検索結果(ロシア | カテゴリ : 経済)

169件中2ページ目の検索結果(0.135秒) 2025-06-18から2025-07-02の記事を検索
ロイター米のイラン攻撃、ハメネイ師体制強化するだけ=メドベージェフ氏
ロイター 6月23日 08:41
ロシア国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領は6月22日、トランプ米大統領がイランへの攻撃で新たな戦争を始めたとし、これによりイラン最高指導者ハメネイ師を中心に社会が結束し同国指導部が強化されるという見解を示した。2024年6月13日、ロシアのドゥブナで撮影。Sputnik/Alexei Maishev(2025年 ロイター)[モスクワ 22日 ロイター] - ロシア国家安全保障会議副議長 ...
週刊エコノミストプーチン政権がウクライナ併合を目指す根源にはロシア正教会の野心「第三のローマ」がある 下斗米伸夫
週刊エコノミスト 6月23日 00:00
モスクワ州の大聖堂で、ロシア正教のキリル総主教(左)に付き添われてろうそくを立てるロシアのプーチン大統領(2024年6月) スプートニク=共同 ロシアによるウクライナ侵攻前の2019年、ウクライナ正教会がロシア正教会から「独立」した。ウクライナはカトリックを含め三つの勢力がぶつかり合っている。 >>特集「宗教で読み解く世界&経済」はこちら 2022年2月から始まったロシアのウクライナ侵攻の根源的問 ...
週刊エコノミスト国際世論の“嫌トランプ"を好機としたい習政権 ASEANもEUも過度な依存は忌避 河津啓介
週刊エコノミスト 6月23日 00:00
... 平国家主席はどちらが「不人気」なのか。 デンマークの非営利団体「アライアンス・オブ・デモクラシーズ」などによる約100カ国を対象とした4月の調査で、82%の国でトランプ氏への否定的な認識が多数を占め、ロシアのプーチン大統領の61%、習氏の44%を上回った。 米国への好感度が高い国の割合は45%で、昨年の76%から大きく低下した。米中を比較すると、中国への好感度が米国よりも高い国が79%、米国が中国 ...
週刊エコノミスト北極圏での覇権めぐりNATOと露中印が利害対立 江口紗萌
週刊エコノミスト 6月23日 00:00
... 上試験中のロシアのLKー60Ya級原子力砕氷船4番艦「ヤクティア」(ロシア・サンクトペテルブルク)=2025年1月 ZUMA=共同 北極圏8カ国は「NATO加盟7カ国対ロシア」の構図になり、資源や航路開発などをめぐって大国間の新たな覇権争いの舞台となっている。 温暖化急進で北極海航路の通年活用に現実味も ロシアによるウクライナ侵攻以降、北極圏における多国間協力が停滞している。北極海に面するロシアと ...
TBSテレビイラン・イスラエル全面戦争の危機 アメリカの参戦はあるのか 「バンカーバスター」に注目集まる【サンデーモーニング】
TBSテレビ 6月22日 16:17
... ソ連製など古い世代の戦闘機が大半で、かなりの戦力差があります。 防空システムについては、イスラエル側は自国製のシステムのほか、アメリカから供給される「サード」などの迎撃ミサイルを配備。一方のイランにはロシア製の「S-300」と呼ばれるシステムがあります。 ただ、今回イスラエル側は、事前に諜報機関「モサド」の工作員をイラン側に侵入させ、先制攻撃のタイミングに合わせ、ドローンなどを使って、この防空シス ...
東洋経済オンライン「第2次世界大戦を変えた男」の"その後の運命" | 歴史
東洋経済オンライン 6月22日 13:00
... ス軍高等軍法会議の証言台に立つその男は職業軍人、それも最高の階級である元帥にまで昇りつめた人物だった。「ドイツ国防軍最高の頭脳」と讃えられた陸軍将校――エーリヒ・フォン・マンシュタインは、ポーランドやロシアでなされた戦争犯罪の責任を問われ、裁きの庭に引き出されていたのである。 1949年8月23日に開廷された高等軍法会議における冒頭弁論で、主席検事を務めた勅撰弁護士アーサー・コミンズ・カー(勅撰弁 ...
ブルームバーグイランが監視カメラに不正接続、対イスラエル攻撃で諜報−脆弱性突く
ブルームバーグ 6月21日 01:30
... 世界で問題に 同様の手口はロシアによるウクライナ侵攻でも確認されている。米国家安全保障局(NSA)など西側諸国の情報機関が5月に公表した共同勧告によれば、ロシアは国境検問所や軍事施設、鉄道駅周辺などで民間の監視カメラに不正アクセスし、物資の移動を追跡していたとされる。また「交通監視カメラなど、正規の自治体サービスも悪用された」と報告されている。 ウクライナは2022年、ロシアが空爆計画にカメラを ...
ロイタープーチン大統領、友好国と軍事協力強化を表明 兵器共同開発など
ロイター 6月21日 00:10
... 闘がロシア経済に壊滅的打撃を与えて「殺している」との報道に関し、米国人作家マーク・トウェインの言葉を引用して「私の死の報告は大いに誇張されている」と反論した。写真はロシアで開催されたサンクトペテルブルク国際経済フォーラム本会議で演説する同大統領。20日撮影(2025年 ロイター/Anton Vaganov)[サンクトペテルブルク(ロシア) 20日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は20日、ロ ...
デイリースポーツロシア企業、カザフ原発建設へ
デイリースポーツ 6月20日 19:30
【モスクワ共同】中央アジア・カザフスタンの原発建設計画を巡り、ロシア国営原子力企業ロスアトムは20日、カザフスタンと建設に必要な工程表を策定し、署名した。政府間の合意や契約は今年11月に締結する予定だという。インタファクス通信が報じた。 カザフ原子力庁は原発建設の国際コンソーシアム代表にロスアトムを選定したと6月14日に発表していた。ロスアトムの他に中国の国有大手、中国核工業集団や韓国水力原子力、 ...
ブルームバーグ原油反落、ブレント一時3.5%下落−米国のイラン攻撃近いとの懸念後退
ブルームバーグ 6月20日 19:13
... 決定まで一定の時間を置くとするトランプ氏の声明を読み上げた。 今週の原油相場は先物の変動幅が8ドルに達するなど激しく、ボラティリティーが急上昇し、タイムスプレッドも大きく拡大した。オプション市場では、ロシアのウクライナ全面侵攻後よりも強気に傾く場面があった。 米国が週末の間にイランを攻撃するとの懸念から、19日はブレント原油が約3%上げて引けていた。米高官は攻撃の可能性を準備しているものの、状況は ...
ロイターイランのブシェール原発、状況は「正常」 ロシア側確認
ロイター 6月20日 17:50
... 日、ロシアの国営原子力企業、ロスアトムのアレクセイ・リハチョフ総裁は、数百人のロシア人専門家が働いているイラン南部ブシェール原発について、状況は「正常」であり、コントロール下にあると述べた。5月26日撮影、提供写真(2025年 ロイター/Planet Labs PBC)[サンクトペテルブルク 20日 ロイター] - ロシアの国営原子力企業、ロスアトムのアレクセイ・リハチョフ総裁は20日、数百人のロ ...
ブルームバーグロシア鉄鋼業界、景気鈍化で生産停止のリスク−セベルスタリCEO
ブルームバーグ 6月20日 17:36
... トップによるコメントは、ロシア経済が直面する厳しさを浮き彫りにしている。2022年のウクライナ侵攻開始以降、軍需支出の急増が経済成長を下支えしてきたが、ひずみの兆しが表れ始めている。 ロシア中央銀行はインフレ抑制と過熱する経済の沈静化を目的に24年に数回の利上げを実施。これが景気減速を招き、レシェトニコフ経済発展相は19日、ロシアが景気後退の瀬戸際にあるとの見解を示した。 ロシア中銀のデータでは、 ...
ロイターロシア、イラン原発攻撃なら大惨事と警告、チェルノブイリ事故に匹敵
ロイター 6月20日 14:01
ロシア国営ロシア通信社RIAによると、国営原子力企業ロスアトムのアレクセイ・リハチョフ総裁は19日、イスラエル軍がイラン南部ブシェール原発(写真)を攻撃すれば「チョルノービリ(チェルノブイリ)事故に匹敵する大惨事となるだろう」と警告した。1月撮影。マクサー・テクノロジーズ提供写真(2025年 ロイター)[サンクトペテルブルク 19日 ロイター] - ロシア国営ロシア通信社RIAによると、国営原子力 ...
サウジアラビア : アラブニュースOPEC+ は石油市場の「中央銀行」としての役割を果たしているとサウジアラビアのエネルギー大臣が発言
サウジアラビア : アラブニュース 6月20日 13:53
... 、もし私たちやロシア、そして私たちの仲間たちが発明しなかったならば、ずっと以前に発明されるべきだったと断言できる。なぜなら、OPEC+ は市場に安定をもたらし、石油市場の「中央銀行」および規制機関としての役割を果たしてきたからだ」と、エネルギー大臣は述べた。 アブドルアジーズ王子はまた、サウジアラビア・ロシア合同委員会を通じたサウジアラビアとロシアの継続的なパートナーシップを強調し、ロシアのノヴァ ...
ブルームバーグプーチン氏、孫が流ちょうな中国語話すと発言−子守は北京出身
ブルームバーグ 6月20日 12:48
... 、ロシア国内では中国語学習への関心が高まっていると語った。 今回の発言は、プーチン大統領の私生活の一端をうかがえる貴重な機会となった。同時にロシアと中国の緊密な関係を物語っている。ロシアが2022年にウクライナへの全面侵攻を開始して以降、中国は国際的な対ロ制裁に加わらず、むしろ重要な貿易相手国として台頭してきている。 一方、国際的に孤立し、親族を含め中国に傾斜しているのはプーチン氏だけではない。ロ ...
ブルームバーグ原油100ドル突破も、イラン衝突拡大なら−最悪シナリオに備える市場
ブルームバーグ 6月20日 12:19
... る危機管理計画に言及した。 オプション市場もリスクを反映し始めた。コールオプション(買う権利)のプットオプション(売る権利)に対するプレミアムは、少なくとも2013年以降で最も大きい。ウクライナ侵攻がロシアの原油生産途絶につながると懸念された22年も急拡大したが、今回のプレミアムはその当時を上回る。 関連記事:ホルムズ海峡封鎖なら「多大な影響」、緊急計画を用意−シェルCEO 原題:Oil Brac ...
QUICK Money World国家が金を買う理由 本当は怖い?その狙いとは…(木村貴の経済の法則!)
QUICK Money World 6月20日 12:00
... と述べる。 「全納税者に分配を」 おそらく多くの人は、国家が外敵との戦争に備え、信頼できる資産を準備していると聞けば、悪い印象は抱かないだろう。とくに最近の日本のように、政府やマスコミが中国や北朝鮮、ロシアなどの脅威を声高にあおる中では、むしろ心強く感じるかもしれない。金という軍資金があれば、国家は不利な戦況を立て直したり、有利に持ち込めたりするかもしれないからだ。けれども、それは私たち普通の市民 ...
ロイターロ政府系ファンド総裁、米・サウジと協調行動も 石油市場安定化で
ロイター 6月20日 10:39
ロシア政府系ファンドのキリル・ドミトリエフ総裁は、ロイター通信に対し、石油市場の安定化に向け、ロシアと米国、サウジアラビアは必要なら協調行動を取ることができるとの考えを示した。写真は2024年4月、トルコのイスタンブールで撮影(2025年 ロイター/Yoruk Isik)[サンクトペテルブルク 19日 ロイター] - ロシア政府系ファンドのキリル・ドミトリエフ総裁は、ロイター通信に対し、石油市場の ...
ブルームバーグロシア石油収入、ルーブル高が圧迫−中東情勢による原油高の恩恵相殺
ブルームバーグ 6月20日 10:20
... り戻している。 しかし、ロシア中央銀行の公定為替レートに基づいたブルームバーグの試算では、海外に原油を販売してロシアの輸出業者が得た収入は1バレル当たり4957ルーブルとなっている。2025年初めと比べて約30%低い水準だ。 ロシア中銀のデータに基づく試算では、ルーブルは対ドルで約23%上昇し、1ドル=78.72ルーブルとなっている。米国の対ロシア政策の雪解けへの期待感や、ロシア中銀が主要政策金利 ...
毎日新聞<1分で解説>ガソリン価格また上昇? 政府が新予防策 余剰金流用
毎日新聞 6月20日 10:05
... 今のガソリンの値段はどれくらいなの? A 経済産業省によると、16日の全国平均は1リットル171.2円です。今の10円補助金のおかげで、値段が下がっています。 Q どうして175円が目安なの? A ロシアがウクライナに侵攻した前後のガソリン価格が今と同じくらいで、政府はこの水準を超えないようにしたいと考えています。 Q 補助金はどれくらい使われているの? A これまで10円の補助金で、1か月に約 ...
ロイターロシア国際経済フォーラム、欧米勢不在で経済復活への望み乏しく
ロイター 6月20日 09:48
... トペテルブルク(ロシア) 19日 ロイター] - ロシアのサンクトペテルブルクで年次の「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」が今週開催されているが、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受けて欧米の投資家はほとんど参加しておらず、ロシア経済復活への望みは乏しい。侵攻を受けて西側諸国はロシアへの制裁を強めるとともに、広範囲に及ぶ企業流出を引き起こした。中央銀行の統計によると、ロシアでの外国 ...
ロイターOPECプラスは原油の増産を進めるべき=ロシア副首相
ロイター 6月20日 08:55
... Vaganov)[サンクトペテルブルク(ロシア)19日 ロイター] - ロシアのノバク副首相は19日、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」が「(原油の)生産量を確保してバランスを取るためには、2023年に採択された自主減産の一部を市場に戻す必要がある」とし、今夏の需要拡大に対応するために原油の増産を進めるべきだと訴えた。ロシアのサンクトペテルブルクで開催された ...
QUICK Money World欧州、中東緊迫で心理悪化 高級ブランド株安い 米市場休場【早読み世界市場】
QUICK Money World 6月20日 08:35
... 興国 クロス円まちまち。南アランド/円横ばい。トルコリラ/円小幅安。メキシコペソ/円ほぼ横ばい。ブラジルレアル/円小幅反発。ロシアルーブル/円小幅続伸。 ?商品 米市場休場。 ?地政学リスク 米ホワイハウス報道官、対イラン攻撃の可否を2週間以内に決断。イランとイスラエル、ミサイル攻撃の応酬7日目。ロシア・インドネシア首脳、パートナーシップ宣言に署名。 松島 新(米ロサンゼルス在住) 著者名松島 新
ロイターロシア・インドネシア首脳が会談、戦略的パートナーシップ宣言に調印
ロイター 6月20日 07:28
... ロイター/Sputnik/Vyacheslav Prokofyev)[サンクトペテルブルク(ロシア) 19日 ロイター] - ロシアを訪問中のインドネシアのプラボウォ大統領は19日、西部サンクトペテルブルクでプーチン大統領と会談した。ロシア大統領府によると、両首脳は戦略的パートナーシップ宣言に調印した。 ロシアにとってインドネシアとの関係緊密化は、グローバルサウス諸国と結び付きを強めようとする取 ...
ブルームバーグ中ロ、イラン支援に動かず−軍事的劣勢にも兵器供給の兆候なく
ブルームバーグ 6月20日 03:18
... ランプ政権を後ろ盾とするイスラエルとの争いに巻き込まれるリスクを冒したいとは考えていない」と分析した。 ロシアは2022年に開始したウクライナ侵攻で、イランから攻撃用ドローン(無人機)の供給を受けた。イランはロシアと共に、シリアのアサド体制を支えてもいた。こうした関係強化にもかかわらず、イランはロシアから目に見えるような支援を受けていない。 プーチン氏はイスラエルとイランの仲介役を務める意向を示し ...
日本経済新聞配合飼料2.6%値下げ JA全農7〜9月、原料安・円高で2期連続
日本経済新聞 6月20日 02:00
... 最大手の全国農業協同組合連合会(JA全農)は19日、7〜9月期の畜産農家向け配合飼料の出荷価格を2.6%引き下げると発表した。原料の国際相場の下落や為替動向を反映した。2四半期連続で値下がりとなるものの、依然としてロシアのウクライナ侵略をきっかけに高騰した水準が続く。畜産農家の負担は重いままだ。 家畜の種類などによって値下げ幅は異なるが、4〜6月期に比べて全畜種平均で1トン2200円(2.6...
日本経済新聞ガソリン価格、26日から175円上限に 中東情勢対応で新たな補助
日本経済新聞 6月20日 02:00
... 〜8月の価格高騰を抑える。 燃料激変緩和向け基金の残高を活用する。政府が石油元売り会社に補助金を支給して、給油所が価格を引き下げる原資とする。 首相は19日に国会内で開いた与野党党首会談で「小売価格がロシアのウクライナ侵略前後の水準となっている現在の水準から上昇しないよう目指す」と話した。 主要野党は従来のガソリン補助の拡充では不十分だという立場だ。立憲民主党、日本維新の会、国民民主党が共同でガソ ...
週刊エコノミスト暴発するイスラエルにロシア系ユダヤ人の影 寺島実郎
週刊エコノミスト 6月20日 00:00
「エルサレムの日」に開かれた「旗の行進」。エルサレム市内を出発し、旧市街のダマスカス門からイスラム教徒地区を通過して聖地「嘆きの壁」に向かった(2024年6月5日、ABACA=共同) ユダヤ教徒は世界人口の0.2%にすぎないが、思想や研究、そして世界情勢にまで大きな影響を与えてきた。マルクスもフロイトもアインシュタインもユダヤ人、もしくはユダヤ系だ。 >>特集「宗教で読み解く世界&経済」はこちら ...
週刊エコノミストインタビュー「宗教が共存してきた1000年単位の歴史を俯瞰」出口治明・立命館アジア太平洋大学名誉教授
週刊エコノミスト 6月20日 00:00
... 299〜1922年)も寛容な姿勢を続けた。 しかし、第一次大戦時の15年、英国はオスマン帝国の支配下にあったアラブ人に対し独立するなら支援すると約束して武装蜂起をあおり、その一方、16年にはフランスやロシアとオスマン帝国領土の分割で合意し、さらに17年にはユダヤ人の支援を得るため、パレスチナに「ユダヤ民族の郷土」を作ると約束した。いわゆる「三枚舌外交」だ。これが引き金になって宗教的・民族的対立が複 ...
週刊エコノミスト『誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇』 ミラン・クンデラ著 集英社新書 1045円
週刊エコノミスト 6月20日 00:00
... の視点だ。本書は資本主義国(西)と社会主義国(東)の間にある境界線(鉄のカーテン)そのものに異議を唱え、また常に消滅の危機に直面しなければならない少数民族について執筆した論考を収録。今日のパレスチナ問題やロシアのウクライナ侵攻を考える際、示唆に富む。(K) 週刊エコノミスト2025年7月1・8日合併号掲載 話題の本 『誘拐された西欧、あるいは中欧の悲劇』 ミラン・クンデラ著 集英社新書 1045円
週刊エコノミスト7月1日・8日合併号
週刊エコノミスト 6月20日 00:00
宗教で読み解く世界&経済 16 インタビュー 出口 治明 今、宗教を知る意義 「対立だけでなく共存してきた1000年単位の歴史を俯瞰」 18 ユダヤ教 「マサダ・コンプレックス」増長 ロシア系移民が右傾化の背景に ■寺島 実郎 21 イスラム経済圏 拡大を続ける「20億人市場」 キリスト教に肉薄のインパクト ■川村 藍 24 ガザ紛争 大イスラエル主義か人種隔離か ユダヤ教の神が祝福する道とは ■ ...
週刊エコノミスト現在も膨張を続ける“中華"を“夷狄"の視点で読み直す快著 加藤徹
週刊エコノミスト 6月20日 00:00
国の名前は「アメリカ合衆国」も「ロシア共和国」も、地域呼称や人名と立国理念の組み合わせが多い。「中華人民共和国」は異色だ。「中華」は地域名でも人名でもない。理念だ。松下憲一『中華とは何か 遊牧民からみた古代中国史』(ちくま新書、1078円)は、中華の秘密に迫るスリリングな歴史書だ。 古代の中国人は、自分たちが住む文明世界を「中華」とし、周辺の諸民族を見下して「夷狄(いてき)」と呼んだ。しかし夷狄、 ...
毎日新聞ガソリン高騰予防で補助拡充 8月まで175円上限に 政府発表
毎日新聞 6月19日 21:46
... ように目指す」と説明した。 Advertisement 経済産業省によると、16日のガソリン小売価格は、石油元売りへの1リットル当たり10円の定額支援の効果もあり、全国平均で171・2円まで下がった。ロシアがウクライナに侵攻する前後の水準で、これを維持するために予防策の抑制目標を175円程度に決めた。 政府はガソリンなどの補助金を5月22日から定額支援に移行させた。経産省によると、移行前の4、5月 ...
ブルームバーグECBラガルド総裁、ウクライナと欧州の経済結びつき強化呼びかけ
ブルームバーグ 6月19日 17:48
... なり得る」と呼びかけた。 ラガルド氏はこれまでも、ロシアの侵略と闘うウクライナへの支持を示しており、キーウへの訪問はその表明とみられる。 ラガルド氏は、「ウクライナは戦争という困難や復興の課題、地域統合の深化という機会に直面している。地政学的現実が変化する世界で、こうした統合は、回復と持続的な繁栄への明確な道筋を示すものだ」と強調した。 ウクライナとロシアの戦争の余波は、ECBに大きな影響を及ぼし ...
ロイターロシアは景気後退の瀬戸際、経済相が警告 中銀は過熱脱却と分析
ロイター 6月19日 17:26
6月19日、ロシアのレシェトニコフ経済発展相は、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムで、国内経済はリセッション(景気後退)の瀬戸際にあるとの認識を示した。モスクワで2024年6月撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)[サンクトペテルブルク(ロシア) 19日 ロイター] - ロシアのレシェトニコフ経済発展相は19日、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムで、国内経済はリセッショ ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午後3時のドルは145円前半、中東緊迫で様子見姿勢
ロイター 6月19日 15:08
... ランプ米大統領がイラン攻撃計画を非公式に承認する一方で、核開発計画を放棄するかどうかを見極めるため最終命令は発出しなかったとの報道もある もっと見る 。米国がイランへの軍事作戦に踏み切れば、周辺の国やロシア、中国の反応など「負の連鎖」(為替ブローカー)を引き起こす可能性がある一方、「事態収束への期待が高まり、市場でも底打ち感が強まる可能性がある」(野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジスト、19 ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドル145円前半で上値限定的、材料一巡で方向感欠く
ロイター 6月19日 12:03
... ランプ米大統領がイラン攻撃計画を非公式に承認する一方で、核開発計画を放棄するかどうかを見極めるため最終命令は発出しなかったとの報道もある もっと見る 。米国がイランへの軍事作戦に踏み切れば、周辺の国やロシア、中国の反応など「負の連鎖」(為替ブローカー)を引き起こす可能性がある一方、「事態収束への期待が高まり、市場でも底打ち感が強まる可能性がある」(野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジスト、19 ...
ロイターロシア自動車販売、今年は前年比25%減に=アフトワズCEO
ロイター 6月19日 11:41
... - ロシアの自動車メーカー最大手アフトワズのマキシム・ソコロフ最高経営責任者(CEO)は18日、今年の国内乗用車販売台数は前年比25%減の110万台になるとの見通しを示した。ロシアの自動車市場は、2022年2月のウクライナ侵攻直後に欧米企業が販売と生産を停止して低迷。その後中国メーカーの急速な進出に後押しされて徐々に回復したものの、今年になって再び低迷を始めている。ソコロフ氏は国営テレビ「ロシア ...
ロイター西側撤退後のロシア市場の空白、ブラジル企業にも穴埋め期待=経済発展次官
ロイター 6月19日 10:40
[サンクトペテルブルク(ロシア) 18日 ロイター] - 西側企業が撤退した後、中国企業が一部の穴を埋めているロシア市場で、ブラジル企業は補完的な役割を果たすことが可能だ――。ロシア経済発展省のイリチェフ次官は18日に開幕した「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」でこうした考えを明らかにした。ウクライナへの侵攻後、多くの西側企業が引き揚げて資本流出に見舞われたロシアは、国内生産強化に注力すると ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル一時145円台、米が数日以内にイラン攻撃の可能性と報道
ロイター 6月19日 10:26
... ランプ米大統領がイラン攻撃計画を非公式に承認する一方で、核開発計画を放棄するかどうかを見極めるため最終命令は発出しなかったとの報道もある もっと見る 。米国がイランへの軍事作戦に踏み切れば、周辺の国やロシア、中国の反応など「負の連鎖」(為替ブローカー)を引き起こす可能性がある一方、「事態収束への期待が高まり、市場でも底打ち感が強まる可能性がある」(野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジスト、19 ...
ロイターロ・中国の関係悪化目指す米の取り組みでEUが被害=伊中銀総裁
ロイター 6月19日 09:50
... 中国とロシアの関係を弱めることを目指す米国の取り組みの結果であるとの見解を示した。ミラノで開かれた学生の会合で語った。パネッタ氏は、EUはロシアのウクライナ侵攻を踏まえてロシアに反対する断固とした姿勢を取ることに対して代償を支払っていると考えていると話した。同氏は、トランプ米政権は中国の国際的影響力を制限するため、欧州との歴史的な関係を犠牲にする用意があると主張した。西側の対ロシア制裁により、ロシ ...
FACTA ONLINEロシアに1兆円の大打撃/ウクライナ「蜘蛛の巣作戦」支えたすご腕ベンチャー/今では800種類のドローンを国産化!
FACTA ONLINE 6月19日 09:35
... された。ウクライナ側はドローンの攻撃はロシア軍の戦略爆撃機41機に命中し「少なくとも13機を破壊した」と声明を出した。ゼレンスキー大統領はロシアや東欧で普及しているSNSのテレグラムで、この攻撃を「蜘蛛の巣作戦」と呼んだ。大統領は作戦の準備に1年6カ月と9日かかったことを明かし、「間違いなく歴史の本に残る」と自賛した。ロシアに潜伏「SBU工作員」がドローン操作 ロシア国防省は「一部の機体が損傷した ...
デイリースポーツ「サハリン2」取引の許可延長
デイリースポーツ 6月19日 08:56
【カルガリー共同】米財務省は18日、三井物産や三菱商事が参画するロシア極東サハリンでの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に関する取引について、12月19日未明まで許可を延長すると発表した。 財務省は昨年11月、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、ガス大手ガスプロム系列のガスプロムバンクを含む複数の金融機関の取引を制限すると発表。一方で、ガスプロムバンクが資金決済に関わるサハリン2に関 ...
47NEWS : 共同通信「サハリン2」取引の許可延長 米財務省、12月まで
47NEWS : 共同通信 6月19日 08:51
【カルガリー共同】米財務省は18日、三井物産や三菱商事が参画するロシア極東サハリンでの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に関する取引について、12月19日未明まで許可を延長すると発表した。 財務省は昨年11月、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、ガス大手ガスプロム系列のガスプロムバンクを含む複数の金融機関の取引を制限すると発表。一方で、ガスプロムバンクが資金決済に関わるサハリン2に関 ...
産経新聞サハリン2取引の許可延長 米財務省、12月まで 三井物産や三菱商事が参画
産経新聞 6月19日 08:47
米財務省=ワシントン(共同)米財務省は18日、三井物産や三菱商事が参画するロシア極東サハリンでの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」に関する取引について、12月19日未明まで許可を延長すると発表した。 財務省は昨年11月、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、ガス大手ガスプロム系列のガスプロムバンクを含む複数の金融機関の取引を制限すると発表。一方で、ガスプロムバンクが資金決済に関わるサハ ...
QUICK Money Worldダウ44ドル安、マスターとビザに売り 円145円台前半【早読み世界市場】
QUICK Money World 6月19日 08:31
... リラ/円小幅高。メキシコペソ/円小幅続落。ブラジルレアル/円小幅反落。ロシアルーブル/円小幅続伸。 (商品)米原油先物(WTI)7月物終値は0.4%高の75ドル14セント。金先物8月物は0.04%高の3408ドル10セント。 (地政学リスク)イラン最高指導者、米国の攻撃を強く警告。トランプ米大統領「イランが交渉望むも、遅すぎる」。ロシア、ウクライナ首都を攻撃。 筆者:松島 新(米ロサンゼルス在住) ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル144.30─145.80円の見通し、中東情勢で上下動 リスク回避も
ロイター 6月19日 07:56
... ランプ米大統領がイラン攻撃計画を非公式に承認する一方で、核開発計画を放棄するかどうかを見極めるため最終命令は発出しなかったとの報道もある もっと見る 。米国がイランへの軍事作戦に踏み切れば、周辺の国やロシア、中国の反応など「負の連鎖」(為替ブローカー)を引き起こす可能性がある一方、「事態収束への期待が高まり、市場でも底打ち感が強まる可能性がある」(野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジスト、19 ...
ロイタープーチン氏「議論したくない」、イラン最高指導者暗殺の可能性巡り
ロイター 6月19日 07:36
6月19日、ロシアのプーチン大統領(写真)はイスラエルや米国によるイラン最高指導者ハメネイ師暗殺の可能性について「議論すらしたくない」と述べた。写真は5日、モスクワで代表撮影。提供写真(2025年 ロイター/Sputnik/Gavriil Grigorov)[サンクトペテルブルク(ロシア) 18日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は19日、イスラエルや米国によるイラン最高指導者ハメネイ師暗殺 ...
ロイタープーチン氏「イランは指導部の下結束」、政権交代の可能性巡り
ロイター 6月19日 07:29
6月19日、ロシアのプーチン大統領(写真)は、イランの政権交代の可能性に関するイスラエルの主張に同意するかという質問に対し、イランは同国指導部の下で結束しつつあるという認識を示した。写真は10日、モスクワで代表撮影。提供写真(2025年 ロイター/Sputnik/Alexei Babushkin)[サンクトペテルブルク(ロシア)19日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は19日、イランの政権交 ...
日刊工業新聞社説/G7サミット閉幕 「首脳宣言」断念し決裂回避とは
日刊工業新聞 6月19日 05:00
... 大きな転機を迎え、今後の行方を深く憂慮する。 首脳宣言の発出が見送られたのは、ロシアがG8から外れてG7となった2014年以来。自由貿易やウクライナ情勢をめぐり、トランプ政権とG6が共通認識を形成できなかった事態を深刻に受け止めたい。国際協調を軽視するトランプ政権は各国に理不尽な高関税を講じ、ウクライナ情勢をめぐる見解でもロシア寄りの米政権と欧州連合(EU)には埋めがたい溝がある。 トランプ大統領 ...
日本経済新聞亜麻仁油の価格、5四半期連続で上昇 ヒマシ油は据え置き
日本経済新聞 6月19日 02:00
... 塗料などの工業用に使われる亜麻仁(あまに)油の大口取引価格の上昇が続いている。4〜6月期の価格は1キログラム649〜664円で決まった。中心値は1〜3月期に比べて30円(5%)高く、上昇は5四半期連続となる。輸入先の原料の減産が響いた。 亜麻仁油は亜麻の種子である亜麻仁から採取し、主な産地はロシアやカザフスタン、カナダなどだ。主要輸入先であるカナダで菜種や小麦など収益性の高い作物への転作が進...
Foresight中国「レアアース輸出規制」に悲鳴を上げるドイツ産業界――デリスキングの遅れが裏目に
Foresight 6月18日 15:14
... ている。 ロシア産エネルギーへの依存を反省 ドイツ政府が対中依存度引き下げを打ち出した背景には、2022年のエネルギー危機がある。ドイツは1970年代以来ロシアからの天然ガス、石炭、原油に大きく依存し、21世紀にはドイツが輸入する天然ガスの約60%がロシア産だった。歴代のドイツ政府はロシアがエネルギーを政治的な武器として使うことはないという誤った安心感を抱いていた。 だが2022年8月にロシアが海 ...
サウジアラビア : アラブニュース東京ガス、イラン・イスラエル紛争によるLNG購入に直接的な影響はないと見込む
サウジアラビア : アラブニュース 6月18日 14:27
... から LNG を調達することで合意したと発表した。 アラスカ LNG プロジェクトについて、菅沢 氏は、50 年以上前に東京ガスが初めて LNG を輸入したのはアラスカだったという歴史的意義から、同社は関心を持っていると述べた。 しかし、具体的な条件(経済性など)を評価してから検討を進める必要があると付け加えた。 同社は主にオーストラリア、マレーシア、ロシアから LNG を輸入している。 ロイター
ロイターロシアと中国のガス交渉加速へ、中東緊迫化で=シンクタンク
ロイター 6月18日 13:25
ロシア政府に中国に関する助言を行うシンクタンクである中国・現代アジア研究所のキリル・ババエフ所長は、中東情勢の緊迫化により、ロシアと中国の天然ガス交渉が加速し、今年中に結論が出る可能性が高いとの見解を示した。写真は中ロの紙幣や天然ガスパイプラインの模型。2022年9月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration)[モスクワ 17日 ロイター] - ロシア政府に中国に関 ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] 任天堂の上昇がオイルマネーの思惑で好影響
日本証券新聞 6月18日 12:45
... ラエルとイランの紛争開始直後は、米国が巻き込まれるリスクを警戒していたが、イスラエルの圧倒的優位の下に戦況が進捗していることから、今や勝ち馬に乗る方針を鮮明にしていると解説している。 イランの友好国のロシアはウクライナ戦争に注力せざるを得ず、中国もイランを防衛するために米国と事を交えるとは考え難いため、両国が動くにしても、イスラエルとイランの和平交渉の仲介を申し出るといった程度にとどまるのではない ...
ブルームバーグイタリアのメローニ首相、ガザでの停戦合意を呼びかけーG7サミット
ブルームバーグ 6月18日 12:07
G7の中東に関する声明文に共通の立場を盛り込むーメローニ氏 ロシアによるイラン・イスラエルの仲介には否定的 Giorgia Meloni at the G-7 summit in Kananaskis, Alberta, Canada on June 17. Photographer: Ludovic Marin/AFP/Getty Images イランとイスラエルの対立が激化する中、イタリアのメ ...
日本証券新聞[概況/前引け] ハメネイ師がロシアへの亡命準備の憶測
日本証券新聞 6月18日 11:49
... 討していると報じられ、日経平均は172円安の3万8,364円で寄り付いたが、寄り付きが安値となり、すぐに切り返した。 イランの最高指導者のハメネイ師が、ロシアへの亡命の準備を進めているとの臆測がある。 イランの政治に空白が生まれるという見方や、逆にロシアから対イスラエルの指令を出すという見方もある。 レーザーテックが買われ、任天堂が高い。 LINEヤフー(4689)はペイペイの上場準備が材料視され ...
デイリースポーツロシア産原油の上限引き下げ要求
デイリースポーツ 6月18日 11:26
... ミット)の討議で、ロシア産原油の上限価格を1バレル=30ドル(約4300円)まで引き下げるよう要求した。ウクライナ大統領府が発表した。ウクライナはエネルギー部門への制裁強化でロシアを追い込み停戦に持ち込みたい狙いだったが、トランプ米大統領が討議を欠席、引き下げは見送られた。 ウクライナメディアによると、ゼレンスキー氏はカナダでの一部の関連行事をキャンセルして、帰国を早めるという。 ロシア産原油の上 ...
47NEWS : 共同通信ロシア産原油の上限引き下げ要求 G7でゼレンスキー大統領
47NEWS : 共同通信 6月18日 11:23
... ミット)の討議で、ロシア産原油の上限価格を1バレル=30ドル(約4300円)まで引き下げるよう要求した。ウクライナ大統領府が発表した。ウクライナはエネルギー部門への制裁強化でロシアを追い込み停戦に持ち込みたい狙いだったが、トランプ米大統領が討議を欠席、引き下げは見送られた。 ウクライナメディアによると、ゼレンスキー氏はカナダでの一部の関連行事をキャンセルして、帰国を早めるという。 ロシア産原油の上 ...
ブルームバーグルノー激震、CEO退任でリーダー不在に−再建巡り不透明感
ブルームバーグ 6月18日 08:45
... 題だと説明した。 デメオ氏がCEOに就任した2020年半ば、ルノーは1−6月(上期)としては過去最大の赤字を計上し、約1万5000人の人員削減を発表するなど危機的状況にあった。 その後、ロシアのウクライナ侵攻により、ロシア市場から撤退を余儀なくされたものの、業績はパートナーの日産自動車を大きく上回る水準にまで回復した。 ルノーと日産は関係見直しを進めており、3月には相互出資比率を従来の15%から1 ...
QUICK Money Worldダウ299ドル安、中東情勢緊迫で心理悪化 テスラ4%下落【早読み世界市場】
QUICK Money World 6月18日 08:43
... コペソ/円小幅反落。ブラジルレアル/円小幅続伸。ロシアルーブル/円小幅続伸。 ?商品 中東緊張で原油急伸。米原油先物(WTI)7月物終値は4.3%高の74ドル84セント。金先物8月物は0.3%安の3406ドル90セント。 ?地政学リスク イスラエルとイラン、攻撃の応酬続く。トランプ氏、イランに無条件降伏を要求。米政権、対イラン攻撃を検討(アクシオス)。ロシア軍、ウクライナ首都を大規模攻撃。ゼレンス ...
ログミーファイナンス【QAあり】井関農機、農業機械総合専業メーカーとして持続可能な「食と農と大地」を創造 抜本的構造改革と成長戦略は順調に進捗
ログミーファイナンス 6月18日 08:00
... 産実現のためには限られた収穫面積内での農業の生産性向上が不可欠で、まさに「農業の機械化」がキーポイントとなります。 社会課題・ニーズ(日本農業の現状と課題) 冨安:日本の農業の現状と課題についてです。ロシアのウクライナ侵攻以降、「食料安全保障」という言葉が違和感なく耳に入るようになりました。現在、食料の安定供給や自給率の向上など、「食」への関心が非常に高まっています。 一方で、スライドのグラフが示 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 6月18日 06:07
... 行った議論で、トランプ米大統領をロシア制裁強化に同意させることはほとんどできなかった。事情に詳しい関係者が明らかにした。トランプ氏はロシアのプーチン大統領にウクライナでの停戦に合意するよう呼び掛けているが、制裁強化はちらつかせるだけで、実行には抵抗している。G7会合では、制裁は米国に多額の資金負担を強いると述べ、同盟国を一段といら立たせた。欧州連合(EU)、英国ともロシア産原油の取引上限価格の引き ...
日刊工業新聞産業春秋/G7の機能低下
日刊工業新聞 6月18日 05:00
... 長国カナダのカーニー首相とトランプ氏の会談。クリミアを併合したロシアをG8から排除したのは「間違いだった」とトランプ氏。中国のG7加盟も「構わない」と会談後の会見で発言していた。 米国第一を掲げ、2国間のディール(取引)を重視するトランプ氏にとって、国際秩序や自由貿易を堅持するG7の枠組みに大きな意味はないようだ。高関税で相手国を脅し、ロシア・イスラエル寄りのトランプ政権と他のG6には埋めがたい溝 ...
ロイター原油先物4%超上昇、イラン・イスラエル紛争終息の見通し立たず
ロイター 6月18日 04:55
... 4.4%)高の1バレル=76.45ドル、米WTI先物は3.07ドル(4.28%)高の74.84ドル。プライス・フューチャーズ・グループのシニアアナリスト、フィル・フリン氏は、イスラエルとイランの攻撃の応酬が続いていることで、需給バランスの逼迫がすでに意識されていた原油市場に地政学的リスクが再び加わったと指摘。イランとイスラエルを巡る情勢が、ロシアとウクライナの状況にかなり似ているとの見方を示した。
ロイターロシア、イスラエルのイラン攻撃は違法と非難 国際安保への脅威
ロイター 6月18日 04:40
ロシア外務省は17日、イスラエルによるイランへの攻撃の継続は違法で、国際安全保障に対する容認できない脅威を生み出していると非難した。2024年4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)[17日 ロイター] - ロシア外務省は17日、イスラエルによるイランへの攻撃の継続は違法で、国際安全保障に対する容認できない脅威を生み出していると非難した。さらに、イランの核開発計画を巡る紛争は、外交を ...
日本経済新聞中国車のロシア向け輸出1〜4月半減 過度な流入に産業保護の「関税」
日本経済新聞 6月18日 02:00
中国からロシアに向けた自動車の輸出が急減している。1〜4月の輸出台数は前年同期比で半減した。ロシアの産業保護政策や経済減速が響き、奇瑞汽車(チェリー)など中国車メーカーでロシア事業を見直す動きも出てきた。中国の車輸出の2割弱を占めていたロシア向けの不振が続けば、他地域への輸出が増え競争が激化する恐れもある。 ロシアでは2022年2月のウクライナ侵略の後、日本や欧州の自動車ブランドが相次いで現地生. ...
ブルームバーグイランは降伏しない、ハメネイ師がトランプ氏の要求に反発
ブルームバーグ 6月18日 00:45
... 時の対応を取るよう求める」と語った。 ロシアのプーチン大統領は今週中に習氏と電話会談を行い、中東情勢について協議する見通しだという。インタファクス通信がロシア大統領府のウシャコフ大統領補佐官(外交政策担当)を引用して伝えた。 同大統領府によると、プーチン氏は18日、アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領と電話会談し、イランとイスラエルの仲介役を担う用意がロシアにあることを伝えた。 原題:Ir ...
ブルームバーグG7首脳、対ロシア制裁強化でトランプ氏を説得できず−関係者
ブルームバーグ 6月18日 00:44
... に対してロシアにその用意がないこと、ウクライナ支援国は制裁を通じてロシアに圧力をかけ続ける必要があること−が盛り込まれる見通しとなった。カーニー首相の報道官は声明内容について今のところコメントの要請に応じていない。 G7首脳会議の前日、欧州連合(EU)は第18次の対ロシア制裁パッケージを提案。英国は17日、ロシアのエネルギーおよび金融セクターを標的とした新たな制裁を発表した。EU、英国ともロシア産 ...