検索結果(新着ニュース)

193,523件中1,927ページ目の検索結果(0.729秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
日本経済新聞村田製作所を中国勢が猛追 中島社長の決断「利益率下げても戦う」
日本経済新聞 4日 02:00
中島社長は中期目標で引き下げた2ポイントの営業利益率を「ボリュームゾーン対応分」と説明する(写真=松田 弘)「2030年には世界トップ3の積層セラミックコンデンサー(MLCC)メーカーになる」。エレクトロニクス産業が集積する、中国広東省。24年9月末、総額1000億円を超える巨大工場の建設が始まった。建設を進める広東微容電子科技はスマートフォンやパソコンなどに搭載されるMLCCを手掛け、26年には ...
日本経済新聞文化シヤタが買収防衛策 米ダルトンの株式取得に対応
日本経済新聞 4日 02:00
文化シヤッターは3日、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツなどを対象に買収防衛策を導入すると発表した。ダルトン側が急速かつ大量に文化シヤッター株を買い集めているとして対応する。他の株主に無償で新株予約権を割り当てるなどの対抗措置を発動できるようにする。 文化シヤッターによると、ダルトンは6月10日時点で文化シヤッター株の19.93%(議決権ベース)を保有する。最初に大量保有報告書がでた202 ...
日本経済新聞Google独禁裁判、AI時代の独占防ぐ 識者の見方
日本経済新聞 4日 02:00
米連邦地裁が2日、米グーグルのインターネット検索独占に対する是正措置を出した。グーグルを解体し独占を解決するという米国政府が求めた強硬策には踏み込まなかったものの、AI(人工知能)の開発に使う検索データを外部に差し出すことを求めた。反トラスト法(独占禁止法)の専門家からは、将来の独占を防ぐ措置を講じたという点で画期的な判断だという声が上がっている。 米ジョージ・ワシントン大のウィリアム・コバシック ...
日本経済新聞中国・Deep Mirror、AIで空間認識 ロボットの進化支援
日本経済新聞 4日 02:00
空間コンピューティング技術を活用して、人工知能(AI)が3次元空間を認識・理解する「空間知能(Spatial Intelligence)」の開発が進んでいる。 中国のパイオニア企業「宸境科技(Deep Mirror)」は、視覚モデルやマルチセンサーフュージョン、3Dナビゲーション、動的3Dマッピングといった技術を駆使して、屋内外のさまざまな場面で利用できるインタラクションプラットフォームを構築す. ...
日本経済新聞米インド首脳の蜜月一転、対中戦略に影 月内会談が関係修復のカギに
日本経済新聞 4日 02:00
【ワシントン=坂口幸裕】米国とインドの両政府が調整してきたトランプ米大統領の年内のインド訪問実現が危うい情勢になってきた。1期目から蜜月を維持してきたインドのモディ首相との関係悪化は、インド太平洋での対中国戦略に影を落とす。月内開催を探る米印首脳会談の重みが増している。 トランプ氏、米印貿易「一方的な関係だった」トランプ氏は2日、ホワイトハウスで記者団に「インドと良好な関係を築いているが、長年.. ...
日本経済新聞エフィッシモ、MBO表明の太平洋工業株取得 5%超でTOB影響焦点
日本経済新聞 4日 02:00
旧村上ファンド出身者が設立した投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが自動車部品を手掛ける太平洋工業株を5.54%取得したことが3日、わかった。太平洋工業が表明しているMBO(経営陣が参加する買収)への賛否は明らかになっておらず、影響が焦点となる。 エフィッシモが同日、関東財務局へ大量保有報告書を提出した。直近60日間では8月5日以降、段階的に市場内で取得しており、保有目的は「投. ...
日本経済新聞クアルコムの半導体、AI時代のキーデバイスに 車・産業ロボまで
日本経済新聞 4日 02:00
米アップルのiPhoneが毎年9月に新製品を投入することから、競合するAndroidメーカーが対抗機種を続々と発表、発売している。AndroidスマートフォンがAI(人工知能)機能を強化しようと思うと、米クアルコムの半導体であるSnapdragonは欠かせない。 SnapdragonはCPU(中央演算処理装置)とGPU(画像処理半導体)、さらにNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)や画像. ...
日本経済新聞成長性の高い中小型株は 首位はホテル運営のポラリスHD、不動産も上位
日本経済新聞 4日 02:00
成長力の高い中小型株はどの銘柄か。2025年4〜6月期と3年前の同じ期間の売上高を比べると、中小型株で増加率が首位となったのはホテル運営が主力のポラリス・ホールディングスだった。ランキング上位には不動産取引の活発化の恩恵を受けた銘柄や、M&A(合併・買収)に積極的に取り組む銘柄などが目立つ。 増収率はその企業が成長期なのか、あるいは成熟期や停滞期なのか、といった発展段階のサイクルを測る参考材料に
日本経済新聞サントリー、日本ワインの品質向上を追求 山梨の新醸造棟完成
日本経済新聞 4日 02:00
サントリー登美の丘ワイナリーの新醸造棟に導入した小規模発酵タンク(山梨県甲斐市)サントリーは登美の丘ワイナリー(山梨県甲斐市)に完成した新醸造棟を3日、報道陣に公開した。自社畑のブドウを区画ごとに仕込める小規模タンク26基を導入し、多彩なワイン原酒の造り分けを可能にした。テロワール(産地の個性や特徴)を最大限生かす日本ワイン造りを追求し、世界市場でのさらなる地位向上を図る。 新設した「FROM F ...
日本経済新聞アイシン社長「移動に価値、挑戦続ける集団に」 車部品で成長分野選別
日本経済新聞 4日 02:00
アイシンはトヨタ自動車グループの「御三家」の一角として、国内外の自動車業界で成長してきた。車の「移動」に関する様々な部品を取り扱い、2030年度に6兆円の売上高を視野に入れ、なお成長を続ける源泉は何か。今年で就任5年目を迎えた吉田守孝社長にアイシンの強みと将来像を聞いた。 ――21年6月に社長就任してから重点的に取り組んできたことは。 「就任当時はアイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュが経営統合. ...
日本経済新聞金正恩氏の車両ナンバー「7・271953」 米国に屈しないと解釈か
日本経済新聞 4日 02:00
北朝鮮の国旗を掲げ、北京市内を走る車列(2日)=共同【ソウル=藤田哲哉】「7・271953」。訪中した北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が乗車したとみられる車のナンバープレートだ。この数字の意味は「1953年7月27日」と解される。朝鮮戦争の休戦協定の日にあたる。 この日は北朝鮮で「祖国解放戦争勝利記念日」と呼ばれる。このナンバープレートに込めた意味は「北朝鮮が米国を相手にした戦争で勝利し、 ...
日本経済新聞本社に新聞技術賞、「Ask! NIKKEI」AIが解説 日本新聞協会
日本経済新聞 4日 02:00
日本新聞協会は3日、2025年度の新聞技術賞を発表した。日本経済新聞社の生成AI(人工知能)を使ったサービス「Ask! NIKKEI」が選ばれた。 「Ask! NIKKEI」はニュースの理解を助ける生成AI技術。ニュースの背景や専門用語を知りたい読者のニーズに応えるため、25年3月にβ(ベータ)版として「日本経済新聞 電子版」の有料会員向けにサービスの提供を始めた。7月までに日経電子版アプリでも使 ...
日本経済新聞指定宗教法人の清算指針、10月にも策定へ 「一人も取り残さず被害回復を」
日本経済新聞 4日 02:00
文化庁は3日、財産監視の強化対象となる「指定宗教法人」の清算に関する指針策定に向けた検討会を開き、財産処分の進め方や清算人の権限を盛り込んだ案をまとめた。清算人に「一人の被害者も取り残すことのないよう、できる限りの努力で被害の回復を図ること」を求め、被害の申し出を長期間受け付けるといった対応が必要だとした。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済が課題となるなか、文部科学省はパブリックコメ ...
日本経済新聞バスケット米NBA、配信はドコモ+Amazon 日米協業でファン拡大
日本経済新聞 4日 02:00
NTTドコモが10月から米プロバスケットボールNBAの中継を動画配信サービスの「Lemino」で始める。米アマゾン・ドット・コムも既に全世界での配信権を取得済み。NBAジャパンの渡辺和史代表は、日米の巨大企業の相乗効果でファン拡大が見込めると期待する。 ――昨季までは楽天グループが国内の配信権を持っていた。 「楽天は素晴らしいパートナーだったが、アマゾンとの契約により独占配信ができなくなった。N. ...
日本経済新聞タカラトミー富山社長、スマホ時代こそ「集まって遊ぶニーズ強く」
日本経済新聞 4日 02:00
国内最大級の玩具見本市「東京おもちゃショー」が31日まで開かれている。ブースを出展する玩具大手、タカラトミーの富山彰夫社長はスマートフォンの中に娯楽があふれる世の中だからこそ「集まって皆で楽しむ空間へのニーズが強くなっている」と話す。 ――おもちゃの主要ターゲットである2010年以降に生まれたα(アルファ)世代にとってはスマホがエンタメとの主な接点になっています。 「映像配信など、消費の選択肢が. ...
日本経済新聞3日の相場表変更
日本経済新聞 4日 02:00
▽指定変更=〔東証スタンダード→東証プライム〕JBS(情報・通信)▽整理銘柄に指定...
日本経済新聞市場情報
日本経済新聞 4日 02:00
東証、Defコン株を日々公表銘柄に指定 4日から。 日証金、バロック株、iF高配50受益証券の貸借取引で注意喚起取り消し 貸株利用などで。3日付。 日証金、SPDR金受益証券、ソネック株、エスクリ株、ディアライフ株、バルテスHD株、アトム株、ワタミ株、MTG株、椿本興株、木曽路株、筑邦銀株、山陽電株、サガミHD株の貸借取引で注意喚起 貸株利用などで。3日付。 日証金、文化シヤタ株、西部電機株、丸山 ...
シティリビングWeb【玉造駅徒歩4分】パーソナルジム『LIGHT FIT 玉造店』が2025年8月28日にオープン!!
シティリビングWeb 4日 02:00
情報提供 株式会社LIGHT FIT 玉造駅に、『週1回で結果が出るパーソナルジム』のLIGHT FIT 玉造店が2025年8月28日にOPEN!! 『理想のカラダを健康的に生涯持続する』を企業理念としている株式会社LIHGT FIT(本社:大阪市福島区、代表取締役:中田翔)は、玉造駅(所在地:〒537-0024 大阪府大阪市東成区東小橋1丁目18−1 松下ビル 102)にLIGHT FIT 玉造 ...
日本経済新聞〈為替〉円続落、148円73〜75銭
日本経済新聞 4日 02:00
東京外国為替市場で円相場は3日続落。午後5時時点は1ドル=148円73?75銭と前日比9...
日本経済新聞〈金利〉10年債利回り、1.640%に上昇
日本経済新聞 4日 02:00
国内債券市場で新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)。前日比0.020%高い1.640...
日本経済新聞森永乳業、ギリシャヨーグルト5割増産 12億円投じ生産ライン新設
日本経済新聞 4日 02:00
森永乳業はギリシャヨーグルト「パルテノ」を5割増産する。約12億円を投じ、ヨーグルトやデザートを生産する利根工場(茨城県常総市)に生産ラインを新設して9月初旬に稼働させる。10月からは西日本で販売を休止している280グラムタイプの販売を再開する。供給量を増やし、取りこぼしていた需要をつかむ。 パルテノはヨーグルトの水分を減らしており、濃厚でクリーミーな食感が特徴。利根工場にラインを新設し、東京多. ...
日本経済新聞DeepL、AIエージェントを開発 企画や経理など自動化
日本経済新聞 4日 02:00
DeepLが開発したAIエージェントの操作画面翻訳ツール大手の独DeepL(ディープエル)は3日、企画立案や経理業務などを人工知能(AI)が自律的に作業する企業向けの「AIエージェント」を開発したと発表した。AIがブラウザー検索などでデータを読み取って作業する。一部の顧客と試験運用しており、数カ月以内に一般提供を始めるという。 自然言語で指示すれば業務を自律的に担う「DeepL Agent(ディー ...
日本経済新聞スズキがインドで新型SUV 若者世代に照準、成長分野を強化
日本経済新聞 4日 02:00
【ムンバイ=岡部貴典】スズキのインド子会社であるマルチ・スズキは3日、多目的スポーツ車(SUV)の最上位車種となる「ビクトリス」を近く発売すると発表した。インド市場では中間層の所得向上などからSUVの人気が高まっている。若者世代を狙った新車投入で成長分野の需要をつかむ。 新SUVはインターネットと接続されるコネクテッドカー(つながる車)で、先進的なデザインを採用した。車内に8つのスピーカーを備え. ...
日本経済新聞[社説]ガザ食料危機を見過ごすな
日本経済新聞 4日 02:00
退避を余儀なくされた避難民(1日、ガザ市〉=APイスラエルが進めるパレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市の制圧作戦で、住民が食料不足のため飢餓の危機にある。極限状態の民間人をさらに追い詰める非道な攻撃を国際社会は見過ごしてはならない。 イスラエルは攻勢拡大を前にして、ガザ市への支援物資の空中投下を停止し、住民を南部に追いやろうとしている。赤十字国際委員会は、多くの住民が「飢えや傷病のため退避命令に従 ...
日本経済新聞(人事・生活・サービス)アクアライン
日本経済新聞 4日 02:00
アクアライン (9月3日)...
日本経済新聞読売新聞、首相退陣報道は「誤報」 おわび・検証記事を掲載
日本経済新聞 4日 02:00
読売新聞は3日付の朝刊で、「石破首相退陣へ」と報じた7月23日付の夕刊と号外、24日付の朝刊に関する検証記事を掲載した。 石破茂首相が「辞める」と周囲に明言したことを踏まえて報道したものの、その後に首相が翻意した可能性があると説明した。「結果として誤報となったことを読者に深くおわびする」と謝罪した。 読売は7月の号外で、首相が「退陣する意向を固めた」「月内にも退陣を表明する方向で調整する」と記し. ...
日本経済新聞ロッテ・種市篤暉が今季初完投勝利 スプリット・速球さえ11K
日本経済新聞 4日 02:00
九回のマウンドに向かったロッテの種市はスタンドからの大歓声と拍手に「鳥肌が立った」。9回を投げ切って勝利を手にすれば、チームにとっても今季初めてのこと。リーグ戦終盤にさしかかってようやく訪れたチャンスに、種市の球威は最後まで衰えなかった。 「八回終わってもあと25球くらい投げられる。種市に任すしかなかった」と吉井監督。九回は本塁打でリーグトップを走る3番レイエスから始まる日本ハムの重量打線が立ち. ...
日本経済新聞中国EVのNIO、4〜6月の最終赤字1000億円 研究開発費低減
日本経済新聞 4日 02:00
【上海=若杉朋子】中国新興電気自動車(EV)の上海蔚来汽車(NIO)が2日発表した2025年4〜6月期決算は、最終損益が51億元(約1060億円)の赤字だった。赤字額は前年同期比0.3%増えた。収益の改善が急務で、研究開発(R&D)の効率化に乗り出した。 売上高は9%増の190億元だった。新車販売台数は26%増の7万2056台となった。ファミリー層向けに立ち上げた普及価格帯の新ブランド「楽道(O
日本経済新聞フランスのバイル内閣、迫る総辞職シナリオ 労組など大規模スト計画
日本経済新聞 4日 02:00
【パリ=北松円香】フランスでバイル内閣総辞職のシナリオが現実味を増してきた。野党は内政を担当するバイル首相の財政再建策に強く反発しており、近く議会で実施する内閣信任投票は否決の公算が大きくなっている。インターネット上では政府の予算案に対する抗議活動の呼びかけが広がり、労働組合もストライキを計画する。 「奇跡は起きなかった」。仏極右の国民連合(RN)のバルデラ党首は2日、バイル氏との面会後に記者団. ...
日本経済新聞カンボジアからの亡命者、当局が弾圧 人権団体が当局を批判
日本経済新聞 4日 02:00
18日、カンボジアの首都プノンペンで、国旗を掲げて歩く人々(共同)国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は3日、カンボジアから日本に亡命した反体制派ら23人への聞き取り調査で、大多数が日本でデモなどの活動をやめるようカンボジア当局から嫌がらせを受けたと証言したと明らかにした。自国に残る家族らにも圧力をかけているとしている。 HRWは「国境を越えた弾圧」だとして批判。6月の先進7カ国首脳 ...
日本経済新聞国内株、金利高で選別
日本経済新聞 4日 02:00
3日の東京株式市場ではハイテク株や不動産、銀行株に売りが目立った。主要国で財政不安を背景に金利が上昇し、日本でも新発30年物国債利回りが過去最高水準となった。利益確定の売りも出やすいなか、金利高に弱い銘柄が選別にさらされている。 日経平均株価は4万1938円と前日比371円下げて取引を終えた。業種別日経平均株価では「銀行」が前日比2.9%安の2517.38、「保険」が2.5%安の10016.93. ...
日本経済新聞売上高100億円に挑戦、1700社「地域の核」へ 成長テコに賃上げ加速
日本経済新聞 4日 02:00
日本の中小企業の間で、100億円の売上高に挑戦する機運が高まっている。中小企業庁は地方の中核企業を育成するため、100億円の売上高をめざす中小の設備投資を支援する新しい制度を整え、8月時点で約1700社が応募した。100億円企業は多くの雇用を生むとともに賃上げを実施しやすくなる。目標達成に向け事業多角化や設備増強がカギを握る。 「売上高100億円を足がかりに、今後は新規事業にも力を入れることで将. ...
日本経済新聞インドで高まる米国不信 安易な妥協、政治基盤ゆらぐ懸念
日本経済新聞 4日 02:00
【シンガポール=岩城聡】インドでは米国の「反インド的」な態度に反発と戸惑いが広がっている。バイデン米政権下では良好な関係を築いていた両国だが、トランプ米政権が誕生してから一変。インドが核実験を実施して米国との関係が冷え込んだ1998年以来、両国の関係は「最も良くない」とささやかれる。 インドは関係がこじれた原因が米国にあると主張する。トランプ大統領がロシア産原油の購入を理由に追加分を含めて50%. ...
日本経済新聞東京都世田谷区、空襲被害者に見舞金3万円検討 実現すれば都内初
日本経済新聞 4日 02:00
東京都世田谷区は太平洋戦争中に空襲で被害を受けた区内在住の民間人らへの支援策として、1人あたり3万円の見舞金支給を検討していると3日までに明らかにした。空襲や艦砲射撃などで負傷し、身体や精神に障害が残る人などが対象で約90人を見込む。区の制度が決まれば都内自治体では初めてとなる。 見舞金は被害者1人につき1回限り。2026年1月から申請を受け付け、6月下旬ごろの支給をめざす。同年1月1日時点...
日本経済新聞(人事・自動車)三桜工業
日本経済新聞 4日 02:00
三桜工業 (9月1日)...
日本経済新聞27年度の医学部定員配分、地理的な要素を考慮
日本経済新聞 4日 02:00
厚生労働省は2027年度の医学部定員の配分で地理的な要素を考慮する方針だ。都道府県単位では医師が足りている地域でも、離島や豪雪地帯など通院や訪問診療に時間がかかる場合は定員を確保しやすくするとみられる。医師定着の取り組みなども判断材料にする。 医学部定員は各大学がもともと持つ「恒久定員」のほかに「臨時定員」がある。主に地方での医師不足を解消するため、08年度に臨時定員の仕組みを導入し、段階的に増. ...
日本経済新聞中国船舶集団グループ再編へ 米入港料の逆風下、「南北再編」で競争力
日本経済新聞 4日 02:00
【大連=藤村広平】造船世界最大手の中国船舶集団(CSSC)がグループ再編に踏み切る。中核会社の中国船舶工業と中国船舶重工を近く統合し、生産や研究開発の効率を高める。中国の造船業は急成長が続いてきたが、2025年に入り新規受注量は減少に転じた。米政府の規制など逆風が強まるなか、CSSCは首位固めを狙う。 統合は売り上げの大きい「工業」が「重工」を吸収合併する形をとる。重工は5日で上場廃止となる。法. ...
日本経済新聞24年衆院選「1票の格差」、26日に最高裁判決 合憲の公算
日本経済新聞 4日 02:00
「1票の格差」が最大2.06倍だった2024年10月の衆院選は憲法が定める投票価値の平等に反するとして、2つの弁護士グループが選挙無効を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は3日、判決期日を26日に指定した。結論を見直すのに必要な手続きとなる上告審弁論は開かず、「合憲」とした各地の高裁・高裁支部の判断が維持される公算が大きい。 全国14の高裁・高裁支部で16件の訴訟が起こされ、全 ...
日本経済新聞中国軍「台湾」にらみ無人機・AI、陸海空の連携意識 指揮体制に課題
日本経済新聞 4日 02:00
【北京=田島如生】中国人民解放軍は3日、抗日戦争勝利80年記念式典に合わせたパレードで台湾有事を見据えたミサイルや戦闘機を公開した。無人潜水艇など人工知能(AI)を駆使した兵器も目立った。強大な軍事力を誇示したものの軍幹部の欠員が続き、指揮命令体制に課題を抱える。 軍トップを兼ねる中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は式典で演説し「国家の主権、統一、領土一体性を断固として守る」と表明した。習指. ...
日本経済新聞26年度の概算要求122.4兆円 上向く金利、予算圧迫
日本経済新聞 4日 02:00
財務省は3日、2026年度予算の概算要求総額が122兆4454億円だったと発表した。前年度の予算額から7兆2476億円(6.3%)増え、要求額としては3年連続で過去最大となった。足元の長期金利の上昇を受け、国債の元利払いにあてる費用が前年度を4兆1686億円(14.8%)上回る32兆3865億円に膨らみ、政策経費に回す余地が狭まっている。 年末にかけて中身や金額を査定し、与党などとの調整を経て2. ...
日本経済新聞米核融合新興CEO「日本での実用化にも協力」 三井物産など12社出資
日本経済新聞 4日 02:00
日本企業による資金調達を発表するCFSのボブ・マムガードCEO(3日午前、東京都千代田区)三井物産や三菱商事など日本の企業連合12社が出資した核融合スタートアップの米コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)が3日、都内で記者会見を開いた。登壇したボブ・マムガード最高経営責任者(CEO)は多様な企業からの出資を受けたことについて「核融合発電という新たな産業に向けてあらゆる分野のスキルが必要 ...
GamerローグライトFPS「Deadzone: Rogue」のPS5/Xbox版が配信!全機種間でのクロスプレイにも対応
Gamer 4日 02:00
Prophecy Gamesは、PS5/Xbox Series X|S版「Deadzone: Rogue」を本日9月4日に配信した。 「Deadzone: Rogue」は、宇宙ステーションを舞台に機械の群れと戦うローグライトFPS。多彩な武器やエレメント強化、オーグメントを組み合わせて、自分だけの戦闘スタイルを楽しむことができる。 コンソール版に関しても、チャレンジミッションや宇宙船ISSX探索の ...
日本経済新聞綿花貿易、米→中国は9割減に トランプ関税でアパレル生産再編の波
日本経済新聞 4日 02:00
トランプ米政権の関税政策が綿花貿易に急激な変化をもたらしている。米国産綿花の中国向け輸出が1〜6月期に前年同期比9割減となる一方、ベトナムやパキスタンなど中国以外の地域向けの輸出が増加した。アパレル産業の生産拠点移転の影響が大きい。綿花価格は景気減速と需要鈍化が警戒され、上値の重い展開が続く。 米国農務省(USDA)の国際農業貿易システム(GATS)によると2025年上半期(1〜6月)時点で米国. ...
日本経済新聞EU、南米とFTA発効手続き
日本経済新聞 4日 02:00
【ブリュッセル=共同】欧州連合(EU)欧州委員会は3日、南米の関税同盟メルコスル(南部共同市場)と合意した自由貿易協定(FTA)の発効に向け、EU加盟国と欧州議会の承認を得るための正式な手続きを始めた。人口計約7億人以上の自由貿易市場の誕生で、貿易拡大を期待。トランプ米...
日本経済新聞中ロ朝前面 要人そろい踏み
日本経済新聞 4日 02:00
【北京=多部田俊輔】中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が3日に北京で開いた抗日戦争勝利80年記念式典は米国に対抗する中国、ロシア、北朝鮮の首脳外交の場となった。中国国営中央テレビ(CCTV)は習氏、その右手にロシアのプーチン大統領、左手に北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が並ぶ姿を映し出した。(1面参照) 3カ国の首脳が北京で軍事パレードを観閲するのは旧ソ連時代の1959年以来となる。.. ...
日本経済新聞わいせつ行為生配信の疑い 会社代表・出演者ら逮捕
日本経済新聞 4日 02:00
海外アダルトサイト「ストリップチャット」でわいせつな行為を生配信したとして、警視庁保安課は3日までに、ライブ配信事務所を運営する会社代表の北川雄基容疑者(28)と出演者の24?40歳の女3人を公然わいせつの疑いで逮捕した。保安課によると、北川容疑者は「昨年2月以降、約1億8千万円を稼いだ」と供...
日本経済新聞(人事・証券)だいこう証券ビジネス
日本経済新聞 4日 02:00
だいこう証券ビジネス (10月1日)経営...
タイ : newsclip.beソニーミュージックジャパンがタイで手掛けるグローバルアーティスト育成プロジェクト BASKETPROJECT。第3弾シングル「Lock you na!!!」2025年9月2日(火)全世界配信スタート
タイ : newsclip.be 4日 02:00
ソニーミュージックジャパンがタイ・バンコクを拠点に展開するグローバルアーティスト育成プロジェクト BASKETPROJECTから、第3弾シングル「Lock you na!!!(ロックユーナ)」が2025年9月2日(火)に配信リリースされる。 「私以外見たらOUT」 「アナタにLock you ベイベー」 愛されたい気持ちと少し強気な乙女心をポップに描く毒かわいいラブポップソングだ。作詞・作曲はボカ ...
日本経済新聞(人事・商社)豊田通商
日本経済新聞 4日 02:00
豊田通商 (10月1日)CHRO、CSO新興地域南米統括極CEO富永浩史 CHRO補...
日本経済新聞トランプ氏が狙うFRB支配 112年で初の理事解任、共和は積年の恨み
日本経済新聞 4日 02:00
トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)の112年の歴史で初めて、大統領による理事の解任に踏み出した。背景にあるのが、利下げによる景気刺激を支持率維持につなげたいという打算や与党・共和党内でも積み重なったFRBへの不信感だ。米大統領によるFRB支配という異例の企ては、米国債やドルの信認といった金融システムの土台を揺るがしかねない。 「過半数支配」へ最後のピース「間もなく過半数を獲得する。そ.. ...
日本経済新聞きょうのスポーツ
日本経済新聞 4日 02:00
▽…きょうのプロ野球…△ 〔セ〕巨人(又木)―ヤクルト(吉村)=18時ぎふしん長良川、中日(涌井)―阪神(ネルソン)=18時バンテリンドームナゴヤ、広島(高)―DeNA(平良)=18時マツダスタジアム 〔パ〕ロッテ(木村)―日本ハム(達)=18時ZOZOマリンスタジアム、ソフトバンク(上沢)―オリックス(田嶋)=18時み...
日本経済新聞トルコ資産がトリプル安 政権による野党への圧力を警戒
日本経済新聞 4日 02:00
政治リスクの高まりを警戒し、2日の金融市場でトルコの株式や債券、通貨が急落した。裁判所が野党の幹部に辞任を命令し、政権による野党弾圧との見方から主要株価指数は一時6%下げた。インフレ率の高さを背景に個人消費が低迷していることに加え、政治の不確実性からトルコ資産を手放す動きが広がった。 主要株価指数BIST100指数は2日、前日比3.6%下落した。一時5.8%下げる場面があった。最大野党・共和人民. ...
日本経済新聞ニデック、不適切会計の疑いで第三者委 経営陣の関与示唆する資料も
日本経済新聞 4日 02:00
ニデックは3日、ニデック本体およびグループ会社において不適切な会計処理の疑いが見つかったと発表した。本社やグループ会社の経営陣が関与または認識した上で、不適切な処理に関わったと解釈する余地のある資料を発見したとしている。外部の弁護士などからなる第三者委員会を設置し、事実関係を詳しく調査する。 ニデックによると、発端は7月22日に子会社のニデックテクノモーターから本社の監査等委員会にあがった報告だっ ...
日本経済新聞(短信)JRA、来春デビュー騎手ゼロ
日本経済新聞 4日 02:00
日本中央競馬会(JRA)は3日、2026年度の新規騎手免許試験受験の申請者数を発表した。中央競馬の騎手養成機関である競馬学校(千葉県白井市)騎手課程の生徒の申し込みはゼロで、26年春に騎手デビューする競馬学校卒業生が...
日本経済新聞中ロ朝首脳が対米で結束誇示 権威主義陣営、世界秩序試す
日本経済新聞 4日 02:00
中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は3日、トランプ米政権をにらみ結束を演出した。ウクライナや台湾を巡り力による現状変更を否定しない3カ国の協調は世界秩序を揺さぶりかねない。 「人類は再び平和か戦争か、対話か対立か、ウィンウィンかゼロサムかの選択に直面している」。習氏は3日、北京の天安門で開いた抗日戦争勝利80年記念式典で演説し. ...
日本経済新聞(人事・住建・不動産)鹿島
日本経済新聞 4日 02:00
鹿島 (10月1日)横浜支店建築品質監理、菊池敏正 北陸支店管...
47NEWS : 共同通信為替相場 4日(日本時間 2時)
47NEWS : 共同通信 4日 02:00
2時現在 1ドル= 147円91銭〜 147円96銭 前日比 +0円82銭 1ユーロ= 172円68銭〜 172円76銭 前日比 +0円37銭
毎日新聞介護事業支援、自治体が独自に 「給食や子ども医療と同じ」と決断
毎日新聞 4日 02:00
「ヘルパーが見つからない」「依頼があっても受けられない」――。介護の利用者・提供者の両方からこうした声を聞くことが、いっそう増えてきました。国の保険制度で運営する介護事業に対して、自治体が独自の支援事業を行うことは、自治体の裁量や財政力によって地域格差が生まれるので好ましくない、という意見もあります。そんな中、独自の介護事業所支援に踏み込む自治体も出てきました。 認知症の夫を介護している東京都内の ...
日本経済新聞パナソニックHD、関西の物流9拠点を集約 構造改革へ関東も検討
日本経済新聞 4日 02:00
パナソニックホールディングス(HD)は関西でグループの物流業務を集約する。同社として最大となる物流センターを京都府で稼働させ、照明やエアコンなど住宅向け商品の配送を一本化する。今後、関東でも拠点の統廃合を検討する。人員削減や不採算事業の整理など構造改革のまっただ中で、コスト削減と業務効率化を急ぐ。 9月に入り、京都府京田辺市に新しい物流拠点を稼働させた。国内外の工場から製品を集めて取引先に配送す. ...
日本経済新聞脅威増す「忘れられた熱帯病」ルイス・ピサロ氏
日本経済新聞 4日 02:00
この夏、中国南部で蚊が媒介するチクングニア熱が猛威を振るった。ほとんど知られていない感染症であり、医療関係者の間でもさほど注目されていなかった。 世界保健機関(WHO)はチクングニア熱を含む21の熱帯性疾患を「顧みられない熱帯病(NTDs)」に指定している。結核やマラリア、エイズウイルス(HIV)と異なり先進国での症例が少なく、無視され忘れ去られてきた。 DNDi(顧みられない病気の新薬開発イニ. ...
日本経済新聞タイへの出稼ぎ移民30万人帰国 日本支援のメコン経済圏、分断の危機
日本経済新聞 4日 02:00
タイ政治を混乱させたカンボジアとの国境紛争が、東南アジアの経済成長にも影を落とし始めた。タイに出稼ぎに出ていた30万人超のカンボジア労働者が帰国し、インドシナ半島を横断する物流の大動脈も封鎖された。経済成長が先行するタイをハブとして周辺国を潤してきたメコン川流域の経済圏は、分断の危機に直面している。 「カンボジア人はほとんどいなくなってしまった」。8月下旬に訪れたタイ東部サケオ県の町クロンハット. ...
日本経済新聞PayPay、海外でも支払い可能に まず韓国で
日本経済新聞 4日 02:00
QRコード決済のPayPayは日本以外の国でも決済サービスを使えるようにする。まずは韓国の一部の店舗で支払いを受け付ける。これ...
日本経済新聞人間味豊かな国宝 アフラック生命保険副会長・桑原茂裕
日本経済新聞 4日 02:00
その声に魅せられて、もう30年以上になる。美声の主は、新内節の人間国宝・鶴賀若狭掾(わかさのじょう)師匠だ。新内節は三味線とともに物語を語る浄瑠璃の一種で、繊細かつ官能的な魅力がある。 ある人の紹介でご一緒して以来、2カ月に1度、杯を傾ける仲となった。「人間国宝」と聞くと堅苦しく思われがちだが、師匠は真逆。人懐っこく、好奇心旺盛で人間味にあふれている。ご先祖が同じ岐阜県出身という縁もあり、とても. ...
日本経済新聞春秋(9月4日)
日本経済新聞 4日 02:00
日銀総裁の植田和男氏が著書「国際マクロ経済学と日本経済」で受賞したのは30代はじめのことだった。大塚英志氏による戦後まんが評論集や生命の本質に切りこんだ福岡伸一氏の「生物と無生物のあいだ」。いずれも気鋭の研究成果で、サントリー学芸賞の受賞作だ。 ▼政治・経済など4部門から毎年選ばれ、1979年の第1回からの受賞者はおよそ400人に及ぶ。同じく会社の名を冠した音楽ホールでは一流楽団の公演や未就学児. ...
日本経済新聞赤沢経財相、4日から訪米 車関税の早期下げなど念押しへ
日本経済新聞 4日 02:00
政府は3日、赤沢亮正経済財政・再生相が4〜6日の日程で訪米すると発表した。これまでの交渉で合意済み自動車関税の引き下げや、相互関税の負担軽減措置の適用を念押しする。それぞれ必要な大統領令の早期の発出や修正を改めて求める。5500億ドル(約80兆円)の対米投資を巡る共同文書についても議論する見通しだ。 赤沢氏は8月28日に予定していた訪米を直前にとりやめた。「事務方で議論すべき点がある」と説明し.. ...
日本経済新聞プーチン氏が金正恩氏と会談、ロシア訪問招請 北朝鮮と「同盟的性格」
日本経済新聞 4日 02:00
【モスクワ=桑本太、ソウル=藤田哲哉】ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は3日、北京で会談を開いた。プーチン氏はウクライナが越境攻撃したロシア西部クルスク州に北朝鮮が兵を派遣したことに謝意を示した。ロシアメディアによると、金正恩氏をロシアに招待した。 両氏が第三国で会談するのは初めてで、2時間半あまりにわたって協議した。首脳会談は2024年6月にプーチン氏が北朝鮮の. ...
シティリビングWeb読めて、踊れる図書館体験「踊れる文学」開催決定!日本一行きたい図書館で世界一静かなフェスを。
シティリビングWeb 4日 02:00
情報提供 Ozone合同会社 無音のDJイベント「サイレントフェス」を大和市立図書館で初開催!読みながら踊れる新感覚読書エンターテイメント!「踊れる文学」をテーマにした文芸公募コンテストも開催中。 Silent it(運営:Ozone合同会社)は、専用のワイヤレスヘッドホンを用いた"世界一静かなDJイベント"「サイレントフェス(R)」を、2020年度に生活ガイド.com主催の調査で選ばれた"日本一 ...
日本経済新聞新浪剛史氏「サプリ扱う会社代表として認識欠けていた」
日本経済新聞 4日 02:00
サントリーホールディングス(HD)の代表取締役会長を1日付で辞任した新浪剛史氏は3日、日本経済新聞の取材に応じた。辞表を提出したことについて「サプリメントを扱う会社の代表として注意認識が欠けていた」と説明した上で、「会社のブランドの毀損を回避することを優先した」と話した。 3日午後に開いた経済同友会の定例記者会見後に応じた。経営におよそ10年関わってきたサントリーHDから離れることについて新浪氏. ...
日本経済新聞四国4県の最低賃金、初の1000円超え 隣県意識で労使歩み寄りも
日本経済新聞 4日 02:00
四国4県で2025年度の最低賃金(時給)の答申が出そろった。引き上げ幅は国の中央最低賃金審議会(中央審)が示した目安を全県で上回り、最低賃金は初めて1000円台にのった。物価高騰や人手不足への対応のほか、他県に劣後しない賃金水準を求めて労働者と使用者(経営者)の代表者が議論を重ねた。 四国で最初に答申したのは香川県。8月20日に開催した第5回香川地方最低賃金審議会では答申に至る採決の場で労働者側. ...
デイリースポーツカブス・今永 猛省9勝目 6回3失点 2年連続2桁勝利に王手
デイリースポーツ 4日 02:00
「カブス4−3ブレーブス」(2日、シカゴ) カブス・今永昇太は6回3失点で9勝目(6敗)を挙げた。三回までは無安打と危なげなかった。4点を先制した後の四回は先頭に三塁打を許すと、暴投で失点。さらにソロ本塁打を打たれ、五回もソロを浴びた。 7月30日以来の勝利投手となり、2年連続2桁勝利に王手をかけたが「4点を取ってもらって、絶対に勝たなきゃいけないという重荷になってしまった」と反省の面持ちだった。
日本経済新聞滝波農水副大臣が訪台、国際展示会に出席へ 蔡前総統とも面会
日本経済新聞 4日 02:00
滝波宏文農林水産副大臣が4〜6日の日程で台湾を訪れる。農業とテクノロジーをかけあわせた「アグリテック」の国際展示会に参加する。農業分野で日台間の協力を探る。蔡英文前総統とも会談し、台湾が日本産食品の輸入規制を全面撤廃する案を示したことに謝意を伝える。 日本は台湾と外交関係がない。副大臣の公務としてではなく、参院議員の政務活動として訪台する。 8月に日本で開催をめざした日本と中国の農相会談は調整が. ...
日本経済新聞(人事・機械)横河ブリッジホールディングス
日本経済新聞 4日 02:00
横河ブリッジホールディングス (...
日本経済新聞自民党・斎藤健氏「新総裁で連立追求を」 進退決断、首相自身で
日本経済新聞 4日 02:00
自民党の斎藤健前経済産業相は2日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演した。衆参両院での与党の多数派の形成へ石破茂首相(自民党総裁)の交代が必要だとの考えを示した。「新しい総裁のもとで安定した連立政権の道を追求するのが日本にとって一番いい」と述べた。 自公が政策ごとに野党と協力する政治のあり方について「野党のばらまきに付き合いながらやっていくことをずっ. ...
日本経済新聞東京五輪汚職、KADOKAWA元会長が無罪主張し結審
日本経済新聞 4日 02:00
東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事側への贈賄罪に問われた出版大手KADOKAWAの元会長、角川歴彦被告(82)の公判が3日、東京地裁であった。角川元会長は最終意見陳述で「起訴内容には身に覚えがない」と改めて無罪を主張し、結審した。判決は来年1月22日に言い渡される。 弁護側はこの日の最終弁論で、角川元会長に決裁権限はなく、部下から報告や相談を受ける立場にもなかったと反論 ...
日本経済新聞共産党「議席減の責任痛感」 参院選総括案、危機感表明
日本経済新聞 4日 02:00
共産党の第6回中央委員会総会で発言する田村委員長(3日、東京都渋谷区の党本部)=共同共産党は3日、参院選結果を総括するための第6回中央委員会総会を党本部で開いた。田村智子委員長は決議案を報告し、改選7議席から3議席への減少について「大変厳しく重大な結果であり、党中央として責任を痛感している」と話した。 同時に「党勢の後退と選挙での後退の悪循環から抜け出すに至っていない」と危機感を表明した。4日まで ...
日本経済新聞企業のビットコイン購入、新規発行の4倍速 個人は売り
日本経済新聞 4日 02:00
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイン市場で企業の存在感が増している。仮想通貨サービスの米リバーが2025年の日次平均の資金流出入(8月25日時点)を分析したところ、企業は採掘(新規発行)量の約4倍のペースで買っていた。一方、個人投資家は売りが目立っている。 ビットコイン投資を手掛ける企業を中心に1日あたり平均1755BTC(ビットコインの単位)の買いが入っている。機関投資家のマネーも集. ...
日本経済新聞石破首相が日銀植田総裁と会談 「経済・物価・為替で意見交換」
日本経済新聞 4日 02:00
首相との会談を終え、記者の質問に答える日銀の植田総裁(3日、首相官邸)石破茂首相は3日、首相官邸で日銀の植田和男総裁と1時間ほど会談した。植田総裁は会談後、記者団に「時々お会いしている。過去と同じように一般的に経済・物価情勢、市場の動向などについて意見交換をした」と述べた。 国内の政治情勢が為替市場に与える影響について問われ、首相に対して「金融市場全般について話をした。そのなかで為替の話も出たが、 ...
日本経済新聞トヨタ、チェコでEV・車載電池を初生産 1200億円投資
日本経済新聞 4日 02:00
【フランクフルト=林英樹】トヨタ自動車は3日、チェコの既存工場で電気自動車(EV)と車載電池を生産すると発表した。6億8000万ユーロ(約1200億円)を投じ、追加の塗装・溶接設備のほか、電池セルの組み立て施設を新たに設ける。トヨタが欧州の自社工場でEVと電池を生産するのは初めて。2028年にも生産を始める。 チェコ工場では現在、コンパクト多目的スポーツ車(SUV)のハ...
テレビ朝日「NYの知人女性から薦められ」女性の弟逮捕が発端に…“違法サプリ"購入疑惑否定
テレビ朝日 4日 01:58
3 警察の捜査を受けている新浪剛史氏が、自らの言葉で疑惑を否定しました。 この記事の写真 新浪剛史氏 「まず私のほうから事実関係のお話をさせていただきたい。私は、適法な商品とこのように認識をしまして、米国において、CBDサプリメントを購入しました。これは市販されているもので、本CBDサプリメントは、日本においても同ブランドの同様の商品が売られておりました」 CBDとは、大麻由来の成分の一つで、日本 ...
サウジアラビア : アラブニュース米国によるパレスチナ高官へのビザ発給拒否が裏目に出る可能性
サウジアラビア : アラブニュース 4日 01:57
トランプ政権は先週、パレスチナ自治政府指導部にこれまで与えられていたビザの取り消しを決定した。この決定がすぐに取り消されない限り、ビザを取り消された代表団は、今月末にニューヨークで始まる第80回国連総会に物理的に参加できなくなる。ガザ、ヨルダン川西岸地区、独立を含むパレスチナに関連する問題は、国連の議題の上位を占めると予想される。それはまた、この地域と世界におけるアメリカの地位にも深刻な影響を与え ...
ロイター米製造業新規受注、7月は前月比1.3%減 航空機受注低迷が重し
ロイター 4日 01:56
米商務省が3日発表した7月の製造業新規受注は前月比1.3%減少した。写真は米ボーイングの「737MAX」旅客機。ワシントン州の工場で2024年6月撮影(2025年 ロイター/Jennifer Buchanan/Pool via REUTERS)[ワシントン 3日 ロイター] - 米商務省が3日発表した7月の製造業新規受注は前月比1.3%減少した。民間航空機の受注低迷が響いたものの、企業の設備投資は ...
コインテレグラフXRPは強気パターンを形成 ターゲットは5ドル ETF承認なら上昇加速も
コインテレグラフ 4日 01:56
XRP(XRP)の価格は日足チャートで「ブルフラッグ」パターンを形成している。このパターンは、上方ブレイク後の強気モメンタムにつながる典型的なテクニカルパターンだ。果たしてこれは5ドルへの上昇ラリーの始まりなのか。 ブルフラッグが示す5ドル到達シナリオ 日足チャートでは、XRPはブルフラッグの中で推移しており、価格は3ドルの上方トレンドラインでレジスタンスに直面している。 ブルフラッグはテクニカル ...
日本経済新聞あいちFG、10月にコンサル子会社発足 リサーチで名市大と連携
日本経済新聞 4日 01:49
あいちFGの伊藤社長は「M&A後の統合作業まで一貫して行える」と新会社の強みを強調した(3日、名古屋市)あいちフィナンシャルグループは3日、10月1日にコンサルティング業務などを手掛ける栄町リサーチ&コンサルティング(名古屋市)の業務を開始すると発表した。中部地方で需要が高まっている事業承継関連のコンサルティングに加え、M&A(合併・買収)のアドバイザリーなども手掛ける。リサーチでは名古屋市立大学 ...
日本経済新聞福島県磐梯町、学習塾のウィザスと協定 国際交流や人材確保で
日本経済新聞 4日 01:49
佐藤淳一町長?とウィザスの生駒富男社長が協定を交わした(2日、福島県磐梯町)福島県磐梯町は2日、学習塾や日本語学校を運営するウィザスと包括連携協定を結んだ。日本語学校の留学生を町に招き、小中学生との交流の機会をつくる。留学生には会津地方を紹介し、将来的な就職先として関心を持ってもらう。 2025年度内には町に暮らす約250人の小中学生と、日本語学校5校の留学生が相互の学校を訪れるなどする。留学生に ...
日本経済新聞徳島県鳴門市、9月補正予算案5.1億円 物価高で給食費無償化など
日本経済新聞 4日 01:49
徳島県鳴門市は一般会計で5億1668万円の9月補正予算案を発表した。物価高騰対策に力点を置き、子育て世帯の負担を軽減するため給食費の無償化に1億409万円を充てる。10月から新たに保育所、幼稚園などの給食主食費を助成する。すでに実施している中学3年生に加え、小学生と中学1〜2年生の給食費も無償化する。 新規就農者などに対しては機械や設備の導入費の支援に1616万円、漁業支援に965万円を投じる。 ...
日本経済新聞山形県の最低賃金、77円上げの1032円答申 12月23日発効見通し
日本経済新聞 4日 01:49
山形地方最低賃金審議会(本間佳子会長)は3日、山形県の最低賃金を77円(8.06%)引き上げて1時間あたり1032円とするよう、山形労働局の島田博和局長に答申した。最低賃金専門部会で例年より多い8回の審議を重ねたため、2024年度より13日遅い答申となった。異議申し出に関する手続きなどを経て、12月23日に発効する見通しだ。 上げ幅は中央最低賃金審議会が示した目安(64円)を13円上回り、現在の時 ...
日本経済新聞香川県、南海トラフ最大級で死者7800人 被害想定を見直し
日本経済新聞 4日 01:49
香川県庁舎(高松市)香川県は見直しを進めていた巨大地震などが発生した際の人的・物的被害想定を公表した。南海トラフを震源とする最大クラスの地震では、全壊建物3万9000棟、死者数は最大で7800人にのぼると推計した。2013年に公表した前回推計を上回った。 県は県内の市町別に最大震度や津波の浸水面積などを見直した結果を7月に公表していた。今回の2次公表では1次の結果を基にして人的被害などを推計した。 ...
日本経済新聞JR東日本、寝台特急「カシオペア」大宮の新施設で展示 27年春
日本経済新聞 4日 01:49
大宮の新施設での「カシオペア」展示イメージ=大和ハウス工業提供JR東日本は3日、6月末に運行を終えた寝台特急「カシオペア」を大宮駅(さいたま市)近くで2027年春に開業する新施設で展示すると発表した。大和ハウス工業などと共同で建設する複合施設の敷地内に展示する。新施設を人気列車だったカシオペアの展示で「鉄道のまち」として知られる大宮を象徴する場所とし、ビジネスや文化を含めた人と地域の交流拠点にする ...
日本経済新聞中部3県の8月倒産、3カ月連続で前年同月上回る 米関税への懸念も
日本経済新聞 4日 01:49
中部でも中小企業の倒産が高水準の状態が続いている東京商工リサーチ名古屋支社が3日発表した中部3県(愛知、岐阜、三重)の8月の倒産動向は、件数(負債総額1000万円以上)が前年同月比5%増の77件だった。前年同月を上回るのは3カ月連続。物価高や人件費の上昇を背景に、中小企業の倒産が高水準の状態が続いている。 業種別でみるとサービス業の倒産が23件ともっとも多かった。建設業(15件)、製造業(12件) ...
日本経済新聞「地域ファンクラブ」岐阜でサミット 成功・失敗共有、成長めざす
日本経済新聞 4日 01:49
自治体や地域団体が地域の外にいる住民との交流拡大を目指す「地域ファンクラブ」が全国で拡大している。8月29?30日、岐阜県飛騨市で全国初という「地域ファンクラブ」のサミットが開催され、広島県や福井県、富山県、秋田県などから約20の自治体関係者などが参加した。参加自治体は、それぞれの成功や失敗の経験を共有してつながりを深め、さらなる成長を探ることを確認した。 地域ファンクラブは「関係人口」の拡大を. ...
日本経済新聞名鉄バス、名古屋駅東側に仮バス停 26年3月から再開発で
日本経済新聞 4日 01:49
名鉄バスは名古屋駅前の再開発に伴い「名鉄バスセンター」が営業終了するのを受けて、駅東側に仮のバス停を設置すると発表した。仮バス停は錦通や周辺道路、窓口施設は錦通に近い「ミヤコ地下街」...
日本経済新聞山陰合同銀行、資産・負債の総合管理で新部署 リスク管理部門から分離
日本経済新聞 4日 01:49
山陰合同銀行は収益とリスクの管理体制を強化するため組織改正を実施する。リスクをコントロールしながら収益の最大化をめざすALM(資産・負債の総合管理)の運営を担う部署を、経営企画部内に新設する。 10月1日付でALMグループを設ける。ALMの運営はこれまでリスク統括部が担当してきたが、リスク部門から分離し、経営企画部の所管とする。 「金利のある世界となり、これまで以上に経営戦略に連動したALM運営の ...
日本経済新聞岡山のアイスライン、氷製品製造で新工場建設へ 猛暑で需要増
日本経済新聞 4日 01:49
アイスラインは新産業ゾーン企業団地内にある工場近くに新たな拠点を設ける氷製品製造などのアイスライン(岡山市)は岡山市内に新工場を設ける。市営の「新産業ゾーン企業団地」の1万3900平方メートルの用地を7億6500万円で取得する。かき氷向けなどの製品の生産能力を高める。夏の暑さが年々増すなか、高まる氷製品の需要に対応する。 2036年ごろまでに鉄骨2階建て、延べ床面積9700平方メートルの工場を建設 ...
日本経済新聞静岡県の7月街角景気、5期連続50割れ 民間調査
日本経済新聞 4日 01:49
静岡経済研究所(静岡市)がまとめた7月の静岡県内企業の景気ウオッチャー調査で、現状判断指数(DI)が前回の4月調査を0.1ポイント上回り42.2だった。5期連続で景気が横ばいだとする50を下回る「悪化」となり、物価高や米国の相互関税の影響が現れているとしている。 現状判断DIを分野別に見ると、家計消費関連の景気は前回から0.8ポイント減少の43.6だった。飲食関連は41.7で前回の55.8から大幅 ...
日本経済新聞徳島市の阿波踊り、人出1割増の111万人 2年連続100万人超え
日本経済新聞 4日 01:49
徳島市の阿波踊りを主催する実行委員会は8月11〜15日の期間中の来訪者数の推計や観覧チケットの販売実績などの速報値を公表した。5日間の人出は延べ111万人。南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表される中で開催した2024年夏から9%増えた。100万人を超えるのは2年連続。 天候に恵まれて5日間すべての日程を消化できたほか、人気アニメ「鬼滅の刃」との初コラボが祭りを盛り上げた。さらに大阪・関西 ...
日本経済新聞JR東日本、群馬・高崎で地域活性化へ連携の場 観光事業者ら初集会
日本経済新聞 4日 01:49
JR東日本地域ネットワーク群馬の集会で挨拶する樋口高崎支社長(3日、群馬県高崎市)JR東日本高崎支社は3日、群馬県内の地域活性化を目的に設立した「JR東日本地域ネットワーク群馬」の集会を高崎市内で初めて開いた。観光協会や旅館、酒蔵、バス会社など120の事業者で構成し、3日は59社・団体の約100人が参加。同支社によると毎年1回程度のペースで開き、成功事例や課題などの情報交換の場とする。 会の冒頭、 ...
日本経済新聞瀬戸芸夏会期、28万人が来場 初参加の東讃エリアに3万人超え
日本経済新聞 4日 01:49
瀬戸芸2025夏会期には28万人が来場した瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)の実行委員会は3日、8月に開催した夏会期の来場者数を発表した。島しょ部や沿岸部に設けた各会場の合計来場者数は28万人だった。芸術祭に初参加した東讃(香川県東部)の各会場にも3万人以上が訪れた。 1日からの31日間の合計来場者数は新型コロナウイルス禍だった前回(2022年)比で約1.5倍の28万2702人だった。開催日数が1週間長か ...
日本経済新聞鳥取県、中国電力に原発安全対策の支援を要望 立地の島根と差
日本経済新聞 4日 01:49
鳥取県の平井知事(左)から要望書を受け取る中国電力の中川社長=3日、広島市鳥取県は3日、2024年12月に再稼働した島根原子力発電所2号機(松江市)を巡り、中国電力に安全対策の財源措置を要望した。原発の立地する島根県と鳥取県では中国電による補助に差があるとして是正を求めた。 平井伸治知事が中国電本社を訪れ、要望書を中川賢剛社長に手渡した。要望書は原発から30キロ圏内に入る鳥取県の境港市と米子市、県 ...
日本経済新聞オフィスでサ活にゴルフ練習 住友生命、福岡・天神の最高層ビル開業
日本経済新聞 4日 01:49
「天神住友生命 FJ ビジネスセンター」の最上階にある入居者専用のサウナ。水風呂や外気浴スペース、炭酸風呂もある(3日、福岡市)住友生命保険と福岡地所(福岡市)は3日、福岡市・天神で同日開業した「天神住友生命FJビジネスセンター」の内覧会を開いた。地上24階・地下2階建てで、高さは113メートルと天神で最も高いビルになる。入居企業向けの共用スペースを充実させ、最上階にはサウナを設けた。 FJビジネ ...
日本経済新聞埼玉・横瀬町と西武鉄道、まちづくりで協定 地域の魅力向上目指す
日本経済新聞 4日 01:49
横瀬町と西武鉄道は協定を締結した=同社提供埼玉県横瀬町と西武鉄道は2日、まちづくりに関する包括連携協定を締結した。地域の魅力向上やにぎわいの創出に取り組む。同町は秩父地域に位置する人口7500人の小さな町。人口減少が進むなか、二地域居住の推進や観光イベントの開催などを通して定住人口、関係人口の増加を目指す。 両者はこれまでも、羊山公園の芝桜、芦ケ久保の氷柱などの地域の観光資源を生かした観光客誘致、 ...