検索結果(トランプ | カテゴリ : 政治)

633件中2ページ目の検索結果(0.237秒) 2025-10-27から2025-11-10の記事を検索
FNN : フジテレビ高市首相「私は手段を選ぶつもりはない」拉致問題国民大集会で“北朝鮮に首脳会談打診"を明言…2002年以来の実現は可能なのか?
FNN : フジテレビ 3日 17:48
... 題の解決を内閣の最重要課題としている高市首相。 高市首相(10月24日): 被害者やご家族がご高齢となる中、拉致問題はこの内閣の最重要課題。 アメリカのトランプ大統領が来日した際には、拉致被害者家族とトランプ大統領の面会を実現させました。 アメリカ・トランプ大統領: みなさんとまたご一緒できて光栄。我々にできることは全てやる。 拉致被害者の家族からは…。 横田めぐみさんの母・早紀江さん(89): ...
NHK立民 野田代表 政治とカネ 企業・団体献金の規制強化迫る考え
NHK 3日 16:12
... たことは一定の評価ができる。一方、日中首脳会談で互いの表情が硬かったのは心配で、両国の懸念事項についてどのように突っ込んだ議論ができたか、ただしたい」と述べました。 さらに、高市総理大臣が先月28日、トランプ大統領とともにアメリカ軍横須賀基地を訪れた際、拳を掲げて喜びを表現したことなどについて、野田代表は「パフォーマンスかもしれないが、能動的に陽気に動いている姿をむしろ作っていこうという意思を感じ ...
47NEWS : 共同通信高市首相、初の国会論戦へ 4日から各党代表質問
47NEWS : 共同通信 3日 16:08
... 党に協力を呼びかけた物価高対策や、野党が実現を迫る企業・団体献金規制を含む政治改革が焦点。日本維新の会が連立の条件とした衆院議員定数の1割削減は自民党内にも慎重論が根強く、関係悪化のリスクを抱える。 トランプ米大統領の来日や国際会議出席で順調な外交デビューを果たした首相。ただ国会では衆参両院とも少数与党で、野党の協力を得られるかどうかが鍵を握る。 4日の代表質問は立憲民主党の野田佳彦代表、自民の小 ...
日本経済新聞高市首相「北朝鮮に首脳会談したいと伝えた」 拉致解決へ突破口探る
日本経済新聞 3日 15:31
... しても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と訴えた。「手段を選ぶつもりはない」と強調した。問題の解決は「日朝双方がともに平和と繁栄を享受する未来を描くためにも不可欠だ」と呼び掛けた。 10月に来日したトランプ米大統領が拉致被害者家族らと面会したことに言及した。「肉親と再会できない悲痛な思いを共有した」と振り返った。国際社会との緊密な連携が不可欠であるとの認識を示した。 【関連記事】日本の拉致問題置 ...
時事通信首脳会談意向、北朝鮮に伝達 高市首相「拉致」集会に初出席
時事通信 3日 15:24
... 脳会談したい旨を呼び掛けた」と明らかにした。「私の代で何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と述べ、金正恩朝鮮労働党総書記とのトップ会談を通じて解決を目指す方針を示した。 「拉致」全力で支援 トランプ米大統領、被害者家族と面会 首脳会談の呼び掛けに対する北朝鮮側の反応は明らかにしなかった。首相は「拉致問題が解決すればわが国のみならず、北朝鮮も国際社会も大きな利益を得ることになる」と強調。「 ...
日本テレビ高市首相 拉致問題解決に「北朝鮮側に首脳会談をしたい旨、伝えている」
日本テレビ 3日 15:09
... 我が国としての働きかけと同時に拉致問題の解決に向けたチャンスを生み出すためには、国際社会との間での緊密な連携も不可欠でございます。 去る28日には、先ほど来、お話が出ておりました通り、訪日された米国のトランプ大統領およびルビオ国務長官に、ご家族の皆様と面会をしていただき、肉親と再会できない、悲痛な思いを共有していただきました。 また、先週のASEAN関連首脳会議、そしてまた韓国で行われましたAPE ...
47NEWS : 共同通信NY市長選、左派優勢を保つ 4日投票、民主党の戦略に影響
47NEWS : 共同通信 3日 15:06
... 昨年の大統領選での惨敗につながったとの指摘があり、党内の亀裂が深まる可能性もある。共和党のトランプ大統領はマムダニ氏を「共産主義者」と呼び、過激な急進左派として敵視している。 第3政党候補として出馬するアンドルー・クオモ前ニューヨーク州知事(67)が実績をアピールして追走。民主党出身の現職アダムズ氏は汚職疑惑とトランプ政権への接近で支持を失って選挙戦から撤退し、クオモ氏の支援を表明した。 マムダニ ...
日本経済新聞韓国の原潜計画、東アジアの安保力学を一変 日本の保有論にも影響
日本経済新聞 3日 10:00
トランプ米大統領が30日、韓国の原子力潜水艦の建造を承認した。韓国が原潜を保有するようになれば、東アジアの安全保障環境は大きく変わりかねない。その影響はかねて原潜保有を巡る議論がくすぶる日本にも及ぶ。 日本の周辺国では中国とロシアが原潜を保有する。中国は東シナ海や南シナ海、西太平洋で運用しているとみられる。ロシアの戦略原潜はオホーツク海で活動する。 日本や韓国は通常動力のディーゼル潜水艦しか持た. ...
しんぶん赤旗暮らし守る5候補/東京 葛飾区議選が告示/山添・吉良氏応援
しんぶん赤旗 3日 09:00
... 区 山添氏は、区議選が自民・維新連立政権発足後、最初の大型党派選挙だと紹介。自民党政治を終わらせる流れをつくる意義を指摘しました。高市早苗首相が、軍事費のGDP比2%の大軍拡を今年度中に達成することをトランプ米大統領に勝手に約束し、核実験再開表明にはコメントしないことなどを厳しく批判。くらしの厳しさは外国人ではなく、自民党政治がもたらしたと強調し、「問われているのは自民党政治そのものを変えるかどう ...
しんぶん赤旗女性の声と運動で希望ある政治へ/新婦人大会 田村委員長のあいさつ
しんぶん赤旗 3日 09:00
... う(「そうだ」の声)。高市総理が目指しているのは、安倍政権時代の政治、つまり古い政治への後戻りでしかありません。日米首脳会談でも安倍元総理のように、トランプ大統領に気に入られようとして、「ノーベル平和賞に推薦する」とまで言ってしまう。しかし、その直後にトランプ大統領は核実験の再開を指示した。早くも国民との矛盾が噴き出しています。(「そうだ」の声) そのうえ、右旋回のハンドルしかない日本維新の会との ...
時事通信韓国、実用外交で一定の成果 対北朝鮮では進展なし
時事通信 3日 07:12
... を「敵対国」と位置付ける。トランプ氏による会談の呼び掛けにも反応を示さなかった。 李氏はAPEC首脳会議閉幕後の記者会見で、韓国に対する北朝鮮の敵対的認識を改めさせるには「相当な努力が必要だ」と認めた。北朝鮮との対話再開に向けた道のりはなお険しく、李政権の手腕が問われるのはこれからだ。 #APEC #ドナルド・トランプ氏 #国賓 #高市早苗 国際 政治 経済 北朝鮮の今 トランプ米政権 コメントを ...
テレビ朝日“高市外交"がスタート 評価は?「総理は運が良い 持ってる」「今後国益に結び付けられるかが焦点」ジャーナリストが指摘
テレビ朝日 3日 07:00
... 」と評価した。実際のところはどうだったのか。 アメリカのトランプ大統領との会談は、予定の時間を過ぎても二人が現れない事態となった。高市総理は「開始が遅れまして失礼いたしました。今、トランプ大統領の部屋で野球を見ておりました」と発言。 この首脳会談では、高市総理がトランプ大統領に何を物申すのかに焦点が集まっていた。高市総理といえば石破政権時代、トランプ大統領の関税措置をめぐり「陣頭指揮を執っているの ...
Abema TIMES“高市外交"がスタート 評価は?「総理は運が良い 持ってる」「今後国益に結び付けられるかが焦点」ジャーナリストが指摘
Abema TIMES 3日 06:50
... 」と評価した。実際のところはどうだったのか。 アメリカのトランプ大統領との会談は、予定の時間を過ぎても二人が現れない事態となった。高市総理は「開始が遅れまして失礼いたしました。今、トランプ大統領の部屋で野球を見ておりました」と発言。 この首脳会談では、高市総理がトランプ大統領に何を物申すのかに焦点が集まっていた。高市総理といえば石破政権時代、トランプ大統領の関税措置をめぐり「陣頭指揮を執っているの ...
アサ芸プラス前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!〜高市早苗がブチ壊す!在外大使が「内交官」になり下がった嘆かわしい姿〜
アサ芸プラス 3日 06:00
... る努力が決定的に足りない。情報戦、認知戦の世にあって、これほど情けないことはない。外務省という組織全体に縮み志向が染みついてしまったのかと、慨嘆せざるをえない。 高市総理は就任早々、アセアン関連会議、トランプ米国大統領来日、APEC首脳会議と精力的に外交日程を入れ、外交面でも働いて働いてロケットスタートを期すとの姿勢を前面に出している。そうであれば、高市外交を支える職業外交官こそが、先陣を切るべき ...
読売新聞文科省、海外の優秀な研究者の受け入れ強化へ…トランプ政権下の流出受け皿狙う・国際競争は激化
読売新聞 3日 05:00
文部科学省は、海外の優秀な研究者を国内の大学などに受け入れるための態勢強化に取り組む。米国のトランプ政権は留学生の受け入れ制限などを進めており、米国を離れる研究者の受け皿になる狙いがある。 文部科学省 同省は100人以上の研究者の受け入れを想定しており、大学や研究機関を通じて研究者の確保に必要な人件費や研究費などを支援する。 支援対象は3年間で、研究プロジェクトの責任者など「研究代表者」には1人に ...
WEDGE Infinity東ティモールASEAN加盟は何をもたすのか?影響力を高めようとする中国、日本が果たすべき役割
WEDGE Infinity 3日 04:00
... か ベトナムに強い興味と期待を持つ日本企業はどうすべきか? <注目高まるホットスポット>ASEANのデータセンター、生成AIの活用拡大で進む「デジタル時代の産業革命」 トランプ関税による先行き不透明感が強まる中、経済統合のさらなる深化と域外連携拡大を目指すASEAN〜期待される日本のプレゼンス拡大〜 トランプとの関税交渉に勝利したベトナム…中国に代わる貿易相手国へ、アジア通商の行方 バックナンバー
産経新聞米国をしのぐ中国のパワー 多極化時代と高市首相の「使命」 櫻井よしこ
産経新聞 3日 01:00
... では、今まで見たこともなかった明るく、力強い言動でトランプ米大統領を魅了した。トランプ氏は高市氏にこう語りかけた。 「私はあなたに知っておいてほしい。問いたいこと、疑念に思うこと、知りたいこと、してほしいこと、日本のためにできることがあれば言ってくれ。われわれは駆けつける」 一人称の「私」として語った絶大なる信頼と親愛の言葉だ。気分屋で扱いが難しいトランプ氏の心を、高市氏は見事に開かせ国益を担保し ...
テレビ朝日【日中首脳が初会談】戦略的互恵は再確認も“歴史認識では…応酬"中国の対日警戒は
テレビ朝日 2日 22:49
... 連首脳会議出席のためマレーシアを訪問。就任後初の外遊となる「外交デビュー」では、立て続けに各国首脳と会談し、矢継ぎ早に国際関係の構築を進めた。25日、高市氏はマレーシア滞在中に、大統領専用機で移動中のトランプ米大統領と初の日米首脳電話会談を行い、約10分間にわたり、インド太平洋の安全保障や経済連携について意見を交わした。翌26日には、フィリピンのマルコス大統領、マレーシアのアンワル首相、オーストラ ...
日本経済新聞公明党・斉藤鉄夫代表、核実験「容認できない」 トランプ大統領を批判
日本経済新聞 2日 20:00
公明党の斉藤鉄夫代表(衆院広島3区)は2日、国防総省に核兵器の実験を指示したと発表したトランプ米大統領を「党として容認できない」と批判した。米軍によるイランの核施設攻撃を、広島と長崎への原爆投下を引き合いに正当化した発言などを念頭に「これまでもトランプ氏が広島になぞらえて発言した時も不適切ではないかと発信してきた」と、広島市内で記者団に述べた。 衆院で4日から始まる代表質問では、高市早苗首相に物価 ...
時事通信高市首相、初の国会論戦へ 「物価高」「防衛費」野党追及―定数削減も焦点
時事通信 2日 19:27
... な姿勢を示す。 政府・与党は総合経済対策の策定を進めるが、野党側は「現段階で即効性のある対策がない」(野田氏)と厳しく追及する方針。同時に論戦を通じ、首相からさらなる言質を引き出したい考えだ。 首相はトランプ米大統領に「防衛費増額」を約束した。財源は明確になっておらず、野党はこの点も説明を求める。 定数削減は維新が連立入りの「絶対条件」に位置付けた。自維は連立合意書に、目標を1割とし、今国会中に法 ...
産経新聞評価相次ぐ日米首脳会談も…「歴代最低」「かつてなくお粗末」元外務官僚の佐藤優氏、酷評
産経新聞 2日 18:41
トランプ米大統領(左)を出迎え、握手を交わす高市早苗首相 =28日午前、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏は10月29日、国会内で講演し、高市早苗首相とトランプ米大統領との28日の首脳会談の中身を酷評した。「歴代最低の日米首脳会談だろう。かつてなくお粗末だ」と述べ、「準備不足を認めず大成功とするプロパガンダはメッキがはがれる」と指摘した。「想像以上の成果」(官邸幹部 ...
産経新聞中国がレアアース規制「撤廃」 米政府が米中合意文書を公表、供給網の制約緩和も
産経新聞 2日 14:12
握手するトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=10月30日、韓国・釜山(ゲッティ=共同)米政府は1日、関税交渉を巡るトランプ大統領と中国の習近平国家主席の合意内容をまとめた文書を公表した。中国が2022年10月と25年4月に課したレアアース(希土類)や重要鉱物の輸出規制を「事実上撤廃する」と説明した。レアアースなどの供給網の制約が緩和する可能性がある。 米中首脳会談は先月30日に韓国で開催 ...
産経新聞ゆがんだ高市氏報道 サンモニは「たぶん」と「思う」で成立「意図的でない」は悪魔の証明
産経新聞 2日 13:00
米軍の空母ジョージ・ワシントンで演説するトランプ大統領(右)と高市早苗首相=10月28日、神奈川県横須賀市(代表撮影)先日、旧友との宴席の中で、TBS系日曜朝の報道番組「サンデーモーニング」を毎週見ていると言われ、ちょっと引いてしまったのだが、理由を尋ねると「見たくないのに見てしまう」のだという。「リベラル系」の識者ばかりを揃えた出演者の発言が、あまりに矛盾点やダブルスタンダードが多く、突っ込みど ...
Foresight【Analysis】トランプ大統領の大規模な原子炉推進に指摘される安全面の懸念
Foresight 2日 12:34
... 府は将来的な利益の20%を得る権利と、2029年までに企業価値が300億ドルを超えた場合には最大20%の株式を取得できる。 これは過去数十年の米国の原子力分野で最も野心的な計画の一つであり、ドナルド・トランプ大統領が推し進める「人工知能(AI)データセンター向けの膨大な電力需要に応えるためのエネルギー供給拡大」方針を象徴するものだ。 だが、この前例のない仕組みに対しては、環境や安全面でのリスクを警 ...
FNN : フジテレビ高市首相の首脳外交「良い雰囲気でスタート」自民・長島氏が評価「記者会見に高市カラー出ている」
FNN : フジテレビ 2日 12:13
... 「中国に伝えた懸念の内容はほとんど変わっていない」としつつ、「どういう話をしたのか、あえて記者会見で繰り返し発言したところに高市カラーが出ている」と指摘しました。 一方、アメリカと中国の関係について「トランプ大統領は2026年4月の北京での(米中)首脳会談をターゲットにしていると思う」という見方を示しました。 その上で、米中が貿易分野や台湾問題などを巡る取引などで接近することに対し、「我々として非 ...
FNN : フジテレビ「石破前首相とキャラが違う」高市外交の成果と課題を議論…自民党・長島政調会長代理×橋下徹【日曜報道】
FNN : フジテレビ 2日 11:49
... 」と首相補佐官として石破政権を支えた立場から見解を語り、また一連の高市首相の首脳外交については「良い雰囲気でスタートできた」と評価した。 さらに番組では、APECの開催地韓国で行われた米中首脳会談でのトランプ大統領と習主席の思惑や、会談の議題にもなったレアアースをめぐる動きなどについて、学習院大学の江藤名保子教授や橋下徹らと議論した。 日曜報道THE PRIME 今動いているニュースの「当事者」と ...
しんぶん赤旗核実験再開表明に怒り/被爆地ヒロシマで抗議集会/原水協と被団協
しんぶん赤旗 2日 09:00
... 、トランプ氏は知っているのか」と非難。被爆地の松井一実広島市長が抗議の声を上げていないことにも言及しました。 「満身の怒り」を込め発言した日本共産党の大平よしのぶ衆院中国比例候補は、トランプ氏に抗議しないばかりか「非核三原則」を邪魔者扱いする高市早苗首相を痛烈に批判。その一方で国連や、世界各国、米国内でもトランプ氏への批判の声が上がっているとし、「私たちはこうした世界の怒りの声とともに力を合わせ、 ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/先週、鹿児島で原爆の犠牲者を追悼する「慰霊祭」が実施…
しんぶん赤旗 2日 09:00
... にわたる被爆者の数はおよそ10万人。平均年齢は86歳を超えています。被爆から80年の今年は各地で追悼や集会が催され、原爆被害のむごさとともに核廃絶への誓いを新たにしています▼その思いを吹き飛ばしたのがトランプ米大統領による核実験の表明です。直ちに開始するよう国防総省に指示。33年ぶりの再開には米国内でも反対の動きが広がっています▼被団協も「核兵器のない平和な世界を求めて努力している世界の各国に真っ ...
Abema TIMES外交ウィーク終え 高市総理「首脳外交を進める基礎固めとなった」
Abema TIMES 2日 07:55
... 発言 「中国、韓国という重要な隣国とも率直な対話を行いました。今後、首脳外交を進めていく、まずは基礎固めとなったと思ってます」(高市総理大臣) 高市総理は、マレーシアでのASEAN首脳会議やアメリカのトランプ大統領の来日、韓国でのAPEC首脳会議と続いた外交ウィークを振り返り、「日本外交の地平を切り拓いていく歩みを着実に進めることができた」と述べました。 そのうえで、高市総理が目指す「世界の真ん中 ...
産経新聞「多国間貿易の擁護者」として振る舞う中国 APEC、2国間会談で米同盟国切り崩し狙う
産経新聞 2日 07:40
... 地域の首脳らを前に習氏は別格の存在感を見せた。 自由貿易の拡大を目的とするAPECの場で出席者が意識したのは、会場の韓国・慶州に来ながらも開幕前日の10月30日に帰国の途に着いたトランプ大統領の存在だ。 「古い世界はもう終わった」。カナダのカーニー首相は31日に慶州で、各国に利益をもたらしたルールに基づく自由貿易が過去のものになったとの認識を示した。カナダもトランプ政権の関税圧力にさらされている。
読売新聞「サナエ」「ドナルド」と呼び合う仲に…高市首相、上々の外交デビュー
読売新聞 2日 07:30
... が、28日のトランプ米大統領との会談だ。議員仲間と宴席を共にすることは少なく、「人付き合いが不得手」(自民党ベテラン)との評判もあったが、「とにかく懐に飛び込む」(首相側近)戦略が奏功した。 政府高官によると、会談冒頭は緊張した様子だったが、盟友だった安倍晋三・元首相の話題を突破口に会話を盛り上げた。米軍横須賀基地を共に視察した際には、「サナエ」「ドナルド」と呼び合う仲になっていた。 トランプ氏は ...
時事通信高市外交、好発進も懸案山積 防衛費・対中国、問われる手腕
時事通信 2日 07:02
... アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に出席するため、マレーシア入りしたのは首相就任5日目だった。会議では、影響力を増す中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の進化を訴えた。 28日には来日したトランプ米大統領との初の対面会談に臨み、自主的な防衛力強化への決意を伝えた。大統領専用ヘリコプター「マリーンワン」に同乗して原子力空母「ジョージ・ワシントン」に着艦。米兵らを前に拳を突き上げて飛び跳ね ...
FNN : フジテレビ高市首相が外交日程終え帰国「今回の成果を土台に、これからも全力で取り組んでいく」
FNN : フジテレビ 2日 06:23
... て、同行した関係者は「精力的に動いていた」と話していて、国際会議の場では「新入りなので」と各国の首脳らに挨拶回りを行い、その様子をSNSで発信していました。 先週末の外交デビューを皮切りに、アメリカのトランプ大統領の来日では初の「ホスト役」を務めたほか、中国や韓国との首脳会談など、準備にあたった政府関係者からは「総理も事務方もやりきった、いい滑り出しになった」と安堵の声も漏れました。 高市首相: ...
日本経済新聞韓国・李在明大統領「心配すべて消えた」 高市首相を絶賛
日本経済新聞 2日 02:00
... と話し、笑顔を浮かべた。 両首脳は互いの国を行き来する「シャトル外交」の継続で一致した。李氏から次回は高市氏の出身地である奈良県での会談を提案したところ、高市氏が快諾したとも明らかにした。 【関連記事】 ・高市外交まず「映え」重視 具体策より発信先行、新首相を印象づけ・「サナエ」流ファッション使い分け トランプ氏と会う日は途中衣装替え・APEC首脳宣言「多角的貿易体制への支持」触れず 米国が反対か
日本経済新聞高市首相、議員定数削減へ幅広く議論 衆院解散「考える暇ない」
日本経済新聞 2日 02:00
... な議論を展開していく」と強調した。衆院解散については「考える暇はない」と語った。 首相は1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席など一連の外交日程を終えた。10月21日の首相就任後、トランプ米大統領や中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領らとそれぞれ会談した。 首相は記者会見で一連の外交に関し「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻すための歩 ...
日本経済新聞高市外交まず「映え」重視 具体策より発信先行、新首相を印象づけ
日本経済新聞 2日 02:00
... 早苗首相は1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の出席を終えて帰国する。就任後10日間ほどで米国、韓国、中国の首脳と相次ぎ初会談を終える異例の序盤外交だった。懸案の具体的な進展は準備する時間は限られ、まずは映像や写真で明るい表情や雰囲気を発信する場面を集中的につくった。 首相は10月25日からのマレーシア訪問から27日に帰国すると、翌28日には来日していたトランプ米大統領と向き合...
日本経済新聞「サナエ」流ファッション使い分け トランプ氏と会う日は途中衣装替え
日本経済新聞 2日 02:00
高市早苗首相はファッションも場面ごとに使い分けている。首相就任後は一日のうちに服装を変えるなど、状況に合わせてこだわる様子が浮かぶ。自らカバンを持ち、ペンでメモをとる様子が目立つなど歴代首相と異なっている。服やメイク、小物などは早速SNS上などの話題になっている。 首相は9〜10月の自民党総裁選の期間中、尊敬するサッチャー元英首相が好んだとされるブルーのスーツをよく着用した。21日に首相に就任し. ...
テレビ朝日高市総理「首脳外交を進める基礎固めとなった」 中韓首脳との会談終え
テレビ朝日 1日 23:09
... 。 高市総理大臣 「中国、韓国という重要な隣国とも率直な対話を行いました。今後、首脳外交を進めていく、まずは基礎固めとなったと思っています」 高市総理は、マレーシアでのASEAN首脳会議や、アメリカのトランプ大統領の来日、韓国でのAPEC首脳会議と続いた外交ウィークを振り返り、「日本外交の地平を切り拓いていく歩みを着実に進めることができた」と述べました。 そのうえで、高市総理が目指す「世界の真ん中 ...
テレビ朝日“高市流外交"特徴は?専門家2人が分析 一挙手一投足に見える"狙い"
テレビ朝日 1日 22:30
... 書の署名式後に握手をする高市総理とアメリカ・トランプ大統領。一見、よく見る外交でのワンシーンですが… 政治アナリスト ジョセフ・クラフト氏 「まずトランプ大統領は、ここを触ってきます。腕、二の腕を、『気に入っているよ』『仲良くしようね』とか、こういう意味合いの握手。高市総理はトランプ大統領に対して返すわけですね。これが大事です」 ちなみに、米中首脳会談でもトランプ大統領は同じしぐさを見せたものの、 ...
産経新聞高市首相「外交デビュー」上々の滑り出し「安倍後継」前面、経験不足指摘は持ち前の胆力で
産経新聞 1日 21:41
... 日の8月15日や春秋の例大祭に合わせ、東京・九段北の靖国神社の参拝を続けてきた経緯から「韓国や中国の首脳は会わなくなる」(重鎮)との指摘もあった。 ところが、首相は10月28日の東京でのトランプ米大統領との会談で、トランプ氏の盟友だった安倍氏の後継であることを前面に押し出し、日米の強固な同盟関係をアピールしてみせた。外交ウイークの最後の山場となった31日の慶州での中国の習近平国家主席との会談では、 ...
産経新聞「力強い貿易不可欠」APEC首脳宣言 高市首相参加、経済協力確認 WTO改革は触れず
産経新聞 1日 20:36
... 、中国など21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は1日、「成長のため力強い貿易・投資が不可欠」とする首脳宣言を採択し閉幕した。会議は韓国南東部の慶州で2日間の日程で開催。トランプ米政権の高関税政策で世界経済の不透明感が強まる中、自由貿易の重要性を確認した。 高市早苗首相は1日の記者会見で、日本が2031年のAPEC議長国を務めることが決まったと明かした。26年の議長は ...
日本テレビ高市首相「首脳外交進める基礎固めとなった」 APEC終え一連の外交日程を振り返り
日本テレビ 1日 19:59
... のための歩みを力強く、そして着実にスタートしております。中国韓国という重要な隣国とも、率直な対話を行いました。今後の首脳外交を進めていく、まずは基礎固めとなったと思っています」 高市首相は、アメリカのトランプ大統領などとの首脳外交について、「直接会って、世間話も含めて会話を交わすことで距離がうんと縮まってきている」と強調しました。 一方、日米の関税合意を再交渉する可能性については「総理が代わって政 ...
毎日新聞高市首相、早期解散「考えている暇はない」と否定 外交日程終え会見
毎日新聞 1日 19:30
... 2025年10月30日午後0時17分、平田明浩撮影 韓国・慶州を訪問中の高市早苗首相は1日の記者会見で、早期の衆院解散・総選挙に踏み込む可能性について「今は解散について考えている暇はない」と否定した。トランプ米大統領との初の首脳会談のほか、日韓、日中首脳会談など重要な外交日程が続いた「外交ウイーク」を振り返り、「今後首脳外交を進めていく、まずは基礎固めとなった」と成果を強調した。 高市内閣の支持率 ...
NHK高市首相 一連の外交日程振り返り成果強調「濃密かつ有意義」
NHK 1日 19:28
... ジア諸国連合との首脳会議、アメリカのトランプ大統領との日米首脳会談、それにAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議といった一連の外交日程について「非常に濃密かつ有意義な『外交ウィーク』を走り抜けた」と振り返りました。 そしてみずからの内閣の外交方針である「自由で開かれたインド太平洋」を推進し、日米同盟をさらなる高みに引き上げるという方針を実践に移すとともに、トランプ大統領をはじめとした各国の首 ...
アサ芸プラス日本初の女性総理・高市早苗「肉食けものみち」半生を暴く
アサ芸プラス 1日 18:00
... 財政派で固めました。リベラル色の強かった国家安全保障局の岡野正敬局長(61)も、就任からわずか9カ月で異例の交代。官邸主導で衝撃が走る人事を次々と敢行しました」 10月27〜29日には米国のドナルド・トランプ大統領(79)が来日。いきなり難局を迎えるが、 「思想やキャラクターが似ている。よほどヘタを打たなければ、政権浮揚のカギになるはず」 と、前出・山村氏は高市政権が勢いに乗る可能性が高いと先を読 ...
産経新聞「万バズ」した高市首相とトランプ氏の腕組み写真、安倍氏と違う関係を築け 平井文夫
産経新聞 1日 15:00
トランプ大統領のインスタグラムに掲載された、高市首相とのモノクロ写真日米首脳会談が行われた10月28日夜、米ホワイトハウスが提供した高市早苗首相とドナルド・トランプ米大統領の2ショット写真がモノクロで実にカッコよかったのでSNSに投稿した。 迎賓館での行事を終えて高市首相がトランプ氏を見送るために階段を降りて来るところなのだが、2人は腕を組んで歩いており、私は「恋人同士のようにも見える」と書いた。 ...
FNN : フジテレビAPEC首脳会議が午後閉幕へ…自由貿易の重要性を盛り込んだ首脳宣言を採択できるかが焦点 高市首相は夕方記者会見へ
FNN : フジテレビ 1日 12:03
... す。 韓国を訪問中の高市首相はAPEC首脳会議に先立ち、会場で出席者らと挨拶を交わしました。 2日目の11月1日は、AI(人工知能)の利用拡大や少子高齢化などについて議論が行われています。 アメリカのトランプ大統領が欠席の中、自由貿易の重要性を盛り込んだ首脳宣言を採択できるかどうかが焦点で、調整が続いています。 高市首相は1日午後にカナダとの首脳会談に臨むほか、夕方に記者会見を行い、一連の外交日程 ...
しんぶん赤旗トランプ氏の核実験再開指示/米国内で批判・懸念・困惑/核軍拡競争再燃 NPT体制壊す
しんぶん赤旗 1日 09:00
... 散体制が崩壊する危険などが相次いで指摘されています。(関連記事) トランプ氏がSNSに投稿した30日、首都ワシントンの連邦議会では、戦略核兵器を運用する米戦略軍のコレル副司令官が出席して上院軍事委員会の公聴会が開かれました。ロイター通信は、トランプ氏の突然の発表を受けて、「コレル氏は困惑した議員から繰り返し質問された」と報じました。 トランプ氏の意図を巡り、核爆発実験ではなくミサイルなどの運搬手段 ...
テレビ朝日日米首脳会談を踏まえて考える安全保障と“対中国"適当な防衛費と対応策は?専門家「アメリカなしに日本は安全を守れない」「中国に受け入れがたい損害を与えられるか」
テレビ朝日 1日 09:00
... ールできた意味で良かった」と評価する。「2016年にトランプ氏が大統領選に勝ったとき、安倍晋三元総理は真っ先に駆けつけた。当時は『まだ大統領でもないのに、なぜ行くんだ』と批判されたが、結局はそこで生まれた関係性が、日米関係に役立った。いまや世界の首相が、あれを真似している。高市氏もトランプ氏を持ち上げて、日米関係がよくなればいい」。 また、「今回トランプ氏を大歓迎したのは、日本を取り巻く安全保障環 ...
しんぶん赤旗トランプ氏の核実験再開表明/国際社会の努力に逆行/日本原水協が緊急街頭宣伝
しんぶん赤旗 1日 09:00
(写真)トランプ米大統領の核実験再開の表明に抗議する日本原水協の人たち=31日、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅前 原水爆禁止日本協議会(日本原水協)は31日、東京都千代田区のJR御茶ノ水駅前で、トランプ米大統領の核実験再開表明に抗議する街頭宣伝を行いました。 全労連副議長の石川敏明さんは「33年間行われなかった核爆発実験をアメリカが再開したら、それは明確な核兵器禁止条約違反です。世界各国の努力と世 ...
しんぶん赤旗米で核実験禁止法案/議会に提出 政権の再開指示に対抗
しんぶん赤旗 1日 09:00
【ワシントン=洞口昇幸】トランプ米大統領が核実験再開を国防総省に指示したことを受け、民主党のマーキー上院議員は30日、議会の予算権限で核実験を禁止する法案を提出しました。上下両院の「核兵器・軍備管理作業部会」の共同議長を務めるマーキー氏は声明で、「米国と世界の安全をより弱め、新たな核軍拡競争を招く向こう見ずな指示だ」とトランプ氏を批判し、連邦議会が介入して阻止するべきだと強調しました。 法案は、2 ...
Abema TIMES日米首脳会談を踏まえて考える安全保障と“対中国"適当な防衛費と対応策は?専門家「アメリカなしに日本は安全を守れない」「中国に受け入れがたい損害を与えられるか」
Abema TIMES 1日 09:00
【映像】トランプ大統領の横ではしゃぎ飛び跳ねる高市総理 この記事の写真をみる(4枚) 日米首脳会談は、高市早苗総理とトランプ大統領が親密な関係をアピールする形で終わった。小泉進次郎防衛大臣も、ヘグセス国防長官と会談し、高市政権での防衛費増の方針について「うれしく思う」との評価を得た。 【映像】トランプ大統領の横ではしゃぎ飛び跳ねる高市総理 日本にとって、アメリカとの同盟関係は重要だ。中国との緊張感 ...
時事通信習氏、態度軟化か 高市政権の対応見極め―中国
時事通信 1日 07:12
... 。訪日は新型コロナの感染拡大で見送られたが、関係改善が進んだ。 習氏は、30日にトランプ米大統領と約6年ぶりに対面で会談したが、対米関係は依然、緊張をはらんでいる。習政権は米国との対立が長期的に続くと予想し、周辺国を取り込む一環として日本との関係も安定させる戦略を取っている可能性が高い。 #高市早苗 #国賓 #ドナルド・トランプ氏 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月01日07時 ...
時事通信弱まる多国間外交 連携失速、アジア歴訪で露呈―米大統領
時事通信 1日 07:11
... 進めた。だが、トランプ氏にこうした戦略を受け継ぐ気配はほとんど見られない。 トランプ氏が不在のAPEC首脳会議では、中国の習近平国家主席が「多国間主義」を唱え、自由貿易体制を擁護する姿勢を見せた。トランプ氏が「米国第一」を掲げる中、米国を中心とするミニラテラルの動きが推進力を失いつつあることを強く印象付けるアジア歴訪だった。 #ドナルド・トランプ氏 #APEC #高市早苗 国際 政治 トランプ米政 ...
Abema TIMES高市政権は「良いスタート切った」木原官房長官
Abema TIMES 1日 07:11
この記事の写真をみる(2枚) 木原官房長官は就任にあたり行われた各社合同の取材で、政府が取り組む防衛力の強化について「あらゆる選択肢を排除せず検討していく」と強調しました。 【画像】トランプ大統領と笑顔で握手を交わす高市総理 「一層急速に厳しさを増す安全保障環境を踏まえ、我が国として主体的に防衛力の抜本的強化を進めていくことが必要と考えており、三文書の改定の検討を開始することといたしました。政府と ...
現代ビジネス植田総裁は高市首相の「日銀イジメ」に耐えられるのか
現代ビジネス 1日 06:00
... 」と、日銀には勝手をさせないというニュアンスの発言をしている。これは、日銀の政治からの独立を侵犯する日銀法に反する発言である。 過去の首相、財務相が日銀と対立すると資質を問われかねなかった歴史からみれば、首相はリスクを冒している。だが、連邦準備理事会(FRB)への介入に躊躇(ちゅうちょ)せず、一定の支持を得ているトランプ大統領の例があるだけに、高市首相がトランプ・スタイルを踏襲しないとは限らない。
毎日新聞ガザ和平会議の舞台裏
毎日新聞 1日 05:30
... やマクロン仏大統領、メルツ独首相、メローニ伊首相など。欧州・中東地域の主立った国の首脳が顔を合わせる機会となった。 「トランプ宣言」に署名 「主役」は4時間遅れでやってきた。トランプ米大統領は到着すると1人ずつ出席者と握手を交わして写真撮影に応じ、ガザの停戦交渉を仲介したトルコなど3カ国の首脳とともに和平宣言に署名した。文書の正式名称は「恒久的な平和と繁栄のためのトランプ宣言」。ホワイトハウスが…
Abema TIMES魔法の言葉「戦略的互恵関係」とは“初顔合わせ"高市総理初の日中首脳会談
Abema TIMES 1日 02:30
... 舞台では異例のドタキャンです。日中首脳会談を前に必要な時間を確保するためなどと政府は説明しました。 拡大する 先に待っていたのは習近平国家主席でした。 中国 習近平国家主席 「こんにちは」 拡大する トランプ大統領に見せた満面の笑顔とは違いますが、少し笑みを見せる高市総理。習主席は表情にほとんど変化がありません。メディアに公開された首脳会談の冒頭。 拡大する 中国 習近平国家主席 「今日は高市総理 ...
日本経済新聞高市早苗首相「自由で公正な経済秩序を」 APEC首脳会議が開幕
日本経済新聞 1日 02:00
... プライチェーン(供給網)やインフラを築くため、官民の投資が必要だと強調した。 米中は自由貿易に反する動きが続く。トランプ氏は自国第一主義を掲げ、各国に高関税をかけて世界経済を混乱させる。中国はレアアース(希土類)の輸出規制をカードにして対抗する。鉄鋼などの過剰生産も日本政府は問題視する。 トランプ氏はAPEC首脳会議にあわせた「最高経営責任者(CEO)サミット」に参加した後、韓国を出た。首脳会議に ...
日本経済新聞日中首脳が米にらみ初会談 互恵を再確認、習氏「高市氏と関係発展」
日本経済新聞 1日 02:00
... 州(韓国南東部)=馬場加奈、田島如生】高市早苗首相は31日、韓国・慶州で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と初会談した。日中両国が共通の利益を追求する「戦略的互恵関係」の推進を再確認した。双方ともトランプ米政権の動きで不安定な国際情勢をにらみ、早期会談で首脳間の対話チャネル継続を確認した。 日中首脳会談は石破茂政権だった24年11月以来およそ1年ぶりで30分ほどだった。両首脳は戦略的互恵関係の ...
テレビ朝日魔法の言葉「戦略的互恵関係」とは“初顔合わせ"高市総理初の日中首脳会談
テレビ朝日 1日 01:50
... ありません。こうした舞台では異例のドタキャンです。日中首脳会談を前に必要な時間を確保するためなどと政府は説明しました。 先に待っていたのは習近平国家主席でした。 中国 習近平国家主席 「こんにちは」 トランプ大統領に見せた満面の笑顔とは違いますが、少し笑みを見せる高市総理。習主席は表情にほとんど変化がありません。メディアに公開された首脳会談の冒頭。 中国 習近平国家主席 「今日は高市総理と初めてお ...
産経新聞習近平主席、高市首相に歴史や台湾問題で注文 会談で「村山談話」への評価も
産経新聞 10月31日 21:54
... がこれまで中国の人権問題などについて発言してきたことを牽制する思惑がありそうだ。 多国間貿易体制やサプライチェーン(供給網)の安定を共に守ることも訴えた。多国間協調に消極的で各国に関税圧力を加えているトランプ米政権を意識し、日本側に協力を呼び掛けたとみられる。 習氏は日中関係について「現在、チャンスと課題の両方に直面している」との認識を示した。日本側に対し、政府や政党、議会など日中間の交流を促進す ...
産経新聞日中首脳会談、関係改善の一歩 相方とも経済重視 興梠一郎・神田外語大教授
産経新聞 10月31日 21:48
... しでは経済が回らない。互いに「経済重視」と「関係改善」では利害が一致しており、当面は経済を重視した戦略的互恵関係の発展で思惑が合致したのだろう。 レアアース(希土類)の輸出規制問題からも分かるように、トランプ米政権の関税政策の教訓は「中国をたたけば自分に跳ね返ってくる」ということだ。日本も安全保障上の懸案など問題は多く、経済的な対中依存も懸念事項だが、しばらくは日中関係の安定化に向けた動きが続きそ ...
産経新聞台湾最大野党、新主席インタビュー 中国要求「一国二制度」統一に否定的「支持されない」
産経新聞 10月31日 20:48
... 、頼氏の「向こう見ずな行為」が中台関係を緊張させていると批判。現在の対中政策について「われわれの自主性と主導性、発言権を完全に米国に譲り渡している」とも述べた。 「軍拡競争で平和もたらせない」頼総統はトランプ米政権による防衛費の増額要求などを受け、来年の防衛予算を域内総生産(GDP)比で3%超、2030年までに同5%とする方針を示す。鄭氏は「軍拡競争で平和をもたらすことはできない。非合理な投資だ」 ...
FNN : フジテレビ“10秒の握手"も会話なし…高市首相就任後初の日中首脳会談 高市首相「双方に利益となる協力を進めていく」 Xには笑顔で見つめ合う写真の投稿も?
FNN : フジテレビ 10月31日 20:40
... ないです。トランプ大統領との会談はとても親密だったんじゃない?」「とてもクールで特色のある方だと思います。市民から見ると、日中関係は良くなっていってほしい。平和で何事もなく…隣人でしょ?」「何もいい印象はありません。アメリカの大統領とあんなに親密で…恥ずかしい。(日中関係は)良くなるはずがない」など、さまざまな声が聞かれた。 日中首脳会談…高市首相と習近平主席が初対面 それぞれ、アメリカのトランプ ...
産経新聞木原稔官房長官 拉致問題の解決へ「主体的な行動が重要」「米国の支持確認」
産経新聞 10月31日 20:20
... 障戦略など「安保3文書」の前倒し改定については「大胆かつ新たな発想で新たな3文書を決定する」と意欲を示した。主なやり取りは次の通り。 ――北朝鮮による拉致問題の解決にどう取り組むか 「トランプ米大統領の訪日時に実現したトランプ氏と拉致被害者家族との面会は、拉致問題の即時解決に向けた米国の全面的な支持と、日米の強固な連携を再確認する機会として非常に意義があった。もとより、拉致問題解決には日本が主体的 ...
日本経済新聞高市早苗首相「日米両国には素晴らしい未来」 自身のSNSに投稿
日本経済新聞 10月31日 20:20
署名した文書を手にするトランプ米大統領と高市首相(28日午前、東京・元赤坂の迎賓館)=代表撮影高市早苗首相は31日、自身のX(旧ツイッター)に「日米両国には素晴らしい未来が待っている」と投稿した。「日米同盟をこれまで以上に強く、繁栄し、明るく輝く同盟にしていきましょう」と呼びかけた。 「日米両国の友好関係がこれまで以上に素晴らしいものになる」というトランプ米大統領のコメントを紹介するホワイトハウス ...
産経新聞中国にとってトランプ氏は「居心地悪くない」 首脳会談で「核心的利益」の台湾には触れず
産経新聞 10月31日 20:00
... 握手を交わすトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=30日、韓国・釜山(AP=共同)【慶州(韓国南東部)=三塚聖平】中国の習近平国家主席は30日、トランプ米大統領との首脳会談に臨んだ。第2次トランプ政権との「貿易戦争」で中国は、レアアース(希土類)の輸出規制を武器に米側を揺さぶり、トランプ氏のペースにはまることを防いでいる。 「双方は報復の悪循環に陥るべきではない」 習氏は会談で、トランプ氏 ...
産経新聞米中国防相会談、台湾めぐり応酬 「周辺における活動に懸念」「独立に反対すべきだ」
産経新聞 10月31日 18:21
... セス米国防長官(共同)ヘグセス米国防長官と中国の董軍国防相は31日、訪問先のマレーシアで会談した。ヘグセス氏が台湾周辺での中国軍の活動に懸念を表明した一方、董氏は台湾の独立に反対するよう米側に求めた。トランプ米大統領は10月30日に韓国で行われた米中首脳会談で台湾問題は議題に上らなかったと説明したが、国防相会談では台湾を巡り双方の立場を主張した。 ヘグセス氏は会談後、自身のX(旧ツイッター)で「南 ...
FNN : フジテレビ日中首脳が「10秒の握手」習主席は表情ほとんど変えず会話なし…高市首相「懸案減らしていきたい」 北京市民「関係良くなるはずない」の声も
FNN : フジテレビ 10月31日 18:20
... 女性首相でしょ?特に印象はないです。トランプ大統領との会談はとても親密だったんじゃない?」「とてもクールで特色のある方だと思います。市民から見ると、日中関係は良くなっていってほしい。平和で何事もなく…隣人でしょ?」「何もいい印象はありません。アメリカの大統領とあんなに親密で…恥ずかしい。(日中関係は)良くなるはずがない」など、さまざまな声が。 それぞれ、アメリカ・トランプ大統領との首脳会談を終えた ...
産経新聞「現地妻」元共産議員の池内沙織氏 首相のトランプ氏対応に苦言も「女性蔑視」指摘相次ぐ
産経新聞 10月31日 17:59
共産党衆院議員時代の池内沙織氏共産党元衆院議員の池内沙織氏は30日、訪日したトランプ米大統領に対する高市早苗首相の親密な対応ぶりについて、X(旧ツイッター)で「『現地妻』という悲しい言葉を思い出す。深刻」と書き込んだ。 池内氏は平成26年の衆院選比例東京ブロックで当選し、国会議員を1期務めた。 池内氏は高市氏について「腰に手をまわされ満面の笑顔で受け入れる総理大臣の数々のシーン。苦しすぎて写真引用 ...
朝日新聞原子力潜水艦の導入「あらゆる選択肢排除せず」 木原官房長官
朝日新聞 10月31日 17:30
... に含みを持たせた。 原潜をめぐっては、防衛省が設置した有識者会議が9月、導入も念頭に「次世代の動力」活用の検討を提言したほか、自民党と日本維新の会の連立政権合意書にも、同様の表現が盛り込まれた。米国のトランプ大統領が10月30日に韓国の原潜建造を承認すると明らかにするなど、議論は活発化している。 一方、高市早苗首相が2026年中に前倒しで改定する方針を表明した安全保障関連3文書について、木原氏は「 ...
FNN : フジテレビ「 国際規範を根底から揺るがす。重大な挑戦」 米大統領の「核実験開始を指示」に有識者など危機感あらわ
FNN : フジテレビ 10月31日 17:10
トランプアメリカ大統領の核実験開始を指示する発言から一夜明け、日本の有識者などが31日朝、緊急の記者会見を開き、危機感をあらわにしました。 トランプ大統領は30日、米中首脳会談を前に「核実験の開始を国防総省に指示した」とSNS上で発言しました。 これについて日本政府は、「コメントは差し控える」としています。 一夜明け、31日午前に日本の有識者などがオンラインで緊急の記者会見を開きました。 指摘した ...
時事通信TPP拡大で貿易・投資促進 高市首相、APEC初参加
時事通信 10月31日 15:02
... な経済秩序の重要性を強調。「包括的および先進的な環太平洋連携協定(CPTPP)」の強化や拡大などを通じ、地域の貿易・投資の促進に寄与していく考えを示した。 APEC首脳会議が開幕 自由貿易の意義議論、トランプ氏は欠席 首相は「世界経済の不確実性が高まる中、アジア太平洋地域が成長の原動力であり続けるには、貿易・投資や官民連携を通じたイノベーションが不可欠だ」と訴えた。 人工知能(AI)、エネルギーな ...
FNN : フジテレビ「入念に準備」高市首相が“最大のヤマ場"日中首脳会談へ 習主席は異例の就任祝電なし APEC首脳会議は首脳宣言採択が焦点
FNN : フジテレビ 10月31日 11:48
... 朝、満面の笑みで会場入りし、30日会談を行った韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領からの出迎えを受けたあと、首脳会議に出席しました。 会議では、トランプ関税で世界経済が揺れる中、APECが目指す自由貿易の重要性を確認し、首脳宣言を採択できるかが焦点ですが、トランプ氏は欠席しています。 そして高市首相にとっては、この会議に出席した中国の習主席との首脳会談が最大のヤマ場となります。 習主席が高市首相へ ...
Abema TIMES初顔合わせの日韓首脳 予定延長して会談 「シャトル外交」継続で一致
Abema TIMES 10月31日 11:15
... 致しました。 高市総理 「次は日本でお迎えをすることになると思う。これで日韓両政府間で緊密に意思疎通を進めていくことになった。とても楽しい、また有意義な会談だったと思う」 ASEAN首脳会議に始まり、トランプ大統領との首脳会談。そして、日韓首脳会談と外交ラッシュとなった1週間。 拡大する 31日は習近平国家主席との日中首脳会談の調整が進められています。 (「グッド!モーニング」2025年10月31 ...
テレビ朝日初顔合わせの日韓首脳 予定延長して会談 「シャトル外交」継続で一致
テレビ朝日 10月31日 11:03
... 致しました。 高市総理 「次は日本でお迎えをすることになると思う。これで日韓両政府間で緊密に意思疎通を進めていくことになった。とても楽しい、また有意義な会談だったと思う」 ASEAN首脳会議に始まり、トランプ大統領との首脳会談。そして、日韓首脳会談と外交ラッシュとなった1週間。 31日は習近平国家主席との首脳会談で調整 31日は習近平国家主席との日中首脳会談の調整が進められています。 (「グッド! ...
しんぶん赤旗トランプ氏、核実験指示/“他国と同等 直ちに"/SNS投稿
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
... 昇幸】韓国を訪問中のトランプ米大統領は現地時間30日、SNSへの投稿で、他の核保有国と「同等の水準で」核実験を直ちに開始するよう国防総省に指示したと明らかにしました。中国の習近平国家主席との会談直前に投稿しました。 2021年1月に発効した核兵器禁止条約は、核兵器の開発、生産、実験などを包括的に禁止しています。トランプ氏の指示は同条約に違反し、世界の緊張を高める危険な動きです。 トランプ氏は「米国 ...
しんぶん赤旗平和への努力に逆行/トランプ米大統領による核実験再開表明に強く抗議し、中止を求める/志位議長が談話
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
日本共産党の志位和夫議長は30日、「トランプ米大統領による核実験再開表明に強く抗議し、中止を求める」との談話を発表しました。全文は以下の通りです。 (写真)志位和夫議長 一、トランプ米大統領は30日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、米国の核兵器実験再開を「戦争省」(国防総省)に指示したとする投稿を行った。 いま世界では、一方で、核兵器使用の現実的な危険が生まれるとともに、他方では、核兵器 ...
しんぶん赤旗きょうの潮流/安倍元首相の後継者であることを前面に押し出し、…
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
安倍元首相の後継者であることを前面に押し出し、トランプ大統領との距離を縮めた高市首相。日米首脳会談では安倍氏が愛用したゴルフのパターまで手土産に用意していました▼時を同じくして山上徹也被告の裁判が始まりました。奈良市で街頭演説中の安倍氏が銃撃され死亡した3年前の事件です。初公判で被告が殺人罪を認め、今後は犯行動機とされる統一協会の問題や政界との癒着がどこまで解明されるか▼「そこまで人生を追いつめ、 ...
しんぶん赤旗日米首脳会談 あまりに卑屈で従属的/高市首相の姿勢批判/田村委員長が会見
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
... 日米首脳会談(28日)で「トランプ米大統領の意をくんで付き従うという、あまりにも卑屈な姿勢を示した」と批判しました。 田村氏は、首脳会談で具体的にどのような話し合いを行ったのかの詳細は国民には明らかにされていないと指摘。一方、首脳会談直前の所信表明演説で高市氏が突如、軍事費の国内総生産(GDP)比2%の今年度中の達成と安保3文書の前倒し改定を表明したが、「(軍拡を求める)トランプ大統領の意をくんで ...
しんぶん赤旗日曜版11月2日号/スクープ 維新共同代表 身内に税金還流/全米で700万人 トランプ政権に抗議
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
... 私物化"」と批判します。 ▽インタビュー 文芸評論家の斎藤美奈子さんが、「もう絶望しているヒマはない」と、時代と政治に切り込んだエッセー集を出しました。 ▽全米で700万人がトランプ政権に抗議する集会・デモ行進をおこないました。トランプ政権いいなりに国会で大軍拡宣言をした高市早苗首相。日米首脳会談でも「お世辞と贈り物」でごますり。 ▽「ひと」 俳優の竹下景子さん。 ▽レシピ「うれしい一品」 牛肉と ...
しんぶん赤旗米大統領の核実験再開指示/政府は抗議し撤回求めよ/田村委員長
しんぶん赤旗 10月31日 09:00
日本共産党の田村智子委員長は30日、国会内で記者会見し、トランプ米大統領が核兵器実験の再開を国防総省に指示したとSNS上で発信したことについて、「許されない。唯一の戦争被爆国として(日本)政府は断固とした抗議を行い、撤回を求めるべきだ」と主張しました。 さらに田村氏は、トランプ氏をノーベル平和賞候補に推薦することなど「全くできない」と語り、高市早苗首相の言動が問われると指摘しました。
時事通信韓国、高市政権とも連携維持へ 歴史認識で懸念も「実利」共有
時事通信 10月31日 07:05
... 」という共通の意志を持っていると強調。会場で笑いも起こり、和やかな雰囲気となった。 李氏は「激変する国際情勢や通商環境の中で、韓国と日本は共通点が非常に多い隣国だ」と連携の必要性を指摘した。米中対立やトランプ米政権の関税政策により国際的な自由貿易体制が揺らぐ中、日本との経済協力の深化が不可欠という認識が背景にある。 石破茂前首相は歴史問題で「穏健派」(韓国メディア)と評価されていた。一方、安倍晋三 ...
日本テレビ【解説】どうなる日中首脳会談、31日で調整 日本の「米中首脳会談」評価は?
日本テレビ 10月31日 06:33
... 日は日中首脳会談が調整されていますが、どうなるのでしょうか? この中国との首脳会談、実は日本側は呼びかけていたんですが、中国側がやるかやらないか、ずっと態度を明らかにしてこなかったのです。 ところが、トランプ大統領と高市首相の首脳会談が終わった途端、急きょセットに向け、動き始めました。 中国政府の関係者は「日米同盟が強化される中、日本とも関係を強めた方が良い、という判断。日米首脳会談後の高市首相の ...
日本テレビ「次は日本でお迎えすることになると思います」高市首相、韓国・李大統領と会談
日本テレビ 10月31日 06:11
... たのはアメリカのトランプ大統領。撮影の場にも先に現れ、中国の習近平国家主席を握手で出迎えました。 習近平国家主席 「またお会いできてうれしいです」 トランプ大統領 「おひさしぶりです。習主席は手ごわい交渉相手だ。お互いよく知っている」 その後、記者の質問に答えるトランプ大統領に対し、習主席は無言のままでした。 今回の最大の焦点は、貿易問題を巡って双方が折り合いをつけられるのかです。 トランプ大統領 ...
WEDGE Infinityガザ停戦合意が見せた中東の5つの現実、新たな勢力図と解決手法…「永続する平和」の可能性
WEDGE Infinity 10月31日 04:00
... できる米国の案だった。 第2に、イスラエルから譲歩を得ることはできるが、それには政治的資本と手腕が必要だ。トランプは両方を賢く使ってネタニヤフ首相にディールを受け入れさせた。 トランプはイスラエルの人々に強く支持されており、イスラエルがドーハにいたハマス幹部を殺害した地域で強い逆風を浴びると、トランプはこの支持を利用してネタニヤフに圧力をかけたのだ。そして、ハマスによる停戦案の部分的受け入れを全面 ...
日本経済新聞高市首相「難所」の対韓外交始動 岸田・尹時代の協調路線探る
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 問題で両国には「難所」が多い。両首脳は対立を避け、現実路線の外交を追求する。 首相は26日からの東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議から続く一連の外交で友好国との関係強化に取り組んだ。来日したトランプ米大統領との28日の会談では日米同盟の強化を発信した。今回の韓国訪問は「序盤外交」の締めくくりになる。 ASEAN各国や米国には故・安倍晋三元首相の路線継承を前面に出した。第2次安倍政権期は米 ...
日本経済新聞官房長官「LNG確保、エネルギー安保上重要」 サハリン2制裁巡り
日本経済新聞 10月31日 02:00
... 「海外からの天然ガス確保は日本のエネルギー安全保障上重要だ」と述べた。安定確保に支障をきたさないよう万全を期す考えを示した。 高市早苗首相とトランプ米大統領による28日の協議で、ロシア産の液化天然ガス(LNG)の輸入が話題にのぼった。首相は輸入を継続する意向をトランプ氏に伝えた。 米国はウクライナ侵略を続けるロシアへの制裁として、主要7カ国(G7)に禁輸を求めている。木原氏はウクライナの平和のため ...
日本経済新聞河野克俊・元自衛隊統幕長、日米安保の対象「西太平洋に拡大を」
日本経済新聞 10月31日 02:00
元自衛隊統合幕僚長の河野克俊氏は30日、日本経済新聞のインタビューに答えた。トランプ米大統領が日米同盟を不公平だと指摘していることを受け、日米安保条約の適用範囲を「西太平洋に拡大すべきだ」と訴えた。 トランプ氏が抱く不公平感の背景に「米国は日本の危機を助けるのに、日本は米国の危機を助けない」との考えがあると話した。 日米安保条約に基づき両国が共同対処するのは日本の施政の下にある領域が対象。領域外. ...
Abema TIMES韓国“極右"に警戒感も…和やかな会談に そのワケは?初の日韓首脳会談
Abema TIMES 10月31日 02:00
... 笑顔の対面は現実路線の表れです。高市氏が総裁選を勝ち抜いた直後、韓国メディアは「極右の高市氏が当選」などと報道。これまでの靖国神社への参拝や歴史認識など、韓国国内には一部、警戒感もありました。また、トランプ大統領に約束した防衛力の抜本的な強化については。 拡大する 連合ニュース 「戦後体制の脱却と戦争ができる国への歩みがさらに加速する可能性がある」 関係の冷え込みを懸念する声はあるものの、高市総 ...
テレビ朝日韓国“極右"に警戒感も…和やかな会談に そのワケは?初の日韓首脳会談
テレビ朝日 10月31日 01:49
... 笑顔の対面は現実路線の表れです。高市氏が総裁選を勝ち抜いた直後、韓国メディアは「極右の高市氏が当選」などと報道。これまでの靖国神社への参拝や歴史認識など、韓国国内には一部、警戒感もありました。また、トランプ大統領に約束した防衛力の抜本的な強化については。 連合ニュース 「戦後体制の脱却と戦争ができる国への歩みがさらに加速する可能性がある」 関係の冷え込みを懸念する声はあるものの、高市総理はパート ...
産経新聞米中首脳会談で「協議せず」波紋…当の台湾当局は冷静な受け止めか 引き続き「取引」警戒
産経新聞 10月30日 20:43
... 広げている。ただ、トランプ米大統領が台湾問題を中国とのディール(取引)に利用するとの懸念をぬぐいきれない台湾当局は、ひとまず冷静に受け止めているもようだ。トランプ政権が最近、台湾を中国に売り渡すことはないという趣旨のシグナルを発していたことが背景にはある。 中国側はトランプ氏に対し、「台湾独立を支持しない」という従来の米政府の立場を一歩進め、台湾独立への「反対」を表明するよう要求。トランプ氏がこれ ...
FNN : フジテレビ「サナとお揃いにしたい」“サナ活"ブームで高市首相愛用バッグ完売…ペンも大人気 人気悪用の“AIニセ広告"に要注意
FNN : フジテレビ 10月30日 20:28
... う。こうした現象はSNS上では“サナ活"と呼ばれ、一躍ムーブメントに。一方、“高市人気"を悪用した、生成AIによる“ニセ広告"も現れ、警察庁も注意を呼びかけている。 “サナエバッグ"出荷“半年待ち" トランプ大統領とは、お互いを、「サナエ」「ドナルド」とファーストネームで呼び合うなど、信頼関係を構築し、就任からわずか10日で存在感を示す高市首相。その高市首相が身に付けているものにも、今、注目が集ま ...
産経新聞木原官房長官、政権支え奔走 自維連立推進、クマ対策でも陣頭指揮…高市首相から厚い信頼
産経新聞 10月30日 20:16
... 政府はもともと関係省庁による課長級の連絡会議を設置していたが、クマ被害の続出を受けて関係閣僚会議への格上げを決めた。官邸幹部によると、首相が格上げを指示したが、旗を振ったのは木原氏だった。 羽田空港でトランプ米大統領(手前)を迎える木原官房長官=27日(AP=共同)報道各社の世論調査で高い支持率から出発した高市内閣だが、閣内では「期待値が高ければ下がるときはジェットコースターだ」(現職閣僚)といっ ...
産経新聞中国、米韓に「核不拡散義務の履行」求める トランプ氏の韓国原潜建造承認を警戒
産経新聞 10月30日 19:25
新たに報道官に就任し、記者会見する中国外務省の郭嘉昆副報道局長=6日、北京(共同)【慶州(韓国南東部)=三塚聖平】中国外務省の郭嘉昆(かく・かこん)報道官は30日の記者会見で、トランプ米大統領が韓国に原子力潜水艦の建造を認めたことに対し、「韓国と米国の双方が核不拡散義務を適切に履行することを望む」と述べた。米韓両国の動きに警戒感を示した。 郭氏は、米韓両国に対し「地域の平和と安定を促進することを行 ...
日本テレビ高市首相、韓国・李在明大統領と初会談
日本テレビ 10月30日 19:15
... ントです。 この他会談では、北朝鮮情勢や、拉致問題解決に向けた協力なども話し合われたとみられます。 一方、31日には日中首脳会談を行うことで最終調整しています。日本政府内からは日米首脳会談で高市首相とトランプ大統領が強固な日米関係をアピールしたことが、日中会談の実現にもプラスに働いたという見方が出ています。 日中会談が実現すれば、まず両首脳が建設的かつ安定的な日中関係を築くことで一致できるかがポイ ...
日本経済新聞自民党・麻生太郎副総裁、日米首脳会談「極めて有意義だ」
日本経済新聞 10月30日 18:00
自民党の麻生太郎副総裁は30日、高市早苗首相と米国のトランプ大統領との日米首脳会談について「日米同盟が強固で安定したものというメッセージを内外に力強く発信できたことはきわめて有意義だ」と語った。麻生派の会合で発言した 首相は同日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するため韓国・慶州を訪問した。麻生氏は「バタバタと外交日程が続いているが、その成果は確実に出ている」と強調した。
FNN : フジテレビ米中首脳会談終えたトランプ大統領「追加関税10%引き下げ合意」「10点満点中12点」台湾問題など触れず習主席に配慮
FNN : フジテレビ 10月30日 17:33
アメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席は30日、貿易摩擦の解消に向けて会談しました。 トランプ大統領が、ビッグ・デー(重要な日)と位置づけた会談の成果はどうだったのでしょうか。 最新情報を韓国・釜山から、FNNワシントン支局・千田淳一支局長が中継でお伝えします。 直接会談でトランプ大統領は、中国の習主席に他国の首脳とは違う「配慮」を随所で見せたのが印象的でした。 2人の直接会談は6年ぶりで ...
産経新聞「成果出した女性貶める常套句」山尾氏、首相への「媚び売るな」批判は「職業人への侮辱」
産経新聞 10月30日 17:33
文書への署名を終え握手を交わすトランプ米大統領(左)と高市早苗首相=28日午前、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)元衆院議員の山尾志桜里弁護士は30日、X(旧ツイッター)を更新し、日米首脳会談に臨んだ高市早苗首相に対する一部論調について、強い違和感を示した。「『媚びを売るな』の批判が散見されるけど、マジでやめてほしい。懸命に努力して成果を出した女性を何十年も貶めてきた女性蔑視の常套(じょうとう)句じ ...