検索結果(ロシア | カテゴリ : その他)

341件中2ページ目の検索結果(0.076秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
電気新聞【アーカイブ】テクノロジー&トレンド 2022
電気新聞 12日 14:44
... 立実現へ必須の要素に 多面的評価へオープンデータが重要 ? 記事の詳細はこちら 「食の脱炭素」へ 電中研の挑戦 「食の脱炭素」へ 電中研の挑戦 地球温暖化による気候変動、新型コロナウイルスの感染拡大、ロシアのウクライナ侵攻などを背景に食料とエネルギーの安全保障の重要性が増大している。 就農人口の激減で危機的な状況にあるわが国農業の持続的な発展と成長産業化を図るためには、食料サプライチェーンの各段階 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルと、パレスチナでキリスト教徒が繁栄しているという神話
サウジアラビア : アラブニュース 12日 14:18
... ラエルはまた、巡礼の地であり、キリスト教で最も神聖な場所のひとつであるオリーブ山を国立公園にすることを計画している。この計画は今のところ棚上げされているが、イスラエルはこの地域を入植地で包囲している。ロシアのオリガルヒ、ロマン・アブラモビッチが資金を提供する入植者団体エラドのような組織は、東エルサレムにおけるユダヤ人の存在と主張を強化するために、この地域で観光と考古学プロジェクトの開発に関与してい ...
GIGAZINEWikipediaは情報の削除を求める圧力にさらされて「攻撃を受けている」
GIGAZINE 12日 12:30
... ェクトが侵害され一部のユーザーが身体的危害を受けたと発表しました。 ロシア政府は、2022年のウクライナ侵攻後、軍に関する虚偽情報を掲載したとして財団に一連の罰金を科し、ウィキメディア・ロシアの代表は「外国エージェント」と見なされモスクワ国立大学の教授職を辞任させられました。隣国ベラルーシでは、編集者のマーク・バーンスタイン氏が親ロシア派グループに個人情報を暴露され、逮捕された後、3年間の自宅軟禁 ...
産経新聞あなたも反外国制裁法の標的に? 「石平事件」に手ぬるい林官房長官
産経新聞 12日 11:00
対日戦勝80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=3日、北京(タス=共同)どうやら本気で150歳まで生きたいようだ。 9月3日、北京で行われた対日戦勝80年記念軍事パレードの式典会場に向かう露大統領・プーチンと中国国家主席・習近平の会話がなんとも秀逸だった。プーチンが「臓器移植によって不老不死は実現できる」と話しかけると、習 ...
BUSINESS INSIDERウクライナの安価な迎撃ドローンがロシアの長距離無人機150機を破壊
BUSINESS INSIDER 12日 10:30
ウクライナは、ロシアの無人ドローンの増大に対抗するため、新型迎撃ドローンの製造を急いでいる。Valentyn Ogirenko/REUTERSAdvertisementゼレンスキー大統領は、ウクライナがドローンによって一晩でロシアのドローン150機を迎撃したと発表した。ロシアによる最大規模の攻撃のおよそ5分の1に相当する。これはウクライナが、かつて斬新だった概念を防空体制に全力で組み込もうとしてい ...
世界日報【論壇時評】対中包囲網から外れる韓国 「トランプが終われば」は誤り 4年後も米国の基調は変わらず
世界日報 12日 09:02
韓国政府の中には、「トランプの4年だけをやり過ごせばいい」との考えがあるという。8月末に米韓首脳会談を終え、中国がロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩国務委員長らを招いて天安門に並び立った9月3日の「戦勝節」を終えた後では、その考えも変わっているかもしれないが。これらの一連の外交が終わる前までは、韓国政府は“のんびり"構えていたのではないか。 月刊朝鮮(9月号)に米ワシントンのエネルギーコンサル ...
ダイヤモンド・オンライン【世界で最も武器を輸入している国】ダントツ1位はどこ?
ダイヤモンド・オンライン 12日 07:40
【世界で最も武器を輸入している国】ダントツ1位はどこ? 「経済とは、土地と資源の奪い合いである」 ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領再選。激動する世界情勢を生き抜くヒントは「地理」にあります。地理とは、地形や気候といった自然環境を学ぶだけの学問ではありません。農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語にいたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」を学ぶ学問なのです。 本連載は ...
COURRiER Japonロシア無人機がNATO領空侵犯 「一線を越えた」プーチンの腹の内を読む
COURRiER Japon 12日 06:40
ロシアは9月7日、ウクライナへ向けてミサイルとドローンを大量に発射し、過去最大規模の攻撃を仕掛けた。続く10日には、多数のドローンをポーランド上空に飛ばし、NATO加盟国への衝撃的な領空侵犯をおこなったことで、西側諸国との緊張が高まった。 これらの攻撃は、ウクライナへの全面侵攻から3年以上が経過したロシアの侵略性が新たなレベルに達していることを示唆している。 また、ウラジーミル・プーチン大統領の最 ...
日刊ゲンダイ命からがら亡命したはずが…ロシア空爆を逃れたウクライナ女性、米国で無差別殺人に遭った「なぜ?」
日刊ゲンダイ 12日 06:00
... レスで、精神疾患の既往歴があり、過去7年間に14回もの逮捕歴があった。武装強盗で8年服役しており、最近は保釈制度の影響で野放しになっていた。イリーナさんとは面識はなかった。 ロシアのウクライナ侵攻が始まった2022年2月、イリーナさんは家族と共に首都キーウに暮らしていた。ロシア軍のミサイル攻撃や爆撃が日常化し、民間人犠牲者が相次ぐ中、シェルターに避難し、いつ命を落とすか分からない日々を送っていた。
現代ビジネス「日本は直系家族が多い」は偶然なのか…物理学が解き明かす「家族形態の進化」
現代ビジネス 12日 06:00
... 家族形態は直系家族である。その特徴は三世代同居が行われること(このような家族を拡大家族と呼ぶ)と、一人の子どもによる独占相続が行われることだ。これと同じ家族形態は、ドイツでも見られた。 一方で、中国やロシアでは、拡大家族で子どもたちが平等に遺産を分配する共同体家族が見られる。また、結婚した子どもが親元を離れる家族を核家族と呼ぶが、独占相続する核家族は絶対核家族と呼ばれ、イギリスやアメリカで見られる ...
朝日新聞きょうのスポーツ
朝日新聞 12日 05:00
[PR] ■野球=U18ワールドカップ(8) 日本―パナマ(18時30分、沖縄セルラー那覇)ほか■ハンドボール=リーグH(18時、宮城・大崎市田尻総合[体])■テニス=デビス杯ファイナル予選2回戦(1) 日本―ドイツ(14時、東京・有明コロシアム)■ソフトボール=JDリーグ(16時、北海道・モエレ沼公園野球…
日経BOOKプラスはじめに:『強い日本を残す 円安と闘った男がすべてを語る』
日経BOOKプラス 12日 05:00
... た経済協力開発機構(OECD)コーポレートガバナンス(企業統治)委員会議長も続けていた。 これらは貴重な体験だったが、100年に1度のパンデミックとされる新型コロナ感染症の影響による経済的困難に加え、ロシアによるウクライナ侵略(特に第3章)、ハマスによるイスラエル攻撃、地政学的緊張の高まりといった異例の事態への対応を迫られたことは大きかった。 第1章で詳述されている24年ぶりの円買い介入も、新型コ ...
朝日新聞NATO、ロシア警戒 ポーランド領空侵犯受け
朝日新聞 12日 05:00
[PR] ポーランド軍が自国の領空を侵犯したロシアの複数の無人機(ドローン)を撃墜した事案を受け、北大西洋条約機構(NATO)がロシアの動きに警戒を強めている。ウクライナを越えて欧州の安全に揺さぶりをかけてくる恐れがあるとみて、欧州東部の防衛強化を進める方向だ。 「東方の防衛線の状況を注意深く監視し、常に…
毎日新聞ナゴルノ紛争の和平案 機運逃さずに早期実現を
毎日新聞 12日 02:02
... 求め、内戦状態に陥った。一度はアルメニア側が勝利したが、アゼルバイジャンが2023年に支配を回復した。 Advertisement 和平の後ろ盾となったのがトランプ米大統領だ。従来、調停に当たってきたロシアが22年からのウクライナ戦争で余力をそがれる中、仲介に乗り出した。 草案には「ソ連時代の共和国間の境界線を国境とする」と明記された。ナゴルノカラバフのアゼルバイジャンへの帰属が認められた形だ。協 ...
毎日新聞領空侵犯で電話協議 トランプ氏、ポーランド大統領と
毎日新聞 12日 02:02
ロシアの無人航空機(ドローン)がポーランドの領空を侵犯したことを受け、トランプ米大統領とポーランドのナブロツキ大統領は10日、電話協議した。ナブロツキ氏はX(ツイッター)でトランプ氏との協議について「同盟の結束を確認した」と説明した。 トランプ氏はナブロツキ氏の投稿に先立ち、自身のソーシャルメディアで「ロシアがドローンでポーランドの空域を侵犯するとはどういうことだ? さあ、始めよう!」と投稿。ロシ ...
毎日新聞自治体の緊急安全確保発令、「不適切」 カムチャツカ半島地震で専門家
毎日新聞 12日 02:00
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震に伴い気象庁が津波警報や注意報を発表したことを受け、一部の自治体が沿岸住民に「緊急安全確保」や「高齢者等避難」を発令した。しかし、国のガイドラインには、津波に関して自治体が出す避難情報は「避難指示」が基本と明記されている。どの避難情報を出すかの判断はあくまで各自治体に委ねられているが、専門家は避難指示以外の発令は「適切ではなかった」と指摘する。どういうこ ...
日本経済新聞〈寄稿〉インドネシアのQR決済 BRICSペイ推進のカギ
日本経済新聞 12日 02:00
中国やロシアなど有力新興国で構成するBRICSは7月の首脳会議で越境決済システム「BRICSペイ」の推進で合意した。国際銀行間通信協会(Swift)を介した世界的な決済網に対抗するのが狙いだ。成否のカギは相互運用可能なデジタルインフラの構築という難題を克服できるかにある。 重要な役割を担えそうなのがインドネシアだ。2019年、中央銀行がQRコードを使った即時決済システム「QRIS」を導入した。モ. ...
47NEWS : 共同通信全遊泳客、津波注意報退避に2分50秒 東北大、海水浴場映像分析
47NEWS : 共同通信 11日 21:10
ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日朝に巨大地震が起きた際、和歌山県白浜町の海水浴場で遊泳客ら海にいた69人全員が、津波注意報の呼びかけから2分50秒で砂浜に上がる迅速な行動を取っていたことが11日、佐藤翔輔・東北大災害科学国際研究所准教授(災害情報学)らの研究で分かった。高台に設置している共同通信の定点カメラ映像を分析した。 巨大地震和歌山県白浜町津波注意報
GIGAZINE2025年9月11日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 11日 19:31
... 強く非難|47NEWS(よんななニュース) 広島 福山 30歳の高校教諭を逮捕 更衣室で盗撮しようとしたか | NHK | 事件 ポーランドが領空侵犯したロシア無人機撃墜…NATO戦闘機など緊急発進、4空港が一時閉鎖 : 読売新聞 「戦場は総選挙」ロシアがモルドバ「掌握」試み サンドゥ大統領 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News 「大義なき解散に怒り」 静岡・伊東市長は失職せず、議長反発 ...
BUSINESS INSIDERアメリカは中距離ミサイルシステム「タイフォン」の日本への配備で、ロシアと中国の怒りを買っている
BUSINESS INSIDER 11日 19:00
... aro ロシアもこの配備を非難した。ロシア外務省のマリア・ザハロワ(Maria Zakharova)報道官は、2025年8月29日、タイフォンの日本への配備について、「アメリカ政府は地上発射型の短距離・中距離ミサイルの能力を強化する方針を進めており、これは地域の安定をさらに損なう行動だ」と述べた。 さらにザハロワ報道官は、タイフォンが日本に配備されることについて、「ロシアに近い地域であり、ロシアに ...
FNN : フジテレビ【注目】カレーで有名な老舗レストラン「五島軒」に“スープカレー"が初登場!きっかけは“お客さまのある言葉"_販売開始前に新千歳空港で試食会「辛さが染みます」13日から新千歳空港店限定で提供〈北海道〉
FNN : フジテレビ 11日 15:00
... ーこの記事の画像(4枚) 10日、新千歳空港店での販売開始を前に試食会が開かれた。 「美味しいですね。辛さが染みます」(試食会の参加者) 試食会の参加者 特徴は、ボルシチをベースにして作ったスープ。 ロシア料理の店として創業した五島軒で愛されてきたボルシチをアレンジした。 「北海道に来るお客さまから『スープカレーは食べられないんですか』というお話を沢山いただいていましたので、私たちなりのアプローチ ...
日本経済新聞今夜のNEXT ロシアへの制裁強化どこまで 世界経済への影響は
日本経済新聞 11日 15:00
... 統領はロシアへの経済制裁を強化する意向を示唆し、ベッセント財務長官は「(米欧が対ロ圧力を)強化すればロシア経済は崩壊する」とまで言い切りました。トランプ氏は第2次政権で初の制裁に踏み切るのでしょうか。 今夜のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」(午後9時〜、https://www.bs-tvtokyo.co.jp/nikkeinext/)は、伊藤忠総研の浅岡嵩博主任研究員をゲストに、ロシ ...
ロイターマクロスコープ:自民総裁選、小泉氏周辺は準備着々 専門家「結局は財政吹かすか」
ロイター 11日 13:12
... 議員や党員から不評を買ったとされる。仮に今回も敗退となれば、政治家としての影響力にも影を落としかねない。加えて、中国とロシア、北朝鮮の接近や米ロ首脳の動向など日本を取り巻く安全保障環境が劇的に変化するなか、小泉氏の外交経験の浅さを懸念する声もある。党関係者は「米国のトランプ大統領やロシアのプーチン大統領と渡り合える首相でなければだめだ」と語った。衆参ともに少数与党となったことで、新総裁にとって野党 ...
毎日新聞「9・11」米同時多発テロで…
毎日新聞 11日 13:11
「9・11」米同時多発テロで戦乱の世の幕が開き24年。 ◇ ポーランドに襲来する多数のロシア無人機をNATO加盟国が撃墜する緊迫のスクランブル。大戦の足音が響く。 ◇ 「反ユダヤ」だからではない。中東かき乱すイスラエルの横暴に怒っている。広がるパレスチナ国家承認の動き。
@DIME財政悪化のフランスを横目に?強いドイツ?が復活、不安定化する欧州と金融市場
@DIME 11日 13:00
... くことで、 (1)NATOと対峙するロシアを刺激し、さらに、 (2)NATO内部にも新たな軋轢をもたらす可能性 がありそうだ。 NATOとロシアの「力の均衡」は、有事の際に派遣される米軍が「補完」することで保たれている。 このため、欧州の主要国が自身で配備する通常兵力はロシアの不安を刺激するほど強力ではないとする見方もあり、こうした西側諸国の「兵力不足」が、近年のロシアによるウクライナ侵攻を促した ...
日経クロストレンド日経エンタ!ANIME STUDY
日経クロストレンド 11日 12:00
... 2 火星に「生命の痕跡」証明は岩石持ち帰り必要 トランプ政権は後ろ向き 3 トランプ氏に近い保守活動家カーク氏、銃撃され死亡 MAGA有力者 4 インターナショナル校誘致、東京都が計画から支援 外国人材確保狙う 5 米政府、NATO領空侵犯に警告 トランプ氏はロシアに不快感 未来消費カレンダー 新着19 件 / 現在6,715 件 09/12 渋谷でブドウ狩り体験もできるポップアップストア限定開業
新文化【本紙ヘッドライン】2025年9月11日号
新文化 11日 11:03
... 面) 「世界への扉になりたい」元テレビマンが書店開業/「ブックスTangerina」(横浜・青葉区)店主・?沢明氏(8面) トーハン/「出版区」で視聴者企画(8面) 論壇フェス/10月4・5日開催(8面) 連載【本を手渡す人】】網羅性という可変の網/東京三省堂書店神保町本店・開店準備室次長・岡田健太郎(8面) 連載【海外レーダー】「ロシア語アルファベット」・ラテンアメリカ9社で刊行〈南米〉(8面)
世界日報AIサイバー同盟拡大する中露 台湾有事での連携を示唆 露ハッカーが中国モデル活用
世界日報 11日 10:09
... んでいる。 今年2月、ロシアと中国の高官は北京でハイレベル協議を開催し、自律型兵器や軍民両用技術へのAIの活用を含むAIの軍事利用について議論した。戦術的・技術的シナジーの2国間協力は政策だけにとどまらない。現場ではロシアのハッカーが中国開発のAIモデルを活用し、国家主導のサイバー攻撃を展開している。 サイバー攻撃を受けたパソコン画面(イメージ) 最近の事例として、今年7月、ロシアによるウクライナ ...
ダイヤモンド・オンラインウクライナ戦争とガザ紛争から習近平が学んだ「3つの教訓」とは?台湾侵攻に当てはめると…やはり日本も他人事じゃなかった
ダイヤモンド・オンライン 11日 07:30
... 戦線はほぼ膠着したままである。 2025年3月時点でのウクライナ戦争におけるロシア軍の損失は、人的・物的に甚大である。 『ニューズウィーク日本版』(2025年3月24日号)によれば、ウクライナ侵攻によるロシア軍死者数は最大25万人と、第2次世界大戦以降で最多という。また、英国防省の新たな分析によると「2022年の侵攻開始以来、ロシア軍の死傷者数はおよそ90万人に達している可能性がある」とのことだ。
世界日報アラスカからの司令官【韓国紙】
世界日報 11日 06:58
... ランプ米大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領との首脳会談が開かれて有名になった、まさにその場所だ。 米陸軍でも精鋭とされる第11空挺(くうてい)師団がここに駐屯する。「北極の天使」という別名で知られているように、アラスカと北極海一帯でロシア・中国に対抗して米国の戦略的な利益を守る尖兵(せんぺい)の役割を果たしている。韓国動乱に参戦するなど、韓国とも縁が深い部隊だ。 昨年9月、ロシア・中国海 ...
世界日報AIサイバー同盟拡大する中露 台湾有事での連携を示唆 露ハッカーが中国モデル活用
世界日報 11日 06:49
中国とロシアのサイバーは高度な人工知能(AI)、協調的な情報作戦、急速に発展する軍事力を組み合わせている。両国の相互に強化し合うパートナーシップは、サイバー紛争の様相を変え、技術標準とサイバー空間のルールの両面で西側諸国の優位性に挑戦している。【...全文を読む】 ?こちらの記事は会員向け記事です。
BUSINESS INSIDERマイクロソフトと2.6兆円契約で年初来210%株価上昇。ロシアの「元」自動運転企業に注目すべき理由
BUSINESS INSIDER 11日 06:35
Bob Daemmrich/ZUMA Press Wire オランダに本拠を置き、人工知能(AI)開発支援サービスを展開するネビウス・グループ(Nebius Group)の株価が9月9日に急上昇した。年初来上昇率は210%を超えている。 株価急騰の起爆剤になったのは、同社が8日の引け後に発表、メディア各社が報道したマイクロソフト(Microsoft)との174億ドルに及ぶ巨額契約だ。 ネビウスはマ ...
乗りものニュース爆速のロシア軍ミサイル艇が「日本最北の有人島」沖に出現! 自衛隊は青森県からベテラン機を派遣
乗りものニュース 11日 06:12
青森県の八戸航空基地から哨戒機が駆け付けました。 80km/h近いスピードで航行が可能なミサイル艇 防衛省・統合幕僚監部は2025年9月9日、宗谷岬(北海道)の北東約40kmの海域で、ロシア海軍の艦艇2隻を確認したと発表。自衛隊が撮影した画像も公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊)。 防衛省によると、今回確認されたのはタランタルIII級ミサイル護衛哨戒艇(艦番号9 ...
電気新聞[ニュースは海から]大型原油タンカー、露産回避と増産で用船料が上昇傾向
電気新聞 11日 06:00
... 国の運賃指数ワールドスケール(WS)は前営業日比2.89ポイント上昇の79.39。用船料換算すると、割高な低硫黄重油(VLFSO)使用でも日建て6万2000ドルで、一般的な損益分岐点の同3万ドルの2倍以上を付ける。用船者の間で欧米からの制裁回避を目的にロシア産原油の調達を控える機運が醸成されているほか、産油国の増産も重なり、「地合いは強い」(市場関係者)とみられる。(記事本文は日本海事新聞社提供)
朝日新聞仏新首相に大統領側近
朝日新聞 11日 05:00
ルコルニュ氏 [PR] マクロン仏大統領は9日、辞任したバイル首相の後任にルコルニュ国防相を指名した。ルコルニュ氏は10日、首相に就任した。2年足らずで5人目の首相となり、フランス政治の混迷が際立っている。 39歳のルコルニュ氏は2017年の大統領選からマクロン氏を支えてきた側近。22年から国防相を務めており、ロシアに…
日経ビジネスサンリオ株急騰の切り札/VWディーゼル乗用車/講談社もゲーム参入(2025年9月11日版)
日経ビジネス 11日 05:00
... アクセスランキング 1 欧州に領空侵犯のプーチン氏、米欧にチキンレース 制裁封じ狙い 2 iPhone17「AIスマホ」アピール消える Google・サムスンに先... 3 NATO、ポーランド侵入のロシア無人機撃墜 緊急協議を開催 4 NYダウ、反落で始まる 米卸売物価指数は予想外の低下 5 データセンター稼働を早く 電力供給「10年待ち」短縮へルール緩和 おすすめ書籍・ムック 日清食品をぶっつ ...
朝日新聞EUに「中印へ100%関税を」 ロシア原油購入、理由に トランプ氏
朝日新聞 11日 05:00
[PR] トランプ米大統領が9日、ロシア産原油を買っている中国やインドに最高100%の制裁関税を課すよう欧州連合(EU)に要求した、と英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。ロシアへの圧力強化策について話し合う米欧の高官級協議で要求を伝えたという。 トランプ政権は8月、ロシア産原油の購入を理由にインドへの制…
朝日新聞ロシアの無人機、ポーランド撃墜 「領空侵犯」
朝日新聞 11日 05:00
[PR] ポーランドのトゥスク首相は10日、隣国ウクライナへのロシアの攻撃時に領空を侵犯した無人機(ドローン)を少なくとも3機、撃墜したと明らかにした。ロシアが2022年にウクライナを侵攻して以降、ポーランド領空を侵犯したドローンを撃墜したのは初めて。ポーランド軍は「国民の安全に現実的な脅威をもたらす侵略行…
朝日新聞「日本センター」閉鎖へ
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 日本政府は、ロシア国内6カ所で経済分野の人材育成などを支援してきた「日本センター」をすべて閉鎖すると決めた。林芳正官房長官が10日の記者会見で明らかにした。 センターは1994年以降、ソ連崩壊後の経済改革を支援するため、モスクワやサンクトペテルブルクなどに開設。ロシア人向けに経営講座や日本語教育…
労働新聞【書方箋 この本、効キマス】第124回 『ブラッドランド(上・下)』ティモシー・スナイダー著/濱口 桂一郎
労働新聞 11日 05:00
... 崩壊以後、この流血地帯の文書館を渉猟し、入手可能になった膨大な殺人の記録を拾い集めて、本書に結実させた。ああ、ホロコーストね、大テロルね、知ってるよ、と済ませずに、是非全巻読み通してほしい。プーチンのロシアが、自国の虐殺行為に言及することを刑罰で禁止する今日だからこそ、それが必要だ。 (ティモシー・スナイダー 著、布施 由紀子 訳、ちくま学芸文庫 刊、税込1760円(上下巻ともに)) Amazon ...
ダイヤモンド・オンライン習近平氏が“弱さ"を隠しきれず?中国「抗日戦勝80周年パレード」が大失敗だったワケ
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:00
第2次世界大戦終結80周年を記念する軍事パレードに続き、人民大会堂でのレセプションに臨む中国の習近平国家主席(中央)、北朝鮮の金正恩委員長(右から2人目)、ロシアのプーチン大統領(左から2人目) Photo;Anadolu/gettyimages 26カ国が出席した 大規模な軍事パレード 2025年9月3日、中国・北京の天安門広場で「抗日戦争勝利80周年」を記念する大規模な軍事パレードが開催された ...
毎日新聞権威主義に抵抗→中国圧力で作家名黒塗り、一部撤去 「検閲」観客増に貢献 タイの美術展
毎日新聞 11日 02:01
... 注目を集め、かえって話題を集める皮肉な展開となっている。 美術展は7月下旬、バンコク中心部のバンコク芸術文化センターで始まった。世界各地の権威主義体制に抵抗の意思を示すのが狙いで、ミャンマーやイラン、ロシアなどから亡命したアーティストの作品が集められた。中国のチベット自治区や新疆ウイグル自治区、香港にルーツがあり、中国の中央政府に反発するアーティストも参加した。 企画したミャンマー人アーティスト、 ...
毎日新聞ポーランド、露無人機撃墜 NATO加盟国 武力対応、侵攻後初
毎日新聞 11日 02:01
... スク首相は10日、9日夜から10日早朝にかけてポーランド東部で領空侵犯したロシアの無人航空機(ドローン)を4機撃墜したと発表した。けが人はなかった。ロイター通信によると、2022年2月にロシアがウクライナへの全面侵攻を開始して以降、北大西洋条約機構(NATO)加盟国による露側への武力対応が明らかになったのは初めて。米欧諸国がロシアへの追加制裁を検討する中、露側には軍事的な緊張を高めて揺さぶる狙いが ...
Esquire JAPAN何を選ぶ?毎日のシャンプー問題
Esquire JAPAN 10日 21:00
... ゴデザインと植物由来のバイオマスPETボトルに一新した人気ヘアサロンTWIGGY.の「YUMEDREAMING」。 [贅を尽くす]五感を満たす圧倒的ラグジュアリーKAZUHIRO FUJITA左から/ロシアンアンバーインペリアルシャンプー 355ml ¥30,800(フィリップ B./エスティ フィロソフィ tel.03-5778-9035) ヘア&ボディ シャワージェル シテールの庭、同 オード ...
BUSINESS INSIDER習主席とプーチン大統領は150歳まで生きたいようだが、長寿研究は今どこまで進んているのか?
BUSINESS INSIDER 10日 19:00
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と中国の習近平国家主席。Alexander Kazakov/via REUTERSAdvertisement中国の習近平国家主席とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、北京での軍事パレードの際に長寿について語り合った。長寿研究は急速に進展しており、寿命を延ばす方法に関する投資や研究も増えている。それにもかかわらず、人間の平均寿命の延びは頭打ちになりつつある。 ...
GIGAZINE2025年9月10日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 10日 18:57
... 新聞 参政 神谷代表 “衆院選100人以上擁立 30〜40議席獲得目指す" | NHK | 衆議院選挙 ポーランド軍、領空侵犯のドローンを撃墜 ロシアのウクライナ攻撃で侵入 - CNN.co.jp ポーランドとNATOの戦闘機が緊急発進、ワルシャワ空港封鎖 ロシアのドローンがポーランド侵入の情報 - CNN.co.jp イスラエルによるカタール空爆、米政権内で怒りの声 - CNN.co.jp カタ ...
乗りものニュースウクライナで評価高めた「ゲパルト」実質的な“後継車両"も同じ戦場へ ドローンの“群れ"にも対応!?
乗りものニュース 10日 18:12
... お、調達契約は9月10日からイギリス・ロンドンで開催される「国際防衛安全保障機器展示会(DSEI)」にて締結される見込みで、契約規模は数億ドルにのぼるとされています。 ラインメタルは、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、ウクライナとの関係を深めており、同国の国営軍事企業「ウクルオボロンプロム」との合弁でウクライナ国内に工場を設立。装甲車の生産や修理を行っています。 また、同社は最新の移 ...
みなと山口合同新聞ロシアサケ・マス漁、勧告超え/カラフトマスは依然振るわず
みなと山口合同新聞 10日 17:50
ロシアの今期太平洋サケ・マス漁獲量は7日までに32万トンに達した。当初勧告量の31万7100トンを上回った。カムチャツカ地方のカラフトマスがけん引している。北洋開発協会(北海道機船漁業協同組合連合会内)が伝えた。 同協会によると、同日までの太平洋サケ・マス漁獲量は2020年以降の偶数年は上回るが、奇数年は下回る。奇数年に水揚げが多いカラフトマスが少ないのが要因だ。24年(10日まで、以・・・
みなと山口合同新聞ロシア漁業会社と漁業庁和解/加工場クオータ違反で
みなと山口合同新聞 10日 17:50
ロシア漁業会社(RFC)のスケソウダラ加工場が、投資クオータで義務付けられた生産基準を満たしていなかったとして、同国連邦漁業庁から罰金を求められた裁判で、モスクワ仲裁裁判所はこのほど和解を承認した。北海道機船漁業協同組合連合会が伝えた。 漁業庁が投資クオータ違反だと指摘していたのは、ロシア漁業会社が陸上に設けた高次加工場。2019年の資源利用協定で定めた製品生産基準を21年時点で満たし・・・
みなと山口合同新聞ロシア産新物ツブガイ最高値圏へ/中国の思惑買いで上昇か
みなと山口合同新聞 10日 17:50
国内で回転寿司を中心に消費するロシア産新物ツブガイの内販価格は事前の業界予想に反して、価格が上昇しそうだ。複数の商社によると、9月上旬時点における冷凍スライス製品(ヒネ物)の内販価格(商社出し値)はキロ5600〜5500円。10月以降に搬入する新物は6000円程度と過去最高値圏になる見通しだ。 <<<商社「価格帯アワビ並み」>>> ある商社は「もうアワビの価格帯に近い。グル・・・
ウォーカープラスアナ・デ・アルマスを新たに主演に迎えた人気シリーズ最新作『バレリーナ:The World of John Wick』を鑑賞。美しき殺し屋が火炎放射器をぶっ放す姿に大興奮すること間違いなし!
ウォーカープラス 10日 17:00
... 2025 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved. すべての画像を見る(13件) 【ストーリー】 孤児を集めて暗殺者とバレリーナを養成するロシア系犯罪組織ルスカ・ロマ。 伝説の殺し屋ジョン・ウィック(キアヌ・リーブス)を生み出したルスカ・ロマで殺しのテクニックを磨いたイヴ(アナ・デ・アルマス)は、幼いころに殺された父親の復讐に立ち上がる ...
朝日新聞仏新首相に側近指名 マクロン大統領に野党批判
朝日新聞 10日 16:30
ルコルニュ氏 [PR] マクロン仏大統領は9日、辞任したバイル首相の後任にルコルニュ国防相を指名した。仏大統領府が発表した。10日に就任する。2年足らずで5人目の首相となり、フランス政治の混迷が際立っている。 39歳のルコルニュ氏は2017年の大統領選からマクロン氏を支えてきた側近。22年から国防相を務めており、ロシア…
読売新聞特攻出撃の中尉「私がやらなければ父様、母様が」…知られざる「北の学徒出陣」
読売新聞 10日 12:45
... )▽函館高等水産学校(同)▽小樽高等商業学校(小樽商科大)▽室蘭高等工業学校(室蘭工業大)▽帯広高等獣医学校(帯広畜産大)▽道第一師範学校(北海道教育大札幌校)▽道第三師範学校(同旭川校)▽南樺太(現ロシア・サハリン州)の樺太師範学校――の8校。史料を求めて各校の図書館や東京の古書店、全国各地の戦争資料館などを訪ね歩き、戦死した学生の遺族や旧友を探し出して証言も集めた。「一人でも多く、少しでも鮮や ...
乗りものニュース自衛隊がロシア海軍の「大型ミサイル巡洋艦」を確認! “武装モリモリ"の異様な外観が撮影される 「Z」マークも
乗りものニュース 10日 11:42
... 軍に撃沈された「モスクワ」の同型艦。 ロシア海軍・太平洋艦隊の旗艦か 防衛省・統合幕僚監部は2025年9月8日、日本最北の有人島である北海道の礼文島沖で、ロシア海軍のスラバ級ミサイル巡洋艦を確認したと発表し、自衛隊が撮影した写真を公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 今回確認されたスラバ級ミサイル巡洋艦の艦番号は「011」で、ロシア海軍・太平洋艦隊の旗艦となって ...
GIGAZINE日本語を含む11言語に対応する高精度な自動文字起こしAIモデル「Qwen3-ASR-Flash」をAlibabaの開発チームが発表
GIGAZINE 10日 11:32
... 応しているほか、ユーザーが入力したプロンプトに基づいて、カスタマイズされた音声認識結果を取得できるとされています。 Qwen-ASR-Flashが対応している言語は中国語・英語・フランス語・ドイツ語・ロシア語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・日本語・韓国語・アラビア語の11個。さらに中国語は北京語だけでなく四川語、〓南(びんなん)語、広東語といった方言を認識するほか、英語もイギリス英語やアメ ...
PRESIDENT Online日本人が全然知らない新国際秩序めぐる新しい競争…習近平、プーチン、金正恩の"3大独裁者"集結の腹づもり - 権威主義国家が作ろうとしている恐るべき世界の正体
PRESIDENT Online 10日 10:00
... を祝う軍事パレードを行った。習近平国家主席が主賓として招いたのはロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記などいずれも強権的な統治で知られる指導者。国際基督教大学教授のスティーブン・ナギさんがパレード開催の知られざる狙いを解説する――。 写真提供=ロイター/共同通信社 抗日戦争勝利80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記= ...
毎日新聞大阪府・上
毎日新聞 10日 09:44
... 庁や財務省、外務省、農林水産省などの官僚を紹介する。 警察庁では、元警視総監で2024年4月から内閣危機管理監を務める小島裕史氏(東大法88年警察庁、写真)が大阪市出身で、府立天王寺高を卒業している。ロシアのカムチャツカ半島沖巨大地震で発生した津波対応や豪雨災害などの対応で先頭に立っている。 今年1月から第100代の警視総監を務める迫田裕治氏(東大法91年警察庁)は河内長野市出身で、大阪教育大付属 ...
PRESIDENT Online一般市民は簡単に引っかかる…最新のセキュリティ・ソリューションすら無力化する"サイバー攻撃プロの手口" - すべての「ゲート」をやすやすと通り抜けてしまう
PRESIDENT Online 10日 08:00
... ヒュミント)の手法』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/dem10 ※写真はイメージです 全ての画像を見る(3枚) サイバー攻撃も最初の突破口はアナログ 近年、ロシアや北朝鮮のサイバー攻撃、日本の経済安全保障対策を蹴散らすような中国の謀略など、国家による組織的な犯罪がマスコミを賑わせている。一見すると、これらの大規模な事件は、ビジネスパーソンとは無縁の最先端 ...
産経新聞小泉八雲も心打たれた憂国の烈女・畠山勇子 大津事件の国難 一身を背負って差し出した命
産経新聞 10日 08:00
... ロシアの皇太子が切られた明治24年5月20日午後7時過ぎ、人影が途絶えた京都府庁の門前で一人の女性が絶命した。名は畠山勇子、享年27。 白い布の上に端座し、死後に見苦しい姿を見せないように両膝を手ぬぐいで縛り、剃刀で自刃した。所持品はロシア政府へのお詫び、日本政府へのお願い、家族に宛てた遺書など計10通の書状のほか、遺骸の後始末にと一円札が5枚残されていた。 その死の9日前の同月11日、来日中の ...
ダイヤモンド・オンラインウクライナ戦争の長期化でほくそ笑むのは「米・露・欧・中」どの国?大国どうしの利害関係が和平を阻む
ダイヤモンド・オンライン 10日 07:30
... NATOの代理国としてウクライナがロシアと戦う構図になっている。代理戦争では、「船頭多くして船山に上る」の譬え通りに、当事国(ウクライナとロシア)のみならず、ウクライナを支援するNATO、とりわけアメリカとヨーロッパ諸国の利害の違いがあり、これを調整するのは至難である。 各国の思惑はこうだと思う。 アメリカのそれは、「“力ずくで"ウクライナ戦争の和平調停を達成し、ロシアに恩を売り、米ロ関係を改善す ...
COURRiER Japon宇宙飛行士クリス・ハドフィールド直伝「宇宙でも通用するリーダー像」
COURRiER Japon 10日 06:50
... 宇宙飛行士に比べると劣るかもしれないが、間違いなく歴代宇宙飛行士のなかでも傑出した人物だからだ。ハドフィールドに刺激を受けて宇宙飛行士を志した人も多い。 戦闘機のパイロットだったハドフィールド大佐は、ロシアに派遣されてNASAの事業の責任者を務め、3度の宇宙飛行に参加し、2回の船外活動をし、2013年には国際宇宙ステーション(ISS)の船長も務めた。 「宇宙でのひげの剃り方」といった動画など、IS ...
毎日新聞丹後ちりめんの古布を再生 平和願って絵画「ゲルニカ」再現 京都
毎日新聞 10日 06:15
... を続けている。 Advertisement 「ゲルニカ」はスペインの画家、ピカソの作品。1937年にドイツ空軍の無差別攻撃を受けたゲルニカを描いた。若い時からずっとこの作品が心に残っていた石坪さんは、ロシアによるウクライナ侵攻に衝撃を受け、丹後ちりめんで再現することを思い立った。2022年の侵攻直後のことだった。 羽子板を作るように、型紙を作って綿を置き、丹後ちりめんでくるむ「押し絵」の技法で制作 ...
文春オンラインゼレンスキー大統領「カーキ色Tシャツ」が消えた日 トランプ米大統領に翻弄される「PR戦」の舞台裏
文春オンライン 10日 06:00
連戦連勝の指導者に大きな異変 「ロシアによる侵攻以来、国際世論を操るPR情報戦に打って出て、世界を味方につけてきたウクライナの指導者に大きな異変が起きている」 そう指摘するのは、元NHKチーフプロデューサーで、ノンフィクション作家の高木徹氏だ。 アメリカのトランプ大統領と8月18日に会談したウクライナのゼレンスキー大統領。トランプ大統領の仲介で、ロシアのプーチン大統領との2国間の首脳会談が実現する ...
日経BOOKプラスはじめに:『ビジネス安全保障 経済・暮らし・サイバー空間でいま起きていること(日経プレミアシリーズ)』
日経BOOKプラス 10日 05:00
... による国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画のいわゆる安保関連3文書の策定からだ。日本を取り囲む安全保障環境の急激な悪化が背景にある。北朝鮮のみならず、中国は核戦力を強化し海洋進出を加速させ、ロシアは隣国ウクライナを侵略した。 安全保障は国や私たちの生活の安全を脅かすものを排除する行為である。脅威は紛争や戦争といった武力衝突に限らない。国際テロや大規模サイバー攻撃、新型コロナウイルスのよう ...
日経クロステックスズキのスイフト5.7万台リコール、欠陥燃料ポンプは非デンソー製 作動不良は同じだが、インペラの成形不良ではなく設計に問題 ほか
日経クロステック 10日 05:00
... (近岡 裕) 【災害】 トヨタ、カムチャツカ地震の津波で国内8工場が稼働停止 物流停滞による稼働停止も追加、8月1日にすべて稼働再開 [画像のクリックで拡大表示] トヨタ自動車は2025年7月30日、ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した大規模地震に伴う津波の影響で国内8工場の合計14ラインの稼働を停止したと明らかにした。津波警報や注意報が発令され、従業員や関係者の安全を最優先に対応した。 7月3 ...
ダイヤモンド・オンライン革命下のロシアで「鮭缶」に全財産賭けた大勝負…“ヤマ師"太郎が掴んだ「人を信じ、頼る力」【アラビア石油を創った男】
ダイヤモンド・オンライン 10日 04:55
... に迫る。 有り金はたいて挑んだ鮭缶輸入 トラブルを切り抜ける「覚悟」の正体 ロシア革命が進む1917年、極東ロシアのウラジオストクの港に、大量の鮭缶が溢れかえっているという情報を、山下太郎は耳にします。第一次世界大戦の真っ最中のヨーロッパに向けて、日本や米国からの日用品や軍需品はシベリア鉄道を経由して輸送されていたのですが、ロシア革命による混乱で物流が麻痺し、運べないまま港の倉庫に滞留しているとい ...
毎日新聞イランの核開発 国際合意の履行が前提だ
毎日新聞 10日 02:02
... 防止条約(NPT)からの離脱も示唆しており、サウジアラビアなど周辺国が核開発に乗り出す「核ドミノ」が起きることへの懸念もある。 米欧と中露の対立を過熱させる火種にもなりかねない。 ウクライナへ侵攻したロシアに対し、イランはドローン(無人航空機)や弾道ミサイルを提供した。米国に対抗して、経済やエネルギーなどの面で中国との関係を強化している。 「外交と協調が対立と不信に勝利した」。15年7月に安保理が ...
毎日新聞BRICS会議 米関税に批判相次ぐ 「経済成長の妨げ」
毎日新聞 10日 02:01
中国やロシアなど主要新興国で構成するBRICSの議長国を務めるブラジル政府は8日、トランプ米政権による関税強化への対応などを協議する首脳級のオンライン会議を開催した。会議に出席した各国首脳からは、米国の名指しを避けながらも一方的な関税措置への批判が相次いだ。 中国外務省によると、習近平国家主席は会議での演説で、各国に関税で圧力を加える米国を念頭に「一部の国が貿易戦争や関税戦争を引き起こし、国際貿易 ...
毎日新聞北朝鮮 金総書記、訪中時にスイス製高級時計
毎日新聞 10日 02:00
... 党総書記が、スイス製の高級ブランドの腕時計を着用していることが確認された。妹の与正(ヨジョン)党副部長もフランスのブランドバッグを使用していた。北朝鮮専門サイト「NKニュース」が4日、伝えた。 金氏がロシアのプーチン大統領と抱き合った際の写真をNKニュースが分析したところ、左手に着用していたのはスイスブランド「IWCシャフハウゼン」の1万4100ドル(約210万円)の腕時計と判明した。2023年に ...
毎日新聞露空爆、23人死亡 ウクライナ東部 年金受給者ら
毎日新聞 10日 02:00
ロシア軍は9日、ウクライナ東部ドネツク州の前線近くの集落ヤロワを空爆した。ウクライナ当局によると、23人が死亡した。年金を受け取りに集まっていた多くの高齢者が犠牲となり、支給していた郵便局員も巻き込まれた。ゼレンスキー大統領は「ロシアは人命を奪いながら、制裁を回避している。欧米や世界は沈黙せず、行動しなくてはならない」と訴えた。 地元メディアによると、ヤロワは前線から約8キロ。州当局は情勢が不安定 ...
日本海事新聞【市況2025】VLCC続伸 6.2万ドル。露産回避 増産が好材料
日本海事新聞 10日 00:00
VLCC(大型原油タンカー)のスポット用船市況が続伸している。8日付の基幹航路の中東―中国の運賃指数ワールドスケール(WS)は前営業日比2・89ポイント上昇の79・39。用船料換算すると、割高な低硫黄重油(VLSFO)使用でも日建て6万2000ドルで、一般的な損益分岐点の同3万ドルの2倍以上を付ける。用船者の間で欧米からの制裁回避を目的にロシア産原油の調達を控える機運が醸成されているほか、産油国…
読売新聞プーチン氏「不老不死」可能、習主席「150歳まで生きられる」…中国中央テレビが映像の削除要請
読売新聞 9日 20:56
【北京=吉永亜希子】ロイター通信は、中国の 習近平(シージンピン) 国家主席とロシアのプーチン大統領が「不老不死」について話した様子を含む映像を削除した。5日に映像提供元の中国中央テレビ(CCTV)から削除要請を受けての措置だという。 北京で、軍事パレードの会場に向かうプーチン氏(左)、習氏(中央)、金正恩氏(3日)=ロイター 映像は、3日に北京で行われた「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレードの ...
GIGAZINEロシアの謎の短波放送「UVB-76」でロシア人の名前や数字や謎のフレーズが発信されていたことが判明
GIGAZINE 9日 20:00
ロシアの短波放送局「UVB-76」は、通称「ザ・ブザー」として知られ、1970年代から謎めいた放送を続けています。この放送局は周波数4625kHzで、24時間体制で単調なブザー音を流していますが、このUVB-76で新たに暗号めいた音声が流れたことが、2025年9月8日に確認されました。 Russia's 'Doomsday Radio' speaks again; UVB-76 broadcast ...
デイリースポーツ中露朝3首脳が結束誇示した「抗日戦勝80年」軍事パレード “盟主演出"の中国が最も恐れる米朝関係の改善
デイリースポーツ 9日 19:00
2025年9月3日、中国の北京で開催された「抗日戦争勝利80周年記念式典」に、北朝鮮の金正恩総書記が出席し、世界の注目を集めた。この軍事パレードには、中国の習近平国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含む26カ国の首脳が参加し、中露朝の3首脳が一堂に会する異例の光景となった。 中国が金正恩氏を招待し、中朝会談を実施した背景には、複雑な地政学的思惑が絡んでいる。特に、米国トランプ政権の動向 ...
COURRiER Japon実戦で進化する「ウクライナの最新ドローン」が欲しくてたまらない西側諸国
COURRiER Japon 9日 18:00
戦時下のウクライナに外国のドローン企業が殺到している。いま世界で最も注目される無人機生産拠点の一角に加わりたいからだ。 ロシアとの戦争が4年目に突入したなか、ウクライナのドローン生産とその戦場での使用は急増している。ドローンは武器として低コストでありながら致命的な攻撃を与えられるためだ。 さらに戦場で繰り返される絶え間ない実戦テストがドローンの進化を加速させ、改良が数週間単位でおこなわれるようにな ...
赤ちゃんが欲しい猫好きLove Me Do(ラブミードゥ)さん厳選!幸運を運んでくる〈猫〉に縁のあるスポット4選
赤ちゃんが欲しい 9日 17:30
... ドゥ)おすすめ!2026年の運気先取りパワースポット〈6選〉 愛猫が自分にとって“不要なもの"を遠ざけてくれる 猫スポットをお伝えする前に、ラブちゃんのYouTubeにも登場している、ラブさんの愛猫、ロシアンブルーの「わさび」くんのご紹介を。わさびくんを迎え入れてから、ラブちゃんの身の周りで不思議なことが起きたそうです。 「猫を迎え入れたくてペットショップに行ったときに、わさびと出会いました。名前 ...
産経新聞誰も書かなかった名もなき英雄たちの闘い 「ウクライナ企業の死闘」発売
産経新聞 9日 14:26
... もなき英雄たち」の闘い。サイバー問題専門家で本紙「正論」メンバーの松原実穂子氏(NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)の新刊『ウクライナ企業の死闘』(定価1210円)が発売されました。 ロシアによる侵略戦争に立ち向かう、ウクライナ企業人たちの闘いを追ったノンフィクション。インフラ企業の従業員らが、顧客と経済、自由を守るため、命がけの決断を迫られている様子が描かれています。 砲撃の中、 ...
読売新聞父の眠る国後は「こんなにも美しく近くにあったのか」…88歳の元島民、募る望郷
読売新聞 9日 14:19
... 殻の山が見えた。「かつて日本人の暮らしがあったんだ」。思わず目頭を押さえた。父を火葬した島の砂浜に家族の写真を置き、祈りをささげた。 佐々木さんの目には、22年2月にロシアが始めたウクライナ侵略と北方領土問題が重なって見える。同年9月、ロシアは元島民による自由訪問などを破棄すると公表した。 語り部活動をしている佐々木さん。父の魂は国後島にあると信じている。島を追われた祖父母や母らの無念もわかる。「 ...
乗りものニュースロシア・北朝鮮の眼前で「訓練です」 日英ステルス機が日本海を編隊飛行! 自衛隊&イギリス最強空母
乗りものニュース 9日 11:42
... 画像では、日英のF-35およびF-15戦闘機3機からなる編隊が、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」の上を飛ぶ様子が収められています。 イギリス空母が日本海を航行すること自体が珍しく、またそこで日英が各種訓練を実施するのは極めて異例です。 なお、日本海の対岸にはロシアや北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が存在するため、今回の共同訓練は周辺諸国に日英の緊密ぶりをアピールすることになったと言えるでしょう。
日刊ゲンダイロシアがウクライナ政府庁舎に初攻撃…プーチン大統領「トランプ挑発」の狙い
日刊ゲンダイ 9日 10:05
... 領は7日、記者団の問いに応じ、ロシア制裁を次の段階に進める用意があるかどうかについて「ある」と断言。ウクライナのゼレンスキー大統領は大規模攻撃を「戦争を長引かせようとするものだ」と非難した。 気になるのは、なぜ今このタイミングでロシアが改めてキーウを標的にしたのかだ。筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)がこう言う。 「トランプ氏は対ロ制裁強化をチラつかせていますが、ロシアへの直接的な経済制裁は ...
ダイヤモンド・オンラインたった一言でプーチン大統領の“本音"を炙り出したトランプ大統領…何を言った?
ダイヤモンド・オンライン 9日 07:30
... 間にロシアとウクライナの和平協定が締結される場合。トランプはウクライナ戦争の和平調停について、「大統領就任前」とか「就任後24時間以内」と豪語してきたが、現在の状況から見て、さほど簡単に調停できるとは考えられない。 S2:「トランプの任期中盤」の2026年後半から2027年前半の間にロシアとウクライナの和平協定が締結される場合。 S3:「トランプの任期後半」の2027年後半から2028年の間にロシ ...
乗りものニュース海自の「次期潜水艦」はデカくなる!? たいげい型から大変化か 来年度から設計の検討が本格化へ
乗りものニュース 9日 06:12
... を開発することを明記しています。VLSを搭載した潜水艦は、敵の脅威圏外にある離れた位置から攻撃が可能な「スタンド・オフ防衛能力」の一翼を担うことになります。 VLSを備えた潜水艦は既にアメリカ、中国、ロシア、北朝鮮、韓国などが建造しています。一方、現時点で海上自衛隊の潜水艦で最新となる、たいげい型はVLSを搭載しておらず、国内で開発するのは初となります。 防衛省は今年度予算に「水中発射型垂直発射装 ...
文春オンライン「プーチンはトランプを褒めまくっている」大統領になれば1日で戦争を終わらせると言っていたが、本当は…トランプによるウクライナ停戦交渉の“真の意図"
文春オンライン 9日 06:10
2025年1月に誕生したアメリカ・トランプ政権は、国際安全保障の領域にも大きな影響を与えている。ロシア=ウクライナ戦争では停戦の仲介に名乗りを上げ、実際に両国との交渉を進めたが、ロシアのプーチンは動かず、事実上失敗した。この時のトランプの“真の意図"は、一体どこにあったのだろうか。 ここでは、ロシアの軍事・安全保障専門家・小泉悠氏とインテリジェンス・軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏による対談をまと ...
文春オンライン「ロシアの欺瞞作戦にダマされ、首都がガラ空きに…」2022年2月のウクライナ侵攻は予測できたか? 小泉悠と黒井文太郎による徹底討論
文春オンライン 9日 06:10
... TISEMENT ロシアは侵攻するか否か? の読み方 黒井 簡単に経緯を振り返ると、2014年に始まったロシアとウクライナの戦争では、2015年に合意された停戦合意『ミンスク2』が守られずに、東ウクライナで戦闘がずっと継続していました。ただし、戦闘は東部だけで、いわば局地戦争の状態に長くあったわけです。ところが2021年3月、ロシア軍が10万もの大軍をウクライナ国境に展開しました。ロシア軍はいった ...
読売新聞バレリーナ・石井久美子がコロナ後遺症と闘い、舞台復帰目指すわけ
読売新聞 9日 06:00
... 当時はまだ珍しかったピラティスにも通わせてもらいました。 バレエの先生の勧めもあり、高校2年からはロシアの名門ワガノワ・バレエ・アカデミーに留学しました。母がいない環境で「やるしかない」とスイッチが入ったことを覚えています。 ロシアの名門で活躍するも激痛で帰国 ワガノワの卒業試験は、スカウトの場も兼ね、ロシアのバレエ団の監督たちが集まります。2年間、最大限の努力をしてきたので「誰の目にも留まらなけ ...
読売新聞選手が輝くために…サッカー日本代表・森保一監督がチームスタッフにいつも伝えていること
読売新聞 9日 05:50
... け加えた。 「自分のプレーにこだわりを持って、もっとうまくなろう、もっと強くなろうという強い気持ちを持っている選手だというのは、プロになってからも感じていた」 槙野さんとは、そこから世代別の代表やW杯ロシア大会でも選手とコーチとして世界を相手に一緒に戦った。 槙野さんは森保監督について「選手たちが思っていることを聞いてくださる方で、監督としての意見を押し通すのではなく、選手たちがどう思っているのか ...
朝日新聞日韓、安保協力継続を確認 防衛相10年ぶり訪韓 交流活性化で一致
朝日新聞 9日 05:00
[PR] 中谷元・防衛相は8日、ソウルで韓国の安圭伯(アンギュベク)国防相と会談し、日韓の防衛相の相互訪問をはじめ、防衛当局間の人的交流を活性化させることで一致した。日本の防衛相の訪韓は10年ぶり。ロシアと北朝鮮の軍事協力の深まりなど安全保障環境が急変する中、6月の進歩(革新)系の李在明(イジェミョン)政権…
朝日新聞危機感共通、近づく日韓 ロ朝軍事協力・米の「自国第一主義」 防衛相会談
朝日新聞 9日 05:00
8日、ソウルでの日韓防衛相会談で握手する中谷元・防衛相(右)と韓国の安圭伯国防相=韓国国防省提供 [PR] 日韓防衛相が10年ぶりに韓国で会談した。北朝鮮がロシアと軍事協力を深める一方、トランプ米政権は東アジアの安全保障への関与が不安視される。歴史問題などでの冷え込みが影響してきた日韓の安保関係は、共通の脅威によって近づいている。▼1面参照 ■「進歩系政権で訪韓、意義大きい」 防衛省関係者 「飛行 ...
日経クロステック「誰が」に着目の米国コネクテッドカー規制、半導体や工作機械の貿易に見た共通点
日経クロステック 9日 05:00
全3284文字 「とても困っています」。自動車業界のあるサプライヤーに取材する中、2025年3月に発効した米国の「コネクテッドカー規制」に話題が及んだ際に出てきたコメントだ。同規制は、中国もしくはロシアが関与したハードウエア/ソフトウエアを搭載するコネクテッドカーの輸入・販売を禁止するもので、不正な遠隔操作や情報漏洩といった安全保障上のリスク低減が目的である。 このサプライヤーがなぜ困っているかと ...
毎日新聞産油8カ国、来月も増産
毎日新聞 9日 02:01
石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は7日、オンラインで会合を開き、10月に日量13万7000バレル増産することで合意した。従来計画を上回る増産ペースを続ける。需給が緩めば、価格が下落する可能性がある。 OPECプラスは全体で実施する協調減産と、盟主サウジアラビアなど有志国による自主的な減産を合わせ、世界需要の5%強に当たる日量580万バレル超 ...
毎日新聞BRICS首脳、米関税対応協議 オンラインで
毎日新聞 9日 02:01
中国やロシア、インドなど主要新興国で構成するBRICSの議長国を務めるブラジル政府は8日、トランプ米政権による関税強化への対応などを協議する首脳級のオンライン会議を開催した。 会議には中国の習近平国家主席らが参加。トランプ政権がブラジルやインドなど加盟国に高関税を課す中、ブラジルのルラ大統領はBR…
毎日新聞日韓、米と安保協力推進 露朝軍事連携に共同対処 防衛相会談
毎日新聞 9日 02:01
中谷元・防衛相は8日、韓国・ソウルで安圭伯国防相と会談し、厳しさを増す安全保障環境に対応するため、米国を含む日米韓3カ国での安保協力推進で一致した。ロシアと北朝鮮の軍事連携に共同で対処する方針を確認。緊密な意思疎通に向け、相互訪問と会談の定例化を申し合わせた。互いの政権が代わっても安定的な協力関係を継続する狙いがある。 防衛相の訪韓は2015年以来10年ぶり。15年当時の防衛相も中谷氏が務めていた ...
毎日新聞中国軍事パレード 厳戒北京、反日に緊張感 カメラ制限/近隣住民退去/日本語自粛
毎日新聞 9日 02:00
中国で3日に開かれた「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレード。北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記やロシアのプーチン大統領らも臨席し、北京では厳戒態勢が敷かれた。パレードは国際的にも注目を集めたが、海外メディアの取材には厳しい制限もあった。実際の取材の状況や、北京の様子はどうだったのか。 3日午前9時前、天安門広場を見渡す楼閣に中国の習近平国家主席、プーチン氏、金正恩氏らが登場すると、 ...
毎日新聞米、対露制裁強化示唆 ウクライナ巡り 欧州首脳訪米へ
毎日新聞 9日 02:00
トランプ米大統領は7日、ロシアが侵攻するウクライナ情勢を話し合うため、欧州の首脳が今週、個別に訪米するとの見通しを明らかにした。詳細には触れなかった。また、プーチン露大統領と近く協議する意向も改めて表明。これに先立ち、対露制裁を強化する可能性を示唆した。 トランプ氏は7日、記者団に対して、欧州の首脳が「月曜(8日)か火曜(9日)」に訪米すると言及。停戦が実現しない現状に「満足していない」とする一方 ...
日本経済新聞テニスの錦織、デビス杯欠場 ジャパンOPも
日本経済新聞 9日 02:00
日本テニス協会は8日、ドイツと対戦する男子の国別対抗戦デビス杯予選2回戦(12、13日・東京有明コロシアム)で錦織圭(ユニクロ)の欠場が決まったと発表した。...
毎日新聞習氏「150歳まで……」映像使用禁止 中国国営テレビ
毎日新聞 9日 02:00
ロイター通信は5日、中国の習近平国家主席(72)がロシアのプーチン大統領(72)との会話で「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べた様子を含む映像を削除した。映像を撮影した中国国営の中国中央テレビ(CCTV)から使用許諾を得て1000社以上の契約社に配信したが、CCTVから削除要求があったという。 問題の映像は、「抗日戦争勝利80年」の記念行事の際のもの。その中の音声で、行事 ...
HON.jp“首相、退陣へ"報道について毎日新聞も説明など 日刊出版ニュースまとめ 2025.09.09
HON.jp 9日 00:00
... 成AI汚染」1年で倍増、ロシア工作ネットの影深まる〈新聞紙学的(2025年9月8日)〉 偽情報をオウム返し「生成AI汚染」1年で倍増、ロシア工作ネットの影深まるhttps://kaztaira.wordpress.com/2025/09/08/generative-ai-contamination-parroting-disinformation/「生成AI汚染」の発信元、ロシアの「プラウダ・ネッ ...
GIGAZINE2025年9月8日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 8日 19:05
... 佐賀県 【詳報】石破首相が退陣表明、総裁選出馬は否定「解党的な出直しを」 [石破政権][自民党総裁選 自由民主党総裁選挙][自由民主党(自民党)]:朝日新聞 金正恩の「指紋」「体液」すべて拭き取る…ロシアと首脳会談後の“北"随行員のナゾ行動 DNAなど“情報"消すため|FNNプライムオンライン 【速報】神奈川県警本部長ら43人を処分|47NEWS(よんななニュース) トゥンベリさんら乗せた支援船 ...
電気新聞『考証 福島原子力事故』の知見は世界に反映されつつある
電気新聞 8日 17:33
... 等で炉心注水することや、圧力抑制プールを用いたベントなどの対策であり、現在、圧力抑制プールやフィルターベントのFP除去メカニズムを詳細に検証する国際プロジェクトがスタートしている。また、格納容器のないロシアの原子力発電所の原子炉建屋へのフィルターベント設置の検討も開始されている。 以上のように、本書の世界の原子力発電所の安全性向上に果たした役割は極めて大きい。ぜひ、増補改定版も熟読されることをお勧 ...
毎日新聞中国、ロシア、北朝鮮の3首脳が66年ぶりに集結 各国の思惑とは
毎日新聞 8日 17:00
... 025年9月3日、スプートニク通信・AP 「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。9月8日のテーマは「中国、ロシア、北朝鮮の首脳が66年ぶりに集結」です。 9月3日に中国・北京で開かれた「抗日戦争勝利80周年」の記念イベントに、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記がそろいました。 Advertisement 3カ国が集結した意味と、そ ...