検索結果(新着ニュース)

192,585件中1,917ページ目の検索結果(1.917秒) 2025-10-09から2025-10-23の記事を検索
日本経済新聞河西工業、遅延していた有報を提出 過年度分も訂正
日本経済新聞 9日 02:00
河西工業は有価証券報告書を提出した河西工業は8日、提出期限を過ぎていた2025年3月期の有価証券報告書を同日付で関東財務局に提出した。同社は海外子会社で会計処理に誤りが発生したことで有報の提出期限を従来の6月末から9月下旬に延長したが、財務諸表の作成過程でさらに計算ミスが生じたとして提出できていなかった。同日、過去の有報などを訂正した。 河西工業はメキシコ子会社で決算の誤りが判明。2月に予定してい ...
日本経済新聞廃リチウムイオン電池の分別収集を検討 環境省、家庭・企業共に対象
日本経済新聞 9日 02:00
リチウムイオン電池は幅広い製品に使われている環境省は8日、廃棄されるリチウムイオン電池について、他のゴミと分別して収集する制度を検討すると明らかにした。家庭から出る一般ゴミと企業などが出す産業廃棄物の両方が対象となる。ゴミに混入したリチウムイオン電池が原因の火災が増えていることに対応する。 同日開いた中央環境審議会(環境相の諮問機関)の小委員会で方針を示した。特に産業廃棄物は、不要になった機器の内 ...
日本経済新聞3Dプリンターから顎の骨、患者の表情自然に 万博で医療の未来示す
日本経済新聞 9日 02:00
大阪・関西万博の閉幕まで約1週間。中小企業が万博を見本市のように使いながら、3Dプリンターをテーマにした新規事業の実証やPRに力を注ぐ。大阪冶金興業(大阪市)は職人技で患者の負担を減らしたチタン製人工骨の導入先の拡大を訴え、セレンディクス(兵庫県西宮市)は3Dプリンターでつくる建材と木造のハイブリッド工法の建屋を発売する。 金属の強度を上げる熱処理技術に定評のある大阪冶金は大阪医科薬科大学などと. ...
デイリースポーツ佐々木朗希 抑え筆頭 ロバーツ監督明言「間違いなく第一の選択肢」 第3戦由伸先発!日本人リレーで地区S突破へ
デイリースポーツ 9日 02:00
ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(53)は7日(日本時間8日)、フィリーズとの地区シリーズ第3戦を翌日に控えた記者会見で、第1、2戦でセーブを挙げた佐々木朗希投手(23)の抑え起用に関し「間違いなく第一の選択肢」と明言した。第3戦に先発する山本由伸投手(27)も最終調整。第5戦までもつれた場合に先発する大谷翔平投手(31)はキャッチボールの後、打撃で構えを確認する様子が見られた。 舞台を本拠地に移 ...
日本経済新聞ソフトバンク孫氏、「フィジカルAI」で製造革新 ABBのロボ事業買収
日本経済新聞 9日 02:00
ソフトバンクグループ(SBG)がスイス重電大手ABBからロボット事業を買収するのは、人工知能(AI)とロボットを融合させて製造分野の革新を主導するためだ。同分野では米半導体大手エヌビディアも安川電機とともに事業機会を探る。テック大手が開発競争を続けてきたAI技術が製造業へと応用先を広げ始めた。 SBGの孫正義会長兼社長は同買収について「次のフロンティアは(ロボや自動運転などの)『フィジカルAI』. ...
日本経済新聞日本郵便のロジスティード出資、総合物流に渇望 国の財政支援に矛盾
日本経済新聞 9日 02:00
日本郵便が総合物流を目指す動きを強めている。企業間の物流を得意とする大手のロジスティード(旧日立物流)への出資と業務提携を6日に発表した。主力の宅配や国際物流と合わせ、郵便離れで低迷する業績の立て直しを目指す。国からの支援が強まり完全民営化が遠のくなかでの事業分野の拡大は矛盾もはらんでいる。 12月以降に1422億円を投じ、議決権ベースでロジスティード株の14.9%を取得する。2023年に旧日立. ...
日本経済新聞フェノール大口価格、10月0.7%安
日本経済新聞 9日 02:00
合成樹脂などに使う工業薬品フェノールの国内大口価格が2カ月連続で下落した。三井化学などが決める10月分の価格は1キ...
日本経済新聞北海道寿都町の核ごみ調査、町長選候補予定者に見解を聞く
日本経済新聞 9日 02:00
北海道寿都町長選挙が23日に告示される。同町は2020年、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地の選定に関わる文献調査を受け入れた。選挙戦では次のステージにあたる「概要調査」に進むかが大きな争点になる。立候補を表明している現職の片岡春雄氏と、町議の大串伸吾氏に見解を聞いた。 片岡氏「核ごみ調査、原発立地自治体とも協力」――原子力発電環境整備機構(NUMO)が文献調査の.. ...
日本経済新聞「第3の賃上げ」広がる 社食・弁当補助・コメ支給で実質賃金アップ
日本経済新聞 9日 02:00
物価高で実質賃金のマイナスが続く中、福利厚生サービスを定期昇給、ベースアップに続く「第3の賃上げ」と捉えて充実を図る動きが広がっている。社食や弁当補助、コメの現物支給など家計を支える取り組みが目立つ。企業にとって福利厚生費は経費として計上でき、税負担を抑えつつ社員の生活水準を維持改善できる強みもある。 クラウド関連事業を手掛けるテラスカイの東京本社(東京・中央)のラウンジでは正午手前になると昼食. ...
日経クロステック重量物吊り下げ可能な木質部材用の金物
日経クロステック 9日 02:00
全887文字 大成建設とBXカネシン(東京・葛飾)は、設備機器や配管といった重量物を安全に吊(つ)り下げられる木質部材向けの接合金物を開発した。
日本経済新聞東急不動産の星野社長、渋谷に開発余地「ホテルや住宅で滞在延ばす」
日本経済新聞 9日 02:00
東急不動産は渋谷駅から半径2.5キロメートル圏内の重点エリア「広域渋谷圏」の開発を進める。渋谷駅前再開発のラストピースとされた複合施設「渋谷サクラステージ」(東京・渋谷)は開業から1年がたち、人流も増えた。星野浩明社長はなお開発余地があるとの認識を示し「ホテルや住宅を増やして滞在時間を延ばす」と語る。 ――サクラステージは開業から1年でどのような実績が出ていますか。 「2024年7月に開業してか. ...
日経クロステック練馬区立美術館の建て替え工事見送り
日経クロステック 9日 02:00
全836文字 東京都練馬区は、区立美術館建て替え工事の延期を決めた。2026年の早い段階で着工予定だった解体を見送り、既存美術館の開館を継続する方針を25年9月に打ち出した。
日経クロステック道頓堀火災、広告更新は書類確認のみ
日経クロステック 9日 02:00
全930文字 大阪市中央区の繁華街、道頓堀の雑居ビルで2025年8月18日に発生した火災。延焼経路と見られる屋外広告について、事業者が更新のため新たに幕を設置する際、大阪市が建築基準法への適合を確認せずに許可していたことが分かった。
日経クロステック磯崎新が設計した芸術館で大回顧展
日経クロステック 9日 02:00
全481文字 建築家・磯崎新の死去から約3年が過ぎた。死去後としては国内初の大規模回顧展が開催される。会場は磯崎が設計した水戸芸術館(1990年)だ。
日経クロステック東京の構造用合板2カ月横ばい
日経クロステック 9日 02:00
全771文字 2025年8月調査では、木造戸建て住宅の動向を紹介する。 コストの動向を示す工事原価指数(15年・東京=100)は143.2で、前月比マイナス0.03%とわずかに下落した。9カ月ぶりの下落である。専門工事別で見ると、内外装、電気、衛生は変わらず。一方で、基礎が0.1%、木工が0.04%、それぞれ下落した。変動の主な要因は、木工事、鉄筋、型枠などの資材価格や工事費の下落である。 前年同 ...
日本経済新聞トランプ流「憎悪の経済学」 自滅いとわぬ排斥の合理性
日本経済新聞 9日 02:00
米ニューヨーク市マンハッタン。雨の日曜日、地中海料理店を営むアリさんは「ついてないな」と空を仰いだ。観光客の急減で経営が苦しく悪天候も恨めしい。 米トランプ政権の排外的な政策で米移民人口は2025年前半だけで140万人も減ったと米調査機関ピュー・リサーチはみるが、影響は移民にとどまらない。「外国人歓迎せず」の姿勢は観光客も遠ざけ、25年はニューヨーク市だけで昨年比10%強、200万人前後減ると業. ...
日経クロステック空に浮かぶ水の船
日経クロステック 9日 02:00
全2131文字 設計・施工=大林組 構造=S造、RC造、プレストレストコンクリート造、SRC造 階数=地下2階・地上1階 竣工=2002年(平成14年) 所在地=名古屋市東区東桜1-11 交通=地下鉄東山線・名城線栄駅、名古屋鉄道栄町駅から直結(写真:磯 達雄)[画像のクリックで拡大表示] 名古屋市の商業的な中心が栄のエリアだ。都市計画の特徴は、100m道路と呼ばれる幅広の道が南北方向に走っている ...
日本経済新聞東京電力、新潟県向け基金1000億円規模 柏崎刈羽原発再稼働にらむ
日本経済新聞 9日 02:00
東京電力ホールディングスは原子力発電所が立地する新潟県向けに資金を寄付する基金を県に提案する。計1000億円規模で調整する。県は地域振興に充てる。東電は地元支援を打ち出し、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)再稼働への理解を求める。 柏崎刈羽の再稼働へは原発立地自治体である新潟県などの地元同意が必要になっている。新潟県の花角英世知事は態度を明らかにしていない。基金を通じて継続的に支援する姿勢を示す。東. ...
日経クロステック国内最大級の竜巻で被害甚大
日経クロステック 9日 02:00
全1506文字 台風15号の来襲に伴って発生した竜巻が、静岡県牧之原市周辺の住宅地を襲った。住宅被害は2025年9月22日時点で計700棟を超え、うち36棟が全壊。気象庁は、近年で国内最大規模の竜巻だったとしている。 屋根が吹き飛んで小屋組みがあらわになり、窓ガラスはことごとく割れ、外壁も損傷・飛散している──。被災した鉄骨造2階建てアパートの片付けをしていたオーナーの男性は、「幸いけが人などは出 ...
日経クロステック脱炭素の取り組みを知りたい
日経クロステック 9日 02:00
全318文字 日経アーキテクチュア2025年6月12日号の特集「高みを目指せZEH-M(ゼッチ・マンション)」は非常に興味深かった。
日本経済新聞マラリア撲滅、遠い最後の一歩 アブドゥライ・ジムデ氏
日本経済新聞 9日 02:00
結核、エイズウイルス(HIV)と並んで世界三大感染症といわれるのがマラリアだ。蚊が媒介するマラリア原虫が引き起こす病気であり、激しい高熱などの症状が現れる。治療が遅れると重症化する危険性がある。 マラリア対策は2000年ごろから大きな進捗があり、中国やアルゼンチンのように世界保健機関(WHO)によってマラリア撲滅を認定される国も増えてきた。取り組みが大きく遅れているのはサブサハラ(サハラ砂漠以南. ...
ITmedia「Google Pixel 10 Pro Fold」を開封レビュー! 新型折りたたみスマホはビジネス用途が向いている? 実機を試して分かったこと
ITmedia 9日 02:00
Googleは10月9日、折りたたみスマートフォンの第3世代となる「Pixel 10 Pro Fold」を発売した。価格はストレージの容量256GBモデルが26万7500円、512GBモデルが28万7500円だ。カラーはMoonstoneとJadeの2色展開で、Google ストアだけでなく、ドコモやau、SoftBankでも販売される。原稿執筆時点では、楽天モバイルでの取り扱いはないようだ。 → ...
新潟日報東京電力が柏崎刈羽原発の一部廃炉検討表明へ 16日にも県議会で…再稼働が前提、1・2号機が軸 県に基金設置も提案へ
新潟日報 9日 02:00
柏崎刈羽原発 東京電力が、全7基が停止している柏崎刈羽原発柏崎市と刈羽村にまたがる東京電力の原発。1〜5号機(各110万キロワット)は福島第1原発と同じ沸騰水型、6、7号機(各135万6千キロワット)は改良型沸騰水型。全基停止中。総出力は821万2千キロワットで世界最大。東電は2013年、原子力規制委員会に6、7号機の再稼働審査を申請し、17年に合格した。東電は6号機の再稼働を優先しており、原子炉 ...
デイリースポーツ来年3月開催WBC、米国内は視聴無料 FOXスポーツが独占放映権獲得
デイリースポーツ 9日 02:00
米メディア大手フォックス・コーポレーション傘下で、スポーツ放送を統括するFOXスポーツは7日、来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の米国内放送権を獲得したと発表した。日本が優勝した前回2023年大会も放送している。 米国が入る1次リーグB組の3試合、準々決勝2試合、決勝を含む計7試合を地上波のFOXで中継する予定。それ以外の試合は系列の専門局などで放送する。 WB ...
中日新聞為替相場 9日(日本時間 2時)
中日新聞 9日 02:00
2時現在 1ドル= 152円75銭〜 152円77銭 前日比 −0円19銭 1ユーロ= 177円27銭〜 177円30銭 前日比 +0円16銭
デイリースポーツ山本由伸 勝てば2年連続リーグ優勝決定シリーズ進出 第3戦先発
デイリースポーツ 9日 02:00
ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(53)は7日(日本時間8日)、フィリーズとの地区シリーズ第3戦を翌日に控えた記者会見で、第1、2戦でセーブを挙げた佐々木朗希投手(23)の抑え起用に関し「間違いなく第一の選択肢」と明言した。第3戦に先発する山本由伸投手(27)も最終調整。第5戦までもつれた場合に先発する大谷翔平投手(31)はキャッチボールの後、打撃で構えを確認する様子が見られた。 2連勝で迎えた8 ...
週アスPLUS【ついに発売】Pixelの新折りたたみ機「Pixel 10 Pro Fold」のスペックと実機写真を見る
週アスPLUS 9日 02:00
100倍ズームが衝撃だった「Pixel 10 Pro」から遅れること1ヵ月半、折りたたみモデルの「Pixel 10 Pro Fold」が、ついに本日9日発売。詳しいレビュー記事は後日掲載予定ということで、本記事ではスペックと実機写真を整理してお届けします。 開いた状態では8型。これはPixel 9 Pro Foldと同じです Pixel 9 Pro Foldからの進化点をチェック 厚みはほぼ同じ ...
日本経済新聞マンション分譲のビッグヴァン、破産手続き開始決定 負債22億円超
日本経済新聞 9日 02:00
マンション分譲のビッグヴァン(東京・大田)が1日付で東京地裁から破産手続きの開始決定を受けていたことが8日、わかった。7月に債権者が破産を申し立てていた。破産管財人によると負債総額は少なくとも22億円で、さらに膨らむ可能性があるという。 業績悪化や信用不安が重なり、2020年以降はほぼ休眠状態だった。19年3月期末の負債額は約91億...
週アスPLUS【どっちが買い?】Apple Watchと「Google Pixel Watch 4」を比べて良いところを検証
週アスPLUS 9日 02:00
Geminiを搭載するスマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」の実機をレポートします グーグルが最新のスマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を今日9日に発売します。機能性を増したデザイン、長持ちするバッテリー、そしてAIアシスタントGeminiの搭載など注目すべき進化を実機でレポートします。 スマートウォッチとして洗練されたデザイン 今年のPixel Wa ...
日経クロステック世界屈指の観測施設
日経クロステック 9日 02:00
ノーベル賞級の研究成果が期待される、世界最大級の地下実験施設「ハイパーカミオカンデ」。国家予算などで約649億円を投じ、岐阜県飛騨市で整備が進む。直径69m、高さ94mの空洞の掘削や、宇宙から飛来する素粒子「ニュートリノ」を観測する約2万個のセンサーが並ぶ架構の設計など、建設の全貌を徹底解剖する。 岐阜県飛騨市神岡町の山中に掘られた巨大な空洞。冷たく乾いた地下の空気に包まれながら歩いた先で広がって ...
日経クロステック痛恨の地盤トラブル
日経クロステック 9日 02:00
杭基礎が支持層に達しておらず沈下した商業施設、凍上への配慮不足で基礎工事をやり直した市庁舎、地下埋設物の見落としで中断した学校の改築工事──。地盤や埋設物に起因するトラブルは後を絶たない。建て替えや再施工など、後始末に多大な労力を要するケースも少なくない。設計や施工管理に潜む「落とし穴」を、最新事例と共に紹介する。 (写真:左から日経アーキテクチュア、登別市、逗子市、福井市)[画像のクリックで拡大 ...
日経クロステック検査済み証がない建物は全規定調査
日経クロステック 9日 02:00
全2115文字 小規模な戸建て住宅でも大規模の修繕・模様替えの際に建築確認が必要になった。現行法規に不適合の箇所を調査し、是正要否をどう判断するのか。国土交通省が2024年12月に示したガイドラインを解説する。(日経アーキテクチュア) [画像のクリックで拡大表示] 建築ストックの有効活用や不動産取引を促すため、国土交通省は2014年に「検査済み証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準 ...
日経クロステック断熱ダクトからさび色の水
日経クロステック 9日 02:00
全1956文字 本連載の第5回では、断熱等性能等級6を達成しているのに、玄関土間が結露した温暖地の住宅を紹介した。実はこの住宅では、熱交換型換気装置からの結露も見つかった。今回はその原因と対策を解説する。(日経アーキテクチュア) 2024年に温暖地で完成した断熱等性能等級6相当のある住宅では、引き渡しから7カ月後の点検で、玄関土間の結露の他にもう1つ、結露と思われる不具合が見つかっていた。「24時 ...
日本経済新聞OpenAI、ChatGPTをOSに発展 元アップルのアイブ氏も登壇
日本経済新聞 9日 02:00
【シリコンバレー=山田遼太郎】米オープンAIは6日、対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」内で外部企業のアプリを使えるようにしたと発表した。世界で8億人が利用するサービスを軸にAI操作の基本ソフト(OS)を目指す。米アップル元幹部のジョニー・アイブ氏に設計を託すAI端末とともに独自の経済圏を築く構想だ。 チャット内で外部アプリ操作「チャットGPTを通じてあなたのアプリが数億人のユ.. ...
日経クロステックLignimo REST(リグニモレスト)
日経クロステック 9日 02:00
全331文字 屋内向けの家具ブランド「Lignimo(リグニモ)」の第1弾製品。天然木の座板と折り曲げた板状のスチール脚を組み合わせた木質ベンチ。オフィスビルのエントランスやロビーなどパブリックな室内空間での設置を想定している。
日本経済新聞J1広島スタジアム、「街中」移転でCO2減った 観客の車移動が大幅減
日本経済新聞 9日 02:00
サッカークラブの本拠地が街中に移転すると、観客が移動時に排出する二酸化炭素(CO2)が減る――。J1広島を対象にしたこんな論文を、東京大学の井上拓央特任助教らがまとめた。スタジアムの移転がCO2排出量の削減につながることを定量的に示したのは世界で初めてという。 広島が2023年まで本拠地にしていたホットスタッフフィールド広島は、広島市の中心部から公共交通で30分以上というアクセスの悪さや老朽化の. ...
日経クロステック木の風合い生きる高層木造
日経クロステック 9日 02:00
全4478文字 2025年6月の完成後、視察が相次いでいる話題のプロジェクトだ。従来の耐火木造と比べて木材使用率を飛躍的に高め、「断熱等級7」の外皮性能を実現したことで、二酸化炭素(CO2)排出量を総合的に削減した。 富山県黒部市に位置する「パッシブタウン」は、YKKのグループ会社であるYKK不動産(東京・千代田)が12年越しでYKK社宅跡地を再開発した、自社運用の賃貸集合住宅だ。2025年6月、 ...
日本経済新聞連合の芳野友子会長、3期目の続投決定 定期大会で
日本経済新聞 9日 02:00
連合は8日の定期大会で、芳野友子会長の3期目の続投を正式に決めた。任期は2年間。清水秀行事務局長の後任に電機連合の神保...
日本経済新聞JR東日本の値上げ、3月14日から 直前混雑「定期は早めに購入を」
日本経済新聞 9日 02:00
JR東日本は8日、2026年3月に実施予定としていた鉄道運賃の引き上げについて、3月14日購入分からとすると発表した。値上げ率は平均7.1%で、山手線などの初乗りは150円から160円となる。同13日までに購入する場合は、乗車日が14日以降でも現行の運賃となる。 値上げ申請は8月に国土交通相に認可された。値上げ率は普通運賃で平均7.8%、通勤定期は同12%、通学定期は同4.9%となる。 値上げは2 ...
毎日新聞児童わいせつや窃盗 都教委、教員5人を処分 /東京
毎日新聞 9日 02:00
都教育委員会は8日、区部の小学校の男性主幹教諭(52)が不同意わいせつの疑いで逮捕・起訴され、懲役3年6月の実刑判決を受けたと発表した。主幹教諭は判決が確定した2024年11月8日付の失職。 都教委によると、主幹教諭は同1〜2月、教室で女子児童4人に自身の唇をなめさせるなどした。保護者が板橋署に相談し発覚した。 また、多摩地域の小学校の男性主幹教諭(46)は同1月、都内の駐車場に止めた車の中で、勤 ...
ASCII.jp【ついに発売】Pixelの新折りたたみ機「Pixel 10 Pro Fold」のスペックと実機写真を見る
ASCII.jp 9日 02:00
100倍ズームが衝撃だった「Pixel 10 Pro」から遅れること1ヵ月半、折りたたみモデルの「Pixel 10 Pro Fold」が、ついに本日9日発売。詳しいレビュー記事は後日掲載予定ということで、本記事ではスペックと実機写真を整理してお届けします。 開いた状態では8型。これはPixel 9 Pro Foldと同じです Pixel 9 Pro Foldからの進化点をチェック 厚みはほぼ同じ ...
日本経済新聞2035年ラグビーW杯招致「他国との共催否定せず」 日本協会
日本経済新聞 9日 02:00
パシフィックネーションズカップのカナダ戦でトライを決めたガンター(中央)を祝福する日本代表(8月30日)=共同日本ラグビー協会の岩渕健輔専務理事は8日、東京都内での理事会後に取材対応し、2035年のワールドカップ(W杯)について「12月中までに必要な書類をそろえて招致の意向を表明する。我々だけでできるものではないので皆さんと協力してオールジャパンで実現したい」と話した。 国際統括団体ワールドラグビ ...
ASCII.jp【どっちが買い?】Apple Watchと「Google Pixel Watch 4」を比べて良いところを検証
ASCII.jp 9日 02:00
Geminiを搭載するスマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」の実機をレポートします グーグルが最新のスマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を今日9日に発売します。機能性を増したデザイン、長持ちするバッテリー、そしてAIアシスタントGeminiの搭載など注目すべき進化を実機でレポートします。 スマートウォッチとして洗練されたデザイン 今年のPixel Wa ...
日本経済新聞去りゆくものを描く(1)デヴィッド・アラン「絵画の起源(コリントの乙女)」
日本経済新聞 9日 02:00
絵画は、去りゆくものを描く芸術である。はるか昔に逝った歴史上の人物の面影を生き生きと今に伝え、一瞬ごとに去りゆく時が織り成す風景を静止画に描き留めてみせる点に、その醍醐味がある。 古代ローマの軍人で博物学者のプリニウスが著した百科全書「博物誌」によるならば、絵画は人の影を指でなぞったことを起源としているという。 同書は、彫刻の起源も影にあるとしており、ギリシアの都市国家コリントの陶工の娘が壁に.. ...
日本経済新聞愛嬌たっぷり魅惑の花巻人形 収集30年で1000個超、伝統製法も復元
日本経済新聞 9日 02:00
岩手県花巻市では、江戸時代から昭和半ばまで「花巻人形」と呼ばれる土人形が盛んに作られてきた。私は、各地に散逸する花巻人形を収集してきた。30年以上かけて、集めた人形は1000体を超える。その魅力は、小首をかしげたようなしぐさ、きょとんとした目つきにある。まるで、自分に向かってニコッと笑いかけているようだ。 花巻人形との出合いは40代の頃だ。管理職になり、デスクワークばかりの毎日にストレスを感じて. ...
日本経済新聞リコー、ペロブスカイト太陽電池を低コスト生産 インクジェット方式
日本経済新聞 9日 02:00
リコーは薄くて曲がる「ペロブスカイト太陽電池」の新製法の開発に取り組んでいる。印刷機に使われる「インクジェット」技術を駆使したのが特徴だ。インクを噴出するようにフィルムに材料を塗布することで製造コストを下げる。2030年度には約9万世帯の年間消費電力に相当するペロブスカイト太陽電池を生産できるようにする。 リコーは同社のデジタル印刷機などにインクジェットの技術を搭載している。微少なノズルからイン. ...
日本経済新聞五番勝負第1局(1)伊藤匠叡王対藤井聡太王座
日本経済新聞 9日 02:00
〔第73期〕五番勝負 第1局(1)指し手8 ?王座 藤井 聡太 ?叡王 伊藤 匠持ち時間=各5時間(?3分、?1分) ?2六歩 ?3四歩 ?7六歩 1 ?4四歩 ?2五歩 2 ?3三角 1 ?4八銀 ?3二金 シンガポール対局藤井聡太王座対伊藤匠叡王。タイトル保持者による王座戦が幕を開けた。 2002年生まれの23歳(伊藤は10月10日生まれのため、対局時は22歳)という、同学年のライ...
日本経済新聞一力遼棋聖×六浦雄太八段(1)本戦2回戦第3局
日本経済新聞 9日 02:00
〔第73期〕本戦 2回戦 第3局(1)1-36 八段 六浦 雄太 先番 棋聖 一力 遼 (6目半コミ出し)持ち時間=各3時間(黒6分、白35分) あっさりした布石酷暑が続く東京の日本棋院5階の和室に、さっそうと現れた一力が上着を脱いだ。黒に近い深緑のシャツに赤系のネクタイ。今までは白系統のシャツが多かったが、初めて色を変えてみたのは6月下旬の全日本早碁オープン戦で、直後の本因坊防衛戦の最終第5.. ...
日本経済新聞(人事・生活・サービス)マニー
日本経済新聞 9日 02:00
マニー (11月19日)取締役、京三製作所取締役笹宏行 同、メイコー
日本経済新聞(人事・情報・通信)トーシンホールディングス
日本経済新聞 9日 02:00
トーシンホールディングス (1...
日本経済新聞(人事・素材・エネルギー)大紀アルミニウム工業所
日本経済新聞 9日 02:00
大紀アルミニウム工業所 (10月27日)ダイバーシティ推進室...
日本経済新聞(人事・素材・エネルギー)大陽日酸
日本経済新聞 9日 02:00
大陽日酸 (11月1日)技術開発ユニ...
日本経済新聞8日の相場表変更
日本経済新聞 9日 02:00
▽新規上場=〔東証スタンダード〕サイプレ...
日本経済新聞市場情報
日本経済新聞 9日 02:00
東証、フルッタ株の日々公表銘柄指定を解除 8日付。 東証、サイプレス株を制度信用銘柄に選定 9日売買分から。日証金も同日約定分から貸借融資銘柄に、14日(受け入れ日)から貸借担保金代用有価証券適格銘柄に追加。 東証、リンクユーG株の信用取引に関する臨時措置 委託保証金率を9日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする。日証金も同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借. ...
日本経済新聞〈為替〉円続落、152円56〜58銭
日本経済新聞 9日 02:00
東京外国為替市場で円相場は4日続落。午後5時時点は1ドル=152円56?58銭と前日同時点...
日本経済新聞NZドル、対米ドルで6カ月ぶり安値 大幅利下げで
日本経済新聞 9日 02:00
8日の外国為替市場でニュージーランド(NZ)ドルが対米ドルで下落し、一時1NZドル=0.57米ドル台と6カ月ぶりのNZドル安・米ドル高水準を付けた。8日にNZ準備銀行(中央銀行)が大幅な利下げに踏み切り、さらに追加利下げを示唆したことでNZドルが売られた。 NZ準備銀は8日、政策金利を0.5%引き下げて2.5%にすると発表した。NZ準備銀は声明で「2025年半ばにかけて経済活動は弱かった。インフ. ...
日本経済新聞日本維新の会、税制調査会を新設 会長に梅村聡氏
日本経済新聞 9日 02:00
記者会見する日本維新の会の藤田文武共同代表(8日午前、国会内)日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の記者会見で、税制調査会を新設すると発表した。会長に梅村聡、事務局長に萩原佳両衆院議員を充てる。藤田氏は、ガソリン税の暫定税率廃止に向けた与野党協議などを念頭に「税調がカウンターパートになっている議題もある。調査会を立ち上げてしっかりと対応する」と述べた。〔共同〕
日本経済新聞「チャレンジ 科学者の醍醐味」北川氏ノーベル化学賞
日本経済新聞 9日 02:00
2025年のノーベル化学賞に決まった京都大学の北川進特別教授(74)は「新しいことへのチャレンジは科学者の醍醐味」と自身の研究人生を振り返った。卓越した洞察力と直感力で、脱炭素をはじめとする産業の発展に寄与する偉業を成し遂げた。研究者仲間は「稀有(けう)な才能にめぐまれた人物」と惜しみない賛辞を贈った。(1面参照) 北川さんは8日、同大吉田キャンパス(京都市左京区)で開かれた記者会見で「かくも大. ...
日本経済新聞(人事・食品・アグリ)なとり
日本経済新聞 9日 02:00
なとり (10月9日)営業本部副本...
日本経済新聞(人事・住建・不動産)アルインコ
日本経済新聞 9日 02:00
アルインコ (10月21日)技術開発本部担当、取...
日本経済新聞バスケW杯予選、豪州などと同組 日本女子
日本経済新聞 9日 02:00
バスケットボール女子のワールドカップ(W杯)ドイツ大会予選(来年3月)の組み合わせが7日に決まり、世界ランキング11位の日本は、同2位のオーストラリア、7位カナダ、16位トルコ、20位ハンガリー、27位アルゼンチンと同組に入った。トルコ・イスタンブール...
日本経済新聞日本ハム・清宮、主軸の自覚
日本経済新聞 9日 02:00
2年連続でパ・リーグ2位の日本ハムは、11日に本拠地で始まるクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージでオリックスを迎え撃つ。レギュラーシーズン終盤まで優勝争いを演じたチームで、第一関門の突破のカギを握りそうな一人が好調の清宮幸太郎だ。いよいよ主軸としての自覚をにじませる大器に、新庄剛志監督の期待も大きい。 楽天に完敗を喫した9月23日のレギュラーシーズン本拠地最終戦。逆転優勝へ厳しい状況. ...
日本経済新聞東アジアSL、A東京黒星発進 バスケ男子
日本経済新聞 9日 02:00
バスケットボール男子の東アジアスーパーリーグ(EASL)は8日、京王アリーナ東京などで開幕して1次リーグが...
日本経済新聞ドジャース地区S突破へ 先発・山本由伸「いつも通りの投球を」
日本経済新聞 9日 02:00
キャッチボールするドジャース・山本(7日、ロサンゼルス)=共同【ロサンゼルス=木村祐太】米大リーグのプレーオフは8日(日本時間9日)、各地で地区シリーズが行われ、大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希が所属するドジャースは本拠地ロサンゼルスでフィリーズと第3戦を行う。敵地フィラデルフィアで2連勝を飾り、勝てばシリーズ突破が決定。先発の山本は「いつも通りのパフォーマンスができるように、落ち着いて試合に入れた ...
毎日新聞第3630回
毎日新聞 9日 02:00
毎日新聞 2025年10月09日 東京朝刊
日本経済新聞トリプル高のメキシコ、ペソは対ドル上昇率トップに 関税脅威が後退
日本経済新聞 9日 02:00
【メキシコシティ=市原朋大】新興国通貨の2025年4月以降の対ドル上昇率で、メキシコペソがトップに立った。4月にかけては1ドル=21ペソ近辺までドル高・ペソ安が進んでいたが、7月以降は18ペソ台で安定した。トランプ米大統領による関税の脅威が緩んだとみる安心感から株、債券も好調で、トリプル高の様相だ。 4月1日〜9月25日の新興国通貨の対ドル上昇率をみると、メキシコペソは主要通貨で唯一10%を超え. ...
日本経済新聞ベトナム株価が最高値 FTSEラッセルが区分を「新興国」に格上げ
日本経済新聞 9日 02:00
ベトナム株が8日、約1カ月ぶりに最高値をつけた。主要株価指数のVN指数は前日比0.7%高の1697.83で終えた。英指数算出会社のFTSEラッセルがベトナム株式市場の区分を格上げしたことを受け、海外からの資金流入が増えるとの期待が広がった。 FTSEラッセルは7日、ベトナムを従来の「フロンティア市場」から「新興国市場」に格上げすると発表した。2026年3月の中間評価を経て9月に適用となる。FTS. ...
日本経済新聞高市新総裁が信奉、「鉄の女」サッチャーに共振する日英政治の混迷
日本経済新聞 9日 02:00
自民党初の女性総裁となった高市早苗氏が英国の「鉄の女」マーガレット・サッチャー元首相を信奉してきたことに、英国内でも関心が高まった。英BBCをはじめ主要英メディアが相次いで解説記事を流し、インディペンデント紙は記事の見出しで「日本の鉄の女(Japan's Iron Lady)が初の女性首相に就任へ」と評した。 色あせないリーダーシップの記憶英国内外におけるサッチャー氏の高い知名度は死
日本経済新聞NOKが特損100億円 OA機器用製品撤退で株式売却損
日本経済新聞 9日 02:00
自動車部品のNOKは8日、2025年10〜12月期に特別損失を100億円程度計上する見込みだと発表した。プリンターなどOA機器用のロール製品から撤退することに伴い、関係会社株式の売却損を計上する。 26年3月期の業績予想は変えなかった。政策保有株式の売却を期初時点の想定より増やすことで、影響が相殺されるとみている。 プリンターなどOA機器用のロール製品を手がける全額出資子会社シンジーテックとその子 ...
日本経済新聞三菱UFJ銀行が定年65歳に延長 若手の待遇も改善、初任給30万円
日本経済新聞 9日 02:00
三菱UFJ銀行は2027年度から行員の定年を60歳から65歳に引き上げる。約2万5000人の全行員が対象になる。労働組合と協議したうえで実施する。少子高齢化で人手不足が激しくなっている。定年延長で人材を確保する。若手や中堅などにスキルを伝える役割も期待する。 55歳になると自動的に職責や給与が下がる仕組みも廃止する。55歳以降でも昇給しやすくし、仕事の能力に応じた処遇を受けられるようにする。定年. ...
日本経済新聞上野静子さんが死去 上野賢一郎衆院議員の母
日本経済新聞 9日 02:00
上野 静子さん(うえの・しずこ=上野賢一郎衆院議員の母)10月7日死去、93歳。連絡先は滋賀県長浜市八幡中山町88の11の同議員事務所。告別式は10月11日午前10時30分から同市加納町341の5の長浜セレモニー長浜式場。
日本経済新聞豪州、炭素除去クレジットに脚光 規制強化で「足りない」懸念も
日本経済新聞 9日 02:00
オーストラリアで「炭素除去クレジット(カーボンクレジット)」と呼ばれる二酸化炭素(CO2)の排出枠・排出量が注目されている。年々厳しくなる規制をクリアする手段のひとつとみなされている。 カーボンクレジットは再生可能エネルギーの導入や植林などによって削減したCO2の量を認証し、国や企業間で取引できるようにした証書を指す。 豪州では「オーストラリアン・カーボン・クレジット・ユニッツ」の頭文字をとりA. ...
日本経済新聞ソフトバンクG、スイスABBのロボット事業買収 約8000億円
日本経済新聞 9日 02:00
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長(7月の講演)ソフトバンクグループ(SBG)は8日、スイスの重電大手ABBのロボット事業を買収すると発表した。買収金額は総額53億7500万ドル(約8187億円)で、2026年中の買収完了を目指す。データセンターや半導体など人工知能(AI)分野への投資を強めてきたSBGがロボット分野にも投資領域を広げる。 【関連記事】 ・ソフトバンクG、時価総額30兆円到達 ...
日本経済新聞フランス政権混迷、深まる財政悪化の懸念 予算成立不透明に
日本経済新聞 9日 02:00
【パリ=北松円香】政権運営が混迷するフランスで、財政再建が頓挫する懸念が深まっている。2026年度予算案が年内に成立しなければ、新たな財政措置が取れなくなる。マクロン大統領は次期内閣の不信任決議回避のために野党との協力を模索するが、議会解散に追い込まれる可能性も出てきた。 マクロン氏は6日に辞任して暫定的に職務を続けるルコルニュ首相に対し、各政党と「最後の交渉」をするように指示した。ルコルニュ氏. ...
日本経済新聞経営者8割、国の風力目標実現を疑問視 原発新増設は8割支持
日本経済新聞 9日 02:00
国が掲げる風力発電の導入計画について、8割強の経営者が実現「困難」とみていることが「社長100人アンケート」でわかった。風力は脱炭素電源の主力として期待されていたが、資材費の高騰などで採算の確保が難しくなっている。 企業努力だけでは限界政府は2月に閣議決定した第7次エネルギー基本計画で、全体の電源構成に占める風力の比率を現在の1%から、2040年度に4〜8%まで引き上げる目標を掲げている。アン.. ...
日本経済新聞きらぼし銀行、相模原にデジタルサービス体験拠点 9日オープン
日本経済新聞 9日 02:00
顧客にあったサービスを紹介する体験型コンテンツもある(8日、神奈川県相模原市)東京きらぼしフィナンシャルグループ傘下のきらぼし銀行は9日、相模原市内にデジタルサービスの体験拠点「きらぼしDigitalラボ SAGAMIHARA」を開設する。アバターによる接客や銀行アプリを体験できるコーナーなどを設けるほか、金融リテラシーの向上を目的としたイベントも開催する。 デジタルサービスの体験に特化した拠点は ...
日本経済新聞三菱UFJモルガン、コラボス株を13%保有 口座乗っ取り被害補償で
日本経済新聞 9日 02:00
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は口座乗っ取り被害によってコラボス株を取得するに至った三菱UFJモルガン・スタンレー証券がシステム会社のコラボスの発行済み株式の12.94%を保有していることが、8日明らかになった。三菱UFJモルガンの顧客の個人投資家が口座乗っ取りの被害を受け、コラボス株を不正に買わされた。三菱UFJモルガンが被害者の口座を元通りにする原状回復措置をとったため、コラボス株を保有す ...
日本経済新聞天皇皇后両陛下、11月に三重県訪問 海づくり大会に出席
日本経済新聞 9日 02:00
宮内庁は8日、天皇、皇后両陛下が第44回全国豊かな海づくり大会出席などのため、11月8〜9日に三重県を訪問されると発表した。 両陛下は11月8日に鳥羽水族館(鳥羽市)を視察。翌9日に志摩市で開かれる式典に出席し、天皇陛下がお言葉を述べられる。南伊勢町での稚魚などの放流行事にも出席される。 【関連記事】 ・天皇皇后両陛下、大阪万博訪問 夏目漱石のアンドロイドなど視察・天皇皇后両陛下、国スポ開会式に出 ...
日本経済新聞古河電工、千葉で30年に送電線新工場 再エネやデータセンター向け
日本経済新聞 9日 02:00
敷設のため船に積み込まれた古河電工の海底送電ケーブル古河電気工業は8日、千葉県富津市に送電用の海底ケーブルの工場を新設すると発表した。投資額は約1000億円で、うち最大307億円を国からの補助で賄う。北海道や九州でつくった再生可能エネルギー由来の電気を東京などに送る用途に加え、アジアや中東で国をまたぐ長距離ケーブルを受注する。人工知能(AI)向けに急増するデータセンターの電力需要も取り込む。 新工 ...
日本経済新聞ヤンマー、データセンター向け非常用発電機 工場新設で増産も
日本経済新聞 9日 02:00
大容量の非常用発電機を披露するヤンマーESの山下宏治社長(8日、神戸市)ヤンマーホールディングス(HD)は8日、データセンター(DC)などに対応する大容量の非常用発電機を発売すると発表した。人工知能(AI)の普及に伴いDCが増加する中、停電時も安定的に稼働できる体制を支える。需要拡大に対応するため、非常用発電機の工場も新設する方針だ。 ヤンマーHD傘下のヤンマーエネルギーシステム(ES)が開発し、 ...
日本経済新聞J・ガードン氏が死去 ノーベル生理学・医学賞の英発生生物学者
日本経済新聞 9日 02:00
ジョン・ガードン氏(英国の発生生物学者)ケンブリッジ大によると10月8日までに死去。92歳だった。死因などは明らかになっていない。 一定の機能を持つまで成長した細胞を未成熟な状態に戻す「初期化」が可能なことを実証し、iPS細胞を開発した山中伸弥・京都大教授と2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞。ケンブリッジ大教授などを歴任した。〔共同〕
日本経済新聞立民・安住氏、首相指名「玉木氏も有力」 国民民主・榛葉氏は反発
日本経済新聞 9日 02:00
会談に臨む立憲民主党の安住幹事長?と国民民主党の榛葉幹事長(8日、国会内)立憲民主党と国民民主党の幹事長、国会対策委員長は8日、国会内で会談した。臨時国会の首相指名選挙について意見交換した。立民の安住淳幹事長は国民民主側に野党統一候補として同党の玉木雄一郎代表も「有力候補と考える」と伝えた。 国民民主の榛葉賀津也幹事長は安住氏に「冗談半分で言う話ではない」と応じたと話した。会談後、記者団に「異なっ ...
日本経済新聞「学部・修士5年一貫」拡大、文科省が制度改正へ 文系院卒増やす
日本経済新聞 9日 02:00
文部科学省は8日、学士課程と修士課程を5年一貫で修了できる大学を増やすため、制度を改める方針を示した。2025年度内に省令を改正し、26年度からの導入を目指す。特に学部卒業で社会に出ることが多い文系学生の大学院進学を促し、高度人材を増やす狙いだ。 同日の中央教育審議会の部会に制度改正案を示した。通常は学士4年、修士2年の計6年かかるが、新制度では学士4年、修士1年の計5年に短縮できるようにする。. ...
日本経済新聞ベンゼンのアジア価格、2カ月連続で下落 10月は3%安
日本経済新聞 9日 02:00
工業薬品などの原料となる基礎化学品ベンゼンのアジア価格が2カ月連続で下落した。指標となるENEOSの10月の契約価格(ACP)は、前月比25ドル(3%)安い1トン735ドルで決着した。合成樹脂や合成繊維など川下の需要が低迷し、原料となるベンゼンの需給が緩んでいる。 ACPの基になるスポット(随時契約)価格が9月に下落基調だった。ベンゼンはス...
日本経済新聞8日の高市新総裁の一日
日本経済新聞 9日 02:00
午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。 ▽13時25分 衆院第1議員会館。38分 AI保全学会主催の会合に出席し、講演。 野党各党へのあいさつ回りのため、国会内を移動する高市総裁(中央)ら自民党執行部(8日)▽14時7分 国会。12分 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党、れいわ新選組の執行部にあいさつ回り。鈴木幹事長、有村総務会長、小林政調会長、古屋選対委員長、梶山国対委員長、萩生田 ...
PC Watch【Hothotレビュー】使って分かった最新折りたたみスマホ「Google Pixel 10 Pro Fold」の進化点
PC Watch 9日 02:00
Google Pixel 10 Pro Fold 8月21日に発表された、Googleの最新スマートフォン「Google Pixel 10」(以下Pixel 10)シリーズ。そのうち、「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」はすでに発売済みだが、最後の1モデル「Pixel 10 Pro Fold」がついに発売となった。 今回、Pixel 10 Pro Fo ...
日本経済新聞8日の石破首相の動静
日本経済新聞 9日 02:00
▽8時53分 公邸から官邸。 ▽9時44分 経済イベント向けのビデオメッセージ収録。 ▽10時55分 北岡伸一東大名誉教授。 ▽14時 八木哲也元衆院議員ら。23分 医療法人社団成仁の片山成仁理事長ら。 全国商工会連合会主催のイベントであいさつする石破首相(8日午後、東京都内)=共同▽16時37分 東京・芝公園の東京プリンスホテル。全国商工会連合会の特産品PRイベント「All Japan Spec ...
日本経済新聞ウクライナと欧州「影の船団」対策連携へ 目撃の無人機関連か
日本経済新聞 9日 02:00
記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領(2日、デンマークのコペンハーゲン)=ゲッティ・共同【キーウ=共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、ロシアが制裁回避に使う「影の船団」を取り締まるため、欧州各国と連携を強化すると表明した。「戦争資金の獲得だけでなく、偵察や破壊工作に関与している。無人機発射がその一例だ」と非難し、欧州各地で目撃されている無人機との関連を指摘した。 無人機はデンマークや ...
日本経済新聞高市氏の経済対策に遅れ 首相指名は20日以降、対米中外交を直撃
日本経済新聞 9日 02:00
自民党の高市早苗総裁が政権を発足させるための連立協議を続けている。公明党とは異例の合意持ち越しとなり、首相指名は20日以降に遅れる公算だ。物価高対策を含めた2025年度補正予算案の年内成立が険しくなり、外交日程にも響く。 高市氏は8日、鈴木俊一幹事長ら新執行部とともに各党党首にあいさつした。副総裁を含め党五役は麻生派が3人いる。幹事長代行には政治資金の記載がなかった萩生田光一氏が就いた。 公明党. ...
日本経済新聞ガソリン店頭価格、2週ぶり上昇 1リットル175.4円
日本経済新聞 9日 02:00
資源エネルギー庁が8日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、6日時点)は、前週に比べて0.2円高い1リットル175.4円だった。上昇は2週ぶり。価格としては5月26日以来、約4カ月ぶりの高水準に迫る。参考となる時期の原油価格を反映した形だ。 政府は石油元売りの卸値を抑えるため、1リットルあたり10円の補助金を定額で支給している。32都道府県...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は5日ぶり反落 ハイテク株に利益確定売り
日本経済新聞 9日 02:00
8日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比215円89銭(0.45%)安の4万7734円99銭だった。前日の米ハイテク株安が重荷となった。最高値圏で推移するなか、節目の4万8000円近辺では利益確定目的の売りも出やすかった。一方、自民党総裁の高市早苗氏の政策運営が財政拡張的になるとの見方から、外国為替市場では前日比で大幅に円安・ドル高が進んだ。輸出関連株などには買いが入り ...
日本経済新聞太平洋工業、TOB23日まで延長 価格は据え置き
日本経済新聞 9日 02:00
MBO(経営陣が参加する買収)で株式非公開化を目指している太平洋工業は8日、同日までとしていたTOB(株式公開買い付け)期間を23日まで延長すると発表した。1株2050円のTOB価格は維持する。足元の株価はTOB価格を大幅に上回って推移している。応募状況を踏まえて買い付け期間を延長したようだ。 太平洋工業は株式非公開化を目指し、7月28日から創業家出資のSPCを通じたTOB(株式公開買い付け)を実 ...
日本経済新聞(大リーグ)ヤンキース1勝2敗に ア・リーグ地区S
日本経済新聞 9日 02:00
【ニューヨーク=共同】米大リーグのプレーオフは7日、各地でア・リーグの地区シリーズ(5回戦制)第3戦が行われ、ヤンキースはニューヨークでブルージェイズと対戦し、ジャッジの同点3ランなど打線がつながり9-6で逆転勝ち。1勝2敗とした。マリナーズはローリーの2ランなどで加...
日本経済新聞(大リーグ)主砲ジャッジ同点3ラン 5点差逆転
日本経済新聞 9日 02:00
ヤンキースの主砲ジャッジが同点3ランを放ち、逆転勝ちにつなげた。0勝2敗で迎えた一戦で、序盤に5点リードを許して漂っていた嫌な雰囲気を一掃。シリーズの流れを変えそうな一打に千両役者は「同点に追い付いたことで好調な打線を考えると、逆転のチャンスは十分にあると確信した」と満足げに語った。 3-6の四回1死一、二塁だった。2球で追い込まれた後、内角のボール球、難しい160キロのストレート...
日本経済新聞テクセンドフォトマスク、16日上場 半導体フォトマスクで世界首位
日本経済新聞 9日 02:00
TOPPANホールディングスから2022年に分離して独立した。半導体ウエハーに回路を形成する際の原版となるフォトマスクの製造・販売に特化している。内製部門を持たない半導体メーカーを対象とした外販市場で世界シェア4割と首位を誇る。 人工知能(AI)やデータセンター、自動運転技術の発展で半導体向けフォトマスクの需要が高まる。上場により先端技術の開発や生産ラインの拡充にむけた設備投資資金を...
日本経済新聞日程消化はてきぱきと
日本経済新聞 9日 02:00
シーズン143試合の結果をないがしろにするようなクライマックスシリーズ(CS)には反対だが、なくならないだろう。3位に滑り込めばフロントを含めて、ほぼ安泰。みんながぬくぬくと過ごせるのだから、内部からやめようという声は出てこない。 それでもせめて考えてほしいのが、日程の問題だ。今年は阪神が優勝したはずだが、あれからどうなったっけ……。9月7日の胴上げから1カ月。CSファイナルステージに登場するの. ...
日本経済新聞大丸松坂屋や三越、歳暮用アサヒビール販売休止 サイバー被害で
日本経済新聞 9日 02:00
大丸松坂屋のホームページJ・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店は8日、歳暮商戦でアサヒグループホールディングス(GHD)のビールの販売を一時休止すると明らかにした。アサヒGHDへのサイバー攻撃によるシステム障害で出荷が停止しているためで、対面販売では他社商品を案内する。 オンラインで通年販売しているギフト向け商品も1日から販売を休止している。現時点では販売再開の見通しは立っていない。同社は ...
日本経済新聞(識者に聞く)歴史研究に新たな視座
日本経済新聞 9日 02:00
香淳皇后が戦前・戦後を通じて受けていた進講の数と内容の豊富さには驚かされた。時勢に沿った情報を得ることで、皇后としての役割を果たそうとしたのだろう。戦時下にあっては戦傷兵らの苦労をねぎらい、軍需工場を視察して働く人々に声を掛けて回る様子から、昭和の「国母」の姿が浮かぶ。 日清・日露戦争や第1次世界大戦を経験した明治、大正期に昭憲皇太后、貞明皇后という歴代皇后は、夫である天皇を支えつつ福祉に関わる. ...
日本経済新聞ABCマート純利益1%増 3〜8月、有価証券売却益を計上
日本経済新聞 9日 02:00
ABCマートGRANDSTAGE銀座店エービーシー・マートが8日発表した2025年3〜8月期の連結決算は、純利益が前年同期比1%増の243億円だった。円高で海外事業が振るわず営業減益だったが、営業外収益で有価証券売却益を11億7600万円計上したため最終増益となった。 売上高は1%増の1901億円、営業利益は1%減の336億円だった。 事業別にみると国内事業のセグメント利益は7%増の303億円だっ ...
日本経済新聞連日の金最高値、ロンドン現物4000ドル突破 日本政局も意識
日本経済新聞 9日 02:00
金(ゴールド)価格が連日最高値を更新している。国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)は8日の取引で、前日から50ドル以上値上がりし1トロイオンス4050ドルを超えた。ロンドン現物価格も初めて4000ドルを突破し、そろって最高値を押し上げた。 長引く米政府機関の一部閉鎖に加え、日本で拡張的な財政を掲げる高市早苗氏が...