撃に触れ ...
NHK小泉農相 臨時総裁選めぐり “政争に明け暮れる暇はない"
NHK 4日 21:12
... 」と述べた上で、党の結束が重要だという認識を示しました。 この中で、小泉大臣は「国民から見て、党内が一致結束していないのは明らかだ。これを収束させて国民が求める物価高対策に取り組む必要があるし、中国、ロシア、北朝鮮が結集して、新たな国際秩序を形成しようとする中で、一刻も政争に明け暮れている暇はない。私だけでなく、党内の多くの議員が危機感を持っている」と述べました。 その上で自民党が野党時代のことに ...
産経新聞中朝首脳6年ぶり会談 トランプ政権にらみ、「戦略的意思疎通」で関係改善に乗り出す
産経新聞 4日 19:38
... こん)報道官は4日の記者会見で、首脳会談を通じて北朝鮮側とともに「戦略的意思疎通」を強化し、「中朝の伝統的な友好協力関係」の発展を進める考えを示した。 中朝関係は昨年、北朝鮮が、ウクライナ侵略を続けるロシアと軍事面を中心に接近したことを受けて隙間風が吹いたと伝えられていた。トランプ米政権が発足した今年1月以降、経済面を中心に中朝関係に回復の兆しが出ており、首脳会談では関係改善に向けた議論が行われた ...
デイリースポーツ首相、日アルメニア関係を強化
デイリースポーツ 4日 18:55
... ナーだ」と強調。アルメニアとアゼルバイジャンが、米国の仲介で和平に向けた指針となる共同宣言に署名したことを歓迎し「恒久的な平和と繁栄を期待する」と述べた。 パシニャン氏は防災や医療分野での日本の支援に謝意を伝達。日本からの投資拡大を求めた。両首相はロシアによるウクライナ侵攻への対応や北朝鮮情勢を議論した。 石破首相はコロンビアのペトロ大統領とも会談し、脱炭素化の実現に向けて協力することで一致した。
47NEWS : 共同通信首相、日アルメニア関係を強化 パシニャン首相と会談
47NEWS : 共同通信 4日 18:55
... と強調。アルメニアとアゼルバイジャンが、米国の仲介で和平に向けた指針となる共同宣言に署名したことを歓迎し「恒久的な平和と繁栄を期待する」と述べた。 パシニャン氏は防災や医療分野での日本の支援に謝意を伝達。日本からの投資拡大を求めた。両首相はロシアによるウクライナ侵攻への対応や北朝鮮情勢を議論した。 石破首相はコロンビアのペトロ大統領とも会談し、脱炭素化の実現に向けて協力することで一致した。 石破茂
産経新聞中国の政治宣伝に加担する「海外配信者」増殖 「台湾は中国」「ウイグル弾圧は嘘」と拡散
産経新聞 4日 18:00
... ぎらない。なぜならこうした発信は、中国のSNSにおいて国内の民族主義者たちの称賛を集め、経済的利益を生むからである。 オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)が2023年に発表した報告書によると、あるロシア人インフルエンサーは中国の科学技術などを称賛する動画を頻繁に投稿し、SNSで延べ2900万人のフォロワーを獲得。中国企業からの1カ月の広告収益が24万元(当時のレートで約384万円)に上ったとい ...
デイリースポーツ日韓の防衛相、会談定例化へ
デイリースポーツ 4日 16:30
... めていた。中谷、安両氏の対面での会談は、安氏が今年7月に就任して以降初めて。 日本側は、6月に発足した李在明政権下でも両国の安保協力を強化する方針を確認したい意向。北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性共有を目指す。 日韓の安保関係では韓国海軍艦艇が18年、海上自衛隊機に火器管制レーダーを照射した問題で悪化した。日 ...
47NEWS : 共同通信日韓の防衛相、会談定例化へ 相互訪問、緊密に意思疎通
47NEWS : 共同通信 4日 16:25
... めていた。中谷、安両氏の対面での会談は、安氏が今年7月に就任して以降初めて。 日本側は、6月に発足した李在明政権下でも両国の安保協力を強化する方針を確認したい意向。北朝鮮の核・ミサイル開発や、北朝鮮とロシアとの軍事協力進展など共通の懸案について認識を擦り合わせ、日韓、日米韓連携の重要性共有を目指す。 日韓の安保関係では韓国海軍艦艇が18年、海上自衛隊機に火器管制レーダーを照射した問題で悪化した。日 ...
NHK石破首相 アルメニア首相と会談“国際秩序の維持強化協力を"
NHK 4日 15:58
... に向けて緊密に協力したい」と述べました。 これに対し、パシニャン首相は日本からの医療や防災分野での支援に謝意を示したうえで「和平の締結で大きな機会が生まれるので、日本からの投資を期待している」と応じました。 そして、両首脳はITをはじめとした幅広い分野で協力を強化していくことで一致しました。 また、ロシアによるウクライナ侵攻など国際情勢についても意見を交わし、緊密に連携していくことを確認しました。
アサ芸プラス「習近平×プーチン×金正恩」が中国軍事パレードで交わした大マジメ健康談義「臓器を入れ替えてどんどん若返り、永久の命を」
アサ芸プラス 4日 10:30
... チンは通訳を通じ、こう言っている。 「生物科学技術の発展で臓器の入れ替えが可能となり、人はより若々しくいられるようになった。もはや永久の命さえも」 外信部記者が言う。 「実はプーチンは昨年6月に突如、ロシア保健当局を通じて、傘下の研究機関に細胞の老化現象や骨粗しょう症、免疫低下など、老化と関連した各種症状の解決方案を早急に報告するよう、命令を出しています。これは側近であるコバルチュクという物理学者 ...
朝日新聞そろい踏みの中ロ朝首脳、日本の受け止めは 対米連携にも懸念
朝日新聞 4日 07:07
2025年9月3日、北京での軍事パレードの開始前に、中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左隣)、北朝鮮の金正恩総書記(右隣)が並んで歩く様子が画面に映し出された=AFP時事 [PR] 中国による3日の抗日戦争(日中戦争)勝利から80年を記念する式典に中国、ロシア、北朝鮮などの首脳らが集ったことをめぐり、日本政府は警戒感を募らせている。唯一の同盟国・米国のトランプ政権は同盟国や友好 ...