検索結果(トランプ大統領 | カテゴリ : 経済)

517件中2ページ目の検索結果(0.177秒) 2025-06-21から2025-07-05の記事を検索
ロイター米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、米ベトナム関税合意受け
ロイター 3日 06:33
... 6月30日に付けた最高値を更新した。 この日は米ADPリサーチ・インスティテュートが朝方発表した6月の全米雇用報告で民間雇用者数が予想外の減少となったことを受け、下落して取引を開始した。 ただその後、トランプ大統領がベトナムと関税交渉で合意したと発表したことを受けてプラスに転じた。トランプ政権はインドとの合意も近いとしているが、他国は9日の期限に間に合わない可能性があると示唆している。市場は米連邦 ...
ロイターNY市場サマリー(2日)S&P・ナスダック最高値更新、ドル上昇、利回り小幅上昇
ロイター 3日 06:32
... して減少。これを受け、FRBは9月に利下げを再開するというこれまでの市場の観測が裏付けられた。トランプ大統領の看板政策を盛り込んだ大規模な減税・歳出法案を巡っては、米議会上院が1日に可決。法案は下院で討議され、採決される見通しだが、一部の共和党議員が反対を表明しており、難航する可能性がある。この日はまた、トランプ大統領がベトナムと関税交渉で合意したと発表。ベトナムからの輸入品には20%の関税、第3 ...
ロイター米金融・債券市場=利回り小幅上昇、財政懸念が利下げ観測上回る
ロイター 3日 06:08
[2日 ロイター] - 米金融・債券市場では、利回りが小幅上昇した。朝方発表された米ADP民間雇用の予想外の減少を受けた連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測よりも、トランプ大統領の減税・歳出法案を巡る財政懸念が上回ったとみられる。クレジットサイツの投資適格債・マクロ戦略責任者を務めるザカリー・グリフィス氏は「焦点は再び財政赤字とインフレ上昇の可能性に移っている」と指摘。「今週の労働市場指標は全体的 ...
ロイターNY外為市場=ドル上昇、英ポンドは国債売りで下落
ロイター 3日 06:05
... して減少。これを受け、FRBは9月に利下げを再開するというこれまでの市場の観測が裏付けられた。トランプ大統領の看板政策を盛り込んだ大規模な減税・歳出法案を巡っては、米議会上院が1日に可決。法案は下院で討議され、採決される見通しだが、一部の共和党議員が反対を表明しており、難航する可能性がある。この日はまた、トランプ大統領がベトナムと関税交渉で合意したと発表。ベトナムからの輸入品には20%の関税、第3 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 3日 06:01
... )に反して減少した。減少はおよそ2年ぶり。サービス分野での落ち込みが目立った。景気が減速する中、労働市場が一段と軟化することへの懸念が高まる可能性がある。 採決ずれ込みも米下院の保守強硬派のリーダーはトランプ大統領が推進する大型税制・歳出法案が独立記念日である4日までに成立する見通しに疑問を呈した。共和党の保守派グループ「下院自由議員連盟」の議長を務めるハリス議員は、経済専門局CNBCの番組に出演 ...
NHKNY株式市場 ナスダックとS&P500が最高値を更新
NHK 3日 05:59
2日のニューヨーク株式市場では買い注文が優勢となり、ナスダックとS&P500の株価指数がそれぞれ最高値を更新しました。 トランプ大統領が2日、関税措置をめぐる交渉でベトナムと合意したと発表したことを受けて、ニューヨーク株式市場では幅広い銘柄に買い注文が出る展開となりました。 ハイテク関連の銘柄が多いナスダックの株価指数と、主要な500社の株価で算出するS&P500の株価指数がそれぞれ上昇し、最高値 ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P最高値、英国売りで米債も下落−ドル143円台後半
ブルームバーグ 3日 05:51
トランプ大統領がベトナムとの関税合意を発表、相場の追い風に 米国債利回り長期ゾーン中心に上昇、英国債急落で財政懸念が再燃 2日の米国株式市場では、ハイテク大手の一角がけん引する格好でS&P500種株価指数が反発し、最高値を更新して終えた。トランプ大統領がベトナムと関税を巡り合意したと発表したことで、買いが優勢になった。英国債急落が波及し、財政悪化懸念から米国債も下落。ドルは小動きだった。 関連記事 ...
ブルームバーグパウエル議長調査、住宅規制機関トップが訴え-辞任すべきとトランプ氏
ブルームバーグ 3日 05:14
... 求めた。パルト局長は主要な住宅規制機関のトップとして、パウエル議長に利下げも要請。高い借り入れコストが国民の利益を損なっていると訴えた。 米金融当局が金利を据え置いていることにかねて不満を表明しているトランプ大統領は2日夜、パウエル議長を「遅過ぎる」人物と呼んだ上で、「直ちに辞任すべきだ!」と自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。 トランプ氏はその中で、パルト局長がパウエル議長の調査を ...
東洋経済オンライン2025年上半期「中小型株」株価騰落率トップ200社 | 企業ランキング
東洋経済オンライン 3日 05:00
上昇率の1位は「元青汁王子」として知られる三崎優太氏の関連銘柄だった(写真:Pasya/アフロ) アメリカのドナルド・トランプ大統領が4月2日に関税を大幅に引き上げると発表したことをきっかけに、世界の主要株式市場で株価が暴落した「トランプ関税ショック」。日経平均株価も4月上旬には一時3万0700円台まで突っ込んだが、その後は急速に持ち直し、6月末には4万円台を回復するに至った。 こうした状況下で、 ...
ロイターナイキなどアパレル銘柄が上昇、米・ベトナムの貿易協定合意受け
ロイター 3日 03:24
... 用品小売大手ナイキ(NKE.N), opens new tabなどのアパレル関連銘柄が上昇。トランプ米大統領が、アパレルの生産拠点とされるベトナムと貿易協定で合意したと発表したことが材料視されている。トランプ大統領によると、ベトナムからの輸入品には20%の関税、第3国からの積み替え品には40%の関税が課せられる。これらはトランプ氏が当初発表していた46%を下回る水準。ナイキは約3.6%高、アンダー ...
Abema TIMES「やばい」企業は危機感…トランプ氏“決裂で関税30%超"引き上げ不可避か
Abema TIMES 3日 02:32
... るところはない。トランプ大統領の発言は無視です」とも話しています。 関心は国内?“減税法案"が… そもそも今のトランプ大統領の関心は関税よりも別の所にあります。 拡大する アメリカ トランプ大統領 「上院通過は厳しいと思ったが、ほぼ要望通りになった。成立すれば史上最大の法案になる。反対票ばかり投じる連中は嫌いだ」 拡大する アメリカ議会では今、大型減税法案の審議が佳境を迎えています。トランプ大統領 ...
テレビ朝日「やばい」企業は危機感…トランプ氏“決裂で関税30%超"引き上げ不可避か
テレビ朝日 3日 02:20
... 的にしているトランプ大統領は、またも日本への不満を漏らしました。さらに交渉がうまくいかなかった場合には「30%か35%、アメリカが決めた関税を払ってもらう」とも発言。交渉決裂は避けられないのでしょうか。 ■連日の“日本批判"市場を直撃 この記事の写真 2日朝の東京市場は一時500円以上の値下がりに。終値も1日を下回りました。大きな要因は関税をめぐるトランプ大統領の発言です。 アメリカ トランプ大統 ...
読売新聞トランプ氏、日本との関税交渉「合意できるか疑わしい」…4月に「最優先」と言及も一転して「圧力」
読売新聞 3日 01:20
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は1日、日本との関税交渉に関して「合意できるかどうか分からない。疑わしい」と述べた。日本からの輸入品に30〜35%程度の関税を課す可能性を示唆したほか、9日に迫る「相互関税」の上乗せ分の停止期限の延長については否定的な考えを示した。交渉が難航するなか、米国は日本への圧力を強めている。 トランプ大統領の発言やSNSへの投稿 大統領専用機内で記者団 ...
ブルームバーグマンハッタン住宅販売が17%増、現金取引急増で−ローン利用者は慎重
ブルームバーグ 3日 00:50
... に参加する形式)およびコンドミニアムの購入契約が成立し、前年同期比17%増加した。売却価格の中央値は1.6%上昇し、120万ドル(約1億7300万円)。 ミラー・サミュエルのジョナサン・ミラー社長は、トランプ大統領の関税政策がなければ、第2四半期はさらに好調だった可能性があると指摘。関税政策は、業界関係者の多くが期待していた春の繁忙期に「冷や水を浴びせた」と述べた。 ミラー氏によると、トランプ政権 ...
読売新聞日米関税交渉、トランプ氏の「合意疑問視」発言で広がる懸念…「譲歩引き出すための脅し」と冷静な見方も
読売新聞 3日 00:30
米国のトランプ大統領が日本との関税交渉の合意を疑問視する発言をしたことを受け、日本政府内では協議が行き詰まることへの懸念が広がった。「相互関税」の上乗せ停止期限が9日に迫る中、妥協点が見えない状況に交渉の長期化を想定した動きも出始めた。 石破首相(左、鈴木毅彦撮影)とトランプ米大統領(右、ロイター) 石破首相は2日、首相官邸で記者団に、トランプ氏の発言を巡り「(発言の)一つ一つにコメントはしない。 ...
ブルームバーグトランプ大統領、ベトナムと関税巡り合意と発表−対米輸出に20%
ブルームバーグ 2日 23:37
ベトナム経由の迂回輸出は関税40%、米国からの輸入品への関税撤廃 ナイキやルルレモンなど、アパレル・家具関連の銘柄が上昇 トランプ米大統領は2日、ベトナムとの間で貿易に関するディールを取りまとめたと明らかにした。 ベトナムからの対米輸出品には20%の関税、ベトナムを経由した迂回輸出には40%の関税が適用されると、トランプ氏がソーシャルメディアへの投稿で明らかにした。またベトナムは米国からの輸入品に ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領、期限を前に日本に対して最大35%の関税を課すと迫る
サウジアラビア : アラブニュース 2日 22:15
... 関税を30〜35%に引き上げると威嚇した。 エアフォースワンで記者団に対し、トランプ大統領は、日本の米国産米の輸入受け入れに消極的な姿勢や、両国の自動車貿易の不均衡を批判した。 「協定が成立するかどうかは定かではない」とトランプ大統領は述べ、「日本については、彼らは非常に強硬なので、合意に至るかどうか疑わしい」と述べた。 トランプ大統領は4月、ほとんどの貿易相手国に対して10%の広範な関税を課した ...
テレビ朝日赤沢大臣「真摯かつ誠実な協議続ける」 トランプ氏の関税発言にはコメントせず
テレビ朝日 2日 22:09
... 赤沢経済再生担当大臣 「引き続き我が国の国益をしっかり守りながら、日米双方にとって利益となるような合意を実現するべく真摯かつ誠実な協議を精力的に続けて参りたいというふうに考えております」 赤沢大臣は、トランプ大統領が日本に30%を超える関税を課す可能性を示唆したことについてはコメントを避けました。 一方で、関税協議については「一筋縄ではいかないという面は当然ある」とし、早期の合意を優先して「国益を ...
日本テレビ【解説】日米関税協議…トランプ大統領が日本に“圧力"発言なぜ?今後の協議はどうなるのか?
日本テレビ 2日 19:50
日本との関税協議をめぐって、トランプ大統領が圧力ともとれる発言を連日繰り返している。このような発言の裏には何があるのか、今後の協議はどうなるのか、担当記者が解説する。(経済部・城間将太記者) ■日米関税協議 トランプ大統領の“圧力"発言なぜ?日本との関税協議をめぐって、トランプ大統領が圧力ともとれる発言を連日繰り返している。今月1日には、日本がアメリカ産のコメや自動車の輸出を受け入れないと不満を示 ...
ロイター現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=日米交渉で首相
ロイター 2日 19:30
... つ一つにコメントしない」と述べた。官邸で記者団に語った。首相は「日米は真摯にお互いに国益実現のために協議を重ねてきている。一致点を見出すべく最善の努力をしてきており、これからも続いていく」と語った。 トランプ大統領は1日、来週の貿易協定交渉期限の延長は考えていないと述べた上で、日本との合意に引き続き疑念を表明。日本からの輸入品に「30%か35%、あるいはわれわれが決定する数字」の関税を課す可能性を ...
ロイター日米で真摯な協議続ける、今週の再訪米否定しない=赤沢再生相
ロイター 2日 19:26
... 真摯かつ精力的に協議を継続することで合意していると繰り返した。相互関税の猶予期限である7月9日については「一つの節目として念頭においているが、早期合意を優先して国益を損なってはならない」とし、「譲れない国益があるからパッケージとしての合意に至っていない」と強調した。トランプ大統領は1日、日本からの輸入品に「30%か35%、あるいはわれわれが決定する数字」の関税を課す可能性を示唆した もっと見る 。
TBSテレビトランプ大統領“30%か35%の関税"示唆に政府関係者「完全に予想外」 デッドラインまで1週間 厳しい局面に
TBSテレビ 2日 18:38
「30%か、35%の関税」。日米の関税交渉をめぐり、トランプ大統領がそんな踏み込んだ発言をしました。交渉のデッドラインまであと1週間、日本は厳しい局面に立たされています。 日本商工会議所 小林健 会頭 「日本を尊敬しているとか、いろんなことを言いながら、馬鹿にした交渉のやり方だと思っている」 こう厳しく批判した財界トップ。きっかけは… トランプ大統領(今月1日) 「私は日本と取引できるか疑わしいと ...
毎日新聞関税巡り優先交渉→批判の「逆転」 米国が日本をやり玉に挙げるワケ
毎日新聞 2日 17:48
大統領専用機内で記者団に語るトランプ大統領=2025年7月1日、ロイター トランプ米大統領が関税交渉で日本への強硬姿勢を強めている。「トランプ関税」の撤廃・引き下げどころか、「引き上げ」まで言及したのはなぜなのか。閣僚協議を重ねてきた日本側には困惑が広がるが、事態の打開策は乏しそうだ。 「脅し」に拍車 「私たちはある意味で素晴らしいパートナーシップを築いてきたが、貿易に関しては非常に不公平だった。 ...
日本テレビ日商・小林会頭「日本をバカにした交渉のやり方」 米トランプ大統領“関税合意は疑わしい"日本経済界の反応は
日本テレビ 2日 17:39
アメリカのトランプ大統領は1日、日本との関税協議について、合意できるか「疑わしい」と述べ、9日の交渉期限までの合意は難しいとの見方を示しました。トランプ大統領の発言を受けた日本の経済界からの反応です。 日本商工会議所・小林会頭「トランプさんの一言ひとことに、過敏に反応してもしょうがない。必ずしも彼が話していることが実現したわけではないし、冷静にやっていくということかと思います」 日本商工会議所の小 ...
日本テレビ日経平均株価、下げ幅一時500円超 米トランプ大統領の日本への関税引き上げの考え受け
日本テレビ 2日 17:32
トランプ大統領が日本に対する関税引き上げの考えなどを示したことにより、日経平均株価の下げ幅は一時500円超えました。 2日午前の東京株式市場で、日経平均株価はトランプ大統領が日本に対して関税を30%〜35%に引き上げる考えを示したことなどを受け、下げ幅は一時500円を超えました。 その後、下げ幅が一時40円近く縮小した場面もあり、日経平均株価の終値は223円安の3万9762円となりました。 市場関 ...
朝日新聞トランプ氏「日本との合意、疑わしい」30〜35%の関税課すと示唆
朝日新聞 2日 17:31
米ホワイトハウスで6月27日、記者会見するトランプ大統領=AP [PR] トランプ米大統領は1日、日本との関税交渉について「合意できるか確信できない。疑わしい」と述べた。日本からの輸入品に対して「30%か35%、あるいは我々が決定した数字」を関税としてかける可能性を示唆した。大統領専用機内で、記者団に語った。 トランプ大統領は4月2日、相互関税として日本に24%を課すと発表していた。その後一部税率 ...
NHK株価 一時500円以上値下がり トランプ氏の発言 関税交渉に懸念
NHK 2日 16:15
... 場、アメリカのトランプ大統領が対日関税の引き上げを示唆する発言をしたことを受けて、今後の日米交渉に対する懸念が広がったことから、日経平均株価は一時、500円以上値下がりしました。 ▽日経平均株価、2日の終値は1日の終値より223円85銭安い、3万9762円48銭。 ▽東証株価指数=トピックスは6.03下がって、2826.04。 ▽一日の出来高は19億2338万株でした。 市場関係者は「トランプ大統 ...
ブルームバーグ石破首相、米国車の輸入拡大へ関税交渉で「議論する」−対日赤字削減
ブルームバーグ 2日 16:10
... 強調した。 日米交渉はトランプ大統領が対日姿勢を硬化させたことで混迷が深まっている。発動済みの自動車への25%の分野別関税や全輸入品への一律関税に加え、9日に猶予期限を迎える上乗せ関税も適用されれば、日本経済に大きな打撃となる。交渉で成果が得られなければ、参院選にも影響を与える可能性がある。首相の発言は大統領が重視する米国車の輸入拡大に日本として努力する姿勢を示したものだ。 トランプ大統領は先週の ...
日本証券新聞[概況/大引け] 米大統領が対日関税引き上げ示唆
日本証券新聞 2日 15:53
... 均は223円安の3万9,762円、TOPIXは6ポイント安の2,826ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は835、下落銘柄数は728。出来高は19億2,338万株、売買代金は4兆8,488億円。 トランプ大統領は1日に日本への相互関税率を「30%または35%、あるいは我々が決める数字に引き上げる」と発言した。 これを受けて、日経平均は541円安の3万9,444円となったが、その後は下げ幅を縮め ...
ロイター東南アジア株式・中盤=まちまち
ロイター 2日 15:48
[2日 ロイター] - 中盤の東南アジア株式市場は、まちまち。米国の相互関税の上乗せ分停止期限である9日を前に、トランプ大統領が期限延長を検討していないと発言したことから、投資家は慎重姿勢を維持した。バンコク市場のSET指数は下落。タイ憲法裁判所は前日、ペートンタン首相の失職請求を受理し、判決まで職務停止を命じた。クアラルンプール市場の総合株価指数KLCIは一時0.5%上昇し、5月21日以来の高値 ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落、買い先行後に失速 長期金利1.425%に上昇
ロイター 2日 15:23
... 2日に米相互関税の話が出てきた時と似ている状況になりつつある」(SBI証券のチーフ債券ストラテジスト、道家映二氏)という。ただ、買い一巡後は徐々に模様眺めムードが広がり、国債先物はマイナス圏に沈んだ。トランプ大統領は1日、米国との貿易協定交渉期限である7月9日の延長は考えていないと述べた上で、日本との合意には引き続き疑念を表明した。同氏は、日本からの輸入品に「30%か35%、あるいはわれわれが決定 ...
ブルームバーグFBI本部、首都ワシントン中心部に移転へ−メリーランド州案は撤回
ブルームバーグ 2日 15:04
... は納税者への負担が最も少なく、FBI職員や訪問者の交通アクセスも優れており、事業スケジュールの確実性も最も高いことから、FBIと連邦政府の双方にとって最善の選択だと判断した」と説明していた。 しかし、トランプ大統領は今年3月、この決定に反対を表明し、移転計画の阻止を明言していた。 原題:FBI to Keep Headquarters in Washington as Lawmakers Prot ...
日本経済新聞孤立主義ではない米国の関与の低下
日本経済新聞 2日 14:30
米国を巻き込んだイスラエルとイランの「12日間戦争」は、トランプ大統領が孤立主義者ではなかったことを明らかにした。過去の政権の軍事介入を厳しく批判してきた同氏だったが、イランの核施設を壊滅する千載一遇のチャンスを得た途端、姿勢を一転させて攻撃に踏み切った。「米国の脅威を除去したい」「歴史的な偉業を達成したい」といった思いに駆られたのだろうが、トランプ氏も国際秩序の維持や世界のリーダーという米国大. ...
サウジアラビア : アラブニュース関税交渉の行き詰まりで、日本の日経平均株価は小幅下落
サウジアラビア : アラブニュース 2日 14:27
... 月 20 日に予定されている参議院選挙と、ドナルド・トランプ大統領が 7 月 9 日の関税引き上げ期限までに実現しない可能性を示唆した米国との貿易協定の行方に、日本の投資家は注視している。 グリニッジ標準時 06:30、日経平均株価は 223.85 ポイント(0.6%)下落し、39,762.48 で取引を終えた。今週は 3% 以上下落しているが、トランプ大統領が報復関税を発表した 4 月 2 日以 ...
テレビ朝日影響大きいが“冷静に受け止め"トランプ関税発言に日商会頭
テレビ朝日 2日 14:08
トランプ大統領が日本に30%以上の関税を払ってもらうと発言したことについて、日本商工会議所の小林会頭は、実際に課されれば影響は大きいものの、冷静に受け止めていると述べました。 日本商工会議所 小林健会頭 「トランプさんの一言一言に過敏に反応してもしょうがない。冷静に受け止めてやっていくということかと思います」 ただ、実際に関税がさらに上乗せされれば「当然影響は大きくなる」として、中小企業に影響が出 ...
ロイター「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税発言 赤沢氏再訪米か
ロイター 2日 13:44
... する赤沢亮正経済再生相が週末に再訪米し、閣僚協議を行う方向で調整していると報じた。各国に一律10%を課している現在の相互関税は今月9日に期限を迎え、その後は各国の状況に応じて税率が上乗せされる。4月にトランプ大統領が発表した日本の税率は24%だったが、同大統領は7月1日、「30%か35%、あるいはわれわれが決定する数字」と記者団に語った もっと見る 。野村総合研究所の木内登英・エグゼクティブ・エコ ...
テレビ朝日日本製鉄の橋本会長ら官邸訪問 USスチール買収後押しに謝意
テレビ朝日 2日 13:21
USスチールの買収を完了した日本製鉄の橋本会長らは総理官邸を訪れ、政府のアメリカへの働きかけに謝意を伝えました。 日本製鉄 橋本英二会長 「2月上旬に総理とトランプ大統領のトップ会談がありまして、実現への道が大きく開かれました。改めて御礼を申し上げます」 橋本会長は2月の日米首脳会談で、石破総理が買収ではなく「投資」をアピールしたことがUSスチール買収の後押しになったと感謝を伝えました。 これに対 ...
FNN : フジテレビ「企業業績が悪化するリスクを考えなければいけない局面」日経平均株価が一時500円超える下げ幅 トランプ大統領の対日関税引き上げ示唆に警戒感
FNN : フジテレビ 2日 11:44
日経平均株価は一時500円以上値下がりし、高い関税が現実化することへの警戒感が広がっています。 平均株価は大幅続落して始まり、下げ幅は一時500円を超えました。 トランプ大統領が対日関税の大幅引き上げを示唆したことで、輸出関連を中心に幅広い銘柄に売り注文が先行しました。 相互関税の上乗せ停止期限を9日に控え、市場関係者からは「日米交渉が決着しないまま関税が引き上げられ、企業業績が悪化するリスクを考 ...
日本証券新聞[概況/前引け] 392円安。関税のGDPへの影響はほぼ2倍
日本証券新聞 2日 11:40
... 均は392円安の3万9,593円、TOPIXは14ポイント安の2,817ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は880、下落銘柄数は678。出来高は8億9,691万株、売買代金は2兆2,946億円。 トランプ大統領は1日に日本への相互関税率を「30%または35%、あるいは我々が決める数字に引き上げる」と発言した。 野村総研では、関税全体のGDPへの影響は相互関税30%の場合で−0.97%、相互関税 ...
ロイター米上院通過の税制・歳出法案、戦略石油備蓄の補充予算削減
ロイター 2日 11:32
... 16年6月撮影(2025年 ロイター/Richard Carson)[ワシントン 1日 ロイター] - 米議会上院が1日可決した税制・歳出法案で、戦略石油備蓄(SPR)を補充するための予算が削られた。トランプ大統領は2期目の就任初日にSPRを「満杯」にすると約束していた。上院を通過した法案では、SPR補充のための原油購入費を13億ドルから1億7100万ドルに削減。現在の価格で計算すると、購入できる ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は小反落、長期金利1.415% 買い一巡後は様子見
ロイター 2日 11:28
... 2日に米相互関税の話が出てきた時と似ている状況になりつつある」(SBI証券のチーフ債券ストラテジスト、道家映二氏)という。ただ、買い一巡後は徐々に模様眺めムードが広がり、国債先物はマイナス圏に沈んだ。トランプ大統領は1日、米国との貿易協定交渉期限である7月9日の延長は考えていないと述べた上で、日本との合意には引き続き疑念を表明した。同氏は、日本からの輸入品に「30%か35%、あるいはわれわれが決定 ...
ロイター情報BOX:日米関税交渉の経緯、協議重ねても合意見通せず
ロイター 2日 11:28
... 日本からの輸入品に「30%か35%、あるいはわれわれが決定する数字」の関税を課す可能性を示唆。《6月》30日 トランプ大統領が自身のソーシャルメディアに「日本は米国のコメを受け入れていないが、深刻なコメ不足に陥っている」と投稿。日本が米国産のコメ輸入を拡大しないことに不満を示した。29日 トランプ大統領がFOXニュースとのインタビューで「日本側はわれわれの自動車を受け入れないのに、われわれは日本か ...
NHK石破首相 日本製鉄の橋本会長と面談“買収はモデルケース"
NHK 2日 11:15
... 。 石破総理大臣は2日、総理大臣官邸で日本製鉄の橋本会長と面会し、アメリカの鉄鋼大手USスチールを完全子会社化し、買収を完了したと報告を受けました。 この中で橋本会長は「ことし2月上旬の石破総理大臣とトランプ大統領のトップ会談で実現の道が大きく開いたもので改めてお礼申し上げる」と述べ、政府の交渉の後押しに謝意を示しました。 その上で「品質を足元から向上させ、日米の製造業の連携が実際に役立つことを一 ...
ロイター米上院可決の税制・歳出法案は再生エネに逆風、消費者負担増や雇用喪失懸念も
ロイター 2日 11:14
米連邦議会上院では1日、トランプ大統領が掲げる大型減税延長などの目玉政策を盛り込んだ税制・歳出法案が可決された。風力や太陽光など再生可能エネルギーにとって厳しい条項が一部削除されたものの、同法案の成立で再生可能エネルギー業界はプロジェクトを進めるのが難しくなり、電力料金が上昇するほか、全国で雇用の喪失が発生すると専門家は予想している。テキサス州アンソンのソーラーファームで4月撮影(2025年 ロイ ...
読売新聞トランプ氏が日本への関税30〜35%示唆、交渉合意は「困難」で期限延長も「考えていない」
読売新聞 2日 11:06
... 中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は1日、関税措置を巡る日本との交渉を巡り「合意できるかどうか分からない。疑わしい」と述べ、日本に対して輸入品に30〜35%程度の関税を課す可能性を示唆した。大統領専用機内で記者団に明らかにした。現状では交渉合意が困難との姿勢を示し、日本に対する圧力を強める狙いとみられる。 大統領専用機内で記者団の取材に応じるトランプ大統領(1日)=ロイター トラ ...
テレビ朝日日経平均 一時500円超下落 “関税30%超"トランプ氏発言を受け
テレビ朝日 2日 10:41
日経平均株価はトランプ大統領の発言などを受け、一時500円以上値下がりしました。 2日の日経平均株価は、取引開始直後に300円以上値を下げました。 その後は下げ幅を拡大し、一時500円以上下落しました。 アメリカのトランプ大統領が日本に対して30%を上回る関税を課す可能性を示唆したことなどを受け、市場では、関税協議への不透明感や追加関税への警戒感が高まっています。 また、アメリカ市場で、ハイテク株 ...
時事通信東京株、一時500円超安 米関税引き上げに警戒感
時事通信 2日 10:29
2日の東京株式市場で、日経平均株価は一時前日比500円超下落した。日米関税交渉を巡り、トランプ大統領が「合意は難しい」と発言したことが伝わり、日本に対する関税引き上げの警戒感から売りが優勢となった。 1日の米国市場では、大型減税法案の上院通過を受け、ダウ工業株30種平均は上昇した。一方、トランプ大統領は同日、日本に課す関税を30〜35%に引き上げる可能性を示唆。これを受け、東京市場では輸出関連銘柄 ...
TBSテレビ日経平均株価が一時500円以上下落
TBSテレビ 2日 09:21
けさの東京株式市場で日経平均株価が昨日の終値に比べて一時500円以上下落しました。 日米の関税交渉をめぐってトランプ大統領が「30%から35%の関税」を課す可能性に言及したことで幅広い銘柄が売られています。
テレビ朝日【速報】日経平均 一時500円以上値下がり トランプ大統領の発言など受け
テレビ朝日 2日 09:19
トランプ大統領の発言などを受け、日経平均株価は一時下げ幅が500円以上に拡大しました。 市場関係者は、アメリカのトランプ大統領が1日に日本との関税協議について「合意できるか疑わしい」と述べ、30%を上回る関税を課す可能性を示唆したことなどから、市場では関税に対する警戒感が広がっているとみています。 また、きのうのアメリカ市場でハイテク株を中心に構成されるナスダック総合指数などが下落した流れも受けま ...
デイリースポーツ米所得税減税法案などが上院通過
デイリースポーツ 2日 09:14
【ワシントン共同】米議会上院は1日、所得税減税や国境対策強化などトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ法案を可決した。審議は下院に移り、成立へ大詰めを迎える。与党共和党議員3人が採決で反対に回って賛否が同数となり、上院議長を兼ねるバンス副大統領が決裁票を投じて過半数を確保した。 法案は「一つの大きく美しい法案」。トランプ氏は4日までの成立を目指している。1期目で導入した所得税減税の延長や飲食店などの ...
47NEWS : 共同通信米所得税減税法案などが上院通過 看板政策、成立へ大詰め
47NEWS : 共同通信 2日 09:11
【ワシントン共同】米議会上院は1日、所得税減税や国境対策強化などトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ法案を可決した。審議は下院に移り、成立へ大詰めを迎える。与党共和党議員3人が採決で反対に回って賛否が同数となり、上院議長を兼ねるバンス副大統領が決裁票を投じて過半数を確保した。 法案は「一つの大きく美しい法案」。トランプ氏は4日までの成立を目指している。1期目で導入した所得税減税の延長や飲食店などの ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] 続落。「日本は30%か35%の関税」を嫌気
日本証券新聞 2日 09:08
... 時6分時点の日経平均は472円安の3万9,514円、TOPIXは17ポイント安の2,814ポイント。 トランプ大統領が「日本は30%か35%の関税、もしくは我々が決定する関税を支払うことになる」と発言した。 日本は現在、措置が一時停止されている相互関税を含めても関税率は24%となっているが、今回のトランプ大統領の発言はこれを大きく上回る水準となる。 日経平均は続落の始まり。 アドバンテストや川崎重 ...
ブルームバーグトランプ政権、メディケイド個人情報を移民対策に利用−20州が提訴
ブルームバーグ 2日 09:07
... 。メディケイド関連法では個人情報の共有は公衆衛生の向上やメディケイド制度の健全性に資するごく限れた場合のみ認められ、州側は今回のデータ共有が同法に違反すると主張している。 ボンタ長官は記者団に対し、「トランプ大統領とノーム国土安全保障長官、ケネディ厚生長官は、反移民政策を推進する目的でメディケイドを武器として利用しようとしている」と語り、「彼らは、メディケイドおよび児童医療保険プログラム(CHIP ...
ロイタートランプ減税・歳出法案が上院通過、下院採決も難航か
ロイター 2日 08:55
米上院は1日、トランプ大統領の大規模な減税・歳出法案の採決を実施し、賛成51、反対50で可決された。写真は同日、連邦議会議事堂で撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)[ワシントン 1日 ロイター] - 米上院は1日、トランプ大統領の看板政策を盛り込んだ大規模な減税・歳出法案を可決した。法案は下院で2日にも討議され、採決が実施される見通しだが、既に一部の共和党議員が反対を表明してお ...
ブルームバーグ日経平均500円超安の場面、対日関税巡りトランプ氏強硬−輸出株安い
ブルームバーグ 2日 07:47
... 剰反応を示してきたと指摘。ただし、9日の猶予期限を前に高関税を脅しにより良い合意を迫ることは驚くことではなく、政治的なパフォーマンスの要素があるとの認識を示した。 東洋証券の大塚竜太ストラテジストも、トランプ大統領は最終的には譲歩に転じると思うが、市場としては今回の強硬姿勢を軽く受け流せないと話し、日本株はあまりにも上昇スピードが速かったため、利益確定売りが先行しているとの認識を示した。 インサイ ...
ロイター第2四半期米新車販売、主力メーカーは軒並み増 下半期は波乱含みに
ロイター 2日 07:43
... 車。2023年6月撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria)[1日 ロイター] - 今年第2・四半期の米新車販売台数はガソリン車の需要にけん引され、米主力メーカーは軒並み増加した。一方、トランプ大統領の輸入関税引き上げが車両価格を押し上げる可能性が高く、自動車業界は下半期の波乱に備えている。米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N), opens new tabは7%増となり、メーカ ...
デイリースポーツ日本車6社、米販売3%増
デイリースポーツ 2日 07:26
... 年同期より3・7%増えた。底堅い新車需要や、トランプ米政権の関税政策に伴う価格上昇を見込んだ駆け込み需要を背景に4社が前年実績を上回った。 ただ駆け込みの反動で単月での販売は陰りが見え始めているほか、トランプ大統領が日本との貿易協議を巡り、輸入車に課す25%の追加関税を譲らない姿勢を示唆している。米の関税措置などに対応するため、メーカーが販売価格を引き上げる動きもあり、下半期も需要が堅調に推移する ...
47NEWS : 共同通信日本車6社、米販売3%増 上半期、関税駆け込み需要
47NEWS : 共同通信 2日 07:21
... 年同期より3.7%増えた。底堅い新車需要や、トランプ米政権の関税政策に伴う価格上昇を見込んだ駆け込み需要を背景に4社が前年実績を上回った。 ただ駆け込みの反動で単月での販売は陰りが見え始めているほか、トランプ大統領が日本との貿易協議を巡り、輸入車に課す25%の追加関税を譲らない姿勢を示唆している。米の関税措置などに対応するため、メーカーが販売価格を引き上げる動きもあり、下半期も需要が堅調に推移する ...
ロイター中南米金融市場=通貨軟調・株式は上昇、米減税法案や貿易交渉注視
ロイター 2日 07:12
[1日 ロイター] - 中南米金融市場では大半の通貨が軟調だった一方、株式は上昇した。米上院でトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ大規模な減税・歳出法案が可決された影響を精査するとともに、米国と各国の貿易交渉にも引き続き注目が集まった。米上院が可決した減税・歳出法案にはトランプ氏が重視する国内政策の多くが盛り込まれたが、超党派の米議会予算局(CBO)によると、向こう10年間で約3兆3000億ドルの ...
ロイター日本と合意困難、対日関税「30─35%か、米が決める数字」=米大統領
ロイター 2日 06:55
[ワシントン 1日 ロイター] - トランプ大統領は1日、米国との貿易協定交渉期限である7月9日の延長は考えていないと述べた上で、日本との合意には引き続き疑念を表明した。トランプ氏は大統領専用機エアフォースワン機内で記者団に「われわれは日本と交渉した。合意できるかどうかは分からない。おそらくできないだろう」と述べた。 青木一彦官房副長官は2日午前の会見で、トランプ米大統領(写真)が日本に対する関税 ...
ロイター米国株式市場=S&P・ナスダック反落、ハイテク株に売り ダウは続伸
ロイター 2日 06:36
... し、「きょうは大きな巻き戻しが見られる」と述べた。 トランプ米大統領は1日、米国との貿易協定交渉期限である7月9日の延長は考えていないと述べた。これを受け、不確実性の長期化に対する投資家の懸念が和らいだ。 一方、米上院はトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ大規模な減税・歳出法案を可決した。法案は下院に戻され、審議・採決が行われる。投資家は法案による景気刺激効果と財政への影響を見極めようとしている。
読売新聞トランプ大統領から利下げ踏み切らずに非難されるFRB議長「雇用最大化や物価安定に専念している」
読売新聞 2日 06:15
秋山洋成 【シントラ(ポルトガル)=秋山洋成】米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は1日、トランプ大統領からの 執拗(しつよう) な利下げ要求について「自分の仕事を全うすることに100%集中している」と述べ、中央銀行の独立性を強調した。 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長(今年6月)=AP パウエル氏は、ポルトガル・シントラで開かれている、欧州中央銀行(ECB)主催の年次フォーラ ...
ブルームバーグ【米国市況】S&P反落、利下げ観測後退で債券安−ドル143円台前半
ブルームバーグ 2日 06:02
... 況指数は4カ月連続で50を割り込み、活動縮小を示した。一方、5月の米求人件数は予想外に増加し、労働市場の強さを示唆した。 原油は4−6月(第2四半期)に10%近く下落。4−6月は変動が大きく、4月にはトランプ大統領の関税計画を背景に急落し、6月にはイスラエルによるイラン攻撃を受けて急伸した。その後は両国の緊張が緩和する中、上昇分を削る展開となった。インプライド・ボラティリティー(IV=予想変動率) ...
TBSテレビ「米国のお陰なのに」トランプ氏の“怒り"からイラン空爆…原油“中東依存"日本の脆弱性【Bizスクエア】
TBSテレビ 2日 06:00
... る「エネルギーの脆弱性」への対策とは? 米・空爆きっかけは「トランプ氏の怒り」 6月13日から始まったイランとイスラエルによる攻撃の応酬。 19日には、「2週間以内に攻撃を行うかどうか決断する」というトランプ大統領のメッセージが伝えられていたが、そのわずか2日後にアメリカは軍事介入に踏み切った。 早々に決断した背景には何があったのかー 共同通信の元ワシントン支局長で、90年代にテヘラン支局での勤務 ...
ブルームバーグ【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
ブルームバーグ 2日 06:00
... 成功し、党として政治的勝利を収めた。造反したのはメーン州のコリンズ議員とノースカロライナ州のティリス議員、ケンタッキー州のポール議員の3人。上院の議長でもあるバンス副大統領が決定票を投じた。 合意困難トランプ大統領は適用を一時停止している上乗せ関税について、来週9日の猶予期限を延長することは考えていないと述べた。日本に対しては「極めて大きな貿易赤字を抱えているため、30%や35%ないし、われわれが ...
読売新聞関税交渉でトランプ氏、日本と合意「おそらくできない」…「日本はあまりにも甘やかされてきた」
読売新聞 2日 05:35
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は1日、関税措置を巡る日本との交渉を巡り「合意できるかどうかは分からない。おそらくできないだろう」と述べた。日本からの輸入品に対する関税について「我々が決定する30%か35%を支払うよう求める」と表明した。大統領専用機内で記者団に語った。 トランプ氏=ロイター トランプ氏は「日本はとても強硬だ。あまりにも甘やかされてきており、合意に達することは ...
ロイター米ISM製造業景気指数、6月は49.0 関税背景に低調傾向続く
ロイター 2日 05:24
... ており、トランプ政権の関税措置が企業の計画能力を引き続き阻害していることを示唆した。4カ月連続で拡大・縮小の分岐点となる50を下回った。ロイターがまとめたエコノミスト予想はほぼ横ばいの48.8だった。トランプ大統領の包括的な関税政策を背景に、企業や家計が輸入や商品購入を前倒しする動きが出ており、これが経済情勢の混乱を招いている。エコノミストらは、関税政策に関連して生じる経済データの歪みが解消される ...
ロイター米5月求人件数、37.4万件増 関税の先行き不透明感から採用は減
ロイター 2日 05:07
... ワシントン 1日 ロイター] - 米労働省が1日発表した5月の雇用動態調査(JOLTS)によると、求人件数は37万4000件増の776万9000件だった。予想外に増加したものの、採用は減少傾向にあり、トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が7月9日に迫る中、労働市場が減速に転じた兆候が強まった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は730万件だった。エコノミストらは、予想外の増加 ...
読売新聞関税交渉で日本と合意「おそらくできない」…トランプ大統領が記者団に語る「30%か35%求める」
読売新聞 2日 05:04
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は1日、関税措置を巡る日本との交渉を巡り「合意できるかどうかは分からない。おそらくできないだろう」と述べ、日本からの輸入品に対する関税について「我々が決定する30%か35%を支払うよう求める」と表明した。大統領専用機内で記者団に語った。 トランプ大統領=ロイター トランプ政権は、7月9日を期限に相互関税の上乗せ分を停止して貿易相手の各国・地域と ...
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ氏、コメと車に改めて不満表明
47NEWS : 共同通信 2日 04:42
【ワシントン共同】トランプ大統領は1日、日本が米国のコメや自動車を受け入れないとして改めて不満を表明した。「日本に対して巨額の貿易赤字を抱えており、米国の人々にとって非常に不公平だ」と述べた。
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ氏、日本との貿易合意「疑わしい」
47NEWS : 共同通信 2日 04:39
【ワシントン共同】トランプ大統領は1日、日本との貿易交渉に関して「合意できるかどうか疑わしい」と述べた。
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領は7月9日の貿易期限を延長しないと述べ、日本との協定に疑念を示す
サウジアラビア : アラブニュース 2日 04:28
... 我々が決める数字なら何でも」関税を課す可能性を示唆した。 ワシントン:ドナルド・トランプ大統領は火曜日、米国との貿易交渉の期限である7月9日を延長することは考えていないと述べた。 「我々は日本と取引してきた。そうだろうか」とトランプ大統領はフロリダ訪問からワシントンに戻る際、エアフォース・ワンに乗って記者団に語った。 トランプ大統領は、日本からの輸入品に「30%か35%か、我々が決める数字なら何で ...
ブルームバーグトランプ氏、日本との合意困難と言明−30%や35%の高率関税賦課も
ブルームバーグ 2日 04:16
... 者団に述べた上で、「だが、日本も他国と同様に、30年、40年もの間米国との不公正な貿易関係に甘えてきた。そのため、合意をまとめるのは非常に難しい状況だ」と語った。 日本と合意に至るかどうか分からないとトランプ大統領Source: Bloomberg大統領の指示 ベッセント米財務長官は1日、日本との関税交渉を巡る質問に対し、米国民にとって取引が公平でない場合、トランプ氏から受け入れないよう指示されて ...
ロイターFRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治的方法で」
ロイター 2日 03:20
... に対応していく」と改めて表明。「いずれの会合も除外することはない。データがどのように推移するかにかかっている」と述べた。トランプ大統領が設定した「相互関税」上乗せ分の一時停止期限が7月9日に迫るほか、3日発表予定の6月の米雇用統計など、今後の経済データが政策判断の鍵を握るとした。トランプ大統領からの利下げ圧力を巡り、パウエル議長は「インフレと雇用の目標に100%集中している」と強調し、聴衆のほか、 ...
ブルームバーグ米自動車販売は6月に失速、関税控えた春の駆け込み需要の反動で
ブルームバーグ 2日 02:04
... 車販売は春に急増、関税による価格上昇前に消費者が購入急ぐ 多くのメーカーが6月に販売減速、価格は今後一段と上昇する見込み 米国の自動車販売は、春に見られた急増を経て勢いを失いつつある。春の販売急増は、トランプ大統領の自動車関税による価格上昇前に消費者が購入を急いだことが背景にある。 米フォード・モーターの4−6月(第2四半期)の販売台数は14.2%増。従業員割引を全顧客に適用する販促策が奏功した。 ...
日本経済新聞製造業、米関税に身構え 三菱自動車・オークマは販売価格引き上げ
日本経済新聞 2日 02:00
... ンプ米政権による関税が企業の景況感を見通しづらくしている。大企業製造業は2四半期ぶりに景況感が改善したが、輸出産業を中心に影響が広がる。インバウンド(訪日外国人)需要が支える宿泊・飲食業などの大企業非製造業は2四半期ぶりの悪化となった。1991年以来の高水準を維持するが、長期化する物価高が消費に影を落とす。 日銀が1日公表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)は4月2日にトランプ大統領が...
日本経済新聞池上彰の大岡山通信 米国とイランの関係、歴史ひもとく
日本経済新聞 2日 02:00
イスラエルがイランを攻撃して、中東情勢が緊迫化する中、米国のトランプ大統領が米軍にイラン攻撃を命令。核施設を攻撃しました。 事態の背景を知るこういうニュースがあったとき、「中東は複雑でわからない」「戦争は怖い」と反応するだけでなく、なぜこういう事態になっているのかを冷静に分析する力が求められます。そのときには、それまでの歴史を振り返ってみることです。 そもそも米国とイランの関係が悪化したのは1.. ...
ブルームバーグイラン、核開発巡り深める沈黙−「戦略的曖昧さ」で主導権狙う
ブルームバーグ 2日 01:24
... 撃で状況が一変した。 衛星画像では、6月22日の米国による空爆の後、イランのナタンズ核施設にある地下遠心分離機ホール上に2つの大きな空爆クレーターが確認されているSource: Maxar戦略 米国のトランプ大統領はこれまで何度も、12日間にわたる空爆によってイランの核施設は「完全に破壊された」と発言している。だが、IAEAのグロッシ事務局長はCBSニュースに対し、ナタンズやフォルドゥの施設が一部 ...
47NEWS : 共同通信【速報】トランプ減税法案が上院を通過
47NEWS : 共同通信 2日 01:13
【ワシントン共同】米議会上院は1日、所得税減税や国境対策強化などトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ法案を可決した。審議は下院に移る。トランプ氏は7月4日までの成立を目指している。 トランプ氏
ブルームバーグトランプ氏の税制・歳出法案、上院通過−下院共和党に反対の動き
ブルームバーグ 2日 01:12
... の議員が反対の構え−2日に採決予定 The US Capitol in Washington, DC. Photographer: Graeme Sloan/Bloomberg 米連邦議会上院は1日、トランプ大統領の主要政策アジェンダを盛り込んだ3兆3000億ドル(約474兆円)規模の税制・歳出削減法案を51対50で可決した。バンス副大統領が決定票を投じた。 共和党は指導部が反対派の説得に成功し、 ...
47NEWS : 共同通信日米交渉、不公平なら受け入れず 米財務長官、トランプ氏から指示
47NEWS : 共同通信 2日 00:55
【ワシントン共同】ベセント米財務長官は1日の米テレビ番組で、日米貿易交渉に関連し、トランプ大統領から「米国民にとって不公平であれば受け入れないように指示を受けている」と明らかにした。トランプ氏は日本との自動車貿易やコメ輸入を巡って「不公平だ」などと不満を表明している。 また、ホワイトハウス当局者は「相互関税」の上乗せ分の停止期限となる7月9日までは、日本以外の「他の貿易相手国(との交渉)に注力する ...
47NEWS : 共同通信【速報】米大統領、不公平なら受け入れを拒否
47NEWS : 共同通信 2日 00:16
【ワシントン共同】ベセント米財務長官は1日の米テレビ番組で、日米貿易交渉に関連し「トランプ大統領から不公平であれば受け入れないように指示を受けている」と明らかにした。
ロイター情報BOX:主要中銀総裁の発言要旨・ECBフォーラム
ロイター 2日 00:01
... る利下げの可能性を除外しない*7月のFOMCでの利下げが時期尚早かどうかは言えない*データ次第である*FRBは足元の水準で控えめに引き締め的*今秋にコミュニケーションとシナリオについて議論する予定*(トランプ大統領の攻撃について)自分の仕事に非常に集中している*スワップライン(通貨交換)協定に関する変更は何もない*債務は持続可能ではない。遅かれ早かれ対処する必要がある*2026年5月以降も理事とし ...
産経新聞日銀の植田和男総裁、追加利上げ判断は「情報が必要」 トランプ関税の影響注視
産経新聞 1日 23:21
... は米国の関税政策により不確実性が高まっている。日銀は国内経済や物価への影響を見極める必要があると判断。1月の金融政策決定会合で政策金利を0・25%程度から0・5%程度に引き上げると決めて以降は、3会合連続で金利を据え置いた。 FRBも4会合連続で主要政策金利の維持を決めている。パウエル氏は早期の利下げに慎重な姿勢を示し、景気を刺激するために利下げを求めるトランプ大統領から批判を受けている。(共同)
日本テレビ日本製鉄 バイデン前大統領らに対する訴訟を取り下げ
日本テレビ 1日 20:21
... たと発表しました。 この訴訟は今年1月、バイデン前大統領がUSスチールの買収計画に対し中止命令を出したことを受け、日本製鉄が命令の無効などを求めてバイデン氏とCFIUSを訴えたものです。 しかし6月にトランプ大統領が買収を承認し、日本製鉄はUSスチールを完全子会社化したため、この訴訟を取り下げたということです。 買収完了の翌日、日本製鉄の橋本英二会長は「私どもの目的は達成したので裁判を続ける意味が ...
ブルームバーグトランプ氏の強硬姿勢に揺れる日米交渉、「アポなし外交」成果見えず
ブルームバーグ 1日 20:09
... 閣僚交渉の末、関税を引き下げるどころか、かえって高い税率を課されるようになれば、交渉失敗とみなされかねない。参院選にも影響を与える可能性がある。トランプ大統領は9日に迫った上乗せ関税の猶予期限を延長する考えはないとも明言している。 4月中旬の初回の交渉では、トランプ大統領が直接赤沢氏に会い、一緒に写真撮影。日米交渉についてトランプ氏自ら「大きな進展」と投稿し、早期合意への期待が高まった。 ところが ...
ブルームバーグ米上院、AI州規制禁じる条項の削除を可決−トランプ氏税制法案から
ブルームバーグ 1日 20:07
テネシー州選出議員、AIによる声の模倣禁じる州法への影響懸念 テック企業、AIへの州規制抑制の働きかけ続ける見通し 米上院は1日、トランプ大統領の大型税制・歳出法案から人工知能(AI)への州規制を禁止する条項を削除することを、99対1の圧倒的多数で可決した。事前に妥協案が頓挫しており、大手テック企業に批判的な人々には勝利となった。 採決は、6月30日から一晩中続いた大型税制・歳出法案のマラソン審議 ...
NHK経済同友会 新浪氏 米関税措置“日米首脳会談で早期解決を"
NHK 1日 19:27
... 代表幹事は、アメリカの関税措置をめぐる日米交渉が長期化し、閣僚交渉でも歩み寄りに至っていない状況について「結果については遺憾で日本経済の先行きに不安をもたらす現状だ。アメリカと折り合う方法を考えるに、トランプ大統領との直接対話以外にないのかなと思う。早期にトップ会談ができる仕組みを作っていかないといけない」と述べ、日米の首脳会談によって早期の解決を図ってほしいという考えを示しました。 そのうえで、 ...
時事通信米関税、トップ会談で解決を 自動車中心に大きな影響―同友会代表幹事
時事通信 1日 19:24
経済同友会の新浪剛史代表幹事は1日の記者会見で、日本と米国の関税交渉について「トップ会談できる仕組みを早期につくり、解決してもらいたい」と訴えた。トランプ大統領は米メディアとのインタビューで自動車追加関税見直しに否定的な見解を示している。新浪氏は「自動車業界を中心に大変な影響が出る」と強調した。 米国が日本を含む各国・地域に課す相互関税の上乗せ分の停止期限は9日に迫っている。新浪氏は、上乗せ分が再 ...
NHK円相場 値上がり ドル売って円買う動き強まる
NHK 1日 18:22
1日の東京外国為替市場、トランプ大統領がFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長に改めて利下げを求めたことから、ドルを売って円を買う動きが出て、円相場は値上がりしました。 午後5時時点の円相場は、6月30日と比べて1円5銭円高ドル安の1ドル=143円7〜9銭でした。 また、ユーロに対しては、6月30日と比べて32銭円高ユーロ安の1ユーロ=168円59〜63銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ ...
読売新聞トランプ氏、金利は「日本の辺りに」…パウエル議長に「遅すぎる」と早期利下げ要求の書簡
読売新聞 1日 18:22
田中宏幸 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は6月30日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に対し、各国の政策金利の一覧表に手書きの注釈を書き込んだ書簡を送付した。米国の政策金利が高すぎると主張し、大幅な利下げを急ぐよう求めた。 トランプ氏がSNSに投稿した各国の政策金利の一覧表と手書きのメッセージ=トランプ氏のSNSから撮影 トランプ氏は自身のSNSに一覧表の画像を投稿し、「 ...
ブルームバーグユーロ急伸、ECB当局者に不安感か−従来の見解超える発言増加
ブルームバーグ 1日 17:52
... ドル、1.20ドル程度」は「ある程度見過ごせる」としつつ、「それを上回るとはるかに複雑になる」と語った。 デギンドスECB副総裁Source: Bloomberg ユーロ上昇は、ドル安が大きな要因だ。トランプ大統領の関税政策が米国の信頼に傷をつけ、投資家は米国以外に目を向けるようになった。ECB当局者はこの変化を当初、インフレ抑制に役立つだけでなくユーロの国際的な地位を高める好機になるとして歓迎し ...
TBSテレビ“トランプ関税"「自動車関税」をめぐり日米交渉難航 新たな生き残り策を打ち出す企業も 生活用品の生産に“シフトチェンジ"する準備
TBSテレビ 1日 17:17
... 貴チーフオーナー 「いろんな省庁の担当大臣は国のために今、自分たちがやれることがないのか、もっと出してほしい」 突如、トランプ大統領によって表明された25%の自動車関税。引き下げを求め、この3か月で7回も閣僚交渉を重ねてきましたが、当のトランプ氏はこう不満をぶちまけます。 アメリカ トランプ大統領 「親愛なる日本、あなたたちには25%の自動車関税を課します。私たちは日本に車を輸出していないが、何百 ...
NHK株価 一時600円以上値下がり 値上がりしていた銘柄を売る動き
NHK 1日 16:21
... 7月1日の終値は、6月30日の終値より501円6銭安い3万9986円33銭。 ▽東証株価指数=トピックスは20.77下がって2832.07。 ▽一日の出来高は18億5133万株でした。 市場関係者は「トランプ大統領が日米の関税交渉をめぐり、容易に譲歩するつもりはないという姿勢を示したことで、自動車関連の銘柄を中心に売り注文が広がった。一方、株価が大きく値下がりする局面では一部の半導体関連の銘柄に買 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞新薬メーカー困惑の声、「米薬価引き下げ」出口見えず
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 1日 16:02
日本に誘致、制度改革必要 米トランプ大統領が薬価引き下げの大統領令に署名し、具体的な方向性が示されないまま1カ月がたった。影響が大きいと見られる新薬メーカーは手を打てず、困惑の声が漏れる。政策は不透明であるものの、薬価引き下げに向けた具体的な規制が出るという見方も強まる。一つの新薬につき数千億円ともされる開発コストは誰が負担するのか。世界の新薬開発を止めないためにも、日本でも制度改革が必要となる。 ...
時事通信米政府への訴訟取り下げ USスチール買収完了で―日鉄
時事通信 1日 15:41
日本製鉄は1日、米鉄鋼大手USスチール買収を巡り、バイデン前米大統領と対米外国投資委員会(CFIUS)を相手取り起こしていた行政訴訟を、同日付で取り下げたと発表した。トランプ大統領が6月、USスチールの買収を承認し、その後の手続きで買収が完了したため。 米鉄鋼再生の試金石 保護主義で衰退―USスチール買収 バイデン氏は大統領在任中の1月、安全保障上の懸念から日鉄のUSスチール買収計画の中止を命令し ...
日本テレビ日銀短観 大企業・製造業の景況感は小幅に回復か
日本テレビ 1日 15:30
日本銀行は1日、3か月ごとに企業の景況感を調査する「全国企業短期経済観測調査」を公表しました。アメリカのトランプ大統領による「相互関税」の発動後初めての日銀短観となります。 短観は全国およそ9000社を対象にした企業動向調査です。6月の日銀短観では大企業・製造業の景況感について、景気が「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と回答した企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」で+13と前回の今年 ...
FNN : フジテレビ赤沢経済再生相「農業を犠牲にする交渉しない」日米関税交渉めぐり強調 トランプ大統領が日本の米輸入に“不満"表明も
FNN : フジテレビ 1日 15:12
... 相が「農業を犠牲にするような交渉はしない」と強調です。 赤沢経済再生相: 米国との協議に当たっては、農業を犠牲にするような交渉はしないという考えに変わりはない。 赤沢経済再生相は記者会見で、アメリカのトランプ大統領が日本はコメの輸入に消極的だとして不満を表明したことに対し、このように述べた上で、「生産者が安心してコメの生産を続けられる環境を作っていくことが、政府与党に課せられた極めて重大な仕事だ」 ...
TBSテレビ【速報】日経平均株価が一時600円以上値下がり 節目の4万円を割り込む
TBSテレビ 1日 15:08
きょう(1日)の東京株式市場で日経平均株価は午後に入ってから下落幅を拡大。一時600円以上値下がりし、節目の4万円を割り込んで取引が続いています。 関税政策をめぐり、アメリカのトランプ大統領が、日本がアメリカ産のコメを輸入していないとして、交渉で譲歩しない姿勢を表明し、関税交渉をめぐる不透明感が高まったことが日本株の重しとなっています。 また、日経平均株価は、この5営業日で2000円以上値上がりし ...
ブルームバーグハーバード大とホワイトハウスの協議行き詰まり、早期解決は見通せず
ブルームバーグ 1日 14:40
... 週、暗礁に乗り上げたが、交渉妥結への望みはまだ残っているという。ハーバード大学はコメント要請にすぐには返答しなかった。 協議の行き詰まりは大学と米政権との間に依然として深い溝があることを示唆している。トランプ大統領は2週間足らず前、ハーバード大が「この交渉で極めて適切に対応している」と評価し、早期の合意成立に期待を示していた。マクマホン教育長官は6月にブルームバーグの取材に対し、政府と大学の間で満 ...