検索結果(コロナ | カテゴリ : 地方・地域)

942件中2ページ目の検索結果(0.077秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
東京新聞参院選埼玉 主要政党の候補者9人はどんな人? 政治への思い、政策、経歴、趣味をまとめました
東京新聞 8日 12:29
... 観劇のほか、散歩。新しい店を発見したり、公園で緑を眺めたりするのが好きだという。 ◆古川俊治(ふるかわ・としはる)さん(62)=自民 現<3> コロナ禍 対応に奔走 医師で、3期18年の議員活動で主に手がけてきたのは医療、科学技術、経済財政。2020年からのコロナ禍で、知見と経験が生きた。発生当初から海外の論文を読み込み、和訳してまとめた情報を研究者らに伝えるなど対応に奔走。「私でなければできない ...
飯田経済新聞飯田・健和会病院、定期医療講演会再開 「子どものアレルギー」をテーマに
飯田経済新聞 8日 12:00
... のの品川文乃さん 0 健和会病院(飯田市鼎中平)が7月26日、「子どものアレルギーについて」をテーマにした医療講演会を開く。 健和会病院の外観 [広告] 同院は以前、定期的に医療講演会を開いていたが、コロナ禍で中断。本年度から地域交流と医療知識の醸成を目的に定期的な講演会を再開する。講演のテーマは地域の関心事をリサーチしながら決めていくという。今回は同院小児科医師でアレルギー学会専門医でもある品川 ...
北海道リアルエコノミー炭焼ステーキ「BEEF IMPACT清田店」、稚内信金清田支店横に出店へ
北海道リアルエコノミー 8日 12:00
... 店」「手稲前田店」「篠路店」「苫小牧店」「室蘭店」「伏古店」のほか、フランチャイズ展開も行い、「千歳店」「イオンモール札幌苗穂店」「江別店」など、直営・FCで道内12店舗まで店舗を増やした。 しかし、コロナ禍もあって店舗は縮小、現在は、「狸小路店」「川沿店」「篠路店」「白石中央店」「室蘭店」「函館昭和店」「旭川パワーズ店」「フレスポ帯広店」の8店舗になっている。今回、「平岡店」の代替店舗として「清 ...
読売新聞大分県宇佐市の「九州総合スポーツカレッジ」が来年度の学生募集を停止…在校生卒業後は休校に
読売新聞 8日 11:41
... 浦高などを経営する学校法人吉用学園が2005年に設立した。2年制のスポーツ健康学科と3年制の幼児スポーツ学科を備え、これまで1000人以上の卒業生を送り出してきた。 しかし、少子化などで志願者が減少。コロナ禍以降は定員割れが続くなど、経営的に厳しい環境となったため、6月上旬の理事会で募集の停止を決めたという。 金本圭太教頭は「募集は停止するが、在校生の授業は学校が責任をもって最後まで行っていく」と ...
北海道リアルエコノミー国分北海道、日本アクセス北海道の2025年度決算は増収増益予想
北海道リアルエコノミー 8日 10:30
... 巳社長)。 売上構成比は、酒類41・1%、食品40・0%、冷食・チルド・デリカ14・3%。酒類は国分グループ全体の30・2%(2024年度)よりも高い比率になっている。ススキノの酒類需要に関しては、「コロナ前と比べて9割ほど戻ってきた。ススキノのインバウンド需要は堅調だが、食事とお酒は別々に楽しむ食文化があるので、入り込みほどお酒は伸びていないようだ」(諏訪社長)としている。2025年度(2025 ...
伊勢新聞最も訴えたいことは? 参院選三重選挙区「候補者アンケート・上」
伊勢新聞 8日 10:00
... の持続可能な未来を支える力だと信じています。物価高、少子化、災害の時代にこそ、地域の声を丁寧に拾い、若い世代が誇りを持って働き、暮らし、子育てできる社会を実現します。 「物価高対策は」 今回の物価高はコロナ後の世界的なマネー供給増、ウクライナ戦争、円安、企業のコスト上昇など、いくつかが重なっています。まずは短期的な給付や補助金で対応し、最も重要な賃上げ促進や中小企業支援を通じて克服すべきと考えます ...
中国新聞音色涼しい 鷺神社で風鈴まつり【三次市】
中国新聞 8日 10:00
... 50個(こ)が参道(さんどう)で涼(すず)やかな音(おと)を響(ひび)かせています。8月(がつ)31日(にち)まで。 涼(すず)やかな音色(ねいろ)を響(ひび)かせる風鈴(ふうりん) 新型(しんがた)コロナ禍(か)の2021年(ねん)、風鈴(ふうりん)で心(こころ)を癒(い)やしてもらおうと始(はじ)めました。つるす数(かず)は年々(ねんねん)増(ふ)え、家内(かない)安全(あんぜん)や世界(せか ...
八重山毎日新聞日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会
八重山毎日新聞 8日 09:48
... 午前8時ごろに中止を決めた。 競技にはオブザーバー参加を含めて29チームが出場。2日間の釣果は1日目に釣り上げられたクロカワカジキ5本とバショウカジキ1本の計6本に終わった。 表彰式で古川さんは「新型コロナの時期以外は与那国島の大会にほとんど参加してきたが、2位か3位だった。今回、初めての優勝で念願がかなった。とにかくうれしい。記録も自己ベストで気分は最高。釣り上げる直前のカジキが見えた時は、感動 ...
NHK能登空港の搭乗率 地震と豪雨で過去3番目の低さに
NHK 8日 09:14
... 羽田便のこの1年間の搭乗率は52.7パーセントと、コロナ禍の2年間に続き過去3番目の低さとなりました。 石川県は7日、能登空港の開港から22年となったことを受け、能登空港を発着する羽田便について、去年7月7日から今月6日までの1年間の搭乗率をまとめました。 それによりますと、搭乗率は速報値で52.7パーセントと、1年前と比べて8.6ポイント減少し、コロナ禍だった3年前までの2年間に続き、過去3番目 ...
茨城新聞《2025参院選》期日前投票率2.53% 茨城県内中間状況 前回比0.03ポイント増
茨城新聞 8日 09:00
... は、土浦市3.71%▽美浦村3.42%▽日立市3.26%▽水戸市と鹿嶋市3.15%-の順。県選管は「投票日に用事がある方は期日前投票を利用し、貴重な1票の権利を行使してほしい」と呼びかけている。 県選管は、若者をターゲットに交流サイト(SNS)でPR。投票日1週間前の13日には、コロナ禍で休止していた「統一啓発デー」を6年ぶりに再開し、市町村選管と各地の商業施設や街頭などで投票を呼びかける予定だ。
読売新聞<参院選2025>課題を追う 地方創生×観光
読売新聞 8日 08:45
... 戸内海の島々を旅する途中で岡山を訪れた。岡山後楽園では、江戸時代に藩主の居間として使われた座敷「延養亭」の特別公開に参加し、園内随一とされる眺望を楽しんでいた。 同園は2024年度、外国人の入場者が、コロナ禍前の19年度と比べて31・3%増の18万8337人に上り、過去最多を記録した。平日も園内を散策する外国人観光客の姿が見られるほどで、人気の観光スポットの一つとなっている。 訪日外国人客(インバ ...
NHK岡山 ブルーベリーの摘み取り体験が人気 倉敷の観光農園
NHK 8日 08:28
... うことです。 岡山市から訪れた35歳の女性は「甘いけれどあとくちがさわやかでとてもおいしいです。種類も多いのでたくさん食べられてうれしいです」と話していました。 観光農園の代表を務める岸本春彦さんは「コロナ禍でのオープンだったが、年々認知度が上がり、リピーターも増えています。無農薬で育てているので、安心して食べてほしいです」と話していました。 この観光農園でのブルーベリーの摘み取り体験は来月末まで ...
信濃毎日新聞参院選・長野県区 マニフェストスイッチ 各候補の政策比べ、選択へ
信濃毎日新聞 8日 08:00
... 性を痛感。山積する課題を前に、「目先」の対応が多い政治の在り方を変え、明るい未来を拓(ひら)きたいと志しました。 羽田次郎さん 立憲主義を軽んじ、自助を押し付ける強権政治に対抗する力を結集する中、新型コロナで非業の死を遂げた兄・雄一郎の無念。政治に緊張感を持たせ続けた兄の遺志を受け継ぐ決意をいたしました。国民の声を重んじ、未来を担う多様な子どもたちが、希望を抱きながら安心して暮らせる社会をつくるた ...
沖縄タイムス物価高や運賃値上げでバスガイドを削減する学校も 沖縄への修学旅行、2023年度は1933校 コロナ前19年度の8割に
沖縄タイムス 8日 07:56
2023年度に修学旅行で沖縄に来た学校は前年度比30・4%増の1933校、人数は28・4%増の33万9152人だった。新型コロナ前の19年度と比べて約8割の水準。県が7日の県議会経済労働委員会で明らかにした。當間盛夫氏(維新)への答弁。 修学旅行数はコロナの流行で20年度と21年度は大幅に落ち込んだ。行動制限が緩和された22年度は、前年度比で約3・6倍となる1482校、人数は約3・7倍の26万41 ...
中日新聞米学会、ワクチン巡り厚生省提訴 子どもへの接種推奨中止で
中日新聞 8日 07:54
【ワシントン共同】米小児科学会や感染症学会は7日、ケネディ厚生長官が子どもと妊婦に対する新型コロナウイルスワクチンの接種推奨を中止したのは不当だとして、無効にするよう求めて東部マサチューセッツ州の連邦地裁に訴えた。 ケネディ氏はワクチン懐疑派として知られる。原告は訴状で「長官による根拠のない政策決定が撤回されなければ、妊婦や子どもは予防可能な病気にかかる差し迫ったリスクにさらされ続ける。公衆衛生上 ...
まいどなニュースファンに名刺手渡す握手会も…妻夫木聡、異例の全国行脚中 米統治下の沖縄描く主演映画『宝島』熱烈PR 完成に手応え「映画の力信じたい」
まいどなニュース 8日 06:50
... 小説。混沌と暴力に満ちた戦後沖縄に生きる若者たちの姿を圧倒的な熱量で描き切り、第160回直木賞に輝いた。この小説に惚れ込んだ大友監督(映画『るろうに剣心』シリーズ、NHK大河ドラマ『龍馬伝』など)が、コロナ禍による2度の延期を乗り越えて完成させた本作は、構想6年、総製作費25億円、エキストラ延べ5000人、上映時間191分…などなど、その破格のスケールにも注目が集まっている。 妻夫木さんが演じたの ...
信濃毎日新聞長野県のスキー場利用者数、雪に恵まれ新型コロナ前の水準上回る 24〜25年シーズン
信濃毎日新聞 8日 06:30
... 9千人 2024〜25年シーズン(11〜5月)に営業した県内78カ所のスキー場の利用者数が延べ653万9千人で、前季を12・3%(71万5千人)上回ったことが県観光スポーツ部のまとめで分かった。積雪に恵まれて営業日を多く確保できたスキー場が多く、訪日客数が伸びたのに加えて国内客の利用も増加。新型コロナ禍前の18〜19年シーズン(645万4千人)の水準を上回った。 利用者数が前季を上回ったスキー場は
福井新聞映画「でっちあげ−殺人教師と呼ばれた男」で現場デビュー…福井県出身の俳優・湊桜子さんが地元で語った手応えと目標 市長を訪問
福井新聞 8日 06:10
... 挑戦からチャレンジする勇気がもらえるので、頑張っている姿を届けてほしい」とエールを送った。湊さんは「プロフェッショナルが集まる現場で1秒1秒が刺激的だった」と振り返り、「初めての撮影で楽しく、もっと演技したいと思った。映画では表情に注目してほしい」と来場を呼びかけた。県内ではテアトルサンク、福井コロナシネマワールド(福井市)、鯖江アレックスシネマ(鯖江市)、敦賀アレックスシネマ(敦賀市)で上映中。
信濃毎日新聞たった1人の部員、教え子第1号を全力応援 茅野高の新米監督、コロナで「甲子園」断たれたから
信濃毎日新聞 8日 06:03
南信連合の得点を喜ぶ宮尾監督(右) 全国高校野球選手権長野大会3日目の7日、箕輪進修(箕輪町)、富士見(富士見町)、茅野(茅野市)の3高校でつくる「南信連合」が大町岳陽高校(大町市)と上田県営球場(上田市)で対戦した。茅野高校野球部からはただ1人の部員3年笠原源希さん(17)が出場し、同部監督の宮尾俊祐さん(23)=茅野市仲町=がス…
上毛新聞群馬・上野村の夏祭り6年ぶりに開催 住民の声受け、コロナ、担い手不足乗り越え復活 来月14日、出店や花火
上毛新聞 8日 06:00
来場を呼びかける実行委のメンバー 新型コロナウイルス感染症の流行や、担い手不足を理由に中止が続いていた群馬県の上野村夏祭りが今夏、6年ぶりに復活す...
西日本新聞物価高で底を突く寄付品 佐賀市でひとり親家庭を支援のスマイルキ...
西日本新聞 8日 06:00
... ぐみさん(53)は「新型コロナ禍の方がたくさん配ることができた。物価高の影響は深刻だ」と肩を落とす。 ひとり親家庭を支援しようと、2008年に設立。19年から生活が苦しい県内の家庭にコメやレトルト食品、ティッシュペーパーなどの支援物資を毎月届けてきた。当初は20世帯だったが、年々増えて現在は232世帯に上る。 20年のコロナ禍で貧困家庭の支援に関心が集まり、寄付も増えたが、コロナ禍が明けると物価高 ...
神戸新聞日中結ぶ唯一のフェリー「鑑真号」が神戸入港 5年半ぶりに再開、コロナ禍で旅客輸送中断
神戸新聞 8日 05:30
神戸港に到着した「鑑真号」=7日午前、神戸市中央区新港町、神戸ポートターミナルから
佐賀新聞<参院選さが>候補者へ(4) 旅館経営者・大河内正康さん(52)
佐賀新聞 8日 05:20
画像を拡大する 大河内正康さん 旅館を経営し、唐津市旅館協同組合理事長や唐津観光協会副会長を務めている。前回参院選が行われた3年前は新型コロナウイルス禍で、全国旅行支援など国の観光需要を喚起する取り組みは客足の回復につながった。 唐津では飲食店と宿、唐津焼の作り手を結び付けることで観光を売り出している。インバウンド(訪日客)は観光客全体の1割程度で、呼び込む余地がある。地方の宿の活性化が鮮魚、野菜 ...
中日新聞七夕 かき氷 園児にっこり クラモト氷業とアサヒ飲料 催し 金沢
中日新聞 8日 05:05
... 吹き飛ばした。能登半島地震で被災した園児にも提供を予定しており、蔵本和彦社長(39)は「不安なことも多い世の中で、希望を持ってとびきりの夏を楽しんでほしい」と話す。(高橋雪花) イベントは2021年、コロナ禍で祭りなどが中止になる中で子どもの楽しみをつくりたいと、クラモト氷業とアサヒ飲料(東京)の北陸支店が始めた。この日はアサヒ飲料の乳酸飲料カルピスが発売されて106年の節目でもあり、プレーンやモ ...
毎日新聞終活より趣味 豊前市久路土 竹石よし子(93) /福岡
毎日新聞 8日 05:04
体調を崩し入退院を繰り返しているうちにコロナ禍となり、趣味の大正琴は中断したまま。趣味よりは終活に励んだ方がいいような年になってしまった。 今更と思いつつ、また先生にレッスンをお願いした。長い間に楽器の弦はさび付いている。弦は新しくできるが、過ぎた時は戻せない。もう再び会えぬ友の顔が浮かび切ない。 せめて元気が出るような曲をと、高校野球…
毎日新聞健康な鼻で豊かな人生 嗅覚の衰え予防へ学会設立 /京都
毎日新聞 8日 05:02
... 取り組む「オルファクトリーフレイル学会」が設立された。代表理事は、高齢者看護学が専門の杉原百合子・同志社女子大教授。12日に京都市上京区の同大今出川キャンパスで「創設記念講演会」を開く。 嗅覚は、新型コロナウイルス禍で注目された。感染の後遺症で「においが分からない」「食事がおいしくない」という嗅覚障害が相次いだ。だが、嗅覚とアートについて研究してきた岩崎陽子・嵯峨美術短大教授は「視力検査や聴力検査 ...
カナロコ : 神奈川新聞湘南ひらつか七夕まつり 来場者数は3日間で115万人、昨年から5万人増
カナロコ : 神奈川新聞 8日 05:00
... に降雨もあったが、おおむね天候に恵まれたほか、新型コロナウイルス禍以前の2019年以来、6年ぶりに露店の路上出店を実施した。 この3年間の来場者数は110万〜115万人を推移。コロナ禍前の水準には達していない。 コロナ禍を契機に、近隣住民や環境に配慮した開催を模索し、夜間も以前より終了時刻を前倒ししている。また、近年は厳しい暑さの影響で昼間の来場者がコロナ禍前より少ないとの肌感覚があるという。今後 ...
琉球新報経済的理由で受診遅れ死亡 沖縄県内で1件確認 全国は48件 24年民医連調査
琉球新報 8日 05:00
... に現れない問題の存在も指摘した。 関連記事 沖縄県が初の「コロナ感染拡大準備情報」 患者が前週1.91倍、病院など備えを 那覇でインフル集団発生 児童・職員59人感染 沖縄 「流行性角結膜炎」那覇で流行警報 アルコール消毒より手洗いを アデノウイルス 沖縄 コロナワクチン被害、105件が認定 死亡一時金は5件認定 沖縄 【イラスト解説】沖縄コロナ「夏の流行」に警戒 熱中症などで救急搬送も増、心がけ ...
読売新聞「嫌なこと」として忘れないように…80年前の記憶と記録を語り継いでいく意味
読売新聞 8日 05:00
... に出席しましたが、生存者やご遺族の参列が非常に少なかった。最近はゼロに近いと聞きます。 艦砲射撃によって破壊された日本製鉄の事務所(室蘭市提供) 以前は年に10回前後あった「創る会」の紙芝居の上演会もコロナ禍を経て半減しています。学校で上演する機会もなくなりました。「戦争の話題を取り上げる雰囲気ではない」というのです。 戦争の経験を話せる人、それを聞く人が少なくなった。80年という過ぎた歳月を考え ...
読売新聞参院選候補者の横顔〈2〉
読売新聞 8日 05:00
(届け出順、年齢は投票日現在) 橋口和矢さん 55 諸新 休日は家族とキャンプ 中小企業を経営する中、売り上げを伸ばしても「消費税に取られる」のが悩みだった。コロナ禍では飲食店や中小企業の倒産が多く、弱者を無視する政治が行われていると感じた。 「やらずして後悔するより、自分にできることを頑張りたい」と、政治を変えようと決意した。数年前に参政党で選挙区支部長を務め、選挙活動のイロハを学んだ。現在は政 ...
琉球新報実質賃金マイナス 与野党、賃上げで応酬 原材料、光熱費上昇 「限度がある」の声も
琉球新報 8日 05:00
... 審議会が毎年度、目安額を改定しており、25年度の議論は11日から始まる。 15年に「全国平均千円を目指す」と表明したのは首相だった安倍晋三氏。20円未満が通常だった引き上げ額の全国平均は16年度以降、コロナ禍の20年度を除いて25円以上が続く。24年度は過去最高の51円だった。 「安倍政権以降、政治の意向が強く働いている」と政府関係者。石破首相も「20年代に全国平均1500円」を掲げ、目安額を上回 ...
毎日新聞市動物園、魅力アップへ 浜松市など4団体連携 /静岡
毎日新聞 8日 05:00
... に迎えた連携で、県内最古の動物園の「人気向上」が期待される。 同動物園は1950年、浜松市中心部の浜松城公園内に県内初の動物園としてオープン。83年に、現在の舘山寺総合公園内に移転した。14・6ヘクタールの敷地内に84種344点の動物を飼育。移転当初は年間114万7000人超が訪れたが、レジャーの多様化や少子化、最近ではコロナ禍の影響などもあり、入場者数は低迷。2024年度は31万余にとどまった。
読売新聞北前船競漕が6年ぶり復活 江差かもめ島まつりが盛況
読売新聞 8日 05:00
... ぎ手6人、かじ取り1人、ドラ打ち1人が乗船。こぎ手は打ち鳴らされるドラの音に合わせて、懸命に 櫂(かい) を振るった。波しぶきを立てながらゴールを目指す熱戦に、岸壁の観客からは盛んな声援が送られた。 コロナ禍で中断し、昨年は荒天で中止となったため、6年ぶりの開催となった。予選の上位9チームで準決勝を行い、勝ち進んだ3チームが決勝に臨んだ。優勝チームには賞金10万円が贈られた。 かもめ島内の特設ステ ...
中日新聞欧州委員長の不信任、否決見通し 右派議員、コロナ対応巡り批判
中日新聞 8日 04:38
... ナ支援で「欧州は強さを示さなければならない。強さは結束してこそ生じる」と現体制下での団結を訴え、否決を求めた。10日に採決され、否決される見通し。 不信任決議案の提出を主導したルーマニアの右派EU議員は、新型コロナウイルス感染症への対応など「大事な決断で、欧州議会をないがしろにしてきた」とフォンデアライエン氏の政治姿勢を批判。同氏は「社会を分断させる、過激派の使い古された戦略だ」と反論した。...
釧路新聞救出手順 素早く正確に 釧路管内消防事務組合連絡協、厚岸で訓練【厚岸】
釧路新聞 8日 04:02
【厚岸】釧路東部消防組合(釧路町、厚岸、浜中)と釧路北部消防事務組合(鶴居、標茶、弟子屈)でつくる釧路管内消防事務組合連絡協議会が、厚岸消防署で救助訓練を行った。 コロナ禍で2020年の全道消防救...
山陰中央新聞景気動向、判断「悪化」に 4年10カ月ぶり、輸出減少
山陰中央新聞 8日 04:00
内閣府が7日発表した5月の景気動向指数で、基調判断を景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」に引き下げた。悪化の表現は新型コロナウイルス禍の影響があった2020年7月以来、4年10カ月ぶり。5月の現状を示す...
日本経済新聞関西の1〜6月倒産件数が12年ぶり1300件超 25年、物価高が重荷に
日本経済新聞 8日 01:49
... 表した関西2府4県の2025年上半期(1〜6月)の倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比3%増の1302件だった。1〜6月では13年(1394件)以来、12年ぶりに1300件を上回った。新型コロナウイルス禍対策の無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済や、物価高などによる経営環境の悪化が倒産増につながった。 負債総額は2%減の1317億8400万円だった。資材や原料の高騰分を価格転嫁しき ...
東海新報2025住田町長選/2期連続無投票の公算大 告示まで1週間 立候補表明は現職のみ
東海新報 8日 00:00
... 長を務める泉会長(86)は「(神田氏は)地域の声に耳を傾け、住みよいまちづくりを第一に考え、医、食、住の政策を柱に掲げてさまざまな課題に真剣に取り組んでいる。2期8年の間、木工2事業体の債権問題、新型コロナウイルス感染症への対応があった中でも着実に財政健全化を図ってきた。事務所開きにより、3期目への挑戦が本格化する。私たち一人一人の声がまちの未来を左右する」とあいさつ。 神田氏は2期目の取り組みに ...
秩父経済新聞両神小森・川ひろばのホタルが見頃 地元有志が「ホッとできる空間」守る
秩父経済新聞 7日 23:45
... か、地元企業である両神産業や岩田組からの支援も得て復興した。現在では、毎年多くのホタルが自然に世代交代しながら舞うようになった。 コロナ禍前は15人ほどの会員がシフトを組みガイドとして常駐し、県道沿いには案内板を立てていた。延べ3000人ほどが訪れる年もあった。しかし、コロナ禍で活動を休止したことをきっかけに、現在はシフト制をやめ、案内板は立てなくなった。 今年は、6月末時点で約900人が訪れてい ...
熊本日日新聞「残ったのは自分だけ」…25歳の海上タクシー船長、離島支える使命感 【2025年参院選 10代の目、20代の声?】
熊本日日新聞 7日 22:45
... 約の電話が入る。 周辺には定期船も就航しているが、海上タクシーは小さな港にも出入りでき、利用時間の融通が利きやすいなどの特長がある。 島で生まれ育った脇島さんは高校卒業後、広島市の工場に勤めたが、新型コロナ禍を契機に20歳で帰郷。両親の勧めもあり、高齢化が進んだ海上タクシーを仕事に選んだ。小型船舶の免許を取り、定員12人の船をローンで購入してのスタートだった。 「あまくさ海上タクシー協会」の会員は ...
和歌山経済新聞紀美野「みさとホール」でピアニスト4人のコンサート ピアノ2台で共演
和歌山経済新聞 7日 20:30
... サン・サーンス「動物の謝肉祭」全曲のほか、ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」、三善晃「唱歌の四季」などを予定する。2台のピアノを使った4人の連弾も披露する。 反保さんは「移住当初は環境の変化とコロナ禍が重なり、思うように活動を広げられなかったが、活動を続け、人の縁に恵まれ、今回の企画が実現した。山中さんは大学の先輩で秋元さんは同期。それぞれ和歌山に演奏で来た際に再会した。個性がバラバラのピ ...
シブヤ経済新聞渋谷で「コジコジ」×YOSHIROTTENさん企画展 漫画原作30年で
シブヤ経済新聞 7日 20:11
... 展開するアートプロジェクト「SUN」の世界と合わさったた「ユニバーサルな色彩」のコジコジのアートワークや立体作品、大型ビジョンで展開するデジタル作品などを展開する。SUNは、YOHIROTTENさんがコロナ禍に制作した作品。1日1枚、手作業で着色した「周囲の色彩を反射する銀色の太陽」のイメージ365点で構成している。 開催時間は11時〜21時(最終日は18時まで)。入場料は500円ほか。今月28日 ...
日本テレビ水源池公園の飲食スペース「憩」が復活!4年ぶりに“おおみなと海自カレー"『護衛艦はまぎり』の提供も再開 青森県むつ市
日本テレビ 7日 19:53
コロナ禍に閉店したむつ市・水源池公園の飲食スペース「憩」が復活し、「おおみなと海自カレー」『護衛艦はまぎり』の提供が再開しました。 再開を聞き観光客たちがかけつけ、4年ぶりの味を楽しんでいました。 ★憩 大村晋二 代表 「お子様でも食べられるような甘口のビーフカレーになっています」 「自衛隊の基地がすごく近いということもありますので見学とかに来た際に立ち寄っていただけるようなそんな店にしたいと思っ ...
NHK北九州空港利用促進協議会 半導体関連の貨物需要の取り込みを
NHK 7日 19:39
... ホテルで開かれた総会には、空港周辺の自治体や経済団体のトップ、それに航空会社の関係者などおよそ50人が出席しました。 このなかでは、空港の利用促進に向けた今年度の事業計画が承認され、旅客関係では、新型コロナをきっかけに、韓国のプサン、中国の大連、それに台湾の台北とを結ぶ3つの路線の運休が続いていることを念頭に、航空会社に対する経費の一部助成などを通じて路線の復活や誘致に取り組むとしています。 また ...
ABC : 朝日放送近畿の企業倒産件数、12年ぶりの高水準 飲食店の倒産がコロナ禍以降高止まり
ABC : 朝日放送 7日 19:30
... 13年上半期以来12年ぶりに1300件を超えました。倒産した企業の約8割が中小企業や個人経営などの零細企業で、業種別では「サービス業他」が二期連続で500件を超えました。このうち物価高や人手不足を背景に、飲食業の倒産が173件と、コロナ禍以降、高止まりが続いています。 今後の見通しについて東京商工リサーチは、「トランプ関税の影響で、製造業を中心に今後マイナスの影響が出る可能性が高い」としています。
北海道新聞家庭ごみ排出量が過去最少 苫小牧市24年度 1人1日528グラム 物価高で買い控えも
北海道新聞 7日 18:56
苫小牧市は、2024年度の1人1日あたりの家庭ごみの排出量が前年度比1.7%減の528グラムで、統計を取り始めた2006年度以降、2年連続で過去最少を更新したと発表した。コロナ禍の巣ごもり生活で一時的に増えた排出量の落ち着きがみられ、物価高騰による買い控えも影響した。...
NHK北九州空港利用促進協議会 半導体関連の貨物需要の取り込みを
NHK 7日 18:41
... ホテルで開かれた総会には、空港周辺の自治体や経済団体のトップ、それに航空会社の関係者などおよそ50人が出席しました。 このなかでは、空港の利用促進に向けた今年度の事業計画が承認され、旅客関係では、新型コロナをきっかけに、韓国のプサン、中国の大連、それに台湾の台北とを結ぶ3つの路線の運休が続いていることを念頭に、航空会社に対する経費の一部助成などを通じて、路線の復活や誘致に取り組むとしています。 ま ...
NHK神戸や大阪と中国 上海を結ぶ国際定期フェリー 旅客輸送再開
NHK 7日 18:11
新型コロナウイルスの影響などで中止されていた、神戸と中国・上海を結ぶ国際定期フェリーの旅客の輸送が5年半ぶりに再開され、神戸港では、7日、上海から到着した乗客たちが歓迎を受けました。 旅客の輸送が再開されたのは、神戸や大阪と上海を結ぶ国際定期フェリー「鑑真号」です。 新型コロナウイルスの影響などで2020年1月末から旅客の輸送が中止されていましたが、7日は5年半ぶりに上海から34人の招待客を乗せて ...
OTV : 沖縄テレビ【参議院選挙】沖縄選挙区最初の週末 各候補者の動き・FNN情勢調査
OTV : 沖縄テレビ 7日 18:09
... んと教育をして、優れた大人をつくっていく事だから、そういう風にしたいなという事でこういう政策を今回掲げています このほか、真喜志さんは、NHKのスクランブル放送の実現などを訴えていて、比嘉さんは、新型コロナワクチン被害者救済制度の創設などを訴えています。 FNNは5日と6日の2日間で今回の参議院議員選挙の情勢調査を行いました。 これに沖縄テレビの取材を加味したところ、オール沖縄が支援する無所属の新 ...
上毛新聞《深層報道+》採草地や放牧地…「半自然草原」が激減 再生へ群馬でも手探り 人手不足や高齢化…生態系の維持難しく
上毛新聞 7日 18:00
... ツジ群落を守っている(湯の丸高原ビジターセンター提供) 深層報道+ ニュースを掘り下げ、その背景に迫る「深層報道+(プラス)」。地域に横たわる課題について考えていきます。 前の記事:ギャンブル依存症 コロナ禍を経て若者からの相談が急増 スマホでいつでも使用でき深刻化する恐れも《深層報道+》 記事一覧へ 人の手によって維持管理されてきた半自然草原が全国的に減少している。採草地や放牧地として古くから利 ...
カナロコ : 神奈川新聞自民党・新人、脇雅昭氏はどんな人? 神奈川選挙区の候補者紹介
カナロコ : 神奈川新聞 7日 17:30
... 自民党・脇雅昭氏 総務官僚として県に出向。観光や未病改善施策などを担当する中で、3千人規模の村から370万都市まで多様な顔を持つ神奈川の魅力に引き込まれた。 一般的に3年程度の出向期間を延長し続け、コロナ禍の危機対応に関わる中で県への転籍を決意。政界を目指し、昨年8月に産業労働局長を最後に退職するまで11年間、県行政に携わった。 「公務員では聞くことのできない地域の声を受け止め、時代に即したルー ...
CBC : 中部日本放送CBCテレビ「5チャン大人塾」開講!明日からの毎日がちょっと楽しくなる!?“オトナの生き方"学びませんか?
CBC : 中部日本放送 7日 17:30
... らに行うメンタルトレーニングを伝授します。今日からできる心の整え方を楽しく学びましょう! ?大石邦彦 日時:11月24日(月振)14:00〜 講演テーマ:現場に生きる 〜私が聞いた3万人の声〜 ⇒ 「コロナワクチンの実態」に迫るなど、ひたすら現場取材を続ける大石邦彦。これまでの取材歴30年で出会った人は3万人超!取材対象者と“心を通わせる方法"はただ一つ… ?ナジャ・グランディーバ 日時:12月7 ...
カナロコ : 神奈川新聞日本改革党・新人、佐久間吾一氏はどんな人? 神奈川選挙区の候補者紹介
カナロコ : 神奈川新聞 7日 17:30
... 日本政府の叙勲取り消しも掲げる。 戦後80年だが「今から考えれば東京大空襲は明確な戦争犯罪。それを指揮した人物が日本政府から叙勲を受けているのは日本人の心情からすればおかしい」と問題意識を語る。 新型コロナウイルスワクチン接種後の死亡事案に関する真相究明も重点政策に据える。 主張に合わせて川崎や横須賀市、湘南地域を中心に選挙運動を行う意向だ。 中央大法学部卒で法律家を志した時期も。実家は木版画の道 ...
NHK「ミス花笠」4人がNHK訪問 来月の「花笠まつり」PR
NHK 7日 17:25
... 小さい頃、花笠踊りで笑顔をもらっていたので、今度はミス花笠として笑顔を届けたい」などと意気込みを語りました。 ことしの祭りは、踊り手の数が現時点で、1万400人余りと、6年ぶりに1万人を超えたほか新型コロナなどの影響で取りやめとなっていた山形市役所前の有料観覧席が6年ぶりに設置されます。 「ミス花笠」の桐生さんは、「山形を盛り上げる一大イベントなので、多くの方々に魅力を伝えていきたい」と話していま ...
日本テレビ現場へ急行!職質のスペシャリスト「愛媛県警・自動車警ら隊」夏の一夜に密着
日本テレビ 7日 17:00
... に詰所を置き、管轄を設けず24時間の交代制でパトロールを行っています。 2014年、職務質問などを通して犯罪の検挙や予防を強化する目的で発足した県警自動車警ら隊。以降、刑法犯の認知件数は着実に減少し、コロナの感染拡大もあって4年前には発足当時の2分の1にまで減少しました。しかし、ここ数年で再び増加に転じていて、その果たす役割の重要度がより増しています。 午後5時半。パトロールスタートです。ペアを組 ...
あべの経済新聞近鉄アート館で恒例「あべの歌舞伎 晴の会」 念願の「夏祭浪花鑑」上演
あべの経済新聞 7日 16:20
... 「晴の会」の出演者 [広告] 「晴の会」は、1997(平成9)年から6年間開塾した松竹・上方歌舞伎塾第1期生の片岡松十郎さん、片岡千壽さん、片岡千次郎さんを中心に2015(平成27)年結成。同年から、コロナ禍の影響で公演が行われなかった2021年を除き毎年夏に近鉄アート館で3面客席の空間を生かした公演を行っている。 第10回の節目で「晴の会」のメンバーが念願だったという「夏祭浪花鑑」を上演すること ...
NHK神戸・大阪と中国・上海を結ぶ国際定期フェリー 旅客輸送再開
NHK 7日 16:07
新型コロナウイルスの影響で中止されていた、神戸と中国・上海を結ぶ国際定期フェリーの旅客の輸送が5年半ぶりに再開され、神戸港では7日、再開を祝って、上海から到着した乗客たちが歓迎を受けました。 7日午前、5年半ぶりに乗客を乗せて神戸港に入港したのは、中国・上海から到着した国際定期フェリー「鑑真号」です。 神戸・大阪と上海を結ぶ「鑑真号」は 新型コロナウイルスの影響で、2020年1月末から旅客の輸送を ...
太平洋新聞明るく輝く銚子川 最後の七夕物語 4000人が見入る
太平洋新聞 7日 16:00
... 6年の水害で被害を受けた地域を元気づけようと、19年に当時の紀北町商工会青年部が中心となって毎夏開催し、燈籠祭と夏祭りKODOと合わせて紀北町の夏の三大祭りとも呼ばれてきた。 30年から天候不良や新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止が続いてきたが、熊野古道世界遺産登録20周年の昨年は場所を馬越峠に変更。長年の中断や関連団体の高齢化、運営スタッフの限界などさまざまな要因のため今年を最後にすること ...
南日本新聞退職代行利用者は「辞め癖」が付いていないか…本音を漏らす採用者、でも了承なしに前職を調べると違法の可能性
南日本新聞 7日 15:00
... 留めはできない」。 退職代行は、退職を希望する労働者に代わって専門の業者が勤務先に意思を伝え、書面などのやり取りを仲介するサービスで、1件当たり2万〜5万円が相場。2000年代から登場したとされ、新型コロナウイルス禍などで広く浸透した。 就職情報企業マイナビが退職者や企業を対象にした調査では、転職した20代のうち18.6%(23年6月〜24年7月)が代行業者を利用するなど、若い世代を中心に浸透して ...
紀伊民報花火シーズン到来 毎週末、白良浜の夜彩る、和歌山
紀伊民報 7日 14:30
... と話した。 南紀白浜観光協会は20日と27日、8月3日と17日の計4日間(いずれも日曜)、「SHIRAHAMA2025花火ラリー」を開催する。打ち上げ数は各日約800発。時間は午後8時10分から約15分間。 さらに同協会は8月10日午後8時10分から約30分間、「南紀白浜花火フェスタ2025」を開催する。打ち上げ数は約2500発。コロナ禍から中止していた台船からの打ち上げ花火が6年ぶりに復活する。
ABC : 朝日放送近畿2府4県、上半期の倒産件数は12年ぶりの高水準だが、個人企業が中心 負債額最大は「FUNAI GROUP」の262億円
ABC : 朝日放送 7日 14:00
... 造業、不動産業、情報・通信業、サービス業他で倒産件数と負債総額が前年同期を上回り、サービス業他は、2期連続で500件を超えました。このうち飲食業の倒産は173件を占め、前年同期よりも7件減りましたが、コロナ禍以降は高止まりが続いています。近年の物価高に加え、人手不足も影響していて、同じ理由で建設業の倒産件数も4期連続で増加しています。 今後の見通しについて東京商工リサーチの担当者は、「トランプ関税 ...
宇部日報宗隣寺 龍心庭をきれいに 中・高生ら泥だらけで作業 宇部西RCの奉仕活動【宇部】
宇部日報 7日 13:00
... を行った。会員、宇部フロンティア大付属香川高や同付属中、宇部高専の生徒有志を含む約150人が参加。池底の泥の除去、雑草取りなどもして、隅々まできれいにした。 1973年から続く同クラブ恒例の奉仕活動。コロナ禍明けから再開し、今年で49回目。会員は23人が参加し、香川は生徒会の呼び掛けに賛同したボランティア、高専は同クラブが支援するインターアクトクラブのメンバーが、池と裏山の2班に分かれて作業した。 ...
FCT : 福島中央テレビ「ホープツーリズム」参加者が過去最多 昨年度は約1万9千人・福島
FCT : 福島中央テレビ 7日 12:02
... なりました。 「ホープツーリズム」は教育旅行や企業研修で県内を訪れ震災と原子力災害の教訓や復興を学んでもらう取り組みで、県が2016年から誘致を進めています。 参加者は2023年度1万6千人ほどでしたが、2024年度は1万9千71人となり、過去最多を更新しました。 県はPR活動やコロナ禍収束後の教育旅行の回復などで参加者が増えたとみていて、今後も提案を積極的に行うなど取り組みを進めていく考えです。
徳島新聞徳島県西部の農林漁家民宿 インバウンド急増も稼働数増えず
徳島新聞 7日 12:00
世界農業遺産に認定された傾斜地の集落など、豊富な観光資源を有する県西部の「とくしま農林漁家民宿」で、インバウンド(訪日客)の宿泊者の急増に対し、民宿の稼働数が伸び悩んでいる。新型コロナウイルス禍で休業したままのケースが目立つほか、新規開業も思うように進んでおらず、受け皿不足が訪日客らの「取り逃がし」につながっているとみられる。県も施設改修の補助制度などさまざまな施策を打ち出すが、十分な成果には結び ...
カナロコ : 神奈川新聞日々のうた
カナロコ : 神奈川新聞 7日 12:00
... 豆打ちしあたりの闇の濃かりけり 今年の節分は2月2日。3日か4日の記憶はあるが、2日であった記憶がない。調べてみると2021(令和3)年2月2日が1897(明治30)年以来124年ぶりの節分であった。コロナ禍で東京オリンピックの開催について騒いでいた頃、節分の行事も中止となり、報道されなかったからであろうか。当時の句帖を見ると「明日立春」や「豆撒き」の句が書いてあるが、日付は入れていない。4年前の ...
NHK豊昇龍と大の里の両横綱 名古屋場所前に 熱田神宮で土俵入り
NHK 7日 11:03
... われていて、熱田神宮によりますと、5日はおよそ5000人のファンが集まりました。 茨城県阿見町にある二所ノ関部屋の大の里が夏場所後に横綱に昇進し、熱田神宮で横綱2人による奉納土俵入りが行われるのは新型コロナウイルスの感染が拡大する前となる令和元年の白鵬と鶴竜以来6年ぶりです。 豊昇龍と大の里の両横綱は参拝したあと、ともに「雲竜型」の土俵入りを披露し、訪れたファンたちが横綱の力強い動きに合わせて「よ ...
市ケ谷経済新聞ホテルメトロポリタンエドモントで「夏まつり」 700人でにぎわう
市ケ谷経済新聞 7日 11:00
... 並び、料理コーナーでは、ローストビーフやカレーライス、にぎりすしなどのメニューが人気を集めた。同ホテル総料理長の岩崎均さんは「当ホテルの40周年を迎えた今年は感慨深いものがあり、当イベントの来場者数もコロナ禍以降では最多となった。今回は宴会場の改装に伴い、例年より開催時期を前倒ししたが、少し早い夏の思い出になれば」と話す。 会場を訪れた飯田橋町会の久保吉己町会長は「地域でも恒例行事を開催しているが ...
TBSテレビ岩手県内の上半期の企業倒産は東日本大震災震災以降で最多
TBSテレビ 7日 10:37
... 岡支店によりますと、2025年上半期の負債額1000万円を上回る県内の企業倒産は45件で、2024年の上半期を12件上回りました。 また、負債総額も2024年の同じ時期から5億8200万円増え75億4100万円でした。 上半期の倒産件数、負債総額としては、東日本大震災発生以降で最多です。 東京商工リサーチ盛岡支店はコロナ禍で受けた融資の返済や、物価高による利益率低下が影響していると分析しています。
福島民報【参院選/私の願い】災害に備え改憲すべき 高橋聡さん 42(川俣町、会社経営)
福島民報 7日 09:41
家電販売店を営み、町商工会青年部長を務めている。コロナ禍で迅速に対応するための法的根拠がなく、緊急事態条項を新設する憲法改正の議論があった。憲法は制定以来、一度も改正されたことがない。国民的な議論が必要だが、巨大地震などの大規模災害に備えるために改正すべき点はあると思う。より幅広く議論が進むような取り組みを求めたい。
信濃毎日新聞〈社説〉入院患者の面会 大切な権利 どう保障する
信濃毎日新聞 7日 09:31
新型コロナウイルス流行下の2021年に病死した遺族の6割超は、制限があって思うように面会できなかったと感じている―。 国立がん研究センタ ーの調査だ。コロナ禍が終末期の患者と家族からかけがえのない時間を奪ったことが浮かび上がる。 調査は昨年郵送で実施。がんや心疾患など主要10疾患で亡くなった20歳以上の患者の遺族を対象に約1万1千人から回答を得た。 入院・入所していたため、面会制限により「思うよう ...
四国新聞サンポート高松トライアスロン 女子 山本(さぬき出身)初優勝 男子 木下(多度津出身)5位、谷本(広島)V
四国新聞 7日 09:19
... では力強い走りで上位をキープ。ランも粘り強くまとめた。冬に暖房を効かせた部屋で厚着してバイクをこいでいた暑さ対策も奏功し、「去年より全然楽だった」と胸を張った。 元々は競泳の大会に出場していたが、新型コロナの流行で大会中止が相次いだことを受け、4年前からトライアスロンに挑戦。天候で順位が変わるなど「不確定要素が高いのが面白い」と夢中になった。 今秋はフランスで行われるアイアンマン世界選手権にも出場 ...
宗像経済新聞宗像大社中津宮で「七夕マンス」始まる 竹明かりの灯籠や鳥居も
宗像経済新聞 7日 08:56
... 行委員会」が中津宮境内に「竹明かり」を奉納した。 同実行委員会代表の久保春奈さんは「竹あかりプロデューサーの製作指導を受けるようになってからの『大島竹あかり』実施で一般公開するのは今年で5回目。今年はコロナ禍明け3年目となり、集大成として『竹鳥居』を製作している」と話す。 同協議会の草野隆則会長は「竹明かりを通じて次世代の子どもたちの記憶に残るように、島内外の方々と協力しながらたくさんの人の手で大 ...
琉球新報【台風4号】八重山で強い風、大しけも(7日午前6時)
琉球新報 7日 08:50
... 。 関連記事 台風の名前、誰がどう決める? 25年の第1号は「ウーティップ」 その由来は… <書評>『気象キャスターが教える なるほど納得!沖縄のお天気』 お天気番組の楽しさが分かる 危機的、沖縄の熱中症<気象予報士・島尻勝の天気をヨム> 熱中症注意を…沖縄5人死亡、2人は自宅内 搬送者1.5倍 6月末時点 【イラスト解説】沖縄コロナ「夏の流行」に警戒 熱中症などで救急搬送も増、心がけたいことは?
金沢経済新聞金沢工大でレコードの「ジャケット・アート展」 ライブとフェスをテーマに
金沢経済新聞 7日 08:30
... 成4)年に設立した。レコードジャケットのデザインを教育に役立てようと、ポピュラー・ミュージックを中心にLP盤18万枚を含む28万枚以上を所蔵・公開している。 オープンから毎年行ってきたという同展示は、コロナ禍の中断を経て5年ぶりの開催となる。今回の展示タイトルは、夏の開催時期に合わせて「LIVE & FES(ライブ・アンド・フェス)」とし、ロック、ソウル、レゲエ、ジャズ、歌謡曲など、さまざまなポピ ...
NHK東京 大田区 二十歳に1万円金券 コロナ禍で修学旅行行けず
NHK 7日 08:23
東京・大田区は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、修学旅行に行けなかった令和2年度の区立中学校の卒業生に、二十歳のお祝いとして1万円分の金券を配る方針を固めました。 5年前の令和2年度、大田区ではすべての区立中学校で、修学旅行が中止になりました。 この年の卒業生が今年度、二十歳の節目を迎えることから、区は食事や旅行などに利用できる1人あたり1万円分の金券を配って、祝うことを決めました。 対象は ...
NHK“かるたの聖地"大津 競技かるたの世界大会6年ぶり開催へ
NHK 7日 08:19
... かるたの聖地」といわれる大津市の近江神宮で始まった競技かるたの世界大会が、コロナ禍の中断を経て、この秋、6年ぶりに開催されることになりました。 競技かるたの世界大会は、小倉百人一首の1番目の歌を詠んだ天智天皇をまつることから「かるたの聖地」といわれている近江神宮を会場に、2018年と2019年に開催されました。 その後、新型コロナウイルスの流行で2020年から対面による大会が中断されていましたが、 ...
東京新聞<ひと ゆめ みらい>夢のW杯へ 試練に挑む ビーチサッカー選手・檜枝賢護(ひえだ・けんご)さん(30)=国立市
東京新聞 7日 07:20
... がれはドイツ代表ゴールキーパーだったオリバー・カーン選手。W杯での活躍が印象的だった」 湘南高校、大阪大学でもサッカー部に所属。大学院卒業後の20年、神奈川・湘南のビーチサッカーチームに入った。「新型コロナの感染が広がっていたころで、多くのサッカーチームの活動が止まっていた。当時住んでいた湘南のビーチではボールを蹴ることができたので、誘われて、そのまま続けることになった」と話す。 関東リーグでの対 ...
伊豆下田経済新聞料理家・杉山絵美さん、下田で出版記念パーティー 三木道三さんも祝福
伊豆下田経済新聞 7日 07:06
... ーブランドを扱うPRエージェンシーを設立し、ファッション、グルメ、旅、ライフスタイル分野でのPRを手がけてきた。現在は料理家として、食のプロデュースやファッション誌での連載など多方面で活動している。 コロナ禍を機に東京と下田との2拠点生活を始めた杉山さん。パーティー冒頭のあいさつで、毎年夏を下田東急ホテルで過ごしていた三島由紀夫を伯父に持ち、幼少の頃から家族や親族と一緒に夏休みを下田で過ごすのが定 ...
カナロコ : 神奈川新聞神奈川県内の小売業の景況感、低空飛行続く 長引く物価高などで冷え込み
カナロコ : 神奈川新聞 7日 05:50
長引く物価高で、小売業の景況感は低空飛行が続いている。帝国データバンク(TDB)横浜支店がまとめた県内景気動向調査によると、50が基準の景気動向指数(DI)は、昨年11月から今年6月まで8カ月連続で40を下回った。客足が遠のいたコロナ禍の影響も引きずっているようだ。 小売業の6月のDIは、…
中部経済新聞ゼロゼロ融資倒産2000件超 5年間、金利上昇や物価高で苦境
中部経済新聞 7日 05:10
新型コロナウイルス対策で実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の倒産(負債額...
毎日新聞七夕の短冊にそれぞれの思い 八幡西・岡田宮 /福岡
毎日新聞 7日 05:07
八幡西区岡田町の岡田宮で七夕祭が始まり、大勢の人が参拝に訪れている。9日まで。 同宮では、新型コロナウイルスが感染拡大した際、地域住民から無病息災などを祈りたいと希望があって5年前に七夕祭りを始めた。 現在は境内に笹(ささ)16本を設置している。参拝者は短冊に「おだやかに仲良い老後を」「家族が元気…
中日新聞川面にゆらり、光の「天の川」 きほく七夕物語、最後の開催
中日新聞 7日 05:05
... 「きほく七夕物語」が5日、紀北町の銚子川で開かれた。運営団体の高齢化などから今年が最後の開催。訪れた人たちは、無数のカプセルが川面を照らす光景に見入った。 2004年、台風21号による水害を受けた町を元気づけようと、町商工会青年部などが07年に始めた。近年は天候不良やコロナ禍で中止が続き、7年ぶりの昨年は熊野古道の世界遺産登録20周年を記念し、馬越峠登り口をイルミネーションで飾る形式だった。...
中日新聞コロナはさみ6年ぶりにハーモニー復活 福井で「さわやか合唱の集い」
中日新聞 7日 05:05
... さわやか合唱の集い」で元気よく童謡を歌う園児たち=福井市観光交流センターで 福井市内の童謡愛好家や園児らによる「さわやか合唱の集い」が5日、福井駅構内の同市観光交流センター屋内広場であった。開催は新型コロナウイルス禍をはさんで6年ぶり。11団体が出演し、集まった約100人の観客に美しい歌声を届けた。 福井童謡の会などでつくる実行委員会が主催。童謡の日(7月1日)に合わせて2019年まで開催していた ...
中日新聞カヌー、ライフル射撃など11競技 県スポ協催しで小中生、面白さ実感
中日新聞 7日 05:05
... 機会が少ない競技に触れてもらおうと、県スポーツ協会は6日、福井市のセーレン・ドリームアリーナで競技体験会を開いた。県内の小学3年〜中学3年の315人が、ウエートリフティングやなぎなた、カヌーなど11競技に触れた。 コロナ禍を除いて毎年開き6回目。今年は屋外に小型のプールを設置し、カヌーを水上でこぐ体験会も実施した。参加者は高校生や社会人の競技者から説明を受けたり、実際の動きを体験したりした。...
毎日新聞お江戸「ここ滋賀」絶好調 2024年売上高 過去最高 県情報発信拠点 コロナ禍前水準に /滋賀
毎日新聞 7日 05:04
レストラン、観光相談件数に伸び 県が東京・日本橋に開設している情報発信拠点「ここ滋賀」の2024年度売上高が過去最高を記録した。来館者数も新型コロナウイルス禍前の水準まで回復した。【北出昭】 ここ滋賀は17年10月にオープン。2階建てで1階はマーケット、地酒バー、観光案内所、2階はレストランからなる。売り上げはこれまで8000万円台から1億9000万円台で推移していたが、24年度は前年度比15%増 ...
釧路新聞コロナ感染症 釧路と根室は増
釧路新聞 7日 04:02
道は新型コロナウイルス感染症の発生動向を発表。今年第26週(6月23〜29日)の道内定点医療機関当たりの平均患者報告数は0・58人で、6週連続で0人台となったが、前週の0・54人と比べ若干増加した。...
山陰中央新聞今週の知事・島根、鳥取
山陰中央新聞 7日 04:00
<島 根> 中国地方の自治体や観光事業者と共に台湾・高雄市を訪問する。新型コロナウイルスの5類移行後、県内でも訪日外国人宿泊客は増え、台湾からの宿泊客が最も多く、重要...
東日新聞変化持って活動推進
東日新聞 7日 00:00
あいさつする星野会長(ロワジールホテル豊橋で) 日本と中国の友好活動を推進する豊橋地区日中友好協会の2025年度総会が5日、豊橋市藤沢町のロワジールホテル豊橋で開催された。会員ら24人が出席した。 冒頭、星野隆輝会長が「コロナ禍以降活動が停滞しがちだったが、少しでも先人が築いた本旨に従...
読売新聞<参院選2025>候補の横顔(上)
読売新聞 6日 22:55
... ましく生きる主人公の姿に憧れ、何度も鑑賞した。「選挙活動でも一期一会の出会いを大切にし、自分の気持ちを伝えていきたい」 堀井 巌さん 59 自民現 大峯山系登山 息抜き 2期目の6年間を振り返り、新型コロナウイルスへの対応を通じ、「住民の命や暮らしを守ることが政治の最大の役割だと改めて痛感した」と語る。 橿原市で生まれ育ち、旧自治省(現総務省)に入省。県選出の衆院議員・奥野誠亮氏(故人)から「ふる ...
十勝毎日新聞【健康】ワクチン効果を予測できる指標
十勝毎日新聞 6日 21:34
新型コロナワクチンの接種によって得られるウイルスへの抵抗力(抗体価)を予測できる指標を特定したと、京都大などの研究グループが発表した。 研究グループは、成人216人の血液や診察記録などを用いて、コロナワクチン2回接種後の抗体価を予測する因子を調べた。 解析の結果、血液中のCD8+T細胞において未熟な状態であるナイーブT細胞の割合が高いと、接種後の抗体価が高くなるという強い相関が認 この記事は会員限 ...
ABC : 朝日放送境内に風鈴800個 涼しげな音色で参拝者迎える 京都・松尾大社
ABC : 朝日放送 6日 18:47
京都市の松尾大社の境内に約800個の風鈴が飾られ、涼しげな音色で参拝者を迎えています。 鈴の音は災厄を祓って身を清めるとされ、松尾大社はコロナ禍だった5年前から、この時期に風鈴を飾っています。 神職が1個1個、手作業で色を付けた風鈴約800個が境内を彩り、風に揺られて涼しげな音色を奏でています。 (参拝者)「ファーっと、風ですごい良い音がして、音色がやっぱり風鈴だなと思って」 参拝者の願いを込めた ...
TBSテレビ倒産件数は4期ぶりに減少 新型コロナ関連の倒産が大幅減 上半期の福島県内企業
TBSテレビ 6日 18:42
... 件減り、4期ぶりに減少に転じました。負債総額も、70億8500万円と27億円あまり減っています。 業種別では「建設業」が22件と最も多く、サービス業などが12件で続いています。倒産の理由としては「新型コロナウイルス関連による倒産」が14件で、前の年の同じ時期より11件減りました。 東京商工リサーチでは「金利の上昇や経営コストの高止まりで、今後は小・零細企業を中心に倒産が増加する可能性がある。休廃業 ...
FNN : フジテレビ春秋航空 佐賀‐上海便 週4往復への増便で搭乗者に記念品配布【佐賀県】
FNN : フジテレビ 6日 18:20
... よかったと思う。楽だから、佐賀から出るのは」 【佐賀県空港課 青山拓実課長】 「年明けから8割を超える搭乗率となっていて、やっとコロナ前の週4便に戻るということでまた多くの人に利用してもらえれば」 県空港課によりますと昨年度、上海便にはおよそ4万3000人が搭乗していて、コロナ禍前のピーク時よりは少ないものの客足は戻ってきているということです。 サガテレビ 佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事 ...
NHK青森 ビーチをティラノサウルスが疾走 恒例の着ぐるみレース
NHK 6日 16:01
... ースに会場は声援や笑い声に包まれました。 イベントは6日、青森市の「サンセットビーチあさむし」で開かれ、幼稚園児などから60代までのおよそ200人が参加しました。 アメリカ発祥とされるこのイベントは、コロナ禍をきっかけに地域起こしのイベントとして日本で広まり、浅虫温泉でも3年前から有志が開いています。 レースは大人は「成獣」、子どもは「幼獣」と、年代と性別ごとの部門に分かれて行われました。 ティラ ...
南日本新聞飛び交う英語、韓国語、中国語…訪日外国人200人超を職員3人でさばく鹿児島市観光案内所 「汗拭う暇もない」
南日本新聞 6日 16:00
... 鹿児島を好きになってくれるお手伝いができればうれしい」と笑顔を見せる。 新型コロナ禍で休止していた鹿児島空港とソウルや香港、台北、上海を結ぶ国際定期便は2024年7月までに全て再開した。また県内へのクルーズ船の寄港も好調だ。25年の上半期(1〜6月)は、統計を開始した07年以降で最多の108回。星原主任も「利用客数は、新型コロナ禍前に戻ったと実感している」と話す。 日本政策投資銀行などの外国人旅行 ...
読売新聞「人の温かさには絶望から立ち直らせてくれる力がある」…豪雨で水没のジャズ喫茶、恩返しの1杯届け続ける
読売新聞 6日 15:00
... し、テントやキッチンカーは団らんの場となった。 19年5月、2人は改修を終えた店を再オープンさせた。新しいスピーカーを置き直し、常連客や全国のボランティアが寄せてくれた本やレコードを並べた。 間もなくコロナ禍に襲われたが、感染対策を取りながら営業を続けて店を守った。「水害がすごすぎて、それに比べたら大したことはなかったよ」と明英さんは笑うが、被災後のストレスからか、心臓や大動脈を患い、21年と23 ...
信濃毎日新聞坂城町出身62歳が代表 米ロスの邦字紙「日刊サン」が苦しい状況でも発行を続ける意義
信濃毎日新聞 6日 14:00
... ジャースの本拠地ドジャースタジアムで新聞発行への思いを語る冨山敏正さん=5月24日、米ロサンゼルス ■「絶対に発行を止めないで」読者の声 米ロサンゼルスで40年以上にわたって発行を続ける邦字紙「日刊サン」の2代目代表を、埴科郡坂城町出身の冨山敏正さん(62)が務めている。国内外の政治情勢からスポーツ、日系人向けの情報などを掲載し、現地の日系人にとってなくてはならない存在の同紙。新型コロナ下で広告…
中国新聞参院選広島、山口、岡山、島根鳥取の候補者
中国新聞 6日 13:36
... 広島市安佐北区 最終学歴 早稲田大法学部 訴えと横顔 公示日の訴え全文 アンケート回答 公示日の訴え たにもと・せいいち 谷本 誠一 69歳 諸派/新人 職業 無所属連合広島国政委員、自然共生党代表、コロナ真実探究会事務局長 主な経歴 呉市議、呉市第四地区自治会連合会会長、中川秀直衆院議員秘書 出身地 江田島市 最終学歴 三津田高 訴えと横顔 公示日の訴え全文 アンケート回答 公示日の訴え たまだ ...
読売新聞<豪雨7年>恩返しの1杯 届け続ける
読売新聞 6日 12:45
... し、テントやキッチンカーは団らんの場となった。 19年5月、2人は改修を終えた店を再オープンさせた。新しいスピーカーを置き直し、常連客や全国のボランティアが寄せてくれた本やレコードを並べた。 間もなくコロナ禍に襲われたが、感染対策を取りながら営業を続けて店を守った。「水害がすごすぎて、それに比べたら大したことはなかったよ」と明英さんは笑うが、被災後のストレスからか、心臓や大動脈を患い、21年と23 ...
読売新聞女子ラグビー国内最高峰「ウィメンズセブンズシリーズ」、日本経済大学が再昇格に挑む「もう一度あの舞台に」
読売新聞 6日 12:16
... )(4年)は後輩たちの戦いぶりを見守り、「今年のチームは、足の速さやフィジカルの強さなど一人ひとりが強みを持っている」と胸を張った。 チームは、女子選手の受け皿づくりを目的に2020年に発足。23年、コロナ禍の対応措置として昇格枠が増え、シリーズに初めて正式参加を果たした。しかし、昨年、12チーム中最下位に沈んで降格した。 昨年はシリーズ最下位と下位大会1位が自動的に入れ替わったが、今年は入れ替え ...